いつもありがとうございます。
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。
今年の春闘は2月19日に賃下げが阻止できたら上出来と書いた
私の予測通りでした。
副業を容認されていろいろな方法が報道されても現実的にはやらないし、
行動しなければ悪くなる一方で、さらに社畜化が進むだけだと思います。
50代の知人は、2月末で契約更新がなかった契約社員でしたが、
まだハローワークにも行っていないそうで、余裕だなと感じます。
副業といっても何をするかで人生が変わります。
私はよいご縁を活かして起業して1年でリスクなく独立しました。
おかげ様で大不況下でも順調で、ご縁のあったすべての方に心から
感謝しております。
次は私がお役に立つ番です。
副業したい方は8割と多く、私の経験を活かせば同じようになれる
可能性は高いですので少しでも多くの方のお役に立ちたいと心から
思っています。
関連フリーページ 新しい順
市場半減! 成熟社会化による“モノ消費”の崩壊
賃金抑制はもう限界 大企業の内部留保で日本経済が肺炎になる
雇用環境も福祉も欧米以下! 日本は「世界で一番冷たい」格差社会
「アジアで最も豊かな国」から転落した日本
「成果主義の失敗」時代を個人で乗り切るには
世帯の所得格差、過去最大に 厚労省調査の05年ジニ係数
雇用が奪われる? BRICsホワイトカラーたちの台頭
雇用が安定している会社、えげつないリストラを平気でやる会社
賢いマネーライフと年金見込み額試算
日本人の8割が「中流の下」以下だという格差社会
人生80年、あなたの残った日数は何日ですか?
長時間労働の実態は深刻
4割が「職場にパワハラある」、上司と部下の感情対立が深刻に
働く人、悩み相談6割増 最多は「上司との関係」
伸びぬ所得、家計が疲弊
最近の関連ブログ 新しい順
もはや“他人事”ではなくなった! あなたの知らない「貧困の惨状」
働く場所はありますか 会社に代わるもの 日本が背負った「宿命」
相次ぐ副業解禁、でも「本業だけで精いっぱい」「条件が合わず」
生活保護支援 ケースワーカー悲鳴 脆弱なセフティネット
スポット派遣者は「明日も見えない」
大不況下で、生活防衛するためのいろいろな方法が報道
賃金、雇用の悪化に拍車、「負の連鎖」懸念高まる
大手メーカー、副業容認相次ぐ 減産の中「例外的措置」
富士通、正社員の副業容認 賃金目減り補填
未来に希望を描けない! 若者危機
自動車産業、契約切りの嵐 「頭が真っ白」「住む場所は」
特集:雇用大淘汰 人材サバイバル時代が始まった
大学生就活「氷河期」へ 売り手市場一転、内定取り消しも
「家族崩壊」 考え直しませんか? ニッポンの働き方
やりがいある仕事を、市場原理のなかで実現する
国民生活基礎調査 約6割が「生活苦しい」
「下流の子は下流」は本当か? 格差世襲社会の現状
「余裕のない」会社ほど社員の心の病増加 生産性本部調べ
ストレス過労、深刻に 労災申請、身体要因上回る
*************************************************************************
自動車、電機の主要企業の経営側が18日に一斉回答した平成21年春闘は、複数の電機大手が定期昇給の凍結に踏み切り、賃金の悪化に拍車がかかるのは必至だ。ボーナスの減額に加え、減産ラッシュなどで残業代もカットされ、サラリーマンの手取り収入は目減りするばかりだ。人員削減などリストラにも歯止めがかからない。賃金・雇用の悪化で個人消費が一段と冷え込み、企業の売り上げが低迷。業績悪化が再び雇用・賃金に跳ね返る“負の連鎖”が景気後退を加速させる懸念が高まっている。
■節約志向
「昨年9月以降、急激に消費が冷え込んでいる。心理的な影響も重なり、さらに財布のひもが固くならないか心配だ」
大手スーパーの幹部は、ベアゼロ・賃下げ春闘の結果に肩を落とす。
スーパー各社は、ジャスコなどを展開するイオンが18日に5100商品の値下げを発表。ライバルのイトーヨーカ堂も同日から2600品目の値下げに踏み切るなど、節約志向を強める消費者のニーズに応えようと懸命だ。
これまで急激な景気後退が進行する中でも、個人消費は比較的堅調に推移し、景気を下支えしてきた。賃金が下がっても、すぐに生活水準は落とせず、貯蓄を切り崩してでも支出を維持する“ラチェット効果”と呼ばれる現象が原因とみられ、大手スーパー幹部は「無駄な買い物はしないが、消費の質は落としていない」と指摘する。
■先行き不安
今春闘による国内総生産(GDP)への影響について、野村証券の木内登英経済調査部長は「今の段階では自動車・電機の一部の大手企業だけの数字。押し下げ効果は0・1%程度にとどまる」と分析する。
しかし、今回の春闘で、定昇凍結という事実上の賃下げが現実となったことで、実際の収入の減少に加え、先行きへの不安から支出を切り詰める動きが広がる懸念がある。
しかも、雇用の悪化はむしろこれからが本番を迎える恐れがある。東証1部上場の主要企業の平成21年3月期決算は、経常利益の合計で6割近い大幅減益が見込まれているが、景気の下ぶれで一段の下方修正は必至とみられている。
■究極の選択
企業は生き残りのためのリストラに懸命で、春闘の賃金交渉を終えた後、今後、大手企業は正社員を含む従業員の雇用調整を本格化させる可能性が高い。
みずほ総研の試算によると、現在の経済規模に見合った雇用レベルを維持するには、3・2%の賃金の削減が必要になるという。
残業代などの手当の削減でさらに賃金を減らすか、人減らしをさらに進めるのかという“究極の選択”を迫られている。
野村証券の木内氏は「定額給付金の支給の本格化で消費は一時持ち直すが、経済政策の効果が切れる秋以降から深刻になってくる」とし、景気後退の長期化を警告している。
(出典:産経新聞)
0 件のコメント:
コメントを投稿