2011年5月6日金曜日

女性の飲酒 同量でも男性より内臓に負担

いつもありがとうございます。
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。


◆震災関連
中曽根元首相 「政治家の責任感が薄らいでいる」
急がれる非常事態規定の整備 民主は憲法論議に消極的
「ハコモノ防災」の限界 リスクの議論、政治に責務
不当に低い制服の地位是正せよ
輝ける社会、被災地から
幼い心に震災の影 被災児童に目立つストレス

◆東京電力・原発・放射能関連
福島第一 35メートル高台に計画
原発事故調査委 世界の不安と疑念晴らせ
福島第1原発 「計画的避難区域」で家族離散も 飯舘村
福島第1、作業員が1号機原子炉建屋内に 事故後初
事故直後、炉内データ送信システム動かず 福島原発


若い女性が一人で居酒屋で飲んでいるのはめずらしくないですが、
20代女性は男性より強い酒豪が急増しているそうで、
飲ませて口説くのは女性側という時代でしょうか。


英国の研究では、アルコールはコカインやヘロインより危険?という
報告もあり、酒に強いのは自慢にはならないかも知れません。

WHOは規制強化を表明していますが、
女性は男性より肝臓が小さいためかアルコール依存症に
なりやすいそうなので飲酒量に注意なさってください。

日本の医師の4人に1人がアルコール依存


酒をやめたい人は読むだけで絶対やめられる禁酒セラピー
おすすめです。


私のライフワーク:質の高い健康とより幸福・豊かな人生を実現するお手伝い。
私が発明しているのは、「人類を救う宇宙人」であるという可能性です。


「適正飲酒の10か条」

関連ブログ 新しい順
6割超「男性並みかそれより強い」 20代女性に酒豪急増
脳卒中 家庭でできる予防法 禁煙・節酒で適度な運動を
アルコールはコカインやヘロインより危険? 英研究
食道がん 酒×たばこは要注意 自覚症状なし 定期検診で発見を
“禁酒法”現代版?WHO、規制強化声明採択へ
「酒に強い」は体に良くない!? アルコール総量に注意を
大酒飲みの女性、乳がんリスク高い? 閉経後、週7合で1.74倍
広がるアルコール依存症 定年後の発症が増加
脳卒中:親友なき「孤独な酒」 リスク2倍 厚労省調査
少量のワイン摂取で寿命が延びる
メタボ健診:健康は肥満対策より禁煙、節酒 厚労省研究班、疑問投げかけ
適正飲酒 ちょっと一杯のつもりが・・・
「酒浸り」 欧米では減少も増加する日本人
糖尿病患者:飲み過ぎ注意 「糖質ゼロ」酒類も適量で
医師の4人に1人がアルコール依存
寝酒にご用心!睡眠障害の恐れも
お酒で脳を元気にする方法
飲酒運転の半数「アルコール依存症」 調査で相関関係判明
休肝日:同じ酒量ならば…多いほど良し 「なし」の死亡率が「あり」の最大1.8倍
長年の飲酒、脳に回復不可能な損傷
たばこも酒も習慣、食道がんリスク10倍 東北大調査
適度な飲酒の健康効果に疑問
「いつも大酒」と「まったく飲まない」人、自殺リスク高い 厚労省まとめ
ほどほど飲酒で、ますます長寿に ストレス緩和、美白効果にも
健康志向なのに? 肥満や大量飲酒増加、国の目標遠のく
「翌朝に残らない」酒宴のコツ
酒容器に「大量飲酒は健康に悪影響」表示へ・国税庁要請
週に3~4日の飲酒は女性の心筋梗塞リスクを半分以下にする、米国の研究
「適量超えて飲酒」3300万人 男性7割 専門家推計
日本酒、意外な効用 善玉コレステロール増やす 肌がすべすべに
毎日3合飲酒、がん発症1.6倍 厚労省研究班調査
適正飲酒してますか?
酒とタバコが重なると精子の質が悪くなる
中年期の軽い飲酒は軽度認知障害を予防、発症リスクは非飲酒者、頻繁飲酒者の半分以下
アルコール依存症82万人、成人男性の2%
1日1合未満の飲酒で脳梗塞4割減 3合以上は脳卒中増
毎日酒を飲む人は、脳の障害にご注意
ビールに「妊娠中の飲酒は胎児の発育に悪影響」表示へ
蒸留酒の多飲で大腸癌リスクが上昇
プリン体量抑えた発泡酒についての検証
お酒の飲み方

****************************【以下転載】****************************

お酒を飲む女性が増えている。厚生労働省研究班が2008年に酒を飲む人の割合を年代別に調べたところ、20~24歳の男性は83.5%で5年前(90.4%)より下がったのに対し、同年代の女性は90.4%で、5年前(80.0%)より高くなった。全年代を通じて初めて男女の飲酒率が逆転した。

調査した久里浜アルコール症センターの樋口進院長は「女性が社会に進出したことを背景に、男性と同じように、仕事の後に飲む女性が増えた」と分析する。ただ、「同じ量を飲んでも、女性は肝臓などの内臓に影響が出やすいので注意が必要だ」と警鐘を鳴らす。

アルコールを分解するスピードは、肝臓の大きさに比例する。一般的に男性より体が小さい女性は、肝臓も小さいので、同じ量を飲んでも男性よりアルコールを分解するのに時間がかかり、内臓に負担がかかる。

さらに、女性は体脂肪が多い分、水分量や筋肉が少ない。これもアルコールの分解に不利になり、男性より血中の濃度が高くなりやすいという。

女性はアルコール依存症になるのも早い傾向がある。樋口さんが06年に国内にある依存症の治療施設54カ所に入院する人の年齢を調べたところ、男性は50代が34%と最も多かったのに対し、女性は30代が37%を占めた。

男性は肝硬変などの肝臓の病気や慢性膵炎(すいえん)を患うことが多いのに対し、20代から30代の依存症の女性は摂食障害、自殺を考えている、といった精神疾患との関係が深いのも特徴だ。

「夜、眠るために毎晩飲んだり、休日、昼間から一人で飲んだりするようになると、依存症になる恐れがある」と慶応大看護医療学部の加藤真三教授は指摘する。

お酒の適量はどの程度か。

国が健康作りの指針として定めた「健康日本21」は、「節度ある適度な飲酒」を純アルコールで1日平均20グラム程度としている。樋口さんは女性の場合、半分の10グラム程度が目安という。純アルコール量は、飲んだ酒量(ミリリットル)にアルコール度数(パーセント)をかけ、さらに0.8をかける。

俗に言う「酒に強い人」は、アルコールの分解が早い人が多い。なかなか酔わないので、酒量が増え、弱い人よりも内臓に負担がかかる可能性があるという。

酒量が多いかなと思う人は、まず普段の量を把握することが、酒量を減らすきっかけになる。「スケジュール帳にその日飲んだ酒量を簡単にメモするだけでも、飲んでいるうちに、多いなと気づいて抑えるようになる」と樋口さん。

飲み方を変えることも大切だ。一人で空腹のまま飲むのでなく、誰かと夕食を共にして、会話を楽しみながらゆっくりとしたピッチで飲むのがいい。

◆相談ナビ

久里浜アルコール症センターのウェブサイトは世界保健機関の診断基準や食道がんの危険性を調べるテストを掲載。アルコール健康医学協会のウェブサイトも女性の飲酒に詳しい。

(出典:朝日新聞)

0 件のコメント: