2013年3月17日日曜日

56~65歳「ずっと健康」5割 厚労省調査、運動・食事に高い関心

おはようございます。

ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家・染谷光亨です。

毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。





厚生労働省の「中高年者縦断調査」によると、

56~65歳の人が2005年から「ずっと健康状態が良い」と

答えたのは5割を越えたそうですが、健康にはレベルが

あります。



健康にもレベルがある.jpg



私が超健康マニアになってから26年間の経験では

オプティマム・ヘルスに届くまで10年かかりました。(笑)



超健康マニア歴の変遷.jpg





健康がブームでも国民の健康状態は悪化の一途で、

2011年の人間ドック異常者は92.2%です。



・肝機能異常:33.3%

・高コレステロール:29.8%

・耐糖能異常:23.2%

・高血圧:21.0%

・高中性脂肪:15.3%

 軒並み増加したそうです。



政府の健康づくり運動、目標達成17%どまり



1961年から国民皆保険を導入し、

1970年から健康増進政策を導入しての結果の一つで、

40年以上も健康になれない不思議なことが起きているとは

実に残念なことですが、来月から第四次国民健康づくり政策の

第2次健康日本21がスタートします。



過去の日本の健康増進政策を整理すると、



・1970年:保健栄養学級の開催

・1978年:第一次国民健康づくり政策

 成人病予防のための1次予防の推進

・1988年:第二次国民健康づくり政策

 アクティブ80ヘルスプラン

 運動習慣の普及に重点

・2000年:第三次国民健康づくり政策

 健康日本21

 一次予防の重視と健康寿命の延伸、生活の質の向上

 2003年5月:健康増進法施行

 2008年4月:特定健康診査・特定保健指導

 2011年4月:スマートライフプロジェクト

  健康寿命をのばそう

・2013年:第四次国民健康づくり政策

 第2次健康日本21

 健康寿命延伸、健康格差の縮小



健康日本21(第2次).jpg



健康増進は的を射たことをすれば簡単ですので、

お互いに顔晴(がんば)りましょう。





私のライフワーク:質の高い健康とより幸福・豊かな人生を実現するお手伝い。

私が発明しているのは、「人類を救う宇宙人」であるという可能性です。





関連ブログ 新しい順

勤務医の半数に健康不安 長時間労働、強いストレス

健康的な生活習慣を維持すれば寿命が数年延びる

中年期のフィットネスが健康な老年期の決め手に

健康寿命を延ばして「健康戦争」に打ち勝とう

”新しい大人世代“の健康意識 健康の「維持」だけじゃ物足りない?

50代の8割はひっかかる? 健康診断結果の読み解き方

健康寿命は男性70・42歳、女性73・62歳 厚労省算出

健康リテラシーが低い高齢者は死亡率が高い

所得、健康格差解消に内外の動きで重い腰上げた日本

健康自己評価、低い日本人 生活改善で3分の1挫折 「医療新世紀」

WHO:健康格差減らす会議 日本の出席者未定 対策なく

健康・日本への道 社会格差の拡大 脅かされる健康

広がる子どもの健康格差 病院に行けず、保健室で治療も



****************************【以下転載】****************************



団塊の世代を含む56~65歳のうち、2005年から「ずっと健康状態が良い」と答えたのは5割超だったことが15日までに、厚生労働省の「中高年者縦断調査」で分かった。この6年間で健康状態が悪くなったと答えた人と比べて、健康維持のために運動や食事に関心の高い人の割合が高かった。厚労省は「より多くのことを心がけている人が健康を保っている」とみている。



調査は健康状態や就業状況などを聞き取り、05年11月に50~59歳を対象に初めて実施。毎年同じ人を追跡調査している。



今回は7回目で11年11月、56~65歳となった約2万3千人の回答を集計した。



初回調査からの健康状態を尋ねたところ、「ずっと良い」と回答した人は55.6%。「『良い』から『悪い』に変化」が5.9%、「『悪い』から『良い』に変化」が4.2%だった。



「ずっと良い」と答えた人が健康維持のために心がけていること(複数回答)は「適度な運動をする」が19.0%で最も高く、「食事の量に注意する」(17.8%)、「バランスを考え多様な食品を取る」(17.2%)が続き、運動や食事に気を配る人が目立った。



一方、「『良い』から『悪い』に変化」した人のうち、「適度な運動をする」と答えた人は10.7%、「食事の量に注意する」が13.7%で、「ずっと良い」よりも8.3ポイント、4.1ポイントそれぞれ低かった。



(出典:日本経済新聞)

0 件のコメント: