2011年7月31日日曜日

「食卓の向こう側(第13部) 命の入り口 心の出口」という本のご紹介

いつもありがとうございます。
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。


◆震災関連
首相、会見で新潟・福島豪雨について一言もなし 危機管理また後手
復興基本方針 財源先送りでまた遅れる
空海、「延命」首相を叱る?

◆原発・放射能関連
これで6度目の避難 原発被災者、記録的豪雨で
「脱原発」工程表 思いつきを国策にするな
首相の夢はや後退 「脱原発」宣言、思いつき一層鮮明に
「保安院分離を」 与党から「やらせ批判」続出

◆電力・節電関連
節電でも衰えない日本経済 ウォール・ストリート・ジャーナル日本版
冷房我慢しないで 高齢者熱中症、6割が自宅で

◆海外の情報や動き
ソウルからヨボセヨ 鬱陵島の秘密
なぜ中国人は「ごめんなさい」と頭を下げないのか


食べたものが心身をつくり、食べ方は心も豊かにしますので
たった1回限りの人生をどう生きるか、自分の食事に関わっているほど
健康に生きていく上で、食べることは決定的に重要です。

生まれ住んでいる地域の旬の食物を食べ、消化・吸収する仕組みができ、
日本人は米、野菜、魚介類を中心とした伝統的日本食が最適です。

何を食べるかも重要ですが、どう食べるかも重要です。


食卓の向こう側シリーズは1~6巻まで読みましたが、
1巻のパン食が餌付けされた記事を見つけた時には証拠だと思いました。

今回の13巻は医師、歯科医をはじめとする医療関係者を含めて
私達が噛むことや食生活という極めて日常的なことをいかに軽視しているかが
よくわかり、おすすめの本です。

・口を命の入口にするか、病気の入口にするか
・よく噛むことは極めて重要
 今の軟らか食の咀嚼回数はかつての6分の1 影響は深刻
 唾液の偉大な力 
・永久歯が生えてこない
・1930年代の調査でわかった伝統食を捨てた民族の末路は悲惨
 1954年にアメリカがパン食を餌付けした本当の理由は
 日本人の心身をボロボロにし、二度と脅威にさせない戦略の一つ
 世界の健康政策の原典・マクガバンレポート
 戦後の栄養改善運動が生活習慣病を蔓延させた!
 「葬られた「第二のマクガバン報告」」
・歯周病は国民の8割が罹る全身病 活性酸素との戦いに負けている
・手術前に口腔ケアをすると術後の治りが早く、術後の合併症が激減する
・歯科の診療報酬は低く、歯科技工士は食べていけない


私のライフワーク:質の高い健康とより幸福・豊かな人生を実現するお手伝い。
私が発明しているのは、「人類を救う宇宙人」であるという可能性です。


関連ブログ
「歯はヒトの魂である 歯医者の知らない根本治療」という本
「きれいに死にたい」というおすすめ本

****************************【以下転載】****************************

命の入口心の出口本.jpg

【内容情報】(「BOOK」データベースより)
口は健康のシグナルであり、全身の病気とつながっていることが分かってきた。歯が痛くなる前の定期ケアが根づき、膨れ上がる医療費に歯止めがかかるような仕組みができるかどうかは、私たちの意識いかんにかかわっている。口を命の入り口にするか、病の入り口にするか。咀嚼をテーマに、健康や医療のあり方を考える。

【目次】(「BOOK」データベースより)
喜ぶ献立-早食い招く「軟らか食」/矯正歯科-口元変わり人生変わる/異変-永久歯が生えてこない/舌-試練乗り越え強くなる/口唇-食べる訓練で言葉出る/ボトルカリエス-関心の欠如が悪化招く/長寿-100年続ける「1口30回」/噛み合わせ-歯は健康のシグナルだ/記者ノート-「噛む」を意識し味わおう/番外編-食の変化で顔の形も激変 〔ほか〕

2011年7月30日土曜日

蚊に刺されない方法は 13通りを試してみたら

いつもありがとうございます。
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。


◆震災関連
震災のかげで「悪法」を通すのか
円高進行なら国外脱出は不可避に 日本のIT大手


体験取材も大変だと思いますが、参考になります。
私もいろいろ試して見ます。


私のライフワーク:質の高い健康とより幸福・豊かな人生を実現するお手伝い。
私が発明しているのは、「人類を救う宇宙人」であるという可能性です。

****************************【以下転載】****************************

蚊の季節がやってきた。楽しいバーベキューや木陰での昼寝に水を差し、いつの間にか家にも忍び込んでくる小さな大敵だ。記者(36)が家族で公園に遊びに行くと、いつも4歳と2歳の娘ばかりが蚊に刺される。「お父さんより私の血の方がおいしいから?」と聞かれて困った。どんな人が蚊に刺されやすいのか。「体を張って探ってみよう」と実験に乗り出した。


日本には蚊が約100種類、うち30種ほどが人を刺す

蚊の嫌うもの日経110728.jpg

まずは1人で蚊が多そうな近所の公園に半袖短パン姿で行った。猛襲を覚悟したが2、3匹がフラフラと寄ってくるだけ。拍子抜けだ。子どもは新陳代謝が活発で体温が高いから刺されやすいのだろう。自分の体温を測ると早朝とはいえ35.5度。かなり低い。そこで、少し走って汗をかき、体を温めてから再びトライした。すると10匹ほどがまとわりついてきた。

「よし。体温を上げた状態でベンチに座り、蚊にくわれにくい条件を試してみよう」。30分間に寄ってくる蚊の数で比較することにした。

汗をよくかく下の娘をみて、注目したのが汗だ。「こまめに拭けば集まらないのでは?」。露出している腕と脚をおしぼりで拭うと寄ってくる蚊が多少は減る。でも汗がにじんでくると増える。結局、この繰り返しで46匹の着地を許した。次に汗を抑えようと肌が白くなるほどベビーパウダーをふってみたが、40匹とそれほど効果はない。

「それなら風で強制排除しよう」。体重2~3ミリグラムしかない蚊は強い風にあらがって飛べない。うちわで30分あおぎ続けてみた。結果は47匹とワースト記録。風が当たる部分には近寄れなくても別の場所に回り込み、ひっきりなしに肌に止まる。隙をなくそうとうちわを左右で持ち替えてあおいでもダメだった。効果がない割に忙しく、読もうと持っていった雑誌は1ページも進まなかった。

疲れてふと横を見ると、背負ってきたリュックサックに蚊が3匹止まっている。汗のにおいと黒い色に引かれたのかもしれない。「これだ」。次の日、黒いシャツとリュックにたっぷり汗を含ませ、ベンチの端に“おとり”として置き、自分は白いシャツに着替えた。ゆったり過ごし蚊を数えるとシンプルな方法が意外に効いて23匹と上首尾だ。


汗・皮脂・飲酒と黒い服は禁物

他に蚊の好き嫌いはないものか。害虫防除技術研究所(千葉県八千代市)の白井良和所長に尋ねると「蚊は高い体温、汗に含まれる乳酸と水分、二酸化炭素(CO2)、皮脂を目がけて寄っていく」。つまり、体温が高くて汗かきの人が好みのタイプだ。またビールを飲んだ時によく刺されるのは、吐く息にCO2が増えて格好の標的になるから。濃い色が好きで、腕より足に引かれる傾向があるという。

「じゃあビールを飲まずに平皿に入れて置いてみれば放出されるCO2に引き寄せられるのでは」

ところがこの思惑に、ハエは寄ってきても蚊は興味を示さず34匹。「蚊はなかなかだまされませんよ」と白井所長はいう。汗が好きといっても、汗が流れている最中は肌が滑りやすいため着地を避けるほど。子どもだましは通用しない。

市販の虫よけ剤は当然のように効果抜群だった。ディートなどの化学物質を主成分とする虫よけ剤は30分でたったの2匹。クモの子を散らすように蚊が離れていった。ただし、健康への影響を配慮して子どもへの使用回数を制限する商品もある。身近なものを使って、何とかこの効果に迫れないか。

「ドラキュラが嫌うニンニク臭ならどうか?」。実験前日の昼にガーリック味のボンゴレスパゲティ、夜はギョーザ2人前を食べ、さらに翌朝ニンニクの断片を肌に塗って公園に繰り出した。妻が「くさい」と顔を背けるほどの臭気だったが、蚊は全く意に介さず、次々と寄ってくる。血行が良くなり、体温が上がったのかもしれない。

次は害虫対策に使われる木酢液を試してみた。説明書には「臭いを嫌がって犬や猫、虫が近寄らなくなる」とある。希釈したものを周囲にまいたが、今回も群がってくる勢いは衰えない。即効性はないのか、独特の臭いがむなしく残った。

柑橘(かんきつ)類の皮に含まれる成分に蚊を寄せ付けないものがあるという。ネットで調べた情報を基にレモンの皮の汁を搾って肌にこすりつけた。おっ、確かに寄ってこない。ただ、時間がたって汗をかくと蚊が集まりだし、結局27匹だ。レモン果汁の場合は33匹と効果はさらに小さく、ベトベト感も気になった。


噴霧1回では効果乏しく 

「アロマオイルなら、人体への害が少なく、虫よけ効果がないだろうか?」。精油専門店で相談すると「ありますよ。シトロネラ、ゼラニウム、ラベンダー、ミントなどが良さそう」という。爽やかな芳香に包まれて“防蚊”対策もできるのなら素晴らしい。精油とエタノール、精製水を混ぜてスプレーを作った。

ところが、いずれのスプレーも1回吹き付けただけでは20匹以上と予想外に多かった。レモンの皮と同じで、最初は効果があってもやがて汗の方が優勢になり蚊を引き寄せてしまう。精油専門店によると「効果が持続するのは2時間程度が目安」とのことだったが、わき出る汗には勝てない。

そこで爽快系のアロマ、シトロネラを30分間に4回と噴霧の頻度を上げてみた。一吹きごとに香りが広がる。水分が蒸発するときの気化熱で肌の表面が涼しい。結果は8匹と及第点。精油は数種類を混ぜると香りが柔らかくなるらしい。ゴキブリなど別の害虫よけのスプレーも作れるとか。汗を流しながら、たどり着いた切り札はアロマ。柄にもなく熱中しそうだ。


記者のつぶやき

感染症にかかってはかなわないので、蚊が肌に止まるのを確認したらすぐに追い払った。ただ、この実験はまねしないでほしい。害虫の襲来を待つという変な実験が一段落した時は、心底ほっとした。
庭いじりをする母は「今年は蚊が少ない」という。確かに猛暑と日照りのせいか、蚊が戦意を欠いている時間帯が長いように感じた。とはいえ暑さが和らぎ雨が増えれば元気を取り戻す。油断は禁物だ。

(出典:日経プラスワン)

2011年7月29日金曜日

熱中症対策、あの手この手 環境省は「暑さ指数」提供

いつもありがとうございます。
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。


なでしこ報道で露呈した“ニッポン”の未熟な女性観
「『なでしこ』へ国民栄誉賞」は政治利用? 「菅首相辞めた後」ならすっきり賛成の声

◆震災関連
震災避難者の7割近く、津波警報の更新知らず
「トモダチ作戦」続けよう 日米の子供が歓声 米軍人家族が被災者招待
全国都道府県議長会:「首相退陣」の決議採択 「復興の足かせ」

◆原発・放射能関連
脱原発はムリ? 民主“電力マネー”を食った議員リスト

◆海外の情報や動き
高速鉄道事故を受け、中国共産党宣伝部を無視した大衆メディア
世界美食ランキング50に韓国料理が1個も挙がらず 韓国ネット上はなぜか日本を非難


昨年の熱中症による死者数が過去最多になり、
2010年の女性の平均寿命が短くなった原因を厚生労働省は
熱中症と推定したほどですが、今年は昨年ペースを上回っており、
節電要請もあって心配されます。

熱中症予防.jpg

過信は禁物、お互いに気をつけたいものです。


私のライフワーク:質の高い健康とより幸福・豊かな人生を実現するお手伝い。
私が発明しているのは、「人類を救う宇宙人」であるという可能性です。


関連ウェブサイト
厚生労働省 熱中症を防ごう!
環境省 「熱中症保健指導マニュアル」
消防庁 熱中症対策リーフレット
環境省 熱中症予防情報サイト
日本気象協会 「熱中症予防情報」
日本体育協会 「熱中症を防ごう」

関連ブログ
昨年の熱中症死亡者は1718人 65歳以上が8割占める 「暑い日はエアコンや扇風機を」
熱中症 どう備える? 体鍛え、服装などに工夫を
熱中症相次ぐ 服装に工夫、こまめに水分 暑さ感覚鈍いお年寄りは心がけて
熱中症:防ぐ水分補給術 1日1.5~2リットル/渇き感じなくても一口
熱中症予防情報発信システムがスタート 熊谷市
九州で2人死亡、各地で熱中症相次ぐ
日常に潜む 熱中症に要注意
全国各地で熱中症続出 意識不明の男性も

****************************【以下転載】****************************

電力不足が懸念される中、熱中症になる人が増えている。総務省消防庁のまとめでは、病院搬送数は5月末から7月17日までの累計(速報値)で2万人を突破。酷暑対策に役立ててもらおうと、国や自治体もあの手この手で知恵を絞っている。

環境省は、全国の気象台や測候所など153地点の気温や湿度、日照時間のデータを基に、独自の計算式で熱中症の危険度を示す「暑さ指数」を推計、公開している。

(1)ほぼ安全(2)注意(3)警戒(4)厳重警戒(5)運動は原則中止-の5段階に分け、1時間ごとに更新する推計値と翌々日までの予報値を同省ホームページで提供。「熱中症予防のため、きめ細かに情報を提供したい」(大気生活環境室)と、算定ポイントを昨年の47地点から大幅に増やした。

鳥取県はこの暑さ指数を活用している。県内に3カ所ある観測点のうち、1カ所でも「厳重警戒」以上になれば「熱中症注意報」を出して市町村や報道機関に速報、警戒を呼び掛ける。

6月24日、同月の観測史上最高の39・8度を記録した埼玉県熊谷市。昨年秋に発足した若手職員によるプロジェクトチームが、猛暑を乗り切る知恵を出し合う。市内の1人暮らしの高齢者や小学生に、首を冷やす「クールスカーフ」を配布。このほか暑さで気分が悪くなった人のため、公民館など市内17カ所におしぼりやスポーツドリンクを用意し、休息所として提供している。

熱中症問題に詳しい国立環境研究所の小野雅司(おの・まさじ)フェローは「特にお年寄りが節電のため、エアコンの使用を控えるのが心配だ。設定温度を28度にしても、きちんと使えば熱中症予防に効果がある」とアドバイスしている。

(出典:共同通信社)

2011年7月28日木曜日

糖尿病の重症化防げ

いつもありがとうございます。
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。

◆震災関連
世界のCEO:震災で「日本への信頼は低下した」が3割
菅首相退陣に言論界立ち上がれ

◆原発・放射能関連
首相反論 「原発事故対策を国民は喜んでいる」
迷走する日本の原発政策 企業の不安一段と高まる

◆海外の情報や動き
韓国政府、自民党議員の入国を禁止「身辺の安全を保証できない」


糖尿病は増え続け、増え方が加速しており、
40歳以上では約3人に1人といわれている国民病の一つで、
発症予防、早期発見早期治療は重要です。

1997年1,370万人
2002年1,620万人(5年で250万人増加!成人6.3人に1人)
2006年1,870万人(4年で250万人増加!成人6人に1人)
2007年2,210万人(成人5人に1人)

2005年に一般男性の6割、女性の4割が耐糖能異常があるという
調査結果もあり、さらに増えることは間違いありません。


糖尿病の本当の怖さは、過剰な血糖にSOD酵素が取り込まれて
抗酸化能力が落ち、活性酸素が猛威を振るい毛細血管などが
ボロボロになって発生する合併症ですが、
ガン、脳梗塞、心筋梗塞の罹患率は通常の2~3倍にも
跳ね上がるそうです。


糖尿病は専門医が一生治らないと絶望させる生活習慣病ですが、
2型糖尿病なら治りますが、予防が大切なのは言うまでもありません。


私のライフワーク:質の高い健康とより幸福・豊かな人生を実現するお手伝い。
私が発明しているのは、「人類を救う宇宙人」であるという可能性です。


糖尿病関連フリーページ
糖尿病の治療
私がお手伝いした糖尿病症例

食 関連フリーページ
食生活の改善 (私がめざしている食生活)
食の提言
食育のすすめ -大切なものを失った日本人-
粗食のすすめ 「健康と食生活 今日からできる10の提案」
戦後の栄養改善運動が生活習慣病を蔓延させた真因だ!
健康的な油脂類の摂り方
「1本で1日分の野菜」ジュース、35品全製品が落第
マクドナルドを30日間食べ続けたらどうなるか?
あぶないコンビニ食
マーガリン・精製油の恐怖

21世紀の知的健康法 2.0
『21世紀の子供を守る食育勉強会』と題したボランティア勉強会

糖尿病関連ブログ 新しい順
2型糖尿病予防はQOLの改善とともに医療費削減をもたらす
糖尿病:発症、高率で予測 二つの検査組み合わせ 筑波大など
糖尿病に新治療法の可能性 東大、血管に原因突き止め
糖尿病はガンのリスク10%以上高い 日本人はガン死亡リスクが32%も高い
女性、ご飯1日4杯で糖尿病リスク高まる 男性は差なし 男女6万人調査で判明
ラット:父の高脂肪食で娘が糖尿病? 豪州の研究チーム
コメ食べて糖尿病予防を 「ぬか」に糖分解促す成分
“口は災いの元” 歯周病菌 糖尿病などのリスクに
今、知っておきたい!糖尿病対策
刑務所の食事の代名詞でもある「麦飯」が糖尿病に効果的
糖尿病:「20年後には4億人超」国際機関が警告
糖尿病疑い成人5人に1人 5年前の1.4倍
「糖尿病」 治療怠ると医療費5000万円 早期治療患者の6倍にも
「糖尿病」診断されたら眼科検診を 合併症の一つ、網膜症に注意
糖尿病患者:飲み過ぎ注意 「糖質ゼロ」酒類も適量で
病院の実力 糖尿病 糖尿病患者 専門医に集中
成人の6人に1人が糖尿病予備軍 4年で15%アップ、厚労省が推計
受動喫煙、糖尿病リスク8割増 厚労省調査
男性糖尿病患者は卵の摂りすぎで死亡リスク増大
寝過ぎでも、寝不足でも糖尿病 では何時間なら?

****************************【以下転載】****************************

生活の質改善、医療費抑制 かかりつけ医・専門医が連携

糖尿病の重症化を予防することで、患者の生活の質を改善すると同時に、医療費の伸びも抑えようという取り組みが、各地で広がっている。専門医と地域のかかりつけ医との連携がカギとなっている。


管理プログラム

腎不全、網膜症など、症状が進めば、深刻な合併症を引き起こす糖尿病。だが、早期では自覚症状がないため、糖尿病が強く疑われても、通院治療を受けていない人が約4割もいる。糖尿病の重症化予防を目指し、早期から治療を有効に進めようと、福岡市の九州大学病院の糖尿病専門医グループが取り組んでいるのが、疾病管理事業「カルナプロジェクト」だ。2008年度からは、看護師と保健師によるコールセンターを活用、運営には、大学発のベンチャー企業「カルナヘルスサポート」があたる。

現在は、糖尿病を専門とはしない開業医を含む、9人のかかりつけ医とその患者らが登録。30代から80代までの約20人に対し、治療意欲をわき起こし、重症化しないようにするための、様々なプログラムを試行している。

通常は、診療予約日の数日前に、コールセンターから受診の確認と体調の変化についての問い合わせが入る。また、診察で受けた血液検査や体重測定の記録など、直近5回分の結果を折れ線グラフにした履歴を印刷し、次回診察前に郵送で送っている。少しでも早く結果を本人に知らせ、血糖管理の励みにしてもらうのが狙いだ。

主治医の顔写真入りのコメントが付記されており、九州大学病院に月1回通院する主婦(61)は、「冷や汗も出ますが、非常に勇気づけられます」と話す。

コールセンターではこのほか、糖尿病に関するアンケートを定期的に郵送し、電話で受け答えしながら、病気への理解を深めてもらったり、患者の異変に気づけば、主治医に連絡したりする。


早めの受信促す

カルナ社では、今年度、中小企業の従業員らの「全国健康保険協会福岡支部」との事業連携も始める予定だ。健診結果から、糖尿病が疑われながらも医療機関を受診していない人約300人を対象に面接し、地域の医師への早期受診を促すとともに、今後、コールセンターを通じた治療継続支援などに取り組む。九州大の中島直樹准教授は「かかりつけ医と切れ目のない連携を築きながら、患者に合わせた診療計画で、重症化予防に役立てたい」と話す。

専門医とかかりつけ医が糖尿病患者のデータを共有し、地域ぐるみで疾病管理に乗り出す取り組みは、千葉県でも今年度から本格的にスタートする。千葉大病院や順天堂大浦安病院、亀田総合病院などの試みで、運動療法や食事療法だけの人、内服薬の服用やインスリン注射を始めた人、合併症を併発した人など、病気の進行度合いに応じたデータを集積して分析、専門医とかかりつけ医の連携による最適な治療方針作りを目指す。


データの共有も

また東京都内でも、品川区のNTT東日本関東病院を事務局にした「区南部糖尿病医療連携検討会」では、歯科医や薬剤師らも交え、地域で共通した診療情報提供書の利用を広げていくことなどが話し合われている。

糖尿病の有病者・予備軍は推計2210万人(07年国民健康・栄養調査)。重症化し、透析が必要になれば、年間の医療費が500万円かかるといわれている。地域ぐるみの重症化予防策の確立は待ったなしだ。

(出典:読売新聞)

2011年7月27日水曜日

人工呼吸より心臓マッサージ優先で 救命法の指針改定

いつもありがとうございます。
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。


◆電力・節電関連
円高、電力不足、高税率で日本企業は「脱日本」
「国内生産の六重苦」に無策の政府、このままでは「失われた30年」に


先月、救命講習を受けた時に人工呼吸より心臓マッサージ優先と
お聞きしていました。

現実的には勇気と慣れが必要ですので時々区営総合スポーツセンターで
練習するようにしています。

心肺蘇生 ビデオ

私のライフワーク:質の高い健康とより幸福・豊かな人生を実現するお手伝い。
私が発明しているのは、「人類を救う宇宙人」であるという可能性です。


関連ブログ
震災に遭った時 救命まず心臓マッサージ
公共AEDの救命、1カ月で3割社会復帰 京大など分析
子どもが心肺停止 すぐの蘇生術有効 社会復帰2.6倍
AED(自動体外式除細動器) 1カ月後の生存率42.5%と4倍超
AED(自動体外式除細動器) 一刻を争う現場で使うには
飛行機内で救命中、傍観乗客の視線と写真撮影でPTSDに
変わる救命法、人工呼吸より何度も心臓マッサージ
AED:「心停止蘇生」除細動器、操作仕様バラバラ

****************************【以下転載】**************************** 

心筋梗塞などで突然倒れた人を助ける心肺蘇生の指針が最近、見直された。従来は人工呼吸と心臓マッサージを繰り返すよう求めていたが、マッサージを優先して続けるよう改めた。訓練を積んでいない人には口から空気を送り込む人工呼吸は難しく、回復率の向上につながりにくいからだ。心肺蘇生の新しい知識が少しでもあれば、救命の可能性は飛躍的に高まる。

心臓が急に止まる原因の多くは、心臓の筋肉が小刻みに震えて血液を送り出すポンプ機能が果たせなくなる「心室細動」という致死性の不整脈。心室細動が起きても、人が近くにいれば助かる可能性がある。患者に素早く心臓マッサージ(胸骨圧迫)をして電気ショックを加えれば心臓の動きが元に戻ることも多い。ただし時間との勝負となる。

心臓が止まってから電気ショック開始まで1分経るごとに救命率は7~10%低下する。国内で病院外で起こる心停止の発生数は年間約11万件で、過半数が心臓が直接の原因で起きている。このうち倒れるのを周りの人が目撃した約2万件の分析では、後遺症なく社会に復帰できた割合は約6%。日本大学の長尾建教授(循環器内科)は「一般市民が適切に救命措置をできれば助かる人をもっと増やせる」と指摘する。

まず救急車を呼ぶのが鉄則だが、現場に救急隊員が駆けつけ処置を始めるまでに約7~8分かかる。この間の対応が重要だ。電気ショック用の自動体外式除細動器(AED)も普及し始めているが、その到着前から心臓マッサージにすぐ取りかかる。あおむけになった患者の胸のほぼ真ん中を手のひらの厚い部分を重ねて押す。強く、早く、絶え間なく押すのがポイントだ。


1秒間に2回、目いっぱい

日本蘇生協議会と日本救急医療財団が改定した心肺蘇生法の指針によると、胸を押す深さは成人で5センチ以上。テンポは1分間に100回以上。これを言い換えると「目いっぱい、できるだけ早くリズミカルに押す」(長尾教授)。1秒間に2回のペースで押そう。懸命にやると1~2分で疲れるため、可能なら交代して続けるのがよい。

従来の指針は最初に気道を確保して人工呼吸を2回、心臓マッサージを30回、交互に繰り返す手順だった。人工呼吸は「可能なら実施する」との位置付けで不慣れならやらない。国際指針も同じだ。変更のきっかけの1つは長尾教授らの研究成果。病院以外で突然倒れるのを目撃された患者約4千人のうち、心臓マッサージだけの場合と人工呼吸と心臓マッサージの両方を受けた場合を比べると、心臓マッサージだけの方が社会復帰できた割合が高かった。訓練を受けていない人は特に人工呼吸のハードルが高く、始めるまでに時間がかかったり心臓マッサージがおろそかになったりするためだ。

谷口巧金沢大学付属病院教授は「日本人は人工呼吸をしたがらない。指針変更は結果的によかった」と話す。同教授の調査では見知らぬ人だけでなく近親者に対しても同じ傾向が出た。医療関係者も「病気に感染する恐れがある」という理由で人工呼吸の実施を敬遠しがちだという。


溺れた場合は人工呼吸も

ただし、新しい対処法は「目の前で突然倒れたようなケースに限られる」と大阪医科大学の新田雅彦講師は指摘する。特に子供は心臓が突然止まる例は少なく、喉にものを詰まらせたり溺れたりして臓器に酸素が届かなくなって呼吸が停止し、心臓も止まるケースが多い。血液中の酸素は薄く、心臓マッサージと人工呼吸の組み合わせが最も有効だという。京都大学の石見拓助教らが窒息や溺れて心肺停止になった1~17歳の約5千人を分析すると、この2つをセットで実施した場合は回復率が高かった。

新田講師は「2つセットが最もよいが、難しければ胸を押すだけでもよい。何もしないのは最悪」と指摘する。子供の胸を強く押すと骨折すると心配するかもしれないが、ためらわずしっかり押す。命を助けるのが第一だ。大人でも海水浴場などで溺れた場合は、人工呼吸と心臓マッサージを併せて実施する。

AEDの使い方を含めて心肺蘇生の方法は、各地の消防署や病院が開く講習会などで学べる。いつ役立つか分からないが、マスターしていれば心強い。機会があれば足を運んでほしい。


ひとくちガイド インターネット
◆心肺蘇生のポイントを知りたいなら
 日本救急医学会 市民のための心肺蘇生
◆心筋梗塞や脳卒中などの情報を網羅
 国立循環器病研究センター

(出典:日本経済新聞)

2011年7月26日火曜日

子供の運動と食:見直そう 肥満とやせ形、進む二極化

いつもありがとうございます。
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。


新設フリーページ
「性格を変えれば、寿命も変わる」
1500人を80年間追跡調査 米国研究資料「長寿と性格」


なでしことニッポンの勝ちパターン

◆震災関連
震災が変える挑戦の精神
中国組織もがれき撤去に参入 復興利権に食い込む反社会勢力

◆電力・節電関連
25日から節電要請=関電管内で10%以上

◆海外の情報や動き
早くも運転再開! 別の車両の解体作業も開始
「車両なぜ破壊・埋めた」 中国政府にネットで批判集中


アメリカの肥満は深刻で、医師が
「政府は重度の肥満児童を親元から保護すべき」と
医師会雑誌に提言するほどですが、日本も肥満児は増えています。


肥満者の子供は肥満児になりやすく、
運動嫌いの親からは運動嫌いな子供が育ちやすく、
次々と伝承する傾向があるようです。

調理力と健康は相関グラフ.jpg

40代以下は調理力が乏しく、
おふくろの味 → 袋の味
になったようです。

子供の運命は常にその母が創る(ナポレオン)


生まれ住んでいる地域の旬の食物を食べ、消化・吸収する仕組みができ、
日本人は米、野菜、魚介類を中心とした食事にあった身体にできていますが、
戦勝国アメリカが優秀・勇敢な日本人を劣化させる目的でパン食を餌付され
心身の健康状態は悪化の一途となり、戦後の復讐は大成功しています。

栄養摂取量の推移

そして、お菓子ばかり食べるおかしな国になっています。

菓子と米消費額推移.jpg


私のライフワーク:質の高い健康とより幸福・豊かな人生を実現するお手伝い。
私が発明しているのは、「人類を救う宇宙人」であるという可能性です。


食 関連フリーページ
食生活の改善 (私がめざしている食生活)
食の提言
食育のすすめ -大切なものを失った日本人-
粗食のすすめ 「健康と食生活 今日からできる10の提案」
戦後の栄養改善運動が生活習慣病を蔓延させた真因だ!
健康的な油脂類の摂り方
「1本で1日分の野菜」ジュース、35品全製品が落第
マクドナルドを30日間食べ続けたらどうなるか?
あぶないコンビニ食
マーガリン・精製油の恐怖

21世紀の知的健康法
『21世紀の子供を守る食育勉強会』と題したボランティア勉強会

ジャンクフード 関連ブログ
ジャンクフードはうつ病リスクを高める、スペイン研究
ハッピーミールが禁止に?米サンフランシスコ市の規制案を批判 マクドナルド
30キロ増バーガーのせい、マックに支払い命令
ハンバーガーが小児の喘息リスクを増大
子ども向け「ジャンクフード」、国際消費者機構が各国政府に販売規制基準を提示
ジャンクフードCMを禁止 英、子ども番組で4月から
英、ジャンクフードのCMを来年から規制
学校でジュース販売禁止へ 子供の肥満防止に豪の州政府
学校からジャンクフード全面追放を提案 英国の教育相
学校からファーストフード自販機を撤去 米コネチカット州
米公立学校から炭酸飲料締め出す 肥満防止に州下院可決
100%でもジュースは小児肥満の元? 米疾病対策予防センター
ハンバーガーが体によくない理由を分子レベルで解明
スーパーサイズミー
ジャンクフードの代名詞が健康をテーマに変身?

最近の食 関連ブログ
8割が栄養バランス勘違い 園児の弁当、母親を調査
原爆(放射能)に勝った玄米と味噌汁
子どもの食事とIQに関連性、健康志向の食事で有意に高く 英研究
脳に栄養バランスを 川島教授ら「糖分だけではだめ」
年に3回しか食べるべきでない? 養殖サケの危険性
果物が甘くなったってホントなの 味覚に合わせ新品種
魅力的な人になりたかったらニンジンを召し上がれ、英研究
注目度急上昇中、雑穀の効果や効能は?
コレステロール 魚を食べ 動脈硬化抑制
脳の働き、食事で改善 重要な脂肪、小魚おすすめ
カフェイン入り栄養飲料、アルコール依存症引き起こす危険性 米研究
伸び悩む日本人の野菜摂取 おいしく食べるには
肥満:先進国で深刻化 3割超す国も/貧困層で増加/啓発充実など各国に求め
ラット:父の高脂肪食で娘が糖尿病? 豪州の研究チーム
意外に知らないビタミンの話 発見100周年 歴史を動かしたビタミン
農水省 食品表示違反95%が非公表 根深い「安全軽視」
葬られた「第二のマクガバン報告」(中巻)
いつまで続く「魚食民族日本人」 魚離れ深刻
学校給食はワンダーランド 「焼きそばと生クリームパン」「うどんとたこ焼き」
食物アレルギー:幼児の14% 10年前から倍増 「食生活の変化一因」

****************************【以下転載】****************************

子供たちの体格は平均的によくなっているが、肥満とやせ形が増えている。体を動かす運動習慣が身についていないことや栄養摂取の偏りなどが背景にあるようだ。夏休みを機に、子供たちの生活スタイルを見直してみてはどうだろう。

◇1日1時間体動かす仕掛けを 生活リズム整え、栄養の偏りなくす

子供たちの間では肥満とやせ形が増え、その中間に当たる標準体重の子供が減る傾向が強まっている。文部科学省の学校保健統計調査(10年度)によると、11歳男子の肥満の割合は約11・1%、14歳男子では約9・4%と約1割に上る。70年代後半から肥満の割合は増加傾向にあるという。11歳と14歳の女子でも約8~9%が肥満とされる。

一方、やせ形の男子も増えている。11歳のやせ形の割合は約2・6%、14歳では約1・5%。全体に占める比率は少ないものの、増加傾向が強まっている。11歳と14歳女子のやせ形はいずれも約3・1%で、男子と同様に増加している。

肥満とやせ形と二極化する傾向の裏側にはどんな要因があるか。子供の健康と運動問題に詳しい小熊祐子・慶応大スポーツ医学研究センター准教授(内科専門医)は「子供たちが外で遊んだり、スポーツをしたりして、体を動かす機会が減っていることや、栄養摂取の偏りなどがある」と話す。

気軽に遊べる場所が自宅近くに少ないことなどから、外で遊ぶ子供の姿は昔に比べて減っている。文科省は小・中学生の運動時間を「1日に1時間、1週間で7時間程度が望ましい」としているが、文科省「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」(10年)によると、1週間の総運動時間が1時間未満の小学男子は10・5%、同女子では24・2%に上る。中学生でも男子は9・3%、女子は31・1%だ。運動量の少ない子供は、運動部や地域のスポーツクラブに属していない傾向が見られるという。

また、同調査によると、6~11歳の男女がテレビやゲーム機遊びなど、家で座ったり、寝転がったりして過ごす時間は平日で1日平均約5~6時間もあると報告している。こうした生活の結果、子供たちの体格はよくなっているのに、走り幅跳びや持久走など運動能力が低下しているといえるようだ。

小熊さんは「子供の場合、少なくとも1日に1時間程度の運動が必要です。子供の時にしっかりと運動をしておけば、大人になってから、肥満や高血圧などの病気予防にもつながります」とし、親や周囲が意識して子供が運動できる環境を整えることが大切だとする。

ただ、言葉だけで「運動しなさい」と言っても効果は低い。子供たちに運動習慣を身につけさせるには工夫が必要だ。日本体育協会は、楽しみながら体を動かす工夫を盛り込んだ「アクティブ・チャイルド・プログラム」をホームページで公開している。「基礎的な動き」「運動遊び」「伝承遊び」「しかけづくり」など五つのプログラムで構成される。

子供たちが興味を示すための工夫について、プログラムの作成に加わった青野博・体協スポーツ科学研究室研究員は「地域のスポーツイベントに家族で積極的に参加したり、縄跳びや一輪車など体を動かすのに役立つ道具をプレゼントするなど、親が仕掛けをすることが大切だ」とし、意識的に働きかけることが重要だとする。

一方、子供の肥満ややせ形の増加には、食生活の乱れも関係している。肥満が増えているのは、全般的に食べ過ぎが多いのでは、と思いがちだが、実際はそうではない。7~14歳のエネルギー摂取量の平均は、01年をピークにむしろ減少傾向にある(08年の厚生労働省・国民健康・栄養調査)。食べ過ぎよりも目立つのは、一人で食べる「孤食」、栄養摂取の偏り、運動不足や遅い就寝時刻など生活リズムの乱れだ。

全エネルギー摂取量に占める脂質の割合は30%が望ましいとされるが、小中学生の男女とも、半数近くが30%を超えていた(07年の日本スポーツ振興センター調べ)。脂質の摂取源を見ると、おやつや夜食で取る割合が10%を超えていた。

このほか、夜食にラーメンを食べるなど食塩の取り過ぎも目立つ。また貧血防止などに役立つ鉄の摂取でも、推奨量を満たしている小中学男子は約2~3割に過ぎず、女子では約5~10%とさらに少ない。

子供たちの栄養摂取事情に詳しい管理栄養士の橋本玲子さんによると、食生活の偏りは、生活スタイルと深く関係するという。肥満傾向の子供は、朝食の欠食▽一人で食べる孤食▽就寝時刻が遅い--などが共通して見られるというのだ。

肥満とやせ形の二極化が生じている要因として、橋本さんは「栄養の偏り、運動不足、生活リズムの乱れ」を挙げ、「今の子供たちにとっては、エネルギー摂取を抑えつつ、たんぱく質やビタミン、ミネラルの豊富な栄養価の高い食事を心掛けることが大切です」と指摘する。

食事にも工夫が必要だ。例えば、のり巻きを弁当用に作る時には、たんぱく質と鉄などに富む牛肉やチーズを具に加えるなど、不足しがちな栄養素の摂取を心掛けることも必要だ。


◇家や学校で子供に運動習慣を身につけさせる工夫

(1)授業の始めに短時間のストレッチ運動を取り入れる

(2)運動に役立つ遊具を子供の目につくところに置く

(3)子供と一緒に徒歩や自転車で自然観察など探検に出かける

(4)地域で行われる伝統行事やスポーツイベントに積極的に出かける

(5)運動に役立つ遊具を子供にプレゼントする

(6)親同士で連絡網を作り、アウトドア活動など子供同士で遊べる環境をつくる

(7)目標を達成したら表彰するなど、やる気をもたせる

 (アクティブ・チャイルド・プログラムから)

(出典:毎日新聞)





「肥満児童、政府は親元から取り上げよ」 米医師が提言

米医師2人による「政府は重度の肥満児童を親元から保護すべき」との提言が、米国医師会雑誌(Journal of the American Medical Association、JAMA)に掲載され、波紋を呼んでいる。

執筆したのは、米ハーバード公衆衛生大学院(Harvard School of Public Health)のリンゼー・マータグ(Lindsey Murtagh)氏と、ボストン小児病院(Children's Hospital in Boston)のデビッド・ルドウィグ(David Ludwig)氏。「生命にかかわる肥満に苦しむ子どものことを最優先に考えると、多くの場合は政府介入が最善。それが有害な行為を管理することのできる唯一の現実的な方策だ」と述べている。

「重度の子どもの肥満において、自宅から保護することは法的観点からも正当化しうる。というのも、差し迫った健康リスクがあり、長期間にわたり、両親はこの医学的問題に対処出来ていないからだ」

両医師によると、米国の子どものうち、年齢別BMIが99パーセンタイル以上の重度の肥満とされる子どもは200万人に上る。2人は、「この規模の肥満になると、取り返しのつかない結果が、即時にも潜在的にも起きうる。中でも特に注意すべきなのは2型糖尿病だ」と指摘した。

(出典:AFP)

2011年7月25日月曜日

夏風邪を防ぐには

いつもありがとうございます。
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。


◆震災関連
再生の希望は地方のリーダーに、米知日派教授
無縁あらわにした震災 「孤族の国」3・11から
暴走首相の身辺洗ってたたき潰せ
「犬死」を恐れる菅首相、でも待っているのは「犬死」か

◆原発・放射能関連
「原発事故乗り越え、教訓を世界に」

◆海外の情報や動き
安全面に不安、輸出に影響か 中国高速鉄道事故


夏風邪が流行っているようです。

日本は抗生物質を世界一消費しているせいか、
風邪=薬と思っている人が多いかも知れませんが、
2003年、日本呼吸器学会がかぜの診療指針、
「成人気道感染症診療の基本的考え方」で「かぜは薬で治さない」
まとめています。
日本外来小児科学会が同じようなことをまとめています。
少しずつですが、医薬品の乱用が警告され始めていますが、
私達患者が変わらないと薬の処方されない治療に不満が残るようです。

風邪を治す薬はまだできていません。
治すのは私達の自己免疫力であり、薬は症状を抑えるだけで、
解熱剤は風邪を長引かせることになり、製薬会社が喜びます。

自己免疫力を高く維持していれば風邪をひくこともありませんし、
ひいたとしても軽くてすぐ治りますが、自己免疫力を高く維持することは
簡単で、私は風邪とはまったく無縁です。

何事も予防に勝る治療なしです。


私のライフワーク:質の高い健康とより幸福・豊かな人生を実現するお手伝い。
私が発明しているのは、「人類を救う宇宙人」であるという可能性です。


関連ブログ 新しい順
睡眠不足:風邪ひきやすく 免疫力に影響?
風邪や疲れに「点滴バー」 都心に増加、効果に疑問も
かぜウイルスの作用が明らかに
脳血流を増やし風邪を予防する“ウォーキング”を始めよう!
かぜは薬で治さない
抗生物質:乱用やめよう かぜ治療で小児科開業医らがガイドライン
カゼ薬の実態・実力
体が冷えると、確かにかぜを引きやすい
風邪:予防はやっぱり「うがい」 ヨード液より水、発症4割減 効果を初実証
風邪薬や抗生物質の副作用?死亡2年半で106件
カゼを早く治すには、マスクを
「かぜは薬で治さない」 学会が指針

****************************【以下転載】****************************

原発事故の影響で節電を余儀なくされる今夏。学校や職場で空調の使用が控えられ、体調管理が難しくなる面がある。酷暑の中で風邪をひき、つらい思いをする人が増える可能性もある。うがいや手洗い、こまめな水分補給などに気を使えば、夏風邪はある程度防げる。暑い夏を健康に乗り切る秘訣を探る。


おなかに症状

夏風邪の症状は体温が37度5分程度の微熱や頭痛、のどの痛み、だるさなどが中心。冬の風邪に比べ、下痢や腹痛などの消化器系の症状が出ることが多い。症状はいずれも穏やかだが、2週間程度続くこともある。鼻水やせきは比較的少ない。

夏風邪の予防法について、慶応義塾大学医学部の田坂定智氏は「秘訣は大きくわけて3つ」と話す。まずはエアコンの使いすぎなどによる乾燥を防ぐことだ。部屋が乾燥すると鼻やのどの粘膜が乾き、ウイルスの侵入を防ぐ力が落ちる。エアコンの加湿機能を活用するなど、室内の湿度を一定に保つ必要がある。

夏風邪の予防.jpg

第2に、免疫力を高める工夫が求められる。ビタミンCをはじめとする栄養素を普段からしっかりとっておくことが不可欠。規則正しい生活を心がけ、睡眠を十分にとることも重要だ。炎天下で無理をして活動すると体力を消耗し、免疫力の低下にもつながるのでできるだけ避けた方がよい。

第3に、ウイルスに接触しないこと。夏風邪の感染源の90%はウイルスといわれる。冬の風邪と同様に手洗い、うがいを励行するほか、ペットボトル飲料の回し飲みも禁物だ。

予防に注意を払ったにも関わらず、夏風邪をひいてしまうこともある。その場合の対処法について、東京慈恵会医科大学の清水健一郎助教は「布団や服装を寒くない程度に調整することが重要」と指摘する。冬の風邪では体を温める必要があるが、夏は体を温めすぎると脱水症状を起こす危険もある。適温の部屋で安静にしているのが一番だ。くしゃみやせきがひどい場合を除き、室内の湿度を保てば無理にマスクをしなくてもよい。

2~3日安静にしていても回復しない場合は、無理をせず掛かり付けの医師に相談すべきだ。夏風邪が重症化し、急性咽頭炎やへんとう炎、副鼻腔(びくう)炎、気管支炎などを発症している可能性がある。細菌感染の風邪であれば抗生物質で治療する必要もあるので「たかが夏風邪」と思わず、適切なタイミングで病院へ行こう。


5歳以下が6割

特に抵抗力が弱い子どもがかかりやすい種類の風邪もある。夏休みは図書館やプールなどウイルスに触れやすい場所に行くことが多く、注意が必要だ。子どもがかかりやすい風邪の代表例がプール熱。正式には咽頭結膜炎と呼び、5歳以下が患者の6割を占める。高熱が1週間程度続き、のどが痛くなる。プールで感染することが多く、感染力が強いため、数日間は学校を休む必要がある。

ヘルパンギーナと呼ばれる、夏のような湿気が多い時期にはやる風邪もある。4歳以下の子どもがかかりやすく、高熱や口内炎が特徴。食事をするのもつらくなるが、1週間程度、安静にしていれば症状は治まる。手足口病も子どもに多い。微熱や食欲不振などの症状が出た後、2日程度たつと手足に赤い水疱(すいほう)が出る。

大人でもぜんそくなどの呼吸器疾患や糖尿病、心疾患といった基礎疾患を持つ人は、特に夏風邪に注意する必要がある。「風邪をひくだけで基礎疾患が悪化し、血糖値が上がったり、肺炎を起こしたりする危険もある」(清水助教)ためだ。この場合も早めに掛かり付けの医師に相談したり、常備の治療薬を多めに使ったりするなどして重症化を防ぐ必要がある。

特に高齢者には基礎疾患を持つ人が多い。若者に比べてせきやたんなどの自覚症状が乏しいこともある。基礎疾患を持つ高齢者には家族や近所の人が気をつけ、声をかける必要がありそうだ。高齢者は夏風邪から脱水症状を起こすことも多く、風邪で体力を消耗しやすい。「節電の夏」でも健康は大事。空調も使い、体調管理すべきだろう。

(出典:日本経済新聞)

2011年7月24日日曜日

ペットは人を身体的にも精神的にも元気にする

いつもありがとうございます。
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。


◆原発・放射能関連
検査中の原発、今夏の再稼働困難 安全・保安院
セシウム減らす調理法/「洗う・ゆでる」が効果的


ペットの癒し力はすばらしいですね。
アニマルセラピーとしても
活用されているようです。

あらゆる動物の赤ちゃんは特にかわいいですが、
襲われにくくする天敵対策でもあるようです。

しかし、かわいい子供の期間だけ飼って、
大人になったら放棄する飼い主も多いそうで残念なことです。


私のライフワーク:質の高い健康とより幸福・豊かな人生を実現するお手伝い。
私が発明しているのは、「人類を救う宇宙人」であるという可能性です。


関連ウェブサイト
NPO法人 アニマルセラピー協会

関連ブログ
ペットの寿命を縮める「ジャンクフード」、求められる天然食品への回帰

****************************【以下転載】****************************

ペットは、一般の人々にとっても、深刻な健康問題に直面する人にとっても、社会的・精神的な支えとなることが新しい研究で明らかにされた。研究を率いた米マイアミ大学(オハイオ州オックスフォード)のAllen R. McConnell氏によると、ペットを飼う人は、飼っていない人に比べて、自尊心(self-esteem:自己評価の感情)が高く、身体が健康で、孤独感がなく、誠実であり、外交的で、不安が少なく、先入観が少ない傾向があったという。

今回の研究では、ペットを飼うことによるベネフィット(便益)を評価するため3つの実験を行った。第1に、217人(約80%が女性、平均31歳)を対象にペットを飼う人と飼わない人の違いを尋ねたところ、総じてペットを飼う人の方が幸福であり、健康で順応性があることがわかった。第2に、イヌを飼う人56人(約90%が女性、平均42歳)に質問した結果、飼い主は大きな幸福を感じており、ペットによって高い親密感、自尊心、有意義な生活が得られるとの回答が得られた。

第3に、大学生97人(平均19歳)に、疎外感を抱いた時のことについて書いてもらった。その後、好きなペットまたは友人について書いてもらったところ、ペットについて書くことは友人と同等の癒し効果があることが判明した。この研究は米国心理学会誌「Journal of Personality and Social Psychology(性格と社会心理学)」オンライン版に7月4日掲載された。

これらの研究結果から、「ペットが重要な社会的支援の源となるものであり、心理的にも身体的にも飼い主にベネフィットをもたらすとの十分な証拠が得られた」と研究グループは述べている。また、「ペットとの関係によって他の人々との関係が犠牲になっているとの事実や、社会的サポートが不足しているとペットに依存しやすいなどの事実を示す根拠は認められなかった」と研究著者らは付け加えている。

(出典:HealthDay News)

2011年7月23日土曜日

ねんざや肩こり、冷やす?温める? 対処法の基本

いつもありがとうございます。
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。


◆震災関連
モー最低!“うそつき”菅が子供をダメにしている

◆原発・放射能関連
菅首相、原発輸出の見直し示唆 成長戦略に重大影響
原子力技術の資産失うべからず
戻りガツオ安全確認へ 放射性物質検査 県と高知県

◆電力・節電関連
全原発停止でも供給に余力 「西日本は電力不足」のウソ
やはりあった『太陽光発電』の思わぬ落とし穴

◆海外の情報や動き
尖閣は台湾固有の領土、中国と連携せず 馬総統


打ち身、捻挫に「RICE」は常識で、
アスリートは知っていて当然だと思います。

この記事は簡潔にまとめられており、
運動される人が増えていますので参考になると思います。

運動にも無理は禁物ですが、お互いに顔晴(がんば)りましょう。


私のライフワーク:質の高い健康とより幸福・豊かな人生を実現するお手伝い。
私が発明しているのは、「人類を救う宇宙人」であるという可能性です。


関連フリーページ
“お手軽”運動で体の悩みを解消
からだ百科:筋肉の可能性
2008年に全世界で注目されている運動法とは?
子供の体力低下と向き合う

社員元気で会社元気
アスリート サポート実績

運動一般・有酸素系運動 関連ブログ 新しい順
運動不足を解消、手軽にできる室内運動
心も体も「元気になる」自転車 超高齢化社会の“必需品”
全国体力テスト 小5で福井が3年連続1位 「子供の体力回復していない」
市民マラソン空前のブーム ランニング人口、4年で200万人増
“階段生活”1カ月 アラフィフ記者の足腰は強化された
子供の体力低下 外で思い切り体動かそう
最大20歳の体力差! 日常的な運動する人としない人 文科省調査
労働者の5割が運動能力・体力に不安、20代でも同様
疲労と病気 運動で治まった倦怠感
基礎体力テストで死亡リスクを予測
中高年は若者より水必要 猛暑ウオーキング
高齢者向けに体力検定 健康作り後押し、文科省が検討
「体幹ウォーキング」「ゆるゆる」で、意識して正しく歩こう
通勤時間だけでも変わる!「体幹ウォーキング」とは?
自転車で変わる「通勤」 カロリー表示や専用ナビで快適
メンテナンス・リハビリ 入院集中リハビリで歩行可能
体力は45歳から急激に衰える
目指せ!!1日1万歩 適度な運動でメタボ予防 筋肉と骨の維持にも有効
「一生太らない体のつくり方」
自転車は地球を救う

無酸素系運動 関連ブログ 新しい順
高齢者が筋肉サイズを維持するにはより多くの運動が必要
仕事ができる人は筋トレに取り組む、パートナーの下腹を気にする人は6割
重り体操で「百歳元気」 高知発、手軽な介護予防
メタボ予防も 気軽な室内運動で元気に
フィットネスクラブで介護予防 広がる民間活用
加圧トレーニング 短期間で筋力アップ
高齢女性は男性に比べ筋肉を維持しにくい
ウエイトトレーニングで筋肉が若返る
広がる「貯筋運動」 介護予防の現場など、「体軽く」と好評
注目集める加圧筋トレ 軽い運動で大きな効果

ストレッチ 関連ブログ
50過ぎても 柔軟な体 ストレッチの効能

****************************【以下転載】****************************

運動中にねんざをしたり、なかなか肩こりが治らなかったりするとき、「冷やすべきか、それとも温めた方がいいか」と迷うことは多い。適切に対応すれば改善に向かう症状でも、判断とタイミングを誤ればスムーズに治らなかったり、症状を悪化させたりしかねない。冷やすか温めるか、対処法の基本を整理した。

運動や山登りなどをしていてねんざや打撲、肉離れを起こしたとき、「RICE」(レスト=安静、アイシング=冷却、コンプレッション=圧迫、エレベーション=ケガの部位を心臓より高く上げる)という処置が必要といわれる。


血流を鈍らせる

稲毛整形外科(千葉市稲毛区)の南出正順院長は「温めて痛めた部分が悪化することはあるが、冷やしてひどくなることはない。迷ったら冷やしてほしい」と話す。

これらの症状の場合、患部の筋肉はひどく傷つき、炎症を起こしているケースが多い。温めてしまうと血液の循環が活発になり、細胞の損傷を一層激しくしてしまう。アイシングをして血管を収縮させることで血流を鈍らせ、組織の代謝を減らして炎症を抑える必要がある。

「ケガをしてから2~3時間の対応で、治り方には大きな差が出る」と南出院長は指摘する。ケガの程度にもよるが、足首など患部が小さいところで、2日間(48時間)が冷却期間のメドだ。ぎっくり腰は患部が広いので、3~4日は冷やしたい。

炎症が治まったら今度は温める。血流を活発にして患部の老廃物などを排出し、治癒を早める目的だ。ただ、温めるとズキズキと痛むのであれば、まだ冷やし足りないということ。軽傷であれば、このような処置とテーピングなどによる患部の固定で自然に治っていくが、内出血がある場合や骨の上を押すと痛いとき、腫れが引かないときは、専門家の診察を受ける方が賢明だ。

ほかに冷やした方がいいのが首の寝違え。睡眠中に長時間、不自然な形で首が固定され、「筋違いのようになり腫れている状態」(南出院長)だ。腫れを取らないと筋肉も正常な位置に戻らない。腰痛より強い痛みを感じる人も多く、長ければ1週間以上痛みが取れないケースもある。冷却と並行して、内服の消炎鎮痛剤を使うと、比較的短期間で治ることもあるという。

例外的に最初から温めていいのは、炎症ではなく筋肉がガチガチに固まって突っ張っているとき。血行が良くなって筋肉がほぐれるからだ。炎症か疲労かの見分け方は、ストレッチをして痛みがあったり、触ったときに熱感や腫れがあったら炎症の可能性が高い。慢性的な肩こりは、入浴や蒸しタオルなどで血流を促進し患部をほぐした方が改善することが多い。


氷水利用が一番

適切な冷やし方も頭に入れておきたい。「氷水で冷やすのが一番いい」と南出院長は説明する。氷から水に変わるときに周囲から奪う熱(融解熱)によって、患部が効率よく冷えるからだ。冷やす時間のメドは20分程度とされているが、冷たさで感覚がまひしてきた時点でいったん止めて、熱感が戻ってきたら再開するといい。

氷水がないときは、水道水などの流水で冷やすのが次善の策。保冷剤など0度以下のものは、凍傷の危険があるため薦められない。

コールドスプレーの使い方も注意が必要だ。ケガをしたときに体の表面を冷却して一時的に痛みを和らげる効果はあるが、患部の奥まで冷やそうと吹きつけ続けると凍傷になりかねない。応急処置用と割り切った方がよさそうだ。

冷湿布と温湿布の使い分けに迷う人も多い。温感タイプは温かさを感じるトウガラシ成分のカプサイシンなど、冷感タイプは冷たさを感じるメントールなどが配合されている点が違うだけだ。消炎鎮痛剤で痛みを和らげている点は同じで、張って気持ちがいい方を選んでいい。

ただ、冷湿布にはアイシングほどの冷却作用はなく、温湿布にも患部を大きく温める効果があるわけではない点は注意しておきたい。


目の疲労は冷温繰り返す

パソコンを使った長時間勤務などで目が疲れたときはどうか。吉野眼科クリニック(東京都台東区)の吉野健一院長は「温めるのと冷やすのを数分おきに繰り返すのが効果的」と話す。

サウナと水風呂に交互に入るのと同じ原理で、血管の拡張と収縮を通じて血液循環を活発にして栄養を供給し、血液中の老廃物、疲労物質を取り去る。ただ、目が炎症を起こしている場合は温めると悪化させるため、冷やし続けた方がいい。

目が乾く「ドライアイ」の症状を訴える人の約6割が目の疲れを感じ、眼精疲労の患者の約6割がドライアイという調査もある。「ドライアイの原因であるパソコン、エアコン、コンタクトレンズ、ストレスとの付き合い方も見直したい」と吉野院長は話している。

(出典:日経プラスワン)

2011年7月22日金曜日

食べて乗り切る暑い夏 「ぬか漬け」 毎日のビタミンB1補給に

いつもありがとうございます。
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。


◆震災関連
「復興に10年、事業費23兆円」確認 閣僚級会合
昭和の「津波石」現れる 岩手、震災後に住民発見

◆原発・放射能関連
揺らぐニッポン「原子力立国」の夢
最高の原子炉開発し世界に売れ
伝わらぬ「菅語」 退陣・原発 言いたいことは何
なぜ赤旗ばかりがスクープ飛ばすのか 「やらせメール」「ネット監視」など

◆電力・節電関連
震災で露呈した、見せかけの電力自由化


ぬか漬けはいいですね。
我が家も昨年まで自家製でしたが、
今年はやめていました。

記事内容を参考にして再度自家製にしてみます。


私のライフワーク:質の高い健康とより幸福・豊かな人生を実現するお手伝い。
私が発明しているのは、「人類を救う宇宙人」であるという可能性です。


食 関連フリーページ
食生活の改善 (私がめざしている食生活)
食の提言
食育のすすめ -大切なものを失った日本人-
粗食のすすめ 「健康と食生活 今日からできる10の提案」
戦後の栄養改善運動が生活習慣病を蔓延させた真因だ!
健康的な油脂類の摂り方
「1本で1日分の野菜」ジュース、35品全製品が落第
マクドナルドを30日間食べ続けたらどうなるか?
あぶないコンビニ食
マーガリン・精製油の恐怖

21世紀の知的健康法
『21世紀の子供を守る食育勉強会』と題したボランティア勉強会

****************************【以下転載】****************************

■新手法でサラダ感覚にも

節電の今夏、熱中症とともに気をつけたいのが夏バテだ。夏バテ防止の鍵はビタミンB1。見直したいのが、日本の伝統的な発酵食品である「ぬか漬け」。野菜をぬか漬けにするとB1の含有量が増える。「毎日混ぜるのが面倒」「においが気になる」と敬遠する人には、新しい手法も。自家製ぬか漬けで、毎日ビタミンB1を補給してはいかがだろうか。

◆手を掛けない

人間だけでなく、ぬか床も暑い夏が苦手だ。

冷暗所に置き、毎日かき混ぜて雑菌の繁殖を防ぐのがぬか床を保存するための鉄則。ところが、現代の夏といえば、住宅は気密性が高く、涼しい場所がない。旅行で長期間留守にする家庭も少なくない。

ある調査では、漬けた経験がある人のうち3人に2人が断念。手作りの難しさを物語る。

「しかし、塩分が控えられ、食べ時に合わせて漬けられるのは手作りならではです」と話すのは、ベターホーム協会(東京都渋谷区)の料理教室講師、浜村ゆみ子さん。

浜村さんらは、試行錯誤を重ねて現代の生活スタイルに合った新しい漬け方を開発し、「コンパクトぬか床」と名付けた。

たるでなく、どの家庭でもありそうなファスナー付き保存袋にぬか床を作り、食べやすく切った野菜を漬ける。それを蓋付きの密閉容器に入れ、冷蔵庫で保存する。

袋で作るから1~3人暮らしでちょうど食べ切れる量を漬けられる。混ぜる作業も袋ごともむようにして空気を入れればいいので、手を汚さない。低温保存のため、混ぜるのも4、5日に1回でOK。二重に密閉するから、においも広がらない…と、従来の問題点を踏まえた良いことずくめの方法だ。

◆無駄なく食べ切る

ぬか床の塩分は従来の6割程度に抑え、漬ける前の野菜の塩もみも省いた。

「昔の保存食のイメージではなく、サラダ感覚で食べられます。極力塩分を抑えたい場合は漬ける時間を短くすればいいのです」

定番のキュウリや大根をはじめ、ゴーヤー、ミョウガ、オクラといった夏野菜もおすすめだ。

一方、少量漬けにしたのはこんな狙いもある。

「使い切れず少しだけ残った野菜の活用や、捨てる部分を再生させるのに、ぬか漬けは最適です」

ブロッコリーの軸、スイカの皮、大根の葉もおいしく漬かるという。

ぬか漬けには、夏バテ防止だけでなく、野菜を無駄なく食べ切る、伝統的な食文化の伝承といった側面もある。

【コンパクトぬか床】

《〔1〕ぬか床を作る》

熱湯200ミリリットルに塩大さじ2を混ぜて冷ます。ボウルに煎りぬか250グラムを入れ、塩水を加える。プレーンヨーグルト(無糖)150グラムを加え、真ん中から静かに混ぜ、少しずつ全体を混ぜる。ファスナー付き保存袋に入れる。

《〔2〕捨て漬け》

ぬか床を育てるため、まず捨て漬けをする。キャベツの外葉、カブや大根の葉など水分の多い野菜を使う。ぬか床に野菜を埋めて表面を平らにならし、保存袋の口を閉じる。蓋付きの密閉容器に入れて冷蔵庫で保存する。4、5日後に野菜を取り出し、保存袋の口を開けたまま袋ごともんだり、動かしたりする。これを約2週間繰り返す。

《〔3〕本漬け》

漬ける野菜を洗って水気を拭き、食べやすく切る。重ならないようにぬか床に埋め、表面を平らにならす。保存方法は捨て漬けと同じ。1~3日後に取り出し、ぬかを水で落として食べる。野菜を取り出すついでに、全体に空気を入れるように袋ごともむ。

ベターホーム協会は、漬物のアイデアを『漬けもの読本』にまとめた。希望者は300円分の切手を同封し、〒150-8363 東京都渋谷区渋谷1の15の12 ベターホーム協会「漬けもの読本」係まで。

(出典:産経新聞)
 

2011年7月21日木曜日

高齢者が筋肉サイズを維持するにはより多くの運動が必要

いつもありがとうございます。
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。


◆震災関連
首相献金が浮かび上がらせた闇

◆原発・放射能関連
「原発」ステップ2 再稼働への工程表も作れ

◆電力・節電関連
江戸時代に学ぶ猛暑・夏バテ対処術

◆海外の情報や動き
対台湾ミサイル1400発 中国軍、海峡封鎖能力も
中国海軍 進出に危機感 防衛省


どうしても筋肉を減ってしまう高齢者が筋肉を増やすには、
ハードなトレーニングが必要だということは推察できることです。

加齢にともなう生体機能の低下.jpg

機能・気力・体力・活力の変化.jpg

運動指針2006.jpg

今後行ってみたい運動種目.jpg

分類では高齢者になる私は筋肉を増やし、心肺機能を強化する
トレーニングをしていますが、しっかり効果が出ています。


楽しいと継続しやすくなりますので年齢や目的に合った楽しい運動を選び、
お互いに顔晴(がんば)りましょう。


私のライフワーク:質の高い健康とより幸福・豊かな人生を実現するお手伝い。
私が発明しているのは、「人類を救う宇宙人」であるという可能性です。


関連フリーページ
“お手軽”運動で体の悩みを解消
からだ百科:筋肉の可能性
2008年に全世界で注目されている運動法とは?
子供の体力低下と向き合う

社員元気で会社元気
アスリート サポート実績

運動一般・有酸素系運動 関連ブログ 新しい順
運動不足を解消、手軽にできる室内運動
心も体も「元気になる」自転車 超高齢化社会の“必需品”
全国体力テスト 小5で福井が3年連続1位 「子供の体力回復していない」
市民マラソン空前のブーム ランニング人口、4年で200万人増
“階段生活”1カ月 アラフィフ記者の足腰は強化された
子供の体力低下 外で思い切り体動かそう
最大20歳の体力差! 日常的な運動する人としない人 文科省調査
労働者の5割が運動能力・体力に不安、20代でも同様
疲労と病気 運動で治まった倦怠感
基礎体力テストで死亡リスクを予測
中高年は若者より水必要 猛暑ウオーキング
高齢者向けに体力検定 健康作り後押し、文科省が検討
「体幹ウォーキング」「ゆるゆる」で、意識して正しく歩こう
通勤時間だけでも変わる!「体幹ウォーキング」とは?
自転車で変わる「通勤」 カロリー表示や専用ナビで快適
メンテナンス・リハビリ 入院集中リハビリで歩行可能
体力は45歳から急激に衰える
目指せ!!1日1万歩 適度な運動でメタボ予防 筋肉と骨の維持にも有効
「一生太らない体のつくり方」
自転車は地球を救う

無酸素系運動 関連ブログ 新しい順
仕事ができる人は筋トレに取り組む、パートナーの下腹を気にする人は6割
重り体操で「百歳元気」 高知発、手軽な介護予防
メタボ予防も 気軽な室内運動で元気に
フィットネスクラブで介護予防 広がる民間活用
加圧トレーニング 短期間で筋力アップ
高齢女性は男性に比べ筋肉を維持しにくい
ウエイトトレーニングで筋肉が若返る
広がる「貯筋運動」 介護予防の現場など、「体軽く」と好評
注目集める加圧筋トレ 軽い運動で大きな効果

ストレッチ 関連ブログ
50過ぎても 柔軟な体 ストレッチの効能

****************************【以下転載】****************************

高齢者が筋肉サイズ(size)を維持するためには、若年者よりも多く運動しなければならないことが、新しい研究で明らかにされた。

米アラバマ大学バーミンガム校のMarcas Bamman氏らは、20~35歳、60~75歳の成人を対象に、筋肉の量(mass)やサイズ、強度(strength)の維持・増大に必要な運動量を検討した。16周間の第1相では、被験者全員が抵抗(負荷)トレーニング運動(レッグプレス、膝伸展、スクワット)3セットを週3回実施した。32週間の第2相では被験者を、抵抗トレーニングをすべて中止する群、週1回3セットに減らす群、週1回1セットに減らす群の3群に割り付けた。

研究の結果、若年者では、トレーニングを減らした両群とも筋肉サイズが維持されていたが、高齢者では週1回1~3セットの運動を行っても筋肉サイズが減少していた。ただし、強度の維持(少なくとも強度が維持される期間を延長する)には、若年者、高齢者とも週1回の抵抗トレーニングで十分であった。

Bamman氏は「週1回のみのトレーニングを漠然と推奨するわけではないが、週2~3回、常に強い運動のレジメンを維持しにくい場合は、このようなプログラムが一時的に有効と思われる。今回のデータは、高齢者が抵抗トレーニングによる筋肉量の増加を維持するには1週間に行う維持運動が若齢者より多くなければならないことを初めて示したものである」と述べている。

研究結果は、医学誌「Medicine & Science in Sports & Exercise(スポーツ&運動に関する医学&科学」7月号に掲載された。

(出典:HealthDay News)

2011年7月20日水曜日

子供の自尊心を育てることで生活習慣病を予防する

いつもありがとうございます。
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。


◆震災関連
“折れない心”東北にささぐ
求む、価値観説き品格ある首相
菅首相「なでしこも、私もあきらめない」の真意は?
菅首相「私も諦めない」 なでしこを称賛
菅首相へのアドバイスは?沢主将、きっぱり「ないです」 なでしこ優勝報告
蓮舫氏「なでしこ優勝すごい」でツイッター炎上
震災後に加速している製造業の海外移転


日本の教育は自虐史観を植え付け、夢や希望を持たせず、
結果平等を求めているので自尊心が低いのは当然の結果です。

GHQが生み、日教組が育て、マスコミが守っているので
教育をよくしようとしても相当な期間が要りそうで、
日教組が支持する今の与党ではまったく望めません。

生活習慣病を招く生活習慣は世襲・伝承しますので
聞く耳のある素直な子供達を指導して習慣化させ、
親が子供から見習う方がうまくいきそうです。


生活習慣病の予防はむずかしくありませんので
しっかり予防したい人はお互いに顔晴(がんば)りましょう。


私のライフワーク:質の高い健康とより幸福・豊かな人生を実現するお手伝い。
私が発明しているのは、「人類を救う宇宙人」であるという可能性です。

****************************【以下転載】****************************

千葉県医師会では、高校生を対象とした生活習慣病検診や小中学生に対するアンケートから、子供たちの肥満や生活習慣病の背景には自らの心や体を大切にする「自尊の心」の欠如が一因と推察。NPO法人による社会への啓発活動を通じて自尊心を育成し、生活習慣病予防につなげようとする試みを行い、成果が上がってきたという。7月15日から札幌市で開催された日本動脈硬化学会(JAS2011)で、千葉県医師会理事(西船内科院長)の篠宮正樹氏が報告した。

千葉県下の高校1年生374人を対象とした生活習慣病検診から、(1)肥満度20%を超えるような男子では、既に高血圧、脂質異常、肝機能障害などが認められた、(2)超音波検査から男子の10.4%、女子の8.8%が内臓脂肪型肥満と判定された、(3)男子16.6%、女子30.4%の生徒が、脂肪肝の徴候とされる肝腎コントラストが陽性だった――といった問題が明らかになった。

この検診では同時に、肥満や生活習慣病にかかわる因子についても検討され、(1)運動の励行、(2)テレビ視聴やゲームを控える、(3)良い食習慣を身に付ける、(4)ウエスト周囲径が80cmを超えた場合は医師に相談する、(5)やせ過ぎもまた不健康であることを知っておく――といった指導をすべきとの結論が得られた。

また肥満度の高い生徒では、例えばテレビ視聴やゲームに費やす時間が長い傾向がみられたが、彼らの両親にも同様の生活習慣が認められた。これから、親の世代に対する介入も必要ということが分かった。

生活習慣病の背景因子として篠宮氏は、子供の自尊心の欠如という問題に注目している。小学5年生に対するアンケートでは、友人との関係や両親との関係、物事が思い通りにならないことなどを理由として、4割程度の児童が日常的にストレスを感じていることが明らかになった。

大阪医科大学の田中氏らによる中学生に対する調査でも、「家や学校でストレスを感じる」、あるいは「死にたいと思うことがある」、「かっとなりやすい」、「私の人生はつまらない」と回答した日本の中学生は、スウェーデンの中学生の2倍以上にのぼった。逆に、「私は幸せである」、「家族は私の努力を理解してくれる」といった回答は、日本がスウェーデンの半分だった。

千葉県医師会では2005年にNPO法人「生活習慣病に取り組む市民と医療者の会」(愛称:小象の会、理事長:篠宮氏)を立ち上げて、生活習慣病予防の大切さを説き、一般市民に正しい医療情報を得る場所を提供するキャンペーン活動を始めた。特に子供たちに対しては、「あなたたちは素晴らしい体と心を持って生まれて来た」というメッセージを強調しているという。

千葉県南房総市での地域ぐるみの活動が、実際に子供の血圧や肥満度の低下につながっている例も出てきた。篠宮氏は、「自尊感情を育てることは、過去のデータ、諸外国のデータからみても生活習慣病の予防において有効である。今後も多くの方の協力を得て、この活動をますます広げていきたい」と述べた。

(出典:日経メディカル)

2011年7月19日火曜日

がん、手術前後のリハビリで早期回復 後遺症軽減

いつもありがとうございます。
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。


◆震災関連
なでしこ 「地震から立ち直りつつある姿勢示した」 米メディア絶賛
日米が「トモダチ基金」設立検討 被災企業の事業支援
世界の災害損失21兆円 上半期、「東日本」が8割
民主党には無理だった


先進国で日本だけがガン罹患率、死亡率があがっており、
・男性は53%
・女性は41%
がガンになり、その内の半数がガンで亡くなっていますし、
ガン対策基本法が施行されて数年経過しても変わりません。

希望は最善の薬、絶望は毒薬

ガン患者の心理状態と生存率.jpg

日米ガン死亡率週刊東洋経済0703.jpg

アメリカガン死亡率推移

ガンの統合医療.jpg

希望は統合医療にあり、先進国の常識になっているそうですが、
日本では西洋医学偏重が変わず、私達患者側がさらに賢くなって
私達自身で統合医療を実行するのが当面の早道だと思います。


ガンも予防に勝る治療なしですので、健康・抗加齢を望む人は
お互いに予防に顔晴(がんば)りましょう。


私のライフワーク:質の高い健康とより幸福・豊かな人生を実現するお手伝い。
私が発明しているのは、「人類を救う宇宙人」であるという可能性です。


関連フリーページ
ガン統合医療
ガン予防
日本の医療の現実
失敗しない医師えらび
最高の医療をうけるための患者学

映像
「抗ガン剤で殺される!」

関連ブログ
医療用麻薬、使い方見直し がん患者 痛みの治療に8割満足
がんになったら何が心配? 「治療費」72%、「死」56% 1000人調査
目的外れるセカンド・オピニオン
糖尿病はガンのリスク10%以上高い 日本人はガン死亡リスクが32%も高い
中学生から「がん教育」 東大准教授訴え、アニメDVDを制作
がん克服の近道 がん検診 自治体実施なら安価
がん患者・家族の強い味方に! 国立がん研が電話相談センター発足
主治医の「説明に納得できず」8割 がん相談対話外来の利用者
漢方・健康食品、広がる利用 がん患者の45%「経験」
がん告知が65%の現実 充実の末期がん告知に期待
「がん難民はもはや作らず」、嘉山・国立がん研究センター理事長が宣言
「ガンで死んだら110番 愛する人は“殺された”」という本

****************************【以下転載】****************************

がんの手術などの前後でリハビリテーション(リハビリ)を導入する動きが本格化している。患者の合併症を防いで回復を早め、後遺症の軽減に効果があることがわかってきたからだ。患者にとっては昨年度から健康保険で受けられるようになったのも追い風となっている。ただ、がん治療のひとつとして定着するには、まだ試行錯誤の部分もあり、リハビリ方法の確立など取り組むべき課題も多い。


6月下旬、静岡がんセンター(静岡県長泉町)のリハビリ室で、4日前に肺がんの手術を受けた高田和美さん(73)が透明な器具につながるチューブを口にくわえて格闘していた。「はい、吸って」。理学療法士のかけ声に合わせて高田さんが息を吸うと、器具の中の黄色い印が上まで上がる。高田さんは「訓練のおかげでベッドで寝ていてもたんを出しやすい」と話す。


入院期間短縮にも

使っていたのは、深い呼吸ができるよう訓練するリハビリ用器具。高田さんは手術前に使い方の説明を受け、自宅でも練習した。「手術前からリハビリの必要性を理解してもらうと、手術後のリハビリも進みやすい」と同センターリハビリテーション科の田沼明部長。

がんのリハビリの主な目的は、治療による後遺症の予防や、障害を起こした機能の回復。合併症を防ぐ効果もある。

例えば肺がんや食道がんなどの手術後に寝たままだと、肺の奥にたんがたまり、放置すると細菌の温床になって肺炎などの合併症を起こしやすい。手術後は肺活量が落ち、傷の痛みなどでたんを出せない患者が多いが、事前にリハビリの意味を伝え、目的を持って訓練すると呼吸機能の回復とたんの排出を促せるという。

静岡がんセンターは2002年、日本で初めてがん治療専門のリハビリ科を設置した。肺がんのほか、胃がんなどの消化器がん、乳がんなどの婦人科がん、咽頭がん、骨のがんなどの患者が対象。呼吸機能の低下や食べ物をうまく飲み込めなくなる嚥下(えんげ)障害、歩行障害などを軽くしたり、早く回復させたりする狙いだ。同センターでは「入院と外来患者の15~20%ぐらいがリハビリを受けている」(田沼部長)。

効果も検証されてきた。食道がんの開胸手術で比べると、他の施設でリハビリをしなかった場合に合併症の肺炎を起こす患者の割合は約32%。02~06年に同センターで同様の患者にリハビリを実施したところ肺炎の発生率は約9%に抑えられた。合併症にならなければ入院期間の短縮にもつながるという。

がんのリハビリが重視される背景のひとつに、がんと“共存する人”の増加がある。高齢化などでがんになる人は増えているが、治療技術の進歩で死亡率は減少傾向。手術や抗がん剤などの治療後も仕事に復帰したり、自宅で療養したりする人が03年の約300万人から、15年には2倍近い530万人を超えるといわれている。

治療で運動まひや機能障害などが起こると、その後のQOL(生活の質)の低下に直結する。がんのリハビリ専門のスタッフの育成を進める慶応義塾大学医学部の辻哲也講師は「患者はリハビリもがん治療の一環と考えるようになってきた」と話す。


米国より20年遅れ

昨年度の診療報酬の改定で、がんのリハビリが健康保険の対象になった影響も大きい。現在本格的に実施しているのは5、6カ所とされるが、全国に約400あるがん診療連携拠点病院のうち半分程度ががんのリハビリ科などの設置の準備・検討を始めているとみられる。

とはいえ、日本のがんのリハビリは米国より20年ほど遅れているといわれ、まだ課題も多い。

そのひとつが、どのような患者にどのようなリハビリを行うのが効果的かが確立されていないことだ。患者の多いがんの種類や治療法などは国によっても違い、歴史の浅い日本ではまだ手探りの部分もあり、病院によってもまちまちだ。

静岡がんセンターでもリハビリを行った患者は、04年ごろは外科の患者が多かったが、最近は呼吸器内科や消化器内科などの患者が増えている。「リハビリが必要な患者を的確に見つける体制づくりは急務だ」(田沼部長)という。

学会も治療法の標準化に乗り出した。日本リハビリテーション医学会でがんリハビリの診療ガイドラインを策定中で、今年度内には試案を公表する予定だ。策定を進める慶応の辻講師は「リハビリの効果を示す国内の検証結果を増やし、内容の標準化を図ることががんリハビリの定着のカギを握る」と話している。


健保対象になったが…国の支援 不透明 削られる研修補助金

がん患者に対するリハビリは、07年6月に策定した国のがん対策推進基本計画で「積極的に取り組んでいく」と盛り込まれ、昨年度からは健康保険の対象になった。しかし、研修事業への国の補助金は減るなど、国の取り組みの方向性ははっきりしていない。

医療者などに研修事業などを行っているライフ・プランニング・センター(東京・港)は07年度からがんリハビリのセミナーを始めた。受講生は初年度は約580人だったが、08年度は610人、09年度は710人、10年度は722人と増え、今年度は約1200人に急増する見込みだ。

このセミナーは厚生労働省の委託事業。だが補助金は09年度は1467万円、10年度は1321万円、今年度は1286万円と徐々に削られている。「今年度は研修費を値上げし、受講生に費用を負担してもらっている」(同センター)

がん対策の基本計画は、来年度からの5年間の新計画の見直し論議が正念場を迎えている。だが「がんのリハビリは現時点で検討するテーマに上がっていない」(厚労省)という状況。がんのリハビリを国がどう支援していくかは先行きが不透明だ。

(出典:日本経済新聞)

2011年7月18日月曜日

今年100歳の日野原氏、医療者に何を語ったか

いつもありがとうございます。
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。


ヤッターーー!!!
なでしこ 世界一!!!
おめでとう。おめでとう。おめでとう。
ありがとう。ありがとう。ありがとう。



◆震災関連
菅直人首相の「押込」しかない
前復興相は中国共産党みたい


◆原発・放射能関連
原子力委の設置、裏に偽装報告 55年 初の海外調査団

◆海外の情報や動き
大韓機利用「自粛」 領空侵犯に当然の措置
忘れまい報道の原点


今年で100歳の日野原先生はお元気ですね。
70年の医師の経験・実績は読み応えがあります。

私は日野原先生の講演は二度お聞きしましたが、
いずれも時間通りピッタリとまとめられたすばらしい内容でした。

> 30歳の時の腹囲と体重を維持することが大切

私は筋肉を増やしたので腹囲は減り、体重は若干増加しています。

> 今は、エスカレーターを駆け上り、若い人を追い越すことが生きがい

すばらしいですね。
私は階段を使ってエスカレーターを歩く人の速さを抜くようにしています。


私のライフワーク:質の高い健康とより幸福・豊かな人生を実現するお手伝い。
私が発明しているのは、「人類を救う宇宙人」であるという可能性です。

****************************【以下転載】****************************

第61回日本病院学会、「70年の医師の経験」を踏まえ、記念講演

「大学病院では臨床研修はできない。私の医師としての基礎は看護師が教えてくれた。この二つをぜひ言ってほしいと依頼された」

7月14日に開催された、財団法人聖路加国際病院理事長の日野原重明氏による、第61回日本病院学会の記念講演は、座長を務めた済生会福岡総合病院病院長の岡留健一郎氏のこんなユニークな演者紹介からスタート。テーマは、「病院医療の未来―70年の医師の経験から」。自らの研修医時代から始まり、聖路加国際病院の将来の取り組みに至るまで、話は多岐にわたった。

研修医、また若手医師時代のエピソードを通じて強調したのが、自らの感性を研ぎ澄まし、日常診療から疑問を見いだし、それを解決していく姿勢の重要性。「腸チフスで高熱の患者に種痘を接種しても、免疫が付かなかった。高熱になると免疫反応が落ちるのかと。(それを上司に)言ったら、『面白いから、それをリサーチしなさい』と指導され、臨床の傍ら、ウサギで動物実験に取り組み、発熱状態では免疫力が落ちることを立証して、論文を書いた。リサーチは、臨床の中から生まれる」(日野原氏)。

さらに、「医療は医師中心ではない」と指摘する日野原氏は、早くからコメディカル養成、チーム医療の実践に取り組んできた。1951年から52年にかけて米国留学した日野原氏は、帰国後すぐに臨床検査技師の養成を開始。「聖路加では、麻酔看護師(Nurse anesthetists)になれるようなコース(聖路加看護大学院修士課程)をこの4月から始めている。2年後に麻酔看護師の資質を持つ人が出る」(日野原氏)。麻酔看護師は米国では資格化されているが、日本では、特定看護師(仮称)の議論すら、着地点は見えず、麻酔看護師が誕生してもその位置付けは曖昧だ。そんな状況を踏まえ、「法律はあっても、やぶらないと、(医療は)よくならない」と語る日野原氏。

岡留氏によると、「成人病」から「生活習慣病」への名称変更、また臨床研修の必修化を主張し続けたのは、日野原氏だが、実現するまでには前者は約30年、後者は約20年かかったという。「いろいろなことをやるには、時間がかかる。今年10月に100歳になるが、まだまだやりたいことはたくさんある。サバイブ(Survive)しなければいけない」と日野原氏。「日野原氏は、著書に『始めることを忘れない』としているが、これを実践していれば、いつまでも若い」(岡留氏)。

記念講演は、予定の1時間を15分ほど超えたが、日野原氏は、ステージで立ち続けたまま、時に聴衆の笑いを誘いながら講演を続けた。

自ら塩化カリウム飲み、電解質について「自家実験」

日野原氏が、「大学病院では臨床研修はできない」とするのは、自らの体験から。1937年に京都帝国大学(現:京都大学)を卒業。大学附属病院で研修したが、教授回診では、若手医師は最後尾。「教授回診は3時間近くかかることもあった。しかし、教授が何をやっているのか、10mくらい後にいる私には全く分からず、時間のムダだった。回診が終わると、教授におしぼりを渡し、団扇で扇ぐ。それが婦長の役割だった。3つの内科系講座が協力し合うのではなく、それぞれ独立してやっていた。能力がないことを知られるのを嫌がり、病気が分からないと、他の病院に送っていた。大学病院で学ぶことはなかった」(日野原氏)。

その後、京都病院(現:国立病院機構京都医療センター)で勤務した際に、看護師長や主任から、気管切開をはじめ、様々な救急の処置などを学んだという。

講演の中で、特に熱心に語ったのが、若き日々の様々な研究のエピソード。日野原氏は、心音、発熱と免疫反応の関係、リウマチ熱と妊婦の心臓病の関係、さらに1951年から1952年の米国エモリー大学留学時代は、水と電解質の関係など、臨床と並行して様々な研究に取り組んだ。

例えば、1939年から1941年の大学院時代、心音の研究に従事。「食道からマイクロフォンを飲み込み、食道の内壁から心音を聞けばいい、と考えた。それを同僚に言ったら、『マイクを飲むなんて、バカなこと』と言われた」(日野原氏)。それで理学部に行き、マイクロフォンを開発、まず自分で飲んで試してみたという。

その後、電解質に興味を持った日野原氏は、自ら塩化カリウムを飲み、「自家実験」した。「塩化カリウムを3g飲むと、血清電解質が4.5から5.5(mEq/L)くらいになる。5.5(mEq/L)以上になると危ないということで、3gにした。すると顔に、糊が張ったような感じになった」と日野原氏。その経験を基に、ある患者に、「顔に糊が張ったような感じになったら、看護師さんに言って塩化カリウムを測定してもらいなさい」と言ったところ、2日前には正常値だったが、「糊が張った」状態になったため、患者は看護師を呼んだという。しかし、なかなか看護師が対応せず、その1時間後に心停止を来した。「医療従事者だけなく、患者に情報を提供する、ナレッジを与えることが必要。それを実践するためには、自分で実験をしなければいけないことを学んだ」と語る日野原氏。なお、日野原氏が、研究成果をまとめ1963年に上梓した、『水と電解質の臨床』は、幅広い医師に読まれたという。

健康の秘訣、週2回100-120gのステーキも

日野原氏は、医療提供体制の面でも様々な改革に取り組んでいる。1952年の留学から帰国後は、聖路加国際病院で米国式の卒後教育を実践、1961年には米国式内科専門医制度の準備をはじめ、日本内科学会に提言している。1954年には人間ドック、1974年には(財)ライフ・プランニング・センターを発足させ、市民のための健康教育などにも力を入れ始めた。

講演の最後に説明したのが、23項目から成る、聖路加の「現行の行動達成目標」。診療体制については、プライマリケアから救命救急センターまで総合的に対応する体制を目指すほか、最先端部門では、ロボット手術の研究センターを備えた心血管センター、外来化学療法センターの充実などを挙げている。医師の前期・後期研修の充実を図り、麻酔看護師をはじめ、専門性の高いコメディカルの養成にも力を入れるほか、「米国式メディカル・スクールの設置の計画」も掲げている。前鳩山政権時代は、「特区」を作り、メディカル・スクールを実現する話もあったという。国際性の観点からは、2012年10月に、外国人専用の予防医療部門を東京・丸の内に開設する予定もあると紹介した。

日野原氏が、講演の締めくくりとして紹介したのが、自らの健康の秘訣。食事と普段の活動が重要であり、朝は15gのオリーブオイルを摂取するという。「地中海沿岸の地域では、心筋梗塞が少ない。蛋白質は、歳を取っても、必要。100-120gのステーキを週2回食べている。いい油のドレッシングでサラダも山盛り食べる。30歳の時の腹囲と体重を維持することが大切。今は、エスカレーターを駆け上り、若い人を追い越すことが生きがい」(日野原氏)。

(出典:m3.com)

2011年7月17日日曜日

日本政治メルトダウン 政治をダメにする「第4の権力」メディアの深過ぎる病根

いつもありがとうございます。
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。


7月19日 私が講師の健康セミナー開催

サッカー女子W杯、世界を驚かす「なでしこ」の魔法
男まさりの「なでしこ」たち
首相、独でなでしこ応援しようとしていた 幻に

◆震災関連
天皇陛下のお言葉と自衛隊 ビデオメッセージが与えたインパクト
NHKスペシャル 世界最大の液状化

◆原発・放射能関連
市民運動の原点に戻った菅首相は「原発解散」を仕掛けるのか
脱原発「私個人の考え」 首相答弁に閣内の不満爆発
「個人の考え」発言 首相の即時辞任を求める

◆電力・節電関連
企業の海外移転「加速」は必至 高い税金に電力不足、さらに円高


ニューズウイーク日本版最新号はあまりに的を射たタイトルだったので
買ってすぐ読み、共感しました。

> 国政と日本の未来を壊す「第4の災害」菅直人と
> 政治的混乱を助長する「第4の権力」メディアの深過ぎる病根

GHQが仕掛けた日本の政治、メディアの劣化は深刻です。


私のライフワーク:質の高い健康とより幸福・豊かな人生を実現するお手伝い。
私が発明しているのは、「人類を救う宇宙人」であるという可能性です。

****************************【以下転載】****************************

国政と日本の未来を壊す「第4の災害」菅直人と政治的混乱を助長する「第4の権力」メディアの深過ぎる病根

ニューズウイーク日本版110720.jpg

今週のカバー特集は「日本政治メルトダウン」。四面楚歌でも首相の座にとどまり続ける菅総理の「正体」や、日本政治をダメにする「第四の権力」の問題点、菅首相の献金問題の真相----に迫ります。

ぶら下がり会見に過剰な世論調査……政策軽視の風潮を生む新聞やテレビのあまりに近視眼的な政治報道。その本末転倒で深刻過ぎる実態とは

先週の松本龍復興相の放言問題による辞任と原発のストレステスト(安全性評価)をめぐる政権内部の足並みの乱れで、菅直人首相の早期退陣論は勢いを増すばかりだ。それでも当の菅は、与野党議員から早期辞任を迫られてもその時期を明らかにせず、「刀折れ、矢尽きるまでやる」と孤独なゲリラ戦を宣言している。

ただ菅を追い詰める野党も与党も、菅が辞任した後、代わりに誰が首相の座を引き継げば事態が好転するのかという問いには答えられていない。誰が首相になっても、もはや政治には何も期待できないという諦めの空気さえ広がっている。

90年代以降、小泉純一郎元首相を唯一の例外に日本の政権はいずれも短命に終わった。この5年間に誕生した首相は5人。09年の政権交代で政治が安定し長期政権が生まれるという希望もあったが、鳩山由紀夫前首相と菅によってその期待は打ち砕かれた。

首相がころころと代わり、政治が機能不全に陥る理由はこれまでも数々挙げられている。世襲議員の多さ、霞が関の官僚による政治のコントロール、政争に明け暮れる永田町の論理──。ただそれ以外にも日本政治が停滞する大きな原因がある。

メディアだ。

権力を監視し、政策や国家中枢の動向を国民に分かりやすく伝えることが、「第4の権力」であるメディアに求められる役割。しかし、この国のメディアはその本来の使命を果たすどころか、政治の混乱を助長している。政治家同士の泥仕合に加担し、パフォーマンスをあおり、些細な問題をあげつらってヒステリックなバッシング報道を展開する──。その結果、首相の首が何度もすげ替えられてきたが、一方で政治の本質的な問題がメディアから伝えられることはほとんどなかった。...本文続く

──ここから先は7月13日発売の『ニューズウィーク日本版』 2011年7月20日号をご覧ください。

(出典:ニューズウイーク日本版オフィシャルサイト)





菅直人という名のストレステスト

菅直人という名のストレステスト

「北朝鮮」と菅「献金」の深い闇

問題は震災対応や資質だけではない。責任逃れを続ける「第4の災害」は、政治をいかにメルトダウンさせたかだ

破壊屋 菅は日本にまれにみるダメージをもたらしている

「ペテン師」「最低の人間」「無能」「権力にしがみつきたいだけ」「存在そのものが大災害」──日本の歴代総理大臣の中で、菅直人首相ほど罵詈雑言を浴びせられた人物はいただろうか。

東日本大震災と福島第一原発事故をめぐる対応の迷走ぶりや、退陣表明をしても「居座り」続けることへの不満から一時、国会内の民主党国会対策委員会の役員控室には「宰相不幸社会」「百害あって一利なし」と菅を批判する紙が貼られたほどだ。

国会議員として品位に欠ける行為かもしれないが、菅がこの国を不幸に向かわせているという指摘は、あながち間違いではない。

震災から4カ月。菅はその間、震災復興や原発事故の収束を遅らせるような言動に終始してきた。そして先週、菅が復興相に任命した松本龍が放言騒動を起こしてわずか9日で辞任。自らの発案で原発再稼働の条件として持ち出したストレステスト(安全性評価)は「唐突過ぎる」と批判を浴び、海江田万里経済産業相の辞任騒ぎに発展、早期退陣論が再燃した。

当の菅は「責任を感じている」らしいが、実際に責任を取るつもりはないようだ。まるでこの国全体が、どれだけの政治的な混乱に耐えられるか、ストレステストにかけられているようだ。

確かに、菅に向けられた批判の中には感情論の域を脱しないものもある。日本はこれまで「何となく嫌い」「けしからん」というイメージだけで政治家や総理大臣の首を何度もすげ替えてきた。失言や形式的な政治とカネの問題でやり玉に挙げられ、多くの政治家が失脚させられてきた。

ただどんなに不人気で1年足らずで辞任した総理でも、実績の1つや2つはあるものだ。安倍晋三元首相は一時的とはいえ、「政冷経熱」と言われた日中関係を改善させた。麻生太郎元首相は、世界金融危機の余波を最小限に食い止めようと景気刺激策を断行。その政策は現民主党政権からも評価された。

菅は違う。実績と呼べるものが1つもないこともそうだが、菅は近年、まれにみるダメージを日本にもたらしている。...本文続く

──ここから先は7月13日発売の『ニューズウィーク日本版』 2011年7月20日号をご覧ください。

(出典:ニューズウイーク日本版オフィシャルサイト)

2011年7月16日土曜日

サプリ「レスベラトロール」 NHK放送で大人気 有効データなし

いつもありがとうございます。
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。


7月19日 私が講師の健康セミナー開催

◆震災関連
なでしこ決勝へ 被災地とともに喜びたい
「津波の手引き」に問い合わせ続々 岩手・釜石、小中学生3千人無事で

◆原発・放射能関連
「脱原発」内閣方針とせず 首相「自分の考え」と説明
「3年内に海外移転」4割 社長100人アンケート
根回しなき「脱原発依存」 菅流手法に民主冷ややか
日銀総裁、原発停止「電力不足で経済活動制約の恐れ」
同友会代表幹事「首相は極めて不見識」 再生エネ法案で

◆電力・節電関連
高温注意情報 苦難の夏を生き延びよう
28度で診療困難 夜中の節電も不要では

◆海外の情報や動き
場当たり政治を耐え忍ぶ日本人 英フィナンシャル・タイムズ紙
米政府の報告書が指摘した日本の人権問題


「NHKスペシャル あなたの寿命は延ばせる 発見!長寿遺伝子」で
取り上げられたレスベラトロールのサプリメントが売り切れているそうです。

週刊新潮最新号にも記事が載っていましたが、サプリメントは
慎重に選びたいものです。

レスベラトロールは効くか週刊新潮110721.jpg

レスベラトロールはマウス実験レベルで、まだヒトではわかりません。

食品の有用性試験のレベル.jpg

国立健康・栄養研究所の「健康食品」の安全性・有効性情報

レスベラトロール概要抜粋

俗に「寿命を延長する」、「抗酸化作用がある」、「抗炎症作用がある」と
言われているが、ヒトでの有効性ついては調べた文献に十分なデータが
見当たらない。
サプリメントなどの濃縮物として摂取した場合の安全性についても調べた
文献に十分な情報が見当たらない。
エストロゲン様作用があるため、ホルモン感受性疾患がある場合は使用を避ける。


不老長寿、遅老延寿を強く望む場合は、科学的根拠のあるよい方法を
いくつも地道に続けることで、私は続けていますので以下のような
結果が出ています。

美容専門家の著書に私の美肌が称賛された
骨年齢20歳
近視が改善
・検診データすべて異常なし
・超元気


私のライフワーク:質の高い健康とより幸福・豊かな人生を実現するお手伝い。
私が発明しているのは、「人類を救う宇宙人」であるという可能性です。


食 関連フリーページ
21世紀の知的健康法
『21世紀の子供を守る食育勉強会』と題したボランティア勉強会
賢い子供の授かり方

サプリメント 関連フリーページ
栄養補助食品(サプリメント)の選び方
栄養補助食品(サプリメント)の簡易的な選び方
サプリメントを摂取する優先順位
『健康食品の虚偽誇大広告にだまされない方法』
効果がないことが保証されている栄養機能食品の規格基準
最新の食事・栄養・サプリメント情報 2008

サプリメントベビーは賢いという一例
奇跡の脳をつくる食事とサプリメント

****************************【以下転載】****************************

「レスベラトロール」といわれる不老長寿のサプリメントが大人気で、売れに売れている。火をつけたのはNHKが2011年6月12日に放送した「NHKスペシャル あなたの寿命は延ばせる 発見!長寿遺伝子」だ。

番組では、人間の長寿は「サーチュイン遺伝子」が担っていると紹介、「レスベラトロール」を飲めば、その遺伝子が活性化されて長寿が保てるというのだ。

サーチュイン遺伝子の活性化が老化を防ぐ

「サーチュイン遺伝子」は、米マサチューセッツ工科大学生物学部のレオナルド・ギャランテ教授らが酵母から発見。教授の実験では、サーチュイン遺伝子の働きをよくしたことで、ショウジョウバエの寿命が30%向上したと報告されている。カロリー制限によって寿命を延ばすメカニズムと考えられていて、米ウィスコンシン大学の実験では毎日エサを30%減らされたサルの生存率が格段に高くなった。

サーチュイン遺伝子が活性化すると、活性酸素の放出を抑えて、免疫力の低下や動脈硬化、高血糖、骨粗鬆症、脱毛や白髪といった老化症状を防ぎ、さらには美肌や持久力を高めるとされる。つまりは、アンチエイジング効果があるというのだ。

サーチュイン遺伝子を活性化するには、実験のような食事制限による方法があるが、「Nスペ」で紹介されたのが「レスベラトロール」による活性化。レスベラトロールは、イタドリ(タデ科の植物)や、赤ブドウの皮などから抽出されるポリフェノールの一種で、動物実験では長寿や抗炎症、抗がん、血糖降下、放射線障害の抑止などの作用が確認されている。

米国ではこのレスベラトロールを使ったサプリメントが大ヒットしていて、どうやらそれが日本でも火がついたようだ。

(出典:J-CASTニュース)

2011年7月15日金曜日

「統合医療PT」発展改組へ、民主党・統合医療議連が再スタート

いつもありがとうございます。
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。


7月19日 私が講師の健康セミナー開催

◆震災関連
居座り続ける菅首相 手立て無く、若手決起

◆原発・放射能関連
原子力研究の後退で二級国家に
脱原発宣言 看板だけ掲げるのは無責任だ


日本は西洋医学だけが評価される傾向が強いですが、
他の先進国は統合医療が主流です。

補完代替医療は玉石混淆ですし、調査・研究が十分ではないので
期待した効果が出るかは疑問ですが、進めることは重要です。

ちなみにアメリカの世界最大の医学研究機関、国立衛生研究所
(NIH)内の国立相補・代替医療研究センター(NCCAM)の年間予算は
1億2000万ドルで、世界中の補完代替医療を調査・研究していますが、
発端は賢い患者が代替医療に活路を見出して政府が追いかけたからです。

アメリカの代替医療.jpg

唐突で肝心なことには牛歩な政府でも期待はしたいと思います。


私のライフワーク:質の高い健康とより幸福・豊かな人生を実現するお手伝い。
私が発明しているのは、「人類を救う宇宙人」であるという可能性です。


関連ブログ
内閣官房、厚労省に要請 「統合医療の保険併用」検討を
厚労省、統合医療プロジェクトチーム会合を開催
中国・韓国・台湾・インド 統合医療、アジア諸国で重要な役割
新宿区医師会 統合医療検討委を設置

****************************【以下転載】****************************

厚生労働省が昨年2月に立ち上げた「統合医療プロジェクトチーム」発足を契機に、国の医療政策が大きく転換するか期待されたが、与党の政権基盤の弱体化などにより、省内での具現化に向けた動きは足踏み状態となった。その後、昨年12月に細川律夫厚労大臣は、日本統合医療学会の渥美和彦理事長に対し、「平成23年度は統合医療プロジェクトチームを発展的に改組し、統合医療検討会を発足させるべく準備を始める」とした。今年5月には、民主党の「統合医療を普及・促進する議員連盟」が役員会で鳩山由紀夫元首相をあらためて会長に選出、統合医療の推進へ再スタートを切っている。今後の政府、議連による建設的な議論、取組が期待される。

「統合医療プロジェクトチーム」は昨年4月に第2回会合を開いて以降、議論はほとんど進展していない。民主党政権が2009年9月に誕生し、鳩山前首相が施政方針演説で「統合医療の積極的な推進を検討する」と表明したのがプロジェクト発足の発端となった。鳩山前首相は「統合医療の推進は、医療費の大幅削減につながる」との考えを示し、医学界や関連業界に大きなインパクトを与えた。混合診療全面解禁に向け、舵が切られたかに見えたが、昨年6月の鳩山前首相の退陣とともに、「統合医療の推進」は足踏み状態となった。

「統合医療の推進」議論が足踏みする中、日本統合医療学会の渥美和彦理事長は昨年12月、細川律夫厚労大臣と面談し、統合医療の普及・啓発に向けたさらなる支援を要請した。これを受け、細川大臣は「現在進行中の特別研究(平成22年度厚労科学研究)の結果を踏まえて、きちんと対応する」と返答。その後、細川大臣は渥美理事長に対し、「平成23年度は統合医療プロジェクトチームを発展的に改組し、統合医療検討会を発足させるべく準備を始める」と連絡した。

5月11日に開催された「民主党厚生労働部門会議ヒヤリング」には渥美理事長も出席し、宮城県内に統合医療の拠点を設置し、漢方、鍼、ヨーガ、アロマテラピー、音楽療法などの専門家による統合医療を展開するなどとする提案を行った。また、鳩山由紀夫元首相が会長を務める「統合医療を普及・促進する議員連盟」は、政権交代により鳩山氏が首相に就任してからは事実上の休眠状態となっていたが、5月25日の議連役員会であらためて鳩山氏を会長に選出、再スタートを切った。副会長には平野博文前官房長官、幹事長に山根隆治参議院議員、相談役には財務副大臣の櫻井充参議院議員が就任している。

厚労省の今年度予算では、「統合医療の情報発信に向けた取り組み」に1,000万円の予算を計上。「統合医療について、国民にわかりやすく、適切な情報発信を行うため、統合医療の技術評価の手法、情報発信の対象、情報発信のあり方等について検討を行う」としている。厚労科学研究では、2007~08年度に「統合医療の安全性と有効性に関する研究」、「統合医療による国民医療費への影響の実態把握研究」、「がん治療による副作用の緩和に関する統合医療の研究」、2010年度に「統合医療を推進するための日本伝統医学の標準化」、「統合医療の情報発信等の在り方に関する調査研究」などを実施。対処療法中心の西洋医療の限界が指摘され、国民のセルフメディケーションに対する意識が高まる中、これらの研究成果を踏まえた消費者(患者)視点の建設的な議論が期待される。

(出典:健康産業新聞)





「日本統合医療普及推進協会」発足

健康食品を展開する有志の企業による「日本統合医療普及推進協会」が発足。4日には、都内で設立記念シンポジウムを開催した。今後、医科向けサプリメントを展開する企業や新たに参入を検討する企業の入会を求め、積極的な展開を進めていく。

同協会の発起人は、代表幹事を兼松ウェルネス(株)が務め、以下、幹事・(株)エス・エス・アイ、宝ヘルスケア(株)、富士化学工業(株)、監事・三生医薬(株)、アドバイサリー・アサヒビール(株)などが参画する。

同協会・代表幹事の伊藤道代氏は「超高齢化社会の中、喫緊の課題である日本の医療費抑制には、米国で進められている従来の通常医療と補完代替医療が並存する統合医療に向けた制度改正にあるといわれる。実際、厚生労働者が2010年にプロジェクトチームを立ち上げ、統合医療を現医療制度に活かすための研究をスタートさせている。本協会は、たくさんの企業と統合医療の推進を目指す医療人の方にも参加していただき、『企業人と医療人との連携』を強め、お互いの立場と主張を理解し合うことで、統合医療の普及と推進を目指していきたい」と発足の意気込みを語る。

設立記念シンポジウムには、鳩山由紀夫元首相も駆けつけた。鳩山氏は「私の家族も健康サプリメントを摂取し健康を維持している。医療費が毎年1兆円で伸びる中、医療費の削減は早急の課題。米国ではすでに東洋医学を取り入れており、東洋の日本は逆に遅れをとっている。日本は健康長寿の国になるためにも統合医療の推進は重要だ。厚労省もようやく重い腰を上げ予算を取り始めたが、個人差も考慮したエビデンスの構築などまだ課題はある。今後、民主党だけでなく超党派で統合医療を推進していかなければならない」と挨拶した。

シンポジウムは昭和大学医学部主任教授の塩田清二氏が「医療と企業提携に向けて」と題し挨拶。続いて東京女子医大関連施設のビオセラクリニック薬剤部長の酒井美佐子氏は「サプリメント外来の実践と今後の展望」と題し講演。最後に、厚生労働省がん研究班・前主任研究者で玄々堂木更津クリニック副院長の住吉義光氏が「がん領域における補完代替医療としての健康補助食品の役割」と題し基調講演を行った。

(出典:健康産業新聞)

2011年7月14日木曜日

骨粗鬆症 患者1千万人以上 自覚なし8割 治療急いで

いつもありがとうございます。
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。


7月19日 私が講師の健康セミナー開催

◆震災関連
菅政権が最大リスク 復興対策遅れ・原発迷走にいらだつ日銀
福島の「相双連合」に米紙も注目 「希望の象徴になった」

◆原発・放射能関連
安全委「炉心損傷の恐れ」93年に指摘 全電源喪失、考慮不要と結論
東電の44年前の決断、福島第1原発の命運分けた可能性
首相「原発依存度を段階下げ」 脱原発めざす

◆海外の情報や動き
「失敗を血液型のせいに」 前復興相弁明に欧州驚き


女性の肌と骨には関連があり、
シワが多いほど骨粗鬆症リスクが高いそうです。

専門医は、加齢による骨量の低下は避けられないと口を揃えますが、
加齢しても骨量は簡単に増やせます。

寝たきりになって運動ができなくなると骨量は著しく減りますが、
それでも骨量は増やすことができます。


骨=カルシウム=牛乳という洗脳に気づく時期で、
牛乳・乳製品の消費量の多い国ほど骨粗鬆症は多いそうです。

牛乳摂取量と股関節骨折.jpg

数年前の私のデータ

骨密度:20歳.jpg

私のライフワーク:質の高い健康とより幸福・豊かな人生を実現するお手伝い。
私が発明しているのは、「人類を救う宇宙人」であるという可能性です。


関連ブログ
「骨粗鬆症」 骨の健康に関心を持って 啓発へ研究会立ち上げ
国内患者1100万人 骨粗鬆症 骨を増やす新薬登場
50歳を過ぎたら骨粗鬆症にご用心 早期発見で骨折予防
あごの骨の壊死 がんや骨粗鬆症治療薬の副作用で発症する可能性
喫煙は筋骨格系にも影響及ぼす
阪大で骨の破壊抑える画期的治療法発見 骨粗鬆症治療に光
年1回の注射で女性の骨折リスクが軽減
減量:食事制限で骨密度減少 「ダイエット法注意」 米大学チーム発表
妊娠期間中のビタミンD値が小児の骨量に影響
“男性”骨粗鬆症が増加の一途 予後は女性より不良
骨粗鬆症による骨折リスクを予測する新しい計算式
骨年齢の若返りは簡単だ
股関節骨折が世界的に大発生の兆し
大腿骨頸部骨折、1年以内の9%死亡 高齢者に影響深刻
ホモシステインが多いと骨折しやすい
ケイ素はカルシウムより骨を強くする

****************************【以下転載】****************************

五十代以上の女性を中心に、国内で一千万人以上の患者がいるとされる骨粗しょう症。八割の患者は、病気の自覚がないまま日常生活を送っており、大腿(だいたい)骨頸部(けいぶ)骨折などで、いきなり寝たきり状態になってしまうこともある。早期からの服薬治療や、運動などの日常生活改善で悪化を防ぐことができる。骨再生を促進する新しい治療薬も昨年認可され、治療の幅が広がっている。

「毎日、大腿骨頸部骨折の手術ばかりしている。うちの病院で年間二百件ぐらい。自分の骨を大事にしてほしい」

こう語るのは、名古屋第二赤十字病院の佐藤公治整形外科・脊椎脊髄外科部長だ。大腿骨頸部は、脚の付け根の部分に当たる。骨折すると即手術となるが、直接の原因は転倒でも、骨粗しょう症が遠因となっている場合が多いという。

佐藤部長によると、大腿骨頸部を骨折すると、生活の質(QOL)は半分に下がる。走れた人は歩行に、歩けた人はつえ歩行に、つえ歩行の人は車いすに-。骨折が治っても、高齢者は元の生活に戻れない。「五年生存率が半分」という深刻なデータもあるという。

骨は「硬くて変わらないもの」というイメージがあるが、皮膚や髪の毛のように新陳代謝がある。若いころは骨を壊す細胞(破骨細胞)より、骨を作る細胞(骨芽細胞)の働きが上回っており、どんどん強くなる。しかし老化によって逆転し、骨は弱まっていく。弱まるスピードをどう抑えるのかが、骨粗しょう症の悪化を防ぐ上で重要となる。

治療のポイントは、生活習慣の改善と、破骨細胞の働きを抑えたり、骨芽細胞を増やしたりする薬の摂取だ。

ウオーキングなどの低負荷の運動で骨や筋肉を刺激したり、カルシウムを多く含む食品の摂取、日光をよく浴びることでカルシウムの吸収を促進させたりして、骨は強くなる。

ビスフォスフォネート製剤と選択的エストロゲン受容体作動薬(SERM)の二種類の治療薬は、破骨細胞の作用を抑制する働きがある。予防的な服薬も効果があるという。一方、昨年認可された新薬テリパラチドは、骨芽細胞を増やし、骨そのものを強める効果がある。

骨折の危険性がある五十五歳以上の女性を対象にしたテリパラチドの臨床実験では、一日一回の投与を一年半続けると、腰椎骨密度は平均約12%増加。閉経後の骨粗しょう症女性患者を対象にした海外臨床実験では、背骨の椎体骨折の発生率を大幅に抑制したという。

佐藤部長は「これまでと違った良い効果が得られる。多重骨折を起こした重症者などへの特効薬」と話す。

治療法は増えてきたものの、最大の問題は「症状の自覚がない人が多いこと」。転倒による大腿骨頸部骨折や手首骨折をきっかけに、既に骨粗しょう症だったと知るのがほとんど。

佐藤部長は、五十代以上の女性で▽若いころより身長が四センチ低くなった▽母や祖母が年を重ねてから骨折したことがある▽布団の上げ下ろしや草むしりで背骨にギシギシする痛みがある-場合は、整形外科で検査を勧める。

検査は主に、エックス線による骨折や骨の変形、尿や血液中に含まれる成分を測る骨代謝マーカー、骨密度測定機の使用で実施する。二十~四十四歳の平均骨密度(YAM値)に比べ、三割減少していたら骨粗しょう症と診断される。

名古屋第二赤十字病院は二〇〇三年から、近隣病院・診療所と連携して、一般住民を対象に「あしの健康教室」「転倒予防教室」を開催、隠れた患者や患者予備軍への啓発活動を強めている。

佐藤部長は「骨は簡単には若返らない。早めに治療を始め、骨折が治ったからといって治療を中断しないことが重要」と語る。

(出典:東京新聞)

2011年7月13日水曜日

節電の夏、ペットボトル症候群に注意 「絶えず糖分意識して」

いつもありがとうございます。
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。


7月19日 私が講師の健康セミナー開催

◆震災関連
「下げ止まり」の内閣支持率、ついに底抜け? 10%台続々
民主主義なき市民運動の果てに
大使とスーパースター

◆原発・放射能関連
国民も納得いく形 原発統一見解、首相が自賛
原発統一見解「バカな話」 経団連会長、政府を批判
メールの文面まずかっただけ 問題意識低い九電

◆海外の情報や動き
大統領しのぐ米NRCの権限 原発危機管理体制の日米比較
ジェイ・クルーの震災支援Tシャツ 韓国抗議で「日本海」表記を削除


ソフトドリンクには砂糖が5~15%含まれていますが、
ソフトドリンクの好きな人は多いですね。

近くのサウナに時々行きますが、多くの人がメタボ腹をかかえて
好んでスポーツドリンクを飲んでいますが、含有成分を理解している人は
少ないと思います。

カロリーが多いだけでなく、血糖値が急にあがるのでインスリンが
過剰分泌され、反動で低血糖になってキレたりもしますし、
インスリンは老化を促進するそうです。

小さく書かれた栄養成分表示を確認する習慣をつけたいものです。

また、砂糖の害ばかりではなく酸性飲料なので歯を溶かすそうです。

飲料などのpH値熊本日日新聞110212.jpg

私のライフワーク:質の高い健康とより幸福・豊かな人生を実現するお手伝い。
私が発明しているのは、「人類を救う宇宙人」であるという可能性です。


関連ブログ
酸蝕歯 歯を溶かす飲食ご注意 黒酢、コーラ、スポーツ飲料やグレープフルーツでも
子どもに栄養ドリンクはダメ、スポーツ飲料も不要 米研究
ダイエット炭酸飲料により脳卒中リスクが増大?
コーラは添加物の宝庫、CM「保存料も人工香料も、一切使っていません」の実態
清涼飲料水に発がん物質、DHCに回収要請
学校でジュース販売禁止へ 子供の肥満防止に豪の州政府
清涼飲料に発がん物質ベンゼン含有か
栄養ドリンク、子供のカフェイン多量摂取を警戒 豪州消費者協会
学校での清涼飲料販売を制限 米飲料協会、肥満に配慮
米公立学校から炭酸飲料締め出す 肥満防止に州下院可決
糖尿病「コーラに責任なし」 1日1リットルの男性敗訴
100%でもジュースは小児肥満の元? 米疾病対策予防センター
甘いソフトドリンク好きの女性はご用心、2型糖尿病と体重増加のリスクに

****************************【以下転載】****************************

お茶やジュースなどさまざまな種類のペットボトルが並ぶ売り場。上手な水分補給が必要だ

さまざまな種類のペットボトルが並ぶ売り場産経110712.jpg

節電のためエアコンの使用を控えていると、冷たい飲み物をたくさん飲みたくなる。ただ、糖分の多い清涼飲料水を大量に飲み続けていると、急激に血糖値が上がる「ペットボトル症候群」に陥る危険性がある。近年、若年層を中心に患者が年々増えているが、まだ認知度は低いまま。専門家は「今年は特に夏場の水分の取り方に気をつけてほしい」と注意を呼びかけている。


◆昏睡状態にも

ペットボトル症候群の正式名称は、「ソフトドリンク(清涼飲料水)・ケトーシス」。継続して大量にジュースなどの清涼飲料水を摂取することで、血糖値が上昇。血糖値を一定に保つホルモンのインスリンの働きが一時的に低下してしまう。

インスリンが欠乏するとブドウ糖をエネルギーとして使えなくなり、脂肪などを分解する。その際に「ケトン体」と呼ばれる代謝成分が増え、血液が酸性に傾く。「意識がもうろうとしたり、倦怠(けんたい)感があったり。昏睡(こんすい)状態に陥ることがあります」と、大阪府内科医会会長で、ふくだ内科クリニック(大阪市淀川区)の福田正博医師は説明する。

糖分の過剰摂取で血糖値が上がると、それを薄めようとしてさらに水分を欲して喉が渇く▽尿の回数も増える▽喉の渇きに任せてさらに甘い飲み物を飲む-という悪循環に陥る。福田医師は「危険なのは夏場に中高生が部活動で水代わりに大量に清涼飲料水を飲んだり、毎日2、3リットル飲んでいたりするような場合。突然倒れる場合もある」と警告する。


◆1リットル角砂糖20個?

福田医師によると、インスリンの投与などの治療によって、症状は比較的早期に治まるケースが多い。しかし、注意が必要なのは肥満体型の人。糖尿病予備軍と呼ばれる人たちはインスリンの働きが悪く、よりリスクが高まるという。

患者の多くは10~30代の男性。「人前であまりがぶ飲みしない女性より男性の方が圧倒的に多い」と福田医師。検査で血糖値が高く出た人に事情を聞くと、連日何本もペットボトル飲料を飲むケースが目立つという。

ただ、ペットボトル症候群への理解はあまり高くない。6月、海洋深層水の加工飲料水などを製造・販売する「赤穂化成」(兵庫県赤穂市)が中学生以下の子供を持つ母親533人を対象に実施した調査では、94.6%が、熱中症対策として「水分補給の必要性」を感じていたが、71.1%が「ペットボトル症候群を知らなかった」と答えていた。

福田医師によると、一般的な清涼飲料水は1リットル当たり100グラム前後の糖分が含まれていると考えられる。角砂糖1個が5グラムとすると、「1リットルの清涼飲料水をがぶ飲みすると、角砂糖20個をかじっているのと同じだと思ってほしい」。

また、スポーツ飲料やフルーツ果汁の入った野菜ジュースなどにも糖分は入っており、「絶えず糖分を意識して、商品の裏に付いている成分表示を確認する習慣を持ってほしい」と福田医師。お茶など糖分の入っていない飲み物や、ミネラルウオーターにレモンを搾るといった工夫を呼びかける。


増える糖尿病予備軍

厚生労働省の国民健康・栄養調査(平成21年)によると、BMI(体重を身長の2乗で割った値)が25以上の肥満者の割合は、男性30.5%、女性20.8%。20~60歳の男性に限れば、緩やかに増加。また、「糖尿病が強く疑われる」「糖尿病の可能性を否定できない」とされる予備軍も急増しており、20歳以上でみると、約1370万人(9年)から約2210万人(19年)と10年間で激増している。

(出典:産経新聞)

2011年7月12日火曜日

若者の高学歴化、就職にはつながらず 正社員へ転換進まず 労働経済白書

いつもありがとうございます。
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。


7月19日 私が講師の健康セミナー開催

◆震災関連
「被災者の力になる」 なでしこ奮い立たせた震災映像
東日本大震災:過去の津波被害で高台移転 7割が再び被災
埼玉県議会、菅内閣早期退陣求める意見書を可決

◆原発・放射能関連
停止中の原発、耐性調査で再稼働判断 政府統一見解

◆電力・節電関連
太陽光発電、孫氏に乗った知事と首相の皮算用

◆海外の情報や動き
香港の和食店20店余が閉店 福島第1原発事故で風評被害


学歴が高くてもよい就職は出来ず、正社員への転換も進まずに
よい婚活も出来ず、少子高齢化に拍車がかかりそうです。

よい学校を出てよい会社に就職して真面目に働けばよい人生になる
時代は終わっており、若い時から自分に合ったよいライフビジョンを立てて
行動する重要性が高まり、お役に立てています。

また、サラリーマン平均年収の推移を見ると悲しくなりますが、
さらに悪くなるのが確実です。

サラリーマン平均年収の推移.gif

就職できても「自分の好きなように生きたい」と願っているのに
仕事に夢を持たず渋々サービス残業を容認しているようです。


私のライフワーク:質の高い健康とより幸福・豊かな人生を実現するお手伝い。
私が発明しているのは、「人類を救う宇宙人」であるという可能性です。


関連フリーページ 新しい順
日本は変われない 知日派米国人からの直言
瀬戸際40代に忍び寄る「思秋期」の恐怖
収入激減! それで人生まで“無意味”になった?
貧困ビジネスとは何か? 低所得者を喰う者たち
負けても悔しがらない国は、復活できない
国民の怒りが爆発する日
自滅した日本 「足し算の民主党」では経済は立ち直らない
収入は上がらない前提でどう暮らす? 雇われない働き方でパラダイムシフト
新政権「限界」後には冬が来る 4年後に直面する! 「国は頼りにならない」現実
厚労省の年金試算のモデル世帯 100年安心年金プランは夢物語
賃金抑制はもう限界
雇用環境も福祉も欧米以下! 日本は「世界で一番冷たい」格差社会
「アジアで最も豊かな国」から転落した日本
『激論!新しい貧困とニッポン!』氷河期世代を救い、労働市場を正常化する政策提言
日本人の8割が「中流の下」以下だという格差社会

関連ブログ 新しい順
人材のグローバル市場化で、価値が高まる職業、下がる職業 「日本人スキル」を活かせ!
日本人、豊かでも生活に不満 OECD幸福度指標 満足40%どまり、加盟国平均は59%
理想の生き方は「自分の好きなように」が最多、市が若者の意識調査/川崎
仕事に夢持てない新入社員 先輩たちはどうしているのか
過酷な選別! これが社内人事のウラ側だ 見捨てられない働き方
日本「良くなるのに30年」 連合調査、将来不安根強く
人生設計「考えていない」55% 「ライフデザイン白書 2011」
「長生きは不安」9割 「長生きはリスク」7割 理由は経済と健康 備えは不十分
「副業に励む正社員」が増加 働き方に注意を
親も知らない就活の真実 就職「新」氷河期 週刊東洋経済
民間給与:昨年、下げ幅過去最大 5.5%、23万7000円減
所得格差指数が過去最大 08年の厚労省調査
大卒就職率が急落、60・8% 学校基本調査
パナソニック採用の8割外国人 大学生就職深刻になる一方
「雇用不安」に追い詰められる私達
所得昭和並み 547万5000円 国民生活調査
20~30代の自殺、過去最悪 失業や過酷な労働条件で追い込まれ
あなたは大丈夫!? サラリーマン4割“老後難民”危機
年収300万円なら十分“勝ち組”に? 給料の「無限デフレスパイラル」が始まった
未曾有の不況「就職予備校」に新大学4年生殺到「大学より頼れる」
働く人の58%が抱える、ストレスに負けない
「7割は課長にさえなれません」
未来に希望を描けない! 若者危機

****************************【以下転載】****************************

細川律夫厚生労働相は2011年版「労働経済の分析(労働経済白書)」を提出した。大学進学率が1990年以降20年で急速に上昇する一方、教える内容が社会のニーズに合っていないと分析し、若者の高学歴化が必ずしも就職につながっていないと指摘した。卒業しても仕事がない若者を減らすには、大学の就職支援や、学生に教える内容の再検討が必要だと強調した。

11年春卒業した大学生の就職率は91.1%となり、前年に比べ0.7ポイント悪化した。中学卒や高校卒は前年に比べ改善したが、大卒者の就職は依然として厳しい状況にある。足元で景気は持ち直しの途上にあり、企業の採用意欲も改善するはずだが、実際は就職率の伸びにつながっていないと白書は指摘する。

「大学を卒業して就職も進学もしない人」の割合は10年は24.2%になった。00年に32.4%と過去最高になった後は景気回復で就職する人が増え、就職・進学ともにしない人は減っていたが、09年以降は増加に転じ、10年は大きく増えた。

大学の学科別に入学者を見ると、90年代は特に人文科学、社会科学が増え、学生増をけん引した。現在でも学生の約半数は文系の学部にいる。卒業後「就職も進学もしない人」を学部別に分析すると、理学、工学、農学は少ない一方、人文科学、社会科学、芸術など文系では多い。白書は「大学定員は拡大してきたが、その際の学科構成は社会のニーズに合わせて拡大してきたとは言い難い」と厳しく評価した。

(出典:日本経済新聞)





復興、生活再建に雇用充実を 労働経済白書

雇用情勢は09年後半から持ち直していたが、東日本大震災の影響で一転して厳しさを増しており、震災復興と被災者の生活再建のためには雇用対策の充実を図っていくことが不可欠だと指摘している。

白書によると、大震災による工場などの被害に加え、部品供給の中断や計画停電の実施により、鉱工業生産指数は11年3月に前月比15・3%と過去最大の低下になった。4月以降は機械工業、化学工業分野などで生産が上向くことが見込まれているが、電力供給の制約などのリスクに注意する必要があるとしている。

震災で離職したり、新たに就職活動をしたりする被災者は、岩手、宮城、福島の3県だけでも5月27日現在で計3万8942人に上っており、「今後の雇用の見通しは予断を許さない状況にあり、雇用の維持で人々の不安心理を払拭し、社会の安定と持続的な経済成長につなげることが大切だ」と結論づけた。

(出典:読売新聞)