2011年5月15日日曜日

運動不足を解消、手軽にできる室内運動

いつもありがとうございます。
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。


健康・老化予防・長寿に適度な運動は重要ですが、
運動習慣のない人も多いようです。

加齢とともに筋肉は減っていくので年齢が高まるほど運動の
重要性が高まりますが、便利なこと・ものが増えて日常生活は楽になり、
日常生活での運動効果は減ってきています。

加齢にともなう生体機能の低下.jpg

機能・気力・体力・活力の変化.jpg

運動指針2006.jpg

今後行ってみたい運動種目.jpg

楽しいと継続しやすくなりますので年齢や目的に合った楽しい運動を選び、
運動習慣がつくとQOL(生活の質)が確実にあがりますので、
健康・老化予防・長寿を望む方は、お互いに顔晴(がんば)りましょう。


私のライフワーク:質の高い健康とより幸福・豊かな人生を実現するお手伝い。
私が発明しているのは、「人類を救う宇宙人」であるという可能性です。


関連フリーページ
“お手軽”運動で体の悩みを解消
からだ百科:筋肉の可能性
2008年に全世界で注目されている運動法とは?
子供の体力低下と向き合う

社員元気で会社元気
アスリート サポート実績

運動一般・有酸素系運動 関連ブログ 新しい順
心も体も「元気になる」自転車 超高齢化社会の“必需品”
全国体力テスト 小5で福井が3年連続1位 「子供の体力回復していない」
市民マラソン空前のブーム ランニング人口、4年で200万人増
“階段生活”1カ月 アラフィフ記者の足腰は強化された
子供の体力低下 外で思い切り体動かそう
最大20歳の体力差! 日常的な運動する人としない人 文科省調査
労働者の5割が運動能力・体力に不安、20代でも同様
疲労と病気 運動で治まった倦怠感
基礎体力テストで死亡リスクを予測
中高年は若者より水必要 猛暑ウオーキング
高齢者向けに体力検定 健康作り後押し、文科省が検討
「体幹ウォーキング」「ゆるゆる」で、意識して正しく歩こう
通勤時間だけでも変わる!「体幹ウォーキング」とは?
自転車で変わる「通勤」 カロリー表示や専用ナビで快適
メンテナンス・リハビリ 入院集中リハビリで歩行可能
体力は45歳から急激に衰える
目指せ!!1日1万歩 適度な運動でメタボ予防 筋肉と骨の維持にも有効
「一生太らない体のつくり方」
自転車は地球を救う

無酸素系運動 関連ブログ 新しい順
仕事ができる人は筋トレに取り組む、パートナーの下腹を気にする人は6割
重り体操で「百歳元気」 高知発、手軽な介護予防
メタボ予防も 気軽な室内運動で元気に
フィットネスクラブで介護予防 広がる民間活用
加圧トレーニング 短期間で筋力アップ
高齢女性は男性に比べ筋肉を維持しにくい
ウエイトトレーニングで筋肉が若返る
広がる「貯筋運動」 介護予防の現場など、「体軽く」と好評
注目集める加圧筋トレ 軽い運動で大きな効果

ストレッチ 関連ブログ
50過ぎても 柔軟な体 ストレッチの効能

****************************【以下転載】****************************

「梅雨になると外出が面倒になる」「余震が心配で外に出る気になれない」という人も少なくないだろう。子どもの外遊びに不安を覚える親も多い。家に閉じこもりがちになると、運動不足になり、肥満や精神的なストレスの要因になりやすい。子どもも大人も手軽にできる室内運動を紹介する。

「子どもを室内で運動させるには、遊びの要素があると効果的」と言うのは、日本レクリエーション協会(東京都千代田区)の福祉レク・研究開発チームの小久保信幸チーフ。「挑戦して達成感を味わえるような運動がいい」。それが次への意欲につながる。2人でやれば共感を呼び、成功体験が倍加することもある。

お勧めの一つは2人で行う「タッチレスリング」。右手同士で握手し、その体勢のまま、左手で相手の膝を触った方が勝ち。互いに自分の膝は触られないように動くので、全身運動になり、子どもが夢中になる。「親子でも十分楽しめる。体格が違う場合は、片方は触りにくい場所を目指すことにしてハンディを付けるなど、いくらでも工夫できる」(同チームの小山亮二ディレクター)


無駄な動き多く

握手した手を使い相手のバランスを崩す「バランス崩し」もいい。右足のつま先を突き合わせ、左足を後ろに引き、右手で握手。合図に合わせて、握手した手を押したり、引いたり、いなしたり。片足でも動いた方が負けというものだ。バランス運動で、平衡感覚や体幹(体の軸)の強化につながる。

「こういった無駄な動きが多い運動は、自分の体を思ったように動かすトレーニングになる」と小久保さん。体の使い方を知らない子どもが増えている中、遊びに没頭しながら、トレーニングができるなら一石二鳥だ。子ども同士や親子、家族で楽しめる室内運動を左図にまとめてみた。

子供におすすめの室内運動日経1105.jpg

「震災以降、日課だったウオーキングから何となく遠ざかってしまった」という人もいるだろう。ウオーキングやジョギング、サイクリングなどの有酸素運動はメタボリックシンドローム対策に有効だが、室内で行うなら自転車型トレーニングマシンやランニングマシンなどを購入するしかないと思いがちだ。


運動の場決めて

だが、「室内でも手軽に有酸素運動ができる」と力説するのは、日本健康運動研究所代表で健康運動指導士・ヘルスケアトレーナーの菅野隆さんだ。「20~30センチある玄関ステップの昇降を毎日30分以上続け、半年で8キロやせた男性もいる」

こういった踏み台昇降運動は、行政のメタボ予防プログラムなどにも導入されているが、単調で飽きやすい。そこで、音楽を聴きながら、あるいは雑誌などを見ながら行うといいという。運動をする場を決めておくというのも、意識付けにいいという。

菅野さんが勧めるのはイスに座ったままでの有酸素運動だ。イスに深く座り、腕を振りながら、座面をお尻で歩くように移動する。前に4回、後ろに4回、これを10分ほど繰り返せば、背骨と大腿骨を結ぶ大腰筋のトレーニングにもなる。もちろん、座面を移動せずに腕振りや足踏みを繰り返すウオーキングだけでも、有酸素運動になる。

「立った状態なら、その場での速歩と上半身のツイスト(ひねり)を組み合わせるのも手」と菅野さん。その場で1分ほど腕を振り足踏みを繰り返してから、上半身を左右水平に大きく回し、次に左右斜め下にひねり、そして左右後ろ斜めにひねる。いずれも20回繰り返し、その場歩きに戻るといったトレーニングだ。

室内でできる有酸素運動日経1105.jpg

菅野さんが勧める室内有酸素運動のいくつかを左上図にまとめた。「座ってウオーキング、立ってウオーキング、それに体のひねりを加えるなど、自分なりに工夫するといい」という。

景色の変わらない室内で運動を続けるには工夫が必要だ。「運動は戸外でないとできない」と決めつけずに、運動不足解消に努めてみよう。


夏は熱中症に注意

今年の夏は節電第一。エアコンの温度設定を上げたり、できるだけ扇風機でしのいだりする人も多いだろう。だが、気をつけたいのは熱中症だ。

室内でも湿度が高いと、汗が蒸発せず体温が下がりにくくなる。暑さによって体内の水分や塩分のバランスが崩れれば、めまいや意識障害を起こす可能性もある。特に室内で運動する場合は注意したい。汗が蒸発せずに、したたり落ちるような状況で運動を続けると、熱中症を引き起こすこともある。

室内での熱中症は高齢者に限った話ではない。エアコンや扇風機などを上手に使い、適度な室温と湿度の中で体を動かすようにしよう。

(出典:日本経済新聞 日経プラスワン)

0 件のコメント: