2010年4月29日木曜日

職場の受動喫煙防止は「事業者の義務」 厚労省検討会が報告書

いつもありがとうございます。
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。


お小遣いが減っている時代に10月からのタバコ値上げ価格が決まり、
禁煙環境が先進国では最もゆっくりですが、禁煙強化が進んでおり、
喫煙者は卒煙の絶好のチャンスです。


今回のニュースのように受動喫煙防止が事業者の義務になるのは当然で、
社内全面禁煙の企業が増えていくものと思われます。


喫煙者の8割が禁煙を望んでいるそうなので、喫煙率は下がり続け、
タバコ会社は途上国で喫煙させて売上を確保しようと懸命ですが、
タバコ会社の経営者は天国には行けないですね。


・受動喫煙の健康被害は大きく明らか
・分煙は効果がない
・3次的喫煙の健康被害の恐れがある
・会社全体で禁煙にしたら病気欠勤者が32%も減少
喫煙率21.8%の内、禁煙を希望する人は8割

このような被害や数字があり、完全禁煙が浸透するのは時代の流れなので、
値上げ前に買い溜めするより今から卒煙されることをおすすめします。

社員元気で会社元気

受動喫煙ばかりでなく、壁のタバコ残留物など「3次的喫煙」も健康に
悪影響を与える研究
が出ており、国民の健康を考えれば
国の禁煙政策の牛歩は許されない。


喫煙は寿命を縮め、QOL(生活の質)を下げるのは確実です。


世界15ヵ国で翻訳され、イギリス、ドイツ、オランダで毎年ベストセラー、
読むだけで90%の人がやめられるという話題の本
私の周りではこの本で7割が楽に卒煙しています。
「禁煙セラピー 読むだけで絶対やめられる」という本のご紹介


上手に禁煙するコツ私の卒煙経験もご参考にしてください。
卒煙すると毎日毎日がとても快適で、卒煙しないと味わえません。


私のライフワーク:質の高い健康とより幸福・豊かな人生を実現するお手伝い。
私が発明しているのは、「人類を救う宇宙人」であるという可能性です。


あなたはタバコの害についてどれだけ知っていますか 写真画像特集

厚生労働省・最新たばこ情報

関連のフリーページ
受動喫煙防止

関連ブログ
中高生の喫煙激減、「格好悪い」定着 厚労省調査
受動喫煙防止:職場の禁煙、ようやく本腰に期待
厚労省が「全面禁煙」通知も 「実効性に疑問」「禁煙は世界の流れ」
全席禁煙で儲かる!? 全国初、神奈川・受動喫煙防止条例の余波
北区が方針 受動喫煙の訴訟受け 公園の灰皿撤去
2は白鳥、並んでスワン吸わん? 毎月22日は禁煙の日
分煙では不十分 飲食店・ホテルも全面禁煙 厚労省通知へ
職場の禁煙義務付けへ 厚労省、飲食店・交通機関も規制
在宅酸素療法:過去6年間、26人焼死 治療中に引火、厚労省が注意
禁煙社会 喫煙者は採用しない 健康ならよい仕事できる
喫煙と大腸癌(がん)の関連性が明らかに
「ライト」たばこに切り替えると禁煙率が低下
男性の喫煙率、最低の36% 厚労省調査、5年で10ポイント減
鳩山首相殿「たばこ千円」実現を 「千円たばこ」は1石6鳥続編
たばこ1本10円上げ、1箱500円に 厚労省税制改正要望
喫煙者には、ほほ笑まない-タイ 違反者に高額罰金 次々たばこ増税
電子たばこの有害性をFDAが警告
EU域内のオフィス、交通機関を全面禁煙に 欧州委が提案
有害微小物質、たばこの煙こもる店の3分の1で基準超え
受動喫煙防止のために 有毒性への認識足りず
禁煙タクシー76%、業界団体全国調べ 乗客の理解で普及
「家族の喫煙で子どもは虫歯になりやすい」 岡山大調査
タスポ導入で売り上げ7割減も!「たばこ屋さん」廃業進む
「禁煙セラピー 読むだけで絶対やめられる」という本のご紹介
受動喫煙訴訟:過去最高額、和解金700万 勤務先が支払い
飲食店などの公共空間、原則全面禁煙に 厚労省検討会
禁煙 「挑んでは失敗」の繰り返し・・・
分煙効果なし 受動喫煙被害完全な除去は不可能 対策は全面禁煙
たばこが原因で死亡、年間20万人 対策に増税必要
たばこ規制枠組条約 社会的資格も“剥奪” ガイドライン追加採択で厳格対応
来年4月から首都圏の駅ホーム全面禁煙 JR東日本
他人の煙、7割が不快感=外食時、8割が「我慢」 製薬会社が全国調査

*******************************【以下転載】******************************* ち

職場で他人のたばこの煙を吸ってしまう「受動喫煙」の防止を議論する厚生労働省の検討会は28日、受動喫煙防止を「事業者の義務」にすべきだとする報告書をまとめた。報告を受けた厚労省は、労政審議会での審議を経た後、早ければ来年の通常国会に、受動喫煙防止を事業者に義務づける労働安全衛生法の改正案を出す方針。

報告書では、受動喫煙対策は「快適な職場形成」ではなく「労働者の健康障害防止」の観点で取り組まなければならないと指摘。一般事務所や工場などでは、建物内などを常に禁煙にする「全面禁煙」や、喫煙室でのみ喫煙を認め、それ以外を禁煙にする「空間分煙」とする必要があるとした。

飲食店や宿泊施設など、客に禁煙を強いることが困難な職場については、「現時点では禁煙を一律に事業者に求めるのは困難」としたうえで、状況に応じて喫煙区域の割合を少なくしたり、喫煙区域の換気を十分に行ったりするなど、可能な限り労働者の受動喫煙を低減させるべきだとしている。

また、対策によって経済的負担が大きくなる中小企業に対しては、財政的支援を行うよう求めている。

平成19年に同省が行った調査によると、「事業場の全面禁煙」や「喫煙室以外の禁煙」といった受動喫煙防止対策を講じていない事業場は全体の54%にのぼっており、特に小規模の事業場では対策が進んでいないという。

(出典:産経新聞)





職場の禁煙、義務づけ 検討会報告書

職場の受動喫煙対策について議論している厚生労働省の有識者検討会が28日開かれ、職場の原則禁煙を事業者に義務づけることを盛り込んだ報告書をまとめた。

同省はこれを受け、厚労相の諮問機関・労働政策審議会で規制内容を詰めた上で、早ければ来年の通常国会に労働安全衛生法改正案を提出する。

同省は今年2月、健康増進法に基づき、学校や飲食店などでの原則全面禁煙を求める健康局長名の通知を出したが、これは努力規定。報告書は通知よりも踏み込んだ内容となっている。

報告書はまず、事業所を原則全面禁煙とし、喫煙室などによる「分煙」の義務づけを提案。喫煙室は煙が外部に漏れないよう、排気などに一定の基準を設け、労働基準監督署がこれを指導・監督するとした。

さらに報告書は、客の禁煙を強制できない飲食店や旅館などの接客業にも言及。働く人の受動喫煙を防ぐため、分煙のほか、マスク着用や換気などの手段を検討するよう求めた。飲食店や旅館の業界団体からは、局長通知にも強い反発の声が出ており、こうした業種でどのような対策を行うかが焦点になりそうだ。

厚労省の2007年調査によると、全面禁煙や分煙などの対策を講じていない事業所は全体の54%。特に中小・零細企業での取り組みが進んでいないという。

(出典:読売新聞)





10月からたばこ110~140円値上げ マイルドセブンは410円に

日本たばこ産業(JT)は28日、10月のたばこ税増税に伴い、たばこ1箱当たりの小売り価格を10月1日から現行に比べて110円~140円値上げすると発表した。対象となるのは全105銘柄のうち103銘柄。同日、財務省に小売り定価改定の認可申請を行った。

代表的な銘柄である「マイルドセブン」は現在の1箱300円から410円に、「セブンスター」が300から440円になる。政府の増税幅は1箱あたり70円(1本3・5円)だが、「大幅な需要減少が見込まれる中、メーカーとしのコスト削減だけではカバーしきれない」(木村宏社長)として、増税幅以上の値上げに踏み切る。

一方、同社が同日発表した2010年3月期連結決算は、本業のもうけを示す営業利益が前期比18・5%減の2965億円となった。健康志向の高まりなどで、国内たばこ販売が約5%減少したのが響いた。

売上高は同10・2%減の6兆1346億円。国内外のたばこ販売が減少したほか、飲料など食品事業も価格競争の激化で苦戦した。経常利益は17・0%減の2553億円、最終利益は特別損失の大幅な減少が寄与して12・2%増の1384億円だった。

11年3月期の業績見通しは、売上高が2・5%減の5兆9800億円、営業利益は0・5%減の2950億円。増税に伴い、国内たばこ販売が16%減少すると予想しているためだ。

(出典:産経新聞)

2010年4月28日水曜日

看護職員慢性疲労7割、薬の常用6割、切迫流産3割 医労連調査

いつもありがとうございます。
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。


会員になった地域の高齢者会の定期総会に参加しましたが、
顧問の葛飾区議会議長のご挨拶内容に驚きました。

内容の一部
看護学校の卒業式に呼ばれて卒業生の年齢に驚きました。
・平均年齢41歳
・今回の総代52歳
・離婚などから経済的自立をする選択
・人生最後の職業として看護師を選択


40代、50代で慣れない仕事・職場で過重労働させられたら
ご自身が身体を壊したり、過労死の恐れが心配になりました。

特に入院患者を担当する病棟に勤務する看護師は大変で、
医師も看護師も不足し、彼らの自己犠牲・献身的努力があって
何とか支えられている日本の医療の厳しい現実の一つです。


とは言え、予防に勝る治療はありませんので私達は病気予防に
努めることが重要であり、むずかしくありませんので
お互いに顔晴(がんば)りましょう。


私のライフワーク:質の高い健康とより幸福・豊かな人生を実現するお手伝い。
私が発明しているのは、「人類を救う宇宙人」であるという可能性です。


関連フリーページ
健康ビジネスで成功を手にする方法より
医療産業と健康増進産業は別産業


医師と製薬会社の適切な関係
医療崩壊 日本の医療への提言
医療非常事態宣言
最高の医療をうけるための患者学
医薬品の実態
失敗しない医師えらび
日本の医療の現実

関連ブログ
医療制度「満足」6割、医療費「不安」7割 NPO調査
「特定看護師」新設へ、高度医療行為を可能に
医療をまもる 立ち上がる医学生たち 現状学び社会へ提言
地域医療崩壊 地域・救急・がん医療の現場
病院勤務の看護師、2万人が過労死の恐れ 看護協会が推計
崩壊すすむ医療現場、厚労省がスタンス転換 中長期ビジョン
医学部定員削減の閣議決定見直し 厚労相が表明
精神科医、総合病院離れ 病床2割減、閉鎖も相次ぐ
保険指導を問う 「歯科医自殺事件」はなぜ起きたのか
公立93病院で入院休止、経営悪化や医師不足など理由 読売調査
医療崩壊を食い止める!超党派議員連盟発足
医療崩壊 救命センター14%窮地、医師が不足
地域医療が抱える今の問題、医療費抑制で崩壊の危機
女性研修医の過労自殺、労基署が労災認定 日大付属病院
大学病院も産科医不足 研究・がん治療瀬戸際 朝日新聞調査
手術待ち「延びた」3割 医師不足鮮明に 毎日新聞調査
勤務医不足深刻、5年で430病院が救急指定返上 讀賣新聞調査
小児科医自殺、過労が原因の労災と認定 東京地裁
お産の現場、パンク寸前 医師不足に「過失」起訴も影響
救急医療:医師不足の2次病院、腹痛に胃薬 死産
報酬改定で病院1割経営難 看護師不足にも拍車
崖っぷちの小児医療(1)激務の裏に勤務医不足 父の自殺から7年…研修医に
2010年の看護職員、なお1万5900人不足
二つの「医師の偏在」が生み出した小児科医不足
全国病院の25%で「医師不足」
小児救急整備、まだ4割 理由は「小児科医不足」

*******************************【以下転載】*******************************

病院や診療所などで働く看護職員の約7割が慢性疲労を訴え、鎮痛剤や睡眠剤など何らかの薬を常用している割合は約6割に上り、妊娠者のうち3人に1人は流産の前兆である切迫流産を経験していたことが日本医療労働組合連合会(医労連)の調査で分かった。医労連は「慢性的な人手不足による過重労働が原因とみられる。不当なサービス残業も横行しており、法令順守を関係機関に徹底させたい」としている。

09年11月~10年1月に看護師、准看護師、保健師、助産師の4職種を対象にアンケートを実施、約2万7000人から回答を得た。「疲れが翌日に残る」など慢性疲労の症状を訴える人は73・5%に達し、20年前の調査から7ポイント増加した。

疲れやストレスなどから薬を常用する割合は、多い順に鎮痛剤(29%)、ビタミン剤(19%)、胃腸薬(17・6%)など。睡眠剤(6・9%)や安定剤(4・3%)の常用者もいた。「常用してない」は40・5%にとどまった。また、06年4月以降に妊娠した約3500人のうち34・3%が切迫流産を経験しており、20年前より10ポイント増。07年に全国労働組合総連合が一般事務職員を対象に行った調査時の17・1%を大きく上回った。逆に「順調」との回答は8ポイント減って22・4%だった。

(出典:毎日新聞)





看護職員7割「慢性疲労」 新潟・医労連調査

「業務負担が増えた」6割

県医療労働組合連合会(県医労連)は26日、県内の看護職員の労働実態調査について発表した。県医労連に加盟する30病院の看護職員805人から回答があり、6割が「業務負担が増えた」、7割が「慢性疲労」と感じるなど、過酷な勤務の実態が改めて浮き彫りとなった。

調査は、日本医労連が2009年末~10年1月に実施した。

それによると、「最近、看護業務量が増えた」との回答が62・4%。1時間以上の残業をしている職員は4割近くで、年次有給休暇の取得は「年間5日未満」が過半数を占めた。

「十分な看護が提供できている」と答えた職員は8・1%。「この3年間でミスをしたり、しそうになったことがある」が90・6%に上り、8割近くが「人員不足」「業務過密」だとしている。

健康問題も深刻で、65・9%が「健康不安」、72・3%が「慢性疲労」を感じている。妊娠時に「切迫流産」の症状があった女性職員は30・4%に上った。

県医労連は「看護職員の繁忙感は増しており、命を削りながら医療が支えられている状況」とし、近く県に働きやすい環境作りなどを訴えるという。

(出典:読売新聞)

2010年4月27日火曜日

「脳トレ」効果に疑問 英で1万人実験

いつもありがとうございます。
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。


脳トレーニングや脳の本が流行っているようです。
私は脳トレーニングはしていませんが、効果が期待できないそうで、
いずれブームは去るのかも知れません。


脳によい生活習慣は身体によい生活習慣とほぼ同じで、大別すると
・食事
・運動
・精神
の3つですが、身体と同様に食事が最も影響します。

脳にはアラキドン酸が必須なので、玄米・菜食を徹底し過ぎると
心が病みますから私は日本一餌にこだわった特選卵を1日1つ以上
食べています。

このえぞふじ卵はムチャクチャおいしく、コレステロールも上がらないので
うれしい限りです。


私のライフワーク:人生3大不安の健康、経済、孤独を解消するお手伝い。
私が発明しているのは、「人類を救う宇宙人」であるという可能性です。


食 関連フリーページ
食生活の改善 (私がめざしている食生活)
食の提言
食育のすすめ -大切なものを失った日本人-
粗食のすすめ 「健康と食生活 今日からできる10の提案」
戦後の栄養改善運動が生活習慣病を蔓延させた真因だ!
健康的な油脂類の摂り方
「1本で1日分の野菜」ジュース、35品全製品が落第
マクドナルドを30日間食べ続けたらどうなるか?
あぶないコンビニ食
マーガリン・精製油の恐怖

『21世紀の子供を守る食育勉強会』と題したボランティア勉強会

最近の食 関連ブログ
崩壊する家庭の食卓崩壊 「好きな物を好きな時に好きなだけ食べる」
メタボの子はメタボ、メタボの孫もメタボ?!
トランス脂肪酸、女性は過摂取 お菓子の食べすぎ原因?
葬られた「第二のマクガバン報告」
間違ったままの豊かな食生活とキケンな未来
更年期の悩み 「肥満」 増える内臓脂肪 メタボに注意
「オフクロの味」ピンチ 日本女性、40代境に手作りメニュー激減
食で若さ保つ お勧め、やっぱり日本食
DHA:毎日食べて認知症予防に効果 島根大チームが実証
「いい体脂肪」になる2つの鉄則フード、「n3油」と雑穀をとる!
魚食の便益は調理法に左右される
「食卓危機」の衝撃と真相 ニッポンの食と農業
尿検査で不健康な食生活がわかる 尿中カリウム量で判定
すごいぞ日本 食は和にあり
食の未来
いのちの食べかた
スーパーサイズミー

*******************************【以下転載】*******************************

コンピューターを利用した脳トレーニング(脳トレ)は、健康な人の思考力や記憶などの認知機能を高める効果は期待できないことが、ロンドン大学などの1万人以上を対象にした実験で分かった。

脳トレは世界的ブームになっているが、大規模な検証はほとんどなかった。英科学誌ネイチャーで21日発表した。

18~60歳の健康な1万1430人を三つのグループに分け、英国で販売しているコンピューターゲームをもとにした脳トレを1日10分、週3日以上、6週間続けてもらい効果を調べた。

最初のグループは積み木崩しなどを使った論理的思考力や問題解決能力を高めるゲーム、もう一つのグループはジグソーパズルなどを使った短期記憶や視空間認知力を高めるゲームをした。残り一つは、脳トレとは無関係のゲームを行った。その結果、脳トレを続けたグループでは、ゲームの成績は向上したが、論理的思考力や短期記憶を調べた認知テストの成績はほとんど向上せず、3グループ間で差がなかった。

(出典:読売新聞)

2010年4月26日月曜日

公共施設は屋外も禁煙 千葉・柏、5月から

いつもありがとうございます。
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。


国の遅々とした禁煙政策に先行した神奈川県に続いて
柏市が禁煙政策を一段強化し、迷走崩壊直前政府に対して
地域が先行し始めており、大歓迎です。


タバコは嗜好品ではなく死向品であり、喫煙はゆっくり進む自殺で、
近くにいる他人まで巻き添えにして被害を広げます。

・受動喫煙の健康被害は大きく明らか
・分煙は効果がない
・3次的喫煙の健康被害の恐れがある
・会社全体で禁煙にしたら病気欠勤者が32%も減少
喫煙率21.8%の内、禁煙を希望する人は8割

このような被害や数字があり、完全禁煙は時代の流れです。

社員元気で会社元気

受動喫煙ばかりでなく、壁のタバコ残留物など「3次的喫煙」も健康に
悪影響を与える研究
が出ており、国民の健康を考えれば
国の禁煙政策の牛歩は許されない。

区民として区に要望し、同様な地域が増えることを期待します。


喫煙は寿命を縮め、QOL(生活の質)を下げるのは確実です。


世界15ヵ国で翻訳され、イギリス、ドイツ、オランダで毎年ベストセラー、
読むだけで90%の人がやめられるという話題の本
私の周りではこの本で7割が楽に卒煙しています。
「禁煙セラピー 読むだけで絶対やめられる」という本のご紹介


上手に禁煙するコツ私の卒煙経験もご参考にしてください。
卒煙すると毎日毎日がとても快適で、卒煙しないと味わえません。


私のライフワーク:質の高い健康とより幸福・豊かな人生を実現するお手伝い。
私が発明しているのは、「人類を救う宇宙人」であるという可能性です。


あなたはタバコの害についてどれだけ知っていますか 写真画像特集

厚生労働省・最新たばこ情報

関連のフリーページ
受動喫煙防止

関連ブログ
中高生の喫煙激減、「格好悪い」定着 厚労省調査
受動喫煙防止:職場の禁煙、ようやく本腰に期待
厚労省が「全面禁煙」通知も 「実効性に疑問」「禁煙は世界の流れ」
全席禁煙で儲かる!? 全国初、神奈川・受動喫煙防止条例の余波
北区が方針 受動喫煙の訴訟受け 公園の灰皿撤去
2は白鳥、並んでスワン吸わん? 毎月22日は禁煙の日
分煙では不十分 飲食店・ホテルも全面禁煙 厚労省通知へ
職場の禁煙義務付けへ 厚労省、飲食店・交通機関も規制
在宅酸素療法:過去6年間、26人焼死 治療中に引火、厚労省が注意
禁煙社会 喫煙者は採用しない 健康ならよい仕事できる
喫煙と大腸癌(がん)の関連性が明らかに
「ライト」たばこに切り替えると禁煙率が低下
男性の喫煙率、最低の36% 厚労省調査、5年で10ポイント減
鳩山首相殿「たばこ千円」実現を 「千円たばこ」は1石6鳥続編
たばこ1本10円上げ、1箱500円に 厚労省税制改正要望
喫煙者には、ほほ笑まない-タイ 違反者に高額罰金 次々たばこ増税
電子たばこの有害性をFDAが警告
EU域内のオフィス、交通機関を全面禁煙に 欧州委が提案
有害微小物質、たばこの煙こもる店の3分の1で基準超え
受動喫煙防止のために 有毒性への認識足りず
禁煙タクシー76%、業界団体全国調べ 乗客の理解で普及
「家族の喫煙で子どもは虫歯になりやすい」 岡山大調査
タスポ導入で売り上げ7割減も!「たばこ屋さん」廃業進む
「禁煙セラピー 読むだけで絶対やめられる」という本のご紹介
受動喫煙訴訟:過去最高額、和解金700万 勤務先が支払い
飲食店などの公共空間、原則全面禁煙に 厚労省検討会
禁煙 「挑んでは失敗」の繰り返し・・・
分煙効果なし 受動喫煙被害完全な除去は不可能 対策は全面禁煙
たばこが原因で死亡、年間20万人 対策に増税必要
たばこ規制枠組条約 社会的資格も“剥奪” ガイドライン追加採択で厳格対応
来年4月から首都圏の駅ホーム全面禁煙 JR東日本
他人の煙、7割が不快感=外食時、8割が「我慢」 製薬会社が全国調査

*******************************【以下転載】*******************************

千葉県柏市は24日までに、市が所有するすべての公共施設で屋外の敷地も禁煙にすることを決めた。公園も対象。5月31日の世界禁煙デーから実施する。市は「このような取り組みを自治体が打ち出すのは、珍しいのではないか」としている。

柏市はこれまで公共施設の建物内を禁煙にしていた。しかし屋外とはいえ建物のそばなどでたばこを吸う人がいれば、子どもや非喫煙者が煙を吸ってしまう危険性を完全になくすことはできないと判断。子どもの利用が想定される公共的空間では、屋外でも受動喫煙防止の配慮が必要との厚生労働省通知も2月にあり、今回の措置に踏み切った。

市によると、対象施設は計589カ所で、うち公園は450。条例化はせず、罰則は設けないが、敷地内に現在ある灰皿は撤去する。

(出典:産経新聞)





11年連続減 09年度たばこ販売 

たばこの国内需要と税収の推移 日本たばこ協会が23日発表した2009年度のたばこ販売数量は前年度比4・9%減の2339億本となった。前年実績を下回るのは11年連続で、ピークの1996年度(3483億本)からは3割もの“激減”となった。消費者の健康志向の高まりや、今年10月に予定される1箱100円程度の増税を前に、禁煙の動きが広がったためで、今後も需要減退に歯止めがかかりそうもない。

日本たばこ産業(JT)の国産たばこの販売は同5・0%減の1519億本で、フィリップ モリス ジャパンとブリティッシュ・アメリカン・タバコ・ジャパンの輸入たばこは同4・5%減の820億本。販売シェアは、JTが0・2ポイント減の64・9%となる一方、輸入たばこが0・2ポイント増の35・1%だった。

銘柄別のシェアは、首位のセブンスターが5・0%で2年連続の首位。以下2位はマイルドセブン・スーパーライトで4・6%、3位はマイルドセブン・ライトで3・8%だった。上位20銘柄中、JTが16銘柄、輸入タバコは4銘柄だった。

たばこ販売は、ここ11年間で年率5%前後のマイナスと厳しい環境だが、先行きは一段と苦戦が予想される。国の税制改正に伴い「たばこ税」が10月1日から増税となり、ほとんどの銘柄で1箱400円台となる見込みだ。「大幅なたばこ需要の減退が避けられない」(JTの木村宏社長)状況だ。

(出典:産経新聞)

2010年4月25日日曜日

あなたは大丈夫!? サラリーマン4割“老後難民”危機

いつもありがとうございます。
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。


新設フリーページ
貧困ビジネスとは何か? 低所得者を喰う者たち


政治が迷走し続け、景気回復が日本だけ世界から取り残され、
企業も内弁慶化しており、将来の不安は大きくなるばかりです。

そんな中での調査なので老後の生活資金に不安を感じている人が8割は
納得ですが、貯金ゼロが半数近いとは驚きの数字です。


厳しさはさらに続くと考えた方が賢明で、対策はいろいろ考えられます。

・人一倍働ける気力・体力づくり
・人一倍働く
・集中して仕事の効率を上げる
・総労働時間を増やす
・収入の柱を増やす
・家庭内の働く人の頭数を増やす
・経費を減らす
・違法な脱税でなくて税金を減らす

最もよい方法は、人一倍働ける気力・体力づくりをしながら
雇われない複業で人一倍働いて収入を増やし、節約・節税することで、
むずかしくありません。


私は光輝高齢者をめざし、生涯現役で税金を払い続け、
現役世代の負担がなるべく少なくなるように努めています。


本のご紹介
貧乏は完治する病気
それでいいのか、サラリーマン!
世界でいちばん会社が嫌いな日本人

社員元気で会社も元気


私のライフワーク:質の高い健康とより幸福・豊かな人生を実現するお手伝い。
私が発明しているのは、「人類を救う宇宙人」であるという可能性です。


関連フリーページ 新しい順
日本は、立ち上がれるか
負けても悔しがらない国は、復活できない
国民の怒りが爆発する日
自滅した日本 「足し算の民主党」では経済は立ち直らない
収入は上がらない前提でどう暮らす? 雇われない働き方でパラダイムシフト
郵政改悪 借金大国日本を作ったメカニズムの復活を許すな
新政権「限界」後には冬が来る 4年後に直面する! 「国は頼りにならない」現実
厚労省の年金試算のモデル世帯 100年安心年金プランは夢物語
市場半減! 成熟社会化による“モノ消費”の崩壊
賃金抑制はもう限界
雇用環境も福祉も欧米以下! 日本は「世界で一番冷たい」格差社会
「アジアで最も豊かな国」から転落した日本
『激論!新しい貧困とニッポン!』氷河期世代を救い、労働市場を正常化する政策提言
欠陥年金、これで国を信じろと言うのか
世帯の所得格差、過去最大に 厚労省調査の05年ジニ係数
賢いマネーライフと年金見込み額試算
日本人の8割が「中流の下」以下だという格差社会

最近の関連ブログ
年収300万円なら十分“勝ち組”に? 給料の「無限デフレスパイラル」が始まった
229万世帯が「低所得」 生活保護基準下回る
世界経済の地図から消えていく日本とトキの姿
老後の生活資金に不安8割 準備を始めている人は12%
高校受験の教育費、8割超が経済的に負担
働く人の58%が抱える、ストレスに負けない
「ガイアの夜明け」 雇用動乱 不況を突破する働き手たち
給与、過去最大の3・9%減 09年勤労統計
「7割は課長にさえなれません」という本
日本、借金漬け深刻 純債務のGDP比、先進国で最悪水準
生活品質ランキング 仏が6年連続の1位に 日本36位、中国96位

*******************************【以下転載】*******************************

サラリーマンの4割超が老後のための自己資金が0円-。米運用会社フィデリティ投信(東京)がまとめたアンケートでこんな結果が出た。「公的年金だけでは生活は苦しい」と思っている人が8割以上いるのに、それに対する備えをまったくしていない人が半数近くに上った。同投信は「老後難民」の大量発生に警鐘を鳴らしている。

調査は、全国の20代~50代の会社員・公務員約1万1000人を対象にインターネットを通じて実施した。

それによると、老後の生活資金としての公的年金について、「安心できる」はわずか6・6%。「あまり安心できない」「不安だ」は計88・9%に上った。その理由については「財源がそのうち枯渇する」「給付額引き下げや支給開始年齢引き上げが実施される」などが多かった。

そして、公的年金の給付額を知っているとした人のうち、「公的年金だけではかなり生活が苦しくなる」「公的年金だけでは生活できない」と回答した人は計84・6%に達した。

年金のほかに定年退職後に必要になる生活資金の総額を聞いたところ、平均で2989万円。しかし、実際に退職後の生活資金として準備している資金は平均516万円だった。

具体的に準備している資金額を聞くと、驚いたことに全体の44・3%が「0円」と回答。0円を含めた500万円未満が75・1%に達した。

このうち、定年退職後の生活が現実味を帯びてくる40代、50代の男性をクローズアップすると、こんな感じだ。

40代の男性では、準備している老後の自己資金が「0円」という人が40・3%もいて、「100万円未満」が13・3%、「100万円~500万円未満」が18・1%。やはり7割超が500万円未満となり、平均額は556万円だった。

定年退職が近づく50代の男性でも、「0円」が27・7%、「100万円未満」が10・5%、「100万円~500万円未満」が18・9%。6割近くが500万円未満という結果になった。

ただ、この年代になると3000万円以上準備している人もいて、平均額は892万円とぐっと高くなる。

アンケートを実施したフィデリティ退職・投資教育研究所の野尻哲史所長は、「退職後に平均して必要になる(年間の)生活資金額は退職直前の年収の約7割とされ、準備資金0円というのは危機的状況。こうした人たちは『老後難民』予備軍といえる」と警告。老後の資金については「預貯金以外にも長期投資や分散投資などの資産形成が重要」としている。

では、定年退職後にどのくらいのお金が必要になるのか。経済ジャーナリストの荻原博子さんはこう指摘する。

「老後に1世帯あたりにかかるお金は月23万円程度といわれています。上場企業勤務の人は企業年金も含めて夫婦で25万円程度もらえますが、小さい企業などの場合は月15万円前後で差額は8万円となります。60歳定年から25年間の生活資金として、年金を除き2400万円の自己資金が必要になる計算です」

蓄えができていない人はどうすればいいのか。荻原氏は「年金が支給される65歳まで定年を延長してもらうか、別のところで勤めるなどしてお金を稼ぐこと。60歳までに住宅ローンを終わらせることも大事。そして、奥さんにもパートなどで働いてもらいましょう」とアドバイス。

さらに「現状では株などで運用して資金を増やすのは難しい。借金を減らし現金を増やすことが大切です」という。

(出典:ZAKZAK(夕刊フジ))

2010年4月24日土曜日

食物アレルギー:幼児の14% 10年前から倍増 「食生活の変化一因」

いつもありがとうございます。
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。


子供の健康状態は深刻です。

子供の身体がおかしい.jpg

食べたものが心身をつくり、食べ方は心も豊かにしますので
たった1回限りの人生をどう生きるか、自分の食事に関わっているほど
健康に生きていく上で、食べることは決定的に重要です。


最大の原因は食事の間違いに気づいていないことです。

1977年に発表され、世界の健康政策の原典と言われている
アメリカ上院栄養問題特別委員会報告書(通称マクガバンレポート)
よれば世界最高の健康・長寿食は、伝統的日本食です。

日本がこのマクガバンレポートを無視しているのは、
アメリカからパン食を餌付けされたことを隠蔽・放置し、
今でもパン食餌付け目的だった間違った栄養学が主流だからで、
パンとごはんは同じ扱いができる主食ではありません。

栄養摂取量の推移

カロリーと脂質摂取比推移.jpg

脂肪比率と疾患グラフ.jpg

菓子と米消費額推移.jpg


食事改善のコツはパン→ごはん、ラーメン→そば、スパゲティ→うどん、
ケーキ→まんじゅう、ミルク→豆乳のように、カタカナ食品からひらがな食品に
することで、少しもむずかしくありません。


子供の運命は常にその母が創る(ナポレオン)


私のライフワーク:人生3大不安の健康、経済、孤独を解消するお手伝い。
私が発明しているのは、「人類を救う宇宙人」であるという可能性です。


東京都 子育て世代対象 食の安心パトロール

子供 関連フリーページ
賢いお子さんの授かり方
早すぎる離乳食
アレルギー疾患

食 関連フリーページ
食生活の改善 (私がめざしている食生活)
食の提言
食育のすすめ -大切なものを失った日本人-
粗食のすすめ 「健康と食生活 今日からできる10の提案」
戦後の栄養改善運動が生活習慣病を蔓延させた真因だ!
健康的な油脂類の摂り方
「1本で1日分の野菜」ジュース、35品全製品が落第
マクドナルドを30日間食べ続けたらどうなるか?
あぶないコンビニ食
マーガリン・精製油の恐怖

『21世紀の子供を守る食育勉強会』と題したボランティア勉強会

最近の食 関連ブログ
崩壊する家庭の食卓崩壊 「好きな物を好きな時に好きなだけ食べる」
メタボの子はメタボ、メタボの孫もメタボ?!
トランス脂肪酸、女性は過摂取 お菓子の食べすぎ原因?
葬られた「第二のマクガバン報告」
間違ったままの豊かな食生活とキケンな未来
更年期の悩み 「肥満」 増える内臓脂肪 メタボに注意
「オフクロの味」ピンチ 日本女性、40代境に手作りメニュー激減
食で若さ保つ お勧め、やっぱり日本食
DHA:毎日食べて認知症予防に効果 島根大チームが実証
「いい体脂肪」になる2つの鉄則フード、「n3油」と雑穀をとる!
魚食の便益は調理法に左右される
「食卓危機」の衝撃と真相 ニッポンの食と農業
尿検査で不健康な食生活がわかる 尿中カリウム量で判定
すごいぞ日本 食は和にあり
食の未来
いのちの食べかた
スーパーサイズミー

*******************************【以下転載】*******************************

東京都が3歳児を対象に実施しているアレルギー疾患に関する調査で、食物アレルギーに罹患(りかん)したことのある子どもの割合が09年は14・4%に達し、99年の7・1%から倍増したことが分かった。厚生労働省によると、未就学児の大規模な定点調査で食物アレルギーの増加傾向が裏付けられたのは初めて。

調査は99年から5年ごとに行い、10月の3歳児健診で保護者に調査票を配布している。昨年は7247人を対象に、ぜんそくや食物アレルギー、アトピー性皮膚炎、アレルギー性鼻炎などの症状について尋ね、2912人(40・2%)から回答があった。

3歳までに何らかのアレルギー疾患と診断された子どもは、99年36・8%▽04年36・7%▽09年38・8%--と横ばいだった。しかし、食物アレルギーと診断された子どもは、99年が7・1%、04年は8・5%で、この5年で急増していた。原因食物は、卵が83・9%で最多。牛乳36・3%、小麦12・9%が続いた。

今回は、都内の認可・認証保育所と幼稚園を対象にした調査も初めて実施。配慮が必要な食物アレルギーの子どもがいる施設は68・1%に達した。過去3年に急性のアレルギー反応を起こした子どもがいた施設も12%に上った。

東京都アレルギー性疾患対策検討委員の松井猛彦・荏原病院小児科部長は「原因は単純ではないが、添加物や加工食品の増加など、食生活の変化も一因だろう。昔は食べなかった食品が食べられるようになったことや、離乳食の開始の早期化なども考えられる」としている。

(出典:毎日新聞)

2010年4月23日金曜日

「HEALTH-HACKS ビジネスパーソンのためのサバイバル健康投資術」という本のご紹介

いつもありがとうございます。
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。


私に健康本を書いてというお話もありますが、今回ご紹介する
「HEALTH-HACKS ビジネスパーソンのためのサバイバル健康投資術」の
企画意図、前書きなどに深く共感し、すばらしい本が出たものだ、
私の出る幕はないと大いに期待して読みました。

確かによい本ですが、やはりお前が本を書けと促された思いを
感じましたが、忙しいビジネスパーソンにおすすめします。


私のライフワーク:質の高い健康とより幸福・豊かな人生を実現するお手伝い。
私が発明しているのは、「人類を救う宇宙人」であるという可能性です。

*******************************【以下転載】*******************************

サバイバル健康投資術.jpg

健康維持も、仕事のうち。
新時代のビジネスパーソンのための、「超」健康法、それが HEALTH HACKS!(ヘルスハックス!)。

自己責任時代の三大自己投資は、勉強、お金、そして健康だ!
ビジネス書をこよなく愛す、気鋭の熱血医師が同世代の若きビジネスパーソンにおくる、バリューアップ・ストラテジー。
著者自身が実践する習慣化のための4つの武器と4つの「仕組み」とは?
日テレ系「おもいっきりイイ!!テレビ」(2008年10月28日放映)に著者の川田浩志氏が出演、大反響!!!!

数々のベストセラービジネス書になぞらえた、サクセスフルな健康法が満載。
*58冊の参考ビジネス書一覧付き

〈もくじ〉
はじめに 健康維持も仕事のうち
第1章 健康の経済学:健康で「年収アップ」を実現しよう!  
道は開ける
あなたの「生き方」は?
「金持ち父さん、貧乏父さん」の分かれ道
急にやせ始めるにはワケがある
健康で人を動かす
体はジムに預けるな
健康本はムチャを言う
まとめ

第2章 7つの健康習慣:健康になるには原則があった!
眉ツバ健康ビジネスは、なぜ潰れないのか?
第1の習慣 主体性を発揮して健康を目指す
第2の習慣 目的を持って健康習慣を始める
第3の習慣 健康の重要事項を優先する
第4の習慣 Win-Winを考えて健康を目指す
第5の習慣 健康法を理解してから健康の女神に理解される
第6の習慣 健康法で相乗効果を発揮する
第7の習慣 健康のために刃を研ぐ
ラテラル・シンキングで、さあ健康に目覚めよう!
まとめ

第3章 はじめての課長の健康教科書 :「目からウロコ」の健康学
健康になるための「発見力」養成講座
女性は「インディペンデントな生き方」をしたほうがよい?
長寿の方程式
夢をかなえる?すごい健康術
頭のいい段取りの食事
減量のチカラ 
〈心身を鍛える大人の健康ドリル?〉カロリー推定の練習問題 ?
今日は安心してビールを飲めるか?ケーキも食べられるか?
健康は感情で動く
〈心身を鍛える大人の健康ドリル?〉性格にもあるA型とB型 ? あなたはどちら?
頭がいい人、悪い人の水分の摂り方
お酒はフレームワークで考える
サプリメント情報のフォーカス・リーディング
おまけのコラム1エビデンスについて/2私のサプリメント/3クワガタを巨大化させるサプリメント
〈心身を鍛える大人の健康ドリル?〉カロリー推定の練習問題の答え
まとめ

第4章 「仕組み」健康術:結局「仕組み」を作った人が続いている
健康力の武器? 「1日30分」を続けなさい! 〈家庭用トレッドミル〉
健康力の武器? 効率が10倍アップする野菜摂取法 〈ジューサー〉  
健康力の武器? レバレッジ朝食術 〈ホームベーカリー〉 
健康力の武器? さあ、水に目覚めよう 〈浄水器〉
最大の成果を出す「仕組み」健康術?「よく眠れる」仕組みを作る
最大の成果を出す「仕組み」健康術?「よい油を摂る」仕組みを作る
最大の成果を出す「仕組み」健康術?「よいタンパク源を摂る」仕組みを作る
最大の成果を出す「仕組み」健康術?「老けない」仕組みを作る
〈心身を鍛える大人の健康ドリル?〉筋肉老化度判定法 30秒椅子立ちあがりテスト(CS-30テスト) 
「三欲追放」の仕組みを考える
まとめ

第5章 「脳を活かす」健康法:頭がよくなる健康法
最強の脳力維持術 〈知的刺激とウォーキング〉
非常識な健康法? 〈コーヒー〉
女性だけのスイートスポット 〈鉄〉
脳のための新しい戦略 〈DHA〉
脳を活かすサプリメント 〈イチョウ葉エキス〉
脳が教える1つの習慣 〈ポジティブであること〉
〈心身を鍛える大人の健康ドリル?〉やる気度テスト
まとめ

第6章 「モテる」健康法:「婚活」時代のブルーオーシャン戦略
「見た目」をよくする健康術?歯を白くする方法
「見た目」をよくする健康術?白髪の処理法
「見た目」をよくする健康術?顔を若く保つ方法
「見た目」をよくする健康術?「あぶらとり紙」活用法
「見た目」をよくする健康術?目ヂカラアップ法
においはどこへ消えた? 口臭・体臭・加齢臭を断つ方法
健康の「鏡の法則」
まとめ

おわりに
健康オタクより、ビジネスパーソンのあなたへの1通の手紙
参考にさせていただいたビジネス関連書籍一覧
医学系参考資料


【内容情報】(「BOOK」データベースより)

自己責任時代の三大自己投資は、勉強、お金、そして健康だ!ビジネス書をこよなく愛す気鋭の熱血医師が同世代の若きビジネスパーソンにおくるバリューアップ・ストラテジー。

【目次】(「BOOK」データベースより)
1 健康の経済学―健康で「年収アップ」を実現しよう!/2 7つの健康習慣―健康になるには原則があった!/3 はじめての課長の健康教科書―「目からウロコ」の健康学/4 「仕組み」健康術―結局「仕組み」を作った人が続いている/5 「脳を活かす」健康法―頭がよくなる健康法/6 「モテる」健康法―「婚活」時代のブルーオーシャン戦略

【著者情報】(「BOOK」データベースより)
川田浩志(カワダヒロシ)
1965年生まれ。東海大学医学部血液内科/抗加齢ドック准教授、東海大学ライフケアセンター副センター長、早稲田大学客員講師、海老名メディカルサポートセンターアンチエイジングドック顧問、医学博士。米国サウスカロライナ州立医科大学ポストドクトラルフェローを経て、現職。内科診療とともに予防医学の推進にも力を入れており、抗加齢(アンチエイジング)ドックで面談医を務めている。自らがアンチエイジングと健康生活の実践派という本領を発揮しての生活指導には定評があり、いくつかの雑誌に健康関連記事を連載するほか、講演やTV・ラジオ・雑誌などからの取材も多い。日本抗加齢医学会認定専門医・評議員、日本健康指導支援機構評議員、日本内科学会認定専門医・指導医、日本血液学会認定専門医・指導医・代議員、日本リンパ網内系学会評議員なども務めている。米国抗加齢医学会、米国内科学会、米国血液学会のインターナショナルメンバーでもある。受賞:松前重義賞(学術部門)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

2010年4月22日木曜日

「体幹ウォーキング」「ゆるゆる」で、意識して正しく歩こう

いつもありがとうございます。
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。


健康への先行投資が人生を快適・豊かで幸福にしますが、
貯筋は貯金と違って利子はマイナスなので運動を継続し続けないと
筋肉はドンドンと脆弱化し、最悪は寝たきりになりますので
高齢になるほど運動の重要性が高まります。


運動は、
・有酸素系トレーニング(ウォーキング、自転車、ジョギングなど)
・無酸素系トレーニング(筋力トレーニング)
・ストレッチ
の3つが必要で、普段の生活習慣に運動効果を取り入れることが
一石多鳥になります。


・なるべくよい姿勢を意識する
・なるべく笑顔で、喜んで楽しくやる
・なるべく速く歩く
・なるべくエスカレータ、エレベータを使わない
・なるべくバス、タクシーに乗らない
・なるべく電車で座らない、捕まらない
・トレーニング効果が上がるシューズなどの活用
・汗をかいても冷えないシャツなどの活用
・なるべく荷物は左右均等に支える
・さらに負荷を増やすには足首に重りをつけたり、加圧ベルトをつける

お互いに顔晴(がんば)りましょう。


私のライフワーク:質の高い健康とより幸福・豊かな人生を実現するお手伝い。
私が発明しているのは、「人類を救う宇宙人」であるという可能性です。


「体幹」ウォーキング
からだが変わる体幹ウォーキング

高岡英夫のゆるウォーク
高岡英夫の歩き革命


関連ブログ
通勤時間だけでも変わる!「体幹ウォーキング」とは?

********************************【以下転載】********************************

ウオーキング、ランニングがブームだ。暖かくなるこの季節。これから始めようという方もいるのではないだろうか? 歩いたり、走ったり、そんなことなら簡単、簡単と思うのは早合点だ。体の動かし方によっては、歩くだけでも体に効くという。

「中高年のビジネスマン1000人の中で、正しい歩き方をしていたのは29人しかいなかった」

そんな数字をあげるのは、NPO法人「ニッポンランナーズ」代表でプロ・ランニングコーチの金哲彦さんだ。東京都内の八重洲、日本橋、秋葉原など10カ所で調査した。

金さんの言う「正しい歩き方」とは、「体幹」を使って歩くこと。体幹は腹筋や背筋、胸や脚の筋肉などを含む胴体部分、まさに体の中心、樹木でいえば幹の部分にあたる。オリンピック選手から市民ランナーまで、幅広い層の走り方を見てきた金さんは「トップアスリートほど、体幹をきちんと使っているが、一般の人は使えていない人が多い」と話す。

97%が正しくないとは。そこで、編集部内で金さんにチェックしてもらった。

35歳男性のA記者の立ち姿勢から。「バランスはいい。でも右肩が少し下がっています。いつも右に荷物を持ちますか」と金さん。「はい」とA記者。当たりである。次は歩き方だ。10歩ほどの距離を2往復する。「肩甲骨が全然動いていない。動かすようにすれば、同じ距離を歩いても運動になります」。そして金さん、A記者の肩甲骨の辺りを押し始めた。「やっぱり硬い」。動いていない筋肉は硬くなっているので、ほぐすと動きが良くなるという。肩甲骨を数回回す。再びA記者が歩き始めると、あらびっくり。腕が振れて歩幅が広くなった。本人は「ホンマですか」。肩甲骨を回しただけで、意識せずに歩き方が変わった。

44歳男性B記者は「右肩が下がって若干、腰の筋肉に偏りがある」との見立て。歩き方も「一歩ずつ頭が左右に動く」。B記者はぎっくり腰の持病があり、金さんは「腰の動きが悪い分、頭を揺らすことで調整しているのでは」。金さんの指導の後、動いていた頭はピタッと止まり、両肩もまっすぐ同じ高さで歩けた。本人いわく「速く歩けるようになった感じ」。

「かろうじて合格」をもらえたのは7人中1人。30歳の女性記者だけだった。

「正しい歩き方をマスターするには、まず立ち方から」と金さん。ポイントは(1)肩甲骨を寄せる(2)骨盤を前傾させる(3)へそ下4~5センチにある丹田を意識する--こと。両足に体重を均等にかけ、骨盤を動かすように歩くといいという。「日常生活の中で意識してやることが大切。体幹には大きな筋肉が集まっている。きちんと使えるようになれば、筋肉の付き方が変わり、効率よく体を動かすことができる」と金さんは話す。

東京大学の石井直方教授(運動生理学)は「体幹についてはまだ分かっていない部分が多い」と前置きしながら「体幹を鍛えるには、いかにして骨盤を使うかが重要」と言う。骨盤と背骨をつなぎ、歩いたり走ったりするときに脚を引き上げる「大腰筋」がポイントだ。

「体幹がしっかりすると、歩くにも走るにも、運動のパフォーマンスが上がり、高齢者ではけがや転倒の危険性が低くなる。鍛えるというより、日常生活を元気に過ごすための手段と考え、衰えないようにすることが大切です」

石井教授のお勧めは(1)脚を大きく前に出し体重を支える「踏み出し」と(2)その場で行進するように太ももを高く振り上げる「もも上げ」。(1)は片脚10回程度、(2)は50~100回、無理なく行うと、大腰筋に効くという。

パソコン作業などデスクワークが多く、運動不足でとかく体がこわばり疲れがちな現代ニッポン人。しかし、ご先祖さまには驚異の走りを見せた人がいるという。

時は幕末。伊勢に竹川竹斎という人がいた。幕府の御為替御用を務めた豪商で、あの勝海舟や大久保一翁などとは友人の間柄。この竹斎が、伊勢と江戸を3日間で往復したという記録があるという。また、宮本武蔵の「五輪書」には<人にははや道といひて、四十里五十里行くものもあり(そんなに急いで走ってもいないのに、1日に200キロも行く人がいる)>という記述がある。

教えてくれたのはNPO法人「日本ゆる協会」理事長の高岡英夫さんだ。体をゆるめる「ゆる体操」を提唱している。竹斎の速さは、1日8時間走ったとしてもマラソンの世界記録のペースを超える。なぜそんなことができたのか。「当時の体の使い方は、現代とは違うと思う。比べものにならないほどゆるみ、体幹を使っていた」と高岡さん。

力を入れる必要のない筋肉をゆるめ、緊張して力を入れなければいけない筋肉に必要な力を入れることが、体を一番効率よく使っている状態だという。つまり、約500の筋肉と200の骨の一つ一つの力の出し入れを正確に行わなければいけない。

「余分な力を入れて硬くなれば、体の動きは悪くなる。現代人は力を抜くのが苦手。運動選手でも完ぺきにできる人は少ない」

体がゆるんでいるのはトップ選手のあかしで、現役時代のマイケル・ジョーダン選手やイチロー、金妍児両選手らはできているという。

江戸時代には体が上手に使えていたのに、いつからできなくなったのか。高岡さんは「明治時代から急速におかしくなった」と話す。「江戸時代は歩き方で職業が分かるぐらいでしたが、軍隊や学校での行進で、みんなが同じ動きをすることが重視されるようになったからです」。交通手段の発達で歩くことが少なくなったことも一因だろう、と高岡さんは言う。

体をゆるめるのに最も簡単な方法は「さすること、ゆすること」。脚を組んでゆすったり、いすの背にもたれてもぞもぞ動かしたり、寝転がって魚が泳ぐように腰をくねらせるのもいいそうだ。

肩甲骨に骨盤、体幹、ゆるゆる……。ちょっと意識して、体を上手に使いたい。

(出典:毎日新聞)

2010年4月21日水曜日

うつ病チェック、企業健診で義務化 来年度から実施へ

いつもありがとうございます。
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。


うつなどの心の病気は心に症状がでますが、脳の病気です。

心の病気は、脳の不調であり、栄養失調による脳内物質の不足に
よって引き起こされると指摘されていますので、
うつ病など心の病気は栄養療法が一番最初に試す価値があり
短期間によい結果がでることが多いです。

うつは薬じゃ治らない!
言葉を変え、食事を変え、考え方を変え、自分でうつを治す!!
(元うつ病患者のM精神科医)


今回の企業検診の成果がでるのか興味深いです。

うつ病推移.jpg

SSRI副作用.jpg


私のライフワーク:人生3大不安の健康、経済、孤独を解消するお手伝い。
私が発明しているのは、「人類を救う宇宙人」であるという可能性です。


関連ブログ
グラクソ、ファイザー、明治製菓 抗うつ薬SSRIメーカーが引き起こす殺人、DV、窃盗の実態
青魚に多い脂肪酸、うつの改善などに効果
うつ、パソコンで予防 ネット療法サイト開設
抗うつ薬、軽・中度患者には「効果薄」 米研究チーム
「うつ百万人」陰に新薬? 販売高と患者数比例
厚生労働省がメンタル系のウェブサイト開設
路上生活者6割以上が精神疾患 池袋周辺で医師らが調査
精神疾患:血液で判断 たんぱく質データ判定 大阪市大院
抗うつ薬、旧タイプも攻撃性増す傾向 厚労省が注意喚起
統合失調症の入院患者、67%が抗精神病薬を多剤併用
職場のうつ病 増える心の病 過剰労働、成果主義に疲れ
抗うつ薬に「攻撃性増す」可能性 厚労省が注意喚起
抗うつ薬パキシルなど「攻撃性」注意喚起 厚労省審議会
女性とうつ病 ワーキングウーマン 成果、気配り 悩み多く
「精神科医は腹の底で何を考えているか」は精神科医療の暴露本
意外に多い高齢者のうつ病 認知症と混同しがち 重症化で衰弱死も
「心の病は食事で治す」という本
うつ病と違う心の病「ディスチミア」
「余裕のない」会社ほど社員の心の病増加 生産性本部調べ
「健康に不安」66%、心の健康は7割が意識
慢性疲労症候群 体と心のバランス崩れ重症化
心の病、企業把握は6割 厚労省研究会
ネット調査 8人に1人が「うつ」
企業の6割「心の病で社員1カ月以上休職」
「世界の精神科医がすすめるメンタルサプリ」
野菜不足でうつ多く、葉酸摂取カギ・食習慣調査で判明
うつ病、心も「健康診断」必要 働き盛りに急増中
小4~中1のうつ病「4%」 北大調査
地方公務員に「心の病」急増 職員数3000人以上では約8割
うつ病:適切な治療を受けているのは1/4 学会、研修の実施検討
「心の病」を理由にした休業者、上場企業の7割超に
「心の健康」相談、中小企業に助成 厚労省
心のケア半数「実施せず」 都内企業
こころの健康 「定年うつ病」にならないために
知らない間に心や体を侵す「ネット依存症」
心の電話相談27%増、自殺願望持つ人は2倍に
抗うつ剤:大人の自殺衝動を強める可能性 FDAが警告
子供の心の病、早期発見へ「検診」導入を提言
研修医教える指導医も2割うつ状態 仕事量がストレスに
圧倒的に30代が多い勤労者の「心の病」
ビジネスマンの9割が「気になる症状」を実感、うつ病懸念も1割
心の病対策は会社の義務、法改正へ

*******************************【以下転載】*******************************

政府は職場でのストレスなどを原因としたうつ病など精神疾患の広がりに対処するため、企業や事業所が実施する健康診断に精神疾患を早期に発見するための項目を盛り込む方針を固めた。

また、企業などのメンタルヘルス(精神衛生)対策を指導する国の専門職員の研修時間を2倍以上に増やすなど、精神疾患対策に本格的に取り組む。

対策は、厚生労働省の「自殺・うつ病等対策プロジェクトチーム」が今月中にもまとめる提言に盛り込まれる予定で、政府は総合的な自殺防止対策の一環として2011年度からの実施を目指す。

企業の健康診断は、労働安全衛生法で実施が義務付けられており、身長や体重の測定、血糖検査、尿検査など実施すべき項目を労働安全衛生規則で定めている。政府は同規則などを改正して、精神疾患のチェックを項目として盛り込む考えだ。長妻厚生労働相は19日、都内の労働基準監督署などを視察後、「何週間も何日も眠れないなど、そういった項目を医師が聞いて、うつ病をチェックできないか検討したい」と述べた。

また、企業などの精神衛生対策を指導するため、都道府県労働局や労基署に配置されている、国の専門職員「労働衛生専門官」の研修プログラムの改定は今年6月から実施する。これまで年1回4時間半だった精神衛生関係の講義を10時間半に増やす。

厚労省によると、仕事のストレスが原因でうつ病などになったとして労災認定を受けた人は、2008年度に過去最多の269人を記録、5年前の108人に比べて約2・5倍となった。

(出典:読売新聞)





◆うつ病チェック、企業健診で義務化へ 厚労相方針

長妻昭厚生労働相は19日、企業が行う健康診断で、精神疾患に関する検査を義務づける方針を示した。労働安全衛生法の改正も検討する。増え続けるうつ病や自殺を防ぐ狙い。都内で記者団に述べた。

労働安全衛生法は、原則として1年に最低1回、従業員の定期健康診断を行うことを事業主に義務づけている。違反すれば50万円以下の罰金となる。労働者にも受診義務があるが、罰則はない。同法規則が定めている検査項目には、血圧や肝機能、血糖などはあるが、問診も含めメンタルヘルスに関する項目は明示されていない。

厚労省は1月に「自殺・うつ病等対策プロジェクトチーム」を設置しており、近く中間報告がまとまる予定。中間報告には精神疾患に関する検査の必要性を指摘する内容が盛り込まれる方向だ。同省安全衛生部の担当者は「法改正が必要か、省令改正で間に合うかも含めて検討することになる」と説明している。

同省によると、2008年度のうつ病を含む精神障害などの労災請求件数は927件で、認定件数は269件。00年と比べると、請求件数は4倍以上、認定件数は7倍以上に増えている。

(出典:朝日新聞)

2010年4月20日火曜日

大丈夫?「何もしない」高校生多数 スポーツも勉強も

いつもありがとうございます。
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。


日本の高校生は世界一怠け者だという調査結果があり、
世界一受身的授業を好み、高校生になって怠け者になるようですが、
大学生も調べれば世界一怠け者かも知れません。

GHQと先兵になって活動し続けている反日日教組の成果です。


・9歳までの食習慣と躾が人生を決める
・子供の運命は常にその母が創る(ナポレオン)

マザーテレサの言葉
「この地球上に二つの飢えた地域がある。一つはアフリカ、もう一つは日本。
アフリカは物理的な飢え、日本は精神的な飢えである。」


私のライフワーク:人生3大不安の健康、経済、孤独を解消するお手伝い。
私が発明しているのは、「人類を救う宇宙人」であるという可能性です。


関連ブログ
高校生4割、生活習慣病の予備軍 テレビの時間と血圧関係
「親に殺意」高校生の3割経験 大阪大調査
「母親喫煙」子供への影響、父親の場合の4・5倍に
わが子の将来を考えるとき、親がよくする勘違い
親、教師の「事なかれ主義、逃げの姿勢」が子どもの成長阻む
「希望の大学に入りたい」高校生、日本が4カ国で最低に
親の夜更かし子に影響
子供の非行は、中1の時の親の接し方次第

*******************************【以下転載】*******************************

高校生になると中学時代に比べ、スポーツだけでなく、学校外の学習活動を含め活動率が下がる実態が民間の調査で分かった。高校生になると「何もしていない子」が増え、意欲低下が懸念される。高校の授業料無償化がスタートするが、年間約8万人の中退者を抱える高校教育は、バラマキ政策の前に解決すべき課題が多そうだ。

ベネッセ教育研究開発センターの「学校外教育活動に関する調査報告書」で、昨年、3歳~高校2年の子供を持つ母親を中心に保護者に教育観や子供の活動についてアンケートし、分析した。

子供が定期的にスポーツや学習をしていると答えた割合(活動率)は、スポーツが中学1年で7割を超えていたのが、高校1年になると5割を切り、激減していた。

代わりに勉強しているかというと、そうでもなさそう。学校以外の塾・教室に通う「教室学習活動率」は中学3年で6割を超えているのに対し、高校2年で4割程度にとどまった。家庭学習も中学生平均が75・1%に対し、高校生は53・8%。またスポーツをしている高校生はしていない生徒より塾・教室へ通う率が12ポイント高かった。報告書では「何か打ち込めることをもったり、深く思索するような時間をもてたりしているのか気がかり」としている。

(出典:産経新聞)

2010年4月19日月曜日

家庭医普及へ官民動く 初期診療に対応

いつもありがとうございます。
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。


日本の医療は患者が受診する医療機関を自由勝手に選べる
フリーアクセス制なので大学病院や大病院は質が高いと妄信して
患者が殺到しています。

今回の記事のような家庭医本来の持つ意味・価値がうまく導入
できることが歓迎されますが、カゼ程度でも大学病院を受診したがる
患者の受診態度をどう制限するかが最大の課題だと思います。

また、かつて医師会が猛反対したようですので、開業医がどこまで
この家庭医制度を受け入れるかも課題です。

最善策は、病気にならない生活習慣を実践して病気予防に
努めることであり、むずかしくないのでお互いに顔晴(がんば)りましょう。


私のライフワーク:質の高い健康とより幸福・豊かな人生を実現するお手伝い。
私が発明しているのは、「人類を救う宇宙人」であるという可能性です。


関連ブログ
医療3学会、合併 「家庭医」育成に期待
「良質な開業医」育てよう 家庭医療学会が認定制度
かかりつけ医をどう探すか

*******************************【以下転載】*******************************

総合的な診察能力を持つ「家庭医」の普及を官民で後押しする取り組みが始まる。厚生労働省は近く発足する医療・介護の国民会議(仮称)で、病院勤務医の不足などに対応して家庭医の普及を検討テーマに取り上げる。民間の医療学会では、認定試験に合格した医師が対外的に家庭医と名乗れるよう厚労省に求める動きがある。家庭医の認知度を高め、複数の病気を持つ患者に対応しやすい環境を整える。

厚労省は今月中にも医療・介護の国民会議を立ち上げる。医療や介護などが縦割りで運営されている問題点を重視。患者本位でサービスを提供するために求められる体制の整備などを検討とする。家庭医をどう育成していくかや、家庭医を暮らしのなかに取り込むためにどう周知を進めるかなどがテーマとなる見通しだ。長妻昭厚生労働相は3月に衆院予算委員会で「(家庭医を)厚労省としてバックアップしていきたい」と述べた。

厚労省はすでに医療機関に支払われる診療報酬の2010年度改定で、夜間や休日など時間外に対応できる開業医に報酬を上乗せする仕組みを盛り込んだ。開業医に「家庭医」としての役割を担わせて、大病院に軽症患者が集中する状況を改善する狙いだ。病院勤務医の不足問題の解決にも効果があるとみている。

一方、家庭医の能力の認定試験を実施する民間機関の「日本プライマリ・ケア連合学会」は、同学会で得た資格を対外的に明示できるように、6月までに厚労省に届け出る方針。医師が診療所の看板やチラシなどに「家庭医療専門医」と明記することで、患者に存在を分かりやすくする。

同学会では、広告で利用できるようになれば資格取得のメリットが増え、普及に弾みがつく可能性があるとみている。

また来年以降の試験内容の見直しも検討する。現在は一定の研修を経た後に論文審査や実技試験などを通過することが必要で、実際に資格を取得している医師は100人程度にとどまる。今後は医師の質を担保しつつ多くの医師が受験できるように見直しを議論する。

(出典:日本経済新聞)

2010年4月18日日曜日

アルツハイマー病のリスク、食事で劇的に減少可能

いつもありがとうございます。
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。


最も罹りたくない病気の一つが認知症ですが、
よい治療法はないのでしっかり予防したいものです。

認知症の予防もむずかしくないと思いますので、
お互いにしっかり顔晴(がんば)りましょう。


私のライフワーク:人生3大不安の健康、経済、孤独を解消するお手伝い。
私が発明しているのは、「人類を救う宇宙人」であるという可能性です。


関連ブログ 新しい順
DHA:毎日食べて認知症予防に効果 島根大チームが実証
認知症予防に運動が効果的 東大准教授研究
筑波大発VB、認知症を早期診断 血中の特定物質で判定
認知症は致死的な疾患であるとの理解が必要
認知症診断に新手法、早期発見に光 京都府立医科大学
アルツハイマーは睡眠不足から? 米研究チーム発表
理解進まぬ若年性認知症 支援強化へ患者動く
「キッズヘルパー」 認知症介護に力貸して 遊びや食事 歓声が和ませる
若年性認知症、推計3万7800人 厚労省研究班調査
薬局で認知症チェック、「きょう何日」窓口で質問
インスリンがアルツハイマー病を防ぐ
認知症拠点まだ11カ所 目標150だが自治体財政難
簡便な血液検査でアルツハイマー病リスクが判明
認知症の入院患者、9年間で倍増 6割が1年以上
カレーを食べて記憶力アップ アルツハイマー予防に期待
アルツハイマー病を早期に検知する新しい検査法
認知症、2035年には2倍の445万人に 厚労省推計
アルツハイマー、さい帯血で予防 マウスに注射、効果
認知症受刑者:処遇に課題 労役困難、介護もなし 治療不能、受け入れぬ
アルツハイマー:ワクチン飲んで治す 脳の「老人斑」撃退
糖尿病は万病のもと アルツハイマー発症4.6倍
受動喫煙:認知症の恐れ 長期に及ぶと血管に悪影響 30年以上で発症率1.3倍
世界の認知症患者 2030年に8割増 高齢化で4400万人に WHO推計
若年認知症「ピック病」で万引き 厚労省が調査
認知症は食事と生活習慣で予防できる
認知症が心配なら、脳トレよりもまず禁煙
ボケ防止には野菜をたくさん 葉物が効果大 米調査
ジュースでアルツハイマー病のリスク軽減
血液検査でアルツハイマー病を早期発見
認知症ドライバー:「信号って何」理解できず事故も 厚労省研究班が調査
認知症:「口の健康で予防」 歯周病の人ほど脳血管障害に
認知症予防に「運動・栄養・昼寝」 厚労省研究班データ
「若年性アルツハイマー病」の小冊子プレゼント
週3回以上の運動で認知症リスクが3割減
高血圧や心不全による脳神経細胞の損失が認知障害を招く
若年認知症の実態把握へ、患者数や介護状況を確認・厚労省
脳波を調べれば、認知症の前兆がつかまえられる
中年時代に運動した人にはアルツハイマー病が少ない
脳血管性認知症、演奏や運動で症状改善
アルツハイマー予防に野菜ジュース? 米会議で対策報告
中年期の肥満は将来の認知症リスクを高める、米研究
喫煙は認知能低下のリスク因子
痴呆予防のカギ 生活習慣病にあり
「オメガ3脂肪酸がアルツハイマー病による脳の損傷を防ぐ
マーガリンに含まれるトランス脂肪酸はボケを早める
米英で痴呆予防へイチョウ葉大規模試験が進行
大量のビタミン摂取でアルツハイマー予防
中年期の軽い飲酒は軽度認知障害を予防、発症リスクは非飲酒者、頻繁飲酒者の半分以下
「頭の体操」が痴呆を防ぐ
「IT」で若者がぼける?
魚類はアルツハイマー病発症リスクを低下させるという
ちょっと気になるもの忘れ~最近の痴呆予防の取り組み

*******************************【以下転載】*******************************

オリーブオイルや木の実、魚、鶏肉、トマト、アブラナ科の野菜、緑黄色野菜、果物などをふんだんに取り入れた食事が、アルツハイマー型認知症の予防に極めて効果的との研究結果が明らかになった。

米コロンビア大でアルツハイマー病を研究するYian Gu氏らのチームは、65歳以上の健康な人2148人の食事データを平均4年間追跡し、1年半ごとにアルツハイマー病の発症を確認。脳の健康に有益な特定の栄養素を摂取した人は、そうでない人に比べ、アルツハイマー病を発症するリスクが40%低いとの結果を、12日付の専門誌「アーカイブス・オブ・ニューロロジー」に発表した。

逆に、飽和脂肪酸を含む赤身肉やバター、内臓肉、高脂肪乳製品などは避けた方がよいとしている。

Gu氏は、アルツハイマー病には治療法がないため、予防がかぎだと指摘した。

(出典:産経新聞)

2010年4月17日土曜日

カリスマランニングコーチ 金哲彦直伝 通勤時間だけでも変わる!「体幹ウォーキング」とは?

いつもありがとうございます。
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。


健康への先行投資が人生を快適・豊かで幸福にすることになりますが、
貯筋は貯金と違って利子はマイナスなので運動を継続し続けないと
筋肉はドンドンと脆弱化し、最悪は寝たきりになりますので
高齢になるほど運動の重要性が高まります。


運動は、
・有酸素系トレーニング(ウォーキング、自転車、ジョギングなど)
・無酸素系トレーニング(筋力トレーニング)
・ストレッチ
の3つが必要で、普段の生活習慣に運動効果を取り入れることが
一石多鳥になります。


・なるべくよい姿勢を意識する
・なるべく笑顔で、喜んで楽しくやる
・なるべく速く歩く
・なるべくエスカレータ、エレベータを使わない
・なるべくバス、タクシーに乗らない
・なるべく電車で座らない、捕まらない
・トレーニング効果が上がるシューズの活用
・汗をかいても冷えないシャツなどの活用
・なるべく荷物は左右均等に支える
・さらに負荷を増やすには足首に重りをつけたり、加圧ベルトをつける

お互いに顔晴(がんば)りましょう。


私のライフワーク:質の高い健康とより幸福・豊かな人生を実現するお手伝い。
私が発明しているのは、「人類を救う宇宙人」であるという可能性です。


関連フリーページ
からだ百科:筋肉の可能性
2008年に全世界で注目されている運動法とは?

運動一般・有酸素系運動 関連ブログ 新しい順
認知症予防に運動が効果的 東大准教授研究
長時間の座位姿勢は成人病リスク高める、スウェーデン研究
7つの運動習慣で知らぬ間にダイエット
ウォーキングで脳活性化 歩数計への過信は禁物
「運動不足感じる」過去最高の7割超 内閣府、20歳以上に調査
体力は45歳から急激に衰える
運動不足に言い訳は無用
マラソン スポーツ 運動にはサプリメントが有効
ランニング 「音楽走」で心拍が安定
自転車 つらさなく効果大
“適度”な運動とは1分間に100歩前後の歩行
東京マラソンで“走る”が活況 ウエアやシューズ好調
目指せ!!1日1万歩 適度な運動でメタボ予防 筋肉と骨の維持にも有効
はつらつ「1日8000歩」 筋力維持へ「速歩き」
ジョギング 続ければ死亡率低下
無理なく運動継続 新サービス続々
ランニング、老化防ぐ 米大学が調査
1日でも歩くことを怠ると疾患マーカーが上昇
メタボリックシンドローム “ながら運動”でメタボ退治
気まぐれな運動「かえって太る」
宇佐美彰朗先生のウォーキングセミナー
すてきにAging:さぁエクササイズ 運動して若く! 日常的な予防医学の方法
中強度の運動でメタボリックシンドロームのリスクが減少
"高齢者は運動をしないもの"という考えは単なる思い込み
息が切れやすくなったと感じたら呼吸に使う筋肉を鍛えよう
脳血流を増やし風邪を予防する“ウォーキング”を始めよう!
外出しないと歩行障害4倍 高齢者リスク調査
「運動不足」9割が実感
メタボリックシンドローム:運動で防ごう 厚労省が指針
運動直後の大豆ペプチドで成長ホルモンの分泌量が増える
運動の効果は高齢者ほど著しい 細胞レベルで解明
週3回以上の運動で認知症リスクが3割減
少しの運動でも、脳の健康を保てる
毎日運動すれば、寿命が4年延びる
中年時代に運動した人にはアルツハイマー病が少ない
ウォーキング効果をより高める
週に3~5時間のウォーキングは乳癌患者の生存率を向上、米国の研究
脳血管性認知症、演奏や運動で症状改善
運動時の心拍数の反応で突然死リスクを予測
ひざのためには、走るより歩くのがいい
高齢からの運動開始でも効果は大、総死亡率が48%減少

無酸素系運動 関連ブログ 新しい順
体幹 鍛えて生活向上 姿勢や呼吸・発声に好影響
フィットネスクラブで介護予防 広がる民間活用
加圧トレーニング 短期間で筋力アップ
太らない体になりたい! スロートレーニング
心機能:筋トレで高まる 血流が刺激に 日本女子体育大調査
高齢女性は男性に比べ筋肉を維持しにくい
ウエイトトレーニングで筋肉が若返る
広がる「貯筋運動」 介護予防の現場など、「体軽く」と好評
注目集める加圧筋トレ 軽い運動で大きな効果

ストレッチ 関連ブログ 新しい順
50過ぎても 柔軟な体 ストレッチの効能

********************************【以下転載】********************************

仕事が忙しくて運動していられない人へ。カリスマランニングコーチ 金哲彦さんが編み出したウォーキング方法なら、通勤時間だけで効果が出ます。まずはこのインタビュー記事を読むことで叱咤激励されて、「始めよう」と気持ちを奮い立たせてください。

■通勤時間だけ歩けば変わる! 金哲彦直伝のウォーキング術

ぽっこりしたお腹やパンパンの足を見るたびに、「運動しなきゃ」と思いながらも、時間がないのを言い訳にいつまでたっても始めない。そんな人たちに喝を入れつつ、効果的なウォーキングの方法を指導してくれるのが、カリスマランニングコーチ 金哲彦さんだ。

自らも長距離選手として活躍、箱根駅伝では2度の区間賞を獲得した。指導者となってからは有森裕子選手、高橋尚子選手らを育成。スポーツ界でも華々しい実績を残しているが、ビジネスパーソンとしても超一流である。

就職したリクルートでは、なにもないところから「リクルートランニングクラブ」を立ち上げ、実業団化に成功。退職後は新たなスポーツ団体のモデルを模索し、NPO法人「ニッポンランナーズ」を設立。現在のランニングブームを生んだ。大好きな「走ること」を軸に、常に新しいことに挑戦し、自らのキャリアを切り開いている。

現在は市民ランナーの指導も手がけ、仕事と運動を両立する人たちを多く知る金さん。「運動のある生活」に二の足を踏むビジネスパーソンの魂に火をつけるような、熱いメッセージをいただいた。

――スポーツ界でもビジネスパーソンとしても活躍されました。その根底には、やはりスポーツで鍛えた精神力が関係しているのでしょうか?

運動している人間には、体力面ではもちろんのこと、精神的にも有利な面があると思います。たとえば、会社に営業担当者が100人いたとして、そこで成績が50番目だったら、とくに問題なく仕事が続けられるでしょう。でもアスリートは、トップ3しか評価されない。そして、一度1位になるとそれをキープしなければならない。2位になれば、「落ちた」「負けた」といわれるんです。そういう世界で戦っていると、自分に妥協しないし、どこまでやっても満足できなくなります。

こうして自分を追い込み、過酷な経験を積み重ねていくと、耐えられることのレベルが上がって、多少のことは平気になるんです。それがアスリートが仕事面でも強い秘訣でしょうか。

NPO法人の立ち上げは37歳のときで、普通なら新しいことをやるにはためらう年齢かもしれません。けれど、「いままで自分がやってきた『走る』ことを継続したい」という強い気持ちがありましたね。そのために市場がなければ、作るんだと。

いまでは市民ランナーも増え、ランニングは一大ブームです。指導しているのは意識の高い方が多く、仕事をしながら記録を目指す姿に感動しましてね。彼らの時間の作りかたですか? 生活に運動を取り入れることで、かえって仕事の効率が上がったという声を聞きます。余った時間を使って走るのではなく、スケジュールにあらかじめ予定を入れて、そこまでに仕事は終わらせるんです。仕事で問われるのは、時間でなく質ですからね。

仕事が忙しくて運動していられない人へ。カリスマランニングコーチ 金哲彦さんが編み出したウォーキング方法なら、通勤時間だけで効果が出ます。まずはこのインタビュー記事を読むことで叱咤激励されて、「始めよう」と気持ちを奮い立たせてください。


運動にブランクのある人たちこそ、大きなチャンス

――運動を続ける強い意思が持てない、運動が苦手で始めるのをためらっているという、やや後ろ向きな人たちはどうしたらいいでしょうか。

そういう方たちのために作ったのが、「体幹ウォーキング」というウォーキングの方法です。簡単にいえば正しい姿勢で歩くこと。これさえできれば、通勤時間など1日5~6分を積み重ねていくことで効果が出ますから、気軽に始めて続けていただけると思います。効果はいろいろありますが、「冷え・肩こりがなくなる」「ストレス解消になる」「気持ちが前向きになる」などです。

運動への気負いは、学生時代の体育を思い出して、「他人と比べられる」という考えから生まれると思います。でも、自分のペースで歩いていいんです。いい仲間ができれば励みにもなります。20代~60代まで、さまざまな年齢の方たちがウォーキングに取り組んでますが、みんな子どもに返ったかのように楽しそうです。同じ話題で盛り上がれることってそんなにないでしょう。

それに、これまで運動してこなかった方たちこそ、大きなチャンスを目の前にしているんです。筋肉痛すらね。なぜかというと、自分の体に関心を持ち始めることになりますから。私のところに定期的に取材に来ていたライターの女性が、まったく運動に関心がない、学生時代の体育の成績も悪かった、という方でした。

はじめてお会いしたときの印象は、「まっすぐ座れていない」「体がクニャクニャしている」というものでした。雰囲気もなんとなく暗く、どんよりしていましたね。取材に来るたびに少しずつ「体幹ウォーキング」を実践し、変わっていきました。今では、とくにルートも変えていないのに、自宅から私のオフィスに通うのにかかる時間が、10分ほど減ったというんです。はつらつとして健康的で、別人のようですね。

――ここまで敷居を下げていただいても(笑)、運動を始めなかったらどうなるでしょう?

もちろん、その人の食習慣や体質などの要因によって変わりますが、ひどい場合は30代で生活習慣病予備軍という可能性もあります。

10箇所のビジネス街で100人ずつ、合計1,000人の歩く姿をチェックしました。正しい姿勢で歩いていたのは、たったの29人。50代以上の男性は、ほとんど猫背ですね。

私も中間管理職だったとき、6年間運動しなかった時期がありますが、いまより筋肉も衰えているのに6キロも太っていました。ストレス解消は、お酒を飲んで騒いで忘れること。部下に当たり散らしていたこともあったかもしれません。動作が緩慢になり、何をするにもおっくうでした。

仕事が忙しくて運動していられない人へ。カリスマランニングコーチ 金哲彦さんが編み出したウォーキング方法なら、通勤時間だけで効果が出ます。まずはこのインタビュー記事を読むことで叱咤激励されて、「始めよう」と気持ちを奮い立たせてください。


ストレス発散は、お酒でなくウォーキングで

――ストレス解消にはどれほど効果がありますか?

歩いている間は、ネガティブなことを考えないんですね。自分を追い込んで苦しくなるほど、頭の中がクリアになります。達成感もありますから、喜びも得られます。もちろん、汗をかいて老廃物が出ますし。歩いた後、心置きなく好きなものを食べたり飲んだりすればいいんです。ストレス発散のためにお酒を飲むのとは、気分が違いますよね。むだなお金もつかいませんし(笑)

運動すること自体がストレスだという人もいますよね。でも、正しい姿勢で歩き始めれば、体が変わってウォーキングそのものが楽しくなります。「あの駅まで歩こうかな」という気分になって、自然と20~30分、歩くようになるんです。するとまた体が変わって歩きたくなりますから、相乗効果ですね。

――とりあえず始めてみようという人にメッセージをお願いします。

まず、ふだん通勤で履いている靴を変えること。ビジネスシューズでも歩きやすいものがあります。服装が自由な会社なら、ウォーキングシューズにしてみてください。これだけでモチベーションがかなり変わります。そして、ウェアの性能は変わりませんからお好きなものを。1人で取り組むなら、スポーツ仕様の音楽プレイヤーを持ちましょう。この3つだけで大丈夫です。

正しい姿勢で歩くのは、「自転車に乗れる」のと同じことだと考えています。自転車には、乗れないより乗れたほうがいいでしょう? 「ウォーキングを趣味にしよう」というと、深いところまで突き詰めないといけないように感じる人もいるでしょうが、あくまで移動手段ですから。深刻に考える必要はまったくありません。

ウォーキングを始めると、はつらつとしてきます。これ、転職活動をしている人にも大事じゃないでしょうか。見るからに不健康そうな人が面接に来たら、スキルや経験は十分でも、採用するのはちょっと…と思いませんか。

ウォーキングがもたらすのはプラスの効果ばかり。まだ始めていない人は、損をしているとすら思います。まずは正しい姿勢で歩けるように、体操から始めてみてください。ポーズをとるのが恥ずかしいと思ったら、1人でこっそりやればいいんですから(笑)

プロフィール
金 哲彦(きん・てつひこ)
市民ランナーからオリンピックランナーまで幅広く指導するプロ・ランニングコーチ。テレビやラジオの、駅伝・マラソン中継の解説者としても活躍中。NPO法人「ニッポンランナーズ」代表。

著書に『体幹ランニング』『カラダ革命ランニング』(講談社)など多数。『走る意味―命を救うランニング 』(講談社現代新書)は、キャリアを考える上でもさまざまなヒントが見つかる1冊。

(出典:ライブドアニュース)

2010年4月16日金曜日

米紙に「哀れで頭おかしい」  ここまで言われる鳩山首相

いつもありがとうございます。
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。


このブログでは政治ネタはほとんど書きませんが、
世界2番目の経済大国の首相がここまで言われても当然だと感じる
国民の方が多いのではないでしょうか。


謎の鳥・平成の脱税王は週刊誌などに

・気は確かか
・バカか
・病気だ

などと言われていますが、あれほどのブレ、嘘、KYは病気なら
何とか理解できます。

いずれにしても5月末までに普天間問題はまったく解決できないので、
退陣するしかありませんが、有史以来最悪の首相で、この謎の鳥ほど
国益を損ねて他国を喜ばせた人はいなかったし、
公私の区別もできないワガママで品格のない幸夫人も同罪です。

新首相、参院選と政治空走が続きますが、大改革前夜だと信じたい。


私のライフワーク:質の高い健康とより幸福・豊かな人生を実現するお手伝い。
毎日毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。

*******************************【以下転載】*******************************

鳩山首相は、米高級紙のワシントン・ポストでも酷評されている 核安全保障サミットの夕食会の場で、オバマ大統領と「ある意味じっくり話ができた」と胸を張った鳩山首相だが、実際はすれ違いで、米国側が不信感を強めただけというのが真相らしい。

わずか10分間の会談の中で、オバマ大統領が鳩山首相に対して「きちんと責任を取れるのか」と発言したとも報じられているほか、米高級紙にも「サミット祭典での最大の敗者」「日に日に頭がおかしくなっている」と酷評される有様だ。記事に対して、日本政府は「一国の首脳に対する表現として非礼」と批判したが、そんな報道が出るほど両国間は冷えきっているのかもしれない。

オバマ大統領が「きちんと責任を取れるのか」

鳩山首相は2010年4月12日(米国東部時間)、夕食会での10分間の会談について、「ある意味、じっくりと2人だけで話ができました」と振り返った。オバマ大統領の反応については「私の方から申し上げるべきではない」として明らかにしなかった。

会談時間10分のうち、イランの核開発疑惑にも相当時間が割かれており、普天間問題の話ができたのは、せいぜい5分程度だとみられる。間に通訳を入れたとすれば、実質的な話が出来る時間は、さらにその半分だ。そのわずかな時間をめぐっても、米国側の不信感が浮き彫りになっている。

日本経済新聞が4月15日に「日米関係筋」の話として伝えたところによると、夕食会の席上で、鳩山首相が隣の席に座るオバマ大統領に「5月末までに決着させたい。大統領もぜひ協力願いたい」と述べたところ、オバマ大統領は「しかし、進展していない」と述べたとされる。また、時事通信では、「日米両政府の複数の関係者」の話として、オバマ大統領は鳩山首相に「きちんと責任を取れるのか」と発言したことを伝えている。

米メディアからの反応も厳しい。米高級紙のワシントン・ポストは4月14日の紙面で、「サミットの首脳の中では胡錦涛が一番だった」と題したコラムを掲載。著名なコラムニストのアル・カメン氏が執筆したもので、サミットに集まった各国首脳36人を「勝者」と「敗者」に分けて論じている。記事では、オバマ大統領と90分間も会談した中国の胡錦涛国家主席を、勝者の筆頭格と評価。胡錦涛主席以外にも、ヨルダンのアブドラ国王、マレーシアのラザブ首相、ウクライナのヤヌコビッチ大統領、アルメニアのサルキシャン大統領、ナイジェリアのジョナサン大統領代行、エジプトのアブルゲイト外相が、オバマ大統領との個別会談を行うことができたとして「勝者」として紹介された。

鳩山首相はそれでも「5月末までに決着」

鳩山首相は、これら「勝者」と対比される形で、

「飛び抜けて一番の敗者が、哀れで(オバマ政権の複数の高官の意見によると)日に日に頭がおかしくなっている、日本の鳩山由紀夫首相だ」
「唯一の残念賞は、夕食会で『非公式な』会談ができたことだ。メイン料理とデザートの間の、どこかだろうか」
と皮肉られている。さらに、普天間基地の問題についても、

「金持ちの息子である鳩山は、日本と米国を二分している主要課題をめぐって、オバマ政権の高官に対して、信頼できないとの印象を与えている」
と批判。5月末までに移転先を決定することが絶望的になっている点についても、

「ユキオ、あなたは同盟国(の首相)だということをお忘れか。(日本は、米国の)高価な核の傘のおかげで、途方もない額を節約しているではないか、それでもトヨタを買えというのか」
と切り捨てた。この記事に対しては、平野博文官房長官が、4月15日の会見で「一国の首脳に対する表現としては、いささか非礼な面があるのではないか」不快感を示し、「例え10分であろうが有意義な機会だった」などと会談の意義を強調した。

鳩山首相は、4月15日の囲み取材で、「5月末までに決着」の意味について、記者団に「『米国と地元の合意を得た唯一の案が発表される』ということか」と確認を求められたのに対して、「その通りだ」と、明言している。すっかり米国側の信頼を失ったかに見える鳩山首相が、5月末までの合意にこぎ着けるのは絶望的な情勢だ。

(出典:J-CASTニュース)





「哀れでますますいかれた鳩山首相」 米紙酷評

14日付の米ワシントン・ポスト紙は人気コラムの中で、13日に終わった核安全サミットに出席した36人の各国首脳たちがオバマ米大統領との近さを競い合ったとしたうえで、「このショーの最大の敗北者は断然、哀れでますますいかれた日本の鳩山由紀夫首相だった」と鳩山首相を酷評した。

コラムは看板記者のアル・カーメン氏の執筆で、「首相はオバマ大統領との公式会談を望んだとされるが、夕食会の席での非公式な会談が慰めとして与えられただけだった」と解説。

米政府のこうした対応の理由について、「日米を分断している沖縄の米軍普天間飛行場問題を通じ、鳩山首相はオバマ政権の高官たちに、信頼できないという印象を植え付けた」と指摘した。さらに、「ますますいかれた」との表現は、「オバマ政権高官たちの評価」だとした。

一方で、「オバマ大統領と90分にわたって会談した胡錦濤・中国国家主席は、勝者リストのトップに位置した」と指摘し、大統領が胡主席に握手をしながらお辞儀する写真を掲載した。

(出典:読売新聞)

2010年4月15日木曜日

肺がん なぜ減らないの?

いつもありがとうございます。
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。


先進国では日本だけがガンに罹る人、ガンで亡くなる人が増え、
国民の2人に1人がガンに罹り、3人に1人がガンで亡くなっていますが、
年齢的に違いがあるのは当然です。

年齢階層別死因割合.png

原因危険物質として最大と指摘されているのが喫煙ですが、
食事も大きな影響があり、葬られた「第二のマクガバン報告」上) によると、
諸悪の根源は、動物性蛋白質であると指摘しています。

特に牛乳に多く含まれているカゼインは最悪で、ガンの大きな原因に
なっているそうで、肉、牛乳、乳製品が好きでガンになりたくない人は
お調べになることをおすすめします。

タンパク質の有害性.jpg

経過のよいガン患者は統合医療を実行できた人と言われ、
代替医療を併用している人は9割と推測され、否定しがちな主治医には
内緒で代替医療を併用しているケースが多いようです。

希望は最善の薬、絶望は毒薬

ガン患者の心理状態と生存率.jpg

日本はよい治療はあまり行われていないようです。

ガン治療は我流が横行.jpg

ガンの統合医療.jpg

アメリカがよい結果を出しているのは、国民がガン予防に努め、
ガン検診でも早期発見に努め、治療に統合医療を取り入れたからですが、
命に関わりますのでどんな治療を選ぶかは非常に重要なのに、
主治医に丸投げする患者が少なくないようです。

日米ガン死亡率週刊東洋経済0703.jpg

アメリカガン死亡率推移

私のライフワーク:人生3大不安の健康、経済、孤独を解消するお手伝い。
私が発明しているのは、「人類を救う宇宙人」であるという可能性です。


ガン関連フリーページ
ガン統合医療
ガン予防
日本の医療の現実
失敗しない医師えらび
最高の医療をうけるための患者学

映像
「抗ガン剤で殺される!」

関連ブログ
健康食品、がん患者の臨床試験実施 健食利用症例本格募集開始
イソフラボンで肺がんリスク低下 非喫煙男性で最大57%、厚労省調査
がん検診 国は、早期発見で死亡率20%減目標
増える前立腺がん 食生活の肉食化が要因 遺伝的側面も
「健康食品」「鍼灸」 がん代替療法の効果検証へ 厚労省研究班
「がんに効く」の悪質商法、消費生活センターに相談相次ぐ
がん検診「重要」97%、だけど受診率は3~4割に低迷
大酒飲みの女性、乳がんリスク高い? 閉経後、週7合で1.74倍
日本人だけなぜ、がんで命を落とす人が増え続けるのか
あごの骨の壊死 がんや骨粗鬆症治療薬の副作用で発症する可能性
がん拠点病院、施設別データ公開は見送り 連絡協
生活習慣の改善により癌(がん)リスクを大幅に軽減可能
1滴の血液で癌(がん)治療の評価が可能に
がん死亡低下へプロジェクト募集 最大1100万円助成
がんを生きる:働き続けたい 再発・転移の不安抱え
がん患者8割「徹底闘病」、死生観にギャップ 東大調査
学校で「がん」教育 予防と早期発見を啓発 失望せず向き合うために
がん拠点病院3割、「基準達成は困難」 朝日新聞調査
がんセンターが病気の解説書 がん別に24冊子、高齢患者に配慮
米のがん患者4~6割、祈祷・気功・サプリなど試す
がん予防、運動が効果 男性最大13%・女性16%低下
生活習慣の改善が癌(がん)遺伝子を変える
「ビタミンCがガン細胞を殺す」という本
経過のいいガン患者は統合医療を実行できた人

*******************************【以下転載】*******************************

喫煙率は年々低下しているのに、肺がんで亡くなる人は増えている。どうしてだろう。

たばこは多くの発がん物質を含み、がんの原因の3分の1を占めるとされる。なかでも肺がんは、喫煙と強く関係しており、喫煙者の方が男性で4・4倍、女性で2・8倍なりやすい。

日本での肺がんによる死者は1960年に5000人余りだったのが、98年には5万人を超え、胃がんを抜いてがんの種類別死亡原因のワースト1になった。その後も増え続け、2008年は約6万7000人が肺がんで亡くなっている。

でも、たばこを吸う人は減っているのに、なぜ?

国立がん研究センターたばこ政策研究プロジェクトリーダーの望月友美子さんは、「がんは、正常細胞がゆっくりとがん化していく病気。このため、喫煙率低下の影響が表れるのには、時間がかかる」と説明する。

世界でいち早く、たばこによる健康被害に警鐘を鳴らし、1960年代半ばから消費量が減り始めた米国でも、肺がん死亡率が低下に転じたのは90年代に入ってから。約25年かかった。

日本人男性の喫煙率は60年代半ばから年々下がり、09年は39%にまで下がった。だが、たばこ消費量全体の伸びに歯止めがかかったのは90年代半ばになってから。「米国の例をあてはめると、日本で肺がん死亡率が減るには、あと10年かかる計算になる」と、望月さん。

日本人男性の喫煙率は、欧米先進国に比べると、まだまだ高いのも問題だ。20~50歳代では40%を超える。むしろ、たばこを自由に手に入れることができなかった戦後混乱期に青年期を迎えた1930年代後半生まれの人の肺がん死亡率は低い。

ちなみに、がんで亡くなる人が増えている最大の要因は、実は寿命が延びたことだ。高齢化の影響を排除した「年齢調整死亡率」でみた場合には、男性の肺がん死亡率は90年代後半から下がり始めている。ただし40年代生まれの患者が増えることで、再び上昇に転じるとの見方もある。

禁煙の効果は、個人レベルではもっと早く表れる。国際機関の研究では、禁煙後5~10年以内で肺がんの危険は減り、禁煙期間が長いほど危険度が下がる。大阪府立成人病センターがん相談支援センター所長の大島明さんは、「たばこの価格を継続して大幅に引き上げる、職場、公共の場所を禁煙化するなどの対策が重要だ」と訴える。

(出典:読売新聞)

2010年4月14日水曜日

ペットの寿命を縮める「ジャンクフード」、求められる天然食品への回帰

いつもありがとうございます。
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。


家族のように溺愛されているペットのえさでも乾燥したドッグフードや
キャットフードが主流のようですが、人間のジャンクフード同様に
不健康・短命化させるのは当然です。

ビタミン・ミネラル・植物栄養素以外にも酵素が摂れません。

ペットのえさをよくして飼い主がジャンクフードなど食・栄養を
軽視しては本末転倒です。

飼い主の食・栄養を改善し、その残り物を与え、質のよい子供用
総合ビタミン・ミネラル剤を活用すれば完璧で、毛の色艶などにすぐ
結果がでてきます。


私のライフワーク:質の高い健康とより幸福・豊かな人生を実現するお手伝い。
私が発明しているのは、「人類を救う宇宙人」であるという可能性です。


食 関連フリーページ
食生活の改善 (私がめざしている食生活)
食の提言
食育のすすめ -大切なものを失った日本人-
粗食のすすめ 「健康と食生活 今日からできる10の提案」
戦後の栄養改善運動が生活習慣病を蔓延させた真因だ!
健康的な油脂類の摂り方
「1本で1日分の野菜」ジュース、35品全製品が落第
マクドナルドを30日間食べ続けたらどうなるか?
あぶないコンビニ食
マーガリン・精製油の恐怖

『21世紀の子供を守る食育勉強会』と題したボランティア勉強会

最近の食 関連ブログ
崩壊する家庭の食卓崩壊 「好きな物を好きな時に好きなだけ食べる」
メタボの子はメタボ、メタボの孫もメタボ?!
トランス脂肪酸、女性は過摂取 お菓子の食べすぎ原因?
葬られた「第二のマクガバン報告」
間違ったままの豊かな食生活とキケンな未来
更年期の悩み 「肥満」 増える内臓脂肪 メタボに注意
「オフクロの味」ピンチ 日本女性、40代境に手作りメニュー激減
食で若さ保つ お勧め、やっぱり日本食
DHA:毎日食べて認知症予防に効果 島根大チームが実証
「いい体脂肪」になる2つの鉄則フード、「n3油」と雑穀をとる!
魚食の便益は調理法に左右される
「食卓危機」の衝撃と真相 ニッポンの食と農業
尿検査で不健康な食生活がわかる 尿中カリウム量で判定
すごいぞ日本 食は和にあり
食の未来
いのちの食べかた
スーパーサイズミー

*******************************【以下転載】*******************************

人間にとって有害なジャンクフードや貧弱な食習慣は、犬や猫などのペットの寿命も縮める。死亡したペット犬600匹の食生活を調査した、ベルギーの動物はり師のジェラール・リッペール(Gerard Lippert)氏は、加工食品を与えられている犬や猫はアレルギーや肥満で寿命が短くなっていると指摘した上で、「ペットは、人間と同様、ジャンクフードの犠牲者だ」と語る。

実際、リッペール氏による調査の結果、加工食品を与えられていた犬は、家庭で作ったえさを食べていた犬よりも寿命が3年短かった。リッペール氏によると、犬はもともと人間と食事を分け合う雑食性の動物だという。

リッペール氏によると、ペットの皮膚や筋肉、消化器系の問題をはりで治療してほしいとの要望が増加しているという。

リッペール氏は、「乾燥ドッグフードやキャットフードは過度に加熱されており、ビタミン類や微量元素などの基本栄養素が破壊されている」とし、さらに「使用されているタンパク質の由来も不明だし、たいていが遺伝子組み換えである穀類が過剰に含まれている一方で、野菜類はほとんど含まれていない」と指摘。「われわれは、ペットの犬や猫を反すう動物にしつつある」

ペットにとって理想的なえさは、ペットの年齢や体重、運動頻度も考慮に入れた、肉や野菜、米、パスタなどとともに約50種類の栄養素が含まれているものとされているが、飼い主はそうした栄養バランスのとれたえさを用意することが難しいため加工ペットフードを利用したがる。

スーパーなどで販売されているペットフードには、尿のにおいを抑えるものやふんの固さを変えるものさえある。

ペットフード産業は、1860年に英国で世界初の犬用ビスケットが開発されたことで始まった。それから150年がたち、現在は自然食品への回帰が叫ばれている。

犬は加工ドッグフード無しでは生きていけないと信じるようになったのは、ここ100年ほどのことである。自宅で作った食事の残りを与えると危険だと言われてきたが、これはまったく「馬鹿げた話」と自然食品関係者は語る。

(出典:AFP)

2010年4月13日火曜日

中高生の喫煙激減、「格好悪い」定着 厚労省調査

いつもありがとうございます。
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。


日本の高校生が日米中韓4ヶ国中で一番の「怠け者」という
調査結果がでましたが、先生の問題、学ぶ価値が認識しにくい、
大人が幸せそうでないなどが影響して学ぶ動機付けが得にくく
反日日教組の悪影響も大きいことなどもあります。

反面、中高生の喫煙率が激減して大人よりも賢いという調査結果です。
明るい未来をめざして顔晴(がんば)れ、中高生。


感性鋭い中高生が大人より気づいたようにタバコは嗜好品ではなく
死向品であり、喫煙はゆっくり進む自殺で、近くにいる他人まで
巻き添えにして被害を広げます。

・受動喫煙の健康被害は大きく明らか
・分煙は効果がない
・3次的喫煙の健康被害の恐れがある
・会社全体で禁煙にしたら病気欠勤者が32%も減少
喫煙率21.8%の内、禁煙を希望する人は8割

このような被害・数字があり、完全禁煙は時代の流れです。

社員元気で会社元気

受動喫煙ばかりでなく、壁のタバコ残留物など「3次的喫煙」も健康に
悪影響を与える研究
が出ており、国民の健康を考えれば
国の禁煙政策の牛歩は許されない。


喫煙は寿命を縮め、QOL(生活の質)を下げるのは確実です。


世界15ヵ国で翻訳され、イギリス、ドイツ、オランダで毎年ベストセラー、
読むだけで90%の人がやめられるという話題の本
私の周りではこの本で7割が楽に卒煙しています。
「禁煙セラピー 読むだけで絶対やめられる」という本のご紹介


上手に禁煙するコツ私の卒煙経験もご参考にしてください。
卒煙すると毎日毎日がとても快適で、卒煙しないと味わえません。


私のライフワーク:質の高い健康とより幸福・豊かな人生を実現するお手伝い。
私が発明しているのは、「人類を救う宇宙人」であるという可能性です。


あなたはタバコの害についてどれだけ知っていますか 写真画像特集

厚生労働省・最新たばこ情報

私の関連のフリーページ
受動喫煙防止

私の関連ブログ
受動喫煙防止:職場の禁煙、ようやく本腰に期待
厚労省が「全面禁煙」通知も 「実効性に疑問」「禁煙は世界の流れ」
全席禁煙で儲かる!? 全国初、神奈川・受動喫煙防止条例の余波
北区が方針 受動喫煙の訴訟受け 公園の灰皿撤去
2は白鳥、並んでスワン吸わん? 毎月22日は禁煙の日
分煙では不十分 飲食店・ホテルも全面禁煙 厚労省通知へ
職場の禁煙義務付けへ 厚労省、飲食店・交通機関も規制
在宅酸素療法:過去6年間、26人焼死 治療中に引火、厚労省が注意
禁煙社会 喫煙者は採用しない 健康ならよい仕事できる
喫煙と大腸癌(がん)の関連性が明らかに
「ライト」たばこに切り替えると禁煙率が低下
男性の喫煙率、最低の36% 厚労省調査、5年で10ポイント減
鳩山首相殿「たばこ千円」実現を 「千円たばこ」は1石6鳥続編
たばこ1本10円上げ、1箱500円に 厚労省税制改正要望
喫煙者には、ほほ笑まない-タイ 違反者に高額罰金 次々たばこ増税
電子たばこの有害性をFDAが警告
EU域内のオフィス、交通機関を全面禁煙に 欧州委が提案
有害微小物質、たばこの煙こもる店の3分の1で基準超え
受動喫煙防止のために 有毒性への認識足りず
禁煙タクシー76%、業界団体全国調べ 乗客の理解で普及
「家族の喫煙で子どもは虫歯になりやすい」 岡山大調査
タスポ導入で売り上げ7割減も!「たばこ屋さん」廃業進む
「禁煙セラピー 読むだけで絶対やめられる」という本のご紹介
受動喫煙訴訟:過去最高額、和解金700万 勤務先が支払い
飲食店などの公共空間、原則全面禁煙に 厚労省検討会
禁煙 「挑んでは失敗」の繰り返し・・・
分煙効果なし 受動喫煙被害完全な除去は不可能 対策は全面禁煙
たばこが原因で死亡、年間20万人 対策に増税必要
たばこ規制枠組条約 社会的資格も“剥奪” ガイドライン追加採択で厳格対応
来年4月から首都圏の駅ホーム全面禁煙 JR東日本
他人の煙、7割が不快感=外食時、8割が「我慢」 製薬会社が全国調査

*******************************【以下転載】*******************************

喫煙習慣がある中学生や高校生の割合が、過去10年ほどの間に大きく減少したことが、厚生労働省研究班(主任研究者・大井田隆日本大教授)が実施した全国調査で分かった。特に変化が目立つのが高校生の男子。1996年度の調査で5人に1人が「毎日吸う」と答えたが、2008年度は20人に1人に減った。大井田教授は「成人男性の喫煙率もこの間、大きく低下しており、たばこを吸うのは格好悪いという社会的イメージが定着した効果では」と話している。

研究班は全国から無作為に中学 130校、高校 110校を選び、全生徒分のアンケート用紙を送付。無記名で喫煙頻度や友人関係、家庭環境などを記入してもらい、学校を通じて回収した。08年度は約70%の学校が協力、約9万5000人の学生が回答した。

「毎日吸う」と答えた高校生の全生徒に占める割合は、男子 4.7%、女子 1.7%で、96年度調査の18.0%、 4.6%からそれぞれ低下した。中学生はもともとこうした生徒の割合が低く、男子 0.8%(96年度 2.4%)、女子 0.3%( 0.7%)だった。

「毎日吸う」を含めて「月に1回以上吸う」と答えた生徒も減少した。高校は男子 9.8%(30.7%)、女子 4.5%(12.6%)で、中学は男子 2.9%(10.9%)、女子 2.0%( 4.9%)だった。

大人が見本示して

厚労省が今回実施した調査の結果は、生徒の喫煙と家族の喫煙に関係があることも示している。毎日喫煙すると答えた生徒の家庭環境を調べてみると、両親やきょうだいに喫煙者がいる場合が大半を占めていたことが分かった。この点について、大井田隆日大教授は「大人が禁煙の見本を示すのが、未成年者の喫煙防止に最も効果的だ」と話している。

(出典:産経新聞)

2010年4月12日月曜日

年収300万円なら十分“勝ち組”に? 給料の「無限デフレスパイラル」が始まった

いつもありがとうございます。
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。


サラリーマン生活が厳しくなる給料の「無限デフレスパイラル」が
始まったという記事です。

企業利益の優先還元先は、株主、経営者、内部留保、社員の順なので
サラリーマンの収入は上がらない覚悟が要るようで、
厳しさはさらに続くと考えた方が賢明で、対策はいろいろ考えられます。

・人一倍働ける気力・体力づくり
・人一倍働く
・集中して仕事の効率を上げる
・総労働時間を増やす
・収入の柱を増やす
・家庭内の働く人の頭数を増やす
・経費を減らす
・違法な脱税でなくて税金を減らす

最もよい方法は、人一倍働ける気力・体力づくりをしながら
雇われない複業で人一倍働いて収入を増やし、節約・節税することで、
むずかしくありません。


社員元気で会社も元気


私のライフワーク:質の高い健康とより幸福・豊かな人生を実現するお手伝い。
私が発明しているのは、「人類を救う宇宙人」であるという可能性です。


関連フリーページ 新しい順
日本は、立ち上がれるか
負けても悔しがらない国は、復活できない
国民の怒りが爆発する日
自滅した日本 「足し算の民主党」では経済は立ち直らない
収入は上がらない前提でどう暮らす? 雇われない働き方でパラダイムシフト
郵政改悪 借金大国日本を作ったメカニズムの復活を許すな
新政権「限界」後には冬が来る 4年後に直面する! 「国は頼りにならない」現実
厚労省の年金試算のモデル世帯 100年安心年金プランは夢物語
市場半減! 成熟社会化による“モノ消費”の崩壊
賃金抑制はもう限界
雇用環境も福祉も欧米以下! 日本は「世界で一番冷たい」格差社会
「アジアで最も豊かな国」から転落した日本
『激論!新しい貧困とニッポン!』氷河期世代を救い、労働市場を正常化する政策提言
欠陥年金、これで国を信じろと言うのか
世帯の所得格差、過去最大に 厚労省調査の05年ジニ係数
賢いマネーライフと年金見込み額試算
日本人の8割が「中流の下」以下だという格差社会

関連ブログ
229万世帯が「低所得」 生活保護基準下回る
世界経済の地図から消えていく日本とトキの姿
老後の生活資金に不安8割 準備を始めている人は12%
働く人の58%が抱える、ストレスに負けない
「ガイアの夜明け」 雇用動乱 不況を突破する働き手たち
給与、過去最大の3・9%減 09年勤労統計
「7割は課長にさえなれません」という本
生活品質ランキング 仏が6年連続の1位に 日本36位、中国96位
国の借金、家計の貯蓄頼み限界 個人資産の7割に
不安しか溜まらない日本人は世界一不安で孤独 備えるソナエリスト
正規雇用労働者にも忍び寄る貧困 働く世帯の貧困率が高い日本
格差の世襲 負の連鎖、犠牲者は子供
もはや“他人事”ではなくなった! あなたの知らない「貧困の惨状」

*******************************【以下転載】*******************************

景気改善の兆しが見え始めたものの、企業はまだまだ慎重な姿勢を崩さず、社員の世帯収入が上向くまでには時間がかかりそうだ。昨冬のボーナス水準は1990年の調査開始以来、初めて40万円を割り込み「過去最安値」をマークした。今春以降も、状況は大きく変わりそうにない。巷には、労働環境の悪化ぶりを嘆く会社員が溢れているのが現状だ。年収300万円どころか、「年収200万円時代」も覚悟しなくてはならない現状において、企業と労働者の「目指すべき未来」はどこにあるのだろうか?

年収300万円は夢のまた夢?
「年収200万円時代」が現実に


大不況の煽りで過去最低を記録した昨冬のボーナス水準だが、その反動で今夏は6.6%増が見込まれるとの推計もある(野村証券金融経済研究所による「ボーナス推計」)。景気回復が本格的に家庭に届く日が待ち遠しい。 かつて、『年収300万円時代を生き抜く経済学』(光文社刊)という本がベストセラーになった。今やテレビや雑誌で引っ張りだこの人気者となった経済アナリストの森永卓郎氏がこの本を上梓したのは、7年前の出来事である。

「年功序列が崩壊し、サラリーマンの年収は300万円程度になるだろう」と予測した同書は、当時センセーショナルな話題として、各メディアで採り上げられた。

しかし、昨今のサラリーマン世帯は、もはやそれどころではない窮地に陥っている。汗水垂らして働いても「年収300万円」さえままならないのが、現状なのだ。

厚生労働省の「賃金構造基本統計調査」によれば、平成21年度の全勤労者の平均年収(賞与のぞく)は、前年比▲1.5%の294万5000円(平均年齢41.1歳、平均勤続年数11.4年)と、前年に続き300万円の大台を割った。

もともと女性勤労者と比べて高給だったとはいえ、男性勤労者のみだと前年比▲2.1%となる。まさに「年収250万円時代」「年収200万円時代」の到来が、現実のものになりつつある。

では、これらを一切がっさい「不景気のせいだ」と切り捨てて良いのだろうか。景気の先行きを占う日銀発表の3月短観は、4期連続の改善基調にある。さらに内閣府が発表した2月の景気動向指数(※6日発表、速報値)では、前月比0.4ポイント上昇の100.7で、11カ月連続の上昇を示した。

消費の回復にはまだ時間を要するだろうが、景況は着実に上向いている。逆に、「景気にかかわらず労働者の給与は下がっている」とも言える。

厚生労働省が3月末に発表した「毎月勤労統計調査」によれば、2009年11月~2010年1月までに支払われた冬のボーナスは平均38万258円。40万円を下回るのは、1990年の調査開始以来、初めてだという。同省の推察では、この背景には派遣社員やパート労働者など、ボーナスの低い非正規労働者の増加が大きく影響しているという。

つまり、景気云々よりも、労働環境が構造的に悪化している影響が大きいのだ。サラリーマンの給料は、このままだと「無限デフレスパイラル」にはまり込みかねない。

家計支援という意味では、子ども手当てや公立高校の無料化など、鳩山政権の施策は心強いかぎりだが、こうしたネガティブファクターが解消されない限り、冷え切った消費マインドの高揚には繋がらないだろう。

正社員の「既得権」は崩壊寸前!
目減りする収入への悲鳴が続々・・・


新卒の採用になると、事態はより深刻だ。厚生労働省と文部科学省のまとめによれば、今春、入社式を迎えた大学生の内定率は、前年比▲6.3ポイントの80.0%となった。これは、過去最低水準の厳しい数字。新卒の大学生の5人に1人が内定をもらっていない計算になる。就職難による生活保護世帯などが増加すれば、さらに日本経済を圧迫することになる。

運良く就職出来た社員についても、日本企業の社員がかつて考えていた「この年齢ならこれくらいの給与をもらうのは当然」という所得水準の補償は、崩壊寸前だ。

「私の職場では、ここ数年、不況による経営再建という名目で、毎年のように給与改定が行なわれ、実質的に社員の懐は潤わない体制になっているのが現状です。同じ仕事量をこなし、同じくらいの実績をあげていても、月額の手取りが30万円台から20万円程度に下がったスタッフもいるほどです」

そう語るのは、大手サービス業で働く20代の人事部員だ。全国に100軒以上の店舗を展開し、都内に運営本部を置く同社では、従来の「基本給+歩合給」のシステムが、昨年撤廃されたという。

具体的には、歩合給制を廃止する代わりに固定給をアップし、全体の業績を賞与に反映させる方針に変更された。しかし、「全社的な業績は芳しくないので、個人でそれなりの売り上げを立てているスタッフにとって、満足のいく賞与が支払われることはありません」というから、現場から不満の声が頻出するのは必然だ。

「これまでは、キャリアに関わらず実績に応じて報酬が得られることで現場の士気は高められていました。しかし経営側としては、人件費支出をある程度固定化したいという思惑があるようです。売り上げ向上に目を向けるよりも、支出を抑えることに躍起になっている印象を受けますね」(同)

つまり、それだけ台所事情が圧迫されていると推察できる。また、別の中小・建設事業者スタッフからは、次のような制度“改悪”の体験談も聞かれる。

「月給の支給額自体は維持されているのですが、昨年の給与改定によって内訳が大きく変更されました。それまでは約15万円が基本給で、そこに各種手当てが上乗せされる形を採っていたのに、改定によって基本給が8万円に下がり、新たに職務給などの名目が新設されたんです。賞与はこの基本給ベースで“○ヵ月分”と算出されますから、同じ賞与2ヵ月分支給となっても、金額は半減ということになります」(30代男性)

同社は、退職金を「基本給×勤続年数×支給率」で算出する規定になっているが、急遽基本給を半額に下げられたことで、社内には戸惑いの声が噴出しているという。転職さえ視野に入れるスタッフにとって、既得権が突然無実化されるのはあまりに痛い。

年功序列など、もう望むべくもない
落としどころは「実績連動給」か?


しかし他方では、福利厚生への考え方自体が、時代の流れと共に変化しつつある。その一端として、外資企業に多く見られる「グローバル型社員」制度の適用が、今後さらに進むかもしれない。野村證券の例を挙げよう。

同社では、2011年春の新卒採用について、米リーマン・ブラザーズの事業買収を機に導入した「グローバル型社員」の適用を新卒採用にも広げ、新卒採用者全体の1割弱に当たる50人程度を募集する方針を明かしている(日本経済新聞2010年4月1日付け)。

これは、個人の業務実績に報酬が連動する外資流の人事報酬制度で、主に高い専門性が求められる法務やトレーディングなどの職種で実施されるという。年金などの福利厚生がない代わりに、初任給は54万2000円と高額だ。この制度の適用対象となる法人取引部門約1600人のうち、およそ700人が移行を選択したというから、実績連動給に共鳴するフレッシャーズは思いのほか多い。

若い被雇用者の終身雇用に対する意識が薄まり続ける昨今、手厚い福利厚生よりも、新たな世代の就業意識に沿った雇用形態として、「グローバル型社員」制度はこれからさらなる浸透を見せるかもしれない。

「年功序列」「福利厚生の充実」といった日本企業独自の価値観に頼ることは、今後ますます難しくなるだろう。「年収200万円時代」が到来するなか、自分の年収は自分で守っていくしかないのだ。

(出典:ダイヤモンド・オンライン)

2010年4月11日日曜日

トクホは万病に効く? 妄信的、偏った健康志向

いつもありがとうございます。
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。


この国の住民は本当に健康オンチが多いというか、依存心が強く、
手玉にとりたい強かな企業の餌食にされています。

インターネットには玉石混淆ですが、たくさんの情報があふれており、
真剣に調べれば、白に近いグレーか黒に近いグレーかは判断できるのに
マスコミを中心とした一方的な情報を受身になって受けている現実が
あります。

そういう私も24年前に超健康マニアになる前は、健康オンチで
・ラベル、表示成分表示は見ず
・マックもたまには食べ
・カップ麺もたまには食べ
・間食もし
・コーラなどのソフトドリンクも時々飲み
・コーヒーも1日に何杯も飲み
・スポーツ飲料のカロリーも知らずにゴクゴク飲み
・牛乳をガブガブ飲み
・肉はスタミナが付くと食べ
・酒も好んで飲み
・タバコをプカプカ吸い
・運動はほとんどしてしない
など健康に悪いことをしている自覚はありませんでしたが、
24年前に超健康マニアになってからドンドン悪いものは切り捨て、
よいものを取り入れ、的を射た健康情報を十分理解した今は、
上記はお酒を除きやっていません。

無知で何て馬鹿なことをしていたのかと改めて思います。(笑)


健康が本当に大切な人は、期待ほど効果のないトクホに頼らず、
的を射たよい生活習慣で健康維持・増進しましょう。

健康・長寿の生活習慣.jpg

的を射たよい生活習慣をすると1週間で体調はものすごくよくなりますので
お互いに顔晴(がんば)りましょう。


私のライフワーク:質の高い健康とより幸福・豊かな人生を実現するお手伝い。
私が発明しているのは、「人類を救う宇宙人」であるという可能性です。


関連ブログ 新しい順
インフルエンザ予防にビタミンDが効果的 魚やキノコ
消費者庁、健康食品320業者を指導 「発がん防止効果」とウソ表示
日本でトクホのカルピス「アミール」血圧低減効果、EUでは却下
特定保健用食品への期待 「コレステロール値」と「体脂肪」
こども サプリあげるのちょっと待って 「栄養は食事で」が基本
「心と体を強くする! サプリメント活用法」という本
12月13日は「ビタミンの日」 ビタミンB1と疲れ
厚労省、トクホ不許可の情報を隠匿「飲むヒアルロン酸サプリに効果なし」
特定保健用食品:食用油「エコナ」で自主返上 有効?安全?揺れるトクホ
幼児にサプリメント、親の15%が与える
ビタミンC 適量摂取で老化を防止
30代以上のビジネスパーソンの74%がサプリメント摂取
内科医の8割が「健康食品にエビデンスあれば診療に導入したい」
厚生労働省、健康食品の安全性の検討会をスタート
60健康食品に紛らわしい名称 厚労省が3社に指導
健康食品の利用に関する3万人調査結果
「誤解していませんか? 健康食品」 東京都がリーフレット作成
インターネット通販の健康食品、9割が表示違反 東京都調査
健康食品による健康被害相次ぐ、報告例3年9カ月間で363人
「健康食品」を安全に利用するためのポイント
ビタミンC不足で老化促進 都の研究員ら解明
「アンチエイジングと抗酸化物」講演内容
健康食品:あまりに多い「ニセ情報」、栄養専門家が協会設立 NR協会
ビタミンCにがんと闘う新しい機能判明
マルチビタミンが早産、未熟児出産を防ぐ

*******************************【以下転載】*******************************

近所のスーパーで食用油の棚をのぞく。1リットル298円の特売品の上に、600ミリリットル598円の商品が並ぶ。リットル当たりの価格差は3倍。高いのがトクホ=特定保健用食品である。

国が「体に脂肪がつきにくい」「コレステロールを下げる」などの健康効果を表示していいと許可した制度で、マークがついている。食用油やヨーグルト、茶など900件超。平成3年に始まり、日本健康・栄養食品協会によると19年度の市場規模は約6800億円にものぼる。

不景気の中、右肩上がりだが、「消費者は値段が高ければすべての人に効能を保証すると思ってしまう。でも、科学的データをどれだけ知っているのか」と筑波大名誉教授(運動栄養学)の鈴木正成(70)は首をひねる。

トクホは、企業からの科学的データを消費者委員会と食品安全委員会で審査し、以前は厚生労働省が、現在は消費者庁が許可する。しかし、鈴木がトクホ商品のデータを検証したところ、限定条件でしか実験を行っておらず、すべての人に効果があるとはいえなかったという。

「国は論文審査だけなのに、消費者は国のお墨付きだと思いこむ。国民を裏切ってはいないだろうか」

トクホ人気の背景には根強い健康志向がある。「健康を考えるなら栄養と運動、休養の3つを大事にすればいい。昔から変わらないのに今は偏っている」と鈴木は嘆く。

普遍的な生活改善はつらい。手っ取り早いイメージに飛びつく。

マーケティングが専門の東洋大教授、塚田朋子(54)は「トクホはfad(ファド=熱狂的で一時的な流行)だ」と断言。「国民が不規則な生活を改善したいと望んでいるところに、国のお墨付きのマークという分かりやすさが登場した」と説明する。

4、5年前に塚田のゼミの学生が発表したトクホの研究で「消費者はトクホがどのような製品か理解していないのに、体によいというイメージだけで購入している」という結果が出た。

「政治家もそうだが、社会がワンフレーズで表現できるfadしか作らないし、受け入れなくなっている。シャネルのような普遍的なロングランが登場しない」と語る。

そのトクホに激震が走った。

人気商品の食用油「エコナ」に、体内で発がん性物質に変わる可能性があると議論されているものが含まれているとして、昨年9月、花王が販売自粛を公表したのだ。

花王には消費者から問い合わせが殺到。トクホを返上した。都内の主婦は「値段が高かったのに安全でないというなら頭にくる」と憤る。

人気商品からトクホ返上に。安全性という観点からは妥当な措置かもしれないが、日本消費生活アドバイザー・コンサルタント協会常任理事の古谷由紀子(60)は「販売自粛は妥当として、科学的な結論が出ていないのに返上すべきではなかったのではないか」と言う。

古谷は食品メーカーのお客さまセンター担当者に聞いた話を思いだす。商品を購入した客が電話で「今、手元にある商品は食べられるの、食べられないの」と聞くのだという。

「判断できないのだと思う。消費者は食のリスクはゼロにならないことなど、科学的で冷静な目を持つことが必要だ」と提言。消費者の気分を絶対視する行政や企業にも「問題がある」として、こう危惧(きぐ)する。

「消費者はいいとなればいい、悪いとなれば悪い方向に走る。だけど、行政も企業も目の前の消費者の不安に右往左往するのではなく、確固たる基準を持たなければ、ますます世の中が気分で動くようになっていく」

(出典:産経新聞)