2011年11月30日水曜日

緑茶カテキンの効用続々 コレステロールが低下 アルツハイマー予防も

いつもありがとうございます。
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。


茶の中では緑茶の健康効果が一番のようですが、
花王ヘルシアの高濃度茶カテキンは有害報告があり、
効能も限られた条件下なので効果は期待できないそうです。


緑茶カテキンの主要成分は、
・エピカテキン(EC)
・エピガロカテキン(EGC)
・エピカテキンガレート(ECg)
・エピガロカテキンガレート(EGCg)
の4つがあり、エピガロカテキンガレート(EGCg)が一番強力と
言われています。

緑茶カテキンには多様な効能があり、
・血圧上昇抑制作用
・血中コレステロール調節作用
・血糖値調節作用
・抗酸化作用
・紫外線肌老化抑制作用
・美肌作用
・老化抑制作用
・代謝促進作用
・抗癌作用
・抗菌作用
・抗アレルギー作用
・C型慢性肝炎治療薬効果を高める
・アディポネクチン分泌を促す
などがすでに言われていますが、
放射線対策にも優れています。


緑茶もカフェインがかなり入っていますので、私は茶よりも
緑茶の新芽手摘葉から抽出し、カフェインを取り除いたサプリメントを
活用しています。


私のライフワーク:質の高い健康とより幸福・豊かな人生を実現するお手伝い。
私が発明しているのは、「人類を救う宇宙人」であるという可能性です。


関連ブログ 新しい順
花王ヘルシアの高濃度茶カテキンで有害報告続々 日米欧研究
新茶で放射線を迎え撃つ 茶カテキンの抗酸化作用で防衛
緑茶パワー(NHK)の健康情報をどのように受け止めるか
緑茶カテキン 新型インフル対策に こまめに緑茶うがい
インフル薬にお茶の力 カテキン加工、タミフルより効果
緑茶やオリーブ油の抗酸化作用は保存期間の長さに伴って消失
「お茶の用意をして。体にいいから」 コーヒー大国の米、お茶飲む国に
緑茶1日5杯で危険低下 脳梗塞死亡で差
緑茶:高血圧などに効果 掛川市立総合病院医療研究センターが発表
緑茶に自己免疫疾患の予防効果

****************************【以下転載】****************************

嗜好(しこう)品として長年飲み続けられてきた緑茶。冬場は、インフルエンザ予防に茶うがいなどを行う人も多い。しかし、緑茶に含まれるカテキンがコレステロールの吸収を抑制するなど、生活習慣病やアンチエイジングなどの効用が改めて注目されている。

カテキンの働き産経111129.jpg

摂取で症状改善

11月19、20の両日、名古屋市で開かれた「第18回日本未病システム学会」で、茶の渋み成分「カテキン」配合飲料とコレステロール低下剤を併用した場合、「有害事象を認めず、コレステロール低下効果があることをヒトを対象とした臨床試験で確認した」ことが発表された。

試験を行った日本大学医学部の松井輝明講師は「カテキンが持つ脂肪吸収の抑制とコレステロールを下げる2つの機能を持つトクホ(特定保健用食品)飲料茶を飲む試験を行った。コレステロールには善玉(HDL)と悪玉(LDL)があるが、複数種あるカテキンの中でエピガロカテキンガレートをはじめとした『ガレート型カテキン』を含むものに有効性が認められた。コレステロールは下げすぎても良くない。コレステロール低下薬とトクホ飲料を飲んでもそうならなかったことで、緑茶の安全性が証明された意味は大きい」と話す。

消化器疾患が専門の松井講師はこれまでに、カテキンが胃粘膜のただれなどの変化が認められないのに、胃痛や胸焼けなどを起こす「機能性胃腸症」に有用であることを発表。実験用のネズミにストレスを与え、人為的に胃粘膜にただれを起こしたものがカテキン投与で改善されたことを実証した。「人間も、カテキン摂取で症状が改善されたことが分かっている」(松井講師)


古典的な食材を

11月21日、横浜市で開催された「緑茶と健康フォーラム」で、近藤和雄・お茶の水女子大学大学院教授▽鮫島庸一・静岡県掛川市立総合病院医監▽提坂裕子・伊藤園中央研究所所長-が講演を行い、健康維持に緑茶がいかに有効かをアピールした。

近藤教授は「脂肪摂取量が諸外国と変わらないフランス人には、赤ワインを飲むために虚血性心臓疾患の少ない“フレンチパラドックス”がある。日本人は喫煙率が高いのに同疾患が少ないのは、茶を飲む“ジャパニーズパラドックス”だ」と指摘。茶産地の静岡県掛川市などにメタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)が少ないことから、緑茶の生活習慣病の予防効果を“掛川スタディ”として検証する鮫島氏は「医療費が少ない掛川市のケースを全国へ」と訴えた。提坂氏は「脂質吸収抑制をはじめ、カテキンの持つ可能性を今後も研究し続けたい」と話した。

緑茶は、アルツハイマー病予防にも効用があることが指摘されている。

アンチエイジング研究の第一人者、順天堂大学の白澤卓二教授は、東京都老人総合研究所との共同研究でマウスにガレート型カテキンを投与する試験で、「アルツハイマー病になると脳の表面に現れる老人斑(はん)が小さくなることが分かった」という。白澤教授は「人間への研究はこれからだが、緑茶をはじめ、納豆やみそなどの発酵食品など日本の古典的な食材を見直したい」と話している。

(出典:産経新聞)

2011年11月29日火曜日

リストラされない社員になる4カ条 人事のプロが指南

いつもありがとうございます。
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。


サラリーマン平均年収の推移を見ると悲しくなりますが、
さらに悪くなるのが確実でしょう。

サラリーマン平均年収の推移.gif

就職できても「自分の好きなように生きたい」と願っているのに
仕事に夢を持たず渋々サービス残業を容認しているようです。


リストラへの十分な備えのために

・元気に楽しく働くために健康維持・増進、抗加齢に努める
 的を射たことの実践がカギで、意外と簡単

・経済力を高める
 雇用されない複業=福業を立ち上げる
 本業の生産性向上につながり、サービス残業なしで仕事を終わらせ、
 見捨てられない働き方にもなり、独立も可能になる

この2つで人生が好転でき、お役に立てて喜ばれています。


私のライフワーク:質の高い健康とより幸福・豊かな人生を実現するお手伝い。
私が発明しているのは、「人類を救う宇宙人」であるという可能性です。


関連フリーページ 新しい順
日本は変われない 知日派米国人からの直言
瀬戸際40代に忍び寄る「思秋期」の恐怖
収入激減! それで人生まで“無意味”になった?
貧困ビジネスとは何か? 低所得者を喰う者たち
負けても悔しがらない国は、復活できない
国民の怒りが爆発する日
自滅した日本 「足し算の民主党」では経済は立ち直らない
収入は上がらない前提でどう暮らす? 雇われない働き方でパラダイムシフト
新政権「限界」後には冬が来る 4年後に直面する! 「国は頼りにならない」現実
厚労省の年金試算のモデル世帯 100年安心年金プランは夢物語
賃金抑制はもう限界
雇用環境も福祉も欧米以下! 日本は「世界で一番冷たい」格差社会
「アジアで最も豊かな国」から転落した日本
『激論!新しい貧困とニッポン!』氷河期世代を救い、労働市場を正常化する政策提言
日本人の8割が「中流の下」以下だという格差社会

関連ブログ 新しい順
「病気は会社に言えない」過重労働、心身共に疲弊 40代・惑いの10年
10年後に食える仕事 食えない仕事 週刊東洋経済8月22日発売号
貧困率最悪 格差の固定化打開を 希望を取り戻せるよう
11年春の大卒、5人に1人「定職なし」 文科省調査
若者の高学歴化、就職にはつながらず 正社員へ転換進まず 労働経済白書
人材のグローバル市場化で、価値が高まる職業、下がる職業 「日本人スキル」を活かせ!
日本人、豊かでも生活に不満 OECD幸福度指標 満足40%どまり、加盟国平均は59%
理想の生き方は「自分の好きなように」が最多、市が若者の意識調査/川崎
仕事に夢持てない新入社員 先輩たちはどうしているのか
過酷な選別! これが社内人事のウラ側だ 見捨てられない働き方
日本「良くなるのに30年」 連合調査、将来不安根強く
人生設計「考えていない」55% 「ライフデザイン白書 2011」
「長生きは不安」9割 「長生きはリスク」7割 理由は経済と健康 備えは不十分
「副業に励む正社員」が増加 働き方に注意を
親も知らない就活の真実 就職「新」氷河期 週刊東洋経済
民間給与:昨年、下げ幅過去最大 5.5%、23万7000円減
所得格差指数が過去最大 08年の厚労省調査
大卒就職率が急落、60・8% 学校基本調査
パナソニック採用の8割外国人 大学生就職深刻になる一方
「雇用不安」に追い詰められる私達
所得昭和並み 547万5000円 国民生活調査
20~30代の自殺、過去最悪 失業や過酷な労働条件で追い込まれ
あなたは大丈夫!? サラリーマン4割“老後難民”危機
年収300万円なら十分“勝ち組”に? 給料の「無限デフレスパイラル」が始まった
未曾有の不況「就職予備校」に新大学4年生殺到「大学より頼れる」
働く人の58%が抱える、ストレスに負けない
「7割は課長にさえなれません」
未来に希望を描けない! 若者危機

****************************【以下転載】****************************

キャリアコンサルタントなど人事の専門家たちは「いまやリストラはどんな人にも降りかかってくる可能性がある病気のようなもの。その時になって後悔しないように、日ごろから予防策を心がけておいた方がいい」と口をそろえる。リストラされないようにするには、どんなことに気をつければよいか。プロに自己防衛策を聞いた。


■30代も対象に 若いうちから対策を

ある日、会社で自分の部署から離れた会議室に呼び出され、自分の斜め向かいの席に座った上司から「リラックスしてください」と切り出されたら、それはリストラ宣告の始まりかもしれない。斜め向かいから話しかけるのは、真向かいに座ると対立関係になるとして、リストラを手ほどきする専門会社がマニュアルで禁じているから。周到に用意された手順どおりに、「あなたの経験を生かす仕事を提供できない」「あなたと家族の将来を考えると――」「会社はできる限りあなたをサポートする」といった言葉が、感情的な表現を差しはさむことなく、たたみかけられていく。

こうしたリストラの現場に詳しく、「仕事のできるあなたが、なぜリストラされるのか」などの著書があるキャリアコンサルタントの砂山拡三郎さんは、「日本の会社員は、プロスポーツ選手のように、厳しい生き残り競争にさらされるようになってきている」と警鐘を鳴らす。プロ野球ではどんなに強いチームでも、チーム強化のためにいつも選手を入れ替えている。毎年、ある程度の人数が戦力外通告を受けることになり、長く同じチームに残るのは並大抵のことではない。会社もライバルに比べて弱い事業部門を丸ごと切り捨てるなど、「攻め」のリストラを繰り返すようになってきた。「こんな状況の中で生き残るためには、若いうちから自己防衛していかなければならない」と砂山さんは言う。

会社員はどうすれば我が身を守れるだろうか。砂山さんは、「リストラされにくいのは、イチロー選手のような社員」と語る。イチロー選手は、打撃フォームに改良を加え、いつも自分を進化させている。その姿勢を見習い、グローバル化などの環境の変化にもアンテナを張り巡らしつつ、自分のキャリアプランを微調整し、必要な能力を高めていく。「そうした仕事習慣や生活習慣を維持していけば、リストラに強くなれる」と語る。

大規模なリストラ日経111128.jpg

■ぶら下がり型社員vsイチロー型社員

イチロー型社員の対極にあるのは、「なりたい自分」が特になく、会社から指示されるままに与えられた仕事だけをこなし、後は漫然と過ごす「ぶら下がり型の社員」。砂山さんは、「日本の会社員は、危機感を抱いてイチロー型を目指す人と、ぶら下がり続けている人に二極化し始めている」とみている。

ヘッドハンティング会社、縄文アソシエイツ(東京都港区)の古田英明社長は「例えば40歳、45歳など、自分の節目と思う時に、本気で転職をシミュレーションしてみるといい」と助言する。今の会社を退職してどう生きていくか、じっくりと考え、場合によってはパートナーや子どもとも話し合う。正月ごろから、3月31日に退職するつもりで、4月1日以降の身の振り方を考える。4月1日に現在の会社に「再入社」するもよし、本当に転職するもよし。「再入社」するにしても、今の仕事のままでいいのか、別のポジションに移してもらった方が会社に貢献できるのではないかなど、自分なりに突き詰めてみる。

節目を迎えるごとにそんな訓練を繰り返せば、知らない間に忍び込んでくる気持ちの緩みも少なくなる。「『そういえば最近、仕事が楽になってきている』という時、一番リストラの危険がある。『自分は今まで苦労してきたし、管理職になったのだから』と甘く見ているうちに、痛い目に遭う。シミュレーションで鍛えている人は、そんな危険な状況にいち早く気づくことができるだろう」と話す。

リストラされない社員になる4カ条日経111128.jpg

■ライバルは外国人、職場にもグローバル化の波

転職のシミュレーションをして気になってくるのは、会社の外で、自分がどれくらいの市場価値を持っているかだろう。能力差や職種の違いがあるので一概には言えないが、キャリアコンサルタントの田辺友昭さんは、「40代なら年収500万~600万円くらいが相場」と話す。ただし、会社の中間管理職として与えられた仕事を上司の指示どおりにこなしているだけでは、それだけの価値は認められない。「仕事が細分化されている大企業ではそれでいいかもしれないが、多くの企業では自分で課題を発見して解決する力や、周りに依存せず、自分で実務を遂行する力など、総合力が求められる」と田辺さんは言う。

どんなにイチロー型の社員を目指しても、その会社でしか通用しないロボットとして進化するのでは、自分の市場価値は高まらない。リストラに遭った時に途方に暮れないように、日ごろ、自分の頭で考え、自分で行動するように心がけた方がよさそうだ。

グローバル化の波が国内企業にも及び、仕事で外国人と接する機会が増えている。時代に乗り遅れないように、英語を勉強し始めている人も少なくないだろう。だが、「正社員は危ない! “リストラなう”を生き抜く方法」などの著書があるキャリアコンサルタントの尾方僚さんは、「まずは外国人と議論する体力や気力を持つことが大事。日常的に議論することの多い外国人との間で、言い負けないようにしたい」と語る。

尾方さんは、外国人とも堂々と渡り合える人材として、外資系の流通企業で働いていた30代の男性を例に挙げる。その男性は、別の外資系企業からスカウトされ、外国人経営陣の面接を受けた時、自分の言いたいことを相手に伝えるために日本語で平気で話し、やがて英語の通訳をつけるように要求した。さらに熱っぽくなると、自分で英語と日本語を織り交ぜて語った。その押しの強さが評価され、採用されたという。伝えようという気持ちが強ければ、語学力の弱さをカバーできるし、語学力も後からついてくる。尾方さんは「外国人のほか、職場の若い世代とうまくコミュニケーションのとれる人材になるためにも、そうした体力、気力がますます必要になってきている」と話している。

(出典:日本経済新聞)

2011年11月28日月曜日

「人生に悩んだら「日本史」に聞こう」という本のご紹介

いつもありがとうございます。
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。


ここ10年くらい日本史を学び直していますが、
受けた教育は間違いだらけで自虐史観を植えつけられましたが、
日本は自信と誇りの持てる最高の国と民族です。

この本は一般的な歴史本とは違った切口が新鮮かつ感動的で
コラムも味わい深く日本史を好きにしてくれますので歴史教育の
副読本にしてほしい本です。


日本が嫌いな政治家、教師、マスコミなどが散見されますが、
そんなに嫌いなら好きな国に移住すればいいのにと思います。


近々、著者の白駒さんとお会いできそうで楽しみにしています。


私のライフワーク:質の高い健康とより幸福・豊かな人生を実現するお手伝い。
私が発明しているのは、「人類を救う宇宙人」であるという可能性です。


関連ブログ
「日本はなぜ世界でいちばん人気があるのか」という本のご紹介
日本人の誇り
大計なき国家・日本の末路
教育の本質を担う「偉大な母よ」
学校の先生が国を滅ぼす
学校の先生が国を潰す 日本人から矜持と誇りを奪った張本人
歴史教科書が隠してきたもの
戦後の呪縛から覚醒して、日本人として自信と誇りを取り戻そう
「眞相箱」の呪縛を解く
日本の再興は公務員改革から
世界史が伝える日本人の評判記
日本人としてこれだけは知っておきたいこと

****************************【以下転載】****************************

人生に悩んだら「日本史」に聞こう本.jpg

【内容情報】(「BOOK」データベースより)
「こんな先生に出会いたかった」泣かせる歴史講座が大人気。博多の歴女とベストセラー『名言セラピー』シリーズ著者・天才コピーライターが初コラボ!秀吉、龍馬、諭吉…感動的日本人20人。彼らは「もうダメだ」をどのようにして乗りこえたのか。

【目次】(「BOOK」データベースより)
先人に学ぶ「夢」を叶える生き方-豊臣秀吉が実践した“天命追求型”の人生とは?/先人に学ぶ「粋」な生き方-西郷隆盛はどうやって戦争相手をファンにかえたのか?/先人に学ぶ人生の「楽しみ方」-吉田松陰は“最悪の逆境”をなぜ楽しめたのか?/先人に学ぶ「愛」される理由-坂本龍馬はなぜこんなにモテるのか?/先人に学ぶ「絆」の紡ぎ方-加賀百万石が時代を超えて大事にした、宇喜多秀家とその妻の“想い”とは?/先人に学ぶ日本人の「美しさ」-19世紀のアメリカ人が、小栗上野介たちの態度に感動したのはなぜか?

【著者情報】(「BOOK」データベースより)
ひすいこたろう(ヒスイコタロウ)
作家、コピーライター、漢字セラピスト。日本メンタルヘルス協会の衛藤信之氏から心理学を学び心理カウンセラー資格を取得。『3秒でハッピーになる名言セラピー』がディスカヴァーMESSAGE BOOK大賞で特別賞を受賞しベストセラーに。無料配信中の「3秒でHappy?名言セラピー」は、まぐまぐ大賞の2008年ビジネス・キャリア部門1位を受賞

白駒妃登美(シラコマヒトミ)
埼玉県生まれ。東京と福岡を中心に、歴史講座を精力的に行なっている“博多の歴女”。慶應義塾女子高校に入学。慶應義塾大学経済学部卒業後、大手航空会社に国際線の客室乗務員として7年半勤務。現在は「結婚コンサルタント マゼンダ」スタッフとして福岡にて活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

2011年11月27日日曜日

110歳からiPS細胞作製 超長寿の秘密探る

いつもありがとうございます。
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。


健康・長寿は遺伝子の影響が1/4、生活習慣が1/2、
環境因子が1/4と言われており、遺伝子よりも遺伝子発現の方が
大きな影響を持っているそうですが、今回の超長寿者iPS細胞の
研究結果も興味深いです。


いろいろなことがわかってきましたので健康な百寿者になり、
PPK(ピン・ピン・コロリ)と天寿を全うするのはむずかしくないと
実践結果から感じています。

健康・長寿を望む人は、お互いに顔晴(がんば)りましょう。


私のライフワーク:質の高い健康とより幸福・豊かな人生を実現するお手伝い。
私が発明しているのは、「人類を救う宇宙人」であるという可能性です。

****************************【以下転載】****************************

画像の拡大 110歳以上の「超長寿者」の血液から、iPS細胞(新型万能細胞)を作ることに、慶応大学の広瀬信義講師と湯浅慎介講師のチームが成功した。

この成果をもとに、チームはiPS細胞から血管や心筋などの細胞を作って性質を調べ、ゲノム(全遺伝情報)を解析して遺伝子の特徴も明らかにする計画。長寿の秘密の解明が期待される。

100歳以上の長寿者は全国に4万7000人以上いるが、このうち、110歳以上の超長寿者は60人ほどしかいない。チームは、このうち13人の男女の協力を得て血液を採取、4人の血液からiPS細胞を作製し、残りの血液を凍結保存した。

超長寿者は、動脈硬化やがんなどの病気が一般の人に比べ少ないことが知られている。細胞の防御機能が高いと考えられるが、詳しい理由はわかっていない。

(出典:読売新聞)

2011年11月26日土曜日

砂糖入り飲料、女性には要注意

いつもありがとうございます。
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。


白砂糖は「習慣性」と「増加欲求性」という好ましくない習性があり、
血糖値の急変化が心身の健康にも悪影響を与えます。

多くのソフトドリンクには砂糖が5~15%程度入っていますが、
スポーツドリンクも同様で、成分表示を見るクセをつけたいものです。

糖質ゼロというものでもゼロではない業界の表示上の決め事があり、
糖質が入っていないのはミネラルウォーターと緑茶くらいかも知れません。


私のライフワーク:質の高い健康とより幸福・豊かな人生を実現するお手伝い。
私が発明しているのは、「人類を救う宇宙人」であるという可能性です。

子どもに栄養ドリンクはダメ、スポーツ飲料も不要 米研究
栄養ドリンク、子供のカフェイン多量摂取を警戒 豪州消費者協会
甘いソフトドリンク好きの女性はご用心、2型糖尿病と体重増加のリスクに

****************************【以下転載】****************************

1日2本以上の砂糖入り飲料を飲む女性は、体重増加がなくても糖尿病と心疾患の発症リスクが高まることが新しい研究で示され、米オーランドで開催された米国心臓協会(AHA)年次集会で発表された。砂糖入りの炭酸飲料や他の飲料は、肥満との闘いでしばしば標的とされ、学校の自動販売機からこのような飲料を取り除くなどの努力がなされているが、今回の研究によると、これら飲料のもたらすリスクは体重増加とは独立したものだという。

研究を行った米オクラホマ大学(オクラホマシティー)健康科学センター助教授のChristina Shay氏らは、さまざまな民族集団に属する45~84歳の男女約4200人について、質問表により飲料摂取習慣を調べた。2002年の研究開始時に心疾患を有する被験者はなく、体重増加、ウエスト周囲径、コレステロール、中性脂肪(トリグリセリド)、グルコース(血糖値)について、5年間にわたって3回の追跡検査を行い、この期間内の糖尿病の診断についても調査した。

その結果、中年女性で1日2本以上の砂糖入り飲料を飲む人は、1本未満の人に比べ、中性脂肪値が危険な高値になるリスクや、血糖値異常である糖尿病前症(prediabetes)になるリスクが4倍であった。2本以上飲む女性では必ずしも体重増加はみられなかったが、腹部脂肪の増加がみられた。腹部脂肪は体の奥深くに存在し、血圧、コレステロール、インスリン産生に悪い影響を与えるホルモンやその他の物質を産生し、ほかの部分につく脂肪よりもはるかに大きな心疾患リスクをもたらす。

しかし、男性では同様の影響はみられなかった。その理由については意見の一致をみていないが、女性は男性よりも代謝に必要なエネルギーが少ないことがその一因である可能性をShay氏は指摘している。同氏は「女性は体が小さく、筋肉量も少なく、男性に比べ必要なカロリーが少ない。130カロリーの炭酸飲料は、男性よりも女性において大きな割合を占める。男性で同様な影響をみるにはもっと多くの炭酸飲料が必要だ」と述べている。

専門家の1人は、「重要なのは炭酸飲料を飲む習慣は、完全にコントロールできる点である」と指摘。「砂糖入り飲料の削減は、1時間運動することや高い有機食品を買うのとは違って難しくない」と述べるとともに、「食事の選択が心血管疾患のリスク決定に重要な役割を果たしている。女性は家族全体の食事の選択をしていることが多く、影響はもっと大きいかもしれない」と付け加えている。

なお、学会で発表された研究は、 ピアレビューを受けて医学誌に発表されるまで、データや結論は予備的なものとみなすべきである。

(出典:HealthDay News)

2011年11月25日金曜日

社員の“心”支援を充実 うつ病問題の深刻化受け

いつもありがとうございます。
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。


精神科医療は医療の中で一番問題があり、
特に日本は問題が大きいそうで
国際情報誌SAPIOは2011年10月号より連載しています。

うつで病院に行くと殺される.jpg

8人に1人が「うつ」という調査があるほど多く、
記事にはうつの1/3は誤診、医原病で自殺高止まりの一因かと
書かれています。


食事の間違いはあまり指摘されていませんが、原因の一つで、
日本食が精神疾患によい研究発表があります。


うつなどの心の病気は心に症状がでますが、脳の病気です。

心の病気は、脳の不調であり、栄養失調による脳内物質の不足に
よって引き起こされると指摘されていますので、
うつ病など心の病気は栄養療法が一番最初に試す価値があり
短期間によい結果がでることが多いです。

うつは薬じゃ治らない!
言葉を変え、食事を変え、考え方を変え、自分でうつを治す!!
(元うつ病患者のM精神科医)

魚消費量とうつ病

うつ病チェックリスト.jpg

うつ病推移.jpg

SSRI副作用.jpg

心身の健康状態を向上させて生産性を向上するのは簡単なので
喜ばれています。

社員の健康増進と生産性向上を両立させる健康経営


私のライフワーク:質の高い健康とより幸福・豊かな人生を実現するお手伝い。
私が発明しているのは、「人類を救う宇宙人」であるという可能性です。


関連ブログ 新しい順
うつで病院に行くと殺される!?  国際情報誌SAPIO
血液でうつ病診断、簡便な検査法開発 リン酸濃度を測定
ジャンクフードはうつ病リスクを高める、スペイン研究
うつ病発症の原因遺伝子を特定か、米エール大
自殺やうつ病の“社会的損失”は2兆7000億円 国立社会保障・人口問題研推計
メタボ男性、うつ病リスク2倍以上 女性は関連見られず
職場の健診、精神疾患も対象 政府「自殺・うつ対策」
うつ病は国民病、対策は国レベルで 関連4学会が共同宣言
食事パターンがうつと関連 野菜や果物の日本食が良い
うつ病の薬物治療 「何でも投薬」指針で見直し
うつ治療 「薬物偏重」と精神科診療所の7割が認識
うつ病自殺7割が精神科を受診 「抗うつ薬」安易な服用に懸念
うつ病チェック、企業健診で義務化 来年度から実施へ
精神医療の改革へ、医師・患者らが会議発足
グラクソ、ファイザー、明治製菓 抗うつ薬SSRIメーカーが引き起こす殺人、DV、窃盗の実態
青魚に多い脂肪酸、うつの改善などに効果
うつ、パソコンで予防 ネット療法サイト開設
抗うつ薬、軽・中度患者には「効果薄」 米研究チーム
「うつ百万人」陰に新薬? 販売高と患者数比例
厚生労働省がメンタル系のウェブサイト開設
路上生活者6割以上が精神疾患 池袋周辺で医師らが調査
精神疾患:血液で判断 たんぱく質データ判定 大阪市大院
抗うつ薬、旧タイプも攻撃性増す傾向 厚労省が注意喚起
統合失調症の入院患者、67%が抗精神病薬を多剤併用
職場のうつ病 増える心の病 過剰労働、成果主義に疲れ
抗うつ薬に「攻撃性増す」可能性 厚労省が注意喚起
抗うつ薬パキシルなど「攻撃性」注意喚起 厚労省審議会
女性とうつ病 ワーキングウーマン 成果、気配り 悩み多く
「精神科医は腹の底で何を考えているか」は精神科医療の暴露本
意外に多い高齢者のうつ病 認知症と混同しがち 重症化で衰弱死も
「心の病は食事で治す」という本
うつ病と違う心の病「ディスチミア」
「余裕のない」会社ほど社員の心の病増加 生産性本部調べ
「健康に不安」66%、心の健康は7割が意識
慢性疲労症候群 体と心のバランス崩れ重症化
心の病、企業把握は6割 厚労省研究会
ネット調査 8人に1人が「うつ」
企業の6割「心の病で社員1カ月以上休職」
「世界の精神科医がすすめるメンタルサプリ」

****************************【以下転載】****************************

従業員が抱えるメンタルヘルス(心の健康)問題を重症化しないようにしたり、復職を支援したりする企業向けのサービスが充実してきている。仕事上のストレスが原因で鬱病などになる社員が増え、問題が深刻化しているためだ。生産性の低下を避けたい企業の需要もあり、発症の防止や組織の改善などに踏み込んだプログラムも登場している。


専門家が対応

「どのように社員の主治医と連携すればいいですか」。10月下旬に損保ジャパン・ヘルスケアサービス(東京都新宿区)が企業の人事担当者ら向けに開いたメンタルヘルスの解決策に関するセミナーで、参加者からは切実な様子で質問が出た。

労働政策研究・研修機構(練馬区)が、全国の事業所を対象に昨年実施した調査(回答数は5250)。約57%がメンタルヘルスに問題を抱えている正社員がいると回答し、人数も増加傾向にあった。

こうした企業向けに損保ジャパンが手掛けるサービスの特徴は、企業側の視点で産業保健態勢を支援すること。精神保健福祉士や臨床心理士などの資格がある専門のコーディネーターが原則月1回、企業に出向き、不調者との面談や管理職の相談に対応する。

コーディネーターの横森聖さんは「不調な社員のカウンセリングだけで解決するのは難しい。主治医や上司、人事担当者とのコミュニケーションの間に入りながら、職場の実態を踏まえた解決策につなげるようにしています」と説明する。

担当したある企業では、仕事の緊張で頭痛やめまいを訴えている社員と面談し、上司との意思疎通不足に原因があると感じた。上司が話し掛ける機会を増やすようにしたところ、次第に社員の体調も改善したという。

不調者の職場への復職率で一定の成果が出せなかった場合、支払った料金を最大で全額払い戻す「成果保証型」も9月に始めた。


生産性の向上に

アドバンテッジ リスク マネジメント(目黒区)は早期の発見と対応や再発防止・復職支援など、従業員への働き掛けを中心としたメンタル対策支援に加え、組織の改善策も企業と一緒になってつくるプログラムを今年の春から展開している。鳥越慎二社長は「組織に問題がある場合は、外部が関わることが必要」と話す。

相談窓口の設置だけでなく、能動的な働き掛けを目指し、「ストレスチェック」で問題があるのに自覚症状がない従業員を見つけ、カウンセリングで対応するサービスを始めたのは9年前。あるIT企業では導入後5年間で、不調で新たに休職する社員の割合が25%減ったという。

従業員のストレス耐性を高めることにも重点を置いている。鳥越社長は「これからは不調者を出さない対策だけでなく、メンタル面でタフな人材の育成によって個人と組織を活性化し、生産性の向上につなげることも大切だ」と指摘する。

(出典:産経新聞)

2011年11月24日木曜日

風呂:ヒートショックご注意 水死のケースも

いつもありがとうございます。
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。


おかげ様で今日は、65歳の誕生日で善輝高齢者になりましたが、
心身ともに絶好調で風邪ひとつ引きません。(笑)
これからもよろしくお願いいたします。


入浴は手軽なストレス解消になり、
うまく活用することで健康にもよいのですが、
シャワーだけと入浴ではまったく効果が違います。

しかし、入浴関連事故で亡くなる人は年間1万4000人にも
なるそうなので十分な注意が必要です。

・脱衣所を暖める
・浴室空間を暖める
・湯温は42度以上に上げない
・塩素を消去する 
 抗酸化物質を入れて塩素を消去
 シャワーヘッドは塩素を消去できるものに交換
・市販入浴剤は使わない
 天然もの使用
安全な水で水分補給
・飲酒して入らない
などに気をつけていますし、石鹸、シャンプーなども厳選しています。


また、入浴中にハリウッドセレブの間で大ブレイクしているという
秘策・美肌エステもしていますので65歳の私の肌年齢は20代で、
うらやましがられます。

ここ数年で男性でも汚いよりキレイの方がよいと気づいた人がかなり
増えてきたと感じます。

気になる加齢臭を無くすことも簡単です。


私のライフワーク:質の高い健康とより幸福・豊かな人生を実現するお手伝い。
私が発明しているのは、「人類を救う宇宙人」であるという可能性です。


関連ブログ 新しい順
ヒートショックプロテイン」があなたを健康にする加温生活
入浴法 42度以上メリットなし 半身浴のおすすめ
トップアスリートに学ぶ健康入浴法 温→冷→温で血流良く
風呂に入るのは朝、夜どちらが良いの? 正しい入浴法を教えて
気をつけて!入浴剤での転倒事故 複雑骨折した事例も
温泉の効用、科学的に検証…25年ぶり
風呂:疲れとる夏のお風呂 ぬるめに半身浴がお勧め
寒い季節は部屋の温度差が命取りに!?“ヒートショック”を防ぐ入浴法
安全で効果的な温泉の入り方は?
上手に「お風呂」してますか?今日はいい風呂の日です
温泉無効:塩素殺菌すると、酸化作用で肌ガサガサの恐れ
ぐっすり眠りたいアナタ 夜に運動、入浴

****************************【以下転載】****************************

「ヒートショックに注意を」。この冬、警察や医師が耳慣れない言葉でお年寄りに注意を呼びかけている。「熱の衝撃」を意味する現象が引き金となって命を落とすお年寄りが後を絶たないためだ。はてさて、ヒートショックによる死とは--謎解きのキーワードは「節電」と「風呂」だ。

寒い冬の夜、身も心も温めてくれるのが風呂。ところが、お年寄りには注意が必要だ。暖房が効いた居間から、冷えた脱衣場で服を脱ぐと、血管が収縮して血圧が上がる。そのまま熱い湯につかると今度は血管が広がり、血圧が下がる。こうした体に強い負担がかかる温度変化が「ヒートショック」。

暖房が効いた居間と冷えた脱衣場の温度差は10度以上ある場合もある。急激な血圧の上下で意識がもうろうとしたり、意識を失って浴槽で溺れてしまうお年寄りがいる。

厚生労働省によると、昨年1年間で浴槽で水死した人は全国で4433人。このうち約9割は65歳以上の高齢者だった。

福岡県警の調査では、県内では昨年492人の高齢者が入浴中に水死した。死因が不明で検視や解剖が必要な「異状死」の約1割を占めた。月別では冬場の11~3月が多く、今年1月には県内の異状死者の15%にあたる104人が入浴中に水死した。

この冬、政府は定期検査などによる原発の稼働停止で西日本を中心に電力不足になると想定。九州電力管内の家庭や企業にピーク需要で前年比5%以上、関西電力管内で10%以上の節電を要請する予定だ。

この節電が「ヒートショック」を増やす可能性もはらんでいる。福岡県警の警察医を務める大木實医師(64)は「最近は浴室や脱衣場に暖房がある家庭も増えたが、節電で暖房を止めれば居間との温度差が広がる」と懸念する。

安全な入浴法は▽お湯は38~41度のぬるめに設定▽かけ湯や半身浴で体への負担を軽減▽食事直後の入浴や入浴前の飲酒は避ける--など。半身浴も長湯では脱水症状になることもあり、入浴前の水分補給も大切という。

県警捜査1課検視官室の田中誠一室長は「特に1人暮らしのお年寄りは異常を他者に知らせることが難しいので気をつけてほしい」と話す。家族と暮らしていても、家族が寝た後に一人で入浴して死亡し、朝になって家族が気付くケースも少なくない。田中室長は「家族は目配り、気配りを心がけ、高齢者の入浴中は定期的な声掛けをしてほしい」と話している。

◇節電より命を大切に

大木医師の話 家族と暮らしているなら、お年寄りは浴室が冷えて湯も熱い一番風呂は避けるべきでしょう。1人暮らしでも湯を張る際に浴槽のふたを開けておいたり、あらかじめシャワーで浴室の床をぬらすだけでも室温は上がる。節電も大事ですが、寿命まで短くしては元も子もありません。体調次第で入浴を控えることも大切です。

(出典:毎日新聞)

2011年11月23日水曜日

くも膜下出血に注意 予防困難だが脳ドックで予見

いつもありがとうございます。
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。


2010年の日本人の死因は、
1位 ガン  :29.5%
2位 心臓病:15.8%
3位 脳卒中:10.3%


交通事故などで亡くなった子供約400人を北里大学で解剖した結果
・ 5歳児55人の76%が動脈硬化
・10歳以上では100%が動脈硬化
だったと1984.6.6のNHKで放映されていたそうで、
想像以上に早く動脈硬化は起きているようです。


動脈硬化を起こさない予防については
1995年頃、動脈硬化の真犯人はホモシステインだといわれ、
日経ヘルス2000年3月にはくわしく書かれていました。

動脈硬化の真犯人ホモシステイン.jpg

ホモシステイン対策には葉酸、ビタミンB6、B12の摂取が
よいそうで、私は世界最高品質の総合ビタミン・ミネラル剤で
摂っていますが、体調も絶好調です。

・白い精製穀物ばかり摂る
野菜や果物の栄養素は激減
・野菜や果物の消費量も減少の一途
・環境悪化、ストレスなどからビタミン・ミネラルの必要量は増加
・食事の含有ミネラルを検査すると31品全品全滅
 (食事でかかる新型栄養失調 三五館)

などがあっても食事で53種類の必須栄養素の種類と量が摂れると
言い張り、サプリメントを否定する国家資格者が多過ぎて
健康になれない指導をされる国民は本当にお気の毒だと思います。
 

私のライフワーク:質の高い健康とより幸福・豊かな人生を実現するお手伝い。
私が発明しているのは、「人類を救う宇宙人」であるという可能性です。


食 関連フリーページ
食生活の改善 (私がめざしている食生活)
食の提言
食育のすすめ -大切なものを失った日本人-
粗食のすすめ 「健康と食生活 今日からできる10の提案」
戦後の栄養改善運動が生活習慣病を蔓延させた真因だ!
健康的な油脂類の摂り方
「1本で1日分の野菜」ジュース、35品全製品が落第
マクドナルドを30日間食べ続けたらどうなるか?
あぶないコンビニ食
マーガリン・精製油の恐怖

21世紀の知的健康法 2.0
『21世紀の子供を守る食育勉強会』と題したボランティア勉強会

脳卒中系 関連ブログ 新しい順
「脳卒中は99%予知できる」
不意の心筋・脳梗塞 血管年齢知り、予防を
脳梗塞 発症を予防するには 一過性脳虚血発作(TIA)
脳卒中や心筋梗塞 食物繊維でリスク減
黄砂で脳梗塞リスク上昇 九大など調査
節電の夏、脳梗塞の危険高まる 体重減は危険信号
脳梗塞の前兆「一過性脳虚血発作」、中高年の5.8%しか知らず
脳梗塞もっと救える 発症6~8時間でも可能に
脳卒中 家庭でできる予防法 禁煙・節酒で適度な運動を
「悪玉」対「善玉」コレステロール LH比 動脈硬化予防で注目
脳卒中 高次脳機能障害 「生きている限り回復続く」
脳卒中 「回復期」リハビリ、「3時間」高い効果
病院の実力 脳梗塞 血栓溶解療法 実施に差
脳卒中:親友なき「孤独な酒」 リスク2倍 厚労省調査
脳梗塞直後の血栓溶解療法、消防本部の3割が実施機関把握せず
「男の生きがい」ストレスに勝つ? 脳卒中の死亡率減
「ちょい悪」血圧、ご用心 脳卒中などの危険が倍に
くも膜下出血:初診6.7%見落とす 学会調査
脳卒中治療 チーム力で差 未来の「かかりつけ」知ろう
「葉酸」 積極的に摂取を 高齢者の脳卒中予防に効果
脳梗塞リスク、血液で簡単判別・千葉大など、5月から臨床研究
血管老化抑える物質判明 脳卒中予防に期待
家族・友人の支え少ないと 脳卒中での死亡リスクが1.5倍 厚労省研究班
片頭痛のある女性は脳卒中リスクが高い
大豆好き女性 脳梗塞・心筋梗塞減る 厚労省研究班調査
60歳未満男性の循環器死亡、高血圧と喫煙で6割が説明可能
「血管年齢」動脈硬化の目安に 40歳過ぎたら定期検査
血管年齢:あなたは? 動脈硬化の進行度で簡単測定
心筋梗塞や脳卒中、メタボじゃなくてもご用心
緑茶1日5杯で危険低下 脳梗塞死亡で差
脳出血による運動障害、ES細胞で回復・聖マリアンナ医大
一般的な鎮痛薬が男性の高血圧の原因に
脳卒中の救急搬送に壁 都は病院情報を東京消防庁に伝えず
歯周病:意外と怖い 動脈硬化、糖尿病に関係も
脳卒中ピーク、2020年に288万人 厚労省研究班
脳卒中:夏場が危険 発汗で血液濃縮、詰まりやすく「脳梗塞に」

****************************【以下転載】****************************

音楽プロデューサーの小室哲哉さん(52)の妻で3人組ユニットglobeのボーカル、KEIKOさん(39)が先月、くも膜下出血と診断され、手術を受けた。くも膜下出血は高齢者の病気と思われがちだが、30代、40代で罹患(りかん)することも珍しくない。突然死に結びつく病気で、確実な予防法はない。ただ、医療技術の進歩で、ある程度の予見ができることから、専門家は脳ドックの受診を勧めている。


ためらわず受診を

くも膜下出血の典型的な症状は、経験したことのないような突然の激しい頭痛と嘔吐(おうと)。そのまま意識がなくなったり、瀕死(ひんし)の状態になったりしてしまうこともある。杏林大学医学部の塩川芳昭教授は「発症しているのに仕事があるからと、2、3日我慢して悪化させてしまうケースもある。こんなことで受診していいのかとためらうことなく、速やかに医療機関に相談してほしい」と話す。

くも膜下出血は、脳内の血管にできた瘤(こぶ)(動脈瘤(りゅう))が膨らみ、破裂して起きる病気。初めての破裂でおおよそ半分の人が死亡するとされる。出血して傷ついた脳に対しては治療法はなく、再び瘤が破裂しないようにするための手術をするしかない。手術には、瘤の根本をクリップで挟む方法(クリッピング法)と、カテーテルを使って瘤の中に詰め物を入れる方法(コイル法)がある。それぞれ長所と短所があり、患者の状態に合わせて方法を選択するという。

出血すると脳が圧迫されるため、さまざまな障害を引き起こす。もし破裂した動脈瘤が治療されていなければ、初回の出血に続いて再出血する危険性が高く、さらに脳梗塞を引き起こす危険もある。


体質の遺伝も

日本人、特に女性に多い病気だ。かかりやすい体質が遺伝する傾向もあるという。動脈の壁に生まれつき弱い部分があり、それに加齢による動脈硬化、高血圧などが加わって瘤ができると考えられている。

就寝中よりも活動中に起こることが多い。一般に冬に多いとされるが、季節による増減については専門家の間でも見解が分かれている。高齢者に多いが、昨年4月にはプロ野球・巨人の木村拓也コーチが37歳という若さで命を落とすなど、働き盛りのスポーツマンでもかかることはある。

高血圧や喫煙、大量の飲酒も危険因子。しかし、塩川教授は「生活習慣を改善するのはもちろん大切だが、血圧を下げて禁煙・禁酒をすれば、くも膜下出血を防げるというわけではない」。

ただ、MRA(MR脳血管撮影)を用いて、破裂する前に脳の血管にできた瘤を見つけることは可能だ。苦痛は全くなく、簡単に受けられるようになったため、「脳ドック」などの健康診断で瘤が発見されるようになった。脳ドックなどで破裂していない動脈瘤が見つかる確率は約5%。ただ、その全てが破裂するとは限らない。

塩川教授は「特にくも膜下出血を起こしたことのある家族がいる人は脳ドックを受診しておくべきだ」とアドバイスしている。


■脳卒中 寝たきり原因の1位

厚生労働省によると、平成21年の日本人の死因のトップはがんで30.1%。2位は心疾患で15.8%、3位はくも膜下出血を含む脳卒中で10.7%。脳卒中は昭和26年から55年まで日本人の死因のトップだった。

脳卒中については死亡率は減少したが、重い後遺症が出るケースが増えている。脳卒中は寝たきりとなる原因の1位で、依然、重大な国民病といわれる。

くも膜下出血は脳卒中全体の1割ほどだが、一般的に出血の程度が強く、脳梗塞や脳出血など他の種類の脳卒中に比べ、命の危険が大きいとされる。

(出典:産経新聞)

2011年11月22日火曜日

質悪い、目が覚める 眠りに不満96%

いつもありがとうございます。
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。


健康・長寿のための生活習慣は、食事、運動、精神の3輪車を
どういう心(思考)で動かすかで決まり、健康・長寿は実践することで
得られます。

精神の中の大切な一つが睡眠ですが、睡眠に不満を感じている人は
非常に多く、ストレスも多いのだろうと推察します。

日本人は働いても働いても不安しか貯まらない。(プレジデント誌)


2008年度の厚生労働省「こころの健康科学研究事業」による疫学調査では、
不眠症の有病率は13.5%と報告されています。

睡眠障害は精神科疾患の問題だけではなく、
循環器疾患や糖尿病などの生活習慣病とも密接に関連するそうです。

働き盛りの約8割が「かくれ不眠」だという
調査結果もありますが、
今回の大震災・原発事故で睡眠障害が増えているそうです。

不眠改善の行動内容.jpg


私は、抜群の寝つき・スッキリ抜群の寝起き・目覚まし不要の快眠です。

一般に言われている質のよい睡眠のコツにプラスして
・心身の健康状態を向上させて維持する(意外と簡単でした)
・快眠環境を整える
・明確な目的や志がある
これらから、4~5時間睡眠の短時間睡眠で好調を維持できていますし、
アラ古希間近ですが、1日くらい徹夜してもまったく平気・元気です。


私のライフワーク:質の高い健康とより幸福・豊かな人生を実現するお手伝い。
私が発明しているのは、「人類を救う宇宙人」であるという可能性です。


睡眠改善委員会

知人が展開しているNPO法人睡眠時無呼吸症候群ネットワーク

睡眠時無呼吸症候群 関連ブログ 新しい順
男性会社員の2割が睡眠時無呼吸症候群 京大教授ら調査
睡眠時無呼吸により死亡リスクが著しく増大
睡眠時無呼吸症候群:「疑い」86%見逃し 自己診断基準
肥満ぎみの人は 危ないイビキ 「睡眠時無呼吸症候群」 に注意
睡眠時無呼吸症候群:在宅検診システムで容易に診断可能に

睡眠 関連ブログ 新しい順
「プチ仮眠」で頭すっきり 昼休みに10~15分
生活リズムを整えて眠りの質をアップ アンチエイジング睡眠術
震災や原発事故の不安で不眠増加 首都圏高層階でも
快眠は最高のダイエット 太りやすい人は睡眠をまず点検
日本人60歳代女性、約7割に睡眠呼吸障害
就寝前の携帯使用控えて 睡眠障害リスク1.4倍
眠不足で仕事の効率半減?!
アルツハイマーは睡眠不足から? 米研究チーム発表
世界一の「睡眠の専門医」が教える! 「4時間半熟睡法」という本
睡眠障害 生活習慣病と密接な悪循環
睡眠不足:風邪ひきやすく 免疫力に影響?
国民健康調査:睡眠時に酒や薬 男性22%、女性17%
良質な睡眠はダイエットにも! 「午前0時まで就寝」がカギ
熱帯夜:室温30度、超えると「目が覚める」5割 環境省調査
健全な睡眠は健康な老後につながる
厚生労働省研究班による「睡眠指針12か条」
寝過ぎでも、寝不足でも糖尿病 では何時間なら?
快眠と栄養素の話 質の良い睡眠をとるには
寝酒にご用心!睡眠障害の恐れも
秋の夜長に心地よい睡眠を・サプリメントは有効?
週末の朝寝坊は子どもの成績に悪影響
睡眠:トラブル5人に1人 健康のバロメーター
睡眠が記憶を強化する
不眠:中高生の23%、成人を上回る 日大医学部、10万人調査

****************************【以下転載】****************************

毎日忙しく過ごしていると、朝起きたときから「疲れたなあ」と感じたり、夜更かしをして昼間の眠気に悩んだり、時には寝つけなかったり――。子供のころみたいに、ぐっすり眠って気持ちよく目覚めたいと思いませんか?眠りには私たちの体をメンテナンスするという大切な役割があります。いい眠りが、体の代謝や脳の働きや肌のバリア機能を、適正に保ってくれます。限られた時間を生かす「最高の眠り」のつくり方をご紹介します。

幸せな眠りを満喫している人はごくわずか。そんな実情が、眠りに関するアンケートに対し、『日経ヘルス』および『日経ウーマンオンライン』読者1126人から寄せられた回答で明らかになった。

「世界で最も睡眠時間が短い」とされる日本人女性。今回のアンケートでも、回答者の平日の平均睡眠時間は6.4時間だった。「短い睡眠でも眠くならなくてすむようになりたい」(31歳、大阪府、専業主婦)という希望を持つ人も少なくない。

だが、回答者の96%が眠りに不満を持つなかで、「睡眠時間が十分取れない」(37.1%、複数回答)を抑えて最も多かったのが「睡眠の質が悪い、深く眠れない」(54.6%、複数回答)という悩み。寝つきに問題はなく長い時間寝ているのに朝から疲れている、という声が目立った。

その結果、平日の昼間に眠気を感じる人が85%に上り、「コーヒーを飲んでも動き回っても、眠気が去らないで困る」(東京都、27歳、会社員)といった悩みを抱える人が多かった。

アンケートの回答者にさらに詳しく聞き取り調査したところ、眠りの悩みの主な原因がわかってきた。


眠りに関する不満はある?

眠りに関する不満1.jpg

「質の良い眠り」がどんなものなのか、実感してみたい。(香川県、43歳、会社員)

日ごろの就寝時刻は?

就寝時刻2.jpg

平日の就寝時刻は24時頃が一番多く37%。休日になるとピークは午前1時と遅くなり、2時以降の人も約16%に増える。

日ごろの起床時刻は?

起床時刻3.jpg

平日の起床時刻は6時が圧倒的に多区47%。休日では6時の人は11%に減り、ピークは午前8時に。9時、10時の人も増える。

不満に思っている内容は?(複数回答)

睡眠不満内容4.jpg

睡眠時間は十分だし、寝つきもいいのに、朝は不思議なくらい眠く、ぐったりしています。(海外、30歳、専業主婦)
とにかく眠くて眠くて仕方のないときが人生の中で多すぎる。(神奈川県、43歳、自営業)

起床方法は?

起床方法5.jpg

目覚ましなしで自然に起きる人と目覚まし1回で起きる人で約半数を占める一方で、数回鳴らしてようやく起きる人も多い。

起きたときの感じは?(複数回答)

起きた時の感じ.jpg

子供のときのようなさわやかな目覚めを取り戻すにはどうしたらいいですか。(東京都、34歳、会社員)

寝具に満足している?

寝具に満足6.jpg

不満のある寝具は?(複数回答)

不満の寝具7.jpg

枕は結局どれがいいのかわからない。(大阪府、30歳、会社員)


「眠りの悩み調査」概要

9月中旬の6日間、『日経ヘルス』および『日経ウーマンオンライン』の読者を対象にウェブ上で調査を実施。回答者1213人のうち女性1126人についてまとめた。回答者は20~40歳代が中心で平均年齢は37.9歳。89.8%が働いており、会社員が69.3%と最も多かった。平日の昼間の眠気は85.3%が感じていた。

(出典:日経ヘルス)

2011年11月21日月曜日

子どもの糖尿病治療 肥満対策に的 生活習慣を改善

いつもありがとうございます。
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。


生活習慣病の若年化が加速しているそうですが、
糖尿病も例外ではなく若年層にも増えていますね。

糖尿病は糖化により抗酸化能力が著しく下がるので
よく言われている重篤な合併症以外にも
・老化が早い
・寿命が短い
傾向があり、的を射たよい治療が重要ですが、
現実は厳しくて一生治らないと絶望させられるそうです。

やはり、予防に勝る治療なしです。


私のライフワーク:質の高い健康とより幸福・豊かな人生を実現するお手伝い。
私が発明しているのは、「人類を救う宇宙人」であるという可能性です。


糖尿病関連フリーページ
糖尿病の治療
私がお手伝いした糖尿病症例

食 関連フリーページ
食生活の改善 (私がめざしている食生活)
食の提言
食育のすすめ -大切なものを失った日本人-
粗食のすすめ 「健康と食生活 今日からできる10の提案」
戦後の栄養改善運動が生活習慣病を蔓延させた真因だ!
健康的な油脂類の摂り方
「1本で1日分の野菜」ジュース、35品全製品が落第
マクドナルドを30日間食べ続けたらどうなるか?
あぶないコンビニ食
マーガリン・精製油の恐怖

21世紀の知的健康法 2.0
『21世紀の子供を守る食育勉強会』と題したボランティア勉強会

糖尿病関連ブログ 新しい順
糖尿病予防にGI値の低い食品を選ぼう
糖尿病の重症化防げ
2型糖尿病予防はQOLの改善とともに医療費削減をもたらす
糖尿病:発症、高率で予測 二つの検査組み合わせ 筑波大など
糖尿病に新治療法の可能性 東大、血管に原因突き止め
糖尿病はガンのリスク10%以上高い 日本人はガン死亡リスクが32%も高い
女性、ご飯1日4杯で糖尿病リスク高まる 男性は差なし 男女6万人調査で判明
ラット:父の高脂肪食で娘が糖尿病? 豪州の研究チーム
コメ食べて糖尿病予防を 「ぬか」に糖分解促す成分
“口は災いの元” 歯周病菌 糖尿病などのリスクに
今、知っておきたい!糖尿病対策
刑務所の食事の代名詞でもある「麦飯」が糖尿病に効果的
糖尿病:「20年後には4億人超」国際機関が警告
糖尿病疑い成人5人に1人 5年前の1.4倍
「糖尿病」 治療怠ると医療費5000万円 早期治療患者の6倍にも

****************************【以下転載】****************************

食べすぎや運動不足に体質も加わって発症する糖尿病。中高年の病気と思われているが、小・中学生の患者も増えている。原因は著しい肥満。成長期にある子どもは心身の変化が大きく、体重管理が難しい。無理に減量しようとせずに、生活習慣を見直すことが重要だ。治療に取り組むきっかけを作ろうと、専門家によるキャンプ活動なども始まっている。

子どもの糖尿病は「1型」と呼ばれるタイプが一般的だ。膵臓(すいぞう)から分泌され、血液中の糖分を下げる働きを持つ「インスリン」を作る細胞が、ウイルスなどが原因で破壊されて起こる。これに対し「2型」は主にカロリーの取りすぎや運動不足などが原因で発症する。ところが「最近は2型を発症する子どもが目立って増えている」と東京女子医科大学東医療センター小児科の杉原茂孝教授は指摘する。

子供の肥満予防ポイント日経111117.jpg

東京都足立区に住むK君(13)は毎月、同センターの肥満外来を母親と訪れる。身長159センチメートル、体重82キログラム、体脂肪率は56%。過去2カ月間の血糖値を示すHbA1Cは正常値の上限ぎりぎりで、糖尿病の一歩手前の状態だ。2歳上の姉が肥満で糖尿病を発症したのを気にして、母親が連れてきた。食欲が旺盛な成長期だけに食べることと日々格闘中。K君は「腹八分目を心がけ、大好きなポテトチップスも減らしている」と話す。

2型が子どもで増え始めたのは1975年ごろ。東京都の学校データによると95年までの20年間で3倍に増えた。「その後も増加傾向は変わらない」と専門家はみる。2006年の国の調査では小児糖尿病患者約6000人のうち、2型が2割弱を占めた。

大人はそれほど太っていなくても発症する例があるが、子どもの場合は7~8割が肥満。内臓脂肪(メタボリック)症候群になっているケースも多い。天理よろづ相談所病院の石井均内分泌内科部長は「夜遅くまで塾に通い、1日4~5食の子も珍しくない」と話す。ジュースの飲みすぎなども太る原因だ。

「不登校などで家に閉じこもり、過食で肥満が重症化する例もある」と指摘するのは、もみのき病院(高知市)の岡田泰助・糖尿病・生活習慣病センター長だ。学校での人間関係や受験などがストレスとなり過食に走るという。


合併症招く恐れ

糖尿病は発症すると薬を服用しても完治が難しい。血糖値が高い状態が数~十数年続くと、失明を招く網膜症や腎機能の低下、足の切断につながる壊疽(えそ)などの合併症が起こる確率が高くなる。子どもの時に2型を発症し何もしないと、20歳前後で早くも合併症を招く。

肥満傾向子供の割合日経111117.jpg

しかも病気のはじめのころは自覚症状がないか、あっても軽いため「治療を受けなかったり、中断したりすることがある」(東京女子医大糖尿病センターの内潟安子センター長)。30歳未満で発症し35歳までに重い網膜症になった患者の4割は、自分は糖尿病だと18歳までに知っていたが通院していなかったという。

内潟センター長らは全国の医療機関と共同で、20歳までに糖尿病と診断された30歳未満の800人を4年間追跡。その間に網膜症と腎機能低下が起きた群と起こらなかった群を比べると、肥満が最も悪影響を及ぼしていた。血圧やコレステロール値などはあまり関係がなかった。インスリンが分泌されていても、肥満で血糖値が下がりにくくなったとみている。

治療薬もあるが、まず食生活の改善や運動が重要。一般に5%程度減量すれば、インスリンの効き目も回復するという。成長期では無理に減量せず、維持できれば身長が伸びるに従い肥満度も下がる。


周囲の協力重要

ただ大人でも苦労する食欲や体重の管理。遊びたい盛りの子どもにはもっと難しい。病気との付き合い方を学ぶため、病院で開かれる糖尿病教室に通うよう親が勧めても、「薬を飲んでも完全に治らない病気と知ったとたんに、『うざい』とすべてを否定し、来院しなくなる中高生もいる」(天理よろづ相談所病院の石井部長)。放置を防ぎ、治療を中断しないためには周囲の協力が欠かせない。

2型糖尿病の子どもをキャンプ活動を通じて支援する動きも広がっている。もみのき病院の岡田センター長は「子どもの自尊心を高めて治療に前向きになれるようにする狙い」と強調する。肥満児だと運動嫌いと思われがちだが、実は「運動が苦手で自信が持てずに参加できないだけの子が多い」(岡田センター長)。

キャンプでは本人の能力に合わせて参加できる運動から始め、ハンディもつける。運動したら褒めるのも大切。年下の子どもの面倒をみて慕われ、人間関係でも自信がつく例もある。また「よくかんで食べる」など食事の取り方も互いに声をかけながら身につけさせる。

参加した子どもの多くで肥満度が下がるなどの成果が得られたため、日本糖尿病協会は昨年からキャンプ活動を本格化した。自分の病気に正面から向き合うために、キャンプを利用するのもよいかもしれない。

(出典:日本経済新聞)

2011年11月20日日曜日

40代からはじめる「たるみ」「しわ」を防ぐ健康的食事法

いつもありがとうございます。
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。


たった1回きりの人生をどう生きるか、
自分の食事に関わっているほど生きていくうえで、
食べることは決定的に重要です。

生まれ住んでいる地域の旬の食物を食べ、
消化・吸収する仕組みができ、
日本人は米、野菜、魚介類を中心とした食事にあった
身体にできています。


今回の血糖値を急上昇させない食べ方は、
従来の作法とは異なりますが、生活習慣病予防や
遅老にも関わりますので男性にも重要です。

また、低GI食品の活用も欠かせません。

そして、
・いつ
・何を
・どんな時に
・どんな順で
・どのように
食べたらよいかもわかってきましたので
うまく活用するように努めています。


私のライフワーク:質の高い健康とより幸福・豊かな人生を実現するお手伝い。
私が発明しているのは、「人類を救う宇宙人」であるという可能性です。


食 関連フリーページ
食生活の改善 (私がめざしている食生活)
食の提言
食育のすすめ -大切なものを失った日本人-
粗食のすすめ 「健康と食生活 今日からできる10の提案」
戦後の栄養改善運動が生活習慣病を蔓延させた真因だ!
健康的な油脂類の摂り方
「1本で1日分の野菜」ジュース、35品全製品が落第
マクドナルドを30日間食べ続けたらどうなるか?
あぶないコンビニ食
マーガリン・精製油の恐怖

21世紀の知的健康法
『21世紀の子供を守る食育勉強会』と題したボランティア勉強会

関連ブログ
肥満の原因、解明進む 早食い・夜遅い食事にデータの裏付け
肥満予防に朝食のススメ 何を「いつ」取るかが大事 時間栄養学
糖尿病予防にGI値の低い食品を選ぼう

****************************【以下転載】****************************

顔や体のしわやたるみを引き起こす「肥満」や糖化。40代以降にとって、見た目や生活習慣病のリスクに深く関わる。これらの“老化を早める原因”を、抑える食べ方があります。40代からの「たるみ」「しわ」を防ぐ食事術を解説します。


■最初に野菜を食べて老化を防ぐ

パン、野菜サラダ、スクランブルエッグという朝食。あなたはどれを最初に食べますか?

「たるみ」が気になるなら、野菜サラダから食べ始めるのが正解です。野菜を最初に食べる食習慣が、「ベジ・ファースト」。これだけで、肌の弾力を低下させる“糖化”も、脂肪をため込んで肌をたるませる“肥満”も、抑えられることが分かってきました。


【check! 美肌の敵“老化たんぱく質”を増やす食生活になっていませんか?】

□ お菓子、甘いものをよく食べる
□ 清涼飲料水やジュースをよく飲む
□ 野菜や豆類はあまり食べていない
□ 丼物が好きでよく食べる
□ 夜、遅い時間に食べることが多い
□ スナック菓子などの加工食品が好き

チェックの数が多いほど“老化たんぱく質(AGEs)”が増えやすい!


「主食の前に、野菜など糖質の分解や吸収をゆるやかにする食物繊維が豊富な食材を食べると、血糖値の上昇が抑えられます」と話すのは、“糖化”に詳しい金沢医科大学総合医学研究所教授の竹内正義さん。糖化も肥満も、食後血糖値を上げないことが、予防の第一歩です。

「糖化」は、甘い飲み物や食事などでとった余分な糖分が体の中でコラーゲンなどのたんぱく質と結びつき、“老化”させる現象。これにより老化たんぱく質「AGEs」ができ、これが、肌や体の組織の新陳代謝を阻害して、肌のたるみやくすみを招きます。また、骨や血管をもろくする原因にもなります。

また、食後高血糖が続くと、A脂肪ためこみホルモンのインスリンが体内でたくさん分泌されます。高血糖になりやすい40代以降の女性は、特に注意が必要。「ベジ・ファースト」は、ぜひ取り入れたい習慣です。


【食事で肌のたるみ、シワ、くすみ&肥満まで防ぐ3カ条】

1. 食べる順番をチェンジ
野菜を先にサラダで食べる
ご飯やパン、めん類といった炭水化物、肉や魚のおかずを食べる前に、キャベツなど食物繊維が豊富な野菜サラダを食べて。糖の吸収を穏やかにして血糖値の急上昇を防ぐ。

2. 食材選びをチェンジ
食物繊維や抗酸化成分リッチなものを
野菜をはじめ、豆類や海藻など食物繊維が多い食材を選ぶ。AGEsの排出を促す働きが。色の濃い野菜や果物、鶏胸肉など抗酸化成分が豊富な食材も糖化の予防に役立つ。

3.調理法とタイミングをチェンジ
なかでも朝食のとり方が影響大
朝食を、血糖値を上げにくい食事にすると効果が高まる。昼食後の血糖値も上がりにくくなる。野菜を加熱調理する際は、歯ごたえを。
残す程度に

一方、喫煙やストレスなどによって発生する活性酸素も、糖化を加速させて、AGEsを増やします。抗酸化成分が多い野菜を選んで食べると、体の中からAGEsの増加を抑えるだけでなく、「食物繊維には、AGEsの排出を促す働きもある」(慶應義塾大学医学部教授の井上浩義さん)ので、積極的に食べましょう。以下ではベジ・ファーストの効果を高める食べ方を紹介します。


■食物繊維を先に食べると、肥満防止に老化たんぱく質の増加も抑えられる

これまで説明したように、食後の高血糖が続くと、インスリンが大量に出て脂肪がつき、しかもその後はお腹が空いて過食傾向に。それと同時に、たんぱく質の糖化はどんどん進み、美肌の大敵、AGEsも蓄積されていきます。肌と体のために食後の血糖値の上昇をゆるやかにするのが何より大切です。

野菜を先に食べる.png

平均41.3歳の健康な男女6人に、カレーライスと野菜サラダ(キャベツをオリーブ油・酢・塩で調味)を食べる順番を入れ替えて、7日間以上の間隔をおいて食べてもらい、食後の血糖値を比較した。サラダを食べ始めて10分後にカレーライスを食べるほうが、カレーライス食べ始めて10分後にサラダを食べるよりも、食後早期の血糖値が明らかに低かった。(データ:城西大学の金本郁男さんやずや2008年度助成研究より抜粋)

「白いご飯や食パンを空腹状態で最初に食べると、血糖値の急上昇を招く。一方で、野菜など食物繊維が豊富な食材を先に食べると、腸での糖の吸収がゆっくりになり、血糖値の上昇はゆるやかになります。インスリンの分泌も抑えられます」と城西大学薬学部教授の金本郁男さん。野菜サラダや海藻など食物繊維が多いものを先に食べて、白米などの炭水化物は後に食べるのが基本です。

実際にカレーライスを食べた実験でも、効果は明らか(上グラフ)。金本さんによると、「サラダにオリーブ油と酢の両方を合わせたほうが、よい結果が得られた」と言います。編集部が行った実験でも、同様の結果が出ました。

さらに金本さんは、「野菜は生で食べられるものは生で、加熱しても歯ごたえの残る程度で調理し、よくかんでゆっくり食べたほうが、血糖値が上がりにくい」とアドバイスします。さっそく、ベジ・ファーストを始めてみましょう。


この人たちに聞きました

竹内正義さん
金沢医科大学総合医学研究所先端医療研究領域糖化制御研究分野教授。北陸大学大学院薬学研究科修士課程修了。富山医科薬科大学で薬学博士号取得。北陸大学薬学部教授を経て現職。生体内で生成し、病気の原因となるAGEs(TAGE)研究の第一人者。

金本郁男さん
城西大学薬学部教授薬品安全性学講座。富山医科薬科大学大学院修了後、同大学付属病院などを経て現職。専門は医療薬学。メタボリックシンドロームの予防を目的とした低GI食の最適な摂取方法などを研究。「小腹がすいたときは花茶豆、朝食前には低脂肪乳がおすすめ」

丹羽真清さん
デザイナーフーズ社長。椙山女学園大学家政学部卒業。菅理栄養士。食品メーカーの商品開発などに従事。1999年に野菜や果物の機能性などを研究、コンサルティングを行うデザイナーフーズを設立。「外食産業でもベジ・ファーストの流れが広がりつつあります」

(出典:日経ヘルス プルミエ)

2011年11月19日土曜日

意外と知らない 薬の正しい使い方

いつもありがとうございます。
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。


日本人は世界一薬好きだそうで、
様々な薬は日常生活に欠かせないと思われていて
中学校で医薬品教育が行なわれる時代です。


クスリはリスク
副作用のない薬はない(昭和大学医学部飯島正文教授)

葬られた「第二のマクガバン報告」によれば、医療最先進国アメリカの
死亡原因の第3位が医療によって起こっているそうで
薬物による副作用死は、年間では
・米国:106,000人
・日本; 50,000人
と推定されていて驚くほど多いのです。

医療は死因の3位.jpg

毒と薬のひみつ.jpg

汝の食物を医者とも医薬ともせよ。
食物で治せない病気は医者にも治せない。
(医聖・医学の祖 ヒポクラテス)


私は超健康マニアになって25年間に薬を使った記憶はありませんが、
予防に勝る治療なしですので、お互いに顔晴(がんば)りましょう。


私のライフワーク:質の高い健康とより幸福・豊かな人生を実現するお手伝い。
私が発明しているのは、「人類を救う宇宙人」であるという可能性です。


関連ブログ 新しい順
精神疾患 「5大疾病」に位置づけ 誤診や過剰投薬など課題
薬の健康被害、入院患者100人あたり29件 京大など調査
あごの骨の壊死 がんや骨粗鬆症治療薬の副作用で発症する可能性
抗うつ薬服用で攻撃的反応 厚労省が副作用調査へ
市販薬の筋肉痛用クリームの副作用で死亡例
花粉症:治療薬、副作用に注意 ドライバーや受験生、適切な服用を
健康食品の「副作用」検証 厚労省が年内にも検討会
アガリクス:あるのか?抗がん効果 副作用の疑い例も
イレッサ:副作用1631人、643人が死亡 厚労省
薬の副作用で被害の人の3割が仕事断念・半数が働き盛り
処方薬:患者の7割、副作用の説明受けず 適正使用協調査
副作用死:04年4月は63例 医薬品機構がHPで公開
硫酸バリウム製剤で消化管に穴開くなど副作用 高齢者や過敏症患者は注意
リウマチ治療薬:アラバ錠で16人死亡 副作用で肺炎起こす
米ファイザー、抗炎症剤に副作用・心臓病のリスク
風邪薬や抗生物質の副作用?死亡2年半で106件
副作用がなくて効くと信じている人が多い漢方薬の実態

****************************【以下転載】****************************

胃腸薬や頭痛薬から目薬、ハンドクリームまで、誰もが日々、何かと薬の世話になっている。効果を最大限に引き出すには、「我流」ではなく、正しく使用することが大切だ。無意識のうちに陥りがちな誤りを知り、薬の使い方をマスターしておこう。

秋、冬と空気が乾燥してくると気になるのが肌のかさつき。ハンドクリームが手放せない人が増えるが、「塗っているのに効かないと訴えて、来院する人も多い」と野村皮膚科医院(横浜市神奈川区)の野村有子院長はいう。

薬のうまい活用.jpg

なぜ、クリームを塗っても改善しないのか。野村院長がユースキン製薬と共同で使い方を調べたところ、多くの人はそもそも使う量が足りていなかった。特に保湿クリームは予防の意味もあり、たっぷり使うことが鉄則だという。

一般に人さし指の先から第1関節までをたっぷり取った分が量の目安だ。これを両手にまんべんなく塗り、症状がひどい所は重ね付けする。調査では、この量でハンドクリームを使った人は、初めは多さに戸惑いつつも3日で症状の改善を実感し、その後もこの量で使い続けた。


目薬多用は危険

ハンドクリームに限らず、塗る薬はべたつきを嫌がって少なめに使いがち。チューブ型軟こう2週間分を数カ月間も使い続ける人もいるという。軟こうは人さし指の先から第1関節まで出した量が手のひら2つ分の広さに相当する。気になるべたつきはティッシュ1枚を乗せて余分な油分を吸い取ったり、寝る前に薬を塗って綿の手袋や靴下で覆うなどの工夫をしよう。

少なめに使う人が多い薬があれば、多めになりがちな薬もある。代表的なのが目薬だ。

差したら目からあふれてしまったのでもう1滴差すという人は結構多い。でも本当は1滴で十分。みさき眼科クリニック(東京都渋谷区)の石岡みさき院長は「もともとあふれるように設計されている」と語る。

むしろちゃんと入った薬が目の表面にとどまるように、差した後は目頭を押さえて2~3分間、目を閉じることが大事だ。目頭から鼻への管を通って薬が流れてしまうのを抑えて、目の表面に薬が行き渡りやすくなる。

回数を増やせば早く治るのではないかと勘違いして、必要以上に小まめに目薬を使う人もいるが、多用は副作用につながることもある。石岡院長は「目が乾燥するドライアイを気にして、1時間に1回目薬を差している人をみかけるが、こうした人は見直してほしい」と注意を促す。

多すぎる目薬は本来、目の表面を保護してくれる涙をかき回してしまい、かえって目が乾いてしまう。また、目薬に入っている防腐剤などで表面が傷つくこともある。


薬剤師らに相談

回数や量以外にタイミングが重要なのが内服薬。「食前」「食直前」「食事中」「食後」「食間」と、食事に合わせてなんとなくいわれるまま飲むことが多いが、きちんとその意味を知っておくと飲み間違いを防ぐことができる。

朝起きてすぐ水道水で薬を飲み、その後30分は立ち姿勢を保って、朝食は1時間後――。病気を患っている人には厳しい指示だが、中にはこんな薬も実在する。体に微量しか吸収されない有効成分を少しでも届かせるため、成分を吸着するミネラルウオーターはだめで、胃まですとんと落ちるように上体は起こすのだ。

それぞれの薬の飲み方には意味はある。例えば「食後」。1日に数回定期的に飲むのを忘れないための目安なら、食生活が不規則な人は飲む時間を決めた方がいい場合もある。糖尿病の薬のように、食事の影響を緩和するために食後に必ず飲むものや、空腹では吸収の度合いが変わって効果と副作用が変化してしまうものもある。

虎の門病院(東京都港区)の林昌洋薬剤部長は「食事がとれないときの対応など気になることは、薬剤師らに遠慮なく聞いてほしい」という。


「お薬手帳」1人1冊ずつ

正しい使い方を改めて教わる機会は少ないが、薬が入っていた袋や説明書を捨てずに保存しておき、何かおかしいと思った時にすぐに確認できるようにしておくことが誤用防止になる。取り違いを防ぐために薬や説明書の保存の際には、家族1人ずつ個別の入れ物を使うことも大事だ。

今回の震災でも威力を発揮したのが「お薬手帳」だ。常用薬の名前を1冊にまとめておけば医師や薬剤師がよくない組み合わせを処方してしまうことを避けられ、万が一薬をなくしてしまっても補充できる。

年とともに薬の数が増えるのはある程度、しかたがない。日々できる小さな工夫も取り入れて、きちんと薬と上手に付き合っていこう。

(出典:日本経済新聞)

2011年11月18日金曜日

歯石除去は心臓病リスクも下げる、台湾研究

いつもありがとうございます。
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。


健康・長寿には口腔ケアも重要ですが、
重視している人は多くはないそうです。


歯周病も多く日本の場合は、
・総人口の70%
・30歳以上の80%
・推計患者数8,000万人
歯を失う最大原因だそうです。


私も歯石除去はさらに定期的にしていきます。


私のライフワーク:質の高い健康とより幸福・豊かな人生を実現するお手伝い。
私が発明しているのは、「人類を救う宇宙人」であるという可能性です。


関連フリーページ
後半に歯科医が驚くべき事実を話しています。
粗食のすすめ 「健康と食生活 今日からできる10の提案」

関連ブログ 新しい順
歯周病、心疾患・糖尿病を悪化
歯周病、善玉コレステロール激減し動脈硬化悪化 仕組み解明
虫歯・歯周病を根治する「殺菌水」療法 少々高額
“口は災いの元” 歯周病菌 糖尿病などのリスクに
口腔崩壊:子供の虫歯、貧困で悪化!? 放置続出、医師「全国調査を」
歯周病はいろいろな生活習慣病に関係している
「家族の喫煙で子どもは虫歯になりやすい」 岡山大調査
歯の健康を保ちたい 「80歳で20本」残すには
虫歯ができる前にレーザーで検知
高級歯磨き剤に脚光 高齢化 ケア意識高まる
妊婦さんも歯が命 口腔ケアで出産時のリスク軽減
歯周病の治療で血管機能が改善
歯周病:意外と怖い 動脈硬化、糖尿病に関係も
認知症:「口の健康で予防」 歯周病の人ほど脳血管障害に
東北大調査:歯が少ないと医療費高額に
歯周病は40歳を過ぎると進行が加速する
抜いた健康な歯は「歯の銀行」に預けよう
歯周病と全身への影響 歯周病菌は動脈硬化にもかかわる
中高年男性はご用心、歯と脳梗塞の意外な関係
「安心できる歯科医療を」第三者評価機関が旗揚げシンポ
肥満の人は歯周病にご注意 普通の人の1.5倍の罹患率

****************************【以下転載】****************************

定期的な歯石除去は歯を美しくするだけでなく、心臓発作や脳卒中のリスクも下げる可能性があるとする研究結果が、13日に米フロリダ(Florida)州オーランド(Orlando)で開かれたアメリカ心臓協会(American Heart Association、AHA)の学会で発表された。

台湾の台北栄民総医院(Taipei Veterans General Hospital)の研究チームは、10万人以上を平均で7年間にわたって追跡した。

その結果、歯科医または歯科衛生士に歯石を除去してもらったことがある人は、一度も除去してもらったことがない人に比べ、心臓発作リスクが24%、脳卒中リスクが13%、それぞれ低かった。少なくとも1年に1回、歯石除去を受けている人は、どちらのリスクも目立って低くなった。

研究者は、専門家による歯石の除去で、心臓発作や脳卒中につながる炎症を引き起こすバクテリアの増殖が抑えられるためではないかと見ている。

(出典:AFP)

2011年11月17日木曜日

肥満の原因、解明進む 早食い・夜遅い食事にデータの裏付け

いつもありがとうございます。
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。


正しいダイエットは体脂肪だけを減らすことで、
やる理由と目標が明確、よい知識、よいコツを知るとむずかしくなく、
適正体重を維持するために一生意識するものだと思います。


アメリカの12種類の一般的ダイエット後の3年間800人の
追跡調査によれば、

・ダイエットに成功 5%
・現状維持 40%
・失敗 55%

ダイエットの結果を維持するのはむずかしくありませんので
お互いに顔晴(がんば)りましょう。


私のライフワーク:質の高い健康とより幸福・豊かな人生を実現するお手伝い。
私が発明しているのは、「人類を救う宇宙人」であるという可能性です。


ダイエット関連フリーページ
正しいダイエット
危険なダイエット食品一覧
隠れ肥満の指標
子供の肥満は「3歳時の生活習慣の乱れ」が原因
食べ方の工夫:ダイエットのカギを握るホルモン、レプチン
「よく噛むこと」はメリットがたくさん
盛り付けの量
ダイエットを効率よく成功させる12ヵ条
隠れ肥満が急増している
共役リノール酸(CLA)は確かにやせる!
騙されるな
早食いと肥満
肥満と戦う
メタボリックシンドローム ダイエットへの近道

食関連フリーページ
食生活の改善 (私がめざしている食生活)
食の提言
食育のすすめ -大切なものを失った日本人-
粗食のすすめ 「健康と食生活 今日からできる10の提案」
戦後の栄養改善運動が生活習慣病を蔓延させた真因だ!
健康的な油脂類の摂り方
「1本で1日分の野菜」ジュース、35品全製品が落第
マクドナルドを30日間食べ続けたらどうなるか?
あぶないコンビニ食
マーガリン・精製油の恐怖

****************************【以下転載】****************************

昔から早食いや、夜遅くに夕食をとるのは体によくないとされ、肥満を招くといわれてきた。最近の研究でも裏付けるデータが得られている。時間をかけて規則正しく食事をとるのが一番だが、日々、忙しいとなかなかそうもいかない。ちょっとした工夫で食習慣を改善できるケースもあるので、試してみてもよいだろう。

40代男性Aさんの昼食はたいてい10分以内で終わる。忙しい平日だけでなく休日も食べるペースは速い。家族からは「もっとゆっくり、味わって食べて」と忠告されるが、早食いが身についてしまい、そう簡単には直らない。体重は20代より約10キロ増えた。

食べる速さと肥満度.jpg

満腹中枢と関係

厚生労働省の国民健康・栄養調査によると、太っている人の割合は男性で3割、女性で2割に達する。一方、エネルギー摂取量は低下傾向が続く。肥満の原因は摂取エネルギーや運動だけでなく、食習慣や食行動も関係しているとみる専門家は少なくない。

東京大学の佐々木敏教授らは若い女性約1700人を対象に、自己申告してもらった食べる速さと肥満度の関係を調べた。「とても遅い」から「とても速い」までの5グループに分けると、食べるスピードが速いほど肥満度も高まっていた。名古屋大学の豊嶋英明名誉教授らが実施した中年の男女約4700人を対象にした同様の調査でも、結果は同じだった。

満腹と肥満の組み合わせ.jpg

佐々木教授は「早食いが太るもととなっているのは疑いようがない」と指摘する。ではなぜ太るのか。

一般的に考えられている説が脳内の満腹中枢との関係。食べた物が胃にたまると、その信号が脳内に伝わる。しかし早食いの人は満腹だと思う前に必要以上の量の食べ物を口に入れてしまう。大阪大学の磯博康教授らの調査によると、早食いでおなかいっぱいに食べる人は、そのいずれにも当てはまらない人より肥満になる確率が高かった。


食物繊維の摂取を

ただ、満腹中枢以外にも原因はあるようだ。佐々木教授は「食事の内容が関係しているのではないか。早食いの人ほど食物繊維の摂取量が少ない」という。穀物や野菜、果物などに含まれている食物繊維が多いと、歯ごたえが増し、すぐのみ込めなくなる。必然的にゆっくり食べるようになる。名大の玉腰浩司教授は「早食いの人は血液中のインスリン値が高かった」と指摘する。インスリンは脂肪蓄積などに関係しており、これが肥満と関連している可能性もある。

肥満を防ぐ食べ方.jpg

神奈川工科大学の饗場直美教授は「食べた物を2、3口噛(か)んでのみ込んでしまう人は本当の味を感じていない」と語る。食べ物には表面の味と内側からしみ出る味がある。よく噛んで内面の味をしっかり見極めれば、少ない量でも満足感が増すという。

早食い改善の第一歩はよく噛むこと。饗場教授は長野県内の病院に通う肥満の人を対象に1年間食事の改善を指導した。よく噛んで食べるようになった女性は体重も減る傾向が見られた。よく噛むことで少ない量の食事でも満足感や満腹感が得られたという。

ただ、男性は30回噛むよう指導するだけでは体重減少につながりにくかった。量を減らすと「食べた感じがしない」という人もおり、腹八分にすることの意識づけが大切。またカボチャなどを大きく切る工夫などをすると口の中にしばらく残り、満足感も増す。

噛む習慣が身につくのには6カ月程度かかるが「体重が少しでも減ればやる気が出る。噛んで味を意識して食べることが大切」(饗場教授)。

佐々木教授が食物繊維を多くとるために提案するのが、主食の白米を玄米に置き換える方法。玄米にも5分づきや7分づきなどがあり、比較的食べやすい。麦ご飯や雑穀入りご飯もよい。野菜や果物でも皮をむかずに料理したり、家からミカンやリンゴなどを持って出かけ昼食時に一緒に食べたりする工夫が有効だ。


夜遅く働く遺伝子

夜遅く食事をすると太るという認識も、多くの人に浸透している。日本大学の榛葉繁紀准教授はマウスの実験でそのメカニズム解明に挑んでいる。注目したのは体内で時間を刻む遺伝子「BMAL1」。脂肪をため込む命令を出していた。

BMAL1が作るたんぱく質は脂肪組織などにあり、夜間に活発に働く。最も多い午前2時の量は最も少ない午後2時の20倍。昼間は脂肪を分解してエネルギーを作り出し、夜は逆にエネルギーを脂肪としてため込む。その仕組みにBMAL1が深くかかわっており、夜遅く食事をとると、脂肪をため込みやすくなるという。榛葉准教授は「人でも同様の仕組みが働いている可能性が高い。夕食は夜8時までにとるのがよい」と勧める。


ひとくちガイド

《インターネット》

◆日本人の健康や栄養の現状がデータで分かる
 厚生労働省 国民健康・栄養調査

《本》
◆体内時計と食事との関係を知りたいなら
 「時間栄養学 時計遺伝子と食事のリズム」(香川靖雄編著、女子栄養大学出版部)

(出典:日本経済新聞)

2011年11月16日水曜日

飲食物の酸で歯が溶ける「酸蝕歯」 食事習慣や歯磨きの見直し必要

いつもありがとうございます。
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。


乳酸菌飲料、コーラ、スポーツ飲料などがなぜ歯によくないかは
含有されている砂糖のせいばかりでなく、pH値にもあったことは
あまり知られていないと思います。

飲料などのpH値熊本日日新聞110212.jpg

健康・抗加齢・長寿に口腔ケアは重要であり、
私は酸性飲料はほとんど飲んでいませんでしたが、
飲食した時には水ですずくように習慣にします。


私のライフワーク:質の高い健康とより幸福・豊かな人生を実現するお手伝い。
私が発明しているのは、「人類を救う宇宙人」であるという可能性です。


関連ブログ
酸蝕歯 歯を溶かす飲食ご注意 黒酢、コーラ、スポーツ飲料やグレープフルーツでも
子どもに栄養ドリンクはダメ、スポーツ飲料も不要 米研究
ダイエット炭酸飲料により脳卒中リスクが増大?
コーラは添加物の宝庫、CM「保存料も人工香料も、一切使っていません」の実態
清涼飲料水に発がん物質、DHCに回収要請
学校でジュース販売禁止へ 子供の肥満防止に豪の州政府
清涼飲料に発がん物質ベンゼン含有か
栄養ドリンク、子供のカフェイン多量摂取を警戒 豪州消費者協会
学校での清涼飲料販売を制限 米飲料協会、肥満に配慮
米公立学校から炭酸飲料締め出す 肥満防止に州下院可決
糖尿病「コーラに責任なし」 1日1リットルの男性敗訴
100%でもジュースは小児肥満の元? 米疾病対策予防センター
甘いソフトドリンク好きの女性はご用心、2型糖尿病と体重増加のリスクに

****************************【以下転載】****************************

ジュースやワイン、栄養ドリンク、かんきつ類などに含まれる「酸」によって、歯が溶ける「酸蝕歯(さんしょくし)」の患者が増えている。成人の6人に1人がかかっているとされる。酸の多い飲食物の摂取の仕方や歯磨きの方法、生活習慣を見直す必要がありそうだ。


癖も要因?

虫歯は、細菌が作り出す酸で歯が溶ける疾患だが、酸蝕歯は飲食物の酸によって歯が溶けてしまう。歯の表面を覆うエナメル質が溶け、その下にある象牙質が透けて黄色く見えたり、歯の先端がひび割れ、咀嚼(そしゃく)機能が低下したりする。冷たいものがしみる知覚過敏の症状が出ることもある。

酸の強い飲食物を口にすると、口の中は酸性になる。通常は唾液の働きで中性に戻り、唾液に含まれるカルシウムなどで歯のエナメル質を修復(再石灰化)してバランスが保たれている。

「しかし、ワインなど酸性の飲み物をチビチビと長時間にわたって飲むと、歯が酸にさらされる時間が長くなり、酸蝕歯のリスクが高くなる。食べ方、飲み方が問題になってくる」。大阪府歯科医師会産業歯科保健対策推進室室員を務める中道歯科医院(大阪市平野区)の中道哲医師は警告する。

中道医師が診察した患者の症例を紹介する。

健康維持のため、毎晩、黒酢を飲んでいた40代の男性は、上の前歯の内側がえぐられたように溶けて薄くなり、酸蝕歯と診断された。黒酢を飲んですぐ寝るという生活習慣の他に、前歯で舌をかむ癖があったことも、歯の摩耗を進行させたという。

もう一人は、冷たい水を飲むと奥歯がしみる知覚過敏の症状を訴えた60代の男性。奥歯のエナメル質が溶けて黄色い象牙質が露出しており、樹脂を詰める治療を施した。男性は酢の物が大好物で、歯を食いしばる癖があった。

「飲食物の摂取の仕方が適切でないと、酸によって歯が溶け、さらに歯を食いしばるなどの悪い癖が、歯を摩耗させてしまう」と中道医師は話す。


ゴシゴシこすらず

酸性やアルカリ性を示す「pH」値は、7を中性として、値が小さくなるほど酸性となり、臨界値の「5.5」を下回るとエナメル質が溶け出すといわれる。東京医科歯科大学の北迫勇一助教の調査によると、市販飲料120種類のうち、コーラ飲料やスポーツドリンク、ワインなどの73%が、歯が溶け出すpH5.5を下回った。現代生活には、酸性の飲み物があふれているといえる。

中道医師はアドバイスする。「酸にさらされたエナメル質は一時的に柔らかくなるので、摩耗を避けるため歯磨きは20~30分後にした方がいい。歯の再石灰化を促すフッ素入りの歯磨き剤で、ゴシゴシこすらずに円を描くようにブラッシングしたり、飲食後に水で口をすすいだりするのもいい。食いしばりなどの悪い癖をやめること」

一度溶けては、元には戻らない大切な歯。ライフスタイルや食事の習慣そのものを見直し、予防することが何よりも大切だ。


【飲食物のpH値】

歯のエナメル質を溶かす飲食物のpH値は次の通り(東京医科歯科大学・北迫勇一助教の調査)。数値が小さいほど酸性度が高くなる。

◎コーラ飲料2.▽栄養ドリンク2.▽梅酒2.9▽スポーツ飲料3.5▽赤ワイン3.8▽ビール4.3▽トマトジュース5

◎レモン2.1▽グレープフルーツ3.2▽ミカン3.6▽和風ドレッシング4▽しょうゆ4.7

(出典:産経新聞)

2011年11月15日火曜日

遠ざかる年金【全対策】 週刊東洋経済最新号

いつもありがとうございます。
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。


老後三大不安は病気、貧困、孤独だそうですが、
日本人は不安を感じても何の対策も講じない人が多いそうです。

日本人は働いても働いても不安しか貯まらない。(プレジデント誌)

現役世代6割が社会保障に不安 厚労白書公表
日本「良くなるのに30年」 連合調査、将来不安根強く
人生設計「考えていない」55% 「ライフデザイン白書 2011」
「長生きは不安」9割 「長生きはリスク」7割 理由は経済と健康 備えは不十分
「雇用不安」に追い詰められる私達
日本の年金、現役時の34% OECD加盟国では2番目の低さ

十分な備えのために

・元気に楽しく働くために健康維持・増進、抗加齢に努める
 的を射たこと・ものの実践がカギで、意外と簡単

・経済力を高める
 雇用されない複業=福業を立ち上げる
 本業の生産性向上につながり、サービス残業なしで仕事を終わらせ、
 見捨てられない働き方にもなり、独立も可能になる

この2つで人生が好転でき、お役に立てて喜ばれています。

人生はたった1回限り、お互いに顔晴(がんば)りましょう。


関連フリーページ 新しい順
日本は変われない 知日派米国人からの直言
瀬戸際40代に忍び寄る「思秋期」の恐怖
収入激減! それで人生まで“無意味”になった?
貧困ビジネスとは何か? 低所得者を喰う者たち
負けても悔しがらない国は、復活できない
国民の怒りが爆発する日
自滅した日本 「足し算の民主党」では経済は立ち直らない
収入は上がらない前提でどう暮らす? 雇われない働き方でパラダイムシフト
新政権「限界」後には冬が来る 4年後に直面する! 「国は頼りにならない」現実
厚労省の年金試算のモデル世帯 100年安心年金プランは夢物語
賃金抑制はもう限界
雇用環境も福祉も欧米以下! 日本は「世界で一番冷たい」格差社会
「アジアで最も豊かな国」から転落した日本
『激論!新しい貧困とニッポン!』氷河期世代を救い、労働市場を正常化する政策提言
日本人の8割が「中流の下」以下だという格差社会

関連ブログ
現役世代6割が社会保障に不安 厚労白書公表
10年後に食える仕事 食えない仕事 週刊東洋経済8月22日発売号
貧困率最悪 格差の固定化打開を 希望を取り戻せるよう
11年春の大卒、5人に1人「定職なし」 文科省調査
若者の高学歴化、就職にはつながらず 正社員へ転換進まず 労働経済白書
人材のグローバル市場化で、価値が高まる職業、下がる職業 「日本人スキル」を活かせ!
新社会人、サービス残業「我慢」73% 不景気背景
日本人、豊かでも生活に不満 OECD幸福度指標 満足40%どまり、加盟国平均は59%
公的年金未納広がる 10年度、国民年金納付率は最低に 厚労省、給付制限を検討
仕事に夢持てない新入社員 先輩たちはどうしているのか
過酷な選別! これが社内人事のウラ側だ 見捨てられない働き方
日本「良くなるのに30年」 連合調査、将来不安根強く
人生設計「考えていない」55% 「ライフデザイン白書 2011」
中高年、定年後も52%が仕事継続 厚労省調査
「副業に励む正社員」が増加 働き方に注意を
民間給与:昨年、下げ幅過去最大 5.5%、23万7000円減
第2の就活 70歳まで働く!
所得格差指数が過去最大 08年の厚労省調査
年金受給後も7割が就労 「経済上の理由」が最多
パナソニック採用の8割外国人 大学生就職深刻になる一方
「新規の市場約50兆円、雇用284万人」、医療・介護・健康で創出
「雇用不安」に追い詰められる私達
所得昭和並み 547万5000円 国民生活調査
20~30代の自殺、過去最悪 失業や過酷な労働条件で追い込まれ
あなたは大丈夫!? サラリーマン4割“老後難民”危機
年収300万円なら十分“勝ち組”に? 給料の「無限デフレスパイラル」が始まった
229万世帯が「低所得」 生活保護基準下回る
世界経済の地図から消えていく日本とトキの姿
老後の生活資金に不安8割 準備を始めている人は12%
高校受験の教育費、8割超が経済的に負担
働く人の58%が抱える、ストレスに負けない
「ガイアの夜明け」 雇用動乱 不況を突破する働き手たち
給与、過去最大の3・9%減 09年勤労統計
「7割は課長にさえなれません」という本
日本、借金漬け深刻 純債務のGDP比、先進国で最悪水準
生活品質ランキング 仏が6年連続の1位に 日本36位、中国96位
どうなる? あなたの退職金・企業年金
希望者全員が65歳以上まで働ける企業は45%、厚労省調査
正規雇用労働者にも忍び寄る貧困 働く世帯の貧困率が高い日本
賞与カット響き 民間平均給与は429万6千円 下げ幅7万6千円で過去最大
失業への不安は実際に職を失うよりも健康に有害
暮らし 働く 副業の増加 休みつぶして生活防衛
専業ママの9割「外で働きたい」 多く収入を得る 社会と接点
失業率「本当は8・8%」? 助成金にひそむ“隠れ失業者”
「企業内失業者」600万人に 経済財政白書、格差拡大続く
経済低迷で自信喪失 日本人の国民性調査
日本の年金、現役時の34% OECD加盟国では2番目の低さ
サラリーマンの8割が支出カット、景気落ち込みが直撃
大失業 減給危機 生き残りに欠かせない知恵と工夫

***************************【以下転載】***************************

遠ざかる年金週刊東洋経済111114.jpg

遠ざかる年金週刊東洋経済年金2111114.jpg

遠ざかる年金【全対策】
【図解】 いつ、いくらもらえる? 年金の仕組み丸わかり


これからどうなる?
年金Q&A
ねんきん定期便とは?/配偶者加給年金とは?/振替加算とは?/年金の繰り上げ・繰り下げとは?/離婚時の年金分割とは?/在職老齢年金とは?/寡婦年金・死亡一時金とは?/付加年金とは?/年金の裁定請求とは?/年金と所得税の関係は?
年金“先延ばし”世代別影響度
[35歳]ますます見えない自分の老後生活/[45歳]妻がパート開始で年金を増やせる?/[51歳]最大4年先延ばし受取減は1400万円/[55歳]妻と年金分割で遺族年金出ない?/[65歳]妻の国民年金はなぜ安いのか?/[56歳]意外に影響少ない「おひとりさま」
意外と役に立つ備え、遺族年金&障害年金
国の年金改革はどこが問題か
あなたの企業は大丈夫? 厳しい年金基金の明日


不足分をどう増やす?
貯める? 節約する? 老後生活の不足額
年金の“空白期間”の暮らしは「節約」で守る
「住み替え」で生活防衛。高齢者向け住宅で余裕も
公的年金への不信から脚光浴びる個人年金保険
税制メリット享受する個人年金保険の活用法
老後に備える投信 中長期・短期投信 ベスト120

INTERVIEW│
「澤上さん、それでも日本株で資産を作れるのですか?」
澤上篤人/さわかみ投信会長
「エリスさん、本当に投資でプロに勝てるのですか?」
チャールズ・D・エリス/元バンガード社外取締役

(出典:週刊東洋経済)

2011年11月14日月曜日

痛風、投薬の前に生活改善 尿酸値、無理に下げずない

いつもありがとうございます。
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。


痛風はかなり痛いそうですが、生活習慣病であり、
治すのは簡単だと思います。


生活習慣病の定義(1996年)
食習慣、運動習慣、休養、喫煙、飲酒等の生活習慣が、
その発症・進行に関与する疾患群


ヒトは食物から造られる以外の何者でもない。
(医聖・医学の祖 ヒポクラテス)

汝の食物を医者とも医薬ともせよ。食物で治せない病気は医者にも治せない。
(医聖・医学の祖 ヒポクラテス)


私のライフワーク:質の高い健康とより幸福・豊かな人生を実現するお手伝い。
私が発明しているのは、「人類を救う宇宙人」であるという可能性です。


関連ブログ
痛風 食生活変化、ストレス増加で患者急増

****************************【以下転載】****************************

足指の関節などに激痛の発作が起きる痛風と、その予備軍である高尿酸血症。治療の目標は長らく、原因物質である尿酸の値を投薬で引き下げることだった。しかし、最近は尿酸値を無理に下げず、患者にまず生活習慣の改善を促す治療に移行してきた。尿酸をいたずらに悪玉扱いしない見方も出ている。

50歳代の男性Aさんは20年前の健康診断で、尿酸値が血清1デシリットル当たり9ミリグラムを超え、高尿酸血症と診断された。以来発作を一度も起こさないまま、体内でプリン体と呼ばれる成分から尿酸が合成されるのを妨げる薬を飲み続けている。尿酸値は5ミリグラム前後を維持していたが、ここ数年はだんだんと高まり、7ミリグラムに迫っている。発作の不安を訴えるAさんに対して、主治医は「水分をよく取っておけば大丈夫」と動じない。


■発症と相関性薄い

「尿酸値を下げたら病気が改善するという医学的証拠はもともとない」と主張するのは、東京医科大学医学総合研究所の西岡久寿樹所長。1970年に三重県の離島で全住民約3300人を対象とする調査を実施し、尿酸値と病気との間に明確な関係がないことを突き止めた。「去年の米国リウマチ学会では、尿酸値を下げる意義が明確に否定された」と言う。

尿酸値が7ミリグラムを超えると高尿酸血症と呼ばれ、痛風の症状が出やすくなる。国内の痛風患者数は約30万~50万人で、大多数が男性。高尿酸血症患者は約500万人と推定されている。成人男性の約1割が高尿酸血症で、そのうち痛風を発症するのは約1割だけ。「高尿酸血症だと痛風になる」とは必ずしもいえない。

高尿酸状態を招くのは、肉や糖分・油分の取り過ぎや酒の飲み過ぎ、睡眠不足や運動不足、過剰なストレスなど。こうした生活習慣が痛風という病気をもたらす。「尿酸値は一種のマーカー(指標)。薬で尿酸値だけを下げても、生活習慣を変えなかったら意味はない」(西岡所長)という指摘はもっともだ。

専門家や研究者でつくる日本痛風・核酸代謝学会は2002年に高尿酸血症・痛風の治療ガイドラインを策定した。それまでばらばらだった治療目標を定め、例えば痛風患者は尿酸値を6ミリグラム以下にすることが望ましいとした。同学会理事長の細谷龍男東京慈恵会医科大学教授は「数値はひとつの目安であり、薬よりは生活指導に重きを置いた」と振り返る。

同学会は10年にガイドラインを改訂。痛風関節炎または指やくるぶしなどにこぶができる痛風結節の患者のほか、腎臓障害や高血圧、糖尿病などの合併症がある患者でも、医者は投薬以前に生活指導をするという項目が新たに入った。ガイドライン改訂委員長を務めた東京女子医科大学膠原(こうげん)病リウマチ痛風センターの山中寿所長は「(医者も患者も)すぐに薬に頼る風潮をけん制するのが狙いだ」と話す。

ただし、患者の中には健全な生活習慣をしていたり、尿酸値が低かったりするのに発作が起こる人もいる。その場合は、まず発作を抑える薬のコルヒチンやステロイドを使ったうえで、尿酸の合成阻害剤や排出促進剤を服用することになる。患者の体質によって治療方針は違うので、医者は患者の状況を個別に把握する必要がある。

痛風の治療情報などを患者に提供する痛風財団理事長である理化学研究所ゲノム医科学研究センターの鎌谷直之センター長は「多くの痛風遺伝子が見つかっており、これらが組み合わさって体質の違いを生み出すと考えられている」と説明する。


■98%を再吸収

普通の人の血液には約1200ミリグラムの「尿酸プール」が存在する。体内で生産される量は毎日約700ミリグラム。このうち500ミリグラムが尿中に出され、200ミリグラムが汗や消化液に排せつされる。一方、人間は尿酸を分解する酵素を持たず、腎臓の糸球体でいったん血液からろ過されても、尿細管で98%が再吸収される。有害な成分ならば、こんなことにはならないはずだ。

そこで最近注目されているのは、尿酸の抗酸化物質としての役目だ。炎症時にできるスーパーオキサイドや一酸化窒素などの活性酸素の消去剤として知られる。働き盛りの男性の尿酸値が高い一因ともみられ、東京工科大学の山本順寛教授は「体にとって有用な尿酸を捨てるのはもったいない」と言う。

痛風は以前には裕福な人に特徴的な「ぜいたく病」と見なされていたが、生活レベル全般の向上により、男性なら誰でもかかりうる病気になった。心当たりのある人は尿酸値の上下に一喜一憂するのではなく、食事・飲酒・運動など生活習慣全般を見直すことが重要だろう。

(出典:日本経済新聞)

2011年11月13日日曜日

広がる「栄養療法」、がん治療にも一役

いつもありがとうございます。
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。


食べたものが心身をつくり、食べ方は心も豊かにする。

ヒトは食物から造られる以外の何者でもない。
(医聖・医学の祖 ヒポクラテス)

汝の食物を医者とも医薬ともせよ。食物で治せない病気は医者にも治せない。
(医聖・医学の祖 ヒポクラテス)


適切な食・栄養を摂ることが治療の一環として重要なのは当然で、
栄養サポートチーム(NST)による活動が広がったことは歓迎されますが、
本当の栄養療法は記事のようなレベルではありません。


1977年に発表された世界の健康政策の原典・
アメリカ上院栄養問題特別委員会報告書(通称マクガバンレポート)では、

・現代医学は栄養に盲目な片目の医学。
・治療効果も上がらないので医学革命が必要であり、医師の再教育も必要だ。

と鋭く指摘し、日本を除く先進国では食・栄養も重視するようになり、
米国の先端医療学会の中心は栄養療法で、統合医療の柱として
奇病・難病・重病にもよい結果をだしているそうです。

サプリメントが人生を変えた

私が食・栄養の重要性に気づいて栄養療法を活用したのは96年からで、
病弱だった母はすこぶる元気になり、10年インスリンを打っていた糖尿病は
たった2ヶ月で完治して主治医に奇跡だと言われ、
入院することがあっても主治医が不思議がるほど早く治っていました。


アスリートもトレーニングと同様に食・栄養が重要ですが、
気づいて実践している人はまだ少ないと感じています。
スポーツ成績を上げるのも簡単なのでお役に立て喜ばれています。


私のライフワーク:質の高い健康とより幸福・豊かな人生を実現するお手伝い。
私が発明しているのは、「人類を救う宇宙人」であるという可能性です。


食 関連フリーページ
食生活の改善 (私がめざしている食生活)
食の提言
食育のすすめ -大切なものを失った日本人-
粗食のすすめ 「健康と食生活 今日からできる10の提案」
戦後の栄養改善運動が生活習慣病を蔓延させた真因だ!
健康的な油脂類の摂り方
「1本で1日分の野菜」ジュース、35品全製品が落第
マクドナルドを30日間食べ続けたらどうなるか?
あぶないコンビニ食
マーガリン・精製油の恐怖

21世紀の知的健康法 2.0
『21世紀の子供を守る食育勉強会』と題したボランティア勉強会

関連ブログ
患者の食事サポート チームで栄養管理
病院の食事が変わる 管理栄養士、病室へ
注目を集めるNST(栄養サポートチーム)
ペット治療の代替医療、栄養療法でも早い効果が

****************************【以下転載】****************************

医師や看護師、栄養士、薬剤師などでつくる栄養サポートチーム(NST)による活動が広がり、医療現場での栄養療法が見直されている。病気で食事をとることができない患者が少しでも食べられるよう工夫し、低栄養に陥るのを防ぎつつ治療効果を上げる試みだ。栄養補助食品を取り入れる研究も始まった。患者ごとの対応が必要なだけに、人材育成が喫緊の課題となっている。

「今日お昼どうだった?食べられた?」「おいしいおかず出せるといいけど」。仙台オープン病院(仙台市)の病室に看護師の柴崎忍さんの明るい声が響く。

柴崎さんはNST専従者として、医師や栄養士、薬剤師、理学療法士、医療ソーシャルワーカーでつくるチームを率い、週2回、患者の要望を聞いてまわる。個別の栄養管理が必要とチームが判断した約百人の患者のうち20~30人が対象だ。事前には病棟看護師らから、食事や水分の摂取具合や体調の報告を受ける。


好物取り入れる

手術を翌週に控えた男性(57)は静脈からの点滴と細いチューブでの栄養補給に頼っており体力が少し落ちていた。「スープはどう?」と病棟看護師が聞くと、NSTの土屋誉・消化器外科・一般外科部長が胃の内視鏡写真を見て「固形物は詰まって気持ち悪くなるけどスープなら」と了承。柴崎さんは栄養士らと検討し「あっさり味のタマネギスープ」に決めた。

約10年前からNST活動を始めた同病院。胃を切った翌日に腸から栄養摂取し術後の回復を促したり、床ずれ防止や口腔(こうくう)ケアと栄養療法をセットにしたり、退院後もチームのソーシャルワーカーなどが対応してきた。

少し好きな食べ物を取り入れるだけで肝臓がんの男性(83)は食欲も出て歩きたいという意欲も出てきた。98歳の義父を介護する家族は「細かい体調まで気にしてもらい、何でも相談できる」と信頼を寄せる。

1970年に米ボストンで誕生、欧米を中心に広がったNSTは、日本では2000年前後に導入が始まった。経口摂取量を増やすと腸が刺激されて免疫力が上がることや、適切な栄養摂取ができないと、床ずれや感染症になりやすく、筋力低下による生活の質の低下も招くことが学会などで報告され、NSTを立ち上げる施設が増えた。

関係学会の施設認定のほか、06年には第三者機関の日本栄養療法推進協議会も認定を開始。日本医療機能評価機構の評価項目にも取り入れられ、10年4月にNSTが診療報酬の加算対象になったことで、さらに広がりをみせてきた。

特に注目されているのが、がん患者への栄養サポートだ。「化学療法や放射線療法を受け吐き気など副作用で悩む人への食の工夫は欠かせない。栄養をしっかりつけないといい外科治療もできない」と国立がん研究センター中央病院の桑原節子栄養管理室長は強調する。がんが悪化すると脂肪と骨格筋の分解が進み体重が1割強減るという。

栄養管理室に「米は食べられないがパンは大丈夫」「フルーツが食べたい」などと、病院側が考えた「常食」ではない「コメント食」を求める患者は35%に上る。「食べられない人が食べられるように、ノーと言わず何とか考えるのがチームの役割」(桑原室長)

細菌感染を考え、白血病で造血幹細胞移植を受けた患者には出していなかったサラダやカットフルーツを提供できるよう、生ものも風味を壊さず殺菌できるオーブンを導入。来年からNST専従者を増やすため、看護師や医師らで勉強会を開いている。

日本病態栄養学会も12年4月からがん専門栄養士の資格認定講習を開始する。


サプリも活用

サプリメントを活用する試みも始まっている。味の素はシスチンとテアニンというアミノ酸サプリの研究を仙台オープン病院の土屋部長と共同で実施。胃を切る手術前後10日間、15人にサプリを服用してもらったところ、飲まなかった18人に比べ「手術後4、5日目ぐらいから目立って炎症物質が減り、体温もより平熱に近い状態で保てた」(土屋部長)。早速、同病院は食事療法に取り入れた。

がん研有明病院消化器外科の比企直樹医長は神奈川県立がんセンターと共同で、がん患者の筋肉を保ち体重減を防ぐため、胃を全て摘出する患者に青魚に多く含まれる成分EPAを飲んでもらう研究を始める。「がんは一種の炎症。EPAが炎症を抑えるのでは」(比企医長)と期待する。

がん研有明病院では、患者自身が栄養状態の改善に積極的に取り組むよう、iPadを使って栄養と治療に関するビデオを見せる患者教育も開始。体重が減ると抗がん剤治療を続ける体力もなくなると、必要な栄養を効率よくとるよう呼びかけている。


チーム設置、7割に増加、厚労省基準達成は2割弱 専任の職員確保が課題

厚生労働省が今年度実施した抽出調査(速報値)によると、栄養サポートチームを配置している医療機関は7割に上った。ただ、同省が10年4月から診療報酬の加算対象として定めた基準を満たしていると届け出たのは全体の2割弱のみ。未届け施設の8割が「基準を満たす職員・体制の確保が困難」と回答しており、チームの配置は進んでいるものの、体制にはばらつきがあるのが実情だ。

同省の基準では、研修を受けた医師、管理栄養士、薬剤師、看護師がチームに専従するか、栄養サポートを主な仕事(専任)とする必要がある。届け出施設(予定含む)の41.2%は「元々配置しており、特別な取り組みはない」が、「新たに栄養サポートチームを配置」(36.7%)、「従来のチームのスタッフを増員」(12.6%)など、加算対象となったことが体制充実につながった。

加算は対象患者1人につき1週間2千円を請求できる。しかし、調査対象の施設で「今後設置する予定」は5.8%にとどまり、20.9%は「今後も設置する予定はない」という。「医師や看護師など専門職が不足する中、専従や専任として配置するのは難しい」との声も上がっている。

配置していてもチームの業務内容は様々。加算対象ではないチームを含めて尋ねたところ、「患者本人に直接指導」は3分の2で、「患者に対する回診」「栄養管理実施計画の策定」はそれぞれ6割で、「退院時の指導」は4割弱だった。

(出典:日本経済新聞)

2011年11月12日土曜日

女性のアルコール依存症、脳へのダメージは男性より3倍早い

いつもありがとうございます。
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。


若い女性の酒豪が急増[し、
女性がランチでお酒を飲むのが当たり前のようですが、
女性のアルコールの害は男性より早くでるそうなので
高齢者と同様に女性のアルコール依存はこれから問題が
大きくなると感じます。


英国の研究では、アルコールはコカインやヘロインより危険?という
報告もあります。

WHOは規制強化を表明していますが、
日本の医師の4人に1人がアルコール依存とは
驚きを隠せません。


お酒をやめたい人は読むだけで絶対やめられる禁酒セラピー
おすすめです。


私のライフワーク:質の高い健康とより幸福・豊かな人生を実現するお手伝い。
私が発明しているのは、「人類を救う宇宙人」であるという可能性です。


「適正飲酒の10か条」

関連ブログ 新しい順
増える女性の飲酒 若年層で依存症発症も
増える高齢者のアルコール依存 定年前から要注意
適度な飲酒がアルツハイマー病や認知症を予防
女性の飲酒 同量でも男性より内臓に負担
6割超「男性並みかそれより強い」 20代女性に酒豪急増
脳卒中 家庭でできる予防法 禁煙・節酒で適度な運動を
アルコールはコカインやヘロインより危険? 英研究
食道がん 酒×たばこは要注意 自覚症状なし 定期検診で発見を
“禁酒法”現代版?WHO、規制強化声明採択へ
「酒に強い」は体に良くない!? アルコール総量に注意を
大酒飲みの女性、乳がんリスク高い? 閉経後、週7合で1.74倍
広がるアルコール依存症 定年後の発症が増加
脳卒中:親友なき「孤独な酒」 リスク2倍 厚労省調査
少量のワイン摂取で寿命が延びる
メタボ健診:健康は肥満対策より禁煙、節酒 厚労省研究班、疑問投げかけ
適正飲酒 ちょっと一杯のつもりが・・・
「酒浸り」 欧米では減少も増加する日本人
糖尿病患者:飲み過ぎ注意 「糖質ゼロ」酒類も適量で
医師の4人に1人がアルコール依存
寝酒にご用心!睡眠障害の恐れも
お酒で脳を元気にする方法
飲酒運転の半数「アルコール依存症」 調査で相関関係判明
休肝日:同じ酒量ならば…多いほど良し 「なし」の死亡率が「あり」の最大1.8倍
長年の飲酒、脳に回復不可能な損傷
たばこも酒も習慣、食道がんリスク10倍 東北大調査
適度な飲酒の健康効果に疑問
「いつも大酒」と「まったく飲まない」人、自殺リスク高い 厚労省まとめ
ほどほど飲酒で、ますます長寿に ストレス緩和、美白効果にも
健康志向なのに? 肥満や大量飲酒増加、国の目標遠のく
「翌朝に残らない」酒宴のコツ
酒容器に「大量飲酒は健康に悪影響」表示へ・国税庁要請
週に3~4日の飲酒は女性の心筋梗塞リスクを半分以下にする、米国の研究

****************************【以下転載】****************************

女性のアルコール依存症者の脳へのダメージは、男性に比べて3倍早く進むとの研究結果を9日、スウェーデンの研究チームが発表した。

アルコール依存が進むと、特にセロトニンと呼ばれる脳内神経伝達物質が減少する。セロトニンは抑うつ状態・慢性不安の進行や治療の鍵となる物質で、衝動の制御や入眠・覚醒を調整する能力もコントロールしている。そのため、気分や衝動、睡眠などに影響が出る。

スウェーデンのイエーテボリ大学(Gothenburg University)心理学部と、サールグレンスカ・アカデミー(Sahlgrenska Academy)の名で知られる同大保健科学部の共同チームは、アルコール依存症だと自認する42人(うち3分の2は女性)と健常対象者28人の脳機能を研究した。すると、アルコールの過剰摂取を4年間続けた女性の脳内では、セロトニンの機能が半減していたが、男性で同程度の影響が出るまでには12年間かかっていた。

実験に参加したアルコール依存症の女性たちは、平均して週にワイン12本分に相当するアルコール飲料を4年間飲み続けていた。一方、男性の参加者が飲んでいたアルコール量も同等だったが、現在の依存状態になるまでに12年かかっていた。セロトニンの機能に起こっている障害については、両者で違いは見られなかった。

研究を行ったクリスティナ・ベルグルンド(Kristina Berglund)氏は「機能障害は、女性のほうがずっと早く進んでいる」と指摘した。

この結果は、アルコール依存症に関する医学誌「Alcoholism: Clinical and Experimental Research」2012年1月号に掲載される予定だが、ベルグルンド氏は「アルコール依存症者でセロトニンの機能が低下することは驚きではないが、脳内でさえ、女性のほうがずっと傷つきやすいことが分かり、驚いている」と語った。

ただし、サールグレンスカ・アカデミーの研究者の1人、ウルフ・ベルグレン(Ulf Berggren)氏は、時間的には違いはあるものの、男性の依存症患者もいずれはセロトニンの機能に女性と同程度の障害をきたすと警告している。また、セロトニンの機能に起きる著しい障害とアルコールの過剰摂取に関連があることは分かったが、障害がもたらす心理的影響についてもさらに研究する必要があると述べた。

(出典:AFP)

2011年11月11日金曜日

予防接種で子供を感染症から守ろう 「努力義務」に揺れる保護者

いつもありがとうございます。
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。


国はワクチン訴訟で負けていますのでワクチン政策は腰が引けた
ワクチン後進国になり、ワクチンの種類は少なく義務から努力義務に
後退させて親御さんの判断に任せており、親御さんを悩ましていますが、
他の先進国並みにはしてほしいものです。


私のライフワーク:質の高い健康とより幸福・豊かな人生を実現するお手伝い。
私が発明しているのは、「人類を救う宇宙人」であるという可能性です。


関連ブログ 新しい順
ワクチン“後進国”なぜ:国が勧奨、8疾患のみ
米国の予防接種制度と日本への導入が望まれるワクチン
ワクチン格差 WHO推奨も 日本では定期接種なし
はしか対策、中1と高3を予防接種の対象に 厚労省
はしか、なぜ若者に流行 「1割がワクチン未接種」免疫も減衰
はしかと風しんのワクチン、2回目の接種率3割どまり
はしか・風疹ワクチン、生後90カ月以内に2回

****************************【以下転載】****************************

重い感染症から子供を守るために行うワクチンの予防接種。以前は強制的な義務だったが、今は「受けるよう努めなければならない」という努力義務で、接種の有無は保護者の判断次第だ。「受けさせなければ」と思いながらも、副反応の怖さを伝えるインターネット上にあふれる情報に悩む親も多い。しかし、感染症の専門家は「ワクチンを接種しないで感染症にかかる方が、副反応のリスクよりもはるかに大きいことを知ってほしい」と接種の必要性を訴える。

予防接種スケジュール産経111109.jpg

大人になってから?

東京都あきる野市の女性(31)は、幼稚園に通う長女(5)と長男(2)に、一度も予防接種を受けさせていない。長女を妊娠中の母親学級で「予防接種は今は強制ではない。受けさせるかどうかは保護者が判断してください」と説明を受け、「保護者の判断に任せられているのは安全性に問題があるからではないか」と、接種への不信感を持ったためだ。

ただ、本当に受けさせなくてもいいのか、よく分からなかった。そこで、ネットの情報や育児雑誌の記事で自分なりに予防接種について調べてみた。その結果、「副反応の問題など予防接種をした方がいいとは思えなかった。子供が小さいうちは副反応のリスクが高そうなので、もう少し大きくなってからにしようと思った」。

予防接種は、国が勧奨し公費で負担する「定期接種」と、希望者が自己負担で受ける「任意接種」がある。定期接種は、百日ぜき▽麻疹(はしか)▽日本脳炎-など8疾患。日本小児科学会は定期接種に加え、ヒブ(インフルエンザ菌b型)▽肺炎球菌▽B型肝炎▽水痘(水ぼうそう)▽流行性耳下膜炎(おたふくかぜ)-についても接種を推奨している。


「弱者」を守る役目も

聖路加看護大の堀成美助教(感染症看護)は「定期・任意の予防接種が勧められる疾患は、感染すると死亡したり重い後遺症が出たりしてリスクが高い。予防接種をしないことは子供を怖い感染症の危険にさらしていることになる」と指摘する。

例えば、はしかは感染力が強く、免疫のない人が感染すればほぼ百パーセント発症する。発症者の1千人に1人が脳炎となり、うち6人に1人が死亡、3人に1人に神経系の障害が残るとされる。発症したときの治療法はなく、感染すれば親は子供が苦しむのを見ているしかない。

堀助教は臨床の現場で、予防接種をせず、はしかやおたふくかぜに感染し、難聴の後遺症が出たり、劇症肺炎で苦しんだりする子供を何人も見てきた。「予防接種を受けていればこれほど苦しむことはなかったのに」と、憤りを感じることもしばしばだった。

堀助教は「予防接種は接種した本人を怖い感染症から守るだけでなく、免疫不全などで予防接種ができない弱者を感染症から守る役目もある。子供の将来の健康のためにも、定期接種だけでなく、任意接種のワクチンも含めて受けさせてほしい」と呼びかけている。

(出典:産経新聞)