2011年8月13日土曜日

長寿には健康的な生活以上に遺伝子が強く関与

いつもありがとうございます。
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。


◆震災関連
震災下の8・15 真に「目覚メル」最後の機会だ

◆海外の情報や動き
米国に軍事費削減迫る中国の言い分
日韓戦圧勝も 韓国「日本に学べ」浮かれていると反撃食らう


遺伝子は生まれつきで変わらないと言われていますが、
遺伝子発現(エピジェネティックス)は生活習慣などで変わります。


> 「われわれが自分の寿命について唯一コントロールできるのは、
> 寿命を縮めることだ。
> われわれはそのコントロール(寿命を縮めること)を絶えず行っている」

一般に知られていることはそのようですが、
遺伝子発現を若々しさや長寿化に変えることは可能な時代です。

私の家系は長寿ではありませんが、百寿者以上の150歳を真剣にめざし、
よい生活習慣を実践して24年になり、自信を深めています。(笑)


私のライフワーク:質の高い健康とより幸福・豊かな人生を実現するお手伝い。
私が発明しているのは、「人類を救う宇宙人」であるという可能性です。

****************************【以下転載】****************************

95歳以上まで生きられるかどうかを決める因子(ファクター)は生活習慣(ライフスタイル)ではないようだ。長寿の人の多くは、一般の人に比べ健康的な生活を送っていたわけではないことが新しい研究で明らかにされた。研究を行った米アルバート・アインシュタイン医科大学(ニューヨーク)のJill P. Crandall博士は、「もちろん生活習慣は重要だが、極めて長寿の人には遺伝子がさらに強く関わっているようだ」と述べている。

今回の研究では、老化防止研究において注目されている極めて高齢の人々に焦点を当てた。自立した生活を送る95~109歳の高齢者を対象に、70歳時点での身長、体重、アルコール摂取、喫煙および運動の習慣のほか、当時低カロリー、低脂肪、低塩分の食事を摂っていたかどうかをたずねた。被験者はいずれも遺伝的に類似するアシュケナージ系ユダヤ人であった。さらに、1970年代に調査した3164人(その当時に今回の被験者と同年代であった一般集団)の回答と比較し、長寿の人が一般集団と異なる生活をしていたかどうかを検討した。

その結果、概して長寿の人は特に健康的な食事を摂っていたわけではなく、喫煙や運動についても差は見られなかった。例えば、95歳以上の男性で定期的に適度な運動をしていたと回答したのは43%であったのに対し、対照群の男性では57%であった。しかし、95歳以上の人では男女とも過体重(overweight)の比率は一般集団と同程度であったが、肥満(obese)の比率は有意に低かったという。

長寿の人が現在も喫煙などの不健康な習慣を続けているかどうかは明らかにされていない。長生きの理由は何かとの質問に対し、3分の1が長寿家系を挙げたのに対し、運動の効果と回答したのは20%であった。その他の回答としては、前向きな姿勢(19%)、多忙で活動的な生活(12%)、喫煙や飲酒を控える(15%)、幸運(8%)、宗教的または霊的な理由(6%)などがあった。生活習慣因子が長寿に大きな影響を及ぼさないとはいえ、そのような遺伝子の恩恵のない人は、当然体重に注意し、喫煙を避け、定期的な運動をすべきであると研究グループは強調している。

米イリノイ大学シカゴ校教授のS.Jay Olshansky氏は、この知見で寿命における遺伝子の重要性が強調され、「特に長生きするチャンスがあるとすれば、出生時に遺伝子のくじに当たることだ」と述べている。しかし、健康に関する選択の内容が他の人よりも早く死に導くことになる。「われわれが自分の寿命について唯一コントロールできるのは、寿命を縮めることだ。われわれはそのコントロール(寿命を縮めること)を絶えず行っている」と同氏は指摘している。この知見は、米国老年医学会(AGS)誌「Journal of the American Geriatrics Society」オンライン版に8月3日掲載された。

(出典:HealthDay News)

0 件のコメント: