2010年11月30日火曜日

11月28日の健康セミナー参加者アンケート内容

いつもありがとうございます。
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。


楽天ブログ総アクセス数300万件記念謝恩キャンペーン


11月28日に健康セミナー「健康・抗加齢のための賢い生活習慣の秘訣」
講師をさせていただきました。

改めて企画、参加された方達にお礼と感謝をいたします。


時間内に収まるはずだったのですが、内容に欲が出て時間を超過して
なお不足してしまいました。

いつもの内容以上に最新の長寿情報を入れたためですが、
的を絞る大切さを改めて感じ、今後に活かします。

参加者は41名で、アンケートのご協力をいただけた方が30名でした。

アンケート内容は以下の通りです。

全体的にはお役に立てるそうでうれしく思いますが、
・勉強にならなかった
・ほぼ知っている
・少し勉強になったが、あまり役に立たない
・すべて実践中
というコメントがあり、頼もしく思いました。

さらによい情報の把握と提供に努めたいと思います。


関連フリーページ
健康セミナーの講師ご依頼
21世紀の子供を守る食育勉強会の講師ご依頼


私のライフワーク:質の高い健康とより幸福・豊かな人生を実現するお手伝い。
私が発明しているのは、「人類を救う宇宙人」であるという可能性です。

****************************【以下まとめ】****************************

参加
男性:7 女性:34 合計:41

受講アンケート記入ご協力者
男性:5 女性:25 合計:30

年代
・60代:3
・50代:6
・40代:13
・30代:7
・未記入:1


◎参加されたきっかけは何ですか?
・PTA・地区委員会からのお誘い:13
・健康に関心がある:3
・生活習慣を考えたい:1
・知人に誘われて:1
・SNS:1
・講師のブログ:1
・食生活が気になった:1
・講演内容に興味があった:1
・講師と出会えたことは宝くじで1億円に当たるよりもウレシイ!:1
・未記入:7


◎あなたの健康観は? 
・オプティマムヘルス(ムチャクチャ元気でいたい):3
・ウェルネス(より元気でいたい):25
・ヘルス(現状でよい):2

そのために何を実践されていますか?
・食生活に気をつけている:7
・適度な運動:6
・スポーツ(マラソン・テニス・太極拳・ママさんバレー・登山):5
・各種筋肉トレーニング:4
・ウォーキング:2
・ストレッチ:2
・サプリメント摂取:2
・適度に太陽に当たる:1
・働・学・遊のバランス:1
・ストレス管理:1
・前向きな考え:1
・無理をしない:1
・睡眠時間の確保:1
・よい食材:1
・体を冷やさない:1
・何もしていない:5
・未記入:8


◎内容についていかがでしたか? 
・◎たいへん勉強になった:8
・○勉強になった:13
・○参考になった:6
・△少し勉強になった:1  
・×勉強にならなかった:1
・未記入:1

コメント
・ほぼ知っていた:1
・もう少しおもしろかったらよかった:1


◎これからの健康管理にお役に立ちますか? 
・◎たいへん役に立つ:7
・○役に立つ:20
・△わからない:1
・△あまり役に立たない:1
・未記入:1


◎実践しようと思ったことはありますか?
・サプリメントの上手な活用:9
・食生活の見直し・日本食の見直し・食生活を変える:8
・おふくろの味・手作りを大切に:3
・適度な運動:2
・ファーストフード・ジャンクフードをやめる:2
・牛乳・乳製品を控える:2
・動物性タンパク質の摂り過ぎに気をつけたい:1
・間食を減らしたい:1
・体に悪いとマーガリンは長年やめていたが、おいしいかなと食べ始めた。注意しないとダメ:1
・カタカナ食品からひらがな食品に:1
・禁煙:1
・すべて実践中:1
・サプリメントに興味がわいた:1


◎もっと知りたかったことはありますか?
・サプリメントはどんなものがいいのか:4
・もっと具体的なお金のかからない運動方法や運動量:2
・よい食生活の内容:1
・サプリメントの使用方法:1
・サプリメントの効能:1
・健康でもサプリメントは必要なのか:1
・おすすめの運動・体操:1
・花粉症対策:1
・伝統的日本食とは具体的には何なのか:1
・抗酸化能力とは:1
・抗酸化物質とは:1
・活性酸素対策:1


◎その他、ご感想、ご意見、ご要望
・野菜の栄養価が下がっていることにショック:2
・子供がマック好きで、楽なのでよく利用していたが、考えていかないといけない:1
・食事では栄養が摂れず、サプリメントが必要ということに驚き:1
・サプリメントは高額:1
・サプリメントの原料は安全なのか:1
・本当に参加してよかった:1
・大変興味深かった:1
・日本食の見直しが必要:1
・知らされていないことに驚きを覚えた:1
・間違った知識がどれほどあるのか恐ろしくなった:1
・悪玉コレステロールが多くて不安があるが、食生活を変えるのはむずかしい:1
・沖縄県での団塊世代の早死にが多いのは意外:1
・食の大切さと恐ろしさを再確認:1
・マクガバンレポートを読んでみたい:1
・食育は質が求められる時代:1

2010年11月29日月曜日

市民マラソン空前のブーム ランニング人口、4年で200万人増

いつもありがとうございます。
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。


楽天ブログ総アクセス数300万件記念謝恩キャンペーン


東京マラソンがはじまってからランニング人口が増えています。
メタボ検診・指導による影響もありそうですが、私の周辺でも
走り始めた人が増えています。

私は走れる身体を維持するために走っていますが、
レースには出ないことにしています。

最近発売された日経ビジネスムック本にランニング特集があり、
日経ビジネスもか、と買ってしまいました。(笑)

ランニング日経ビジネスムック1012.jpg

トレーニング内容よりも経営者がマラソンやトライアスロンに
なぜハマるのかがわかります。

走り方も様々あり、運動不足を感じて何かやろうかなと思っている人や
走ることが続かない人におすすめします。


私のライフワーク:質の高い健康とより幸福・豊かな人生を実現するお手伝い。
私が発明しているのは、「人類を救う宇宙人」であるという可能性です。


関連フリーページ
“お手軽”運動で体の悩みを解消
からだ百科:筋肉の可能性
2008年に全世界で注目されている運動法とは?
子供の体力低下と向き合う

運動一般・有酸素系運動 関連ブログ 新しい順
“階段生活”1カ月 アラフィフ記者の足腰は強化された
最大20歳の体力差! 日常的な運動する人としない人 文科省調査
労働者の5割が運動能力・体力に不安、20代でも同様
疲労と病気 運動で治まった倦怠感
基礎体力テストで死亡リスクを予測
中高年は若者より水必要 猛暑ウオーキング
高齢者向けに体力検定 健康作り後押し、文科省が検討
「体幹ウォーキング」「ゆるゆる」で、意識して正しく歩こう
通勤時間だけでも変わる!「体幹ウォーキング」とは?
自転車で変わる「通勤」 カロリー表示や専用ナビで快適
メンテナンス・リハビリ 入院集中リハビリで歩行可能
体力は45歳から急激に衰える
目指せ!!1日1万歩 適度な運動でメタボ予防 筋肉と骨の維持にも有効

無酸素系運動 関連ブログ 新しい順
メタボ予防も 気軽な室内運動で元気に
フィットネスクラブで介護予防 広がる民間活用
加圧トレーニング 短期間で筋力アップ
高齢女性は男性に比べ筋肉を維持しにくい
ウエイトトレーニングで筋肉が若返る
広がる「貯筋運動」 介護予防の現場など、「体軽く」と好評
注目集める加圧筋トレ 軽い運動で大きな効果

ストレッチ 関連ブログ
50過ぎても 柔軟な体 ストレッチの効能

****************************【以下転載】****************************

ランニング人口がこの4年間で200万人以上増えたことが、笹川スポーツ財団が実施した「スポーツライフに関する調査」で分かった。

調査は5~6月、全国の成人2000人を対象に実施した。その結果、東京マラソンが始まる以前の2006年と比較して、「過去1年間にジョギング、ランニングを行った人」は5・9%から8・5%へと2・6ポイントアップ。推計人口にして605万人から883万人に増えた。

性別で見ると、男性が8・1%から12・2%へ大幅アップ。女性も4・0%から4・8%へ増えていた。年代別に見ると、最も増えたのが40歳代で、7・3%から13・5%へ。次いで30歳代の8・4%→11・6%、20歳代の10・7%→13・3%と続く。

(出典:読売新聞)





市民マラソン空前のブーム 参加自体も難しく

広州アジア大会は27日、最終日のマラソンを迎えたが、市民マラソンのブームもとどまるところを知らない。来年10月末に大阪マラソンの初開催を控える中、2月に5回目を迎える先輩格の東京マラソンには、定員の10倍近い30万人以上の申し込みが殺到。大阪国際女子マラソンに合わせて行われる1月の大阪ハーフマラソンも、過去最短の5日間で応募を締め切るなど、参加すること自体が難しいほどの人気となっている。

月刊「ランナーズ」を発行する出版社「アールビーズ」によると、10キロ走やハーフマラソンなども含め、国内で今年開かれる市民参加型マラソン大会は約1500。参加者総数は前年の約1・2倍に増えている。

日本陸連が公認する約50のフルマラソン大会で完走した市民ランナーは、平成16年度の7万8千人に対し、21年度には2・1倍の16万6千人に増加。最近は女性の比率が増し、おしゃれなウエアで快走する「美ジョガー」という言葉も生まれた。

ブームの火付け役となった参加3万人規模の東京マラソンは、申し込み数が第1回大会(19年、約9万5千人)から年々増え、来年の大会は定員の9・6倍となる過去最多の約33万5千人が申し込む盛況となった。

来年1月30日が4回目となる大阪ハーフマラソンも、10月の申し込みで、定員4千人がわずか5日間で“完売”。今年は、同日の大阪国際女子マラソンと同時刻にスタートし、途中に国内外のトップランナーと対面走行できるようコース変更したことも影響し、今でも問い合わせが多数寄せられているという。

かつては締め切りまで1~2カ月かかるのが普通だっただけに、事務局を務める大阪市体育協会の担当者は「市民マラソン熱の高まりはわかってはいたが、想像以上の人気」と驚く。全国から応募があるといい、「各地の大会を『はしご』するランナーも多いようだ」と話す。

あまりの加熱ぶりに、大会規模を逆に縮小するケースも現れた。ここ5年間で参加者が約3倍に増えた「かすみがうらマラソン」(茨城県)では、混雑による事故を恐れ、今年から参加数を約2万5千人に制限したという。

空前のブームに、アールビーズの担当者は「東京マラソンがメディアに大きく取り上げられたことで、『私も走れるかも』と触発された人たちが増えたところに、折からの健康ブームなどが重なった」と分析する。

今年だけでも、予定分を含めて13大会に参加するタレントの森脇健児さんも「かつては一部のおじさんの集まりだったが、若い女性ランナーが増えた。『走るイコールおしゃれ』となり、さらに『走ることでダイエットできる』とはまっていくのでしょう」と熱気を実感している。

マラソンは、主催者や自治体側にとって“経済効果”という副産物を産む。関西大の宮本勝浩教授による試算では大阪マラソンの経済効果は124億円と見込まれている。

来秋には神戸マラソンも始まり、京都市が12年3月のマラソン開催を計画するなど、受け皿となる大会も“増殖”しそうだ。

(出典:産経新聞)

2010年11月28日日曜日

脳の働き、食事で改善 重要な脂肪、小魚おすすめ

いつもありがとうございます。
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。


楽天ブログ総アクセス数300万件記念謝恩キャンペーン


うつ病などの精神疾患が増えて報道も激増し、
関連学会からうつ病はがん、心臓病と並ぶ3大疾患の国民病
指摘されているほどです。

原因の一つに食習慣の問題があると考える医師や学者が
めだってきたそうで、歓迎されることです。

日本食が精神疾患によい研究発表

アメリカの先端医療は栄養療法であり、
15年以上前から栄養療法の治療実績をよく知っている私としては、
今頃になって気づいたのかと正直思いましたが、
日本の栄養学は20年以上遅れていると指摘されていますので
今頃気づいても当然なのかも知れません。

記事内容程度では治療効果はあまり出ないと思いますので、
治療目的では専門家の支援を受けるのが賢明です。


うつなどの心の病気は心に症状がでますが、脳の病気です。

心の病気は、脳の不調であり、栄養失調による脳内物質の不足に
よって引き起こされると指摘されていますので、
うつ病など心の病気は栄養療法が一番最初に試す価値があり
短期間によい結果がでることが多いです。

うつは薬じゃ治らない!
言葉を変え、食事を変え、考え方を変え、自分でうつを治す!!
(元うつ病患者のM精神科医)

魚消費量とうつ病

うつ病推移.jpg

また健康と調理力は強い相関があります。
おふくろの味 → 袋の味
子供の運命は常にその母が創る(ナポレオン)



健康が大事だと思っている人は、漢字の由来通り
食­=人に良
を食べるようにお互いに顔晴(がんば)りましょう。


私のライフワーク:質の高い健康とより幸福・豊かな人生を実現するお手伝い。
私が発明しているのは、「人類を救う宇宙人」であるという可能性です。


厚生労働省 みんなのメンタルヘルス総合サイト

食 関連フリーページ
食生活の改善 (私がめざしている食生活)
食の提言
食育のすすめ -大切なものを失った日本人-
粗食のすすめ 「健康と食生活 今日からできる10の提案」
戦後の栄養改善運動が生活習慣病を蔓延させた真因だ!
健康的な油脂類の摂り方
「1本で1日分の野菜」ジュース、35品全製品が落第
マクドナルドを30日間食べ続けたらどうなるか?
あぶないコンビニ食
マーガリン・精製油の恐怖

21世紀の知的健康法
奇跡の脳を創る『奇跡の脳をつくる食事とサプリメント
賢い子の授かり方
『21世紀の子供を守る食育勉強会』と題したボランティア勉強会

関連フリーページ
心の病気は、栄養失調による脳内物質の不足によって引き起こされる
医師(医学生)の自殺・過労死

関連ブログ 新しい順
できるビジネスマン~要は脳

うつ病発症の原因遺伝子を特定か、米エール大
向精神薬問題 厚労省、脱「薬物頼りの診療」で対策
「日本ではなぜ1日90人の自殺を防げないのか」、武見フェローが問題提起
自殺やうつ病の“社会的損失”は2兆7000億円 国立社会保障・人口問題研
「人数こなさないと経営できぬ」 自殺図る患者、診きれず
警察当局、「自殺者」解剖4.4% 犯罪見逃しの要因に
自殺:「薬の処方、注意して」患者の通院先に書面
向精神薬の処方に注意喚起 厚労省「自殺につながる」
職場の健診、精神疾患も対象 政府「自殺・うつ対策」
20~30代の自殺、過去最悪 失業や過酷な労働条件で追い込まれ
自殺率「生活保護」2.5倍、失職→困窮→孤立「負の連鎖」
うつ病自殺7割が精神科を受診 「抗うつ薬」安易な服用に懸念
昨年の自殺者数は3万2753人 過去5番目 警察庁まとめ
18%「自殺考えた」 介護者1000人に信濃毎日新聞社全国調査
昨年の自殺は11年連続3万人超 自殺対策白書
相次ぐ中学生の自殺 子供と青年の間 孤独感じた末
今日「世界自殺予防デー」 40~50代の男性、背景に飲酒問題
上半期の自殺者1万7076人 史上最悪ペース 警察庁まとめ
5月の自殺者、2968人 5ヶ月間連続昨年上回るペース
自殺、若年層で増加 「生活苦」「失業」「就職失敗」
自殺を図る若い男性の大半、8歳で兆候
自殺者、11年連続で3万人超
自殺の原因は「健康」63% 「自殺対策白書」閣議決定
自殺、10年連続3万人 30代と60歳以上最多
5人に1人「自殺考えた」 内閣府が初の意識調査
保険指導を問う 「歯科医自殺事件」はなぜ起きたのか
「世界自殺予防デー」でNPO法人がフォーラム 連携訴え
中小企業の従業員の1割が、「過去1年に自殺考えた」
3万人の命救え 自殺対策待ったなし
「がん」と「自殺」、2つの情報センター稼働へ
自殺対策基本法:今国会で成立へ 「社会で防止」掲げ
「いつも大酒」と「まったく飲まない」人、自殺リスク高い 厚労省まとめ
厚労省、自殺予防へ総合対策・拠点のセンター設置
抗うつ剤:大人の自殺衝動を強める可能性 FDAが警告
心の電話相談27%増、自殺願望持つ人は2倍に
うつによる自殺、予防策研究 厚労省、20%減目標
自殺に追い込まれる日本人

****************************【以下転載】****************************

うつ病、認知症などの患者が増え、集中力の低下や感情のコントロールに悩む現代人も少なくない。この原因の一つに食習慣の問題があると考える医者や学者が目立ってきた。脳の働きを改善するといわれる食事法についてまとめた。

脳には千数百億個の神経細胞が集まっている。目や耳などで得た情報は、神経細胞を伝う形で脳内を駆け巡る。脳の働きが良いとは、この細胞間の情報伝達が円滑に進むことだ。

脳の働きを良くするには、細胞が喜ぶ食物を取ることが大切だ。理化学研究所脳科学総合研究センターの吉川武男医学博士は「神経細胞は日々の食事で取る脂肪でつくられる」と語る。脂肪のほか、細胞間で情報を伝える物質の主原料であるたんぱく質、情報伝達のエネルギー源となる炭水化物は、脳にとって重要な栄養素といえる。

専門家の間で脳の働きを改善するため特に重視されているのは脂肪だ。栄養療法の権威、米国のマイケル・レッサー医学博士は、「神経細胞は主にオメガ3脂肪酸という油で作られるが、体内では作られないため、食事で積極的に取る必要がある」という。体に良いとされるドコサヘキサエン酸(DHA)はオメガ3脂肪酸の一種だ。

具体的には、オメガ3脂肪酸を豊富に含む亜麻仁油や小魚などがお勧めだ。亜麻仁油は加熱せず、サラダなどにかけて食べるとおいしい。個人差はあるが、毎日小さじ1杯でも、健康効果が得られるという。

大切な大豆・玄米

また、大豆や玄米などに含まれるリン脂質のレシチンを取ることも大切だ。プロスポーツ選手の栄養指導を行う杏林予防医学研究所の山田豊文所長は「レシチンは神経細胞の細胞膜などを構成する物質で、IQ食品とも呼ばれている」と話す。

食べ過ぎに注意したいのは、マーガリンやショートニングなどに含まれるトランス脂肪酸という油だ。動脈硬化を起こす恐れがあるという理由で、欧米や韓国などでは成分表示や使用規制が課せられている。日本でも消費者庁が成分表示の義務化に向けた検討を12月に始める。内閣府・食品安全委員会が食品ごとの含有量を公開している。

英国ではトランス脂肪酸が脳の活動に必要な酵素の活動を損ねるという論文が発表されている。「2000年以降は類似の論文発表が多く、摂取は控えた方がよい」(九段クリニックの阿部博幸医学博士)という見解もある。

穀物や豆多めに

神経細胞間の情報伝達に関係するたんぱく質や炭水化物も大切だ。積極的に取りたいたんぱく質は、タコやイカに多く含まれるアミノ酸の一種、タウリンで、集中力を高める効果がある。「脳が興奮してくるとイライラしがちになるが、タウリンがその興奮を抑える」(幼児教育などを手掛けるしちだ・教育研究所の七田真裕美副社長)という。

日常的には、穀物や豆など、植物性のたんぱく質を多めに取りたい。「植物性の食品は動物性食品に比べて、神経細胞の生成に必要なビタミンやミネラルが多く、脳の働きの改善につながる」(阿部医師)

動物性たんぱくは主に小魚から取るのが良いが、肉も必要だ。「油の少ない良質な肉やビタミンB3を摂取すると、脳内でうつ状態などの改善に役立つ化学物質が作られる」(阿部医師)といわれる。食べ過ぎは体の負担になるので良くないが、週に最低100グラム程度は食べた方がよいという。

神経伝達物質を送り出すエネルギー源になる炭水化物についても、以前は砂糖を取ると頭の働きが良くなるとされていた。しかし、今は「血糖値を急激に上げ下げするため脳の働きが不安定になる」(山田所長)という見方が増えている。

そこで活用したいのが、炭水化物が消化されてブドウ糖に変化するまでの速さを示す「グリセミック指数」だ。この数値が低い(変化まで時間がかかる)玄米や全粒粉のパン・パスタなどの食品を取るのがお勧め。難しければ胚芽(はいが)米や普通のパスタなども良い。

消化を良くするため、これらの食品をよくかんで食べることも大切だ。また、どうしても不足しがちなビタミン、ミネラルなどの栄養はサプリメントを通じて取ってもよい。

海藻や豆、解毒作用ある食品も

現代社会では、日々の食材から有害な物質を無意識に取り込んでしまうことが多い。「農薬や水銀などは脳の健康にも当然良くない」(阿部医師)

魚介類に含まれる水銀の量は農林水産省・水産庁が公開している。大型の魚ほど、食物連鎖により水銀の濃度が高まる。オメガ3脂肪酸の摂取源として小魚が推奨されるのはこのためだ。

ただ、食材にこだわっても、有害物質を全く取り込まないのは難しい。そこで知っておきたいのは、有害物質を排出する効果のある食品だ。

例えば、「海藻や豆などに含まれる亜鉛は肝臓で働く解毒酵素の材料になり、タマネギや玄米などに含まれるセレンは水銀を無毒化する作用がある」(山田所長)という。

(出典:日本経済新聞)

2010年11月27日土曜日

受動喫煙による死者、年間60万人

いつもありがとうございます。
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。


11月28日(日) 健康セミナー 健康・抗加齢のための賢い生活習慣の秘訣
楽天ブログ総アクセス数300万件記念謝恩キャンペーン


タバコは嗜好品ではなく死向品で、
身近な人を巻き込む他殺行為にもなっていますが、
虐待行為にもなり、健康被害はとんでもない数でしょう。


卒煙環境がよくなり、10月からの大幅タバコ値上げがあっても
卒煙にはあまりよい影響がないようなので欧米並みに早く1箱1000円に
してほしいと思います。


最近の世界の禁煙動向
ロシア首相、閣僚に禁煙迫る 喫煙者挙手させ警告
フィリピン医師会、国内の医師に禁煙令


公共施設、飲食店などでの完全禁煙がさらに浸透することを期待したいし、
受動喫煙ばかりでなく、壁のタバコ残留物など「3次的喫煙」も健康に
悪影響を与える研究
が出ており、国民の健康を考えれば
国・地方の禁煙政策の牛歩は許されない。


喫煙は寿命を縮め、QOL(生活の質)を下げるのは確実です。


世界15ヵ国で翻訳され、イギリス、ドイツ、オランダで毎年ベストセラー、
読むだけで90%の人がやめられるという話題の本
私の周りではこの本で7割が楽に卒煙しています。
「禁煙セラピー 読むだけで絶対やめられる」という本のご紹介


上手に禁煙するコツ私の卒煙経験もご参考にしてください。
卒煙すると毎日毎日がとても快適で、卒煙しないと味わえません。


私のライフワーク:質の高い健康とより幸福・豊かな人生を実現するお手伝い。
私が発明しているのは、「人類を救う宇宙人」であるという可能性です。


あなたはタバコの害についてどれだけ知っていますか 写真画像特集

厚生労働省・最新たばこ情報

関連のフリーページ
受動喫煙防止

関連ブログ
妊娠中のたばこの吸い過ぎ、子どもが犯罪者になる確率高まる
喫煙者は健康保険料や自己負担を上げるべき
福岡県庁などを全面禁煙へ 愛煙家の県議は猛反発
ロシア首相、閣僚に禁煙迫る 喫煙者挙手させ警告
受動喫煙で年間6800人死亡 女性に大被害、半数は職場
フィリピン医師会、国内の医師に禁煙令
10月1日たばこ値上げ 医療費抑制/税収が減少
禁煙関連市場が活況 たばこ値上げを前に火がつく
飲食店の喫煙、濃度規制導入へ 従業員保護で厚労省
進む「社員禁煙」の義務付け 喫煙者を採用しない企業も
無煙タバコの販売中止要請 日本禁煙学会
職場の受動喫煙防止は「事業者の義務」 厚労省検討会が報告書
中高生の喫煙激減、「格好悪い」定着 厚労省調査
受動喫煙防止:職場の禁煙、ようやく本腰に期待
厚労省が「全面禁煙」通知も 「実効性に疑問」「禁煙は世界の流れ」
全席禁煙で儲かる!? 全国初、神奈川・受動喫煙防止条例の余波
北区が方針 受動喫煙の訴訟受け 公園の灰皿撤去
2は白鳥、並んでスワン吸わん? 毎月22日は禁煙の日
分煙では不十分 飲食店・ホテルも全面禁煙 厚労省通知へ
職場の禁煙義務付けへ 厚労省、飲食店・交通機関も規制
在宅酸素療法:過去6年間、26人焼死 治療中に引火、厚労省が注意
禁煙社会 喫煙者は採用しない 健康ならよい仕事できる
喫煙と大腸癌(がん)の関連性が明らかに
「ライト」たばこに切り替えると禁煙率が低下
男性の喫煙率、最低の36% 厚労省調査、5年で10ポイント減
鳩山首相殿「たばこ千円」実現を 「千円たばこ」は1石6鳥続編
たばこ1本10円上げ、1箱500円に 厚労省税制改正要望
喫煙者には、ほほ笑まない-タイ 違反者に高額罰金 次々たばこ増税
電子たばこの有害性をFDAが警告
EU域内のオフィス、交通機関を全面禁煙に 欧州委が提案
有害微小物質、たばこの煙こもる店の3分の1で基準超え
受動喫煙防止のために 有毒性への認識足りず
禁煙タクシー76%、業界団体全国調べ 乗客の理解で普及
「家族の喫煙で子どもは虫歯になりやすい」 岡山大調査
タスポ導入で売り上げ7割減も!「たばこ屋さん」廃業進む

****************************【以下転載】****************************

受動喫煙による死者は世界で年間60万人もに上り、その3分の1が子どもだと指摘する報告が26日、英医学専門誌「ランセット(The Lancet)」発表された。これは、同年の全世界の死者の1%に相当するという。全世界を対象とした調査結果が明らかにされたのは今回が初めて。

個人の嗜好からくる生活習慣病とは異なり、受動喫煙の被害者は他人、特に自分の家族の不健康な習慣によって、究極の犠牲を強いられているといえる。

192か国・地域を対象とした最新の調査データは2004年のもので、世界の非喫煙者のうち子どもの40%、女性の35%、男性の33%が受動喫煙にさらされていた。

受動喫煙によって死亡した例の半数は女性で、男性と子どもが残りの4分の1ずつを占めた。死因では60%が心臓疾患、30%が下気道感染症、続いてぜんそく、がんの順に多かった。

これに能動喫煙に起因すると考えうる喫煙者の死亡数を合わせると、2004年にタバコが原因で死亡した人は世界で570万人を超えるという結果が出た。

(出典:AFP)

2010年11月26日金曜日

ミカンの成分「ヘスペリジン」で血管の老化予防

いつもありがとうございます。
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。


11月28日(日) 健康セミナー 健康・抗加齢のための賢い生活習慣の秘訣
楽天ブログ総アクセス数300万件記念謝恩キャンペーン

今年はビタミン発見100周年です。

まだラット実験ですが、ミカンの皮に多く含まれる成分ヘスペリジン
・ビタミンPの効能が発表されました。

世界的には人での研究も進んでいるようで、
私の愛用する総合ビタミン・ミネラル剤には、ヘスペリジン・ビタミンPは
柑橘系果皮抽出物としてしっかり入っています。


私のライフワーク:質の高い健康とより幸福・豊かな人生を実現するお手伝い。
私が発明しているのは、「人類を救う宇宙人」であるという可能性です。


関連フリーページ
21世紀の知的健康法 2.0
葉酸というビタミンB群の重要性

関連ブログ 新しい順
ビタミンD欠乏症は心血管疾患の有意なリスク因子
意外に知らないビタミンの話 発見100周年 歴史を動かしたビタミン
「夏バテ」って何? 一種の自律神経失調症 ビタミン不足
葉酸・ビタミンB12投与、アルツハイマー改善
インフルエンザ予防にビタミンDが効果的 魚やキノコ
本日12月13日は「ビタミンの日」 ビタミンB1と疲れ
ビタミンC 適量摂取で老化を防止
心疾患予防にビタミンB6 摂取少ないとリスク2倍
「葉酸」 積極的に摂取を 高齢者の脳卒中予防に効果
「ビタミンCがガン細胞を殺す」という本のご紹介
男はビタミンB6、女はコーヒーが効果 大腸がん予防
葉酸不足が精子の損傷をもたらす
野菜不足でうつ多く、葉酸摂取カギ・食習慣調査で判明
「葉酸」妊婦の摂取進まず 先天障害リスク低下させる効果
妊婦の9割超、「葉酸」不足・先天異常招く恐れも
ビタミンC不足で老化促進 都の研究員ら解明
葉酸が老人の記憶減退の進行を食い止める
知識ある女子高生3%だけ・葉酸で先天異常リスク減少
葉酸というビタミンB群の重要性
総合ビタミン剤でのがん予防効果

****************************【以下転載】****************************

ミカンの皮などに多く含まれる成分「ヘスペリジン」の健康効果を研究する「糖転移ヘスペリジン・ビタミンP研究会」(会長=山下静也・大阪大医学部付属病院教授)は、この成分が動脈硬化を防ぎ、心筋梗塞(こうそく)や脳梗塞などの予防に有効とする研究結果を発表した。

動脈硬化は喫煙やアルコールの過剰摂取、運動不足など生活習慣の乱れで進行が加速。心臓や脳内血管が狭くなるなどして、心臓や脳の病気のリスクが高まる。

研究会は、ラット実験や臨床研究などでヘスペリジンの効果を検証。その結果、血中脂肪やコレステロールが減ったほか、血圧上昇の抑制、骨の代謝改善、免疫調節などの効果があることが分かったという。

(出典:産経新聞)





みかん食べる量、3人に1人は「10年前よりも減った」

みかん由来の成分「糖転移ヘスペリジン」を研究する医師や農学者らで構成する「糖転移ヘスペリジン・ビタミンP研究会」は2010年11月2日、「みかんの日」(11月3日)にあわせて、みかんの摂取習慣や健康への影響にまつわる調査の結果を発表した。

調査は2010年10月16日~17日、都内に住む/みかん産地に住む20~40代の男女合計600人を対象に聞いたもので、82.1%はみかんが好き、秋冬はみかんを食べるという人も90.2%にのぼった。みかんの根強い人気は分かったが、その一方で、3人に1人(36.7%)は10年前に比べてみかんを食べなくなったと回答している。

また、みかんには毛細血管の強化、血流改善効果や血圧上昇の抑制といった効果があるといわれるが、こうした効果・効能を84.7%の人が「知らない」と答え、みかんの皮や果実に含まれる有効成分「ヘスペリジン」についても88.0%が「知らない」としているように、みかんの健康成分についてはあまり認知されていないのが実情だ。ただし、「みかんで血管力を鍛えることができるのであれば食べたいと思うか」と聞いたところ、87.7%が「食べたい」と答えている。

(出典:J-CASTニュース‎)

2010年11月25日木曜日

ビタミンD欠乏症は心血管疾患の有意なリスク因子

いつもありがとうございます。
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。


11月28日(日) 健康セミナー 健康・抗加齢のための賢い生活習慣の秘訣
楽天ブログ総アクセス数300万件記念謝恩キャンペーン


今年はビタミン発見100周年です。

国民栄養調査ではビタミンDは摂れていることになっていますが、
血中濃度を調べれば摂れていない人の方が多そうです。

国民栄養調査.jpg

ビタミンB1血中濃度.jpg

2008年11月に大手製薬会社主催のサプリメント講演会で、
米国の著名講師のお話を聞く機会がありました。

科学の進歩で変化する栄養素欠乏の定義と題して
「栄養素はかつて考えられていたよりも、はるかに大きな役割を体内で
果たしている。
欠乏によって引き起こされる疾病のみならず、多くの現代病を予防して
最適な健康状態に導くものと考えられている。」

そして、ビタミンDが改めて注目を集めていると言われていましたが、
私は総合ビタミン・ミネラル剤でビタミンDは、毎日20μg摂っていて
体調も絶好調です。


私のライフワーク:質の高い健康とより幸福・豊かな人生を実現するお手伝い。
私が発明しているのは、「人類を救う宇宙人」であるという可能性です。


関連フリーページ
21世紀の知的健康法 2.0
葉酸というビタミンB群の重要性

関連ブログ 新しい順
意外に知らないビタミンの話 発見100周年 歴史を動かしたビタミン
「夏バテ」って何? 一種の自律神経失調症 ビタミン不足
葉酸・ビタミンB12投与、アルツハイマー改善
インフルエンザ予防にビタミンDが効果的 魚やキノコ
本日12月13日は「ビタミンの日」 ビタミンB1と疲れ
ビタミンC 適量摂取で老化を防止
心疾患予防にビタミンB6 摂取少ないとリスク2倍
「葉酸」 積極的に摂取を 高齢者の脳卒中予防に効果
「ビタミンCがガン細胞を殺す」という本のご紹介
男はビタミンB6、女はコーヒーが効果 大腸がん予防
葉酸不足が精子の損傷をもたらす
野菜不足でうつ多く、葉酸摂取カギ・食習慣調査で判明
「葉酸」妊婦の摂取進まず 先天障害リスク低下させる効果
妊婦の9割超、「葉酸」不足・先天異常招く恐れも
ビタミンC不足で老化促進 都の研究員ら解明
葉酸が老人の記憶減退の進行を食い止める
知識ある女子高生3%だけ・葉酸で先天異常リスク減少
葉酸というビタミンB群の重要性
総合ビタミン剤でのがん予防効果

****************************【以下転載】****************************

ビタミンD欠乏症は心血管疾患の有意なリスク因子であり、また欠乏症患者に対するビタミンD補充は著しい延命効果と関連していることが報告された。1万人余の患者を対象にした研究で明らかになったもので、米Kansas大学医療センターのMatthew Good氏らが、11月17日までシカゴで開催された第83回米国心臓協会・学術集会(AHA2010)で発表した。

ビタミンD欠乏症は、高血圧や抹消血管疾患、糖尿病やメタボリックシンドローム、冠動脈疾患や心不全と関連している。Good氏らは今回、ビタミンD欠乏症と心血管疾患の有病率および死亡との関連を検討する一方、ビタミンD補充が延命に及ぼす影響を調べた。

演者らは、2004年1月1日から2008年10月8日までの期間に、1万899人の患者から血清ビタミンD値を入手し、正常(30ng/mL以上)または欠乏(<30ng/mL)に分類した。これら2つの患者群を、基本的な人口統計学的変数、生理的変数、病状変数に基づき比較した。アウトカムについては、多変量ロジスティック回帰、延命、コックス比例ハザードモデルで分析した。

対象とした患者の平均年齢は58±15歳、29%が男性であった。平均ビタミンD値は24±14ng/mLであった。被験者のうちの3234人(30%)が正常群、7665人(70%)が欠乏群だった。

この2群間において、年齢は正常群が60±15、欠乏群が58±15歳、女性の割合は正常群が77%、欠乏群が69%で、それぞれ欠乏群で有意に低かった(p<0.0001)。また、BMIは、正常群が28±7、欠乏群が31±8で、欠乏群が有意に高かった(p<0.0001)。既往歴については、高血圧、糖尿病が欠乏群で有意(p<0.0001)に多く、心血管疾患(CVD)、心筋症は正常群でも有意(p=0.03)に多かった。

着目した死亡は、正常群で43人(1%)に対し、欠乏群で293人(4%)と有意(p<0.0001)に欠乏群の方が多かった。ロジスティック回帰分析により、ビタミンD欠乏症が死亡の強力な独立予測因子であることが分かった(オッズ比2.64、95%信頼区間;1.901-3.662, p<0.0001)。

一方、ビタミンDの補充は有意な延命効果と関連(オッズ比0.40、95%信頼区間;0.335-0.576、p<0.0001)しており、ビタミンD欠乏症患者では特に効果的であった。この効果は、アスピリンやスタチンの使用など他の心臓保護因子とは無関係であることも分かった。

演者らは、「今回の検討により、ビタミンD欠乏症は心血管疾患の有意なリスク因子であり、生存率低下の有意な独立予測因子である」とし、また「欠乏症患者に対するビタミンD補充は、大きな延命効果と関連している」と結論した。

(出典:日経メディカル別冊)

2010年11月24日水曜日

脳卒中 家庭でできる予防法 禁煙・節酒で適度な運動を

いつもありがとうございます。
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。


11月28日(日) 健康セミナー 健康・抗加齢のための賢い生活習慣の秘訣
楽天ブログ総アクセス数300万件記念謝恩キャンペーン


脳卒中は死因の3位であり、
助かっても元通りには戻らないので
しっかり予防するとともに万が一に発症した場合は
一刻も早い治療が重要です。

眼底検査は動脈硬化の早期発見に活用できそうですが、
動脈硬化の予防にもいくつかの方法があり、
動脈硬化が進んでも軽減する方法もあり、
お互いに顔晴(がんば)りましょう。


私のライフワーク:質の高い健康とより幸福・豊かな人生を実現するお手伝い。
私が発明しているのは、「人類を救う宇宙人」であるという可能性です。


関連ブログ 新しい順
眼底検査で予測 全身疾患リスク 糖尿病や脳卒中/発症予測との関連
脳卒中の事前に起きる警告発作
脳卒中 高次脳機能障害 「生きている限り回復続く」
脳卒中 「回復期」リハビリ、「3時間」高い効果
病院の実力 脳梗塞 血栓溶解療法 実施に差
脳卒中:NPOが「脳卒中の歌」 緊急要する3症状、分かりやすく
脳卒中:親友なき「孤独な酒」 リスク2倍 厚労省調査
脳梗塞直後の血栓溶解療法、消防本部の3割が実施機関把握せず
「男の生きがい」ストレスに勝つ? 脳卒中の死亡率減
「ちょい悪」血圧、ご用心 脳卒中などの危険が倍に
くも膜下出血:初診6.7%見落とす 学会調査
脳卒中治療 チーム力で差 未来の「かかりつけ」知ろう
「葉酸」 積極的に摂取を 高齢者の脳卒中予防に効果
脳梗塞リスク、血液で簡単判別・千葉大など、5月から臨床研究
血管老化抑える物質判明 脳卒中予防に期待
家族・友人の支え少ないと 脳卒中での死亡リスクが1.5倍 厚労省研究班
片頭痛のある女性は脳卒中リスクが高い
大豆好き女性 脳梗塞・心筋梗塞減る 厚労省研究班調査
60歳未満男性の循環器死亡、高血圧と喫煙で6割が説明可能
「血管年齢」動脈硬化の目安に 40歳過ぎたら定期検査
血管年齢:あなたは? 動脈硬化の進行度で簡単測定
心筋梗塞や脳卒中、メタボじゃなくてもご用心
緑茶1日5杯で危険低下 脳梗塞死亡で差
脳出血による運動障害、ES細胞で回復・聖マリアンナ医大
一般的な鎮痛薬が男性の高血圧の原因に
脳卒中の救急搬送に壁 都は病院情報を東京消防庁に伝えず
歯周病:意外と怖い 動脈硬化、糖尿病に関係も
脳卒中ピーク、2020年に288万人 厚労省研究班
脳卒中:夏場が危険 発汗で血液濃縮、詰まりやすく「脳梗塞に」
中学3年生が脳梗塞で倒れる
新しい脳卒中予防ガイドライン
内臓脂肪症候群、40歳超男性の半数危険 脳梗塞の原因
果物と野菜はやっぱりエライ、1日5皿以上で脳卒中を防ぐ
脳卒中患者の血液1滴から薬の適量80分で判定
野菜とフルーツをたっぷりで、脳卒中になりにくい
無治療なら脳梗塞発作後1分間あたり190万個の神経細胞が損壊、まさに「Time is Brain」
歯周病と全身への影響 歯周病菌は動脈硬化にもかかわる
血圧が正常でも心臓発作、脳卒中になる
夫婦ともに喫煙者であれば女性の脳卒中リスクが増大
夏でも油断できない脳梗塞
新生児にも脳卒中のリスク
中高年男性はご用心、歯と脳梗塞の意外な関係
受動喫煙、動脈硬化のリスク高い
片頭痛は虚血性脳卒中のリスク因子と示唆
地中海食はやっぱりヘルシー、わずか4週間で動脈硬化因子が軒並み減
男性の脳梗塞、遺伝子変異タイプで発症率2倍
月曜日に多い脳卒中と心筋梗塞
脳卒中の予防、禁煙が第一・喫煙でくも膜下出血3.6倍に
焼き魚は脳卒中の原因「心房細動」を予防する?!
2つの脳卒中情報
子どもの脳卒中も人種、性、地域で発症率/死亡率に格差
1日1合未満の飲酒で脳梗塞4割減 3合以上は脳卒中増
クランベリージュースが脳卒中による脳損傷を防ぐ

****************************【以下転載】****************************

日本人の3大死因の一つ、「脳卒中」が起きやすい寒い季節となった。だが、生活スタイルに注意を払えば、予防はかなり可能だ。家庭でできる予防法と万一の発症に向けての準備を日本脳卒中協会専務理事で中山クリニック(大阪市浪速区)の中山博文院長(53)に聞いた。

発症率を下げる

厚生労働省の人口動態調査によると、平成21年の脳卒中による死亡者数は12万2千人で、がん(約34万4千人)、心臓病(約18万人)に次ぐ死因3位だ。

「脳卒中の大部分は血管がもろくなることで起きる。高血圧や糖尿病、高コレステロールなどに気を付けて生活すれば発症リスクを下げられる」と中山院長は指摘する。具体的には、塩分は1日10グラム、飲酒は日本酒換算で1日1合まで▽1日30分、2日に1回なら1時間のウオーキングを行う▽禁煙する-など。たばこについては、「禁煙すると5年で発症率は劇的に下がる。『今さらやめても仕方ない』と考えてはいけない」と訴えた。

急激な温度変化も血圧に悪影響を与えるため、禁物だ。例えば、入浴の際には、事前に脱衣場や浴室を暖める▽湯温は41度前後▽湯船につかるのは15分まで-などに気を配るべきだという。

様子見は危険

万一の発症に備え、家庭でできることはあるのか。

中山院長は「本人と家族が脳卒中の前兆や症状を知り、気付いたらすぐに救急車を呼ぶ心構えが大切」と話す。前兆や症状には「片側の手足や顔半分のまひ」「ろれつが回らない」「相手の言葉が理解できない」「バットで殴られたような頭痛」-などがある。前兆の場合は10分~1時間程度で収まるが、「疲れている」「様子を見よう」と、そのままにしておいては危険だという。「『近所に迷惑や心配をかける』などと救急車を呼ぶのをためらう人もいるが、おかしいと思ったらすぐに119番。『明日でいいか』では取り返しがつかなくなる」(中山院長)

判断に迷った場合や救急車を呼ぶのがためらわれる場合は、救急相談センター(#7119)に相談し、判断を仰ぐ方法もある。独り暮らしの場合は、固定電話や携帯電話に119番を短縮ダイヤルに設定しておくことが有効。中山院長は「実際にすぐに電話をしたおかげで、電話直後に意識を失ったが助かった人もいる」と話している。

(出典:産経新聞)

2010年11月23日火曜日

自分や家族の介護 4分の3が「不安ある」 内閣府調査

いつもありがとうございます。
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。


11月28日(日) 健康セミナー 健康・抗加齢のための賢い生活習慣の秘訣
楽天ブログ総アクセス数300万件記念謝恩キャンペーン


国は国民の長寿は迷惑だと考えている傾向が出てきていると
感じるのは私だけでしょうか。

小負担福祉国日本週刊東洋経済0812.jpg

65歳以上人口割合の国際比較.jpg

世界一高齢化が進み、介護の実態を知れば知るほど不安が
増えて当然ですが、介護不要のための予防に取り組んでいる人は
少ないと思います。

日本人は世界一不安日経MJ0912.jpg

予防に勝る治療なしと同様に介護も予防に勝るものはありません。

病気も介護も予防はむずかしくありませんので、
お互いに顔晴(がんば)りましょう。


私のライフワーク:質の高い健康とより幸福・豊かな人生を実現するお手伝い。
私が発明しているのは、「人類を救う宇宙人」であるという可能性です。


関連ブログ 新しい順
なぜか男性に人気 家庭で介護予防運動
今後10年現行のままなら介護保険「維持できない」87%
18%「自殺考えた」 介護者1000人に信濃毎日新聞社全国調査
介護・失業、二重苦の中高年 勤務に制約、難しい再就職
介護殺人・心中など400件 この10年増加傾向 加害4分の3男性
フィットネスクラブで介護予防 広がる民間活用
徹底検証!介護の大問題 老後を誰が看るのか?
「キッズヘルパー」 認知症介護に力貸して 遊びや食事 歓声が和ませる
独身息子の母介護 仕事辞め、精神的に追い込まれ
都市に住む場ない 要介護の生活困窮者
「市町村で異なる要介護認定、その弊害」を編集中
介護 増える介護離職 不況で再就職なく 共倒れ寸前
家族の介護、9割以上の人が「不安」
社会保障抑制路線の転換求める 国民会議が最終報告
医療・介護費用2025年に90兆円超 追加費用の税負担分は消費税で4%
医療、介護、住まい、年金 不安大国の真実 総検証 ニッポンの老後
介護 家族介護 足りない心への支援策 心の危険に気付く態勢を
社会保障費:「増額急務」 25年の日本、G7の03年比でも低位 慶大教授試算
転倒予防:転ばない体をつくる 要介護になる原因の1割
小さすぎる福祉国家の現実 老後不安大国
Jリーグ 介護予防アシスト 阿波踊り、湯治 地域特性
介護崩壊
介護予防、出足は低調 指定市0.2%
05年度介護サービス利用者、過去最高の439万人
介護保険法改正3か月 「予防重視」の明暗
広がる「貯筋運動」 介護予防の現場など、「体軽く」と
在宅介護の65歳以上、3割「死にたい」感じる
介護職員の7割が「不安や不満」 全国3千人調査

****************************【以下転載】****************************

内閣府が20日発表した介護保険に関する世論調査によると、自分自身や家族に将来介護が必要になることへの不安が「ある」と答えた人が4分の3を超えた。不安を訴える声は2003年7月の前回調査を上回り、老後に寝たきりや認知症になることへの懸念の高まりが浮き彫りとなった。

不安が「ある」との回答は、自分自身についてが7年前の前回調査比6.1ポイント上昇の75.1%、家族については同4.1ポイント上昇の77.6%だった。

自分自身がどこで介護を受けたいかを聞いたところ、「現在の住まい」が37.3%、「介護保険施設に入所」が26.3%と、在宅介護を希望する声が多かった。

厚生労働省は所得の高い高齢者の利用者負担を増やすことで保険料の上昇を抑えたい考えだが、調査では保険料増加を抑える方法(複数回答)について「公費(税金)負担割合の引き上げ」が43.1%で最多だった。「保険料負担の増加はやむをえない」(35.7%)、「40歳未満の若年層からも保険料を徴収」(29.1%)が続いた。

行政が重点を置くべき施策としては「介護人材の確保のために賃金アップなどの処遇改善」と答えた人が52.0%と過半数に達したほか、「認知症の人が利用できるサービスの充実」(48.3%)、「24時間対応の在宅サービスの充実」(47.7%)が続いた。

介護職のイメージについては「夜勤などがあり、きつい仕事」が65.1%で最多となり、ホームヘルパーや介護福祉士などの労働条件改善を求める声が強いことがわかった。

調査は9月16日~10月3日に全国の成人男女5000人を対象に面接方式で実施、3272人の回答を得た。

(出典:日本経済新聞)





クローズアップ2010:介護保険改革素案 理念より金策

◇財源見込めず、削減手当たり次第

00年度の介護保険制度創設から10年。節目として抜本改革が期待された今回の改正論議は、安定財源が見込めない中、将来像の構築より「金策」に終始する結果となった。19日に示された社会保障審議会介護保険部会の意見書素案は「保険料5000円超」を防ぐための負担増案がちりばめられ、軽度者へのサービス縮小もちらつく。理念の見えない負担増案には「パッチワーク」とやゆする声も上がっている。

「高齢者の自己負担増で保険料20円減」「食費補助などの支給要件厳格化で保険料5円減」--。菅政権が消費税増税を封印する中、厚生労働省の試算からは「保険料アップがイヤなら、利用者の負担増と給付削減でしのぐしかない」とのメッセージが伝わってくる。

制度発足時、3・6兆円だった介護費用は、高齢化の進展で10年度は7・9兆円に膨らんだ。2911円だった65歳以上の平均月額保険料は4160円に。12年度には「負担の限界」ともされる5000円を超え、約5200円に達する。これを4000円台に抑えるため、今回の改革案は削れるものには手当たり次第手をつけたというのが実情だ。

理念より金策を重視した改革案には、19日の同部会でも「財政規律だけでは本質的議論はできない」(結城康博淑徳大准教授)「制度発足10年の総括がまったくなされていない」(斉藤秀樹全国老人クラブ連合会事務局長)といった批判が相次いだ。

負担増案の中には、サービスを組み合わせた計画「ケアプラン」の作成を有料化する案も含まれる。保険料を20円引き下げる効果はあるというが、ケアプランは介護保険への平等な「入り口」を担保するものだ。制度発足以来、無料としてきたものに今回は手を付けようとしている。委員の大半が反対したため両論併記の形をとったものの、軽度者の自己負担増も「今後さらに検討が必要」と明記した。将来の導入を狙う厚労省の思惑が透ける。

ただし、今回の改革で想定されるサービスに要する費用は600億円超。一方、提示した給付削減や負担増をすべて寄せ集めても捻出(ねんしゅつ)できる財源は400億円に届かない。

「給付の拡充が必要。それには公費(税金)増が必要だ。政治の場で議論してほしい」。19日の同部会で、介護保険に詳しい結城氏はそう訴えた。しかし、立ち往生する菅政権がこの先増税に踏み切れるかどうかは見通せず、民主党は介護保険改革を持て余している。改革案の策定も厚労省任せで、同省幹部からは「政治主導の放棄だ」との声も漏れる。

◇生活援助、切り捨て 軽度者「長生きしちゃいけないみたい」

「今の体調を維持しながら、できるだけ自宅で暮らしたい」。東京都大田区で1人暮らしの岩田綾子さん(86)は、10年前に転倒して腰を圧迫骨折して以来、腰を曲げたり立ち続けることが難しい。「自宅のほこりをはたく程度しかできない」というが介護認定は最も軽い「要支援1」。週1回訪れるヘルパーが掃除や調理を行っており、「身の回りがきちんとしていることが、生きるエネルギー」という。

要支援の高齢者が訪問介護で受けるサービスのほとんどは、こうした調理などの生活援助サービスだ。意見書素案は「重度者や医療ニーズの高い高齢者に給付を重点的に」として、軽度者向けサービスを減らす可能性をにじませている。訪問介護サービスなどを行う社会福祉法人、すこやか福祉会(東京都葛飾区)の須加千恵子さんは「生活援助は食事などをただ提供するだけでなく、高齢者の問題を早期に発見し、対策を講じることにもつながる」と生活援助が高齢者の重度化予防につながると訴える。

岩田さんは年金で生活しており、生活援助サービスに対する自己負担額は毎月2000円程度。素案は現在1割の自己負担を2割に引き上げる考え方も盛り込んだ。岩田さんは「保険料をきちんと払っているのに。長生きしちゃあいけないみたいね」とぼやいた。

10年前にスタートした介護保険は、家族がいなくても安心して住み慣れたところで住み続けられることを目指した。しかし介護費用の増加で国は06年、同居家族がいる場合の生活援助サービスを削った。今回はさらに、要支援の高齢者らを自治体やNPO、ボランティアで支えていく方向性を示している。介護保険導入時、サービスを行政主導による「措置」から利用者が選ぶ「契約」に転換し、民間参入による競争でサービス向上を狙い、市町村の多くが訪問介護事業を打ち切ったり縮小させてきた。その動きを元に戻すことは難しい。

大阪府吹田市は正職員の福祉職ヘルパー約50人で訪問介護事業を実施していたが、08年までに全員が退職したり、他の事務職やケアマネジャーに移るなどした。「経験者に現場に戻ってもらうのは難しく、民間に委託することになる」(同市)。同市内の高齢者施設関係者は「生活援助は在宅を支える基本だったはず。保険の理念はぶれるべきではない」と、ゆらぐ介護保険制度に不安を隠せない。

(出典:毎日新聞)

2010年11月22日月曜日

入浴事故死1.4万人 救急搬送8割が60歳以上 半数が11~2月

いつもありがとうございます。
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。


11月28日(日) 健康セミナー 健康・抗加齢のための賢い生活習慣の秘訣
楽天ブログ総アクセス数300万件記念謝恩キャンペーン


入浴は手軽なストレス解消になり、うまく活用することで健康にもよいのですが、
入浴関連事故で亡くなる人は年間約1万4000人にもなるとは驚きです。


・脱衣所を暖める
・浴室空間を暖める
・湯温は42度以上に上げない
・塩素を消去する 湯船とシャワー
・市販入浴剤は使わない
・水分補給
・飲酒して入らない
などに気をつけていますし、石鹸、シャンプーなども厳選しています。

お互いに気をつけましょう。


私のライフワーク:質の高い健康とより幸福・豊かな人生を実現するお手伝い。
私が発明しているのは、「人類を救う宇宙人」であるという可能性です。


関連ブログ 新しい順
入浴法 42度以上メリットなし 半身浴のおすすめ
トップアスリートに学ぶ健康入浴法 温→冷→温で血流良く
風呂に入るのは朝、夜どちらが良いの? 正しい入浴法を教えて
気をつけて!入浴剤での転倒事故 複雑骨折した事例も
温泉の効用、科学的に検証…25年ぶり
風呂:疲れとる夏のお風呂 ぬるめに半身浴がお勧め
安全で効果的な温泉の入り方は?
上手に「お風呂」してますか?今日はいい風呂の日です
温泉無効:塩素殺菌すると、酸化作用で肌ガサガサの恐れ
ぐっすり眠りたいアナタ 夜に運動、入浴

****************************【以下転載】****************************

入浴事故の月別救急搬送人数 入浴中の体調急変で救急搬送された人の8割が60歳以上で、11~2月に半数が集中していることが、日本温泉気候物理医学会と日本救急医学会の全国調査で分かった。搬送時で半数は心肺停止状態だった。冬場は脱衣所や浴室内の温度が低いため血圧が上がりやすく、入浴すると逆に血圧が下がって脳貧血を起こしやすくなる。高齢者は環境変化に対応しにくく、重症化しやすいと考えられる。両学会は「浴室内の温度を上げたり、湯温を下げるなどで防止できる可能性がある」と呼びかける。

調査は昨年、全国の救命救急センター212カ所を対象に実施し、08年中の搬送例を分析。40カ所が回答し、年齢が分かった入浴関連の搬送者数は782人だった。入浴時の事故は一部の自治体などが調べているが、大規模な調査は初めて。

それによると、搬送時に心肺停止状態だったのは391人で、最終的に374人が亡くなった。

年齢別では搬送された人の79%を占める614人、心肺停止状態だった人の87%の339人が60歳以上だった。月別には7月が最も少ない28人で、最多は1月の134人。11~2月で444人を記録した。

死亡時の診断は、溺死(できし)65人、不整脈19人、心筋梗塞(こうそく)などの心疾患が65人、くも膜下出血が17人--と続いた。溺死にいたった理由に脳貧血もかかわっているとみられる。

日本温泉気候物理医学会の推計では、入浴関連の事故で亡くなる人は年間約1万4000人。同学会の猪熊茂子理事長は「入浴時の事故の多くは防止できるが、取り組みが遅れている。解剖例が少なく、溺死の原因が分からない状態も問題で、原因解明の体制も整えるべきだ」と訴える。

(出典:毎日新聞)

2010年11月21日日曜日

カフェイン入り栄養飲料、アルコール依存症引き起こす危険性 米研究

いつもありがとうございます。
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。


11月28日(日) 健康セミナー 健康・抗加齢のための賢い生活習慣の秘訣
楽天ブログ総アクセス数300万件記念謝恩キャンペーン


日本でも2000億円市場の栄養ドリンクは即効性をだすために
カフェインとアルコールがたくさん入っています。

私は疲れることはありませんので栄養ドリンクは飲みませんが、
日本でも同様の事故がありそうです。

栄養ドリンクを飲んで疲れが取れると思うのは幻想で、
疲れが取れないのは慢性疲労を訴える人が増えていることでも
わかります。

日本人は世界で飛び抜けて疲労を訴える比率が高いのは、
食事の間違いにあると思いますが、お大事になさってください。


私のライフワーク:質の高い健康とより幸福・豊かな人生を実現するお手伝い。
私が発明しているのは、「人類を救う宇宙人」であるという可能性です。


関連ブログ
疲労と病気 運動で治まった倦怠感
看護職員慢性疲労7割、薬の常用6割、切迫流産3割 医労連調査
健康武装するビジネスパーソン 疲労回復ニーズは高い
12月13日は「ビタミンの日」 ビタミンB1と疲れ
「眼精疲労」 鉛筆使って手軽に改善
体調不良 冷え、疲労、ダイエット 女性に厳しい夏乗り切る
慢性疲労症候群 体と心のバランス崩れ重症化
「慢性疲労症候群」診断しやすく 特徴的10症状基準に
栄養ドリンク 主成分はアミノ酸や生薬
疲労回復!夏バテ予防
なめるだけで疲労測定 慈恵医大教授が開発へ
疲労と老化 ストレス社会への対処法 2
疲労と老化 ストレス社会への対処法 1
栄養ドリンク、子供のカフェイン多量摂取を警戒 豪州消費者協会
慢性疲労症候群 ストレスで病気が目覚める
古人の知恵、夏バテ対策
夏バテしていませんか
疲労蓄積度チェックリスト
疲労度を自己診断できるチェックリスト

****************************【以下転載】****************************

高濃度のカフェイン入り栄養ドリンクを日常的に飲むと、アルコール依存症になって過剰飲酒の習慣に陥る危険性が極めて高くなるとする研究結果が16日発表された。

米メリーランド大(University of Maryland)のアメリア・アリア(Amelia Arria)氏率いる研究チームは、大学生1000人以上を対象にカフェイン入り栄養ドリンクの消費と飲酒に関する調査を行った。その結果、カフェイン入り栄養ドリンクを毎日または週に1度以上飲んでいる学生では、たまにしか飲まない、または全然飲まない学生に比べて、アルコール摂取の量も頻度も多く、アルコール依存症になる確率も高いことがわかった。

さらに、カフェイン入り栄養ドリンクの消費量が多い学生ほど、意識を失ったり、二日酔いで授業を休んだりといったアルコールにまつわる問題が多く見られ、自傷行為も起こしやすかった。詳細は、来年発行される医学誌「Alcoholism: Clinical and Experimental Research(アルコール依存症:臨床・実験研究)」に掲載される。

これまでには、栄養ドリンクの高消費が薬物乱用および危険行為と結びついているとする研究結果が発表されている。

■米国では若者の死亡例も

米国では、主に若者向けに販売されている栄養ドリンクの危険性をめぐり、激しい議論が戦わされている。アルコールとカフェインを混ぜ合わせた栄養ドリンクについては、ミシガン(Michigan)、ニューヨーク(New York)、オクラホマ(Oklahoma)、ユタ(Utah)、ワシントン(Washington)の5州と一部の大学がすでに発売を禁止している。

ある研究者によると、こうした栄養ドリンク1本にはコーヒー2~3杯分のカフェインとビール3本分のアルコールが含まれており、「危険で有害」だという。

今年8月には、運動能力を高める目的でアルコール、カフェイン、ガラナ、タウリン、アミノ酸を含んだ栄養ドリンクを飲んだ18歳の女性が、心停止で死亡した。この女性は当日、やせる錠剤も服用していた。

前月には、女性と同じ銘柄のカフェイン入り栄養ドリンクを飲んだ学生9人が意識を失い、病院に入院するという事件があった。

アリア氏らは、「カフェインは眠気を防いでくれる上にアルコールの影響を弱めてくれる」という誤った考えから、若者の間でカフェイン入り栄養ドリンクを積極的に摂取する傾向が強まっていると指摘している。

(出典:AFP)

2010年11月20日土曜日

メタボ予防も 気軽な室内運動で元気に

いつもありがとうございます。
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。


11月28日(日) 健康セミナー 健康・抗加齢のための賢い生活習慣の秘訣
楽天ブログ総アクセス数300万件記念謝恩キャンペーン


最近の新聞の健康情報は運動関連が増えたと感じます。

普段の生活習慣も含めた運動指針ははげみになりますが、
むずかしく感じる人もいると思いますが、慣れだと思います。

運動指針2006.jpg

加齢にともなう生体機能の低下.jpg

加齢とともに筋肉が落ちて最悪は歩きにくくなったり、転倒、骨折、
寝たきりになる恐れがありますので、お互いに顔晴(がんば)りましょう。


私のライフワーク:質の高い健康とより幸福・豊かな人生を実現するお手伝い。
私が発明しているのは、「人類を救う宇宙人」であるという可能性です。


関連フリーページ
“お手軽”運動で体の悩みを解消
からだ百科:筋肉の可能性
2008年に全世界で注目されている運動法とは?
子供の体力低下と向き合う

運動一般・有酸素系運動 関連ブログ 新しい順
“階段生活”1カ月 アラフィフ記者の足腰は強化された
最大20歳の体力差! 日常的な運動する人としない人 文科省調査
労働者の5割が運動能力・体力に不安、20代でも同様
疲労と病気 運動で治まった倦怠感
基礎体力テストで死亡リスクを予測
中高年は若者より水必要 猛暑ウオーキング
高齢者向けに体力検定 健康作り後押し、文科省が検討
「体幹ウォーキング」「ゆるゆる」で、意識して正しく歩こう
通勤時間だけでも変わる!「体幹ウォーキング」とは?
自転車で変わる「通勤」 カロリー表示や専用ナビで快適
メンテナンス・リハビリ 入院集中リハビリで歩行可能
体力は45歳から急激に衰える
目指せ!!1日1万歩 適度な運動でメタボ予防 筋肉と骨の維持にも有効

無酸素系運動 関連ブログ 新しい順
フィットネスクラブで介護予防 広がる民間活用
加圧トレーニング 短期間で筋力アップ
高齢女性は男性に比べ筋肉を維持しにくい
ウエイトトレーニングで筋肉が若返る
広がる「貯筋運動」 介護予防の現場など、「体軽く」と好評
注目集める加圧筋トレ 軽い運動で大きな効果

ストレッチ 関連ブログ
50過ぎても 柔軟な体 ストレッチの効能

****************************【以下転載】****************************

北風が体にこたえる季節がやってきた。外出もおっくうになり、運動不足になりがちだが、最近は健康維持のため、気軽に室内で行える運動が注目されている。大学などが行った研究で、効果が確かめられた運動もある。

室内運動が注目されるきっかけの一つとなったのは、厚生労働省の「運動所要量・運動指針の策定検討会」が平成18年に発表した「健康づくりのための運動基準2006~身体活動・運動・体力~報告書」だ。報告書ではスポーツとしての運動だけでなく、通勤時の歩行や家事などあらゆる身体活動の強さをメッツという単位で表し、掃除機がけなどの動作も3メッツ以上であれば生活習慣病の予防に役立つと結論づけている。

委員として参加した元国立長寿医療センター病院長の太田寿城さんは「この研究の結果、室内で積極的に体を動かすメリットを正確に評価できるようになった。例えば、寒い冬に無理に屋外運動を行うと、なかなか体が温まらずケガの原因になり、血圧上昇などのリスクも高まるが、室内運動ではその心配が少ない」と話す。

筋肉と脳を刺激

効果を上げる室内運動の研究も進められている。福岡大学スポーツ科学部の田中宏暁教授らが考案したのが「踏み台昇降運動」。高さ10~20センチの踏み台をリズムよく昇り降りする運動で、速度によるが3~6メッツの効果が得られる。現在、福岡県久留米市、佐賀県唐津市などが、メタボリック症候群の予防プログラムなどに採用している。

筑波大学大学院人間総合科学研究科の征矢英昭教授が考案したのは、全く道具を使わずに一定の運動量を保てる「フリフリグッパー体操」という名がつけられた独特の音楽体操だ。

この運動は、足を肩幅に開き、つまさきを床につけたまま音楽のリズムに合わせて足踏みをする。慣れてきたらかかとを上げた足の反対側のお尻をキュッと持ち上げる。さらにリズムに合わせて両腕を開いたり閉じたりする動作を加えるが、手はひらいたときにグー、合わせるときにパーにすることで全身の運動になる。

運動強度は、音楽のテンポによって異なるが、中高年を対象とした臨床試験では3.5~5.5メッツの運動効果が得られた。

この運動の開発にあたり重視されたのは2点だ。征矢教授は「まず、腰回りにある深部筋とよばれる筋肉を積極的に使うこと。事務職などいすに座る仕事では、この筋肉はほとんど使われず、弱ると体のバランスをとる機能が衰えて転倒などの原因になる」と話す。

もう1点は脳の働きの活性化だ。征矢教授は、運動と脳機能に関する研究を続けてきた。フリフリグッパー体操を10分行う臨床研究では、体操を終えて15分後に認知機能を調べるテストの成績が向上した上、脳の司令塔である前頭前野の血流量が上昇して、消極的気分が低下、積極的な気分や快感が高まるという成果が得られている。

曲選びが楽しみ

筆者も、征矢教授の指導の後、自宅でビートルズの「ラブ・ミー・ドゥー」に挑戦してみたが、腰や胸の筋肉をしっかり動かすことを意識して行うと、1曲2分21秒の間で軽く息切れを感じるほどだった。自分で3分程度の長さの音楽を3曲選んで行うぐらいが1回の運動量としては適切だという。この曲選びの段階が楽しいのだという。

床から足を離さないので転倒などのリスクの低い運動だが、征矢教授は注意事項として「つらくなったり、嫌になったりしたら、すぐ止める。楽しくなければ効果は少ない」という。この冬の間、気軽な室内運動を始めることで、運動嫌いを返上し、健康に過ごすきっかけになるかもしれない。

コンパクトな道具の方が長続き

本格的な運動器具を用いた室内運動もあるが、征矢教授は「できるだけコンパクトで場所をとらない補助道具の方が、やりたいときにすぐ実行できて長続きする」と助言する。

例えば、身体と密着させて使うバランスボールも一般家庭では保管場所に困る大きなものより、バレーボールより小さめのものがお勧めだ。いすの上に載せたボールの上に座ってフリフリグッパー体操を行うと、ひざが痛いときにも運動ができる。

このほかゴムバンドなどを伸び縮みさせるチューブトレーニングは、もともと病院のリハビリ用に開発されたものだが、気軽に室内で筋力アップを目指せる運動として利用されている。使用方法は、関西医科大学健康科学センターのホームページなどに紹介されている。

(出典:日本経済新聞)

2010年11月19日金曜日

米、医療事故7人に1人 高齢者、月1万5千人死亡

いつもありがとうございます。
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。


11月28日(日) 健康セミナー 健康・抗加齢のための賢い生活習慣の秘訣
楽天ブログ総アクセス数300万件記念謝恩キャンペーン


新設フリーページ

中国が尖閣諸島の次に沖縄を奪うプロパガンダ宣伝を開始しました。
広く拡散させたく、いくつかのメルマガからも引用いたしました。
より多くの日本国民が知って中国の思い通りにさせないことが重要です。

国際社会では、反論せずに黙っていることは認めることになりますので、
日本国政府の国際標準に合った対応が強く望まれますが、「自衛隊は暴力
装置」と叫ぶ官房長官を選んでいる日本の未来に強い不安を感じます。

琉球群島は古来より中国の領土 中国は沖縄を日本から独立させる





世界一と言われているアメリカの医療の一端がわかる調査結果で、
驚く人が多いと思います。

葬られた「第二のマクガバン報告」によれば、
アメリカでは医療による死亡は心臓病、ガンに次ぐ死因の3位です。

医療は死因の3位.jpg

医療による死亡の内、薬の副作用による死亡が半分を占めていますが、
日本ではこのような調査があまり行われていないのでわかりませんが、
アメリカよりよいとは思えません。

誤診列島 ニッポンの医師はなぜミスを犯すのか

何事も予防に勝る治療なしで、予防がしっかりできれば
医療過誤事故とは無縁です。

生活習慣病の予防はむずかしくありませんので、
お互いに顔晴(がんば)りましょう。


私のライフワーク:質の高い健康とより幸福・豊かな人生を実現するお手伝い。
私が発明しているのは、「人類を救う宇宙人」であるという可能性です。


関連ブログ
医療事故「謝罪マニュアル」、社会保険連系列病院に導入へ
医療事故:真実説明・謝罪マニュアル
医療事故、病院の「問題なし」覆す・第三者機関が初検証
<医療事故防止>医師への聴取や調査に強制力 厚生省方針
医療事故調査に12病院協力せず
医療事故の7割超が医師らのミス 調査会10年の鑑定結果
厚労省の医療事故発生率調査 4割の病院が協力拒む
入院者の1割超に医療事故、半数は防げた可能性
医療事故の発生率を初調査

****************************【以下転載】****************************

米国の病院に入院した高齢者の7人に1人が投薬ミスや手術中のミス、院内感染などの医療事故の被害を受け、月に推計約1万5千人が死亡しているとする調査報告書を16日、米厚生省の行政監視機関である監察官事務所が発表した。

同事務所は「驚くべき割合だ」としており、政府は対策強化が求められそうだ。

同省の調査チームが、2008年10月に米国の高齢者向け公的医療保険(メディケア)を利用して退院した780人を対象に調査。その結果、入院患者の13・5%に相当する月間約13万4千人が医療事故によって健康被害を被り、うち約1万5千人が死亡したと推計された。44%は適切な対策をとっていれば、防ぐことができた事故とみられるという。

医療事故により入院期間が長引くなどして、保険の支払額は08年10月だけでも3億2400万ドル(約270億円)増えたとしている。

(出典:共同通信社)

2010年11月18日木曜日

妊娠中のたばこの吸い過ぎ、子どもが犯罪者になる確率高まる

いつもありがとうございます。
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。


11月28日(日) 健康セミナー 健康・抗加齢のための賢い生活習慣の秘訣
楽天ブログ総アクセス数300万件記念謝恩キャンペーン


日本の場合は若い女性の喫煙が増えていますが、
子孫に悪影響を与えます。

喫煙の若年化も深刻な問題ですが、母親が喫煙者の場合が
多いようです。

喫煙後進国日本では、禁煙政策は遅々としていますので
個人が自衛することが重要です。

今回のタバコ大幅値上げでも卒煙できた人はあまりいないようで、
ニコチン中毒の強さの恐ろしさがわかります。


公共施設、飲食店などでの完全禁煙が浸透することを期待したいし、
受動喫煙ばかりでなく、壁のタバコ残留物など「3次的喫煙」も健康に
悪影響を与える研究
が出ており、国民の健康を考えれば
国・地方の禁煙政策の牛歩は許されない。


最近の世界の禁煙動向
ロシア首相、閣僚に禁煙迫る 喫煙者挙手させ警告
フィリピン医師会、国内の医師に禁煙令

社員元気で会社元気


喫煙は寿命を縮め、QOL(生活の質)を下げるのは確実です。


世界15ヵ国で翻訳され、イギリス、ドイツ、オランダで毎年ベストセラー、
読むだけで90%の人がやめられるという話題の本
私の周りではこの本で7割が楽に卒煙しています。
「禁煙セラピー 読むだけで絶対やめられる」という本のご紹介


上手に禁煙するコツ私の卒煙経験もご参考にしてください。
卒煙すると毎日毎日がとても快適で、卒煙しないと味わえません。


私のライフワーク:質の高い健康とより幸福・豊かな人生を実現するお手伝い。
私が発明しているのは、「人類を救う宇宙人」であるという可能性です。


あなたはタバコの害についてどれだけ知っていますか 写真画像特集

厚生労働省・最新たばこ情報

関連のフリーページ
受動喫煙防止

関連ブログ
「卒煙」、社会が後押し 無料相談や報奨金、今がチャンス!!
喫煙者は健康保険料や自己負担を上げるべき
福岡県庁などを全面禁煙へ 愛煙家の県議は猛反発
ロシア首相、閣僚に禁煙迫る 喫煙者挙手させ警告
受動喫煙で年間6800人死亡 女性に大被害、半数は職場
フィリピン医師会、国内の医師に禁煙令
10月1日たばこ値上げ 医療費抑制/税収が減少
禁煙関連市場が活況 たばこ値上げを前に火がつく
飲食店の喫煙、濃度規制導入へ 従業員保護で厚労省
進む「社員禁煙」の義務付け 喫煙者を採用しない企業も
無煙タバコの販売中止要請 日本禁煙学会
職場の受動喫煙防止は「事業者の義務」 厚労省検討会が報告書
中高生の喫煙激減、「格好悪い」定着 厚労省調査
受動喫煙防止:職場の禁煙、ようやく本腰に期待
厚労省が「全面禁煙」通知も 「実効性に疑問」「禁煙は世界の流れ」
全席禁煙で儲かる!? 全国初、神奈川・受動喫煙防止条例の余波
北区が方針 受動喫煙の訴訟受け 公園の灰皿撤去
2は白鳥、並んでスワン吸わん? 毎月22日は禁煙の日
分煙では不十分 飲食店・ホテルも全面禁煙 厚労省通知へ
職場の禁煙義務付けへ 厚労省、飲食店・交通機関も規制
在宅酸素療法:過去6年間、26人焼死 治療中に引火、厚労省が注意
禁煙社会 喫煙者は採用しない 健康ならよい仕事できる
喫煙と大腸癌(がん)の関連性が明らかに
「ライト」たばこに切り替えると禁煙率が低下
男性の喫煙率、最低の36% 厚労省調査、5年で10ポイント減
鳩山首相殿「たばこ千円」実現を 「千円たばこ」は1石6鳥続編
たばこ1本10円上げ、1箱500円に 厚労省税制改正要望
喫煙者には、ほほ笑まない-タイ 違反者に高額罰金 次々たばこ増税
電子たばこの有害性をFDAが警告
EU域内のオフィス、交通機関を全面禁煙に 欧州委が提案
有害微小物質、たばこの煙こもる店の3分の1で基準超え
受動喫煙防止のために 有毒性への認識足りず
禁煙タクシー76%、業界団体全国調べ 乗客の理解で普及
「家族の喫煙で子どもは虫歯になりやすい」 岡山大調査
タスポ導入で売り上げ7割減も!「たばこ屋さん」廃業進む

**************************【以下転載】***************************

妊娠中の母親がたばこを毎日1箱以上吸うと、生まれた子どもが犯罪者になるリスクが30%高まるとする研究結果が、16日の英医学専門誌「Journal of Epidemiology and Community Health」に発表された。

米ハーバード大学公衆衛生大学院(Harvard School of Public Health)の研究チームは、1959~66年に行われた喫煙習慣に関する調査に参加した女性たちの子どもである33~40歳の米国人4000人の健康データと犯罪歴を調べた。
 
その結果、妊娠中に1日最低20本を吸っていた母親の子どもでは、それ以外の子どもに比べて、犯罪者になる確率が30%高かった。犯罪常習者になる確率も相対的に高かった。

■「ある程度の因果関係は認められる」

精神疾患、家庭環境、貧困など犯罪行動に関連する諸要素を除外しても、母親の喫煙と子どもの相関性が認められ、犯罪者になる子どもの男女差もなかった。論文は「妊娠中の母親の喫煙と成人の犯罪に強い因果関係があるとは断定できないが、今回の研究である程度の因果関係は認められた」としている。

これまでの研究では、妊娠中の母親の喫煙と、子どもの多動性障害や攻撃性、青年期の非行の間に強い相関性があることが示されている。

動物を使った実験で、こうした問題が、発達期の脳、特に神経伝達物質受容体にニコチンが及ぼす生物学的効果によって起きる可能性が指摘されている。犯罪常習者はそうでない人よりも、神経心理学的異常を抱えている場合が多い。

(出典:AFP)

2010年11月17日水曜日

「体が若くなる技術」という本のご紹介

いつもありがとうございます。
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。


11月28日(日) 健康セミナー 健康・抗加齢のための賢い生活習慣の秘訣
楽天ブログ総アクセス数300万件記念謝恩キャンペーン


昨日夕方、総アクセス数が300万を超えました。
外出していてキリ番は特定できませんでしたが、感激しています。

3000293 2010-11-16 19:53:46 ***.ad.jp
3000292 2010-11-16 19:53:44 74.125.*.*
3000291 2010-11-16 19:53:42 ***.ad.jp
3000290 2010-11-16 19:53:24 74.125.*.*
3000289 2010-11-16 19:52:50 *.dpsc.co.jp

2003年3月16日開設から2803日で、
・平均 1071アクセス/日
・日記記入率:97.1%

アクセスしてくださったすべての人に心より深く感謝いたします。
これからもよろしくお願いいたします。


先日の産経新聞の記事、ミトコンドリア力に脚光 活性化が「若返り」の鍵
紹介されていた本で、早速読みました。

よい生活習慣の重要性がよくわかります。
日本人1位の死因であるガンをはじめとした生活習慣病に
よい生活習慣が重要だという根本的な理由もわかり、
さらに努めていきます。


ミトコンドリアの活性化には、

・食習慣をよくし、できるだけカロリー制限する
 53種類の必須栄養素の内、カロリーのある糖質、脂質を減らし、
 他の必須栄養素の種類と量はしっかり摂る
 質の良いサプリメントを活用しないとできない

記事に書いてあるよい生活習慣
 持久力系の運動
 背筋を伸ばし、良い姿勢を保つ
 寒いところで寒さを感じる
 空腹を感じてエネルギーの枯渇状態をつくる
 好奇心を持つ
 人生を前向きにとらえる

・ミトコンドリアを活性化させる科学的根拠のあるサプリメントを摂る
 ある一流アスリートは魔法のようだと感動していましたが、
 不老不死を希求した始皇帝が泣いて喜びそうです。

お互いに顔晴(がんば)りましょう。


私のライフワーク:質の高い健康とより幸福・豊かな人生を実現するお手伝い。
私が発明しているのは、「人類を救う宇宙人」であるという可能性です。
.
****************************【以下転載】****************************

体が若くなる技術1009.jpg

【内容情報】(「BOOK」データベースより)
体には生まれつき「若くなる機能」が備わっています。しかもそれを活用することが、「最大の健康法」でもあるのです。細胞生物学の権威が開発した、一週間で成果が出る運動と生活習慣とは。

【目次】(「BOOK」データベースより)
第1章 健康で長寿の人ほど「体内」が若い(なぜ「鶴は千年、亀は万年」なのか/マラソン選手の体は限りなく「鳥」に近い ほか)/第2章 「老いる仕組み」と「若返る仕組み」(浦島太郎は「おじいさん」ではなく、「病人」になっていた!/私たちの遺伝子は「一日に一〇万か所」も傷ついている ほか)/第3章 メタボはエネルギー代謝の病気である(内臓脂肪を減らす「唯一の方法」とは/「やせ体質」か「太め体質」かは、思春期までに決まっている ほか)/第4章 ミトコンドリアを増やす運動習慣(まずは「マグロトレーニング」をはじめなさい/最大心拍数は六〇%がちょうどいい ほか)/第5章 おなかを空かせて若くなる(不老長寿の極意は「摂らないこと」にある/長寿の研究は、「パン酵母」からはじまった ほか)

【著者情報】(「BOOK」データベースより)
太田成男(オオタシゲオ)
日本医科大学教授。1951年、福島県生まれ。1974年、東京大学理学部卒業。1979年、東京大学大学院薬学系研究科博士課程を修了した後、スイス・バーゼル大学バイオセンター研究所研究員、自治医科大学講師・助教授を経て、1994年より現職。30年以上におよぶ研究から、ミトコンドリアに備わっている機能が心身の健康と密接にかかわっていることを発見する。ミトコンドリア研究の第一人者であり、日本ミトコンドリア学会理事長、日本Cell Death学会理事長、水素研究会理事長などを務めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

2010年11月16日火曜日

“階段生活”1カ月 アラフィフ記者の足腰は強化された

いつもありがとうございます。
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。


11月28日(日) 健康セミナー 健康・抗加齢のための賢い生活習慣の秘訣
楽天ブログ総アクセス数300万件記念謝恩キャンペーン


私は超健康マニアになった40歳から24年間、
記事のような階段生活を続けています。

筋トレは一時休止した時期もありましたが、再開しており、
有酸素系もMTB、ジョギング、速歩などをやっています。

階段生活と少しの筋トレを1ヶ月続けた記者の体力と気力の
変化はすばらしいですね。

運動不足を感じている人は日常生活の中にトレーニング要素を
入れることをおすすめしますが、やるかやらないかだけで、
やらない理由は見つけにくいと思います。

普段の生活習慣の運動要素

・できる範囲で無理はしない
・背筋を伸ばし、よい姿勢を意識する
・なるべく笑顔で、喜んで楽しくやる
・なるべく速く歩く
・なるべくエスカレータ、エレベータを使わない
・なるべくバス、タクシーに乗らない
・なるべく電車で座らない、捕まらない
・なるべく同じ姿勢で仕事をし続けない
・汗をかいても冷えないシャツなどの活用
・なるべく荷物は左右均等に支える
・シューズは厳選したい
・さらに負荷を増やすには足首に重りをつけたり、加圧ベルトをつける
・エネルギー産生の源・ミトコンドリアを元気にする(簡単な最善策を実践)
 ムチャクチャすごい変化に感動

加齢にともなう生体機能の低下.jpg

老化の原因は酸化ストレス.jpg

機能・気力・体力・活力の変化.jpg

お互いに顔晴(がんば)りましょう。


私のライフワーク:質の高い健康とより幸福・豊かな人生を実現するお手伝い。
私が発明しているのは、「人類を救う宇宙人」であるという可能性です。


関連フリーページ
“お手軽”運動で体の悩みを解消
からだ百科:筋肉の可能性
2008年に全世界で注目されている運動法とは?
子供の体力低下と向き合う

運動一般・有酸素系運動 関連ブログ 新しい順
最大20歳の体力差! 日常的な運動する人としない人 文科省調査
労働者の5割が運動能力・体力に不安、20代でも同様
疲労と病気 運動で治まった倦怠感
基礎体力テストで死亡リスクを予測
中高年は若者より水必要 猛暑ウオーキング
高齢者向けに体力検定 健康作り後押し、文科省が検討
「体幹ウォーキング」「ゆるゆる」で、意識して正しく歩こう
通勤時間だけでも変わる!「体幹ウォーキング」とは?
自転車で変わる「通勤」 カロリー表示や専用ナビで快適
メンテナンス・リハビリ 入院集中リハビリで歩行可能
体力は45歳から急激に衰える
目指せ!!1日1万歩 適度な運動でメタボ予防 筋肉と骨の維持にも有効
はつらつ「1日8000歩」 筋力維持へ「速歩き」
1日でも歩くことを怠ると疾患マーカーが上昇
"高齢者は運動をしないもの"という考えは単なる思い込み
外出しないと歩行障害4倍 高齢者リスク調査
運動の効果は高齢者ほど著しい 細胞レベルで解明
毎日運動すれば、寿命が4年延びる
高齢からの運動開始でも効果は大、総死亡率が48%減少

無酸素系運動 関連ブログ 新しい順
フィットネスクラブで介護予防 広がる民間活用
加圧トレーニング 短期間で筋力アップ
高齢女性は男性に比べ筋肉を維持しにくい
ウエイトトレーニングで筋肉が若返る
広がる「貯筋運動」 介護予防の現場など、「体軽く」と好評
注目集める加圧筋トレ 軽い運動で大きな効果

ストレッチ 関連ブログ
50過ぎても 柔軟な体 ストレッチの効能

****************************【以下転載】****************************

運動で鍛えるという習慣から程遠い生活を重ね、気づけばアラフィフ(アラウンドフィフティー)世代。やはり基本は足腰だと感じるようになった。ならば手軽に足腰の筋肉を鍛えたい。ひらめいたのが階段だ。以前、通勤時往復2時間ウオーキングを2週間試みた。今度は1カ月の“階段生活”に挑戦してみるか。

エレベーターやエスカレーターに頼らない生活を1カ月続けて、足腰の筋肉は増えるのか。訪ねた先は筑波大学大学院でスポーツ医学を専攻する久野譜也准教授。「階段を上る、特に1段飛ばしは足腰の運動にはいいが、それだけで筋肉量を増やすのは難しい」。背骨と大腿(だいたい)骨を結ぶ大腰筋のように、体の深部にある筋肉はなおさらだという。脚上げや姿勢の保持に重要な働きをする大腰筋は20代がピーク、50代では約3割減るという。

日々の筋トレ、避けられず

「筋肉量を増やすなら日々の筋トレは不可欠」という先生の言葉に思わずひるむ。それがおっくうだからこそ、階段利用を思い立ったのだ。「高層階にあるオフィスまで毎日階段で行き来したらどうか」と食い下がるも「階段を上り下りしすぎるとひざを痛める恐れがある」とやんわり却下された。「体を鍛えるには、どれか一つではなく運動の組み合わせが大切」と諭される。結局、階段以外に最低限必要な運動メニューを組んでもらうことにした。

運動メニューはその人の体力年齢、身体活動量などに応じて異なってくる。体力テストを受けたところ、記者の体力年齢はなんと実年齢プラス5歳! アラフィフの身にこれは痛い。気づかぬ間に衰えていた体力にがく然とする。

それでも勧められた7種の筋トレは3種に減らしてもらう。ほかに毎日9000歩の歩行と、1日30分週3日の「しっかり運動」を提示された。しっかり運動とは速歩や自転車こぎなど4メッツ以上の運動を10分以上続けた場合をいう。久野先生には「10分に満たないと、しっかり運動にならないから」と注意された(メッツは運動強度の単位)。

階段生活といっても、わざわざ段数稼ぎで外出するわけではない。オンオフ含め日ごろの生活で階段を利用、それも上りはできれば1段飛ばしを心がけた。

最初のうちは、気づくとエスカレーターに乗っていたということも多々。フロアを1階上がるだけで重くなる足。数階上った先で大量の汗が噴き出し、取材相手にけげんな顔をされたこともある。だが、そのうち足の重さが気にならなくなった。しまいには自社の9フロア分を一気に上ることもさほど苦にならず。

途中から外出時の階段の利用段数を記録し始めた。1日の上り段数の最高は764段、下りは1124段。いずれも地下通路や地下鉄を多く利用した日だ。

案じていた筋トレも、最小限にとどめたせいか頓挫せずに続けられた。1日の歩行数としっかり運動は苦労ゼロ。会社出勤するだけで往復6000歩以上になる。自宅・会社から利用駅まで速足で歩いて各10~15分。これだけでしっかり運動の目標は楽々クリアできた。駅から近くないことがプラスに転じたわけだ。

さて1カ月後――。再び久野先生の元を訪れた。まずは気になる筋肉量を、磁気共鳴画像装置(MRI)による断面画像で1カ月前と比較。「普通は3カ月くらいしないと量的変化は表れない」という久野先生の言葉どおり、大腰筋には全く変化がなかったが、大腿部筋肉の断面積は増えたように見える。計算すると7%増という上々の結果だ。

実年齢プラス5歳だった体力年齢はどうか。体力テストの結果、大腰筋の筋力や太もも裏の筋肉の柔軟性、持久力、バランス力に関連する数値が少し向上。体力年齢は1歳とわずかながら若返った。

身体活動量1.8倍 心持ちも変わる

1カ月間、外出時には肌身離さず身に着けていた歩数計のデータは何を物語るだろう。使用した歩数計は、強度3メッツ(歩行レベル)以上の運動をしたときの身体活動量(単位エクササイズ=EX)も計測できる。身体活動量は運動強度と運動時間数を掛けたものだ。歩数計がたたき出した値は週平均41EX。前回の測定値が週平均23EXだから、1.8倍になった。ちなみに23EXは厚生労働省が定めた、生活習慣病予防に必要な身体活動量だ。しっかり運動では1.6倍、普通の運動で2.3倍、それに筋トレ分3EXが加わって41EXになった。

「これを3カ月続ければ体力年齢を6歳ほど若くできる」と久野先生。人によっては10歳以上若返るというから驚きだ。

今回の結果は階段生活によるものだけではない。だが、階段が苦にならなくなると、気分は「横断歩道より歩道橋」、歩く速度も歩幅も増した。「今日もやるか」と筋トレも。

歩数計の数値も励みになった。終日自宅にいて歩数計が数百歩だと「明日は少し歩くか」という気になる。「歩数計で活動量を“見える化”すると効果的」と久野先生は力説する。

大切なのは1カ月で終わらせないことだ。「なんとかアラフォー世代の体力年齢に引き下げたい」という新たな意欲もわいてきた。

▼メッツ

運動強度を酸素の摂取量を基に算出した値。さまざまな計算方法があるが、最近では安静にしているときの酸素摂取量を1メッツとし、この2倍を2メッツとすることが多い。

記者のつぶやき

パンツスーツにハイヒールで駅の階段を1段飛ばしで上る女――。しかもバランスを崩して手をつくさまは、はたからどう見えるだろう、などと思うこともあったが、記事を書くために雑念封印。街中ではバリアフリー対策でステップ高の低い階段も増えている。これなら1段飛ばしも容易にできる。無理ないレベルで自分に合った階段生活、試してみてはいかがでしょう。

(出典:日本経済新聞)

2010年11月15日月曜日

「そろばん特区」で学力底上げ 算数の能力向上

いつもありがとうございます。
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。


11月28日(日) 健康セミナー 健康・抗加齢のための賢い生活習慣の秘訣
楽天ブログ総アクセス数300万件記念謝恩キャンペーン


学力の基本は、読み・書き・そろばん。

私達の4兄弟は、
・兄と私はそろばんを習わなかった
・妹と弟はそろばんを習った
数字に関しても理解力や記憶力の差には舌を巻くほど。


インドでは2桁の九九を覚えるそうで、日本では九九はできない人が
増えているようで、そろばんの完全復権はよい教育再生方法だと思います。


私のライフワーク:質の高い健康とより幸福・豊かな人生を実現するお手伝い。
私が発明しているのは、「人類を救う宇宙人」であるという可能性です。


教育関連ブログ

****************************【以下転載】****************************

そろばん復権日経1011.jpg

「中学の教育レベルが低いってほんと?」「西宮に引っ越した方がいいかしら」――。兵庫県尼崎市武庫之荘本町の主婦、堀久美子さん(35)は最近、同世代の「ママ友」とそんな会話をすることが増えた。

7年前、夫の転勤に伴い、2歳の長男を連れ、名古屋市から移り住んだ。子育てサークルや母親向け講座が充実し、尼崎は「ママに優しい街」だった。ただ、子どもが成長するうち、公立学校の教育力に不安を感じるようになった。堀さんは今、自問自答している。

「この街に子どもを任せて大丈夫だろうか」

市教委が6年前から児童生徒を対象に行う業者テスト。市教委は毎年、基準点を超えた生徒の割合をホームページで公表している。2009年5、6月、小学5年と中学2、3年が受験したが、中学2、3年は全5教科で全国平均を下回った。「尼崎60%、全国71%」「尼崎73%、全国84%」。中3の数学と理科は10ポイント前後の差がついた。小学5年はほとんど差がなかった。

市教委は「中学入学時に環境の変化に戸惑って起こる『中1ギャップ』が背景にある」と分析。小中一貫教育が進む京都市への視察や、小学生に中学校の授業を体験させ、学習への興味を高める取り組みを始めている。

家庭の経済事情も深刻だ。県教委は今年5月、「就学援助」を受ける児童生徒が全体の25%以上を占める学校数を調査。尼崎市では、小学校43校中16校、中学校では19校中17校に上った。学校数がほぼ同数の西宮市は小学校5校、中学校2校。市教委は「家計が苦しいと、教育への投資が難しくなる」としている。

しかし、好転の兆しもある。市教委は集中力や記憶力向上に役立つとされる「そろばん」に着目。2004年にそろばんを授業に組み込む「そろばん特区」が国に認められたことを受け、09年度から全43小学校で実施している。

「願いましては。足して17円なり。10円なり」

市立浦風小の「計算科」の授業で、4年の児童たちは私語を交わすこともなく、黙々とそろばん玉をはじいていた。「この緊張感と集中力を保つことができれば全教科の学力向上につながる」。高木章校長は手応えを感じている。

成果は上がっている。05年と08年に実施した業者テストでは、小5の市内全体の総合点(4教科400点満点)は平均で5・4点アップした。05年までに計算科を導入した5校では、平均で22・3点アップとさらに効果があった。

市の業者テストの分析を行う大阪大学の志水宏吉教授(教育文化学)は「英国では1990年代、学力調査で学力が低いとされた学校の生徒が激減し、廃校に追い込まれるケースが相次いだ。レッテルが張られると教師が頑張ってもなかなかイメージは払拭(ふっしょく)ができない。今の尼崎がそんな状態だ」と指摘する。

しかし、その一方で「必要以上に結果を気にして学校間の競争をあおるべきではない。テスト結果を吟味し、そろばん授業のように効果のある取り組みを着実に進め、じっくりと学力の底上げを図っていくべきだ」と提言している。

子育てランキング リクルート社が発行する無料住宅情報誌「スーモマガジン」10月20日号は、巻頭で阪神間や神戸、明石など13市町の「子育てしやすい街ランキング」を特集。保育所などの施設数や料金など35項目にわたり比較した。

尼崎市は「小児1万人当たりの小児科医数」(19.73人)が1位、「保育所待機児童数」(5人)や「0歳児受け入れの私立保育所数」(53か所)が2位に入るなど1~3位に8項目が入った。隣接する西宮市は7項目。さらに詳しい比較はホームページ「生活ガイド.com」で見ることができる。

(出典:読売新聞)

2010年11月14日日曜日

女性、ご飯1日4杯で糖尿病リスク高まる 男性は差なし 男女6万人調査で判明

いつもありがとうございます。
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。


11月28日(日) 健康セミナー 健康・抗加齢のための賢い生活習慣の秘訣
楽天ブログ総アクセス数300万件記念謝恩キャンペーン


糖尿病は増え続け、増え方が加速しており、
40歳以上では約3人に1人といわれている国民病の一つです。

1997年1,370万人
2002年1,620万人(5年で250万人増加!成人6.3人に1人)
2006年1,870万人(4年で250万人増加!成人6人に1人)
2007年2,210万人(成人5人に1人)

2005年に一般男性の6割、女性の4割が耐糖能異常があるという
調査結果もあり、さらに増えることは間違いありません。


今回発表された調査結果は、米の消費量が半減したのに
糖尿病が30倍にも激増していることと明らかに矛盾していますが、
米の消費量が減るとうれしい産業が喜びそうです。


アメリカにパン食を餌付けされて食事が間違ったままに気付かないのが
大きな原因ですが、あまり知られていません。

日本人は米国に餌付けされた

栄養摂取量の推移

糖尿病は専門医が一生治らないと絶望させる生活習慣病ですが、
2型糖尿病なら治りますが、予防が大切なのは言うまでもありません。


私のライフワーク:質の高い健康とより幸福・豊かな人生を実現するお手伝い。
私が発明しているのは、「人類を救う宇宙人」であるという可能性です。


糖尿病関連フリーページ
糖尿病の治療
私がお手伝いした糖尿病症例

食 関連フリーページ
食生活の改善 (私がめざしている食生活)
食の提言
食育のすすめ -大切なものを失った日本人-
粗食のすすめ 「健康と食生活 今日からできる10の提案」
戦後の栄養改善運動が生活習慣病を蔓延させた真因だ!
健康的な油脂類の摂り方
「1本で1日分の野菜」ジュース、35品全製品が落第
マクドナルドを30日間食べ続けたらどうなるか?
あぶないコンビニ食
マーガリン・精製油の恐怖

21世紀の知的健康法 2.0
『21世紀の子供を守る食育勉強会』と題したボランティア勉強会

糖尿病関連ブログ 新しい順
ラット:父の高脂肪食で娘が糖尿病? 豪州の研究チーム
コメ食べて糖尿病予防を 「ぬか」に糖分解促す成分
“口は災いの元” 歯周病菌 糖尿病などのリスクに
今、知っておきたい!糖尿病対策
刑務所の食事の代名詞でもある「麦飯」が糖尿病に効果的
糖尿病:「20年後には4億人超」国際機関が警告
糖尿病疑い成人5人に1人 5年前の1.4倍
「糖尿病」 治療怠ると医療費5000万円 早期治療患者の6倍にも
「糖尿病」診断されたら眼科検診を 合併症の一つ、網膜症に注意
糖尿病患者:飲み過ぎ注意 「糖質ゼロ」酒類も適量で
病院の実力 糖尿病 糖尿病患者 専門医に集中
成人の6人に1人が糖尿病予備軍 4年で15%アップ、厚労省が推計
受動喫煙、糖尿病リスク8割増 厚労省調査
男性糖尿病患者は卵の摂りすぎで死亡リスク増大
寝過ぎでも、寝不足でも糖尿病 では何時間なら?
糖尿病1万人追跡調査へ 九州大、合併症や治療方法探る
糖尿病、やせた高齢者もご注意 茨城県で12万人調査
透析患者増加 糖尿病予防の徹底が急務
糖尿病は万病のもと アルツハイマー発症4.6倍
糖尿病薬で心不全リスクが2倍に
肥満の影響で糖尿病 発病の仕組みを解明
プレ糖尿病でも心疾患死亡リスクが倍増
糖尿病:40歳以上の患者・予備群、33.3%に 06年厚労省調査
糖尿病患者の喫煙 腎症リスク2倍に お茶大グループ調査

********************************【以下転載】********************************

ご飯をたくさん食べる女性は糖尿病を発症するリスクが高いとの研究結果を国立国際医療研究センター研究所のグループが12日、まとめた。

男女約6万人の調査結果で、1日4杯食べる女性のリスクは1杯程度の1・65倍、3杯だと1・48倍だった。ご飯にアワやヒエなどを混ぜない場合はリスクはより高かった。男性も同様の傾向だが、明確な差はなかった。1日に1時間以上の肉体労働や激しいスポーツをする人では、食べた量とリスクに関係はみられなかった。

米を精白する過程で、糖尿病予防に良いとされる食物繊維やマグネシウムが失われることなどが影響しているとみている。炭水化物をたくさん食べると糖尿病リスクが高まるとの報告例は海外でもある。今回の研究で、パンやめん類では関連はなかった。

(出典:産経新聞)





ご飯1日3杯の女性、糖尿病リスク1.5倍

1日にごはんを3杯以上食べる日本人女性は糖尿病の発症率が高いことが、国立がん研究センターなどによる6万人規模の追跡調査でわかった。

12日、発表した。

炭水化物を多量に摂取すると発症率が高まることは知られているが、米食と糖尿病との関連を大規模に調べたのは初めて。

岩手や長野、茨城、沖縄など8県在住の45~74歳の男女約6万人を対象に、1990年代初めから5年間にわたり追跡調査した。このうち1103人(男性625人、女性478人)が糖尿病になった。

米飯の摂取量との関連を調べたところ、女性の場合、1日に茶わん3杯を食べるグループは、糖尿病の発症率が1杯のグループに比べて1・48倍に、4杯以上だと1・65倍になっていた。ただ、肉体労働やスポーツを1日1時間以上行うグループは、摂取量と発症率に目立った関連はなかった。

男性の場合、女性に比べて摂取量との関連は小さいが、運動しない人の発症率は高まる傾向にあった。

米を多くとる女性の生活習慣などが糖尿病を引き起こしている可能性もあり、今回の調査からは、米が糖尿病の原因になっているとは断定できない。データを解析した国立国際医療研究センターのチームは「米飯を含む食習慣全体をバランスよくすることが大切だ」と勧めている。

(出典:読売新聞)

2010年11月13日土曜日

健康情報:見極めるには リスク、便益、費用 比べ選択 

いつもありがとうございます。
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。


11月28日(日) 健康セミナー 健康・抗加齢のための賢い生活習慣の秘訣
楽天ブログ総アクセス数300万件記念謝恩キャンペーン


ポール・ゼイン・ピルツァー氏は、これまで数々の予言を見事に
的中させてきた世界で最も著名な天才経済学者です。
彼は、近著「健康ビジネスで成功を手にする方法」にて、自動車、
コンピュータの次にくる巨大産業がウェルネス産業だと力説して、
すでに草創期が始まっており、医療産業と健康増進産業は別産業だと
鋭く指摘しています。

「健康ビジネスで成功を手にする方法」の要約より◆

☆医療(疾病)産業:一般的なカゼから悪性腫瘍まで、病人に対し、「受身的」
 に提供される製品・サービスで、病気治癒ではなく、高利益の症状対処に専念。

☆ウェルネス(健康増進)産業:健康な人(病気でない人)が、より健康、老化遅延、
 病気予防するために、「積極的」に提供される製品・サービス。


医療費35兆円は、医療産業の既得権であり、国民の健康状態が
悪化の一途から好転して医療費が減るのは困るのです。

的を射た健康情報が探せない方がよいわけで、残念ながらこの程度の
記事でヘルスリテラシーが向上することはありませんね。


食事を軽視し、「好きな物を好きな時に好きなだけ食べる」ことをすれば
生活習慣病になるのは当たり前で、自業自得です。


1977年に発表され、世界の健康政策の原典と言われている
アメリカ上院栄養問題特別委員会報告書(通称マクガバンレポート)
よれば世界最高の長寿食は、伝統的日本食です。

葬られた「第二のマクガバン報告」(上巻)
葬られた「第二のマクガバン報告」(中巻)

日本がこのマクガバンレポートを無視しているのは、
アメリカからパン食を餌付けされたことを隠蔽・放置し、
今でもパン食餌付け目的だった間違った栄養学が主流だからで、
パンとごはんは同じ扱いができる主食ではありません。

栄養摂取量の推移

カロリーと脂質摂取比推移.jpg

脂肪比率と疾患グラフ.jpg

菓子と米消費額推移.jpg


食事改善のコツはパン→ごはん、ラーメン→そば、スパゲティ→うどん、
ケーキ→まんじゅう、ミルク→豆乳のように、カタカナ食品からひらがな食品に
することで、少しもむずかしくありません。


私のライフワーク:人生3大不安の健康、経済、孤独を解消するお手伝い。
私が発明しているのは、「人類を救う宇宙人」であるという可能性です。


食 関連フリーページ
食生活の改善 (私がめざしている食生活)
食の提言
食育のすすめ -大切なものを失った日本人-
粗食のすすめ 「健康と食生活 今日からできる10の提案」
戦後の栄養改善運動が生活習慣病を蔓延させた真因だ!
健康的な油脂類の摂り方
「1本で1日分の野菜」ジュース、35品全製品が落第
マクドナルドを30日間食べ続けたらどうなるか?
あぶないコンビニ食
マーガリン・精製油の恐怖

21世紀の知的健康法 2.0
『21世紀の子供を守る食育勉強会』と題したボランティア勉強会

****************************【以下転載】****************************

ダイエットや健康食品からがんの治療まで、メディアを問わず健康・医療情報があふれている。これらを取捨選択し、健康な生活やよりよい医療に結びつけるための力は「ヘルスリテラシー」と呼ばれ、情報量の急増に伴って重要性が一般に浸透し始めた。そこで後悔する前に知っておきたい。いま必要な健康・医療情報の活用法とは。

「情報に振り回されて適切な意思決定ができない例が、個人から行政の政策レベルに至るまで広く見られる。あわてた時の情報の『衝動買い』は特に避けなければいけない」。そう注意を促すのは中山健夫・京都大教授(健康情報学)。「生老病死」に向き合う人を支える情報のあり方をテーマに研究を進めている。

専門家でない人が、目の前にある健康・医療情報の信頼性を判断することは、重要かつ難しい問題だ。中山教授は、科学的根拠を示した論文などの引用元を明示した「メーン情報」を見つけることが肝心だとする。そして、引用元のデータでリスクの大きさを知る。病気の予防や治療の根拠について、学会などが手順をまとめた文書「診療ガイドライン」もメーン情報の一つだ。

ただし引用元を明示しても、利点だけを都合よく整理して紹介する場合も多い。こうした「トリック」は専門家ですら見逃すこともある。同教授は「すべての健康・医療情報には不確実な部分があると理解したうえで、行動の前に結論や影響を考えることが役に立つ。リスクとベネフィット(便益)、場合によっては費用も比べて選択する力を普段から養うことが重要だ」と話す。

インターネットがヘルスリテラシーを高める可能性に注目し、約10年前から健康・医療情報サイトを運営してきた中山和弘・聖路加看護大教授(看護情報学)は「ネットは医療界が抱え込んでいる知識や情報をオープンにするチャンスだが、日本では米国などに比べてまだ質的、量的に不十分」と言う。

社会的・経済的な理由による「健康格差」が深刻な米国だが、公的機関や民間医療機関によるネット上の健康・医療情報は充実している。特に国立医学図書館のデータベースは200万件以上の論文が無料で検索でき、世界中の研究者や一般の人からの年間検索数は10億回近くに達する。

だが、ネットの利点は情報の送り手と受け手の双方向性にある。この点では日本もミクシィやグリーといった交流サイト(SNS)などに多様な健康・医療情報のやり取りがあり、闘病記を病名や年齢などから検索できる「TOBYO」などのサイトもできた。こうした情報は、科学的根拠のある情報に対するセカンドオピニオン的な位置付けとなる。

同教授は、似た境遇にある人同士の体験情報の共有は「社会的なヘルスリテラシーを上げることにもつながる」と期待する。「自分だけ良い情報をもらって良い意思決定をしようというのは難しい。成功例や失敗例を還元し、学び合う環境をみんなでつくっていく意識が必要だ」

病気で医師の診断などを要する場合、治療法などを巡って納得できる決定をするには医療従事者とのコミュニケーションが欠かせない。一方で、自分が得た情報を医師に問いただすのは勇気がいる。勧められた治療法と異なる場合はなおさらだ。この点について、中山和弘教授は「患者はいろんなコミュニケーションを使って情報を集めていることを多くの医療従事者は分かっているし、患者の価値観を重視する流れがある」と語る。医療現場にも変化が起こりつつあるようだ。

◇効果的な活用法など解説

京大の中山健夫教授は病院検索サイト「QLife」上に「5分で分かる!健康情報見極め術」を監修。マンガを用いて中高生でも教材として利用できるよう4点のアドバイスを柱にした。

聖路加看護大の中山和弘教授は「健康を決める力」を今月開設したばかり。1冊分の本にも相当する文量で、リスクや医療の不確実性からネット情報の効果的な活用法まで丁寧に解説する。

==============

■ことば

◇ヘルスリテラシー

リテラシーとは「読み書きの能力」を意味し、転じて健康を保つため、取り戻すための意思決定に必要な情報を入手したり、理解する個人の能力を意味する。医療リテラシーなどと称されることもある。日本では概念自体は保健医療分野で導入されているが、まだ研究例が少ない。長期的な医療費削減の観点からも注目されている。

==============

■健康・医療情報をチェックするポイント

・情報の出所や科学的根拠をチェック

・安易に強い表現をしていないか

・情報の鮮度を確認

・情報発信者の意図を想像する

・誰が情報のスポンサーか確認する

・インターネットの場合は問い合わせ窓口がきちんとあるか

 (QLife「5分で分かる!健康情報見極め術」より一部抜粋)

(出典:毎日新聞)

2010年11月12日金曜日

毎日、しんどい 疲れは体の危険信号 早めに対処を

いつもありがとうございます。
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。


11月28日(日) 健康セミナー 健康・抗加齢のための賢い生活習慣の秘訣
楽天ブログ総アクセス数300万件記念謝恩キャンペーン


疲れている人が多いですね。

2004年の文部科学省疲労研究班の疫学調査では、
疲労を感じている人は約6割で、増えていなかったものの
疲労の症状は重くなり、6カ月以上疲労が継続すると慢性疲労を
訴える人が39%もいました。

社員の健康状態の悪化は休業率上昇、創造性やモラル低下をもたらし、
企業の生産性に深刻な悪影響を与え、医療費負担も増大します。

最近では、過重労働に起因する心筋梗塞や脳卒中、うつ病なども
労災認定されるようになり、企業が安全配慮義務不履行を問われて
多額の民事賠償を命じられる判決も多発するなど、
社員の健康管理は企業の責任だと言われる時代です。

社員元気で会社元気


疲労も食・栄養の影響が大きいのにまったく触れられていないのは、
残念に思います。

食べたものが身体と生命エネルギーになり、心をつくります。
そのために必要な53種類の必須栄養素の種類と量をしっかり摂れば
私のようにアラ還でも疲れ知らずになれそうです。


私のライフワーク:質の高い健康とより幸福・豊かな人生を実現するお手伝い。
私が発明しているのは、「人類を救う宇宙人」であるという可能性です。


食 関連フリーページ
食生活の改善 (私がめざしている食生活)
食の提言
食育のすすめ -大切なものを失った日本人-
粗食のすすめ 「健康と食生活 今日からできる10の提案」
戦後の栄養改善運動が生活習慣病を蔓延させた真因だ!
健康的な油脂類の摂り方
「1本で1日分の野菜」ジュース、35品全製品が落第
マクドナルドを30日間食べ続けたらどうなるか?
あぶないコンビニ食
マーガリン・精製油の恐怖

21世紀の知的健康法 2.0
『21世紀の子供を守る食育勉強会』と題したボランティア勉強会

****************************【以下転載】****************************

「なかなか元気が出ない」「毎日、とてもしんどい」――。こうした疲れた状態が続くなら気をつけた方がよい。体の異変を知らせる「アラーム」が鳴っているからだ。発熱や痛みと比べて疲労の研究は進展してこなかったが、疲労の仕組みがようやく解明されつつある。正しく理解しておくと、対処がしやすい。

疲労と疲労感とは違う。重労働や徹夜、仕事のプレッシャーなどで心身ともに大きな負荷がかかり、体の生体機能に問題が起きている状態が疲労だ。これに対しその疲労を脳がキャッチし、疲れたと感じる主観的な状態を疲労感と呼ぶ。

隠れ疲労に注意

体にはストレスに抵抗する機能が備わっており、体が疲れていても、仕事にやりがいがあったり、責任感が強かったりすると、疲れは吹き飛び、疲労感はない。つまり、周囲の人間から見て、明らかに疲れていても、本人には自覚症状がない場合がある。

関西福祉科学大学の倉恒弘彦教授らは、ある企業の社員300人を対象に「疲労検診」を実施した。問診上、約40%が「まったく疲れていない」と回答、「ちょっと疲れている」が45%、「疲れている」が15%だった。

疲れていないと回答した4割の人たちの自律神経の状態を心拍の変化から解析して調べてみた。14~15人が緊張時に働く交感神経とリラックス時に働く副交感神経とのバランスが大きく崩れていた。うち9~10人が睡眠障害だったという。

倉恒教授は「こうした疲労感なき疲労を隠れ疲労とも呼ぶ。体力的に余力がある20代なら深刻に考えなくてもよいが、35歳以降だとうつ病のリスク要因にもなる。気づかずに疲れがどんどんたまると、最悪のケース、突然死も招きかねない」と警告する。

そもそも疲労はどんなメカニズムで起きるのか。

きっかけになるのは、(1)主に人間関係からくる精神的ストレス(2)過剰労働など身体的ストレス(3)化学物質(4)気候の変化や騒音(5)ウイルスや細菌――といった、5つの「生活環境ストレス」だ。各ストレスが複雑に絡み合って、疲れは生じる。

疲れがたまり、疲れたと感じるまでの詳細な仕組みは未解明な点もまだあるが、各細胞や組織、臓器で疲労物質が増え、増加に伴って、脳へ「疲れた」と情報伝達する炎症関連物質の生産が促される、という学説が有力だ。

検査法開発進む

自覚症状がはっきり表れる前の早期段階での疲労や隠れ疲労を見つけるには、問診だけに頼らずに、疲労を客観的に診断する手法が欠かせない。

東京慈恵会医科大学の近藤一博教授は、ヒトヘルペスウイルス(HHV)6と同7に着目し、身体の疲労度を簡単にチェックする検査法の研究開発に取り組む。両ウイルスとも日本人のほぼ100%に潜伏感染しており、疲れてくると活動が活発になるという。

例えば、唾液(だえき)中に含まれるHHV6の量は、重労働が続くと10倍近くに跳ね上がり、約1週間の休息で再び通常の2倍レベルにまで下がることがわかった。

唾液から疲労度をチェックする検査装置の開発は、民間企業との共同研究で大詰めを迎えている。HHV6は一時的な疲労、同7は長引く疲労を診断するのに適しているとみており、「1年以内には実用化されるだろう」(近藤教授)。

倉恒教授を班長とする厚生労働省研究班は、2009年4月から3年計画で、疲労の客観的な評価法の確立に取り組んでいる。近藤教授の手法も含め、いくつかの検査法を組み合わせ、生活習慣病予防の血液検査のようなイメージで、疲労診断を実現させる考え。

倉恒教授は「疲労は体を守るメカニズム。一時的な疲れなら休むと回復する。病的な疲れになる前に、体の状態がどの段階にあるのか知るのはとても大事」と話す。

遠くない将来、会社の健康診断や病院の検査で疲れ具合を簡単に教えてくれる時代がやってきそうだ。

回復には休息、愚痴も効果的

疲労をため込まないためにはどうすればよいか。専門家らは「早めに休息をとるに限る」と口をそろえる。

睡眠が最も効果的とされ、入浴、とくにぬるめの湯船にゆっくり時間をかけてつかる半身浴も疲れをとってくれる。疲労のきっかけとなるストレスの種類にもよるが「仕事での不満などはためずに、愚痴をこぼしたり、文句をいったりするのもよい」(倉恒教授)。

疲労原因物質の探求が進む中、将来的には科学的根拠に基づく新たな予防法や治療法が見つかるかもしれない。

原因物質を巡っては長年、「乳酸主犯説」が有力だったが、この10年で完全に否定された。最近になって新たな候補物質が発見され、注目を集めている。

近藤教授らは、ヒトヘルペスウイルスの活動を誘発するたんぱく質を、マウスの実験で突き止めた。特許上の問題があり、詳細は明らかにしていないが、この「疲労因子(FF)」が予防法や治療法開発の手掛かりになるとみている。

(出典:日本経済新聞)





「疲労感」心臓発作の兆候 リスク2倍、大阪市大調査

疲労を強く感じている人は心臓発作や脳卒中などの心血管疾患を発症するリスクがそうでない人の2倍以上高いことが、大阪市立大チームの調査で分かった。

大学によると、疲労が心血管疾患の兆候となることをデータで示したのは世界で初めて。チームの小山英則元大阪市大講師(現兵庫医大)は「疲労を和らげることで心血管疾患のリスクを下げることができるかもしれない」としている。

チームは「足もとがふらつく」「このごろ体が重く感じる」など64項目を5段階で尋ねる問診票を使い、人工透析を受けている患者788人を対象に疲労、うつ、過労、睡眠障害などの程度をそれぞれ20点満点で調査。

約2年間追跡したところ、疲労度が高かった14・7%の患者では、高くない患者よりも心血管疾患を発症するリスクが2・17倍高かった。自律神経失調も兆候となる可能性があるという。

チームは、疲労によって心臓の働きを調節している自律神経のバランスが崩れ、心血管疾患が発生しやすい状態になっているとみている。

(出典:共同通信)