2012年4月30日月曜日
がん診断後に、自殺、心血管死が増大:スウェーデンがん診断
いつもありがとうございます。
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。
先進国で日本だけがガン罹患率、死亡率が増えているそうで、
・男性は54%
・女性は41%
がガンに罹り、その内の半数以上がガンで亡くなり、
ガン対策基本法が施行されて数年経過しても変わりませんが、
ガンも生活習慣病なので的を射たガン予防が一番効果的で、
ガンの半数は生活習慣の改善で予防可能だと
言われています。
希望は最善の薬、絶望は毒薬であり、
告知する医師のコミュニケーション能力が問われる研究結果が
発表されましたが、恐怖によるストレスがいかに悪さをするかが
わかります。
このことは、福島原発事故による放射能の根拠のない
恐怖感によるストレスが病気を招き、風評被害を起こすことと
同じだなと感じます。
私のライフワーク:質の高い健康とより幸福・豊かな人生を実現するお手伝い。
私が発明しているのは、「人類を救う宇宙人」であるという可能性です。
関連フリーページ
ガン統合医療
ガン予防
日本の医療の現実
失敗しない医師えらび
最高の医療をうけるための患者学
映像
「抗ガン剤で殺される!」
ガン治療のウラ
関連ブログ
がん、心疾患、脳疾患 男の病はいくらかかる?
がんの半数は生活習慣の改善で予防可能、米研究
がん罹患率4%増加 男性は胃、女性は乳がんが最多部位別のがん罹患率
がん対策、体制強化 厚労省が組織統合、生活習慣病にも対応
がん:禁煙・節酒・減塩・運動・適正体重でリスク4割減
抗がん剤の副作用大幅抑制 ビフィズス菌で新薬
ビタミンミネラル・サプリで大腸がんリスクが低減する可能性!
がん対策、働き盛り世代にも重点 次期推進計画の骨子
がん、手術前後のリハビリで早期回復 後遺症軽減
医療用麻薬、使い方見直し がん患者 痛みの治療に8割満足
がんになったら何が心配? 「治療費」72%、「死」56% 1000人調査
目的外れるセカンド・オピニオン
糖尿病はガンのリスク10%以上高い 日本人はガン死亡リスクが32%も高い
中学生から「がん教育」 東大准教授訴え、アニメDVDを制作
がん克服の近道 がん検診 自治体実施なら安価
がん患者・家族の強い味方に! 国立がん研が電話相談センター発足
主治医の「説明に納得できず」8割 がん相談対話外来の利用者
漢方・健康食品、広がる利用 がん患者の45%「経験」
がん告知が65%の現実 充実の末期がん告知に期待
「がん難民はもはや作らず」、嘉山・国立がん研究センター理事長が宣言
「ガンで死んだら110番 愛する人は“殺された”」という本
がん検診 国は、早期発見で死亡率20%減目標
増える前立腺がん 食生活の肉食化が要因 遺伝的側面も
「健康食品」「鍼灸」 がん代替療法の効果検証へ 厚労省研究班
「がんに効く」の悪質商法、消費生活センターに相談相次ぐ
がん検診「重要」97%、だけど受診率は3~4割に低迷
大酒飲みの女性、乳がんリスク高い? 閉経後、週7合で1.74倍
日本人だけなぜ、がんで命を落とす人が増え続けるのか
あごの骨の壊死 がんや骨粗鬆症治療薬の副作用で発症する可能性
がん拠点病院、施設別データ公開は見送り 連絡協
生活習慣の改善により癌(がん)リスクを大幅に軽減可能
1滴の血液で癌(がん)治療の評価が可能に
がん死亡低下へプロジェクト募集 最大1100万円助成
がんを生きる:働き続けたい 再発・転移の不安抱え
がん患者8割「徹底闘病」、死生観にギャップ 東大調査
学校で「がん」教育 予防と早期発見を啓発 失望せず向き合うために
がん拠点病院3割、「基準達成は困難」 朝日新聞調査
がんセンターが病気の解説書 がん別に24冊子、高齢患者に配慮
米のがん患者4~6割、祈祷・気功・サプリなど試す
がん予防、運動が効果 男性最大13%・女性16%低下
生活習慣の改善が癌(がん)遺伝子を変える
「ビタミンCがガン細胞を殺す」という本
経過のいいガン患者は統合医療を実行できた人
****************************【以下転載】****************************
スウェーデン人約600万人を対象とした大規模なヒストリカル・コホート研究の結果、がんとの診断を受けた人は、受けなかった人と比べて、自殺および心血管系の死亡が増大することが明らかにされた。スウェーデン・Karolinska InstitutetのFang Fang氏らの報告で、NEJM誌2012年4月5日号で発表された。がんと診断されることは、精神的外傷となる経験であり、がんという疾患やその治療による影響以上に、差し迫った有害な影響をもたらす可能性が指摘されていた。
研究グループは、がん診断直後の自殺または心血管原因による死亡リスクとの関連を調べるため、スウェーデン人6,07万3,240人を対象に、1991年から2006年のデータに基づき、ポアソン回帰モデルと負の二項回帰モデルを用いたヒストリカル・コホート研究を行った。
解析では、未測定の交絡因子を補正するため、コホート内で自殺または心血管疾患で死亡したすべてのがん患者について、コホート内自己対照ケースクロスオーバー解析を行った。
診断直後に自殺・心血管死ともリスク上昇
がんのない人と比較して、がんと診断された患者の自殺の相対リスクは、診断直後の1週間で12.6(95%信頼区間:8.6~17.8、29例、発生率2.50/1,000人年)、1年時点では3.1(同:2.7~3.5、260例、発生率0.60/1000人年)だった。
また、がん診断後の心血管死亡の相対リスクは、診断直後の1週間が5.6(同:5.2~5.9、1,318例、発生率、116.80/1,000人年)、診断後4週間が3.3(同:3.1~3.4、2,641例、発生率65.81/1000人年)だった。
リスク上昇は、診断後1年で急速に減速した。リスク上昇は、特に予後不良のがんで顕著だった。
主要な解析の結果は、症例クロスオーバー解析によって確認した。
(出典:ケアネット)
2012年4月29日日曜日
健康リテラシーが低い高齢者は死亡率が高い
いつもありがとうございます。
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。
健康と教育・知識や所得が相関していることは過去から
指摘されていたことです。
2009年7月3日の日本経済新聞朝刊にも健康格差は
所得や教育と強い相関があると指摘した記事がありました。
18項目が書かれてあり、
・教育は17
・所得は 4
うつが多いという項目だけは所得だけとの関連が指摘
教:現在の健康状態がよくない
教:日常生活動作に支障がある(男)
教:手段的生活動作に支障がある
所・教:高脂血症は少ない
教:脳卒中が多い(男)
ガンは差がない
教:慢性肺疾患が多い(男)
教:関節炎が多い(女)
教:感覚能力低い
所・ :うつが多い
教:認知機能低い
教:歯科・手術少ない
所:教:喫煙率高い
教:運動不足多い(男)
教:肥満多い(女)
所・教:健康診断受診率低い
教:塩・アルコール、コレステロール・脂肪摂取少ない
教:野菜・果物摂取少ない
私の経験からは、健康格差は所得や教育・知識よりも
・健康意識
・環境や運
・感性
・行動力
がキーだと感じています。
国は無策なのでさらに健康格差は開いていく恐れが強く、
健康が大事だと気づいた人はお互いに顔晴(がんば)りましょう。
私のライフワーク:質の高い健康とより幸福・豊かな人生を実現するお手伝い。
私が発明しているのは、「人類を救う宇宙人」であるという可能性です。
関連ブログ
所得、健康格差解消に内外の動きで重い腰上げた日本
WHO:健康格差減らす会議 日本の出席者未定 対策なく
貧困率最悪 格差の固定化打開を 希望を取り戻せるよう
健康・日本への道 社会格差の拡大 脅かされる健康
所得格差指数が過去最大 08年の厚労省調査
経済格差が学力に影響 文部科学白書が懸念
暴力行為増加、家庭教育に「格差」の影
広がる子どもの健康格差 病院に行けず、保健室で治療も
「努力報われる」半数に満たず 格差拡大 大学生冷めた見方
格差の世襲 負の連鎖、犠牲者は子供
「男男格差」寿命にも 低所得者の死亡率、高所得の3倍
「下流の子は下流」は本当か? 格差世襲社会の現状
子ども格差 このままでは日本の未来が危ない!!
経済力で医療に格差‐低所得者層の4割が受診控え
所得格差:健康に悪い 高齢者、幸福感も減少
7割が生活水準の格差拡大に「不安感じる」
****************************【以下転載】****************************
イギリスの高齢者の約3分の1は健康リテラシーが十分でなく基本的な健康関連の書面の読解が困難であり、理解力が低いほど死亡率が高くなることが、英国・ユニバーシティー・カレッジ・ロンドンのSophie Bostock氏らの調査で明らかとなった。健康リテラシー(基本的な健康関連情報を読解する能力)の低さが、有害な健康アウトカムと関連することが示されている。アメリカの2つの試験が、低い健康リテラシーにより高齢者の死亡率が上昇することを報告しているが、イギリスでは高齢者の健康リテラシーの問題は検討されていなかったという。BMJ誌2012年4月14日号(オンライン版2012年3月16日号)掲載の報告。
高齢者の死亡と健康リテラシーとの関連を縦断的コホート試験で評価
研究グループは、イギリスの高齢者の死亡と健康リテラシーとの関連を評価する地域住民ベースの縦断的コホート試験を実施した。
対象は、「イギリスにおける高齢化の縦断的研究(English Longitudinal Study of Ageing)」の第2次調査(2004~2005年)に参加し、面接後12ヵ月以上生存した52歳以上の7,857人。
参加者は、健康リテラシーに関する簡単な4項目のテスト(アスピリンの服用に関する書面での指示の理解力を評価)を受けた。全問正解の場合に健康リテラシーが高いと判定し、不正解が1問の場合は中等度、不正解が2問以上の場合は低いと判定した。主要評価項目は、2009年10月の時点における全死因に基づく死亡までの期間とした。
読解が困難な中・低健康リテラシー群が32.8%
健康リテラシーが「高」と判定された者は67.2%、「中」が20.3%、「低」が12.5%であった。平均フォローアップ期間5.3年の間に621人が死亡し、そのうち高健康リテラシー群が321人(6.1%)、中健康リテラシー群は143人(9.0%)、低健康リテラシー群は157人(16.0%)だった。
背景因子、社会経済的地位、ベースラインの健康状態、保健行動で調整後の全死因死亡率のハザード比(高健康リテラシー群との比較)は、低健康リテラシー群が1.40(95%信頼区間:1.15~1.72)、中健康リテラシー群は1.15(同:0.94~1.41)であった。さらに認知機能での調整を加えると、低健康リテラシー群のハザード比は1.26(同:1.02~1.55)に低下した。
著者は、「イギリスの高齢者の約3分の1(=中・低健康リテラシー群)は基本的な健康関連の書面の読解が困難であり、理解力が低いほど死亡率が高かった」とまとめ、「これらの知見は、イギリスにおける高齢者の健康関連サービスの計画や提供の仕方に影響を及ぼすと考えられる」と指摘している。
(出典:ケアネット)
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。
健康と教育・知識や所得が相関していることは過去から
指摘されていたことです。
2009年7月3日の日本経済新聞朝刊にも健康格差は
所得や教育と強い相関があると指摘した記事がありました。
18項目が書かれてあり、
・教育は17
・所得は 4
うつが多いという項目だけは所得だけとの関連が指摘
教:現在の健康状態がよくない
教:日常生活動作に支障がある(男)
教:手段的生活動作に支障がある
所・教:高脂血症は少ない
教:脳卒中が多い(男)
ガンは差がない
教:慢性肺疾患が多い(男)
教:関節炎が多い(女)
教:感覚能力低い
所・ :うつが多い
教:認知機能低い
教:歯科・手術少ない
所:教:喫煙率高い
教:運動不足多い(男)
教:肥満多い(女)
所・教:健康診断受診率低い
教:塩・アルコール、コレステロール・脂肪摂取少ない
教:野菜・果物摂取少ない
私の経験からは、健康格差は所得や教育・知識よりも
・健康意識
・環境や運
・感性
・行動力
がキーだと感じています。
国は無策なのでさらに健康格差は開いていく恐れが強く、
健康が大事だと気づいた人はお互いに顔晴(がんば)りましょう。
私のライフワーク:質の高い健康とより幸福・豊かな人生を実現するお手伝い。
私が発明しているのは、「人類を救う宇宙人」であるという可能性です。
関連ブログ
所得、健康格差解消に内外の動きで重い腰上げた日本
WHO:健康格差減らす会議 日本の出席者未定 対策なく
貧困率最悪 格差の固定化打開を 希望を取り戻せるよう
健康・日本への道 社会格差の拡大 脅かされる健康
所得格差指数が過去最大 08年の厚労省調査
経済格差が学力に影響 文部科学白書が懸念
暴力行為増加、家庭教育に「格差」の影
広がる子どもの健康格差 病院に行けず、保健室で治療も
「努力報われる」半数に満たず 格差拡大 大学生冷めた見方
格差の世襲 負の連鎖、犠牲者は子供
「男男格差」寿命にも 低所得者の死亡率、高所得の3倍
「下流の子は下流」は本当か? 格差世襲社会の現状
子ども格差 このままでは日本の未来が危ない!!
経済力で医療に格差‐低所得者層の4割が受診控え
所得格差:健康に悪い 高齢者、幸福感も減少
7割が生活水準の格差拡大に「不安感じる」
****************************【以下転載】****************************
イギリスの高齢者の約3分の1は健康リテラシーが十分でなく基本的な健康関連の書面の読解が困難であり、理解力が低いほど死亡率が高くなることが、英国・ユニバーシティー・カレッジ・ロンドンのSophie Bostock氏らの調査で明らかとなった。健康リテラシー(基本的な健康関連情報を読解する能力)の低さが、有害な健康アウトカムと関連することが示されている。アメリカの2つの試験が、低い健康リテラシーにより高齢者の死亡率が上昇することを報告しているが、イギリスでは高齢者の健康リテラシーの問題は検討されていなかったという。BMJ誌2012年4月14日号(オンライン版2012年3月16日号)掲載の報告。
高齢者の死亡と健康リテラシーとの関連を縦断的コホート試験で評価
研究グループは、イギリスの高齢者の死亡と健康リテラシーとの関連を評価する地域住民ベースの縦断的コホート試験を実施した。
対象は、「イギリスにおける高齢化の縦断的研究(English Longitudinal Study of Ageing)」の第2次調査(2004~2005年)に参加し、面接後12ヵ月以上生存した52歳以上の7,857人。
参加者は、健康リテラシーに関する簡単な4項目のテスト(アスピリンの服用に関する書面での指示の理解力を評価)を受けた。全問正解の場合に健康リテラシーが高いと判定し、不正解が1問の場合は中等度、不正解が2問以上の場合は低いと判定した。主要評価項目は、2009年10月の時点における全死因に基づく死亡までの期間とした。
読解が困難な中・低健康リテラシー群が32.8%
健康リテラシーが「高」と判定された者は67.2%、「中」が20.3%、「低」が12.5%であった。平均フォローアップ期間5.3年の間に621人が死亡し、そのうち高健康リテラシー群が321人(6.1%)、中健康リテラシー群は143人(9.0%)、低健康リテラシー群は157人(16.0%)だった。
背景因子、社会経済的地位、ベースラインの健康状態、保健行動で調整後の全死因死亡率のハザード比(高健康リテラシー群との比較)は、低健康リテラシー群が1.40(95%信頼区間:1.15~1.72)、中健康リテラシー群は1.15(同:0.94~1.41)であった。さらに認知機能での調整を加えると、低健康リテラシー群のハザード比は1.26(同:1.02~1.55)に低下した。
著者は、「イギリスの高齢者の約3分の1(=中・低健康リテラシー群)は基本的な健康関連の書面の読解が困難であり、理解力が低いほど死亡率が高かった」とまとめ、「これらの知見は、イギリスにおける高齢者の健康関連サービスの計画や提供の仕方に影響を及ぼすと考えられる」と指摘している。
(出典:ケアネット)
2012年4月28日土曜日
誤解だらけの「休肝日」 どれだけ飲んだら飲み過ぎか?
いつもありがとうございます。
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。
先進国ではアルコール摂取量は減っていますが、
日本だけ増えているのでアルコール依存も増えているそうです。
最近ではランチの時にワインや生ビールを何杯も飲んでいる女性を
かなり見かけますが、女性は男性に比べてアルコール依存になりやすく
脳へのダメージは男性より3倍早いそうで心配してしまいます。
英国の研究では、アルコールはコカインやヘロインより危険?という
報告もあります。
WHOは規制強化を表明していますが、
日本の医師の4人に1人がアルコール依存とは
驚きを隠せません。
お酒をやめたい人は読むだけで絶対やめられる禁酒セラピーが
おすすめです。
私のライフワーク:質の高い健康とより幸福・豊かな人生を実現するお手伝い。
私が発明しているのは、「人類を救う宇宙人」であるという可能性です。
「適正飲酒の10か条」
関連ブログ 新しい順
過度な飲酒「脳萎縮」招く? 認知症の原因にも 脳ドック検診で確認を
アルコール依存 手軽にチェック 神奈川県厚木市「こころの体温計」
女性のアルコール依存症、脳へのダメージは男性より3倍早い
増える女性の飲酒 若年層で依存症発症も
増える高齢者のアルコール依存 定年前から要注意
適度な飲酒がアルツハイマー病や認知症を予防
女性の飲酒 同量でも男性より内臓に負担
6割超「男性並みかそれより強い」 20代女性に酒豪急増
脳卒中 家庭でできる予防法 禁煙・節酒で適度な運動を
アルコールはコカインやヘロインより危険? 英研究
食道がん 酒×たばこは要注意 自覚症状なし 定期検診で発見を
“禁酒法”現代版?WHO、規制強化声明採択へ
「酒に強い」は体に良くない!? アルコール総量に注意を
大酒飲みの女性、乳がんリスク高い? 閉経後、週7合で1.74倍
広がるアルコール依存症 定年後の発症が増加
脳卒中:親友なき「孤独な酒」 リスク2倍 厚労省調査
少量のワイン摂取で寿命が延びる
メタボ健診:健康は肥満対策より禁煙、節酒 厚労省研究班、疑問投げかけ
適正飲酒 ちょっと一杯のつもりが・・・
「酒浸り」 欧米では減少も増加する日本人
糖尿病患者:飲み過ぎ注意 「糖質ゼロ」酒類も適量で
医師の4人に1人がアルコール依存
寝酒にご用心!睡眠障害の恐れも
お酒で脳を元気にする方法
飲酒運転の半数「アルコール依存症」 調査で相関関係判明
休肝日:同じ酒量ならば…多いほど良し 「なし」の死亡率が「あり」の最大1.8倍
長年の飲酒、脳に回復不可能な損傷
たばこも酒も習慣、食道がんリスク10倍 東北大調査
適度な飲酒の健康効果に疑問
「いつも大酒」と「まったく飲まない」人、自殺リスク高い 厚労省まとめ
ほどほど飲酒で、ますます長寿に ストレス緩和、美白効果にも
健康志向なのに? 肥満や大量飲酒増加、国の目標遠のく
「翌朝に残らない」酒宴のコツ
酒容器に「大量飲酒は健康に悪影響」表示へ・国税庁要請
週に3~4日の飲酒は女性の心筋梗塞リスクを半分以下にする、米国の研究
****************************【以下転載】****************************
花見に歓迎会、得意先の挨拶まわり……。春はオン、オフともに飲酒の機会が増え、肝臓がフル回転する。肝臓をいたわろうと頭に浮かぶのが「休肝日」。だが、科学的な根拠があるのか、どの程度が適切なのか、わからないことも多い。「肝臓をいたわる」にはどうすればよいのか、専門家に聞いた。
晩酌でビールを1本飲みながら、ふと不安になる。「毎日飲むのは健康に悪いのではないか。『週に1度、2日続けて休肝日』というし……」
■大切なのはアルコールの摂取総量
「この程度ならまず心配ない」と慶応義塾大学の加藤真三教授は言い切る。専門家はみな「肝臓を休ませることがよいという科学的な根拠は薄い」と口をそろえる。「飲み過ぎの人に注意を促すために、休肝日が生まれたのでは」と加藤教授はみる。
さまざまな調査から、毎日2合、1週間通して14合以内なら悪影響はほとんどないといえる。だが、毎日3合、1週間で計15合を超えると飲み過ぎだ。もしそんな人が2日間飲まなければ、1週間で計15合に抑えられ、14合という目標に近づく。
「休肝日の設定は総量をコントロールする現実的な手段」。東海大学医学部付属東京病院の西崎泰弘副院長はこう指摘する。飲み会などで、何杯目かを把握している人はほとんどいない。同じカクテルでもバーテンダーによって濃さは変わる。総量を把握することが難しい場合は、飲まない日を設けた方がよい。
週に2日続けての有効性が1つある。48時間あれば、アルコール依存症特有の禁断症状の有無がわかることだ。
■「無茶のみ」はやめよう
大事なのは1週間の総量だ。とはいえ、1回に5~6合を飲む“無茶飲み”もよくない。危ないのは、急性アルコール中毒だけではない。肝臓の許容量を超えれば、血中のアルコール濃度が高くなる。無茶飲みの回数が多い人ほど、脳卒中になるリスクが高まるという統計がある。総量だけでなく、1日当たりの「適量」を守ることも大切だ。
適量の酒は体によい。赤ワインだけでなく、アルコール自体に血液中の善玉コレステロールを増やして動脈硬化が進むのを防ぐ効果がある。その目安はどのくらいか。
男性の場合、日本酒1合、またはビール中瓶1本程度が“適量”だ。国内外の大規模な調査から、男性なら「1日1合」、女性なら「同2分の1合以下」で、狭心症や心筋梗塞、脳梗塞による死亡率が3~4割減ることがわかっている。別の調査でも「1日に1合未満」の酒を飲む人はがんを含む全死亡率が最低で、飲まない人よりも低かった。
■暴食・カロリー過多も肝臓に負担
日々の生活の中で、肝臓に負担をかけるのはアルコールだけではない。暴食やカロリー過多の食生活も肝臓にとって大きな負担になる。とりすぎた炭水化物や脂肪は中性脂肪として肝臓に蓄えられる。過剰なカロリー摂取は脂肪肝を招く。「もともと日本人は遺伝的に飽食に弱い」と慶応大の加藤教授は指摘する。
実際、飲む前から肝臓が弱っている人は多い。東海大学の調査によると、人間ドックを受けた人のうち99年時点で約30%が脂肪肝だった。しかも、その半分は体格指数(BMI)が25以下で、肥満ではなかったという。現在はもっと増えているとされる。「見た目が太っていなくても安心はできない」と東海大東京病院の西崎副院長はいう。
「お酒は“エンプティー”カロリー」で、低カロリーと考えがちだが、ビール中瓶1本は200キロカロリー、日本酒1合は193キロカロリー、ワインならグラス2杯で176キロカロリーある。食欲増進の作用もあり、気をつけないと、すぐにカロリー過多になってしまう。
もともとアルコールは肝臓で中性脂肪をできやすくしたり、肝臓から中性脂肪を排出しにくくしたりする。脂肪肝にアルコールの負荷が加われば、肝臓病になるリスクは高まる。日本大学の高山忠利教授は「飲み方も食生活も注意が必要だ」と話す。
1杯がすぐに2杯、3杯…となってしまうのんべえには簡単なことではないが、「休肝日」という言葉が気になりだしたら食生活全体も見直してみよう。
ひとくちガイド
《書籍》
◆肝臓病についてもっと知るなら「肝臓病の『常識』を疑え!世界的権威が説く肝臓メンテナンス法」(高山忠利著、講談社)
《インターネット》
◆お酒との正しい付き合い方については「人とお酒のイイ関係/アサヒビール」
(出典:日本経済新聞)
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。
先進国ではアルコール摂取量は減っていますが、
日本だけ増えているのでアルコール依存も増えているそうです。
最近ではランチの時にワインや生ビールを何杯も飲んでいる女性を
かなり見かけますが、女性は男性に比べてアルコール依存になりやすく
脳へのダメージは男性より3倍早いそうで心配してしまいます。
英国の研究では、アルコールはコカインやヘロインより危険?という
報告もあります。
WHOは規制強化を表明していますが、
日本の医師の4人に1人がアルコール依存とは
驚きを隠せません。
お酒をやめたい人は読むだけで絶対やめられる禁酒セラピーが
おすすめです。
私のライフワーク:質の高い健康とより幸福・豊かな人生を実現するお手伝い。
私が発明しているのは、「人類を救う宇宙人」であるという可能性です。
「適正飲酒の10か条」
関連ブログ 新しい順
過度な飲酒「脳萎縮」招く? 認知症の原因にも 脳ドック検診で確認を
アルコール依存 手軽にチェック 神奈川県厚木市「こころの体温計」
女性のアルコール依存症、脳へのダメージは男性より3倍早い
増える女性の飲酒 若年層で依存症発症も
増える高齢者のアルコール依存 定年前から要注意
適度な飲酒がアルツハイマー病や認知症を予防
女性の飲酒 同量でも男性より内臓に負担
6割超「男性並みかそれより強い」 20代女性に酒豪急増
脳卒中 家庭でできる予防法 禁煙・節酒で適度な運動を
アルコールはコカインやヘロインより危険? 英研究
食道がん 酒×たばこは要注意 自覚症状なし 定期検診で発見を
“禁酒法”現代版?WHO、規制強化声明採択へ
「酒に強い」は体に良くない!? アルコール総量に注意を
大酒飲みの女性、乳がんリスク高い? 閉経後、週7合で1.74倍
広がるアルコール依存症 定年後の発症が増加
脳卒中:親友なき「孤独な酒」 リスク2倍 厚労省調査
少量のワイン摂取で寿命が延びる
メタボ健診:健康は肥満対策より禁煙、節酒 厚労省研究班、疑問投げかけ
適正飲酒 ちょっと一杯のつもりが・・・
「酒浸り」 欧米では減少も増加する日本人
糖尿病患者:飲み過ぎ注意 「糖質ゼロ」酒類も適量で
医師の4人に1人がアルコール依存
寝酒にご用心!睡眠障害の恐れも
お酒で脳を元気にする方法
飲酒運転の半数「アルコール依存症」 調査で相関関係判明
休肝日:同じ酒量ならば…多いほど良し 「なし」の死亡率が「あり」の最大1.8倍
長年の飲酒、脳に回復不可能な損傷
たばこも酒も習慣、食道がんリスク10倍 東北大調査
適度な飲酒の健康効果に疑問
「いつも大酒」と「まったく飲まない」人、自殺リスク高い 厚労省まとめ
ほどほど飲酒で、ますます長寿に ストレス緩和、美白効果にも
健康志向なのに? 肥満や大量飲酒増加、国の目標遠のく
「翌朝に残らない」酒宴のコツ
酒容器に「大量飲酒は健康に悪影響」表示へ・国税庁要請
週に3~4日の飲酒は女性の心筋梗塞リスクを半分以下にする、米国の研究
****************************【以下転載】****************************
花見に歓迎会、得意先の挨拶まわり……。春はオン、オフともに飲酒の機会が増え、肝臓がフル回転する。肝臓をいたわろうと頭に浮かぶのが「休肝日」。だが、科学的な根拠があるのか、どの程度が適切なのか、わからないことも多い。「肝臓をいたわる」にはどうすればよいのか、専門家に聞いた。
晩酌でビールを1本飲みながら、ふと不安になる。「毎日飲むのは健康に悪いのではないか。『週に1度、2日続けて休肝日』というし……」
■大切なのはアルコールの摂取総量
「この程度ならまず心配ない」と慶応義塾大学の加藤真三教授は言い切る。専門家はみな「肝臓を休ませることがよいという科学的な根拠は薄い」と口をそろえる。「飲み過ぎの人に注意を促すために、休肝日が生まれたのでは」と加藤教授はみる。
さまざまな調査から、毎日2合、1週間通して14合以内なら悪影響はほとんどないといえる。だが、毎日3合、1週間で計15合を超えると飲み過ぎだ。もしそんな人が2日間飲まなければ、1週間で計15合に抑えられ、14合という目標に近づく。
「休肝日の設定は総量をコントロールする現実的な手段」。東海大学医学部付属東京病院の西崎泰弘副院長はこう指摘する。飲み会などで、何杯目かを把握している人はほとんどいない。同じカクテルでもバーテンダーによって濃さは変わる。総量を把握することが難しい場合は、飲まない日を設けた方がよい。
週に2日続けての有効性が1つある。48時間あれば、アルコール依存症特有の禁断症状の有無がわかることだ。
■「無茶のみ」はやめよう
大事なのは1週間の総量だ。とはいえ、1回に5~6合を飲む“無茶飲み”もよくない。危ないのは、急性アルコール中毒だけではない。肝臓の許容量を超えれば、血中のアルコール濃度が高くなる。無茶飲みの回数が多い人ほど、脳卒中になるリスクが高まるという統計がある。総量だけでなく、1日当たりの「適量」を守ることも大切だ。
適量の酒は体によい。赤ワインだけでなく、アルコール自体に血液中の善玉コレステロールを増やして動脈硬化が進むのを防ぐ効果がある。その目安はどのくらいか。
男性の場合、日本酒1合、またはビール中瓶1本程度が“適量”だ。国内外の大規模な調査から、男性なら「1日1合」、女性なら「同2分の1合以下」で、狭心症や心筋梗塞、脳梗塞による死亡率が3~4割減ることがわかっている。別の調査でも「1日に1合未満」の酒を飲む人はがんを含む全死亡率が最低で、飲まない人よりも低かった。
■暴食・カロリー過多も肝臓に負担
日々の生活の中で、肝臓に負担をかけるのはアルコールだけではない。暴食やカロリー過多の食生活も肝臓にとって大きな負担になる。とりすぎた炭水化物や脂肪は中性脂肪として肝臓に蓄えられる。過剰なカロリー摂取は脂肪肝を招く。「もともと日本人は遺伝的に飽食に弱い」と慶応大の加藤教授は指摘する。
実際、飲む前から肝臓が弱っている人は多い。東海大学の調査によると、人間ドックを受けた人のうち99年時点で約30%が脂肪肝だった。しかも、その半分は体格指数(BMI)が25以下で、肥満ではなかったという。現在はもっと増えているとされる。「見た目が太っていなくても安心はできない」と東海大東京病院の西崎副院長はいう。
「お酒は“エンプティー”カロリー」で、低カロリーと考えがちだが、ビール中瓶1本は200キロカロリー、日本酒1合は193キロカロリー、ワインならグラス2杯で176キロカロリーある。食欲増進の作用もあり、気をつけないと、すぐにカロリー過多になってしまう。
もともとアルコールは肝臓で中性脂肪をできやすくしたり、肝臓から中性脂肪を排出しにくくしたりする。脂肪肝にアルコールの負荷が加われば、肝臓病になるリスクは高まる。日本大学の高山忠利教授は「飲み方も食生活も注意が必要だ」と話す。
1杯がすぐに2杯、3杯…となってしまうのんべえには簡単なことではないが、「休肝日」という言葉が気になりだしたら食生活全体も見直してみよう。
ひとくちガイド
《書籍》
◆肝臓病についてもっと知るなら「肝臓病の『常識』を疑え!世界的権威が説く肝臓メンテナンス法」(高山忠利著、講談社)
《インターネット》
◆お酒との正しい付き合い方については「人とお酒のイイ関係/アサヒビール」
(出典:日本経済新聞)
2012年4月27日金曜日
児童公園に灰皿16%、禁煙表示なし8割
いつもありがとうございます。
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。
日本の禁煙政策は世界の禁煙政策から大きく遅れていますが、
未来を担う子供の受動喫煙にも驚きを通り越して憤りすら感じるほど
遅れています。
政治家も喫煙者が多いのでタバコの値上げ案もどこかに消えたようですし、
職場の受動喫煙防止も「義務」はされず「努力規定」に緩めるそうです。
1000人の死を見届けた終末期医療の専門家が書いた
1.健康を大切にしなかったこと
2.たばこをやめなかったこと
と禁煙は第2位に出てきます。
なるべくうまく卒煙したい人は、
「禁煙セラピー 読むだけで絶対やめられる」という本を
おすすめします。
世界15ヵ国で翻訳され、イギリス、ドイツ、オランダで毎年ベストセラー、
読むだけで90%の人がやめられるという話題の本であり、
私の周りではこの本で7割が楽に卒煙しています。
卒煙すると毎日毎日がとても快適になり、
もっと早く卒煙すればよかったと感じると思います。
タバコ会社の本音
喫煙は寿命を縮め、QOL(生活の質)を下げるのは確実です。
上手に禁煙するコツ と私の卒煙経験もご参考にしてください。
私のライフワーク:質の高い健康とより幸福・豊かな人生を実現するお手伝い。
私が発明しているのは、「人類を救う宇宙人」であるという可能性です。
あなたはタバコの害についてどれだけ知っていますか 写真画像特集
厚生労働省・最新たばこ情報
関連のフリーページ
受動喫煙防止
関連ブログ 新しい順
ひどい息切れ・せき 慢性閉塞性肺疾患 まず禁煙、薬で悪化防ぐ
たばこ:子ども受診の病院は屋内全面禁煙に
すべての職場が全面禁煙か分煙に
たばこ増税1年 禁煙6割失敗、販売回復 進む受動喫煙対策
小宮山厚労相:「たばこ1箱700円に」 税収より健康のため
復興財源にたばこ1000円とJT株放出
たばこの効用に理解をと「喫煙文化研究会」発足
禁煙法施行、31カ国に WHO報告書 日本未対応
ファイザーの禁煙薬で心臓病リスク高まる恐れ、米FDA
たばこの生々しい警告表示に禁煙効果、米研究
12年4月から英保健省:たばこの陳列販売禁止へ 箱の簡素化も検討
たばこ増税でも節煙はそれほど JTの利益、前期並み
禁煙3年、1日解禁で「肺に影」急性気管支炎に
「増税を機に禁煙」 6割が失敗
喫煙後数分で遺伝子損傷の危険、米研究
年末年始は禁煙の好機 補助薬の安定供給が追い風
タバコ値上げのその後 禁煙殺到 薬が年内品切れ
わずかな煙でも肺を損傷 米報告書、たばこの害訴え
中学生向けに禁煙指導へ 横浜市、喫煙生徒の親7割容認
受動喫煙による死者、年間60万人
妊娠中のたばこの吸い過ぎ、子どもが犯罪者になる確率高まる
喫煙者は健康保険料や自己負担を上げるべき
福岡県庁などを全面禁煙へ 愛煙家の県議は猛反発
ロシア首相、閣僚に禁煙迫る 喫煙者挙手させ警告
受動喫煙で年間6800人死亡 女性に大被害、半数は職場
フィリピン医師会、国内の医師に禁煙令
10月1日たばこ値上げ 医療費抑制/税収が減少
禁煙関連市場が活況 たばこ値上げを前に火がつく
飲食店の喫煙、濃度規制導入へ 従業員保護で厚労省
進む「社員禁煙」の義務付け 喫煙者を採用しない企業も
無煙タバコの販売中止要請 日本禁煙学会
職場の受動喫煙防止は「事業者の義務」 厚労省検討会が報告書
中高生の喫煙激減、「格好悪い」定着 厚労省調査
受動喫煙防止:職場の禁煙、ようやく本腰に期待
厚労省が「全面禁煙」通知も 「実効性に疑問」「禁煙は世界の流れ」
全席禁煙で儲かる!? 全国初、神奈川・受動喫煙防止条例の余波
北区が方針 受動喫煙の訴訟受け 公園の灰皿撤去
2は白鳥、並んでスワン吸わん? 毎月22日は禁煙の日
分煙では不十分 飲食店・ホテルも全面禁煙 厚労省通知へ
職場の禁煙義務付けへ 厚労省、飲食店・交通機関も規制
在宅酸素療法:過去6年間、26人焼死 治療中に引火、厚労省が注意
禁煙社会 喫煙者は採用しない 健康ならよい仕事できる
喫煙と大腸癌(がん)の関連性が明らかに
「ライト」たばこに切り替えると禁煙率が低下
****************************【以下転載】****************************
公園での子どもの受動喫煙対策が進んでいない。全国の政令指定都市と東京都の市区町村のうち、灰皿を設置した児童公園が一つでもある自治体が2割弱あり、禁煙の表示をしていない自治体は8割強にのぼることが十文字学園女子大(埼玉県新座市)の調査でわかった。
昨年6~8月、小児科医である斎藤麗子教授が215市区町村に調査し、回答があった190市区町村分を分析した。
「灰皿を置いている児童公園がある」と答えた自治体が16%にのぼった。「禁煙の表示をしている児童公園がある」と答えた自治体は11%で、表示をしていない自治体は83%だった。
(出典:朝日新聞)
2012年4月26日木曜日
日本の食費7割が外食・中食に
いつもありがとうございます。
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。
食べたものが心身をつくり、食べ方は心を豊かにしますので
たった1回限りの人生をどう生きるか、自分の食事に関わっているほど
健康に生きていく上で、食べることは決定的に重要であり、
外食・中食は命の質である健康を他人に委ねることになり、
日本ではその比率が現在で38%、2040年には70%になるそうで、
「オフクロの味」が「袋の味」に変化していることが決定的になり、
調理が出来なくなっていくわけで、医療費高騰に拍車がかかります。
健康が大事な人は、外食・中食、特に中食が食中毒などを起こさないで
売れるためにどのように作られ、何が加えられているかよくお調べになることを
おすすめします。
生まれ住んでいる地域の旬の食物を食べ、消化・吸収する仕組みができ、
日本人は米、野菜、魚介類を中心とした食事にあった身体にできていますが、
戦勝国アメリカから優秀・勇敢な日本人を劣化させる目的でパン食を餌付され、
心身の健康状態は悪化の一途となり、戦後の復讐は大成功しています。
「食生活と身体の退化 先住民の伝統食と近代食その身体への驚くべき影響」
1977年に発表され、世界の健康政策の原典と言われている
アメリカ上院栄養問題特別委員会報告書(通称マクガバンレポート)に
よれば世界最高の長寿食は、伝統的日本食で、
ごはんとパンは同じ扱いができる主食ではありません。
食事改善のコツはパン→ごはん、ラーメン→そば、スパゲティ→うどん、
ケーキ→まんじゅう、ミルク→豆乳のように、カタカナ食品からひらがな食品に
することで、少しもむずかしくありません。
私のライフワーク:質の高い健康とより幸福・豊かな人生を実現するお手伝い。
私が発明しているのは、「人類を救う宇宙人」であるという可能性です。
食 関連フリーページ
食生活の改善 (私がめざしている食生活)
食の提言
食育のすすめ -大切なものを失った日本人-
粗食のすすめ 「健康と食生活 今日からできる10の提案」
戦後の栄養改善運動が生活習慣病を蔓延させた真因だ!
健康的な油脂類の摂り方
「1本で1日分の野菜」ジュース、35品全製品が落第
マクドナルドを30日間食べ続けたらどうなるか?
あぶないコンビニ食
マーガリン・精製油の恐怖
21世紀の知的健康法
『21世紀の子供を守る食育勉強会』と題したボランティア勉強会
関連ブログ
「食生活と身体の退化 先住民の伝統食と近代食その身体への驚くべき影響」
****************************【以下転載】****************************
2040年の日本では家庭の食品支出の70%が外食や中食(なかしょく)の総菜などで占められる-。米国穀物協会が発表した調査報告書で、日本のこんな食卓の未来が示された。
報告書では、東アジアの中間層は40年までに6億世帯に達すると予想。これらの消費者は裕福で健康に関心の高い日本の消費者を目標とし、食品に品質や健康増進、利便性、トレーサビリティーを期待するようになるとも指摘している。さらに、世界の食品と農作物市場が中国の嗜好(しこう)やニーズに大きく影響されるようになるとした。
日本については、家庭以外で調理された食品への支出比率が現在の38%から70%になると予測。少子化や小世帯化がさらに進み、食材よりも加工食品を重視する動きによって、調理済み食品を輸出する中国が日本の台所になるかもしれないと示唆した。
報告書の総括責任者、クリストファー・ケント氏は「機能性食品など日本の食品のモデルは東アジア全体に広がるだろう。この結果を食と未来を考えるきっかけにしてほしい」としている。
(出典:産経新聞)
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。
食べたものが心身をつくり、食べ方は心を豊かにしますので
たった1回限りの人生をどう生きるか、自分の食事に関わっているほど
健康に生きていく上で、食べることは決定的に重要であり、
外食・中食は命の質である健康を他人に委ねることになり、
日本ではその比率が現在で38%、2040年には70%になるそうで、
「オフクロの味」が「袋の味」に変化していることが決定的になり、
調理が出来なくなっていくわけで、医療費高騰に拍車がかかります。
健康が大事な人は、外食・中食、特に中食が食中毒などを起こさないで
売れるためにどのように作られ、何が加えられているかよくお調べになることを
おすすめします。
生まれ住んでいる地域の旬の食物を食べ、消化・吸収する仕組みができ、
日本人は米、野菜、魚介類を中心とした食事にあった身体にできていますが、
戦勝国アメリカから優秀・勇敢な日本人を劣化させる目的でパン食を餌付され、
心身の健康状態は悪化の一途となり、戦後の復讐は大成功しています。
「食生活と身体の退化 先住民の伝統食と近代食その身体への驚くべき影響」
1977年に発表され、世界の健康政策の原典と言われている
アメリカ上院栄養問題特別委員会報告書(通称マクガバンレポート)に
よれば世界最高の長寿食は、伝統的日本食で、
ごはんとパンは同じ扱いができる主食ではありません。
食事改善のコツはパン→ごはん、ラーメン→そば、スパゲティ→うどん、
ケーキ→まんじゅう、ミルク→豆乳のように、カタカナ食品からひらがな食品に
することで、少しもむずかしくありません。
私のライフワーク:質の高い健康とより幸福・豊かな人生を実現するお手伝い。
私が発明しているのは、「人類を救う宇宙人」であるという可能性です。
食 関連フリーページ
食生活の改善 (私がめざしている食生活)
食の提言
食育のすすめ -大切なものを失った日本人-
粗食のすすめ 「健康と食生活 今日からできる10の提案」
戦後の栄養改善運動が生活習慣病を蔓延させた真因だ!
健康的な油脂類の摂り方
「1本で1日分の野菜」ジュース、35品全製品が落第
マクドナルドを30日間食べ続けたらどうなるか?
あぶないコンビニ食
マーガリン・精製油の恐怖
21世紀の知的健康法
『21世紀の子供を守る食育勉強会』と題したボランティア勉強会
関連ブログ
「食生活と身体の退化 先住民の伝統食と近代食その身体への驚くべき影響」
****************************【以下転載】****************************
2040年の日本では家庭の食品支出の70%が外食や中食(なかしょく)の総菜などで占められる-。米国穀物協会が発表した調査報告書で、日本のこんな食卓の未来が示された。
報告書では、東アジアの中間層は40年までに6億世帯に達すると予想。これらの消費者は裕福で健康に関心の高い日本の消費者を目標とし、食品に品質や健康増進、利便性、トレーサビリティーを期待するようになるとも指摘している。さらに、世界の食品と農作物市場が中国の嗜好(しこう)やニーズに大きく影響されるようになるとした。
日本については、家庭以外で調理された食品への支出比率が現在の38%から70%になると予測。少子化や小世帯化がさらに進み、食材よりも加工食品を重視する動きによって、調理済み食品を輸出する中国が日本の台所になるかもしれないと示唆した。
報告書の総括責任者、クリストファー・ケント氏は「機能性食品など日本の食品のモデルは東アジア全体に広がるだろう。この結果を食と未来を考えるきっかけにしてほしい」としている。
(出典:産経新聞)
2012年4月25日水曜日
女性の約8割、肌に冬の乾燥の名残
いつもありがとうございます。
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。
冬季の肌乾燥が春以降も影響しているとは意外で、
本当によいスキンケアが出来ていないからだと思います。
また、老化を一番早く感じるところは肌のようであり、
20代女性の8割超が「肌の老化感じる」そうですが、
エイジングケアまでするのは少数派なので
本格的に老化を感じる40歳前後になって後悔されるようです。
私はいつも健康美素肌を羨ましがられ、本にも紹介されていますが、
健康な美素肌づくりの基本は、食・栄養を中心とした生活習慣であり、
外からのスキンケアの寄与率は1/3程度なので、
美肌が商売道具の女優・モデルはしっかり実践されているそうですし、
日本エステティシャン協会の調査結果によれば、
エステティシャンのセルフケアは体内からのケアが中心で
一番多いのはサプリメントと、美容部員とはまったく違うそうです。
血液が入れ替わる4ヶ月もかからずに見違える健康美素肌にするのは
簡単なので喜ばれています。
また、たった10分で劇的に肌を改善することもできますので
ベテランのエステティシャンの指導もさせていただいたりして、
特に個人経営のエステティシャンには感謝されています。
私のライフワーク:質の高い健康とより幸福・豊かな人生を実現するお手伝い。
私が発明しているのは、「人類を救う宇宙人」であるという可能性です。
関連フリーページ
化粧品の危険性
こども化粧品の危険性
口紅の危険性
染毛剤の危険性
危険な日用品、食べ物など
合成シャンプーの危険性
歯磨き剤の危険性
関連ブログ 新しい順
肌の明るさやツヤは野菜と果物の消費量と相関
コワイ!肌の老化の原因「糖化」って何?
専門家に聞く 乾燥肌と上手に付き合う方法
20代女性の8割超が「肌の老化感じる」
UV 特にお年寄り注意
「酵素美肌塾」という本のご紹介
“メリハリッチ”が需要支える? 12万円クリーム 超高級化粧品が続々登場
日焼けマシン発がんリスク 利用者の7割「知らない」 東京都調べ
しわ取り「ボトックス注射」 9割以上が未承認薬 健康被害あり
美容皮膚医療 世代超え人気 肌に負担、リスク含め医師と相談を
女性は仕事後に5歳肌老化する!?
薄毛、頭皮ケアで改善 細くなる、抜ける 若い女性に増加
60代女性がターゲット 化粧品専門ブランド新設
横行する“アンチエイジング商法”、化粧品・健康食品に顕著 消費生活センターも警告
伝承成分ウリの資生堂TSUBAKIは合成シャンプーの典型
広がるアンチエイジング 女性のあこがれ「赤ちゃん」の肌
間違うと危険! パーソナルケア製品選び
美肌:素人は化粧品に頼り、プロは生活習慣で創る
****************************【以下転載】****************************
8割近くの女性が、肌に冬の乾燥によるダメージの名残を感じていることが、ドクターシーラボ(東京都渋谷区)の調査で分かった。
特に太平洋側では昨年12月から今年1月にかけ、乾燥注意報が35日連続で発令されるなど、「カラカラの冬」を越したばかり。季節が変わっても、多くの女性が冬の乾燥による悪影響を引きずっていることが浮き彫りになった。
調査は4月、同社のウェブ会員の女性約460人を対象にインターネットで実施した。
それによると、「今冬の超乾燥による肌のダメージの名残を感じますか」の問いに、76%が「はい」と回答。
「以前に比べて肌が敏感になったと感じますか」の問いには、79%が「感じる」と答えた。
肌の大敵といえば、乾燥以外に紫外線が挙げられる。調査で、日焼け止めに求めることを複数項目の中から選んでもらったところ、「紫外線防止効果が高い」(74%)とほぼ同じ割合で「肌にやさしい」(72%)だった。
同社は「冬の乾燥によるダメージを感じている女性が多いことが、(日焼け止めに肌へのやさしさが求められる)理由の一つかもしれない」としている。
(出典:産経新聞)
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。
冬季の肌乾燥が春以降も影響しているとは意外で、
本当によいスキンケアが出来ていないからだと思います。
また、老化を一番早く感じるところは肌のようであり、
20代女性の8割超が「肌の老化感じる」そうですが、
エイジングケアまでするのは少数派なので
本格的に老化を感じる40歳前後になって後悔されるようです。
私はいつも健康美素肌を羨ましがられ、本にも紹介されていますが、
健康な美素肌づくりの基本は、食・栄養を中心とした生活習慣であり、
外からのスキンケアの寄与率は1/3程度なので、
美肌が商売道具の女優・モデルはしっかり実践されているそうですし、
日本エステティシャン協会の調査結果によれば、
エステティシャンのセルフケアは体内からのケアが中心で
一番多いのはサプリメントと、美容部員とはまったく違うそうです。
血液が入れ替わる4ヶ月もかからずに見違える健康美素肌にするのは
簡単なので喜ばれています。
また、たった10分で劇的に肌を改善することもできますので
ベテランのエステティシャンの指導もさせていただいたりして、
特に個人経営のエステティシャンには感謝されています。
私のライフワーク:質の高い健康とより幸福・豊かな人生を実現するお手伝い。
私が発明しているのは、「人類を救う宇宙人」であるという可能性です。
関連フリーページ
化粧品の危険性
こども化粧品の危険性
口紅の危険性
染毛剤の危険性
危険な日用品、食べ物など
合成シャンプーの危険性
歯磨き剤の危険性
関連ブログ 新しい順
肌の明るさやツヤは野菜と果物の消費量と相関
コワイ!肌の老化の原因「糖化」って何?
専門家に聞く 乾燥肌と上手に付き合う方法
20代女性の8割超が「肌の老化感じる」
UV 特にお年寄り注意
「酵素美肌塾」という本のご紹介
“メリハリッチ”が需要支える? 12万円クリーム 超高級化粧品が続々登場
日焼けマシン発がんリスク 利用者の7割「知らない」 東京都調べ
しわ取り「ボトックス注射」 9割以上が未承認薬 健康被害あり
美容皮膚医療 世代超え人気 肌に負担、リスク含め医師と相談を
女性は仕事後に5歳肌老化する!?
薄毛、頭皮ケアで改善 細くなる、抜ける 若い女性に増加
60代女性がターゲット 化粧品専門ブランド新設
横行する“アンチエイジング商法”、化粧品・健康食品に顕著 消費生活センターも警告
伝承成分ウリの資生堂TSUBAKIは合成シャンプーの典型
広がるアンチエイジング 女性のあこがれ「赤ちゃん」の肌
間違うと危険! パーソナルケア製品選び
美肌:素人は化粧品に頼り、プロは生活習慣で創る
****************************【以下転載】****************************
8割近くの女性が、肌に冬の乾燥によるダメージの名残を感じていることが、ドクターシーラボ(東京都渋谷区)の調査で分かった。
特に太平洋側では昨年12月から今年1月にかけ、乾燥注意報が35日連続で発令されるなど、「カラカラの冬」を越したばかり。季節が変わっても、多くの女性が冬の乾燥による悪影響を引きずっていることが浮き彫りになった。
調査は4月、同社のウェブ会員の女性約460人を対象にインターネットで実施した。
それによると、「今冬の超乾燥による肌のダメージの名残を感じますか」の問いに、76%が「はい」と回答。
「以前に比べて肌が敏感になったと感じますか」の問いには、79%が「感じる」と答えた。
肌の大敵といえば、乾燥以外に紫外線が挙げられる。調査で、日焼け止めに求めることを複数項目の中から選んでもらったところ、「紫外線防止効果が高い」(74%)とほぼ同じ割合で「肌にやさしい」(72%)だった。
同社は「冬の乾燥によるダメージを感じている女性が多いことが、(日焼け止めに肌へのやさしさが求められる)理由の一つかもしれない」としている。
(出典:産経新聞)
2012年4月24日火曜日
骨粗鬆症 若い時の運動が「貯金」に
いつもありがとうございます。
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。
女性の肌と骨には相関があり、
シワが多いほど骨粗鬆症リスクが高いそうです。
専門医は、加齢による骨量の低下は避けられないと口を揃えますが、
加齢しても骨量は簡単に増やせます。
寝たきりになると骨量は著しく減りますが、
それでも骨量は増やすことができるのは母で実証済みです。
骨=カルシウム=牛乳という洗脳から覚醒したいですね。
牛乳・乳製品の消費量の多い国ほど骨粗鬆症は多いそうで、
「葬られた「第二のマクガバン報告」」によればガンリスクも増えるそうです。
数年前の私のデータ
私のライフワーク:質の高い健康とより幸福・豊かな人生を実現するお手伝い。
私が発明しているのは、「人類を救う宇宙人」であるという可能性です。
関連ブログ
ビタミンE:取り過ぎると骨粗しょう症の危険
ビタミンDはカルシウムとの併用でのみ骨の健康に有用
骨粗鬆症、検診は若いうちから
骨粗鬆症 患者1千万人以上 自覚なし8割 治療急いで
「骨粗鬆症」 骨の健康に関心を持って 啓発へ研究会立ち上げ
国内患者1100万人 骨粗鬆症 骨を増やす新薬登場
50歳を過ぎたら骨粗鬆症にご用心 早期発見で骨折予防
あごの骨の壊死 がんや骨粗鬆症治療薬の副作用で発症する可能性
喫煙は筋骨格系にも影響及ぼす
阪大で骨の破壊抑える画期的治療法発見 骨粗鬆症治療に光
年1回の注射で女性の骨折リスクが軽減
減量:食事制限で骨密度減少 「ダイエット法注意」 米大学チーム発表
妊娠期間中のビタミンD値が小児の骨量に影響
“男性”骨粗鬆症が増加の一途 予後は女性より不良
骨粗鬆症による骨折リスクを予測する新しい計算式
骨年齢の若返りは簡単だ
股関節骨折が世界的に大発生の兆し
大腿骨頸部骨折、1年以内の9%死亡 高齢者に影響深刻
ホモシステインが多いと骨折しやすい
ケイ素はカルシウムより骨を強くする
****************************【以下転載】****************************
高齢になって骨粗しょう症になるかどうかは、10代の頃の生活習慣が大きくかかわることが、最近の研究で明らかになってきた。
青森県十和田市の大学生、大橋真奈さん(21)は高校生の時、骨粗しょう症の母親(55)に勧められ、若い女性の骨の強さと生活習慣の関係を調べる研究に参加した。
「毎日、牛乳を1リットル飲んでいたので、骨は強いはずだと自信がありました」
しかし、骨密度を測ってショックを受けた。若年成人(20~44歳)の平均値の86%しかなかったからだ。
大橋さんは、食べ物の好き嫌いはあまりなく、栄養素に偏りがあるわけではない。ただ、運動が好きではなく、部活動も運動部ではなかった。大橋さんが参加した研究では、運動する機会が多い人の方が、骨密度が高いという結果が出た。
この研究は、中高生やその母親など約2000人を対象に行われた。太ももや腰の骨の骨密度などを測定し、生活習慣と骨の強さとの関係を調べた。
その結果、骨密度は18歳でほぼ最大になり、その後は少しずつ減っていくことがわかった。
また、参加者のうち、12~18歳の約600人を調べると、カルシウムを多く含む牛乳などの乳製品をたくさん摂取している人は、骨密度が高かった。ただ、カルシウムの摂取量と運動量を比べると、運動量の方が、骨密度を増やすのに強く影響していた。
運動は、週当たりの運動時間が長い人ほど骨密度が高く、また、激しい運動をしている人ほど、骨密度は高かった。具体的には、バスケットボールやバレエ、ダンスなど、垂直方向への荷重がかかる運動は、骨に刺激を与えて、より効果的だという。
研究を行った山王メディカルセンター女性医療センター長の太田博明さん(婦人科)は、「若いときに『骨の貯金』を多くできれば、年をとってから骨粗しょう症になるのを防げます。特に、母親が骨粗しょう症の人は遺伝的に骨がもろくなりやすく、若い頃から骨を強くする生活習慣を心がけてほしいです」と訴える。
昨春から一人暮らしを始めた大橋さんは、アルバイト先に「接客などで常に走り回る必要がある」というガソリンスタンドを選んだ。
食事も自炊し、バランス良く食べるよう努めている。
太田さんの研究では、体重が軽い人ほど、骨密度が低いという結果も出た。
太田さんは「若いうちに体形を気にしてダイエットをしてしまうと、丈夫な骨は作れません。きちんと食べてしっかり運動するという生活習慣を小学生の頃から続けることが何より大切です」と強調する。
(出典:読売新聞)
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。
女性の肌と骨には相関があり、
シワが多いほど骨粗鬆症リスクが高いそうです。
専門医は、加齢による骨量の低下は避けられないと口を揃えますが、
加齢しても骨量は簡単に増やせます。
寝たきりになると骨量は著しく減りますが、
それでも骨量は増やすことができるのは母で実証済みです。
骨=カルシウム=牛乳という洗脳から覚醒したいですね。
牛乳・乳製品の消費量の多い国ほど骨粗鬆症は多いそうで、
「葬られた「第二のマクガバン報告」」によればガンリスクも増えるそうです。
数年前の私のデータ
私のライフワーク:質の高い健康とより幸福・豊かな人生を実現するお手伝い。
私が発明しているのは、「人類を救う宇宙人」であるという可能性です。
関連ブログ
ビタミンE:取り過ぎると骨粗しょう症の危険
ビタミンDはカルシウムとの併用でのみ骨の健康に有用
骨粗鬆症、検診は若いうちから
骨粗鬆症 患者1千万人以上 自覚なし8割 治療急いで
「骨粗鬆症」 骨の健康に関心を持って 啓発へ研究会立ち上げ
国内患者1100万人 骨粗鬆症 骨を増やす新薬登場
50歳を過ぎたら骨粗鬆症にご用心 早期発見で骨折予防
あごの骨の壊死 がんや骨粗鬆症治療薬の副作用で発症する可能性
喫煙は筋骨格系にも影響及ぼす
阪大で骨の破壊抑える画期的治療法発見 骨粗鬆症治療に光
年1回の注射で女性の骨折リスクが軽減
減量:食事制限で骨密度減少 「ダイエット法注意」 米大学チーム発表
妊娠期間中のビタミンD値が小児の骨量に影響
“男性”骨粗鬆症が増加の一途 予後は女性より不良
骨粗鬆症による骨折リスクを予測する新しい計算式
骨年齢の若返りは簡単だ
股関節骨折が世界的に大発生の兆し
大腿骨頸部骨折、1年以内の9%死亡 高齢者に影響深刻
ホモシステインが多いと骨折しやすい
ケイ素はカルシウムより骨を強くする
****************************【以下転載】****************************
高齢になって骨粗しょう症になるかどうかは、10代の頃の生活習慣が大きくかかわることが、最近の研究で明らかになってきた。
青森県十和田市の大学生、大橋真奈さん(21)は高校生の時、骨粗しょう症の母親(55)に勧められ、若い女性の骨の強さと生活習慣の関係を調べる研究に参加した。
「毎日、牛乳を1リットル飲んでいたので、骨は強いはずだと自信がありました」
しかし、骨密度を測ってショックを受けた。若年成人(20~44歳)の平均値の86%しかなかったからだ。
大橋さんは、食べ物の好き嫌いはあまりなく、栄養素に偏りがあるわけではない。ただ、運動が好きではなく、部活動も運動部ではなかった。大橋さんが参加した研究では、運動する機会が多い人の方が、骨密度が高いという結果が出た。
この研究は、中高生やその母親など約2000人を対象に行われた。太ももや腰の骨の骨密度などを測定し、生活習慣と骨の強さとの関係を調べた。
その結果、骨密度は18歳でほぼ最大になり、その後は少しずつ減っていくことがわかった。
また、参加者のうち、12~18歳の約600人を調べると、カルシウムを多く含む牛乳などの乳製品をたくさん摂取している人は、骨密度が高かった。ただ、カルシウムの摂取量と運動量を比べると、運動量の方が、骨密度を増やすのに強く影響していた。
運動は、週当たりの運動時間が長い人ほど骨密度が高く、また、激しい運動をしている人ほど、骨密度は高かった。具体的には、バスケットボールやバレエ、ダンスなど、垂直方向への荷重がかかる運動は、骨に刺激を与えて、より効果的だという。
研究を行った山王メディカルセンター女性医療センター長の太田博明さん(婦人科)は、「若いときに『骨の貯金』を多くできれば、年をとってから骨粗しょう症になるのを防げます。特に、母親が骨粗しょう症の人は遺伝的に骨がもろくなりやすく、若い頃から骨を強くする生活習慣を心がけてほしいです」と訴える。
昨春から一人暮らしを始めた大橋さんは、アルバイト先に「接客などで常に走り回る必要がある」というガソリンスタンドを選んだ。
食事も自炊し、バランス良く食べるよう努めている。
太田さんの研究では、体重が軽い人ほど、骨密度が低いという結果も出た。
太田さんは「若いうちに体形を気にしてダイエットをしてしまうと、丈夫な骨は作れません。きちんと食べてしっかり運動するという生活習慣を小学生の頃から続けることが何より大切です」と強調する。
(出典:読売新聞)
2012年4月23日月曜日
「長生きしたくない」老後不安の未婚者 産地研調査
いつもありがとうございます。
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。
人生三大不安は病気・貧困・孤独と言われています。
閉塞感が強く夢も希望も持ちにくいと感じてか、
長生きしたくない人が少なくないそうですが、
日本の常識で暮らしていれば、長生きしない時代だと思います。
将来のリスクへの十分な備えのためには、
・元気に楽しく働くために健康維持・増進、抗加齢に努める
的を射たことの実践がカギで、意外と簡単
・経済力を高める
雇用されない複業=福業を立ち上げる
本業の生産性向上につながり、サービス残業なしで仕事を終わらせ、
見捨てられない働き方にもなり、独立も可能になる
この2つで人生が好転でき、お役に立てております。
私のライフワーク:質の高い健康とより幸福・豊かな人生を実現するお手伝い。
私が発明しているのは、「人類を救う宇宙人」であるという可能性です。
関連ブログ
「長生きは不安」9割 「長生きはリスク」7割 理由は経済と健康 備えは不十分
「長生きは不安」8割超 若年男性、長寿にこだわらず 女性は備え
****************************【以下転載】****************************
未婚者の増加が止まらない。結婚件数は過去最低を更新し、また単身者世帯は全体の3分の1を占めるまでになった。そんな、「結婚しない人々」は、老後に大きな不安を抱いており、「長生きしたくない」とまで思っていることが日経産業地域研究所の調査でわかった。そのため、彼らは独身消費生活を謳歌しているとは言いがたい状況である。「独身貴族」という言葉はすでに死語で、「貧乏女子」が注目されている今日この頃。未婚の若者、特に女性をターゲットにするマーケティングには、重大な岐路が訪れているといえよう。
当研究所が2月に実施した調査(20~40代の独身男女1030人回答)では、「結婚したいと思う」のは72.0%。「結婚したいと思わない」は24.3%となり、4分の1近くにまで及ぶ。結婚したいと思わない人は、年齢とともに多くなるが、20代でも男性20.9%、女性15.0%にもなる。
近年は「婚活」疲れも指摘されているが、実際かなり低調。現在しているのはわずか13.7%に過ぎず、一番熱心なのは男性30代(19.9%)だが、それでも2割を超えない。
また、「一生独身でもかまわない」(独身覚悟派)という人は全体の35%にも及ぶ(図表1)。「結婚したいと思わない」の回答率よりも多いが、「したくないわけではないが、できなくてもかわまない」という人々が加わっているようだ。この独身覚悟派は、20代でも男性25.2%、女性24.3%と全体の4分の1に及んでいる。
「長生きしたいと思うか」という質問に対し、「あまり思わない」という人は全体の29.0%、「全然思わない」は11.2%となった。つまり、4割が「長生き消極派」だ(図表2)。女性のほうが男性より長生き願望が薄く、30代と40代では5割弱にまで迫る。また、見て分かるように、独身覚悟派と「一生独身でいるつもりはない」結婚執着派では、明らかに独身覚悟派のほうが長生き願望が薄い。どの年代をとっても大きく違いがある。
実際、どれくらいまで生きたいのか、あるいは生きたくないのか。現在、男性の平均寿命は約80歳、女性は約86歳。「長生き」をいくつくらいからと見るかは意見の分かれるところだろうが、「80歳以上」生きたい人についてみると、男性は20代が51.5%、30代40.8%、40代39.8%。女性が20代44.2%、30代33.5%、40代43.7%で、概して半分に満たない。また、独身覚悟派は20~40代全体で25.1%、結婚執着派は同51.6%と、違いはここでも明瞭で、男性20代でも、結婚執着派55.8%に対して独身覚悟派38.5%だ。男女どの世代をみても80歳を超えた長命を望む独身覚悟派は少ない。
老後について、「大いに不安を感じる」と「やや不安を感じる」の合計は、独身覚悟派(82.7%)でも結婚執着派(86.0%)でも同じくらい存在する。ただ「大いに不安を感じる」は独身覚悟派44.8%、結婚執着派32.2%と大きな差が開く。
その理由の大半は「お金」に尽きる(図表3)。次いで「病気」「(自分の)介護が必要になる」などパーソナルな問題、そして自分に降りかかってくる「将来の社会や経済の情勢」などだ。
しかしこの中で、独身覚悟派と結婚執着派の間で差が大きいのは、やはり「お金」だ(独身覚悟派86.2%、結婚執着派80.9%)。実は、両者の間では、現況での世帯年収にはやや差があるものの、個人年収ではそれほどの違いはない。しかし、「望む結婚ができなければ一生独身でいい」と思っている半面では、経済的に頼れる人がいないことを懸念しているのは明らかだ。
老後に備えて現時点でしていることでは、トップが「貯金」で全体では59.7%。次いで「医療保険や入院保険、終身保険など自分のためになる保険商品の購入」(38.8%)で、年代が上がると男女ともに多くなる。また、若干女性のほうが多めで、40代ではかなり男女差がある(「貯金」は男性51.5%、女性65.0%)。いざというときへの備え意識は概して女性が高そうだ。これと似ているのが「健康管理」(36.6%)で、保険商品と同様の動機から気にしているとみられ、これも上の年代ほど、また女性ほど多い。
独身覚悟派と結婚執着派の別では、全体で見るとほとんど違いはなく、男女差や年代差が主に影響しているようだ。ただ「貯蓄」についてみると、1カ月の平均貯蓄額は、独身派4万2726円に対し、結婚執着派は2万9788円で、男女どの世代を見ても独身派がたくさん貯めている(図表4)。
独身覚悟派と結婚執着派の消費の仕方を、使えるお金のうち、どれくらいを消費に回しているかという行動面で見ると、男女・年代別ともにその違いがほとんどない。「独身生活を謳歌」するために独身でいる、というわけでは、もはやなくなっている。
自由に使えるお金のうち、実際に何割を使っているかを見ると、極端な差は見られず、60%前後。もちろん、元の収入は個人によってまちまちなので、それが差となって反映するだろうが、「どこまで使うか」という生活感覚では差がないといえる。
自由に使えるお金のうち「自分の好きなことに何割くらいお金を使っているか」で見ると、女性20代だけは独身覚悟派の出費割合が高く、55.1%(結婚執着派は46.6%)だが、ほかの世代ではほとんど違いがない。20~40代全体でみれば、独身覚悟派45.8%、結婚覚悟派41.0%で、大きな差ではない。
どんなものに毎月支出しているかについて、21項目を挙げて答えてもらったが、回答率にはかなり違いがあり、ほとんどの項目で概して独身覚悟派は結婚執着派より回答率が低い(図表5)。特に違いが大きいのは、「衣料品」「くつ、バッグ」や「外での飲食」「交際費やデート代」などで、男女、年代別を超えて共通している。一方、「本・漫画」「ゲーム関連」などコンテンツに関するものは、年代・性別を超えて独身覚悟派のほうが回答率は高い。
この背景には、独身覚悟派と結婚執着派とでの趣味・嗜好の違いが反映しているようだ。はっきりいってしまえば、独身覚悟派は通俗的な意味で「オタク」的だ。2集団で、自分の趣味としてあげてもらったものを比較すると、「読書」や「パソコン」「アニメ・マンガ」などでは、男女年代別ともに独身覚悟派が多めで、一般的な「ショッピング」「旅行」などや、スポーツ、アウトドアなどではおおむね結婚執着派が多めだ。文化系でも「写真撮影」や「楽器演奏」など、能動的に取り組まなければならないものでは結婚執着派が多い。
もともと、1990年代以降の長期不況の中で、使いたい項目に絞った支出をするのはすでに若年層の特徴として定着したが、今後、将来不安を抱える未婚者が増えることにより、ますますその傾向は強まるだろう。今後の生活を一種の「サバイバル」と考える若者は多いだろうが、独身者についてはその傾向が一層強まるとみられる。
調査の概要:2月3~5日にマクロミルに依頼してインターネットで実施。全国の20~40代未婚男女1030人の回答を得た。
(出典:日本経済新聞)
2012年4月22日日曜日
その倦怠感、実は病気かも 慢性疲労症候群 日本に30万人以上の患者
いつもありがとうございます。ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。 文部科学省疲労研究班の04年調査によると15歳~65歳の56%が疲れを訴え、39%が慢性疲労を訴えています。そして、慢性疲労を訴える約半数が日常生活に支障がでるほどの慢性疲労大国です。 また、2000年の日本体育大学の調査では、・すぐ「疲れた」という小学生:79%・すぐ「疲れた」という中学生:82%・すぐ「疲れた」という高学生:82%という驚きの疲労大国です。 ビタミンB1が摂れていないので疲れて当然です。 総額30億円の最先端の疲労研究成果をまとめた書籍、 「間違いだらけの疲労の常識 だから、あなたは疲れている!」 によれば疲労の原因は活性酸素だそうですので、食・栄養状態を理想に近づけ、抗酸化能力を高め続けておくと簡単に疲れ知らずになれるわけです。 おかげ様で、私の抗酸化能力はすこぶる高く、また高効率ミトコンドリアにも入れ替えてありますので、ムチャクチャ元気で、疲労はまったく近づいてきません。 私のライフワーク:質の高い健康とより幸福・豊かな人生を実現するお手伝い。私が発明しているのは、「人類を救う宇宙人」であるという可能性です。 関連ブログ 新しい順 「間違いだらけの疲労の常識 だから、あなたは疲れている!」 疲労と病気 運動で治まった倦怠感 看護職員慢性疲労7割、薬の常用6割、切迫流産3割 医労連調査 健康武装するビジネスパーソン 疲労回復ニーズは高い 12月13日は「ビタミンの日」 ビタミンB1と疲れ 「眼精疲労」 鉛筆使って手軽に改善 体調不良 冷え、疲労、ダイエット 女性に厳しい夏乗り切る 慢性疲労症候群 体と心のバランス崩れ重症化 「慢性疲労症候群」診断しやすく 特徴的10症状基準に 疲労回復!夏バテ予防 なめるだけで疲労測定 慈恵医大教授が開発へ 疲労と老化 ストレス社会への対処法 2 疲労と老化 ストレス社会への対処法 1 慢性疲労症候群 ストレスで病気が目覚める 古人の知恵、夏バテ対策 夏バテしていませんか 疲労蓄積度チェックリスト 疲労度を自己診断できるチェックリスト ****************************【以下転載】**************************** 普通に生活を送っていたのに、ある日突然、全身の倦怠(けんたい)感に襲われ、極度の疲労感や微熱などが何カ月も続く「慢性疲労症候群」。心の病気ではなく、脳機能の働き低下などで発症すると考えられているが詳しい原因は不明で、根本治療法もない。周囲に誤解され患者が苦しむ例もある。専門家はまだ少ないが、体に異変を感じたら詳しい医師の診断を受けることが大切だ。 関西地方に住む公務員の田中啓二さん(仮名、45)は数年前、勤務中に急に体の異変が起きた。汗が噴き出て全身が震え始めた。微熱もあったので早めに帰宅し体を休めたが、治らない。体調不十分のまま出勤したものの、仕事にならず近くの病院に駆け込んだ。 ■当初は「風邪」 診断結果は「風邪」。しかし、いっこうに良くならない。脳や肝臓などの検査は問題なし。精神科でも異常は見つからず、田中さんは途方に暮れた。とりあえずビタミン剤などをもらい服用したが、日常生活に支障をきたすほどの痛みが筋肉や関節に出始めた。 半年たっても治らなかったため、大阪市立大学病院で疲労を専門に診る倉恒弘彦・関西福祉科学大学教授のもとを訪れた。そこで、ようやく慢性疲労症候群との診断がついた。「疲労は誰もが感じる。通常は休めば改善するが、この病気では強い疲労が続き、休んでもなかなか改善しない」と倉恒教授は解説する。 ■働き盛り世代に多い 慢性疲労症候群は1980年代に米国で最初に報告された。患者は日常の軽い動作をしただけで強い疲労を感じる。微熱や頭痛、体が痛むといった症状を伴い、座っているのもつらい場合もあるという。重症だと寝たきりになる。日本でも30万~40万人の患者がいるとみられており、働き盛りの20~50歳に多い。 身体的な症状にとどまらない。患者の多くが眠れない、集中力が続かないなどと訴える。日本大学板橋病院心療内科の村上正人科長は「うつ病など精神疾患と見分けるのが難しい場合もある」と話す。発症時に精神的症状を訴えるのは約4割だが、病気が長引くにつれ割合が高まるという。 診断では全身倦怠感や微熱、筋肉痛、睡眠障害などをもとに医師が総合判断する。ただ医師の間でもようやく認知度が高まってきた段階で、詳しい医師は少ない。診断がつかないまま病院を渡り歩く患者も多い。 ■「怠けている」という誤解も 根本的な治療法がないため、現在は免疫力を高める薬や痛みを和らげる薬、細胞にストレスを与える活性酸素を減らす薬などを投与している。向精神薬を使う場合もある。こうした治療で改善するのは約4割だ。 課題はほかにもある。病気の深刻さがなかなか周囲に伝わらず、単に怠けていると誤解されることだ。患者やその家族らでつくる「慢性疲労症候群をともに考える会」(東京・練馬)共同代表の篠原三恵子さんは、「疲労という言葉は病気の実態を正しく表しきれていない。患者は偏見に苦しむだけでなく、社会的保障も受けられない一因になっている」と指摘する。 米国やカナダなどの医師らが昨年、実態を反映した「筋痛性脳脊髄炎」という病名への変更を提案した。篠原さんらも日本での名称見直しを訴えている。 難しい病気だが、研究の積み重ねで発症の仕組みなども徐々に分かってきた。関西福祉科学大の倉恒教授は乳幼児期に多くの人が感染し、そのまま体内に潜み続ける「EBウイルス」が関係しているとみる。感染症やストレスなどで免疫力が下がると、EBウイルスが再び働き始める。これに対抗して免疫関連物質が多く作られ、脳や自律神経などに悪影響を与えて、症状を引き起こしている可能性を指摘する。 ■まず休息することが大事 一方、理化学研究所分子イメージング科学研究センター(神戸市)の片岡洋祐チームリーダーらは、患者ではブドウ糖を分解しエネルギーを作る能力が低下しているのを突き止めた。少し動いただけで極度の疲労を感じるのはこのためだ。エネルギー関連物質のATP(アデノシン三リン酸)を増やせれば、治療に役立つかもしれないという。 倉恒教授らが参加する厚生労働省の研究班では、新たな診断基準作りを進めている。自律神経のバランスを指先の脈拍で調べたり、血液中のストレス関連物質を検査したりする手法などを検討中だ。 病気を確実に防ぐ方法はないが、疲れを感じたらまず休息することが重要だ。責任ある立場で仕事が休めないという人も「無理にでも体を休めるべきだ」と日大の村上科長は訴える。ストレスを上手に解消するすべも身につけたい。休んでも疲れが取れず微熱などが続く場合は、医療機関を受診して自分の症状を正しく伝えよう。 (出典:日本経済新聞)
2012年4月21日土曜日
ウオーキングの5倍の効果 スローピング運動とは 心肺機能の向上も
いつもありがとうございます。
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。
日本人はWHOから65%が運動不足と指摘されていますが、
人間も動物なので運動は食事同様に重要な健康薬です。
運動目的により変わりますが、よりよい運動効果を望むには
年齢や体力に合った運動量と運動強度の組み合わせが重要です。
加齢とともに筋肉は脆弱化していくので年齢が高まるほど運動の
必要性が高まりますが、便利なこと・ものが増えて日常生活は楽になり、
日常生活での運動量・強度は減ってきています。
運動不足を感じている人は日常生活の中にトレーニング要素を
入れることをおすすめしますが、やるかやらないかだけで、
やらない理由は見つけにくいと思います。
この記事のスローピングもいいですね。
スローピング・7つの心得 国際スローピング協会
(1) なるべくトレーニング中は休みを入れない
(2) なるべく大股で、姿勢を正し、まっすぐ前に歩をすすめる
(3) なるべく速く
(4) なるべく力強く
(5) なるべくリズミカルに
(6) なるべく毎日行なう
(7) その日の体調を考えてベストを尽くす
健康状態をよくし、体力をつけることは簡単ですので
健康状態をよくし、体力をつけたい人はお互いに顔晴(がんば)りましょう。
私のライフワーク:質の高い健康とより幸福・豊かな人生を実現するお手伝い。
私が発明しているのは、「人類を救う宇宙人」であるという可能性です。
関連フリーページ
“お手軽”運動で体の悩みを解消
からだ百科:筋肉の可能性
2008年に全世界で注目されている運動法とは?
子供の体力低下と向き合う
社員元気で会社元気
アスリート サポート実績
運動一般・有酸素系運動 関連ブログ 新しい順
1日11時間以上座る人では死亡リスクが40%以上増大
50代以上の半数がロコモ予備軍
春の運動はケガに注意、まず体を慣らしてから
認知症予防に短時間の運動 筑波大など研究 予防プログラムに活用
40代、「下り坂」のからだを鍛え直す
四つんばいで運動能力向上 「転んでけが」防ぐ
安静時心拍数の増加は死亡リスク増大のシグナル
男のフィットネスが死亡リスクを低減
運動、1万歩だけじゃだめ 量と質のバランスが大事
子供の体力回復が鮮明に 10年度文科省調べ ピークには届かず
スポーツのケガ注意 自分の体力知り入念準備
ビジネスパーソンの自転車快適生活 週刊ダイヤモンド
日本は「運動不足」が65% 慢性疾患の原因に WHO
自転車は長く乗るより速く走る方が死亡や冠動脈性心疾患死のリスク低減に効果大
マラソン、トライアスロン 健康志向で好評
運動不足を解消、手軽にできる室内運動
心も体も「元気になる」自転車 超高齢化社会の“必需品”
全国体力テスト 小5で福井が3年連続1位 「子供の体力回復していない」
市民マラソン空前のブーム ランニング人口、4年で200万人増
“階段生活”1カ月 アラフィフ記者の足腰は強化された
無酸素系運動 関連ブログ 新しい順
60歳からの筋トレ 正しい動き習得、美しく進化
高齢者が筋肉サイズを維持するにはより多くの運動が必要
仕事ができる人は筋トレに取り組む、パートナーの下腹を気にする人は6割
重り体操で「百歳元気」 高知発、手軽な介護予防
メタボ予防も 気軽な室内運動で元気に
フィットネスクラブで介護予防 広がる民間活用
加圧トレーニング 短期間で筋力アップ
広がる「貯筋運動」 介護予防の現場など、「体軽く」と好評
ストレッチ 関連ブログ
寝る前にストレッチ 体を柔らかく、太りにくく
50過ぎても 柔軟な体 ストレッチの効能
****************************【以下転載】****************************
傾斜(スロープ)を利用した健康運動「スローピング」が関心を集めている。坂道や階段の上り下りを繰り返すだけ。特別な器具がいらないお手軽な運動にもかかわらず、ウオーキングを上回る効果が見込めると専門家は指摘する。普段使わない筋肉を鍛えられ、心肺機能の向上も期待できるという。実際に導入する自治体も出始めた。
「イチ、ニ、イチ、ニ……。はい、ちょっと休憩しましょう」――。東京都大田区にある「デイサービス邑(ゆう)」で、掛け声が響く。介護が必要な高齢者18人が上り下りの動作を繰り返していた。体力測定の踏み台昇降のような動きだが、段差は10センチメートルほどに抑えている。思うように脚が動かず苦労はしているものの、手すりを握っている姿はみな懸命だ。
この施設は7年前、運動メニューの中にスローピングを取り入れた。ストレッチやスクワットの後に、踏み台でスローピング運動をする。3分間の昇降を休憩を挟みながら10回繰り返す。1年半前から施設に通う92歳の男性は「スローピングを始めてから、しっかり歩けるようになった。他のみんなも元気になったようにみえる」と笑顔で話す。
「90歳を過ぎても、運動能力が向上する高齢者を何人も見てきた。来所当初は携帯酸素ボンベを手放せなかったが、スローピングを始めてから持ち歩く必要がなくなった人もいる」。デイサービス邑に勤める介護士、幸島アキ子さんはこう話す。介護士や家族の負担を減らすことにもつながっているという。
山岳地帯にヒント
スローピングは埼玉県に暮らす奈良岡治成氏が考案。1997年に国際スローピング協会を設立し、普及活動を進めてきた。「ヒマラヤなど山岳地帯や高地に暮らす人は足腰が強くて寿命が長い。これをヒントに高低差を利用した運動法を思いついた」と奈良岡氏は説明する。手軽な運動で高齢者向けと思いがちだが、中年や若者にも効果がある。
実践する場所は階段でも坂道でも構わない。階段を使うときは、まず前向きで5~10段上り、次に体の向きを変えずに下る。こうした動作を繰り返す。背筋を伸ばし、靴底全体で着地するよう心掛けるのがポイントだ。最初のうちは10分を目安にし、慣れてきたら20分間続けるように心がける。
坂道の場合、初心者なら傾斜が5~10度の道を選び、100歩ずつ上り下りを繰り返す。20分程度、20往復を目安にする。自分のペースで距離や時間を徐々に延ばしていけばよい。腕をしっかり振り、できるだけ大股で歩くと効果は高くなるという。
特別な器具不要
スローピングはウオーキングなどの有酸素運動と筋力トレーニングを組み合わせた運動といえる。運動法の効果を研究する早稲田大学の川上泰雄教授は「平らな場所を歩くウオーキングに比べ、同じ時間で5倍の効果が期待できる」と強調する。階段を上り下りする動作は平らな場所を歩くときよりも高く蹴り上げるため、歩幅が広くなり、つま先が上がって転倒しにくくなるという。
「思うように歩けず、つえをついてやっと歩ける人に向いている」。提唱者の奈良岡氏が高齢者向けと勧めるのが「1段活用法」だ。ひとつだけしかない低い段差の踏み台を使い、昇降動作を繰り返す。市販の踏み台を活用できるほか、牛乳パックや段ボール箱も流用できる。冒頭に登場するデイサービス邑以外にも導入する介護施設は出てきた。青森県深浦町は昨年、専用の昇降台を購入し、各地の集会所で高齢者向けのスローピング教室を実施している。
「スローピングは高齢者の生活の質の向上につながる」。スローピングを推薦する弘前学院大学の吉岡利忠学長はこう言い切る。「医療現場で活用するのはもちろん、若いときから続ければ、生活習慣病などの予防になる。もっと普及させたい」と話す。
毎回運動が長続きしない人でも、特別な器具も場所も必要としないスローピングなら毎日続けやすい。あまり気張らずに、まずは朝の出社時間や家事の合間などを利用して始めてみてはいかがだろう。
≪ウェブサイト≫
◆基本的な情報を得るには「国際スローピング協会」
≪本≫
◆個人に応じた運動方法を知りたい人には「スローピングでピンピン・スタスタ・介護なし」(奈良岡紘子、花伝社)
(出典:日本経済新聞)
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。
日本人はWHOから65%が運動不足と指摘されていますが、
人間も動物なので運動は食事同様に重要な健康薬です。
運動目的により変わりますが、よりよい運動効果を望むには
年齢や体力に合った運動量と運動強度の組み合わせが重要です。
加齢とともに筋肉は脆弱化していくので年齢が高まるほど運動の
必要性が高まりますが、便利なこと・ものが増えて日常生活は楽になり、
日常生活での運動量・強度は減ってきています。
運動不足を感じている人は日常生活の中にトレーニング要素を
入れることをおすすめしますが、やるかやらないかだけで、
やらない理由は見つけにくいと思います。
この記事のスローピングもいいですね。
スローピング・7つの心得 国際スローピング協会
(1) なるべくトレーニング中は休みを入れない
(2) なるべく大股で、姿勢を正し、まっすぐ前に歩をすすめる
(3) なるべく速く
(4) なるべく力強く
(5) なるべくリズミカルに
(6) なるべく毎日行なう
(7) その日の体調を考えてベストを尽くす
健康状態をよくし、体力をつけることは簡単ですので
健康状態をよくし、体力をつけたい人はお互いに顔晴(がんば)りましょう。
私のライフワーク:質の高い健康とより幸福・豊かな人生を実現するお手伝い。
私が発明しているのは、「人類を救う宇宙人」であるという可能性です。
関連フリーページ
“お手軽”運動で体の悩みを解消
からだ百科:筋肉の可能性
2008年に全世界で注目されている運動法とは?
子供の体力低下と向き合う
社員元気で会社元気
アスリート サポート実績
運動一般・有酸素系運動 関連ブログ 新しい順
1日11時間以上座る人では死亡リスクが40%以上増大
50代以上の半数がロコモ予備軍
春の運動はケガに注意、まず体を慣らしてから
認知症予防に短時間の運動 筑波大など研究 予防プログラムに活用
40代、「下り坂」のからだを鍛え直す
四つんばいで運動能力向上 「転んでけが」防ぐ
安静時心拍数の増加は死亡リスク増大のシグナル
男のフィットネスが死亡リスクを低減
運動、1万歩だけじゃだめ 量と質のバランスが大事
子供の体力回復が鮮明に 10年度文科省調べ ピークには届かず
スポーツのケガ注意 自分の体力知り入念準備
ビジネスパーソンの自転車快適生活 週刊ダイヤモンド
日本は「運動不足」が65% 慢性疾患の原因に WHO
自転車は長く乗るより速く走る方が死亡や冠動脈性心疾患死のリスク低減に効果大
マラソン、トライアスロン 健康志向で好評
運動不足を解消、手軽にできる室内運動
心も体も「元気になる」自転車 超高齢化社会の“必需品”
全国体力テスト 小5で福井が3年連続1位 「子供の体力回復していない」
市民マラソン空前のブーム ランニング人口、4年で200万人増
“階段生活”1カ月 アラフィフ記者の足腰は強化された
無酸素系運動 関連ブログ 新しい順
60歳からの筋トレ 正しい動き習得、美しく進化
高齢者が筋肉サイズを維持するにはより多くの運動が必要
仕事ができる人は筋トレに取り組む、パートナーの下腹を気にする人は6割
重り体操で「百歳元気」 高知発、手軽な介護予防
メタボ予防も 気軽な室内運動で元気に
フィットネスクラブで介護予防 広がる民間活用
加圧トレーニング 短期間で筋力アップ
広がる「貯筋運動」 介護予防の現場など、「体軽く」と好評
ストレッチ 関連ブログ
寝る前にストレッチ 体を柔らかく、太りにくく
50過ぎても 柔軟な体 ストレッチの効能
****************************【以下転載】****************************
傾斜(スロープ)を利用した健康運動「スローピング」が関心を集めている。坂道や階段の上り下りを繰り返すだけ。特別な器具がいらないお手軽な運動にもかかわらず、ウオーキングを上回る効果が見込めると専門家は指摘する。普段使わない筋肉を鍛えられ、心肺機能の向上も期待できるという。実際に導入する自治体も出始めた。
「イチ、ニ、イチ、ニ……。はい、ちょっと休憩しましょう」――。東京都大田区にある「デイサービス邑(ゆう)」で、掛け声が響く。介護が必要な高齢者18人が上り下りの動作を繰り返していた。体力測定の踏み台昇降のような動きだが、段差は10センチメートルほどに抑えている。思うように脚が動かず苦労はしているものの、手すりを握っている姿はみな懸命だ。
この施設は7年前、運動メニューの中にスローピングを取り入れた。ストレッチやスクワットの後に、踏み台でスローピング運動をする。3分間の昇降を休憩を挟みながら10回繰り返す。1年半前から施設に通う92歳の男性は「スローピングを始めてから、しっかり歩けるようになった。他のみんなも元気になったようにみえる」と笑顔で話す。
「90歳を過ぎても、運動能力が向上する高齢者を何人も見てきた。来所当初は携帯酸素ボンベを手放せなかったが、スローピングを始めてから持ち歩く必要がなくなった人もいる」。デイサービス邑に勤める介護士、幸島アキ子さんはこう話す。介護士や家族の負担を減らすことにもつながっているという。
山岳地帯にヒント
スローピングは埼玉県に暮らす奈良岡治成氏が考案。1997年に国際スローピング協会を設立し、普及活動を進めてきた。「ヒマラヤなど山岳地帯や高地に暮らす人は足腰が強くて寿命が長い。これをヒントに高低差を利用した運動法を思いついた」と奈良岡氏は説明する。手軽な運動で高齢者向けと思いがちだが、中年や若者にも効果がある。
実践する場所は階段でも坂道でも構わない。階段を使うときは、まず前向きで5~10段上り、次に体の向きを変えずに下る。こうした動作を繰り返す。背筋を伸ばし、靴底全体で着地するよう心掛けるのがポイントだ。最初のうちは10分を目安にし、慣れてきたら20分間続けるように心がける。
坂道の場合、初心者なら傾斜が5~10度の道を選び、100歩ずつ上り下りを繰り返す。20分程度、20往復を目安にする。自分のペースで距離や時間を徐々に延ばしていけばよい。腕をしっかり振り、できるだけ大股で歩くと効果は高くなるという。
特別な器具不要
スローピングはウオーキングなどの有酸素運動と筋力トレーニングを組み合わせた運動といえる。運動法の効果を研究する早稲田大学の川上泰雄教授は「平らな場所を歩くウオーキングに比べ、同じ時間で5倍の効果が期待できる」と強調する。階段を上り下りする動作は平らな場所を歩くときよりも高く蹴り上げるため、歩幅が広くなり、つま先が上がって転倒しにくくなるという。
「思うように歩けず、つえをついてやっと歩ける人に向いている」。提唱者の奈良岡氏が高齢者向けと勧めるのが「1段活用法」だ。ひとつだけしかない低い段差の踏み台を使い、昇降動作を繰り返す。市販の踏み台を活用できるほか、牛乳パックや段ボール箱も流用できる。冒頭に登場するデイサービス邑以外にも導入する介護施設は出てきた。青森県深浦町は昨年、専用の昇降台を購入し、各地の集会所で高齢者向けのスローピング教室を実施している。
「スローピングは高齢者の生活の質の向上につながる」。スローピングを推薦する弘前学院大学の吉岡利忠学長はこう言い切る。「医療現場で活用するのはもちろん、若いときから続ければ、生活習慣病などの予防になる。もっと普及させたい」と話す。
毎回運動が長続きしない人でも、特別な器具も場所も必要としないスローピングなら毎日続けやすい。あまり気張らずに、まずは朝の出社時間や家事の合間などを利用して始めてみてはいかがだろう。
≪ウェブサイト≫
◆基本的な情報を得るには「国際スローピング協会」
≪本≫
◆個人に応じた運動方法を知りたい人には「スローピングでピンピン・スタスタ・介護なし」(奈良岡紘子、花伝社)
(出典:日本経済新聞)
2012年4月20日金曜日
肥満関連遺伝子 自分のタイプ知り運動と食事療法
いつもありがとうございます。
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。
正しいダイエットは体脂肪だけを減らすことで、
やる理由と目標が明確、よい知識、よいコツを知るとむずかしくなく、
適正体重を維持するために一生実践するものだと思います。
アメリカの12種類の一般的ダイエット後の3年間800人の
追跡調査によれば、
・ダイエットに成功 5%
・現状維持 40%
・失敗 55%
ダイエットの結果を維持するのはむずかしくありませんので
お互いに顔晴(がんば)りましょう。
私のライフワーク:質の高い健康とより幸福・豊かな人生を実現するお手伝い。
私が発明しているのは、「人類を救う宇宙人」であるという可能性です。
ダイエット関連フリーページ
正しいダイエット
危険なダイエット食品一覧
隠れ肥満の指標
子供の肥満は「3歳時の生活習慣の乱れ」が原因
食べ方の工夫:ダイエットのカギを握るホルモン、レプチン
「よく噛むこと」はメリットがたくさん
盛り付けの量
ダイエットを効率よく成功させる12ヵ条
隠れ肥満が急増している
共役リノール酸(CLA)は確かにやせる!
騙されるな
早食いと肥満
肥満と戦う
メタボリックシンドローム ダイエットへの近道
食関連フリーページ
食生活の改善 (私がめざしている食生活)
食の提言
食育のすすめ -大切なものを失った日本人-
粗食のすすめ 「健康と食生活 今日からできる10の提案」
戦後の栄養改善運動が生活習慣病を蔓延させた真因だ!
健康的な油脂類の摂り方
「1本で1日分の野菜」ジュース、35品全製品が落第
マクドナルドを30日間食べ続けたらどうなるか?
あぶないコンビニ食
マーガリン・精製油の恐怖
21世紀の知的健康法 2.0
『21世紀の子供を守る食育勉強会』と題したボランティア勉強会
運動関連フリーページ
“お手軽”運動で体の悩みを解消
からだ百科:筋肉の可能性
2008年に全世界で注目されている運動法とは?
子供の体力低下と向き合う
社員元気で会社元気
アスリート サポート実績
****************************【以下転載】****************************
肥満は食事や運動などの生活習慣だけでなく、遺伝的な要素も関係する。同じ運動やダイエットをしても効果が得られる人とそうでない人がいるのは、それぞれが持つ肥満関連遺伝子が影響しているという。自分が肥満に関連するどのタイプの遺伝子を持つのかを把握し、その特性に応じた適切な運動と食事療法に取り組む「オーダーメイド・ヘルスケア」が注目されている。
日本人は3つ
肥満関連遺伝子の研究を行う立命館大学スポーツ健康科学部の家光素行(もとゆき)准教授などによると、現在、確認されている人の肥満関連遺伝子は約130種で、日本人に多い型がいくつか存在するという。
日本人の肥満に大きくかかわる遺伝子は3タイプあり、体形にも現れている。
(1)「β3アドレナリン受容体(β3AR)遺伝子」に変異があると、内臓脂肪に多く存在する白色細胞が肥大しやすく、ウエスト周りがふっくらするリンゴ型肥満になる。糖の代謝にかかわるインスリンの分泌力が弱いことから、甘いものを控え、ウオーキングやジョギングなど有酸素運動で内臓脂肪を燃焼させるのがおすすめだ。
(2)「脱共役タンパク質1(UCP1)遺伝子」に変異があると、皮下脂肪に多く見られる褐色細胞内の熱産生機能が低下しやすく、体温が低下すると、下半身に皮下脂肪をため込みやすいため、洋ナシ型肥満とも言われる。油を多く使う料理を控えた低脂肪食を心掛けると同時に、下半身を引き締める運動を取り入れると効果的。
(3)「β2アドレナリン受容体(β2AR)遺伝子」に変異があると、タンパク質をすばやく代謝してしまう。筋肉がつきにくくやせた人が多いが、筋肉量が少ない分、基礎代謝量も低く、一度太ってしまうとやせにくい。筋肉の材料となるような大豆製品や魚、赤身の肉などの高タンパク質食品を十分にとり、筋肉を増やす運動を取り入れることがベストだ。
これらの遺伝子のほかに家光准教授が研究しているのが、「PPARγ遺伝子」。脂肪を細胞の中に取り込む遺伝子で、糖尿病などの生活習慣病になりやすいとされる。カロリーの高い食品の食べ過ぎに注意し、バランスの良い食事と適度な運動が最適だという。
簡単に判別
こうした遺伝子タイプをどう判別するのか。肥満関連遺伝子の判別は最近、通信販売の検査キットや肥満外来などで、頬の内側の粘膜や髪の毛、爪、血液などを調べることで比較的簡単に行われる。
通信販売の化粧品会社、DHC(東京都港区)は、肥満関連遺伝子が検査できる「遺伝子検査ダイエット対策キット」(5250円)を通信で販売。自宅で専用の採取棒を使って頬の内側をこすり取り、採取棒を返送すると、2~3週間後に検査結果が出て、肥満関連遺伝子の型や体質の解説とそれぞれの食事療法や運動のアドバイス書が一緒に届く。
家光准教授は「肥満になりやすい人でも、その遺伝子タイプを判別して効果的な運動や食事療法を行うことで、予防や改善をすることができる。これからは肥満関連遺伝子のタイプを知って、その人に合った『オーダーメイド・ヘルスケア』が大切になるのでは」と話している。
【主な運動療法】
■有酸素運動
十分な時間をかけて酸素を多く取り込んで、体内の脂肪や糖質をエネルギー源として燃焼する運動。ウオーキングやジョギング、サイクリング、エアロビクスなど。
■下半身を引き締める運動
太もも、ふくらはぎ、ヒップに効くスクワットや踏み台昇降などがおすすめ。
■筋肉を増やす運動
筋肉が多いとエネルギー消費量が増えるので脂肪が減る。腕立て伏せやダンベル体操などが効果的。
(出典:産経新聞)
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。
正しいダイエットは体脂肪だけを減らすことで、
やる理由と目標が明確、よい知識、よいコツを知るとむずかしくなく、
適正体重を維持するために一生実践するものだと思います。
アメリカの12種類の一般的ダイエット後の3年間800人の
追跡調査によれば、
・ダイエットに成功 5%
・現状維持 40%
・失敗 55%
ダイエットの結果を維持するのはむずかしくありませんので
お互いに顔晴(がんば)りましょう。
私のライフワーク:質の高い健康とより幸福・豊かな人生を実現するお手伝い。
私が発明しているのは、「人類を救う宇宙人」であるという可能性です。
ダイエット関連フリーページ
正しいダイエット
危険なダイエット食品一覧
隠れ肥満の指標
子供の肥満は「3歳時の生活習慣の乱れ」が原因
食べ方の工夫:ダイエットのカギを握るホルモン、レプチン
「よく噛むこと」はメリットがたくさん
盛り付けの量
ダイエットを効率よく成功させる12ヵ条
隠れ肥満が急増している
共役リノール酸(CLA)は確かにやせる!
騙されるな
早食いと肥満
肥満と戦う
メタボリックシンドローム ダイエットへの近道
食関連フリーページ
食生活の改善 (私がめざしている食生活)
食の提言
食育のすすめ -大切なものを失った日本人-
粗食のすすめ 「健康と食生活 今日からできる10の提案」
戦後の栄養改善運動が生活習慣病を蔓延させた真因だ!
健康的な油脂類の摂り方
「1本で1日分の野菜」ジュース、35品全製品が落第
マクドナルドを30日間食べ続けたらどうなるか?
あぶないコンビニ食
マーガリン・精製油の恐怖
21世紀の知的健康法 2.0
『21世紀の子供を守る食育勉強会』と題したボランティア勉強会
運動関連フリーページ
“お手軽”運動で体の悩みを解消
からだ百科:筋肉の可能性
2008年に全世界で注目されている運動法とは?
子供の体力低下と向き合う
社員元気で会社元気
アスリート サポート実績
****************************【以下転載】****************************
肥満は食事や運動などの生活習慣だけでなく、遺伝的な要素も関係する。同じ運動やダイエットをしても効果が得られる人とそうでない人がいるのは、それぞれが持つ肥満関連遺伝子が影響しているという。自分が肥満に関連するどのタイプの遺伝子を持つのかを把握し、その特性に応じた適切な運動と食事療法に取り組む「オーダーメイド・ヘルスケア」が注目されている。
日本人は3つ
肥満関連遺伝子の研究を行う立命館大学スポーツ健康科学部の家光素行(もとゆき)准教授などによると、現在、確認されている人の肥満関連遺伝子は約130種で、日本人に多い型がいくつか存在するという。
日本人の肥満に大きくかかわる遺伝子は3タイプあり、体形にも現れている。
(1)「β3アドレナリン受容体(β3AR)遺伝子」に変異があると、内臓脂肪に多く存在する白色細胞が肥大しやすく、ウエスト周りがふっくらするリンゴ型肥満になる。糖の代謝にかかわるインスリンの分泌力が弱いことから、甘いものを控え、ウオーキングやジョギングなど有酸素運動で内臓脂肪を燃焼させるのがおすすめだ。
(2)「脱共役タンパク質1(UCP1)遺伝子」に変異があると、皮下脂肪に多く見られる褐色細胞内の熱産生機能が低下しやすく、体温が低下すると、下半身に皮下脂肪をため込みやすいため、洋ナシ型肥満とも言われる。油を多く使う料理を控えた低脂肪食を心掛けると同時に、下半身を引き締める運動を取り入れると効果的。
(3)「β2アドレナリン受容体(β2AR)遺伝子」に変異があると、タンパク質をすばやく代謝してしまう。筋肉がつきにくくやせた人が多いが、筋肉量が少ない分、基礎代謝量も低く、一度太ってしまうとやせにくい。筋肉の材料となるような大豆製品や魚、赤身の肉などの高タンパク質食品を十分にとり、筋肉を増やす運動を取り入れることがベストだ。
これらの遺伝子のほかに家光准教授が研究しているのが、「PPARγ遺伝子」。脂肪を細胞の中に取り込む遺伝子で、糖尿病などの生活習慣病になりやすいとされる。カロリーの高い食品の食べ過ぎに注意し、バランスの良い食事と適度な運動が最適だという。
簡単に判別
こうした遺伝子タイプをどう判別するのか。肥満関連遺伝子の判別は最近、通信販売の検査キットや肥満外来などで、頬の内側の粘膜や髪の毛、爪、血液などを調べることで比較的簡単に行われる。
通信販売の化粧品会社、DHC(東京都港区)は、肥満関連遺伝子が検査できる「遺伝子検査ダイエット対策キット」(5250円)を通信で販売。自宅で専用の採取棒を使って頬の内側をこすり取り、採取棒を返送すると、2~3週間後に検査結果が出て、肥満関連遺伝子の型や体質の解説とそれぞれの食事療法や運動のアドバイス書が一緒に届く。
家光准教授は「肥満になりやすい人でも、その遺伝子タイプを判別して効果的な運動や食事療法を行うことで、予防や改善をすることができる。これからは肥満関連遺伝子のタイプを知って、その人に合った『オーダーメイド・ヘルスケア』が大切になるのでは」と話している。
【主な運動療法】
■有酸素運動
十分な時間をかけて酸素を多く取り込んで、体内の脂肪や糖質をエネルギー源として燃焼する運動。ウオーキングやジョギング、サイクリング、エアロビクスなど。
■下半身を引き締める運動
太もも、ふくらはぎ、ヒップに効くスクワットや踏み台昇降などがおすすめ。
■筋肉を増やす運動
筋肉が多いとエネルギー消費量が増えるので脂肪が減る。腕立て伏せやダンベル体操などが効果的。
(出典:産経新聞)
2012年4月19日木曜日
頭皮エステ・脱毛 美容家電、男の心つかむ
いつもありがとうございます。
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。
老化を一番早く感じるところは肌のようであり、
20代女性の8割超が「肌の老化感じる」そうですが、
エイジングケアまでするのは少数派なので
本格的に老化する40歳くらいになって後悔されるようです。
皮脂の分泌が多い男性は遅れて30~40代で感じるそうです。
健康な美・素肌づくりの基本は、食・栄養を中心とした生活習慣であり、
外からのスキンケアの寄与率は1/3程度なので、
美・素肌が商売道具の女優・モデルはしっかり実践されているそうですし、
日本エステティシャン協会の調査結果によれば、
エステティシャンのセルフケアは体内からのケアが中心で
一番多いのはサプリメントと、美容部員とはまったく違うそうです。
男性も汚いよりはキレイな方がよいと気づいてスキンケアに
気を使う男性が増えているのは実感していましたが、
男性が朝、「洗顔料を使って洗う」割合がわずか25%だそうで、
こちらも二極化しているようです。
仕事に打ち込む30-40代男性対象の雑誌・「ゲーテ」3月号でも
「24時間仕事バカ!」を救う最新メンテナンス術と題して
「美しい男2012」が特集されていましたし、
4月には、女性誌美ストの増刊号としてメンズ美ストが発売され、
まるごとキレイの初男性美容誌としてまとめてありましたし、
4月18日のフジテレビでも
どこまで進む男の”女子化”という番組で
・男性用美容家電
・男性用パンスト
などを取り上げているほどです。
私は健康な美・素肌を羨ましがられ、本にも紹介されていますが、
健康な美・素肌になることは実に簡単でした。
また、たった10分で劇的に肌を改善することもできますので
ベテランのエステティシャンの指導もさせていただいたりしています。
私のライフワーク:質の高い健康とより幸福・豊かな人生を実現するお手伝い。
私が発明しているのは、「人類を救う宇宙人」であるという可能性です。
関連フリーページ
化粧品の危険性
こども化粧品の危険性
口紅の危険性
染毛剤の危険性
危険な日用品、食べ物など
合成シャンプーの危険性
歯磨き剤の危険性
関連ブログ 新しい順
コワイ!肌の老化の原因「糖化」って何?
専門家に聞く 乾燥肌と上手に付き合う方法
20代女性の8割超が「肌の老化感じる」
UV 特にお年寄り注意
「酵素美肌塾」という本のご紹介
“メリハリッチ”が需要支える? 12万円クリーム 超高級化粧品が続々登場
日焼けマシン発がんリスク 利用者の7割「知らない」 東京都調べ
しわ取り「ボトックス注射」 9割以上が未承認薬 健康被害あり
美容皮膚医療 世代超え人気 肌に負担、リスク含め医師と相談を
女性は仕事後に5歳肌老化する!?
薄毛、頭皮ケアで改善 細くなる、抜ける 若い女性に増加
60代女性がターゲット 化粧品専門ブランド新設
横行する“アンチエイジング商法”、化粧品・健康食品に顕著 消費生活センターも警告
伝承成分ウリの資生堂TSUBAKIは合成シャンプーの典型
広がるアンチエイジング 女性のあこがれ「赤ちゃん」の肌
間違うと危険! パーソナルケア製品選び
美肌:素人は化粧品に頼り、プロは生活習慣で創る
男性 関連ブログ 新しい順
磨け!美肌男子 洗顔、保湿…さらば「カサカサ」
男も美しく 男性用スキンケア商品人気
男性も肌の手入れ入念に 曲がり角は30~40代
男性用化粧品、なぜ好調なのか?
男性のスキンケア 朝の洗顔で爽やかに
仕事バッチリ 美肌系男子
妻の7割近くが不快感 30代夫のにおい「古くなった油」?
婚活の妨げに? 髪が薄くなりはじめたと感じた年代は?
メンズ化粧品が好調 「こっそりメイク男」実はいる
男性もキレイが好き メンズ化粧品市場 不況知らず
男性の皮脂量、女性の3倍 スキンケアの差がでる
高級理容店で男を磨く 完全個室の会員制、高度な悩みにも対応
テーマはアンチエイジング 男性用スキンケア用品の新トレンド
美容トラブル きれいになりたい男性に広がる
****************************【以下転載】****************************
女性向けのイメージが強い美容家電を買い求める男性が増えている。なかでも市場を盛り上げているのが20~30代の独身者。頭皮マッサージ器や脱毛器では購入者の2~3割が男性という商品もあり、メーカー各社は相次いで男性専用商品を投入している。新生活シーズンを迎え、懐具合にゆとりのある「シングル男子」は自分磨きのための出費を惜しまない。
「体形維持のためにジムに通い、毎朝の洗顔後には化粧水を使っています」。4月上旬の平日、ビックカメラ有楽町店(東京・千代田)を訪れた会社員の池崎輝政さん(31)は肌の働きを高めるという美容家電の品定めに真剣だった。
美容家電の専門売り場「ビックビューティー」にはスチーム式美顔器やイオン発生装置付きドライヤー、小型の電動歯ブラシやヒゲの形を整えるトリマーなど数千円から3万円台までの商品がずらりと並ぶ。男性客の姿も多く、売り場の担当者は「女性向けとされていた商品に男性客が手を伸ばす。薄着になる夏に向けて、男性の脱毛器の需要が盛り上がる」と期待する。
全国約4000の家電量販店を調査するGfKジャパン(東京・中野)によると、2011年度の美容家電の販売数量は10年度比5.7%増。薄型テレビの不振で家電販売が停滞するなか、美容家電の伸びが目立つ。新生活商戦が始まった3月以降、伸び率は2ケタの勢いが続く。足元も顔用保湿器や肌用ローラーが3割増、鼻毛カッターは4割増と売れ行き好調な商品は多い。
総務省の11年の家計調査速報によると、34歳以下の男性の単身世帯の消費支出は10年比13.4%増となり、1.6%増にとどまった同じ年齢層の単身女性を大きく引き離した。支出項目の中でも特に伸びが大きかったのは理美容用品の32.5%だった。
パナソニックが昨年4月に投入した「頭皮エステ」(店頭実勢1万3000円前後)は購入者の3割が男性となり、目標の4倍を売るヒット商品となった。こうした男性の動きを受け、パナソニックは21日、男性専用の「頭皮エステ for MEN」(店頭想定1万3000円前後)を初めて発売する。美容健康機器のヤーマンが09年に輸入販売を始めた熱処理脱毛器「ノーノーヘア」(希望小売価格3万5900円)も購入者の2割が男性となり、ヤーマンは10年から男性専用商品を投入している。
美容家電への関心が強い20~30代の男性について、JMR生活総合研究所の松田久一社長は「右肩上がりの経済を知らない世代であり、これからどうなりたいかより、周囲からどう見られるかを重視する傾向がある」と分析する。
(出典:日本経済新聞)
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。
老化を一番早く感じるところは肌のようであり、
20代女性の8割超が「肌の老化感じる」そうですが、
エイジングケアまでするのは少数派なので
本格的に老化する40歳くらいになって後悔されるようです。
皮脂の分泌が多い男性は遅れて30~40代で感じるそうです。
健康な美・素肌づくりの基本は、食・栄養を中心とした生活習慣であり、
外からのスキンケアの寄与率は1/3程度なので、
美・素肌が商売道具の女優・モデルはしっかり実践されているそうですし、
日本エステティシャン協会の調査結果によれば、
エステティシャンのセルフケアは体内からのケアが中心で
一番多いのはサプリメントと、美容部員とはまったく違うそうです。
男性も汚いよりはキレイな方がよいと気づいてスキンケアに
気を使う男性が増えているのは実感していましたが、
男性が朝、「洗顔料を使って洗う」割合がわずか25%だそうで、
こちらも二極化しているようです。
仕事に打ち込む30-40代男性対象の雑誌・「ゲーテ」3月号でも
「24時間仕事バカ!」を救う最新メンテナンス術と題して
「美しい男2012」が特集されていましたし、
4月には、女性誌美ストの増刊号としてメンズ美ストが発売され、
まるごとキレイの初男性美容誌としてまとめてありましたし、
4月18日のフジテレビでも
どこまで進む男の”女子化”という番組で
・男性用美容家電
・男性用パンスト
などを取り上げているほどです。
私は健康な美・素肌を羨ましがられ、本にも紹介されていますが、
健康な美・素肌になることは実に簡単でした。
また、たった10分で劇的に肌を改善することもできますので
ベテランのエステティシャンの指導もさせていただいたりしています。
私のライフワーク:質の高い健康とより幸福・豊かな人生を実現するお手伝い。
私が発明しているのは、「人類を救う宇宙人」であるという可能性です。
関連フリーページ
化粧品の危険性
こども化粧品の危険性
口紅の危険性
染毛剤の危険性
危険な日用品、食べ物など
合成シャンプーの危険性
歯磨き剤の危険性
関連ブログ 新しい順
コワイ!肌の老化の原因「糖化」って何?
専門家に聞く 乾燥肌と上手に付き合う方法
20代女性の8割超が「肌の老化感じる」
UV 特にお年寄り注意
「酵素美肌塾」という本のご紹介
“メリハリッチ”が需要支える? 12万円クリーム 超高級化粧品が続々登場
日焼けマシン発がんリスク 利用者の7割「知らない」 東京都調べ
しわ取り「ボトックス注射」 9割以上が未承認薬 健康被害あり
美容皮膚医療 世代超え人気 肌に負担、リスク含め医師と相談を
女性は仕事後に5歳肌老化する!?
薄毛、頭皮ケアで改善 細くなる、抜ける 若い女性に増加
60代女性がターゲット 化粧品専門ブランド新設
横行する“アンチエイジング商法”、化粧品・健康食品に顕著 消費生活センターも警告
伝承成分ウリの資生堂TSUBAKIは合成シャンプーの典型
広がるアンチエイジング 女性のあこがれ「赤ちゃん」の肌
間違うと危険! パーソナルケア製品選び
美肌:素人は化粧品に頼り、プロは生活習慣で創る
男性 関連ブログ 新しい順
磨け!美肌男子 洗顔、保湿…さらば「カサカサ」
男も美しく 男性用スキンケア商品人気
男性も肌の手入れ入念に 曲がり角は30~40代
男性用化粧品、なぜ好調なのか?
男性のスキンケア 朝の洗顔で爽やかに
仕事バッチリ 美肌系男子
妻の7割近くが不快感 30代夫のにおい「古くなった油」?
婚活の妨げに? 髪が薄くなりはじめたと感じた年代は?
メンズ化粧品が好調 「こっそりメイク男」実はいる
男性もキレイが好き メンズ化粧品市場 不況知らず
男性の皮脂量、女性の3倍 スキンケアの差がでる
高級理容店で男を磨く 完全個室の会員制、高度な悩みにも対応
テーマはアンチエイジング 男性用スキンケア用品の新トレンド
美容トラブル きれいになりたい男性に広がる
****************************【以下転載】****************************
女性向けのイメージが強い美容家電を買い求める男性が増えている。なかでも市場を盛り上げているのが20~30代の独身者。頭皮マッサージ器や脱毛器では購入者の2~3割が男性という商品もあり、メーカー各社は相次いで男性専用商品を投入している。新生活シーズンを迎え、懐具合にゆとりのある「シングル男子」は自分磨きのための出費を惜しまない。
「体形維持のためにジムに通い、毎朝の洗顔後には化粧水を使っています」。4月上旬の平日、ビックカメラ有楽町店(東京・千代田)を訪れた会社員の池崎輝政さん(31)は肌の働きを高めるという美容家電の品定めに真剣だった。
美容家電の専門売り場「ビックビューティー」にはスチーム式美顔器やイオン発生装置付きドライヤー、小型の電動歯ブラシやヒゲの形を整えるトリマーなど数千円から3万円台までの商品がずらりと並ぶ。男性客の姿も多く、売り場の担当者は「女性向けとされていた商品に男性客が手を伸ばす。薄着になる夏に向けて、男性の脱毛器の需要が盛り上がる」と期待する。
全国約4000の家電量販店を調査するGfKジャパン(東京・中野)によると、2011年度の美容家電の販売数量は10年度比5.7%増。薄型テレビの不振で家電販売が停滞するなか、美容家電の伸びが目立つ。新生活商戦が始まった3月以降、伸び率は2ケタの勢いが続く。足元も顔用保湿器や肌用ローラーが3割増、鼻毛カッターは4割増と売れ行き好調な商品は多い。
総務省の11年の家計調査速報によると、34歳以下の男性の単身世帯の消費支出は10年比13.4%増となり、1.6%増にとどまった同じ年齢層の単身女性を大きく引き離した。支出項目の中でも特に伸びが大きかったのは理美容用品の32.5%だった。
パナソニックが昨年4月に投入した「頭皮エステ」(店頭実勢1万3000円前後)は購入者の3割が男性となり、目標の4倍を売るヒット商品となった。こうした男性の動きを受け、パナソニックは21日、男性専用の「頭皮エステ for MEN」(店頭想定1万3000円前後)を初めて発売する。美容健康機器のヤーマンが09年に輸入販売を始めた熱処理脱毛器「ノーノーヘア」(希望小売価格3万5900円)も購入者の2割が男性となり、ヤーマンは10年から男性専用商品を投入している。
美容家電への関心が強い20~30代の男性について、JMR生活総合研究所の松田久一社長は「右肩上がりの経済を知らない世代であり、これからどうなりたいかより、周囲からどう見られるかを重視する傾向がある」と分析する。
(出典:日本経済新聞)
2012年4月18日水曜日
所得、健康格差解消に内外の動きで重い腰上げた日本
いつもありがとうございます。
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。
健康と知識・学歴や所得が相関していることは過去から
指摘されていたことです。
2009年7月3日の日本経済新聞朝刊にも健康格差は
所得や教育と強い相関があると指摘した記事がありました。
18項目が書かれてあり、
・教育は17
・所得は 4
うつが多いという項目だけは所得だけとの関連が指摘
教:現在の健康状態がよくない
教:日常生活動作に支障がある(男)
教:手段的生活動作に支障がある
所・教:高脂血症は少ない
教:脳卒中が多い(男)
ガンは差がない
教:慢性肺疾患が多い(男)
教:関節炎が多い(女)
教:感覚能力低い
所・ :うつが多い
教:認知機能低い
教:歯科・手術少ない
所:教:喫煙率高い
教:運動不足多い(男)
教:肥満多い(女)
所・教:健康診断受診率低い
教:塩・アルコール、コレステロール・脂肪摂取少ない
教:野菜・果物摂取少ない
私の経験からは、健康格差は所得や教育よりも
・健康意識
・環境や運
・感性
・行動力
がキーだと感じています。
国は無策なのでさらに健康格差は開いていく恐れが強く、
健康が大事だと気づいた人はお互いに顔晴(がんば)りましょう。
私のライフワーク:質の高い健康とより幸福・豊かな人生を実現するお手伝い。
私が発明しているのは、「人類を救う宇宙人」であるという可能性です。
関連ブログ
WHO:健康格差減らす会議 日本の出席者未定 対策なく
貧困率最悪 格差の固定化打開を 希望を取り戻せるよう
健康・日本への道 社会格差の拡大 脅かされる健康
所得格差指数が過去最大 08年の厚労省調査
経済格差が学力に影響 文部科学白書が懸念
暴力行為増加、家庭教育に「格差」の影
広がる子どもの健康格差 病院に行けず、保健室で治療も
「努力報われる」半数に満たず 格差拡大 大学生冷めた見方
格差の世襲 負の連鎖、犠牲者は子供
「男男格差」寿命にも 低所得者の死亡率、高所得の3倍
「下流の子は下流」は本当か? 格差世襲社会の現状
子ども格差 このままでは日本の未来が危ない!!
経済力で医療に格差‐低所得者層の4割が受診控え
所得格差:健康に悪い 高齢者、幸福感も減少
7割が生活水準の格差拡大に「不安感じる」
****************************【以下転載】****************************
「日本は1990年代に経済が減速し、今や格差が問題になっている。高所得者層の方が、特に高齢期で健康状態が良いことがわかっており、豊かな老後を作るために、医療の枠を超えた取り組みが必要だ」
「高齢化と健康」をテーマにした世界保健デー(4月7日)を前に、東京・霞が関で4日会見したアレックス・ロス世界保健機関(WHO)神戸センター所長は、日本に向けてこう呼びかけた。
長寿大国と言われる日本。だがその陰で、生活保護受給者は過去最高の209万人に達し、うち4割以上が高齢者だ。費用の半分は医療費にかかっている。貧しく学歴が低いほど死亡率や要介護状態になる割合が高く、日本学術会議は2011年9月、国に対し対策を求める提言を出した。
WHOは09年の総会で、健康を左右する社会要因に注目し、格差の是正に取り組むことを勧告した。11年10月には、ブラジルで国際会議を開催。125か国1000人以上と健康政策の重要な宣言が行われた1978年以来最も多い参加があり、各国が数値目標を定めた行動計画を作るよう求める宣言が採択された。
こうした国内外の動きを受け、日本もようやく重い腰を上げ始めた。
厚生労働省は、健康格差を減らす施策を検討する研究班を2012年度に開始。1月に公表した国民健康・栄養調査(10年)では、低所得者ほど喫煙や女性の肥満の割合が高いことなどが、初めて報告された。
所得の影響を調べたのは、国民の健康作り計画である次期「健康日本21」(13~22年度)に、健康格差の縮小が必要と判断されたためだ。「所得や地域によって健康に格差が生じており、それを縮める必要がある」(厚労省)とする。
とは言え、策定中の次期計画案では、格差縮小の具体的な数値目標は「まだデータが少ない」として見送られた。喫煙率減少の数値目標さえ、業界などの反発で不透明だ。
11年12月、「健康の社会決定要因」についての国際シンポジウムが東京都内で開かれた。幼児の頃からの教育支援など、海外での様々な格差解消への取り組みが紹介された。
主催した日本福祉大(愛知県)健康社会研究センター長の近藤克則さんは、国が動き出したことを評価したうえで、「健康格差には出生時からの多くの要因が絡み合っており、対策は簡単ではない。教育・雇用・税制改革まで幅広い政策を動員した息の長い取り組みが必要だ」としている。
(出典:読売新聞)
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。
健康と知識・学歴や所得が相関していることは過去から
指摘されていたことです。
2009年7月3日の日本経済新聞朝刊にも健康格差は
所得や教育と強い相関があると指摘した記事がありました。
18項目が書かれてあり、
・教育は17
・所得は 4
うつが多いという項目だけは所得だけとの関連が指摘
教:現在の健康状態がよくない
教:日常生活動作に支障がある(男)
教:手段的生活動作に支障がある
所・教:高脂血症は少ない
教:脳卒中が多い(男)
ガンは差がない
教:慢性肺疾患が多い(男)
教:関節炎が多い(女)
教:感覚能力低い
所・ :うつが多い
教:認知機能低い
教:歯科・手術少ない
所:教:喫煙率高い
教:運動不足多い(男)
教:肥満多い(女)
所・教:健康診断受診率低い
教:塩・アルコール、コレステロール・脂肪摂取少ない
教:野菜・果物摂取少ない
私の経験からは、健康格差は所得や教育よりも
・健康意識
・環境や運
・感性
・行動力
がキーだと感じています。
国は無策なのでさらに健康格差は開いていく恐れが強く、
健康が大事だと気づいた人はお互いに顔晴(がんば)りましょう。
私のライフワーク:質の高い健康とより幸福・豊かな人生を実現するお手伝い。
私が発明しているのは、「人類を救う宇宙人」であるという可能性です。
関連ブログ
WHO:健康格差減らす会議 日本の出席者未定 対策なく
貧困率最悪 格差の固定化打開を 希望を取り戻せるよう
健康・日本への道 社会格差の拡大 脅かされる健康
所得格差指数が過去最大 08年の厚労省調査
経済格差が学力に影響 文部科学白書が懸念
暴力行為増加、家庭教育に「格差」の影
広がる子どもの健康格差 病院に行けず、保健室で治療も
「努力報われる」半数に満たず 格差拡大 大学生冷めた見方
格差の世襲 負の連鎖、犠牲者は子供
「男男格差」寿命にも 低所得者の死亡率、高所得の3倍
「下流の子は下流」は本当か? 格差世襲社会の現状
子ども格差 このままでは日本の未来が危ない!!
経済力で医療に格差‐低所得者層の4割が受診控え
所得格差:健康に悪い 高齢者、幸福感も減少
7割が生活水準の格差拡大に「不安感じる」
****************************【以下転載】****************************
「日本は1990年代に経済が減速し、今や格差が問題になっている。高所得者層の方が、特に高齢期で健康状態が良いことがわかっており、豊かな老後を作るために、医療の枠を超えた取り組みが必要だ」
「高齢化と健康」をテーマにした世界保健デー(4月7日)を前に、東京・霞が関で4日会見したアレックス・ロス世界保健機関(WHO)神戸センター所長は、日本に向けてこう呼びかけた。
長寿大国と言われる日本。だがその陰で、生活保護受給者は過去最高の209万人に達し、うち4割以上が高齢者だ。費用の半分は医療費にかかっている。貧しく学歴が低いほど死亡率や要介護状態になる割合が高く、日本学術会議は2011年9月、国に対し対策を求める提言を出した。
WHOは09年の総会で、健康を左右する社会要因に注目し、格差の是正に取り組むことを勧告した。11年10月には、ブラジルで国際会議を開催。125か国1000人以上と健康政策の重要な宣言が行われた1978年以来最も多い参加があり、各国が数値目標を定めた行動計画を作るよう求める宣言が採択された。
こうした国内外の動きを受け、日本もようやく重い腰を上げ始めた。
厚生労働省は、健康格差を減らす施策を検討する研究班を2012年度に開始。1月に公表した国民健康・栄養調査(10年)では、低所得者ほど喫煙や女性の肥満の割合が高いことなどが、初めて報告された。
所得の影響を調べたのは、国民の健康作り計画である次期「健康日本21」(13~22年度)に、健康格差の縮小が必要と判断されたためだ。「所得や地域によって健康に格差が生じており、それを縮める必要がある」(厚労省)とする。
とは言え、策定中の次期計画案では、格差縮小の具体的な数値目標は「まだデータが少ない」として見送られた。喫煙率減少の数値目標さえ、業界などの反発で不透明だ。
11年12月、「健康の社会決定要因」についての国際シンポジウムが東京都内で開かれた。幼児の頃からの教育支援など、海外での様々な格差解消への取り組みが紹介された。
主催した日本福祉大(愛知県)健康社会研究センター長の近藤克則さんは、国が動き出したことを評価したうえで、「健康格差には出生時からの多くの要因が絡み合っており、対策は簡単ではない。教育・雇用・税制改革まで幅広い政策を動員した息の長い取り組みが必要だ」としている。
(出典:読売新聞)
2012年4月17日火曜日
記憶力がめっきり衰え始めると2年半以内に旅立つ可能性!
いつもありがとうございます。
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。
廃用症候群は心身に起こるのですね。
記憶力を保つ方法はいろいろありますが、知的活動を続けることが
一番よさそうです。
私のライフワーク:質の高い健康とより幸福・豊かな人生を実現するお手伝い。
私が発明しているのは、「人類を救う宇宙人」であるという可能性です。
関連ブログ
「赤ワインで記憶力向上」マウス実験で判明 認知症関連学会で発表へ
カロリー制限で中高年の記憶力向上
カレーを食べて記憶力アップ アルツハイマー予防に期待
毎晩よく眠る人の方が記憶力がよい アメリカの調査結果
睡眠が記憶を強化する
葉酸が老人の記憶減退の進行を食い止める
イチョウ葉で、記憶力低下を予防
****************************【以下転載】****************************
読み書きとチェスや囲碁・将棋などを続けることが防止効果大!
米国・シカゴのラッシュ大学メディカルセンターに所属するRobert S. Wilson博士らがNeurology 2012年4月4日のオンライン版に発表した研究で、一般に高齢者は亡くなる前の2年半から記憶力や思考力が、それ以前の8倍から17倍のスピードで急速に衰えること、一方で読書好きで手紙や文章など日常的に書く習慣があったり、チェスやチェッカーなどのボードゲーム(日本でいえば将棋、囲碁、オセロなど)を日々の楽しみにしている高齢者は、能力が維持されることも明らかになりました。
博士らは、調査開始時点で認知機能に問題のなかった174人のカトリックの司祭、修道士、修道女を対象に、亡くなるまでの6年から15年の期間、毎年継続的に認知記憶検査を実施しました。
彼らが亡くなった後、さらに大脳が分析され、アルツハイマー症の特徴の有無なども精査されました。データを詳しく分析した結果、アルツハイマー病の進行とは別の理由と推測される脳機能の生物学的変化により、上記のように死を迎える2年半前から急速に記憶力が衰えていることが明らかになりました。もう一つの研究で博士らは、認知症ではない平均年齢80歳の高齢者1,076人を対象に5年間毎年記憶力検査を実施し、知的活動を伴う日常の生活行動との関係を分析しました。
データを分析した結果、前年の読書やゲームなどの知的活動の頻度が、翌年の記憶力検査の結果を予測する指標になっていること、しかしながら記憶力検査の結果が、翌年の知的活動の頻度を予測する指標ではないことが明らかになりました。
つまり高齢者は上記のような知的活動を、頻繁に活発に行なっていると記憶力が衰えないが、記憶力が良くても翌年以降活発な知的活動を行うかどうかは、人により、記憶力が良い人でも、何もしなければ衰えやすい、ということが証明されたということです。
(出典:Health & Beauty Review)
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。
廃用症候群は心身に起こるのですね。
記憶力を保つ方法はいろいろありますが、知的活動を続けることが
一番よさそうです。
私のライフワーク:質の高い健康とより幸福・豊かな人生を実現するお手伝い。
私が発明しているのは、「人類を救う宇宙人」であるという可能性です。
関連ブログ
「赤ワインで記憶力向上」マウス実験で判明 認知症関連学会で発表へ
カロリー制限で中高年の記憶力向上
カレーを食べて記憶力アップ アルツハイマー予防に期待
毎晩よく眠る人の方が記憶力がよい アメリカの調査結果
睡眠が記憶を強化する
葉酸が老人の記憶減退の進行を食い止める
イチョウ葉で、記憶力低下を予防
****************************【以下転載】****************************
読み書きとチェスや囲碁・将棋などを続けることが防止効果大!
米国・シカゴのラッシュ大学メディカルセンターに所属するRobert S. Wilson博士らがNeurology 2012年4月4日のオンライン版に発表した研究で、一般に高齢者は亡くなる前の2年半から記憶力や思考力が、それ以前の8倍から17倍のスピードで急速に衰えること、一方で読書好きで手紙や文章など日常的に書く習慣があったり、チェスやチェッカーなどのボードゲーム(日本でいえば将棋、囲碁、オセロなど)を日々の楽しみにしている高齢者は、能力が維持されることも明らかになりました。
博士らは、調査開始時点で認知機能に問題のなかった174人のカトリックの司祭、修道士、修道女を対象に、亡くなるまでの6年から15年の期間、毎年継続的に認知記憶検査を実施しました。
彼らが亡くなった後、さらに大脳が分析され、アルツハイマー症の特徴の有無なども精査されました。データを詳しく分析した結果、アルツハイマー病の進行とは別の理由と推測される脳機能の生物学的変化により、上記のように死を迎える2年半前から急速に記憶力が衰えていることが明らかになりました。もう一つの研究で博士らは、認知症ではない平均年齢80歳の高齢者1,076人を対象に5年間毎年記憶力検査を実施し、知的活動を伴う日常の生活行動との関係を分析しました。
データを分析した結果、前年の読書やゲームなどの知的活動の頻度が、翌年の記憶力検査の結果を予測する指標になっていること、しかしながら記憶力検査の結果が、翌年の知的活動の頻度を予測する指標ではないことが明らかになりました。
つまり高齢者は上記のような知的活動を、頻繁に活発に行なっていると記憶力が衰えないが、記憶力が良くても翌年以降活発な知的活動を行うかどうかは、人により、記憶力が良い人でも、何もしなければ衰えやすい、ということが証明されたということです。
(出典:Health & Beauty Review)
2012年4月16日月曜日
日本と違い健全に拡大する米国の健康食品市場
いつもありがとうございます。
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。
私は健康食品フォーラムに積極的に参加していますが、
2012年2月6日の基調講演で、
東京大学大学院医学系研究科公共健康医学専攻の
社会予防疫学分野・佐々木敏教授が私が疑問に思っていることを
お話してくださいました。
講演タイトル
日米欧における健康栄養研究の現状と課題の結論
・日本に決定的に欠けているのはトップランク大学に「人間栄養学」がない
・このままでは、日本人は栄養を通じて健康を保つことはできないだろう
残念ではありますが、同感・納得いたしました。
国民の健康維持・増進に真剣に取り組まない日本は、
人間ドックの異常なしがわずか8.4%という悲惨な状態ですが、
真剣に取り組んでいるアメリカは日本とは大きく異なるようです。
アメリカ中毒管理センターの年間白書によれば、
2010年1~12月にビタミン・ミネラルサプリメントに関連した死亡は
ゼロだそうですが、別な調査ではアメリカでの薬品による死亡は
年間10万人を超えているそうです。
以前ご紹介した「革命アンチエイジング」という
米国アンチエイジング医学会公認の完全ガイド ブックには、
マルチビタミンとミネラルの補完が、おそらく経済的見返りが
最大で最も有効である唯一の予防的健康対策であるという
強力なエビデンスがある
と書かれてありますし、米国アンチエイジング医学会を構築してきた
著名な18名の博士の実践内容も書かれています。
・運動:しっかりやっている
・毎日のサプリメント:18名全員
総合ビタミン・ミネラル剤+各種抗酸化サプリメント常用
・食習慣:それぞれに的を射ている
・飲酒:ゼロ~少量
日本の医師とは大きく違って自身も実践されています。
日本の健康食品は、国が法整備を放置していて
周辺国から不思議に思われ、悪徳業者は喜んでいます。
法整備をしない最大の理由は質のよいサプリメントが普及すると
困る業界の巨大な政治力の影響だそうです。
ポール・ゼイン・ピルツァー氏は、これまで数々の予言を見事に
的中させてきた世界で最も著名な天才経済学者です。
彼は、著書「健康ビジネスで成功を手にする方法」にて
以下のように指摘しています。
医療産業と健康増進産業は別産業
☆医療(疾病)産業:一般的なカゼから悪性腫瘍まで、病人に対し、
「受身的」に提供される製品・サービスで、病気治癒ではなく、
高利益の症状対処に専念。
☆ウェルネス(健康増進)産業:健康な人(病気でない人)が、
より健康、老化遅延、病気予防するために、「積極的」に
提供される製品・サービス。
●この悲惨な現実
1兆ドルの食品産業、1兆5,000億ドルの医療産業が実に
卑劣に陰謀を働いたも同然で逃げ道のない消費者
▼肥満と栄養失調を生み続ける食品産業
とてつもなく強大な経済力が、健康を妨げている
中毒性のある加工食品に子供を誘き寄せるために給食制度を作った
ジャンクフード文化の最恥部は、経営陣らが自社製品を避けていること
▼病気を生み続ける医療業界
・医療業界は、食品会社よりはるかに悪質
・医者は製薬会社の標的
・病気の原因や治癒ではなく、高利益の症状対処に専念
・製薬会社は悲惨な食事ででる症状に効果のある危険な薬を飲ませる
▼メディアは情報不足で無力
・しかも主たる広告主は食品・医療産業
・政府も同様に情報不足で無力
私のライフワーク:質の高い健康とより幸福・豊かな人生を実現するお手伝い。
私が発明しているのは、「人類を救う宇宙人」であるという可能性です。
食 関連フリーページ
食生活の改善 (私がめざしている食生活)
食の提言
食育のすすめ -大切なものを失った日本人-
粗食のすすめ 「健康と食生活 今日からできる10の提案」
戦後の栄養改善運動が生活習慣病を蔓延させた真因だ!
健康的な油脂類の摂り方
「1本で1日分の野菜」ジュース、35品全製品が落第
マクドナルドを30日間食べ続けたらどうなるか?
あぶないコンビニ食
マーガリン・精製油の恐怖
21世紀の知的健康法
『21世紀の子供を守る食育勉強会』と題したボランティア勉強会
賢い子供の授かり方
サプリメント 関連フリーページ
栄養補助食品(サプリメント)の選び方
栄養補助食品(サプリメント)の簡易的な選び方
サプリメントを摂取する優先順位
『健康食品の虚偽誇大広告にだまされない方法』
効果がないことが保証されている栄養機能食品の規格基準
最新の食事・栄養・サプリメント情報 2008
サプリメントベビーは賢いという一例
葉酸というビタミンB群の重要性
奇跡の脳をつくる食事とサプリメント
****************************【以下転載】****************************
健康博覧会と前後して開かれた米国の「ナチュラル・プロダクツ・エキスポ」(NPE)の視察団が帰国した。米国のこの展示会はこの20年成長が著しい。特徴的なのは大規模な食品フェアに近いことである。流通が整備され、多くの小売店に提供する商材が、これらの展示会で紹介される。米国のNPEでは、オメガ3やプロバイオテクス、スーパーフルーツ、極めつけは「ホールフーズサプリ」ということだ。日本なら、さしづめ、にんにく、しょうがなどの健康食品ということか。
我が国では流通の整備が遅れ、サプリメントと自然食品、オーガニックが独自の道を歩んでいるために、サプリメントは医薬品を念頭に安全性や有用性の議論が殊更である。オーガニックも、70年代のアメリカでは、農地の管理は3年を基準に、オーガニック、自然農法、一般品のような区分(三色のシールで判別)で、厳格な人もそうでない人も、オーガニックに接することが出来る自由があった。
日健栄協の11品目の機能評価がまとまり、消費者庁に報告されたが、ここではヒト試験のデーターが線を引いた。ヒト試験の必要性の議論については、金澤一郎氏のインタビューに加え、高橋迪雄、そして田中平三の両氏のインタビューも本紙で紹介しているが、やはり健康食品とは何かという点をはっきりさせないと、結論はでそうにない。サプリメントは医薬品ではないのだから。その何かのヒントになるのが話題の本「大往生したけりゃ医療とかかわるな」(中村仁一著、幻冬舎)だ。
ここでは医療偏重の現代の問題を抉り出している。「病気の8割は医者にかかる必要がなく、かかったほうがいいのは1割、かかったために悪くなったのが1割」(医療専門誌・インゲルハイム編集長)の言葉を紹介し、「本人に治せないものを医者が治せるわけがない」と言い切っている。これまでも医療と健康の問題は、医療が主で健康は従とされてきた。ところが、高齢化が進み、国民全体が半病人のような状態で、一方、最高の医療が最適の医療ではないということが、医療の側からも指摘される様に変化しているが、国民の側に医療依存が高まっているのも事実である。
あと20年、あと30年を生きる人々が国民の半数近くになり、健康で快適な生活を送りたいと思うときに、行政の采配が相変わらず20、30年前の安全議論や医薬行政第一の状況から脱却できていないことも深刻だ。このあたりの整備が進むと、健康産業は米国並みに格段の成長を遂げるのではないかと考えている。
(出典:健康産業新聞)
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。
私は健康食品フォーラムに積極的に参加していますが、
2012年2月6日の基調講演で、
東京大学大学院医学系研究科公共健康医学専攻の
社会予防疫学分野・佐々木敏教授が私が疑問に思っていることを
お話してくださいました。
講演タイトル
日米欧における健康栄養研究の現状と課題の結論
・日本に決定的に欠けているのはトップランク大学に「人間栄養学」がない
・このままでは、日本人は栄養を通じて健康を保つことはできないだろう
残念ではありますが、同感・納得いたしました。
国民の健康維持・増進に真剣に取り組まない日本は、
人間ドックの異常なしがわずか8.4%という悲惨な状態ですが、
真剣に取り組んでいるアメリカは日本とは大きく異なるようです。
アメリカ中毒管理センターの年間白書によれば、
2010年1~12月にビタミン・ミネラルサプリメントに関連した死亡は
ゼロだそうですが、別な調査ではアメリカでの薬品による死亡は
年間10万人を超えているそうです。
以前ご紹介した「革命アンチエイジング」という
米国アンチエイジング医学会公認の完全ガイド ブックには、
マルチビタミンとミネラルの補完が、おそらく経済的見返りが
最大で最も有効である唯一の予防的健康対策であるという
強力なエビデンスがある
と書かれてありますし、米国アンチエイジング医学会を構築してきた
著名な18名の博士の実践内容も書かれています。
・運動:しっかりやっている
・毎日のサプリメント:18名全員
総合ビタミン・ミネラル剤+各種抗酸化サプリメント常用
・食習慣:それぞれに的を射ている
・飲酒:ゼロ~少量
日本の医師とは大きく違って自身も実践されています。
日本の健康食品は、国が法整備を放置していて
周辺国から不思議に思われ、悪徳業者は喜んでいます。
法整備をしない最大の理由は質のよいサプリメントが普及すると
困る業界の巨大な政治力の影響だそうです。
ポール・ゼイン・ピルツァー氏は、これまで数々の予言を見事に
的中させてきた世界で最も著名な天才経済学者です。
彼は、著書「健康ビジネスで成功を手にする方法」にて
以下のように指摘しています。
医療産業と健康増進産業は別産業
☆医療(疾病)産業:一般的なカゼから悪性腫瘍まで、病人に対し、
「受身的」に提供される製品・サービスで、病気治癒ではなく、
高利益の症状対処に専念。
☆ウェルネス(健康増進)産業:健康な人(病気でない人)が、
より健康、老化遅延、病気予防するために、「積極的」に
提供される製品・サービス。
●この悲惨な現実
1兆ドルの食品産業、1兆5,000億ドルの医療産業が実に
卑劣に陰謀を働いたも同然で逃げ道のない消費者
▼肥満と栄養失調を生み続ける食品産業
とてつもなく強大な経済力が、健康を妨げている
中毒性のある加工食品に子供を誘き寄せるために給食制度を作った
ジャンクフード文化の最恥部は、経営陣らが自社製品を避けていること
▼病気を生み続ける医療業界
・医療業界は、食品会社よりはるかに悪質
・医者は製薬会社の標的
・病気の原因や治癒ではなく、高利益の症状対処に専念
・製薬会社は悲惨な食事ででる症状に効果のある危険な薬を飲ませる
▼メディアは情報不足で無力
・しかも主たる広告主は食品・医療産業
・政府も同様に情報不足で無力
私のライフワーク:質の高い健康とより幸福・豊かな人生を実現するお手伝い。
私が発明しているのは、「人類を救う宇宙人」であるという可能性です。
食 関連フリーページ
食生活の改善 (私がめざしている食生活)
食の提言
食育のすすめ -大切なものを失った日本人-
粗食のすすめ 「健康と食生活 今日からできる10の提案」
戦後の栄養改善運動が生活習慣病を蔓延させた真因だ!
健康的な油脂類の摂り方
「1本で1日分の野菜」ジュース、35品全製品が落第
マクドナルドを30日間食べ続けたらどうなるか?
あぶないコンビニ食
マーガリン・精製油の恐怖
21世紀の知的健康法
『21世紀の子供を守る食育勉強会』と題したボランティア勉強会
賢い子供の授かり方
サプリメント 関連フリーページ
栄養補助食品(サプリメント)の選び方
栄養補助食品(サプリメント)の簡易的な選び方
サプリメントを摂取する優先順位
『健康食品の虚偽誇大広告にだまされない方法』
効果がないことが保証されている栄養機能食品の規格基準
最新の食事・栄養・サプリメント情報 2008
サプリメントベビーは賢いという一例
葉酸というビタミンB群の重要性
奇跡の脳をつくる食事とサプリメント
****************************【以下転載】****************************
健康博覧会と前後して開かれた米国の「ナチュラル・プロダクツ・エキスポ」(NPE)の視察団が帰国した。米国のこの展示会はこの20年成長が著しい。特徴的なのは大規模な食品フェアに近いことである。流通が整備され、多くの小売店に提供する商材が、これらの展示会で紹介される。米国のNPEでは、オメガ3やプロバイオテクス、スーパーフルーツ、極めつけは「ホールフーズサプリ」ということだ。日本なら、さしづめ、にんにく、しょうがなどの健康食品ということか。
我が国では流通の整備が遅れ、サプリメントと自然食品、オーガニックが独自の道を歩んでいるために、サプリメントは医薬品を念頭に安全性や有用性の議論が殊更である。オーガニックも、70年代のアメリカでは、農地の管理は3年を基準に、オーガニック、自然農法、一般品のような区分(三色のシールで判別)で、厳格な人もそうでない人も、オーガニックに接することが出来る自由があった。
日健栄協の11品目の機能評価がまとまり、消費者庁に報告されたが、ここではヒト試験のデーターが線を引いた。ヒト試験の必要性の議論については、金澤一郎氏のインタビューに加え、高橋迪雄、そして田中平三の両氏のインタビューも本紙で紹介しているが、やはり健康食品とは何かという点をはっきりさせないと、結論はでそうにない。サプリメントは医薬品ではないのだから。その何かのヒントになるのが話題の本「大往生したけりゃ医療とかかわるな」(中村仁一著、幻冬舎)だ。
ここでは医療偏重の現代の問題を抉り出している。「病気の8割は医者にかかる必要がなく、かかったほうがいいのは1割、かかったために悪くなったのが1割」(医療専門誌・インゲルハイム編集長)の言葉を紹介し、「本人に治せないものを医者が治せるわけがない」と言い切っている。これまでも医療と健康の問題は、医療が主で健康は従とされてきた。ところが、高齢化が進み、国民全体が半病人のような状態で、一方、最高の医療が最適の医療ではないということが、医療の側からも指摘される様に変化しているが、国民の側に医療依存が高まっているのも事実である。
あと20年、あと30年を生きる人々が国民の半数近くになり、健康で快適な生活を送りたいと思うときに、行政の采配が相変わらず20、30年前の安全議論や医薬行政第一の状況から脱却できていないことも深刻だ。このあたりの整備が進むと、健康産業は米国並みに格段の成長を遂げるのではないかと考えている。
(出典:健康産業新聞)
2012年4月15日日曜日
目覚めスッキリ 惰眠を快眠に変えるコツ
いつもありがとうございます。
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。
健康・長寿のための生活習慣は、食事、運動、精神の3輪車を
どういう心(意志)で動かすかで決まり、健康・長寿は無理なく
実践することで得られます。
精神の中の大切な一つが睡眠ですが、睡眠に不満を感じている人は
96%と非常に多く、ストレスも多いのだろうと推察します。
2008年度の厚生労働省「こころの健康科学研究事業」による調査では、
不眠症の有病率は13.5%と報告されています。
睡眠障害は精神科疾患の問題だけではなく、
循環器疾患や糖尿病、メタボなどの生活習慣病とも密接に
関連するそうです。
働き盛りの約8割が「かくれ不眠」だという
調査結果もありますが、
今回の大震災・原発事故で睡眠障害が増えているそうです。
また、睡眠薬を多用すると、ガン発症リスクが35%増加したり、
早死リスクが4倍以上高まる恐れがあるそうで、なるべくなら睡眠薬は
使いたくないものです。
私は、抜群の寝つき・スッキリ抜群の寝起き・目覚まし不要の快眠で、
起きてすぐにフルパワーで動け、終日疲れ知らずです。
一般に言われている質のよい睡眠のコツにプラスして
・心身の健康状態を向上させて維持する(意外と簡単でした)
・快眠環境を整える
・明確な目的や志がある
これらから、4~5時間の短時間睡眠で好調を維持できています。
私のライフワーク:質の高い健康とより幸福・豊かな人生を実現するお手伝い。
私が発明しているのは、「人類を救う宇宙人」であるという可能性です。
あなたの眠りの質チェックリスト
睡眠改善委員会
知人が展開しているNPO法人睡眠時無呼吸症候群ネットワーク
睡眠時無呼吸症候群 関連ブログ 新しい順
男性会社員の2割が睡眠時無呼吸症候群 京大教授ら調査
睡眠時無呼吸により死亡リスクが著しく増大
睡眠時無呼吸症候群:「疑い」86%見逃し 自己診断基準
肥満ぎみの人は 危ないイビキ 「睡眠時無呼吸症候群」 に注意
睡眠時無呼吸症候群:在宅検診システムで容易に診断可能に
睡眠 関連ブログ 新しい順
スッキリ起きられない原因をチェック!
快眠するには? 自分の必要睡眠時間知ろう
睡眠のリズム乱れたら 光で治療 体内時計を正常化
質悪い、目が覚める 眠りに不満96%
「プチ仮眠」で頭すっきり 昼休みに10~15分
生活リズムを整えて眠りの質をアップ アンチエイジング睡眠術
震災や原発事故の不安で不眠増加 首都圏高層階でも
快眠は最高のダイエット 太りやすい人は睡眠をまず点検
日本人60歳代女性、約7割に睡眠呼吸障害
就寝前の携帯使用控えて 睡眠障害リスク1.4倍
眠不足で仕事の効率半減?!
アルツハイマーは睡眠不足から? 米研究チーム発表
世界一の「睡眠の専門医」が教える! 「4時間半熟睡法」という本
睡眠障害 生活習慣病と密接な悪循環
睡眠不足:風邪ひきやすく 免疫力に影響?
国民健康調査:睡眠時に酒や薬 男性22%、女性17%
良質な睡眠はダイエットにも! 「午前0時まで就寝」がカギ
****************************【以下転載】****************************
「春眠暁を覚えず」というように、春の眠りは心地よい。朝になっても布団から出るのがおっくうになる。記者(31)は子どもの頃から朝が苦手。気持ちよく寝て、目覚めもスッキリな快眠法はないか。睡眠のプロにアドバイスを聞いて試してみた。
不規則な生活を送る記者は、8時間以上寝ても朝に眠気が取れないことがある半面、短くても爽快な日もある。この違いはどうして生まれるのだろう。
脳休めるには、ノンレム睡眠
「睡眠は量と質の両方に左右されます」。スリープクリニック調布(東京都調布市)の睡眠の専門医、遠藤拓郎さんはこう話す。長く寝たから良いという訳ではないらしい。3時間以下の睡眠だと健康に悪い影響を及ぼすが、4時間半ほどでも質の高い睡眠が得られれば、ある程度疲れは取れるという。
寝ている間は、体を休める浅い眠り「レム睡眠」と、脳を休める深い眠り「ノンレム睡眠」がおよそ90分周期で繰り返す。「眠り始めの3時間、ストンと深い眠りに落ちる。朝方になると眠りが浅くなって目が覚める」。このサイクルできちんと寝られれば、快適な睡眠につながる。
「普段の夜の過ごし方はどれだけ睡眠を阻害しているのかな……」。そう思い、タニタ(東京都板橋区)の眠りの状態を測る機器「スリープスキャン」を借りた。マットを布団に敷き、呼吸、脈拍、振動などを感知して睡眠の状態をグラフで示す。線が下にあるときは深い睡眠、上にあれば浅い睡眠だ。ほぼ同じ時間に寝起きする生活をしながら計測してみた。
3月のある晩、社内の送別会に2次会まで参加した。午前0時近くになったころ豚骨ラーメンに煮卵をトッピングして食べる。こってりしたスープが酒に酔った体に染みておいしい。
帰宅後、膨らんだおなかをさすりながら寝る。翌朝、測ったグラフを見ると眠り始めの睡眠が浅い。目覚めた瞬間、ラーメンの胃もたれが不快だった。
睡眠について研究するタニタ開発部の佐々木敏昭さんは「満腹で寝ると体に負担がかかり、睡眠が浅くなる。寝る2~3時間前までには腹八分目で食べるのをやめた方がいい」と話す。
普段の生活のなかで、記者は深夜までパソコンやテレビの前にいることが多い。次の実験として、寝る直前までネットを楽しんだ。布団に入った後も、まぶたを閉じているはずなのに光を感じ、全く眠気がしない。40分ほど布団の上でごろごろし、やっと眠りにつくことができた。グラフを見ると、寝ていた時間の中ほどまで深い眠りがなく、理想とはほど遠い。
遠藤さんに理由を聞くと「夜にまぶしい光を長時間見ると、睡眠を促すメラトニンというホルモンが減ってしまう」と注意された。なるべく寝る前は明るいテレビなどの画面を見ないようにして、部屋の明かりも間接照明にするのがよい。
寝酒もあまりおすすめできない。交感神経が刺激されて眠りが浅くなるという。実際、記者が寝る直前まで飲酒した日のグラフを見ると、寝てから数時間後の眠りが浅い。アルコールの分解能力は人によって違うが「なるべく少量にした方がいい」(タニタの佐々木さん)という。
では睡眠の質を向上させるにはどうしたらいいのだろう。遠藤さんによると、人間はいったん上がった体温が下がる時に眠くなる。そのタイミングで寝れば、一気に深い睡眠に入れる。
ぬるめのお湯にゆっくりつかる
それには寝る1時間前の入浴が効果的だ。38~40度くらいのぬるめのお湯につかって体をゆっくり温める。記者も入浴してから布団に入ると、1分ほどで眠りにつけた。その後の睡眠も良好だ。入浴後、数時間たつと体温が下がってしまうので、タイミングもよく考えたい。
寝る前のストレッチ体操も体温の上げ下げによい。ただ息が上がるような激しい運動をすると、体温が一気に上がって、なかなか下がらない。手や足のつま先を伸ばしたりする軽い体操で、体がじわりと熱くなる程度がよい。睡眠グラフを見ると眠りの周期がきれいに出て、良質な睡眠が取れたことが分かる。
夜にスムーズに眠れても、朝どうしても眠い日はある。そんな時は夜と「逆」の行動をするとスッキリ起きられる。強い光を浴び、朝食を食べることで体を目覚めさせるのだ。
試しに朝、ベッドの上でカーテンを開けて日の光を浴びた後、そばのテーブルに置いたコップの水を飲んだ。水が胃に染み渡り気持ちがいい。いつも朝はなかなかベッドから起きられないが、シャキッと立ち上がることができた。
運動をするのもおすすめだ。睡眠中に下がった体温を上げ、体を目覚めさせる。ただしベッドの上での腹筋運動は失敗だった。20回ほど続けたが、終わると疲れてまた横になってしまい、二度寝に。記者のように意思が弱いタイプは、まずは布団から出て運動したほうがよさそうだ。
記者のつぶやき
午後に大事な会議がある時はランチを控えめにした方がよい。たくさん食べると体温が上がり、その反動で眠くなってしまう。辛い料理も体を温め、睡魔を呼ぶようだ。
どうしても眠い場合は15分ほどの仮眠がおすすめ。眠気と疲労感をリセットできる。のんきな寝顔を同僚にのぞかれようとも「仕事の効率アップのため」だと寝言を言いたい。
(出典:日本経済新聞)
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。
健康・長寿のための生活習慣は、食事、運動、精神の3輪車を
どういう心(意志)で動かすかで決まり、健康・長寿は無理なく
実践することで得られます。
精神の中の大切な一つが睡眠ですが、睡眠に不満を感じている人は
96%と非常に多く、ストレスも多いのだろうと推察します。
2008年度の厚生労働省「こころの健康科学研究事業」による調査では、
不眠症の有病率は13.5%と報告されています。
睡眠障害は精神科疾患の問題だけではなく、
循環器疾患や糖尿病、メタボなどの生活習慣病とも密接に
関連するそうです。
働き盛りの約8割が「かくれ不眠」だという
調査結果もありますが、
今回の大震災・原発事故で睡眠障害が増えているそうです。
また、睡眠薬を多用すると、ガン発症リスクが35%増加したり、
早死リスクが4倍以上高まる恐れがあるそうで、なるべくなら睡眠薬は
使いたくないものです。
私は、抜群の寝つき・スッキリ抜群の寝起き・目覚まし不要の快眠で、
起きてすぐにフルパワーで動け、終日疲れ知らずです。
一般に言われている質のよい睡眠のコツにプラスして
・心身の健康状態を向上させて維持する(意外と簡単でした)
・快眠環境を整える
・明確な目的や志がある
これらから、4~5時間の短時間睡眠で好調を維持できています。
私のライフワーク:質の高い健康とより幸福・豊かな人生を実現するお手伝い。
私が発明しているのは、「人類を救う宇宙人」であるという可能性です。
あなたの眠りの質チェックリスト
睡眠改善委員会
知人が展開しているNPO法人睡眠時無呼吸症候群ネットワーク
睡眠時無呼吸症候群 関連ブログ 新しい順
男性会社員の2割が睡眠時無呼吸症候群 京大教授ら調査
睡眠時無呼吸により死亡リスクが著しく増大
睡眠時無呼吸症候群:「疑い」86%見逃し 自己診断基準
肥満ぎみの人は 危ないイビキ 「睡眠時無呼吸症候群」 に注意
睡眠時無呼吸症候群:在宅検診システムで容易に診断可能に
睡眠 関連ブログ 新しい順
スッキリ起きられない原因をチェック!
快眠するには? 自分の必要睡眠時間知ろう
睡眠のリズム乱れたら 光で治療 体内時計を正常化
質悪い、目が覚める 眠りに不満96%
「プチ仮眠」で頭すっきり 昼休みに10~15分
生活リズムを整えて眠りの質をアップ アンチエイジング睡眠術
震災や原発事故の不安で不眠増加 首都圏高層階でも
快眠は最高のダイエット 太りやすい人は睡眠をまず点検
日本人60歳代女性、約7割に睡眠呼吸障害
就寝前の携帯使用控えて 睡眠障害リスク1.4倍
眠不足で仕事の効率半減?!
アルツハイマーは睡眠不足から? 米研究チーム発表
世界一の「睡眠の専門医」が教える! 「4時間半熟睡法」という本
睡眠障害 生活習慣病と密接な悪循環
睡眠不足:風邪ひきやすく 免疫力に影響?
国民健康調査:睡眠時に酒や薬 男性22%、女性17%
良質な睡眠はダイエットにも! 「午前0時まで就寝」がカギ
****************************【以下転載】****************************
「春眠暁を覚えず」というように、春の眠りは心地よい。朝になっても布団から出るのがおっくうになる。記者(31)は子どもの頃から朝が苦手。気持ちよく寝て、目覚めもスッキリな快眠法はないか。睡眠のプロにアドバイスを聞いて試してみた。
不規則な生活を送る記者は、8時間以上寝ても朝に眠気が取れないことがある半面、短くても爽快な日もある。この違いはどうして生まれるのだろう。
脳休めるには、ノンレム睡眠
「睡眠は量と質の両方に左右されます」。スリープクリニック調布(東京都調布市)の睡眠の専門医、遠藤拓郎さんはこう話す。長く寝たから良いという訳ではないらしい。3時間以下の睡眠だと健康に悪い影響を及ぼすが、4時間半ほどでも質の高い睡眠が得られれば、ある程度疲れは取れるという。
寝ている間は、体を休める浅い眠り「レム睡眠」と、脳を休める深い眠り「ノンレム睡眠」がおよそ90分周期で繰り返す。「眠り始めの3時間、ストンと深い眠りに落ちる。朝方になると眠りが浅くなって目が覚める」。このサイクルできちんと寝られれば、快適な睡眠につながる。
「普段の夜の過ごし方はどれだけ睡眠を阻害しているのかな……」。そう思い、タニタ(東京都板橋区)の眠りの状態を測る機器「スリープスキャン」を借りた。マットを布団に敷き、呼吸、脈拍、振動などを感知して睡眠の状態をグラフで示す。線が下にあるときは深い睡眠、上にあれば浅い睡眠だ。ほぼ同じ時間に寝起きする生活をしながら計測してみた。
3月のある晩、社内の送別会に2次会まで参加した。午前0時近くになったころ豚骨ラーメンに煮卵をトッピングして食べる。こってりしたスープが酒に酔った体に染みておいしい。
帰宅後、膨らんだおなかをさすりながら寝る。翌朝、測ったグラフを見ると眠り始めの睡眠が浅い。目覚めた瞬間、ラーメンの胃もたれが不快だった。
睡眠について研究するタニタ開発部の佐々木敏昭さんは「満腹で寝ると体に負担がかかり、睡眠が浅くなる。寝る2~3時間前までには腹八分目で食べるのをやめた方がいい」と話す。
普段の生活のなかで、記者は深夜までパソコンやテレビの前にいることが多い。次の実験として、寝る直前までネットを楽しんだ。布団に入った後も、まぶたを閉じているはずなのに光を感じ、全く眠気がしない。40分ほど布団の上でごろごろし、やっと眠りにつくことができた。グラフを見ると、寝ていた時間の中ほどまで深い眠りがなく、理想とはほど遠い。
遠藤さんに理由を聞くと「夜にまぶしい光を長時間見ると、睡眠を促すメラトニンというホルモンが減ってしまう」と注意された。なるべく寝る前は明るいテレビなどの画面を見ないようにして、部屋の明かりも間接照明にするのがよい。
寝酒もあまりおすすめできない。交感神経が刺激されて眠りが浅くなるという。実際、記者が寝る直前まで飲酒した日のグラフを見ると、寝てから数時間後の眠りが浅い。アルコールの分解能力は人によって違うが「なるべく少量にした方がいい」(タニタの佐々木さん)という。
では睡眠の質を向上させるにはどうしたらいいのだろう。遠藤さんによると、人間はいったん上がった体温が下がる時に眠くなる。そのタイミングで寝れば、一気に深い睡眠に入れる。
ぬるめのお湯にゆっくりつかる
それには寝る1時間前の入浴が効果的だ。38~40度くらいのぬるめのお湯につかって体をゆっくり温める。記者も入浴してから布団に入ると、1分ほどで眠りにつけた。その後の睡眠も良好だ。入浴後、数時間たつと体温が下がってしまうので、タイミングもよく考えたい。
寝る前のストレッチ体操も体温の上げ下げによい。ただ息が上がるような激しい運動をすると、体温が一気に上がって、なかなか下がらない。手や足のつま先を伸ばしたりする軽い体操で、体がじわりと熱くなる程度がよい。睡眠グラフを見ると眠りの周期がきれいに出て、良質な睡眠が取れたことが分かる。
夜にスムーズに眠れても、朝どうしても眠い日はある。そんな時は夜と「逆」の行動をするとスッキリ起きられる。強い光を浴び、朝食を食べることで体を目覚めさせるのだ。
試しに朝、ベッドの上でカーテンを開けて日の光を浴びた後、そばのテーブルに置いたコップの水を飲んだ。水が胃に染み渡り気持ちがいい。いつも朝はなかなかベッドから起きられないが、シャキッと立ち上がることができた。
運動をするのもおすすめだ。睡眠中に下がった体温を上げ、体を目覚めさせる。ただしベッドの上での腹筋運動は失敗だった。20回ほど続けたが、終わると疲れてまた横になってしまい、二度寝に。記者のように意思が弱いタイプは、まずは布団から出て運動したほうがよさそうだ。
記者のつぶやき
午後に大事な会議がある時はランチを控えめにした方がよい。たくさん食べると体温が上がり、その反動で眠くなってしまう。辛い料理も体を温め、睡魔を呼ぶようだ。
どうしても眠い場合は15分ほどの仮眠がおすすめ。眠気と疲労感をリセットできる。のんきな寝顔を同僚にのぞかれようとも「仕事の効率アップのため」だと寝言を言いたい。
(出典:日本経済新聞)
2012年4月14日土曜日
肌の明るさやツヤは野菜と果物の消費量と相関
いつもありがとうございます。
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。
老化を一番早く感じるところは肌のようであり、
20代女性の8割超が「肌の老化感じる」そうですが、
エイジングケアまでするのは少数派なので
本格的に老化を感じる40歳前後になって後悔されるようです。
私はいつも健康美素肌を羨ましがられ、本にも紹介されていますが、
秘訣の一つがこの記事に書かれてあります。
健康な美素肌づくりの基本は、食・栄養を中心とした生活習慣であり、
外からのスキンケアの寄与率は1/3程度なので、
美肌が商売道具の女優・モデルはしっかり実践されているそうですし、
日本エステティシャン協会の調査結果によれば、
エステティシャンのセルフケアは体内からのケアが中心で
一番多いのはサプリメントと、美容部員とはまったく違うそうです。
血液が入れ替わる4ヶ月もかからずに見違える健康美素肌にするのは
簡単なので喜ばれています。
また、たった10分で劇的に肌を改善することもできますので
ベテランのエステティシャンの指導もさせていただいたりして、
特に個人経営のエステティシャンには感謝されています。
私のライフワーク:質の高い健康とより幸福・豊かな人生を実現するお手伝い。
私が発明しているのは、「人類を救う宇宙人」であるという可能性です。
関連フリーページ
化粧品の危険性
こども化粧品の危険性
口紅の危険性
染毛剤の危険性
危険な日用品、食べ物など
合成シャンプーの危険性
歯磨き剤の危険性
関連ブログ 新しい順
コワイ!肌の老化の原因「糖化」って何?
専門家に聞く 乾燥肌と上手に付き合う方法
20代女性の8割超が「肌の老化感じる」
UV 特にお年寄り注意
「酵素美肌塾」という本のご紹介
“メリハリッチ”が需要支える? 12万円クリーム 超高級化粧品が続々登場
日焼けマシン発がんリスク 利用者の7割「知らない」 東京都調べ
しわ取り「ボトックス注射」 9割以上が未承認薬 健康被害あり
美容皮膚医療 世代超え人気 肌に負担、リスク含め医師と相談を
女性は仕事後に5歳肌老化する!?
薄毛、頭皮ケアで改善 細くなる、抜ける 若い女性に増加
60代女性がターゲット 化粧品専門ブランド新設
横行する“アンチエイジング商法”、化粧品・健康食品に顕著 消費生活センターも警告
伝承成分ウリの資生堂TSUBAKIは合成シャンプーの典型
広がるアンチエイジング 女性のあこがれ「赤ちゃん」の肌
間違うと危険! パーソナルケア製品選び
美肌:素人は化粧品に頼り、プロは生活習慣で創る
男性 関連ブログ 新しい順
磨け!美肌男子 洗顔、保湿…さらば「カサカサ」
男も美しく 男性用スキンケア商品人気
男性も肌の手入れ入念に 曲がり角は30~40代
男性用化粧品、なぜ好調なのか?
男性のスキンケア 朝の洗顔で爽やかに
仕事バッチリ 美肌系男子
妻の7割近くが不快感 30代夫のにおい「古くなった油」?
婚活の妨げに? 髪が薄くなりはじめたと感じた年代は?
メンズ化粧品が好調 「こっそりメイク男」実はいる
男性もキレイが好き メンズ化粧品市場 不況知らず
男性の皮脂量、女性の3倍 スキンケアの差がでる
高級理容店で男を磨く 完全個室の会員制、高度な悩みにも対応
テーマはアンチエイジング 男性用スキンケア用品の新トレンド
美容トラブル きれいになりたい男性に広がる
****************************【以下転載】****************************
野菜を食べると健康にいいということは、ほとんどの人が知っている常識です。しかし、それを知っているにもかかわらず、ほとんどの人が健康のために必要とされる野菜の量を食べてはいません。イギリスのセントアンドリュース大学のDavid Perrett博士らが2012年2月のAmerican Journal of Public Healthに発表した研究によると、たくさんの野菜や果物を摂取することで、数週間のうちに、肌のトーンが艶やかになることがわかりました。この現象は、野菜や果物に含まれる、赤オレンジ色のカロテノイドという色素の働きによるものだと研究者らは指摘します。
この研究は35人の学生を対象に6週間にわたって食事のようすを観察したもので、同時に肌の色の変化も観察しました。その結果、野菜や果物の消費が増えた参加者の肌の色は、金色に輝いて艶やかになり、野菜や果物をたくさん摂らなかった参加者の肌の色は艶がなくなっていることが明らかになりました。
この結果について研究者らは、野菜や果物の消費量を毎日2皿分(100~150g)増やしただけでも、肌は金色に艶が出て、健康的で魅力的に見えるようになり、この傾向は人種や肌の色に関係なく、同じ結果が得られるそうです。
研究者らによるとイギリス人は、「1日5皿の野菜・果物を食べよう」という目標に対して、75%の人がこの目標を達成できておらず、研究者らは、この目標を達成させるためには、野菜や果物を食べることによる実利的な利益を提示したり、野菜や果物を食べることがファッションとしてカッコいいものだというイメージを定着させる必要があると述べています。
日本でも「食事摂取基準」で野菜の摂取基準を1日350gと定めています。しかし20~49歳の働き盛りの世代で、ほぼ100gも不足しており、恒常的に野菜不足の状態にあることが明らかになっています。私たちは野菜や果物を食べることが必要であることは頭では理解しています。しかしそれを実行できないのは、モチベーションが低いためで、「政府の施策」「医療費を抑えるため」などという政治的な目標や、「病気予防」「健康維持」という漠然とした目標では、人々は野菜を食べようとはしないことが明らかです。研究者によると、今回の研究結果で野菜を食べると肌が明るく健康的になるという、短期間のうちに目に見えてわかる変化が得られることがわかり、これが特に女性を中心に、「野菜をもっと食べよう」というモチベーションを高めるのではないかと述べています。
(出典:Health & Beauty Review)
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。
老化を一番早く感じるところは肌のようであり、
20代女性の8割超が「肌の老化感じる」そうですが、
エイジングケアまでするのは少数派なので
本格的に老化を感じる40歳前後になって後悔されるようです。
私はいつも健康美素肌を羨ましがられ、本にも紹介されていますが、
秘訣の一つがこの記事に書かれてあります。
健康な美素肌づくりの基本は、食・栄養を中心とした生活習慣であり、
外からのスキンケアの寄与率は1/3程度なので、
美肌が商売道具の女優・モデルはしっかり実践されているそうですし、
日本エステティシャン協会の調査結果によれば、
エステティシャンのセルフケアは体内からのケアが中心で
一番多いのはサプリメントと、美容部員とはまったく違うそうです。
血液が入れ替わる4ヶ月もかからずに見違える健康美素肌にするのは
簡単なので喜ばれています。
また、たった10分で劇的に肌を改善することもできますので
ベテランのエステティシャンの指導もさせていただいたりして、
特に個人経営のエステティシャンには感謝されています。
私のライフワーク:質の高い健康とより幸福・豊かな人生を実現するお手伝い。
私が発明しているのは、「人類を救う宇宙人」であるという可能性です。
関連フリーページ
化粧品の危険性
こども化粧品の危険性
口紅の危険性
染毛剤の危険性
危険な日用品、食べ物など
合成シャンプーの危険性
歯磨き剤の危険性
関連ブログ 新しい順
コワイ!肌の老化の原因「糖化」って何?
専門家に聞く 乾燥肌と上手に付き合う方法
20代女性の8割超が「肌の老化感じる」
UV 特にお年寄り注意
「酵素美肌塾」という本のご紹介
“メリハリッチ”が需要支える? 12万円クリーム 超高級化粧品が続々登場
日焼けマシン発がんリスク 利用者の7割「知らない」 東京都調べ
しわ取り「ボトックス注射」 9割以上が未承認薬 健康被害あり
美容皮膚医療 世代超え人気 肌に負担、リスク含め医師と相談を
女性は仕事後に5歳肌老化する!?
薄毛、頭皮ケアで改善 細くなる、抜ける 若い女性に増加
60代女性がターゲット 化粧品専門ブランド新設
横行する“アンチエイジング商法”、化粧品・健康食品に顕著 消費生活センターも警告
伝承成分ウリの資生堂TSUBAKIは合成シャンプーの典型
広がるアンチエイジング 女性のあこがれ「赤ちゃん」の肌
間違うと危険! パーソナルケア製品選び
美肌:素人は化粧品に頼り、プロは生活習慣で創る
男性 関連ブログ 新しい順
磨け!美肌男子 洗顔、保湿…さらば「カサカサ」
男も美しく 男性用スキンケア商品人気
男性も肌の手入れ入念に 曲がり角は30~40代
男性用化粧品、なぜ好調なのか?
男性のスキンケア 朝の洗顔で爽やかに
仕事バッチリ 美肌系男子
妻の7割近くが不快感 30代夫のにおい「古くなった油」?
婚活の妨げに? 髪が薄くなりはじめたと感じた年代は?
メンズ化粧品が好調 「こっそりメイク男」実はいる
男性もキレイが好き メンズ化粧品市場 不況知らず
男性の皮脂量、女性の3倍 スキンケアの差がでる
高級理容店で男を磨く 完全個室の会員制、高度な悩みにも対応
テーマはアンチエイジング 男性用スキンケア用品の新トレンド
美容トラブル きれいになりたい男性に広がる
****************************【以下転載】****************************
野菜を食べると健康にいいということは、ほとんどの人が知っている常識です。しかし、それを知っているにもかかわらず、ほとんどの人が健康のために必要とされる野菜の量を食べてはいません。イギリスのセントアンドリュース大学のDavid Perrett博士らが2012年2月のAmerican Journal of Public Healthに発表した研究によると、たくさんの野菜や果物を摂取することで、数週間のうちに、肌のトーンが艶やかになることがわかりました。この現象は、野菜や果物に含まれる、赤オレンジ色のカロテノイドという色素の働きによるものだと研究者らは指摘します。
この研究は35人の学生を対象に6週間にわたって食事のようすを観察したもので、同時に肌の色の変化も観察しました。その結果、野菜や果物の消費が増えた参加者の肌の色は、金色に輝いて艶やかになり、野菜や果物をたくさん摂らなかった参加者の肌の色は艶がなくなっていることが明らかになりました。
この結果について研究者らは、野菜や果物の消費量を毎日2皿分(100~150g)増やしただけでも、肌は金色に艶が出て、健康的で魅力的に見えるようになり、この傾向は人種や肌の色に関係なく、同じ結果が得られるそうです。
研究者らによるとイギリス人は、「1日5皿の野菜・果物を食べよう」という目標に対して、75%の人がこの目標を達成できておらず、研究者らは、この目標を達成させるためには、野菜や果物を食べることによる実利的な利益を提示したり、野菜や果物を食べることがファッションとしてカッコいいものだというイメージを定着させる必要があると述べています。
日本でも「食事摂取基準」で野菜の摂取基準を1日350gと定めています。しかし20~49歳の働き盛りの世代で、ほぼ100gも不足しており、恒常的に野菜不足の状態にあることが明らかになっています。私たちは野菜や果物を食べることが必要であることは頭では理解しています。しかしそれを実行できないのは、モチベーションが低いためで、「政府の施策」「医療費を抑えるため」などという政治的な目標や、「病気予防」「健康維持」という漠然とした目標では、人々は野菜を食べようとはしないことが明らかです。研究者によると、今回の研究結果で野菜を食べると肌が明るく健康的になるという、短期間のうちに目に見えてわかる変化が得られることがわかり、これが特に女性を中心に、「野菜をもっと食べよう」というモチベーションを高めるのではないかと述べています。
(出典:Health & Beauty Review)
2012年4月13日金曜日
認知症患者、2050年に1億1540万人に WHO予測
いつもありがとうございます。
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。
最も罹りたくない認知症は何種類かありますが、その一つの
アルツハイマー病が世界経済危機をもたらすと警告がでるほどです。
日本でも認知症は増加し、推定で200万人にもなり、
よい治療法がないのでしっかり予防したいものです。
時代は進み、アルツハイマー病の原因と言われている
細胞内のβアミロイドのような異常タンパク質を除去することが
出来る革命的な発明がされ、愛用していますが、
まるで魔法のようなので感動しています。
認知症の予防もむずかしくないと思っていますので
予防したい方は、お互いにしっかり顔晴(がんば)りましょう。
私のライフワーク:質の高い健康とより幸福・豊かな人生を実現するお手伝い。
私が発明しているのは、「人類を救う宇宙人」であるという可能性です。
関連ブログ 新しい順
度な飲酒「脳萎縮」招く? 認知症の原因にも 脳ドック検診で確認を
認知症予防に短時間の運動 筑波大など研究 予防プログラムに活用
高齢者では日常の雑事が認知症の予防になる
高度な脳スキャンによりアルツハイマー病の発生源認める
適度な飲酒がアルツハイマー病や認知症を予防
アルツハイマー病が世界経済危機をもたらす、米専門家らが警告
アルツハイマー病やALS、進行抑える物質生成
MRIでアルツハイマー病発症を予測できる可能性、米研究
若年性認知症 88%「仕事失った」 広島県が実態調査
「赤ワインで記憶力向上」マウス実験で判明 認知症関連学会で発表へ
中年期のタバコ吸い過ぎで認知症リスク2倍以上に
散歩・俳句 認知症予防に「効く」のは?10万人調査へ
治療・予防から介護、費用まで 認知症と生きる 週刊東洋経済
DHA:毎日食べて認知症予防に効果 島根大チームが実証
認知症予防に運動が効果的 東大准教授研究
筑波大発VB、認知症を早期診断 血中の特定物質で判定
認知症は致死的な疾患であるとの理解が必要
認知症診断に新手法、早期発見に光 京都府立医科大学
アルツハイマーは睡眠不足から? 米研究チーム発表
理解進まぬ若年性認知症 支援強化へ患者動く
「キッズヘルパー」 認知症介護に力貸して 遊びや食事 歓声が和ませる
若年性認知症、推計3万7800人 厚労省研究班調査
薬局で認知症チェック、「きょう何日」窓口で質問
インスリンがアルツハイマー病を防ぐ
認知症拠点まだ11カ所 目標150だが自治体財政難
簡便な血液検査でアルツハイマー病リスクが判明
認知症の入院患者、9年間で倍増 6割が1年以上
カレーを食べて記憶力アップ アルツハイマー予防に期待
アルツハイマー病を早期に検知する新しい検査法
認知症、2035年には2倍の445万人に 厚労省推計
アルツハイマー、さい帯血で予防 マウスに注射、効果
認知症受刑者:処遇に課題 労役困難、介護もなし 治療不能、受け入れぬ
アルツハイマー:ワクチン飲んで治す 脳の「老人斑」撃退
糖尿病は万病のもと アルツハイマー発症4.6倍
受動喫煙:認知症の恐れ 長期に及ぶと血管に悪影響 30年以上で発症率1.3倍
世界の認知症患者 2030年に8割増 高齢化で4400万人に WHO推計
若年認知症「ピック病」で万引き 厚労省が調査
認知症は食事と生活習慣で予防できる
認知症が心配なら、脳トレよりもまず禁煙
ボケ防止には野菜をたくさん 葉物が効果大 米調査
ジュースでアルツハイマー病のリスク軽減
血液検査でアルツハイマー病を早期発見
認知症ドライバー:「信号って何」理解できず事故も 厚労省研究班が調査
認知症:「口の健康で予防」 歯周病の人ほど脳血管障害に
認知症予防に「運動・栄養・昼寝」 厚労省研究班データ
****************************【以下転載】****************************
世界保健機関(WHO)は11日発表した認知症に関する初の報告書で、高齢化に伴って世界の認知症患者が2050年時点で1億1540万人に達するとの見通しを示した。うち半数強の6090万人を日本や中国などのアジア諸国が占める。報告書は「各国は治療やケアを改善するため、保健・社会制度を整備すべきだ」と訴えた。
10年時点の世界の認知症患者は3560万人。報告書の予測によると、新規の患者は毎年770万人増えていき、総数は30年に6570万人、50年に1億1540万人に達する。
10年に患者の治療やケアに要した費用は世界全体で6040億ドル(約49兆円)で、報告書は費用は今後一段と増えると警告した。
報告書は「適切な支援があれば多くの患者が社会に貢献し、質の高い生活を続けることができる」と指摘。患者や家族の金銭面の負担を減らすため、各国に公的な保健制度の拡充を求めた。少子化で介護の担い手が減る先進国には「移民の受け入れが必要」と強調した。
日本の介護保険制度については「長期のケアを実現するのに不可欠」と評価。ただ、WHOのサクセナ精神保健・薬物依存対策局長は「日本で多くの認知症患者が入院していることは問題」と述べ、必要性の低い入院を減らすべきだとの認識を示した。
(出典:日本経済新聞)
認知症、2050年に世界で1億人以上 WHO予測
世界保健機関(WHO)は11日、認知症の患者が2050年までに今の3倍の1億1540万人に達するとする報告書を発表した。先進国だけでなく途上国でも高齢化が進み、患者が増えるという。
世界の認知症患者は10年時点で3560万人。30年に6570万人と1.8倍になり、50年には3.2倍になるという。患者のうち新興国や途上国に住む人の割合は10年の58%が50年には70%にまで拡大するといい、ケアがいっそう難しくなりそうだ。
報告書は、医療や介護、働けなくなることに伴う所得の損失を含めて認知症がらみのコストは10年時点で年6040億ドル(48兆3千億円)にのぼると分析。認知症対策で国レベルの戦略や計画があるのは日本やフランス、韓国など8カ国に限られるとも指摘した。日本が00年に始めた介護保険を「長期的に認知症をケアする保険の仕組み」として紹介したものの、財政の問題については触れていない。
WHOのマーガレット・チャン事務局長は報告書で「世界は老い始めた。認知症は世界の保険制度にも大きな負担となる。患者を抱える家族を貧困ライン以下に押しやりかねない。社会全体で対応策を考える必要がある」と訴えた。
(出典:朝日新聞)
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。
最も罹りたくない認知症は何種類かありますが、その一つの
アルツハイマー病が世界経済危機をもたらすと警告がでるほどです。
日本でも認知症は増加し、推定で200万人にもなり、
よい治療法がないのでしっかり予防したいものです。
時代は進み、アルツハイマー病の原因と言われている
細胞内のβアミロイドのような異常タンパク質を除去することが
出来る革命的な発明がされ、愛用していますが、
まるで魔法のようなので感動しています。
認知症の予防もむずかしくないと思っていますので
予防したい方は、お互いにしっかり顔晴(がんば)りましょう。
私のライフワーク:質の高い健康とより幸福・豊かな人生を実現するお手伝い。
私が発明しているのは、「人類を救う宇宙人」であるという可能性です。
関連ブログ 新しい順
度な飲酒「脳萎縮」招く? 認知症の原因にも 脳ドック検診で確認を
認知症予防に短時間の運動 筑波大など研究 予防プログラムに活用
高齢者では日常の雑事が認知症の予防になる
高度な脳スキャンによりアルツハイマー病の発生源認める
適度な飲酒がアルツハイマー病や認知症を予防
アルツハイマー病が世界経済危機をもたらす、米専門家らが警告
アルツハイマー病やALS、進行抑える物質生成
MRIでアルツハイマー病発症を予測できる可能性、米研究
若年性認知症 88%「仕事失った」 広島県が実態調査
「赤ワインで記憶力向上」マウス実験で判明 認知症関連学会で発表へ
中年期のタバコ吸い過ぎで認知症リスク2倍以上に
散歩・俳句 認知症予防に「効く」のは?10万人調査へ
治療・予防から介護、費用まで 認知症と生きる 週刊東洋経済
DHA:毎日食べて認知症予防に効果 島根大チームが実証
認知症予防に運動が効果的 東大准教授研究
筑波大発VB、認知症を早期診断 血中の特定物質で判定
認知症は致死的な疾患であるとの理解が必要
認知症診断に新手法、早期発見に光 京都府立医科大学
アルツハイマーは睡眠不足から? 米研究チーム発表
理解進まぬ若年性認知症 支援強化へ患者動く
「キッズヘルパー」 認知症介護に力貸して 遊びや食事 歓声が和ませる
若年性認知症、推計3万7800人 厚労省研究班調査
薬局で認知症チェック、「きょう何日」窓口で質問
インスリンがアルツハイマー病を防ぐ
認知症拠点まだ11カ所 目標150だが自治体財政難
簡便な血液検査でアルツハイマー病リスクが判明
認知症の入院患者、9年間で倍増 6割が1年以上
カレーを食べて記憶力アップ アルツハイマー予防に期待
アルツハイマー病を早期に検知する新しい検査法
認知症、2035年には2倍の445万人に 厚労省推計
アルツハイマー、さい帯血で予防 マウスに注射、効果
認知症受刑者:処遇に課題 労役困難、介護もなし 治療不能、受け入れぬ
アルツハイマー:ワクチン飲んで治す 脳の「老人斑」撃退
糖尿病は万病のもと アルツハイマー発症4.6倍
受動喫煙:認知症の恐れ 長期に及ぶと血管に悪影響 30年以上で発症率1.3倍
世界の認知症患者 2030年に8割増 高齢化で4400万人に WHO推計
若年認知症「ピック病」で万引き 厚労省が調査
認知症は食事と生活習慣で予防できる
認知症が心配なら、脳トレよりもまず禁煙
ボケ防止には野菜をたくさん 葉物が効果大 米調査
ジュースでアルツハイマー病のリスク軽減
血液検査でアルツハイマー病を早期発見
認知症ドライバー:「信号って何」理解できず事故も 厚労省研究班が調査
認知症:「口の健康で予防」 歯周病の人ほど脳血管障害に
認知症予防に「運動・栄養・昼寝」 厚労省研究班データ
****************************【以下転載】****************************
世界保健機関(WHO)は11日発表した認知症に関する初の報告書で、高齢化に伴って世界の認知症患者が2050年時点で1億1540万人に達するとの見通しを示した。うち半数強の6090万人を日本や中国などのアジア諸国が占める。報告書は「各国は治療やケアを改善するため、保健・社会制度を整備すべきだ」と訴えた。
10年時点の世界の認知症患者は3560万人。報告書の予測によると、新規の患者は毎年770万人増えていき、総数は30年に6570万人、50年に1億1540万人に達する。
10年に患者の治療やケアに要した費用は世界全体で6040億ドル(約49兆円)で、報告書は費用は今後一段と増えると警告した。
報告書は「適切な支援があれば多くの患者が社会に貢献し、質の高い生活を続けることができる」と指摘。患者や家族の金銭面の負担を減らすため、各国に公的な保健制度の拡充を求めた。少子化で介護の担い手が減る先進国には「移民の受け入れが必要」と強調した。
日本の介護保険制度については「長期のケアを実現するのに不可欠」と評価。ただ、WHOのサクセナ精神保健・薬物依存対策局長は「日本で多くの認知症患者が入院していることは問題」と述べ、必要性の低い入院を減らすべきだとの認識を示した。
(出典:日本経済新聞)
認知症、2050年に世界で1億人以上 WHO予測
世界保健機関(WHO)は11日、認知症の患者が2050年までに今の3倍の1億1540万人に達するとする報告書を発表した。先進国だけでなく途上国でも高齢化が進み、患者が増えるという。
世界の認知症患者は10年時点で3560万人。30年に6570万人と1.8倍になり、50年には3.2倍になるという。患者のうち新興国や途上国に住む人の割合は10年の58%が50年には70%にまで拡大するといい、ケアがいっそう難しくなりそうだ。
報告書は、医療や介護、働けなくなることに伴う所得の損失を含めて認知症がらみのコストは10年時点で年6040億ドル(48兆3千億円)にのぼると分析。認知症対策で国レベルの戦略や計画があるのは日本やフランス、韓国など8カ国に限られるとも指摘した。日本が00年に始めた介護保険を「長期的に認知症をケアする保険の仕組み」として紹介したものの、財政の問題については触れていない。
WHOのマーガレット・チャン事務局長は報告書で「世界は老い始めた。認知症は世界の保険制度にも大きな負担となる。患者を抱える家族を貧困ライン以下に押しやりかねない。社会全体で対応策を考える必要がある」と訴えた。
(出典:朝日新聞)
登録:
投稿 (Atom)