2010年8月31日火曜日

都心47日間、25度を下回らず 史上最多

いつもありがとうございます。
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。


今年は記録的な猛暑の影響から熱中症でお亡くなりになった方も多く、
残暑も厳しくまだまだ続くようで油断はできません。
救急車を呼んでも出動せずに熱中症で亡くなった事件も発覚しましたが、
野菜も草花もペットも家畜も夏バテしているようです。

熱中症にはならなくても夏バテで困っている人はおられるようですが、
私はエアコンもつけずに夏バテとは無縁で絶好調です。


夏バテしない秘訣はいくつかありますが、特に影響があるのは食・栄養です。
食欲が落ちて冷たい麺類ばかり食べたり、冷たい飲料ばかり摂ると
悪循環になります。

ビタミンB1血中濃度.jpg

栄養所要量は欠乏症を避けるために摂取すべき必要最低量ですが、
2008年11月の国民栄養調査によると、この栄養所要量すら
下回っている栄養素はたくさんあり、年々不足栄養素の種類も
増えていますので、夏バテして当然でしょうね。

国民栄養調査.jpg

そんな時に救世主となるのが
・質のよい総合ビタミン・ミネラル剤
・大豆ベースのプロテイン

本当によいものを活用すれば夏バテ知らずで好調になれます。


私のライフワーク:質の高い健康とより幸福・豊かな人生を実現するお手伝い。
私が発明しているのは、「人類を救う宇宙人」であるという可能性です。


関連ウェブサイト
環境省 「熱中症保健指導マニュアル」
環境省 熱中症予防情報サイト
日本気象協会 「熱中症予防情報」
日本体育協会 「熱中症を防ごう」

熱中症 関連ブログ
熱中症相次ぐ 服装に工夫、こまめに水分 暑さ感覚鈍いお年寄りは心がけて
熱中症:防ぐ水分補給術 1日1.5~2リットル/渇き感じなくても一口
熱中症予防情報発信システムがスタート 熊谷市
九州で2人死亡、各地で熱中症相次ぐ
日常に潜む 熱中症に要注意
全国各地で熱中症続出 意識不明の男性も

夏バテ 関連ブログ
「夏バテ」って何? 一種の自律神経失調症 ビタミン不足 
若い人ほど夏に弱い? 20代の6割「夏バテする」
疲労回復!夏バテ予防
古人の知恵、夏バテ対策

****************************【以下転載】****************************

東京都心で30日、1日を通じ気温が25度を下回らなかった日が今年47日となり、1994年と並んで観測史上最多となった。

都心では、気温が35度以上になる「猛暑日」が30日までに史上2位となる9回観測されているが、今回の記録から、夜間の最低気温が25度以上の「熱帯夜」も記録的に多かったと言えそうだ。

熱帯夜は夜間や未明の熱中症被害にもつながっており、都監察医務院の28日までの集計では、都内で熱中症で死亡したとみられる126人のうち、死亡時刻が分かっている人の4割にあたる35人が午後5時~午前5時までに死亡していた。

気象庁によると、最低気温が高くなったのは、勢力の強い太平洋高気圧に覆われた上、7月中旬以降少雨傾向が続き、上昇した気温が下がりにくかったことが大きいという。全国的にも、29日までに全国の主要観測地点154か所のうち、横浜市(41日)や埼玉県熊谷市(24日)など32地点で気温が25度を下回らなかった日の最多日数記録を更新。タイ記録を含めると3割近い43地点に上っている。

(出典:読売新聞)

2010年8月30日月曜日

帯状疱疹:高齢化で増加 症状重いと神経痛に 早めの受診が大切

いつもありがとうございます。
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。


私も数年以上前に帯状疱疹になったことがあります。
痛みと発疹があり、近くの皮膚科に行くと一目発疹を見ただけで
帯状疱疹と診断され、抗ウイルス剤を1週間飲むように言われて
同時に皮膚につける軟膏を処方されました。

当時は仕事が忙しくて睡眠時間は3時間程度だったので免疫が下がって
発症したのだと思います。

すぐにインターネットなどで詳しく調べてから抗ウイルス剤を1週間飲み、
睡眠時間を増やし、免疫を上げることをいくつもやり、数日しないで
キレイさっぱり完治して主治医が驚いていました。
軟膏は使わなかったです。


私のライフワーク:質の高い健康とより幸福・豊かな人生を実現するお手伝い。
私が発明しているのは、「人類を救う宇宙人」であるという可能性です。

****************************【以下転載】****************************

日本人の6~7人に1人がかかると言われる帯状疱疹(たいじょうほうしん)。最近のデータによると、夏場のこの時期、1年のうち最も患者数が多く、高齢化とともに発症率は増加している。60代以上の発症者の4人に1人は発疹(ほっしん)が治っても、痛みが長い期間残る「帯状疱疹後神経痛」になるといわれ、これを防ぐためにも、早期治療が大切だ。

◇水ぼうそうウイルス、免疫力低下で発症

東京都杉並区に住む女子高校生(16)は昨年9月の朝、突然の激痛で起き上がれなくなった。肌の表面に異常は見られないものの、背中から腹部にかけて斜めに痛みが走り、はうようにして近くの内科に駆け込んだ。痛み止めなどを飲んだが翌日も改善せず、もう一度受診。帯状疱疹が疑われるとして、抗ウイルス薬を処方された。3日間学校を休んだものの、1週間ほどで痛みは消失した。

母親(49)は「発疹などが出なかったから、最初は仮病かなと思った。入学してから部活動に忙しく、毎日重い楽器を背負って通学していたから疲れが出たのかも」と振り返る。

帯状疱疹は子供がかかる「水ぼうそう」と同じ「水痘(すいとう)-帯状疱疹ウイルス」によって引き起こされる感染症の一種。このウイルスに初感染すると水ぼうそうになるが、このときに増殖したウイルスが、神経の根本である「神経節」に入り込み潜伏する。何年、何十年か後に、何かのきっかけでウイルスが再び活性化し暴れ出すと、帯状疱疹になる。

東京慈恵会医科大青戸病院の本田まりこ皮膚科教授は「最近の研究で、水痘-帯状疱疹ウイルスを監視している『メモリーT細胞』の減少によって発症することが分かってきた」と説明する。このT細胞が減少する要因として、過労やストレス、加齢などが挙げられ、がんや糖尿病など、免疫力が低下する病気の人もなりやすい。このため、帯状疱疹の重症患者からは、エイズウイルス(HIV)感染など免疫力を低下させた別の病気が見つかる場合もある。

帯状疱疹は高齢者に多い病気だ。宮崎県皮膚科医会などが13年間で約6万4000人の患者を調べた大規模調査(宮崎スタディ)によると、09年の帯状疱疹の発症率は97年に比べて33%も増加した。結果をまとめた外山望・外山皮膚科院長(同県日南市)は「県内の人口は13年間で約4万人減っているのに、高齢化とともに患者数は増えている。特に60代以上の女性の増加が顕著だ」と指摘する。

幼児期に水ぼうそうにかかって増えたT細胞が減少してくる10~20代も、患者が増える年代だ。一方、水ぼうそうの子供に接触することで、その周りの人たちは「追加免疫効果」が得られるため、子育て世代や保育士といった職業は発症率が低いことで知られる。宮崎スタディでも30代の発症率が最も低かった。

帯状疱疹の症状は、最初に刺すような痛みや皮膚にヒリヒリするような知覚異常が数日~1週間ぐらい続く。やがて痛いところに赤いブツブツ(発疹)が現れ、水ぶくれも多発する。水ぼうそうは全身に広がるが、帯状疱疹は知覚神経に沿って症状が表れるのが特徴。背中や腹、顔や首などに出やすい。

神経節で眠っていたウイルスは増殖しながら神経を通って皮膚表面に向かう。痛みを感じるのはウイルスが神経を刺激して炎症を起こすためだ。夜も眠れないほどの激痛を感じる人もいれば、かゆみ程度の人もいて、痛みの度合はさまざまだ。

皮膚の発疹や水ぶくれはかさぶたになり、いずれ痛みも消える。しかし、皮膚症状が治っても一部には痛みが続く場合がある。これは帯状疱疹後神経痛と呼ばれ、数年続く人もいる。駿河台日本大病院の小川節郎院長(麻酔科)は「高齢者に多くみられ、帯状疱疹の症状が重い人ほどなりやすい」と話す。

神経の炎症が続くことによって神経が損傷し、新たな痛みが生じると考えられている。こうした合併症を防ぐためにも、帯状疱疹の早期に炎症や痛みを取る治療が大切だという。

治療にはウイルスの増殖を抑える抗ウイルス薬のほか、痛みを取り除く薬が使われる。抗ウイルス薬は最後まで飲み切ることが大切という。本田教授は「欧米では帯状疱疹で抗ウイルス薬とともに、神経の興奮を抑える抗うつ薬や抗けいれん薬が使われる。帯状疱疹後神経痛への移行を抑えるためにも、早期からそうした治療が必要だ」と指摘する。

(出典:毎日新聞)

2010年8月29日日曜日

真の幸せは心の幸せ 立命館大・加地伸行教授

いつもありがとうございます。
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。


目を覆うような子供への虐待事件は後を絶ちませんが、
どんな事情があっても命を奪うことは許されません。

ご紹介の記事は今日の産経新聞一面の記事でしたが、
世の中は無関心な人が増えいてるのですね。

私は署名する機会はなかったので署名していませんでしたが、
検索して署名サイトから署名しましたが、総署名数は69000ほどでした。

虐待致死傷罪制定及び虐待防止社会に向けての請願署名

ツイッターにもツイートしました。

ご賛同していただける人はご署名にご協力ください。


私のライフワーク:質の高い健康とより幸福・豊かな人生を実現するお手伝い。
私が発明しているのは、「人類を救う宇宙人」であるという可能性です。

****************************【以下転載】****************************

児童(乳幼児)虐待の記事は胸が傷(いた)む。それもほとんどとぎれることなく、全国において起こっていることを新聞は伝えている。

この虐待防止に立ちあがった人が成田浩子氏(川崎市)であり、ひまわり署名プロジェクトという組織を立ちあげ、署名活動を始めた。その目的の一つは児童虐待致死傷罪の制定である。私はそれに賛同し署名し、ささやかなカンパも行った。

その後、連絡があったので、7月11日、日曜日の午後、大阪の京橋で街頭署名活動に参加した。メンバーはたがいに初顔合わせで、7、8人であった。老人は私1人、他は20、30代の若い人。

この署名活動における実感は〈人は見かけによらぬもの〉に尽きる。だいたいにおいて、インテリ風は署名しない。もちろん、怖(こわ)そうな連中も署名しない。もっとも、そういうオッチャンはこちらが避けたせいもあるが。オバチャン軍団はだめ。しゃべることに夢中で、われらを完全に無視。楽しい日曜日だもんなあ。

老人は、一般にこれまただめ。われわれを胡散臭(うさんくさ)そうに見て通るだけ。そして無表情。

若い人も、もちろん素通り。中には露骨に軽蔑(けいべつ)した目つき。

という調子であったから、一工夫してみた。同じ場所でストリートプレーヤーがいたので、そのリーダーに呼びかけた。そちらが一曲歌ったあと、私が署名活動のことを訴える。そのあとまた一曲…という共催はどうや、と。

みごとに断られた。しかし、そのリーダーは「署名はします」と言って協力してくれた。

それを見ていたのであろうか、別のグループのリーダーが寄ってきて署名してくれたのみならず、歌う前に聴衆にわれわれの署名活動を紹介してくれた。その女性、20歳前後。派手な服装、厚化粧でつめもギンギンに塗っておりどう見てもヤンキー。けれども心は優しいではないか。

もちろん、署名をするしないは個人の自由である。署名しないからと言ってその人を非難するわけではない。署名は強制ではなくて、あくまでも自己責任による決断である。

しかし、それを突き動かすのはその人自身が持っている人間性である。心である。「未成年ですが署名していいですか」と言って寄ってくれた高校生がいた。虐待防止に、と涙声で署名してくださった若い男女2人。彼らの去りぎわに私は思わず声が出た。「お幸せに」と。

総じて年齢の若い人、と言っても30歳前後か、人生における苦労が始まりかけたころの人たちに反応が多かったように思う。

私も老人であるが、老人に無反応の者が多かったのは驚きであった。自己決断も人間性も希薄であり、こう感じた。「もう終わってるな」と。

いや、驚きといえば、意外なすごいものを感じた。バギー(乳母(うば)車)に乳幼児を乗せた母親たちはほとんど署名しない。さっと通りすぎる。

自分が、わが子が幸せなら、その幸せのほんの一部でも、不幸な子たちに分けてくださってもいいのではなかろうか。真の幸せは、心の幸せではないであろうか。

『論語』述而(じゅつじ)篇に曰(いわ)く、「仁者(じんじゃ)(愛情深い人)は、己(おのれ)立たんと欲すれば、人(他者)を立つ」と。

(出典:産経新聞)

2010年8月28日土曜日

人工角膜で視力回復 オタワ大などの研究グループが成功

いつもありがとうございます。
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。


これは吉報で、このような医学の進歩は大歓迎ですが、
生活習慣病などにはあまりよい進歩がでていませんね。

アメリカのように統合医療に活路がありますが、日本では障害が多く
遅々として進んでいないよりも最近では後退していると感じことが
散見されます。

私達患者側が賢くなって自身で医療を使い分けて統合医療とするのが
一番の早道だと思います。


私のライフワーク:質の高い健康とより幸福・豊かな人生を実現するお手伝い。
私が発明しているのは、「人類を救う宇宙人」であるという可能性です。


関連ブログ
技術革新続く視力再生治療 リング埋め込み、熱で角膜調整、部分移植
角膜感染症:コンタクト原因 3割が「使用法守らず」

****************************【以下転載】****************************

人工的に合成した角膜を使って患者の視力を回復させることにカナダのオタワ大などの研究グループが成功し、25日付の米医学誌サイエンス・トランスレーショナル・メディシンに発表した。

この技術によって、死んだ人から移植用の角膜提供を受けられない多くの患者を救える可能性があるという。

研究グループは、遺伝子組み換え技術を用いて、酵母から人の角膜の成分であるコラーゲンを合成。2007年にスウェーデンの病院で、病気や外傷によって角膜移植を必要とする10人の患者を対象に、角膜を除去し、コラーゲンを成型した人工角膜を移植した。

この結果、2年後に6人の視力が移植前に比べて改善され、残りもコンタクトレンズの補助があれば、他人の角膜を移植したのと同程度に回復。人工角膜への拒絶反応は、どの患者にも起きなかった。

(出典:産経新聞)

2010年8月27日金曜日

メタボ健診滑り出し低調、受診率38% メタボ率は14%、予備群含め4人に1人

いつもありがとうございます。
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。


メタボ検診・指導は、血糖値や中性脂肪、血圧などが改善した調査結果が
ありますが、受診率、指導率や腹囲の扱い方に課題が残っています。

私も何の心配もないので一度も受けていません。
また、体脂肪を減らすのもいいですが、より早く健康結果を出すのは
むずかしくありません。


私のライフワーク:質の高い健康とより幸福・豊かな人生を実現するお手伝い。
私が発明しているのは、「人類を救う宇宙人」であるという可能性です。


一生太らない体のつくり方

関連ブログ 新しい順
メタボ指導、効果あり 受けた人は腹囲スリムに
メタボ:腹囲とやはり無関係? 男性も裏づけ 新潟の病院
メタボ男性、うつ病リスク2倍以上 女性は関連見られず
隠れメタボ、やせた人も高リスク 厚労省研究班が提言へ
メタボ かかる医療費5割増し 425万人健診調査
「男85センチ、女90センチ」メタボ腹囲 根拠なし 3万人調査で判明 厚労省研究班
メタボ健診・指導、低迷 検査項目減に不満噴出
メタボ健診、初年度の受診率35・9% 目標の半分
メタボ対策消極派、「食事に気を使うのが嫌」が37%
生活習慣病とメタボ腹「関連強くない」 厚労省研究班
メタボ健診:健康は肥満対策より禁煙、節酒 厚労省研究班、疑問投げかけ
目指せ!!1日1万歩 適度な運動でメタボ予防 筋肉と骨の維持にも有効
女性のメタボ基準緩すぎ? 最適腹囲90cm→80cm
高血圧:メタボの方、正常範囲でも要注意 学会が5年ぶりに目標値の新指針
メタボ健診の効果的、効率的指導法確立に名乗りを上げたイイヤマ
メタボ対策の家庭用健康器具で事故多発 国民生活センター調べ
メタボリックシンドロームで大腸癌(がん)リスクが増大
メタボ体質:やせてても 4人に1人、血液数値に異常 重病リスク、正常値の5倍
メタボ、国際基準統一へ おなか優先、日本だけに
「早起き」で脱メタボ 夜型生活改め仕事能率アップ
小林製薬「ナイシトール」のメタボ対策宣伝は違法
弱腰の大阪府、見て見ぬふりの厚労省

おいしくて、栄養バランスも良い「メタボ対策食」で特定健診を乗り切れ!
「メタボ元年」混迷の幕開け 国の受診目標「簡単に達成できない」
メタボ対策、3人に1人が「実践」
メタボ対策の小林製薬「ナイシトール」、効き目の独自証拠なしで販売
メタボ健診は“病”という氷山の氷を溶かす未来に向けた壮大な実験
メタボリックシンドロームの原因は肥満でなく過食
6割が「自分はメタボかも…」、保健指導を受けたら「気をつける」が95%も
メタボ「分かっちゃいるけど…」改善意欲は乏しく 撲滅委アンケート
女性67%が「私はメタボ」 「対策成功」たった16%
高血圧、糖尿病、メタボ 指針作成医 9割に寄付金
机上の空論、メタボ健診 新年度開始、自治体から疑問百出
メタボリックシンドローム “ながら運動”でメタボ退治
メタボ健診に意義はあるか?

*****************************【以下転載】*****************************

生活習慣病の予防のために2008年度から始まった特定健診(メタボ健診)の初年度の受診率は38%にとどまることが25日、厚生労働省のまとめでわかった。

受診者の27%が「メタボ」または「予備軍」と診断されたが、食事や運動などの保健指導を受けたのは対象者の7・8%だけだった。国が12年度までの目標として掲げる受診率70%、保健指導実施率45%を大きく下回った。同省は「初年度で準備に時間がかかり、半年ほどしか実施期間がなかった。受診しやすい環境を整え、目標達成に努力したい」としている。

メタボ健診は、健康保険組合などが40~74歳の加入者と扶養家族を対象に実施する。腹囲が男性85センチ・メートル以上、女性90センチ・メートル以上で、それに加えて血糖値、脂質、血圧に異常があると、「メタボ」「予備軍」と診断される。

性別ごとの受診率は、男性が42%、女性が34%。扶養家族になっている専業主婦などの受診が少なかったのが影響した。

大企業のサラリーマンらが加入する組合健保が58%、公務員らが加入する共済組合が59%と受診率が比較的高かったが、自営業者らが加入する市町村国保は31%、中小企業のサラリーマンらが加入する全国健康保険協会は30%と低かった。

(出典:読売新聞)





メタボ率は14%、予備群含め4人に1人 08年度

メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)対策として導入された特定健康診査(メタボ健診)で、2008年度は14.5%がメタボに該当していた。予備群を含めると4人に1人の割合。厚生労働省が25日に公表した。

メタボ健診は生活習慣病の予防策として08年度から始まった。40~74歳が対象で、健康保険組合など保険者が実施を義務づけられている。

初年度の対象者は計5191万9920人で、このうち受診したのは2千万人弱で、受診率38.3%。厚労省は12年度の受診率7割を目指しているが、大きく下回っている。健康保険組合が最も高く58%、市町村の国民健康保険は31%、協会けんぽは30%だった。

性別で見ると、メタボに該当した男性は20.6%で、女性の7.1%に比べて圧倒的に多い。メタボ予備群の人は受診者の12.4%だった。

(出典:朝日新聞)

2010年8月26日木曜日

変わる読書 量も読解力も低下 「表紙で選ぶ」「夏だけ」 活字離れ進む

いつもありがとうございます。
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。


日本の子供達は世界で一番レベルで
・夢や意欲がない
・自分自身に自信がない
・親や両親を尊敬していない
・夜更かし

そして、本も読まないこともわかりましたが、
このような日本の子供達が将来の日本を担うのですね。

GHQと先兵になって活動し続けている反日日教組の成果です。


・9歳までの食習慣と躾が人生を決める
・子供の運命は常にその母が創る(ナポレオン)

マザーテレサの言葉
「この地球上に二つの飢えた地域がある。一つはアフリカ、もう一つは日本。
アフリカは物理的な飢え、日本は精神的な飢えである。」


私のライフワーク:人生3大不安の健康、経済、孤独を解消するお手伝い。
私が発明しているのは、「人類を救う宇宙人」であるという可能性です。


関連ブログ
児童に学習意欲と生活態度改善 「自然体験」長時間で効果
大学生、出席率86% 授業出ても 携帯・私語
大丈夫?「何もしない」高校生多数 スポーツも勉強も
得意科目はサボること 「授業以外で勉強しない」「授業中居眠り」日本の高校生トップ
高校生4割、生活習慣病の予備軍 テレビの時間と血圧関係
「親に殺意」高校生の3割経験 大阪大調査
「母親喫煙」子供への影響、父親の場合の4・5倍に
わが子の将来を考えるとき、親がよくする勘違い
親、教師の「事なかれ主義、逃げの姿勢」が子どもの成長阻む
「希望の大学に入りたい」高校生、日本が4カ国で最低に
親の夜更かし子に影響
子供の非行は、中1の時の親の接し方次第

脳外科の第一人者提唱 「育脳メソッド」「良い習慣」を磨く大切さ
経済格差が学力に影響 文部科学白書が懸念
「大計なき国家・日本の末路」
教育の本質を担う「偉大な母よ」
「学校の先生が国を滅ぼす」
学校の先生が国を潰す 日本人から矜持と誇りを奪った張本人
歴史教科書が隠してきたもの
戦後の呪縛から覚醒して、日本人として自信と誇りを取り戻そう
「眞相箱」の呪縛を解く
日本の再興は公務員改革から
世界史が伝える日本人の評判記
日本人としてこれだけは知っておきたいこと

*******************************【以下転載】*******************************

パソコン、携帯電話、携帯ゲーム機…と、子供たちが向き合うメディアが多様化した現在、彼らの読書はどうなっているのか。専門家らは読書量や読解力の低下、その背景にある物語性の低い児童書の傾向など、多くの課題を指摘する。

◆さらに二極化

「本をどんどん読む子が『面白かった』と話し、周りの子に本のことが口コミで広がることがある。一方で、読まない子、漫画や電車の本ばかりで壁を作ってしまう子もいる」

東京都狛江市で7月に開催された「子どもの本全国研究集会」(日本子どもの本研究会主催)。パネルディスカッションで、千葉県市川市立小学校の学校司書、太田和順子さんは子供たちの読書における二極化を指摘した。家庭環境が崩壊し、読書どころではない子も増えているという。

埼玉県三芳町立図書館副館長の代田(しろた)知子さんも「子供が確実に本を読まなくなっている。活字の詰まった本は読もうとせず、『表紙で選ぶ』『夏にしか読まない』という子も」と、活字離れの進行を憂慮。また、最近の児童書の傾向として「しっかりした物語世界を持たず、お笑い番組のようなギャグや笑わせるような内容が目立つ」とし、「それで“読書”につながるのか」と疑問を投げかけた。

書店の課題を提起するのは、日本児童図書出版協会広報委員長で偕成社編集部の今野(こんの)弘志さん。「書店には売れている本、テレビ番組を基にしたような絵本が多くなっている。『どんな本がいいですか』と聞いても答えられない、本を知らない店員が増えた」。身近な町の書店が減っていることも子供を読書から遠ざけている要因という。

一方、児童文学者で元教員の依田(よだ)逸夫さんは「(児童書は)書いても無駄とまでは言わないが、初版部数が少ない。書店がなかなか置いてくれず、しかもすぐ店頭から引っ込めてしまう」と書き手の悩みを明かす。

◆図書館活用が鍵

読解力の低下も気がかりだ。今野さんは「かつて小学3、4年生向けに出した本でも高学年が読むなど、今は想定より2年ほど上の子が読んでいる」と話す。

本は、子供が調べものを通じて知識を高める役割も持つ。明治学院大学教授の下田好行さん(学習指導学・教材開発論)は「国語の授業では、教科書の作品を緻密(ちみつ)に分析的になぞる授業が多く、子供も教師も疲れてしまっている。もっと学校図書館を活用し、自分で情報を集め、考えて表現する指導を」と強調する。

今年は国民読書年だが、本は子供からますます縁遠い存在になりつつある。日本子どもの本研究会会長の黒澤浩さんは、教員経験を基に「学校と家庭に“読書のベルト”をかけよう」と呼びかける。例えば、教員と生徒で作る学校図書館便りの充実は、父母も目にするため効果的だという。

「よく読む」「時々読む」高校生は半数以下

活字離れの傾向は特に高校生で著しいことが、Benesse教育研究開発センター(東京都新宿区)の「子ども生活実態基本調査」で浮かび上がった。調査は昨年8~10月、小学4年~高校2年生の1万3797人について調べた。

それによると、漫画や雑誌以外の本を「よく読む」「時々読む」は小学生が61.1%、中学生56.3%、高校生47.2%と、年代を追って低下。5年前の前回調査と比べると小学生は2.7ポイント微増したが、高校生は5ポイント低下している。

新聞記事を読むのも高校生は前回より11.8ポイント低下し、33%にとどまった。

(出典:産経新聞)

2010年8月25日水曜日

がん告知が65%の現実 充実の末期がん告知に期待

いつもありがとうございます。
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。


日本のガン告知は遅れていましたが、今でも1/3が告知されていない
現実には驚きました。

末期ガン患者は主治医や家族の態度、治療内容、体調などからガン告知が
なくてもガンだと感じ、ウソをついている主治医や家族を恨み、安らかな最期とは
ならないようです。

絶望させないよい告知が100%行われることを期待したい。


経過のよいガン患者は統合医療を実行できた人と言われ、
代替医療を併用している人は9割と推測され、否定しがちな主治医には
内緒で代替医療を併用しているケースが多いそうです。


希望は最善の薬、絶望は毒薬

ガン患者の心理状態と生存率.jpg

日米ガン死亡率週刊東洋経済0703.jpg

アメリカガン死亡率推移

私のライフワーク:人生3大不安の健康、経済、孤独を解消するお手伝い。
私が発明しているのは、「人類を救う宇宙人」であるという可能性です。


ガン関連フリーページ
ガン統合医療
ガン予防
日本の医療の現実
失敗しない医師えらび
最高の医療をうけるための患者学

映像
「抗ガン剤で殺される!」

関連ブログ
「がん難民はもはや作らず」、嘉山・国立がん研究センター理事長が宣言613
「ガンで死んだら110番 愛する人は“殺された”」という本531

****************************【以下転載】****************************

21日、肺がんのため65歳で死去した梨元勝さん。梨元さんはがんであることを公表し、「同じ病気の方々への励ましになれば」と、最期まで病床から情報をリポートし続けた。著名人では、7月に亡くなった劇作家のつかこうへいさん=享年62=も、やはり肺がんの告知を受け、それを周囲に公表する一方で、病室から電話で演劇指導する最期を送っている。

「充実した余生を送る」といった理由などから、日本では最近、がん告知が増えつつある。その一方で、皆が梨元さんやつかさんのように、強く生きられるわけではない。医療の現場では「末期患者を悲観させる」など慎重論も根強くあるのが現実だ。

「20年ほど前には、がん告知を推進する立場の医師も『初期のがんは告知しても末期がんは告知しない』というスタンスだった」。がん告知問題に詳しい兵庫医科大の笹子三津留教授は、告知をめぐる状況の変化をそう話す。

それが平成になって徐々に告知が増えていった。医療技術の向上や、ホスピスなど終末期医療施設の増加も告知を後押しした。

笹子教授は「自身のがんを真っ正面から見据えて闘病し、有意義に最期を迎えることを望む人が増えた」と、背景を説明する。

終末期医療に関する厚生労働省研究班で主任研究者を務めた経験がある国立保健医療科学院の林謙治院長は「ケース・バイ・ケースだが」と前置きした上で、「告知するほうが患者のためになる」と話す。

林院長はこんなエピソードを紹介する。アルツハイマーの妻を自宅で看病していた高齢の男性が、男性自身ががんであることを告知された。男性は「最期に何をやらなければいけないか分かった」と決意。妻の受け入れ施設を探し出すなど、妻の身の回りに必要な手続き一切をやり終えて、他界したという。

「患者は告知されることで、自分の残された人生を有意義に生きようと考える」と林院長。

だが、厚生労働省研究班が平成19年に全国約1500の病院に行った調査によると、がん患者への病名告知率は65・7%。100%近い告知がされているという米国などに比べると差は大きい。

告知がためらわれる理由には、「本人への精神的サポート」の難しさなどがある。林院長も「告知は患者を悲観させたり、自殺願望を持たせたりとマイナスに働くこともある」と指摘する。

また、闘病などで死と向き合うことなく、「ある日突然、ぽっくり死にたい」という人が多いのも事実。そんな人が参拝する通称「ぽっくり寺」は全国に複数ある。

その一つ、奈良県斑鳩町の「吉(きち)田(でん)寺(じ)」の山中真悦住職(56)は「毎日、心の安らぎを求めてお参りの方がくる。時代は変わっても、『ぽっくり』と死にたいと思うことは、変わらぬ素朴な願いということでしょう」と話している。

(出典:産経新聞)

2010年8月24日火曜日

自転車 歩行者との事故に高額賠償判決 過失相殺認めず

いつもありがとうございます。
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。


自転車と歩行者の事故が増え、高額賠償判決がでているそうです。

私は運動とエコの両面から好きな車や2輪車を処分して数年以上経ち、
MTB(マウンテンバイク)を愛用しています。

近場は速歩なのでMTBに乗る時には
・ヘルメット着用
・なるべく長袖
・グローブ着用
・なるべく目立つ服装
・道路交通法通りに車道走行
・夜間はヘッドライト、テールライト点滅

などで安全運転に心がけています。
かつて二輪車安全運転特別指導員として全国大会などの審査員も
しましたので安全運転は朝飯前ですが、車道を走る自転車に対しての
四輪車の横暴ぶりも目に余る時があります。

ほとんどの自転車は傍若無人に振舞っていて
・車道逆走は当たり前
 これは法規を守るこちらが危ない
・交差点での未確認飛び出しは当たり前
・歩道での暴走も当たり前
・信号無視当たり前
・未確認で急に右左折するのは当たり前
・携帯電話通話中やくわえタバコの片手運転当たり前
・無灯火は当たり前
・大人の二人乗りは当たり前
・並走は当たり前
・ヘルメット着用者は、ほんのごく一部
 自己責任・予防意識の高い欧米人は着用率が高い

事故が起きて当たり前ですが、それにしてもひど過ぎます。
自転車は軽車両なので車道走行が原則、歩行者扱いされるのは
自転車を押して歩いている時だけで、歩道は歩行者最優先ですが、
自転車に乗っている警察官が歩道を常用して模範になりませんね。

お互いに気をつけましょう。


私のライフワーク:質の高い健康とより幸福・豊かな人生を実現するお手伝い。
私が発明しているのは、「人類を救う宇宙人」であるという可能性です。


関連ブログ
自転車で変わる「通勤」 カロリー表示や専用ナビで快適
「自転車の安全鉄則」という本のご紹介
自転車 つらさなく効果大
2007 東京シティサイクリングに参加
自転車は地球を救う
自転車:歩行者優先、第一に 基本のルール、専門家に聞く
楽しい! 快適! 自転車通勤
健康のための自転車のこぎ方 研究者が教えます
自転車の歩道通行禁止、「知らなかった」46% 東京都アンケート調査
子どもを乗せての自転車運転で転倒事故多発

*******************************【以下転載】*******************************

自転車の車道走行ルールを厳格化するため道路交通法が改正された07年以降、自転車で歩行者をはねて死亡させたり重傷を負わせた場合、民事訴訟で数百万~5000万円超の高額賠償を命じる判決が相次いでいることが分かった。これと並行して東京や大阪など主要4地裁の交通事故専門の裁判官は今年3月、「歩道上の事故は原則、歩行者に過失はない」とする「新基準」を提示した。高額賠償判決がさらに広がるのは必至の情勢となる一方、車道走行ルールが浸透していない現状もあり、今後議論を呼びそうだ。

◇東京など4地裁「新基準」

自転車は道交法で「車両」と規定され、従来、原則車道走行だが定着せず、歩道での自転車と歩行者の事故が急増。このため07年の道交法改正(施行は08年)で歩道を走れる条件を明確にし、車道走行のルールを厳格化した。高額賠償が相次ぐ背景には、この厳格化を司法が酌み、加害者の自転車に厳しい態度で臨んでいることがあるとみられる。

こうした流れの中、交通訴訟を専門的に扱う部署のある6地裁(東京、横浜、名古屋、京都、大阪、神戸)のうち、京都、神戸を除く4地裁の裁判官は今年3月、法律雑誌で誌上討論。自動車やオートバイの事故では、歩行者側の過失の程度により車両側の責任を軽減する「過失相殺」の基準が東京地裁の研究会などにより示されているが、自転車にはないため、4地裁の裁判官は自転車にも基準の必要性を確認した。

その上で、横浜地裁の裁判官が、歩道上の事故については道交法で自転車の走行が原則禁止され、通行できる場合も歩行者の安全に注意する義務があると指摘。「事故の責任は原則、自転車運転者に負わせるべきだ」とした上で、運転者が児童や高齢者でも変わらないとし、他の3地裁も基本的に一致した。

「新基準」に、4地裁は「検討が必要」としているものの、あるベテラン裁判官は「各地裁は参考にしていく」と、その影響力を指摘。別の裁判官は「自転車には非常に厳しいが、自転車の台数増加など事故の要素が多くなっていることを受けたものだろう」と評した。

一方、自転車の交通事故を担当する弁護士は「自転車の車道走行は一般的に浸透していない」と新基準に疑問を呈する。さらに、自動車損害賠償責任保険(自賠責保険)のように所有者が強制加入する保険がないことから「加害者の資力が問題」と懸念を示している。【北村和巳、馬場直子】

◇過失相殺◇

損害賠償訴訟で被害者にも責任や過失があった場合、その程度に応じ裁判所が賠償額を減らす仕組みで、民法に規定されている。例えば交通事故被害者の損害額が2000万円だったとしても、被害者に周囲の安全を確認しなかったなどの過失があり、賠償額から差し引くべき割合が20%と判断されれば、賠償命令額は1600万円になる。一般の訴訟では裁判官が事案に応じ自由に過失相殺の割合を決められる。

◇対歩行者事故…10年で3.7倍

社団法人「自転車協会」の調べでは、全国の自転車保有台数は08年3月時点で約6910万台。最近10年で約398万台増えた。警察庁によると、09年の自転車関連事故は15万6373件で、交通事故全体の21.2%を占める。自転車事故の増減はこの10年ほぼ横ばいで、8割以上は対自動車だが、対歩行者事故に限ると、99年の801件から09年は2934件。10年間で3.7倍に激増した。自転車同士の事故も09年は3909件で、10年前の4.4倍に増えている。

自転車側が過失の大きい「第1当事者」となった2万4627件のうち、未成年の占める割合は39.6%。訴訟では13歳前後から賠償責任を負うとの判断が多く、未成年が高額な賠償を求められかねない実情が浮かぶ。これらを含め、自転車側に法令違反があったのは、自転車事故全体の3分の2に及んだ。

◇解説…危険性、厳罰化で警鐘

歩道上の自転車事故で高額賠償判決が相次ぐとともに、主要4地裁の裁判官が「歩行者に原則過失なし」との「新基準」を打ち出したことは、自転車と歩行者の事故急増を受け、司法が自転車利用者に「厳罰化」で警鐘を鳴らしたと言える。一方で、車の自賠責保険のような賠償を求められた際のセーフティーネットや、自転車道などインフラ整備は不十分なままだ。この状態で厳罰化を進めれば大きな混乱を招くのは避けられず、今後、幅広い議論が求められる。

日本弁護士連合会交通事故相談センター東京支部の部会長として自転車事故の判決例を分析した岸郁子弁護士は「司法はこれまで自転車を『歩行者寄りの存在』と考えてきたが、対歩行者の事故多発で『車に近い危険性を持つ』ととらえるようになった」と指摘する。

被害者の一人は「自転車事故に共通するのは利用者の意識の低さ。いくつもの悲惨な事故が裁判所の(高額賠償や新基準という)判断につながった」と強調する。

しかし、高額賠償や「新基準」が常態化しても、自賠責などのない自転車の利用者に支払い可能かといった新たな問題が生じる。歩行者側に後遺症が残ってもなかなか補償されず、加害者側も補償という重荷を負い続けるという状況が続出することも考えられる。

歩道上に自転車と歩行者が混在する現状をどう転換するかといった問題も積み残されたままだ。司法の「問題提起」を機に、自転車との共生社会を真剣に展望すべきだ。

(出典:毎日新聞)

2010年8月23日月曜日

“メリハリッチ”が需要支える? 12万円クリーム 超高級化粧品が続々登場

いつもありがとうございます。
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。


不況に強いと言われていた化粧品も失われた20年の影響を受けて
売上が下がり、廉価品を出したり、高級品を出したりして需要喚起しています。

二極化して美容にはお金をかける人も増えているようですね。
もっとよくて割安なものがあるのに散財されていてお気の毒と感じますが、
価値観の違いがあるかも知れません。


肌も食べた物が材料になって毎日毎日入れ替わっていますので、
プリプリ、うっとり肌は体外からのケアだけでは得られません。

肌が商売道具のプロはよく知っていて美肌は体内からつくり、
真相を知らない女性は化粧品会社の巧みな広告宣伝に踊らされています。


私自身の体験と多くの経験から美肌創りは、体内からの影響の方が大きく
年齢に関係なく、自宅で美肌はしっかり創れ、血液が入れ替わる4ヶ月も
かからずに見違える美肌になることは簡単です。

ちなみに私は06年還暦60歳でしたが、肌年齢15歳、骨年齢20歳です。


私のライフワーク:質の高い健康とより幸福・豊かな人生を実現するお手伝い。
私が発明しているのは、「人類を救う宇宙人」であるという可能性です。


関連フリーページ
化粧品の危険性
こども化粧品の危険性
口紅の危険性
染毛剤の危険性
危険な日用品、食べ物など
合成シャンプーの危険性
歯磨き剤の危険性

女性 関連ブログ 新しい順
美容皮膚医療 世代超え人気 肌に負担、リスク含め医師と相談を
女性は仕事後に5歳肌老化する!?
薄毛、頭皮ケアで改善 細くなる、抜ける 若い女性に増加
60代女性がターゲット 化粧品専門ブランド新設
横行する“アンチエイジング商法”、化粧品・健康食品に顕著 消費生活センターも警告
伝承成分ウリの資生堂TSUBAKIは合成シャンプーの典型
広がるアンチエイジング 女性のあこがれ「赤ちゃん」の肌
間違うと危険! パーソナルケア製品選び
美肌:素人は化粧品に頼り、プロは生活習慣で創る
日本酒、意外な効用 善玉コレステロール増やす 肌がすべすべに
温泉無効:塩素殺菌すると、酸化作用で肌ガサガサの恐れ
お肌の大敵、予測します 気象庁が「紫外線情報」

男性 関連ブログ 新しい順
メンズ化粧品が好調 「こっそりメイク男」実はいる
男性もキレイが好き メンズ化粧品市場 不況知らず
男性の皮脂量、女性の3倍 スキンケアの差がでる
高級理容店で男を磨く 完全個室の会員制、高度な悩みにも対応
テーマはアンチエイジング 男性用スキンケア用品の新トレンド
美容トラブル きれいになりたい男性に広がる
中高年も遅くない!男のスキンケア 紫外線対策が一番
男も悩む冬の皮膚のかゆみ対策

****************************【以下転載】****************************

2万円の化粧水に3万円の乳液、12万円のクリーム-。100年に1度といわれる不況の中、“超高級”化粧品が売れている。富裕層だけでなく、倹約しながらも特定の高額商品を購入する“メリハリッチ”と呼ばれる層が需要を支えているようだ。「不況に強い」と言われながらも、頭打ちが続いている化粧品業界。化粧品各社が続々と“超高級”化粧品に参入する中、業界全体の活性化につながる起爆剤となるか。

「一度使うと安いものに落とせない」

東京・丸の内の大丸東京店。夕方の化粧品売り場では、会社帰りのOLたちが次々と商品を手に取り、吟味している。華やかな売り場に並べられた化粧水やクリーム類は、数千円台の商品がメーン。だが最近は、10万円を超える商品も目に付く。

資生堂のカウンターに並ぶのは、同社の最高級ブランド「クレ・ド・ポー・ボーテ」の「シネルジックライン」。メーク落としのせっけんが1個1万500円、美容液が2万1千円、クリームは40グラムで12万6千円という“超高級”ラインだ。

年収1千万円以上の購買力の高い30~40代のキャリア志向の女性が増加し、美容トレンドを牽(けん)引(いん)しつつあることに着目。こうした富裕層の女性をターゲットとして、平成20年9月に発売した。直前にリーマンショックがあったにもかかわらず、売り上げは発売1カ月で計画を5割も上回る大ヒットとなった。

シネルジックラインを発売当初から愛用しているという中央区のホームページ作成業の女性(41)は、この日もカウンターで20分ほどのカウンセリングを受け、クリームなどを購入した。以前、12万円のクリームも買ったことがあるという。

「高いなとは思いましたけど、たまにエステに行くより、日々のお手入れにお金をかけたいから」

こう話す女性は、30代半ばから、口紅などのメーキャップよりも基礎化粧品にお金をかけるようになったといい、「一度高いものを使うと、もう安いものには落とせない。ドラッグストアのコスメでは優雅さを味わえないし…」。だが12万円のクリームは「さすがに一度きりかな。もう少し買いやすい値段でいいものがたくさんあるので」と語った。

資生堂の広報担当者は「売れ筋商品が、高いものと安いものに分かれる二極化が化粧品業界でも進んでいる。不況でも、美に対する投資は惜しまないという女性は多い」と話す。

「イメージの底上げ図る狙いも」

こうした中、カネボウ化粧品など大手化粧品各社も9月以降、最高級ラインを強化して追撃に打って出る。

カネボウ化粧品は11月、百貨店向け高級ブランド「インプレス」から、最高価格帯のスキンケア商品「グランミュラ」を発売する。化粧水が2万1千円、乳液が3万1500円、クリームは40グラムで12万6千円と、資生堂に並ぶ超高価格帯。美白効果のある有効成分などが多く配合され、アンチエイジングに効果があるという。

ポーラも9月に最高級シリーズ「B・A」から1~2万円程度の化粧水やクレンジングクリームを発売する。昨年発売した3万3600円のクリームが2カ月で10万個売れる大ヒットとなり、高級ラインの強化を決めたという。

カネボウ化粧品の担当者は「12万円のクリームには、最高級ブランドの“象徴”として、ブランド全体のイメージの底上げを図る狙いもある」と話し、「景気の回復感もあり、今が攻め時だ。超高級ラインが化粧品業界全体を活気づける起爆剤になれば」と期待を込めた。

「女性にとって自分へのご褒美」

果たして、12万円もするクリームを購入するのはどんな人なのか。実際に購入しているのは、化粧品各社がターゲットとしている富裕層ばかりではないようだ。

凸版印刷が5月、「1リットル5千円の水」「1本5千円のシャンプー」「1万円の化粧水」など、高額な日用品を購入した男女約2万人を追跡調査し、生活スタイルなどを分析した。

それによると、1本1万円以上の化粧水を購入した人は、世代別では50歳代が最も多い。世帯年収で多いのは500~800万円台だが、次に多いのは、300~500万円台の「非富裕層」だった。

生活スタイルをみると、「衝動買いをしやすい」「環境配慮型製品への関心が低い」「あまり人が使っていないものにひかれる」などの特徴があり、「多くの人が商品を高いと感じているが、次も同じ価格帯の商品を購入する場合が多い」ことが分かった。

同社は、「非富裕層」でも特定の商品だけは高額なものを購入するなど、めりはりのある消費をする人を“メリハリッチ”と名付け、「高額商品の購入者について、世帯年収だけで語ることはできない」と指摘している。

女性に特化したマーケティング会社「トレンダーズ」の黒川涼子取締役は「化粧品に限らず、中途半端な値段のものは欲しくないという声が多い。化粧品は女性にとって自分へのご褒美という側面もある。10万円ほどで買える最高級品はそうあるものではないので、手軽なぜいたく品としてうけているのでは」とヒットの背景を解説した。

(出典:産経新聞)

2010年8月22日日曜日

「従業員に心の病」増加傾向は44% 上場企業調査

いつもありがとうございます。
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。


日本に住む日本人の身体の健康状態は悪化の一途ですが、
心の健康状態の悪化はさらに深刻で、心身ともにボロボロのようで
本当にお気の毒だと思います。


うつなどの心の病気は心に症状がでますが、脳の病気です。

心の病気は、脳の不調であり、栄養失調による脳内物質の不足に
よって引き起こされると指摘されていますので、
うつ病など心の病気は栄養療法が一番最初に試す価値があり
短期間によい結果がでることが多いです。

うつは薬じゃ治らない!
言葉を変え、食事を変え、考え方を変え、自分でうつを治す!!
(元うつ病患者のM精神科医)

魚消費量とうつ病

うつ病チェックリスト.jpg

うつ病推移.jpg

SSRI副作用.jpg


私のライフワーク:人生3大不安の健康、経済、孤独を解消するお手伝い。
私が発明しているのは、「人類を救う宇宙人」であるという可能性です。


関連ブログ
「人数こなさないと経営できぬ」 自殺図る患者、診きれず
自殺:「薬の処方、注意して」患者の通院先に書面
メタボ男性、うつ病リスク2倍以上 女性は関連見られず
職場の健診、精神疾患も対象 政府「自殺・うつ対策」
うつ病は国民病、対策は国レベルで 関連4学会が共同宣言
食事パターンがうつと関連 野菜や果物の日本食が良い
うつ病の薬物治療 「何でも投薬」指針で見直し
うつ治療 「薬物偏重」と精神科診療所の7割が認識
うつ病自殺7割が精神科を受診 「抗うつ薬」安易な服用に懸念
うつ病チェック、企業健診で義務化 来年度から実施へ
精神医療の改革へ、医師・患者らが会議発足
グラクソ、ファイザー、明治製菓 抗うつ薬SSRIメーカーが引き起こす殺人、DV、窃盗の実態
青魚に多い脂肪酸、うつの改善などに効果
うつ、パソコンで予防 ネット療法サイト開設
抗うつ薬、軽・中度患者には「効果薄」 米研究チーム
「うつ百万人」陰に新薬? 販売高と患者数比例
厚生労働省がメンタル系のウェブサイト開設
路上生活者6割以上が精神疾患 池袋周辺で医師らが調査
精神疾患:血液で判断 たんぱく質データ判定 大阪市大院
抗うつ薬、旧タイプも攻撃性増す傾向 厚労省が注意喚起
統合失調症の入院患者、67%が抗精神病薬を多剤併用
職場のうつ病 増える心の病 過剰労働、成果主義に疲れ
抗うつ薬に「攻撃性増す」可能性 厚労省が注意喚起
抗うつ薬パキシルなど「攻撃性」注意喚起 厚労省審議会
女性とうつ病 ワーキングウーマン 成果、気配り 悩み多く
「精神科医は腹の底で何を考えているか」は精神科医療の暴露本
意外に多い高齢者のうつ病 認知症と混同しがち 重症化で衰弱死も
「心の病は食事で治す」という本
うつ病と違う心の病「ディスチミア」
「余裕のない」会社ほど社員の心の病増加 生産性本部調べ
「健康に不安」66%、心の健康は7割が意識
慢性疲労症候群 体と心のバランス崩れ重症化
心の病、企業把握は6割 厚労省研究会
ネット調査 8人に1人が「うつ」
企業の6割「心の病で社員1カ月以上休職」
「世界の精神科医がすすめるメンタルサプリ」

****************************【以下転載】****************************

うつ病など心の病を抱える従業員が、最近3年間で減少傾向にある企業の割合は6.4%にとどまり、44.6%の企業で増加傾向にあることが、日本生産性本部のアンケートで分かった。横ばいは45.4%だった。

今年の4月から5月にかけて上場企業2243社に聞き、251社から回答を得た。2008年の前回調査は、増加傾向が56.1%、横ばいが32%、減少傾向は4.5%だった。増加傾向に歯止めがかかってきたものの、依然高い水準にあることがわかった。

どの年代に心の病が多いかをみると、30歳代が58.2%で最も多く、40歳代が22.3%で続いた。

精神医学を専門とする産業医を置いている企業は36.3%で、前回の24.5%より増えた。社内に相談制度を設けている企業は69.7%で、同じ質問をした04年の57.5%から増加した。

同本部メンタル・ヘルス研究所の今井保次副所長は、「早期発見や治療に向けた企業の取り組みが充実してきたことで、増加は食い止められつつある。減少に転じさせるには、職場の雰囲気を改善するなど、予防的な取り組みの強化が欠かせない」と指摘する。

うつ病などの対策では、厚生労働省が2011年度から、定期健康診断の問診で不眠や倦怠(けんたい)感など精神疾患の兆候をチェックすることを検討している。

(出典:朝日新聞)

2010年8月21日土曜日

生活習慣病、人間ドック受診者の9割が「異常あり」

いつもありがとうございます。
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。


大変残念なことに医療が進歩して医療費を年間35兆円かけても
健康が大ブームで経費や時間をかけても、国民の健康状態は
年々悪化する一方という不思議なことが起きていますが、
先進国では日本だけのように感じます。


・国民皆保険に甘やかされた健康オンチな国民
・いいように利用している医療・製薬・健康などの関連産業
・レベルの低い医療行政

などが招いた当然の結果だと思います。


健康維持・増進に必要なことを生活習慣に取り入れる力を健康知力といい、
社会的地位、学歴、知能とは関連しないそうです。

また、人間ドックは病気の早期発見ができても病気予防はできませんし、
原因をストレスで片付けようとしていますが、的外れです。


1977年に発表され、世界の健康政策の原典と言われている
アメリカ上院栄養問題特別委員会報告書(通称マクガバンレポート)
よれば世界最高の健康・長寿食は、伝統的日本食ですが、
1954年からの日本人へのパン食餌付けの手先となった張本人が
自戒をこめて食事の間違いの弊害を明らかにしています。

日本人は米国に餌付けされた

栄養摂取量の推移

カロリーと脂質摂取比推移.jpg

脂肪比率と疾患グラフ.jpg

菓子と米消費額推移.jpg

葬られた「第二のマクガバン報告」によれば、
動物性タンパク質、特にカゼインは有害です。

タンパク質の有害性.jpg

食事改善のコツはパン→ごはん、ラーメン→そば、スパゲティ→うどん、
ケーキ→まんじゅう、ミルク→豆乳のように、カタカナ食品からひらがな食品に
することで、少しもむずかしくありません。


子供の運命は常にその母が創る(ナポレオン)


私のライフワーク:質の高い健康とより幸福・豊かな人生を実現するお手伝い。
私が発明しているのは、「人類を救う宇宙人」であるという可能性です。


食関連フリーページ
食生活の改善 (私がめざしている食生活)
食の提言
食育のすすめ -大切なものを失った日本人-
粗食のすすめ 「健康と食生活 今日からできる10の提案」
戦後の栄養改善運動が生活習慣病を蔓延させた真因だ!
健康的な油脂類の摂り方
「1本で1日分の野菜」ジュース、35品全製品が落第
マクドナルドを30日間食べ続けたらどうなるか?
あぶないコンビニ食
マーガリン・精製油の恐怖

『21世紀の子供を守る食育勉強会』と題したボランティア勉強会

最近の関連ブログ
長寿の島・奄美に危機 65歳未満で高い死亡割合
感動呼ぶ光明 仏学校給食ドキュメンタリー映画「未来の食卓」
尿検査で不健康な食生活がわかる 尿中カリウム量で判定
すごいぞ日本 食は和にあり
食の未来
いのちの食べかた
スーパーサイズミー

人間ドックの関連ブログ
人間ドック受診者、「異常なし」初の10%割れ 08年
2007年の人間ドック「異常なし」初の増加、「メタボ」対策効果か
人間ドック学会:国より緩やかな独自の判定値 受診勧奨
「異常なし」の割合最低に 昨年の人間ドック受診者
昨年人間ドック受けた270万人、88%の異常者内容が悪化
昨年人間ドック受けた270万人、88%に何らかの異常
人間ドック受診者、「異常なし」は12.3%で過去最低
人間ドック受診者で「異常なし」は13%だけ

*******************************【以下転載】*******************************

昨年1年間に人間ドックを受診して生活習慣病と関連の深い検査項目で何らかの異常が見つかった人の割合は90.5%に上ることが19日、日本人間ドック学会の調査で分かった。初めて9割を超えた前年より0.1ポイント増えた。ほぼ横ばいの高止まり状態で、同学会は「受診者の高齢化に加え、経済不況などで生活習慣が悪化しているのではないか」と指摘している。

調査は同学会が人間ドックを実施している全国765施設に調査票を配布、回答のあった690施設(90.2%)の約301万人のデータを解析した。

生活習慣病と関連の深い6つの検査項目のうち、最も異常の割合が多かったのは「高コレステロール」で26.5%。「肥満」も26.3%に上り、それぞれ前年より0.1ポイント、0.2ポイント増えた。

次いで前年より0.4ポイント減った「肝機能異常」(25.8%)、2.2ポイント増の「耐糖能異常」(18.5%)、0.6ポイント増の「高血圧」(18.3%)、0.6ポイント減の「高中性脂肪」(14.0%)の順だった。6項目のうち4項目で割合が上昇していた。

男女別では、男性は肝機能異常(31.4%)、女性は高コレステロール(26.2%)が最も割合が高かった。地域別では九州・沖縄地方が異常が見つかる人の割合が最も高かった。

全体として過去最多となる90.5%の人で異常が見つかった点について同学会は「改善している項目もあり、前年より健康状態が悪化したとは言い切れない」と指摘。各学会による「異常」の基準値が厳しくなったことや、定年後も受診する高齢者が年々増えていることもあるという。

ただ集計を始めた1984年は異常が見つかった人の割合は70.2%で、20ポイント以上悪化している。同学会は「100年に一度といわれる経済不況によりリストラや出向なども増えており、ストレスを含めて生活習慣を悪化させる引き金になっているのではないか」と懸念している。

(出典:日本経済新聞)

2010年8月20日金曜日

遺伝子ビジネス野放し、根拠不明確な例も 規制求める声

いつもありがとうございます。
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。


遺伝子は変わらないものの遺伝子の働きは環境・生活習慣などで大きく
変わるので遺伝子を調べて一喜一憂してもあまり価値がありません。

最新のエピジェネティックス学によると遺伝子の働きは核の遺伝子よりも
ミトコンドリアの遺伝子の方がすぐに変化しやすいそうで、
この働きを操作して若返ることができる時代になったので楽しみです。

マイブーム:MTB・体幹トレーニング・若返り。


私のライフワーク:質の高い健康とより幸福・豊かな人生を実現するお手伝い。
私が発明しているのは、「人類を救う宇宙人」であるという可能性です。

****************************【以下転載】****************************

「子の才能」「肥満リスク」検査で判定

インターネット通販で手軽に受けられる遺伝子検査が増えている。がんやアルツハイマー病のリスクが分かるとするものや、子供の「才能」が分かるとうたうものまである。

ただ、科学的根拠は必ずしも明確でなかったり、説明が十分でなかったりするものも多く、日本人類遺伝学会や専門医らは「利用者に大きな誤解と不安を与える恐れがある
」「遺伝情報は血縁者にも影響を与える重大な個人情報。専門家のカウンセリングなしの検査は危険」と警鐘を鳴らしている。

経済産業省の今年2月の調査では、遺伝子検査を行う業者は330あった。インターネット通販やクリニックなどで販売され、肥満のタイプや生活習慣病のリスクのほか、がんやアルツハイマー病のリスク判定をうたうものなどがある。健康食品などの販売につなげる例や、肥満や骨粗しょう症の遺伝子検査を客に受けてもらい、結果に応じてエステメニューの提案に利用するエステサロンもある。

子供の「才能」がわかるとするものも登場。今月初め、東京都内で説明会を開いた会社は、遺伝子検査で知性、運動、芸術など6分野の「才能」がわかるという商品を販売。綿棒でほおの内側の粘膜をぬぐい取ったものを開発元の中国企業へ送り、遺伝情報を解析した結果を受け取る。知性分野なら、記憶力、理解力など6能力について、「優秀」「良好」「一般」「不利」の4段階に評価されて戻ってくる。料金は5万8000円。6月からインターネットで販売を始め、約200件の申し込みがあった。

「世界中の論文を基にしていると聞いた。科学的根拠はあると判断している」と同社社長。一方、説明会を聞いた北里大学臨床遺伝医学講座の高田史男教授は、「説明文書を読んでも、遺伝子の機能の説明と、それが人間の潜在能力にどう影響するかという解釈に非論理的な飛躍がある」と疑問を呈する。別の会社では同じ商品を「才能占い」と名付けて販売している。

遺伝子検査ビジネスには「科学的根拠が十分でないものや結果の解釈が確立されていないものも少なからずある」(高田教授)という。経産省は2004年、客観的データの明示や専門医らによるカウンセリング体制の整備を求める指針を作成したが、強制力はない。

日本人類遺伝学会は00年に注意を呼びかける勧告を発表したのに続き、08年には消費者が直接買える商品について、公的機関の監督を求める見解を出しているが、規制はないのが現状だ。

[解説]「究極の個人情報」薄い認識

「21世紀は遺伝子の時代」と言われ、医療現場では、遺伝性がんの診断や抗がん剤の副作用予測など、遺伝子検査が続々と実用化されている。これらは大規模な臨床研究に基づいたものだ。

一方、健康志向など現代人の欲求に応える形で、評価の定まっていない研究などを基に増えているのが遺伝子検査ビジネスだ。

医学界が懸念を強めるのは、科学的根拠が乏しいからだけではない。遺伝情報が生涯変わらず、本人だけでなく血縁者も含めた「究極の個人情報」だとの認識が希薄なためだ。

専門家によるカウンセリングが不可欠だが、北里大などの調査では、クリニックが窓口になっている場合でさえ、回答施設の約半数が口頭による事前説明すら行っておらず、結果を郵送や受付で返却するだけの施設もあった。

国は、「今は産業として育成する段階」(経済産業省)、「医療行為に踏み込まなければ監視の範囲外」(厚生労働省)と事実上の黙認姿勢だ。

福嶋義光・日本遺伝子診療学会理事長(信州大教授)は「十分な予備知識のないまま検査結果を知らされることは、利用者の人生に重大な影響を及ぼす可能性がある。放置は危険」と法的規制の必要性を強く訴える。

(出典:読売新聞)

2010年8月19日木曜日

アルツハイマーにうまい予防法 食べるワクチン

いつもありがとうございます。
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。


よい治療法がなく最も罹りたくない病気の一つが認知症ですが、
アルツハイマー病を食べるワクチンで予防できるのなら吉報です。
実用化されると売れそうです。


私のライフワーク:質の高い健康とより幸福・豊かな人生を実現するお手伝い。
私が発明しているのは、「人類を救う宇宙人」であるという可能性です。


関連ブログ 新しい順
アルツハイマー病、9割の精度で診断 脳脊髄液を検査
散歩・俳句 認知症予防に「効く」のは?10万人調査へ
治療・予防から介護、費用まで 認知症と生きる 週刊東洋経済
DHA:毎日食べて認知症予防に効果 島根大チームが実証
認知症予防に運動が効果的 東大准教授研究
筑波大発VB、認知症を早期診断 血中の特定物質で判定
認知症は致死的な疾患であるとの理解が必要
認知症診断に新手法、早期発見に光 京都府立医科大学
アルツハイマーは睡眠不足から? 米研究チーム発表
理解進まぬ若年性認知症 支援強化へ患者動く
「キッズヘルパー」 認知症介護に力貸して 遊びや食事 歓声が和ませる
若年性認知症、推計3万7800人 厚労省研究班調査
薬局で認知症チェック、「きょう何日」窓口で質問
インスリンがアルツハイマー病を防ぐ
認知症拠点まだ11カ所 目標150だが自治体財政難
簡便な血液検査でアルツハイマー病リスクが判明
認知症の入院患者、9年間で倍増 6割が1年以上
カレーを食べて記憶力アップ アルツハイマー予防に期待
アルツハイマー病を早期に検知する新しい検査法
認知症、2035年には2倍の445万人に 厚労省推計
アルツハイマー、さい帯血で予防 マウスに注射、効果
認知症受刑者:処遇に課題 労役困難、介護もなし 治療不能、受け入れぬ
アルツハイマー:ワクチン飲んで治す 脳の「老人斑」撃退
糖尿病は万病のもと アルツハイマー発症4.6倍
受動喫煙:認知症の恐れ 長期に及ぶと血管に悪影響 30年以上で発症率1.3倍
世界の認知症患者 2030年に8割増 高齢化で4400万人に WHO推計
若年認知症「ピック病」で万引き 厚労省が調査
認知症は食事と生活習慣で予防できる
認知症が心配なら、脳トレよりもまず禁煙
ボケ防止には野菜をたくさん 葉物が効果大 米調査
ジュースでアルツハイマー病のリスク軽減
血液検査でアルツハイマー病を早期発見
認知症ドライバー:「信号って何」理解できず事故も 厚労省研究班が調査
認知症:「口の健康で予防」 歯周病の人ほど脳血管障害に
認知症予防に「運動・栄養・昼寝」 厚労省研究班データ
「若年性アルツハイマー病」の小冊子プレゼント
週3回以上の運動で認知症リスクが3割減
高血圧や心不全による脳神経細胞の損失が認知障害を招く
若年認知症の実態把握へ、患者数や介護状況を確認・厚労省
脳波を調べれば、認知症の前兆がつかまえられる
中年時代に運動した人にはアルツハイマー病が少ない
脳血管性認知症、演奏や運動で症状改善
アルツハイマー予防に野菜ジュース? 米会議で対策報告
中年期の肥満は将来の認知症リスクを高める、米研究
喫煙は認知能低下のリスク因子
痴呆予防のカギ 生活習慣病にあり
「オメガ3脂肪酸がアルツハイマー病による脳の損傷を防ぐ
マーガリンに含まれるトランス脂肪酸はボケを早める
米英で痴呆予防へイチョウ葉大規模試験が進行
大量のビタミン摂取でアルツハイマー予防
中年期の軽い飲酒は軽度認知障害を予防、発症リスクは非飲酒者、頻繁飲酒者の半分以下
「頭の体操」が痴呆を防ぐ
「IT」で若者がぼける?
魚類はアルツハイマー病発症リスクを低下させるという
ちょっと気になるもの忘れ~最近の痴呆予防の取り組み

*****************************【以下転載】******************************

アルツハイマー病の原因とされるたんぱく質を含むピーマンを食べると、この病気の予防につながる効果があることを、東京大学の石浦章一教授らがマウスの実験で確認した。「食べるワクチン」として臨床応用が期待される。米科学誌に発表した。

アルツハイマー病の患者の脳(大脳皮質)には、アミロイド・ベータというたんぱく質が沈着・凝集し、老人斑ができている。これが認知機能の低下などを起こすと考えられている。

免疫の働きを利用し、素早く大量の抗体を作り出してこのたんぱく質を除去させるため、米国でアミロイド・ベータをワクチンとして注射する臨床試験が行われたことがあるが、過剰な免疫反応による副作用が問題となり、中止になった。

石浦教授らは、注射でなく食べて腸から吸収すると、副作用が起こりにくいことに着目。アミロイド・ベータの遺伝子を組み込んだピーマンを作り、その青葉を青汁にして、アルツハイマー病を発症するように遺伝子を操作したマウスに与えた。何も与えなかったマウスは発症して1年ほどで死んだが、青汁を与えたマウスは16か月以上生存、脳に老人斑は見られなかった。副作用も少なかった。

石浦教授によると、アミロイド・ベータを含む米などを作れば、人間が食べやすくなるという。

(出典:読売新聞)