2011年5月23日月曜日

医療用麻薬、使い方見直し がん患者 痛みの治療に8割満足

いつもありがとうございます。
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。


◆震災関連
まもなく菅政権発足1年 拙速と先送りの連鎖はいつまで続く
菅首相のままで本当にいいんですか?
東日本大震災:前兆、2月からか 直前2日で250回
被災した酒蔵の復興を支援する方法のあれこれ
GPSで30分前に津波予測 東大や日立造船が開発へ
ITで建物の「健康診断」 弱点知り地震に備え

◆原発・放射能関連
「傲慢さが広がっていたのかも」原発技術者の悔恨
政府は原発周辺の放射能汚染に感度が鈍い 健康調査・汚染地図作りを急げ
外交配慮欠く唐突な原発停止
「首相辞任は当然」 海水注入中断で
海水注入中断、人災の可能性 自民・谷垣総裁
東電、官邸の意向くみ中断 震災翌日の海水注入

◆海外の情報や動き
街を劣化させる中国人
大陸から迫る「挑戦精神」 将来賭けた勉強漬け
不動産や企業にアジアマネー 震災後も日本買いやまず
国連事務総長、福島原発事故の検証報告の作成指示


昨日は「ガンと補完代替医療」という講演をお聴きしました。

講演内容と講師は、
・帯津良一先生 帯津三敬病院 名誉院長
 ガン治療新時代-場・戦略・そして死生観
・水上治先生 健康増進クリニック 院長
 ガンCAMにおけるサプリメントの役割

統合医療に精力的に取り組まれている先生です。


水上先生とは親しくさせていただいており、5月18日も先生が講師の
勉強会で最新ガン治療についてお聴きしておりました。


先進国で日本だけがガン罹患率、死亡率があがっており、
・男性は53%
・女性は41%
がガンになり、その内の半数がガンで亡くなっていますし、
記事のように痛みケアも大きく遅れていますし、
ガン対策基本法が施行されて数年経過しても変わりません。

希望は最善の薬、絶望は毒薬

ガン患者の心理状態と生存率.jpg

日米ガン死亡率週刊東洋経済0703.jpg

アメリカガン死亡率推移

ガンの統合医療.jpg

希望は統合医療にあり、先進国の常識になっているそうですが、
日本では西洋医学偏重が変わず、私達患者側がさらに賢くなって
私達自身で統合医療を実行するのが当面の早道だと思います。


ガンも予防に勝る治療なしですので、健康・抗加齢を望む人は
お互いに顔晴(がんば)りましょう。


私のライフワーク:質の高い健康とより幸福・豊かな人生を実現するお手伝い。
私が発明しているのは、「人類を救う宇宙人」であるという可能性です。


関連フリーページ
ガン統合医療
ガン予防
日本の医療の現実
失敗しない医師えらび
最高の医療をうけるための患者学

映像
「抗ガン剤で殺される!」

関連ブログ
がんになったら何が心配? 「治療費」72%、「死」56% 1000人調査
目的外れるセカンド・オピニオン
糖尿病はガンのリスク10%以上高い 日本人はガン死亡リスクが32%も高い
中学生から「がん教育」 東大准教授訴え、アニメDVDを制作
がん克服の近道 がん検診 自治体実施なら安価
がん患者・家族の強い味方に! 国立がん研が電話相談センター発足
主治医の「説明に納得できず」8割 がん相談対話外来の利用者
漢方・健康食品、広がる利用 がん患者の45%「経験」
がん告知が65%の現実 充実の末期がん告知に期待
「がん難民はもはや作らず」、嘉山・国立がん研究センター理事長が宣言
「ガンで死んだら110番 愛する人は“殺された”」という本

****************************【以下転載】****************************

■がん患者 痛みの治療に8割満足

「がん治療で痛みのケアが不十分なのではないか」との懸念が、専門家に根強い。モルヒネなど医療用麻薬の使用があまりにも少ないからだ。「使用量の多さイコール治療の質」とはかぎらないが、名古屋市の病院では使用量が増えて患者の満足度も上がったことが分かった。痛みの治療をリードする病院の取り組みをリポートする。

かつては夜の病棟でうめき声が聞こえたり、「痛くて眠れない」と訴えたりする患者もいた。しかし、医者も患者もがんの痛みが取れるという実感がなかった。

名古屋市にある社会保険中京病院の吉本鉄介医師が緩和ケアチームを立ち上げ、院内で“出前”治療を始めて8年になる。当初はがんの痛みで眠れない患者がいても、歯痛や腰痛などに使う一般的な痛み止めが処方されるケースが7割。医療用麻薬は3割程度しか使われていなかった。

WHO(世界保健機関)はがんの痛みに応じて段階的に強い薬を使うよう指針を出している。一般的な痛み止めから、医療用麻薬にあたる「弱オピオイド」、さらに「強オピオイド」へ。しかし、中京病院でも8年前は、知識はあっても医療用麻薬を使ったことのない医師が多かった。

◆患者の顔つき変わる

チームを立ち上げて以来、吉本医師は患者の主治医から痛みの相談を受けると、患者と家族の同意を得て、主治医と一緒に医療用麻薬を処方。副作用があるときも、効き目が不十分なときも一緒に対処してきた。吉本医師は「患者さんに『痛い』と訴えられると、麻薬を使った経験のない医者はおっかなびっくり医療用麻薬を使う。しかし、中途半端に使うと副作用だけ出たりする。手術を指導医が手取り足取り教えるように、医療用麻薬も一緒に使わないと定着しない」という。

適切な治療をすれば、8~9割の痛みは取れる。吉本医師は「患者の顔つきが変わって表情が戻る。夜、眠れるようになってごはんが食べられる。それを見た主治医は要領が分かって自分でも処方できるようになります」という。

◆痛みを“見える化”

治療の徹底には「測ること」が有効だった。痛みの聞き取りは年1回だったが、平成20年からは看護師が毎日、がん患者に聞いた。質問は「処方された鎮痛薬の効果に十分満足していますか」。いわば痛みの治療への満足度調査だ。この結果、看護師長は持ち場の病棟でだれが痛みを抱えていて、つらい患者がどの程度いるのか把握できるようになった。前の月と比較できるから、満足度が低いと原因を調べるようになった。患者の痛みを“見える化”したわけだ。

同院ではこの8年、がんの患者数や院内死亡はほぼ変わらない。だが、医療用麻薬の使用量は年1キロ前後から約5キロに増え、治療満足度も8~9割を維持するようになった。一般に「がんの痛みが取れている患者は一般病院で6割程度」とされるから、中京病院も当初はごく一般的な病院だったわけだ。

医療用麻薬使用量と患者満足度.jpg

今や主治医が麻薬を使いこなし、チームへの相談は難しい症例ばかりになった。吉本医師は「モルヒネ使用量が日本全体で5~6倍になってくれば、患者さんの8割程度の痛みは取れる。日本の緩和医療も世界に恥ずかしいものでなくなる」と話している。

■どの地域でも格差ない緩和ケアを

がん患者で痛みがあるのは5人に1人、進行がんでは8~9割といわれる。しかし、痛みの治療が十分でないことを類推させるデータがある。

地図は、がん患者1人当たりの医療用麻薬使用量を都道府県別に示したものだ。病院差もあり、一概には言えないが、おおよその傾向は見て取れる。多いのは福島、長崎、岩手などで5ミリ台。低い地域はその半分に満たない。

ガン患者の医療用麻薬消費量.jpg

全国平均は約4ミリ。仮に痛みのある5人に1人が使用すれば、1人の使用量は1日に20ミリ程度となる計算だ。この値について、国立がん研究センター中央病院緩和医療科・精神腫瘍科の的場元弘科長は「20ミリは、がんの痛みでモルヒネを使う際の1日の開始量でしかない。激しい痛みのある人もいることを思うと、平均値が開始量で、それが適切な値だということはあり得ない。少ない県ではさらに半分しか使われていない。どの地域でも格差なく痛みの治療が行われるべきだ」という。

ただ、一般の人にも医療用麻薬への誤解がある。日本ホスピス・緩和ケア研究振興財団が平成20年に行った調査(複数回答)で多かったイメージは、「痛みが和らぐ」で82・7%。以下はほぼ誤解ばかりが並ぶ。最後の手段だと思う(60・5%)▽副作用がある(52・5%)▽依存になると思う(39・8%)▽体に悪いと思う(26・7%)▽中毒になる(22・0%)▽寿命が縮むと思う(17・0%)-など。

的場科長は「医療用麻薬はがん治療の“最後の手段”ではない。だんだん効かなくなることもなければ、使って廃人になることも、命が短くなることもありません」と言う。副作用で吐き気や眠気、便秘はあるが、予防や治療が可能だ。

ただ、目的はもちろん、使用量を増やすことではない。的場科長は「痛みの治療は患者さんの生活の質の向上に直結する。中京病院の患者さんの満足度には、痛みが減っただけでなく、医療職が患者さんの痛い、つらい思いに耳を傾け、すぐに対処したことへの満足が含まれていると思う。緩和ケアを進めるには、患者さんの痛みがどの程度取れたかを病院単位で評価し、苦しむ人が減るのを見えるようにすることが大切です」と話している。

◆療養と緩和ケアの情報、小冊子などでサービス 国立がん研究センター

国立がん研究センターの「がん情報サービス」は、がんに関する各種小冊子を発行している。痛みや緩和ケアについてまとめた「がんの療養と緩和ケア」もある。ウェブサイトから「がんに関する冊子」に進むとダウンロードできる。

全国388カ所の「相談支援センター」も探せる。センターでは、がんの痛みを含む治療や心の相談に応じている。

(出典:産経新聞)

0 件のコメント: