いつもありがとうございます。
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。
この情報は在宅末期患者と家族にとって吉報です。
私は125歳の天寿でポックリ逝くのでお世話にはならないと思います。
救急車の不正利用が後を絶たないようですが、何らかの罰則が
必要な劣化した時代になったのでしょうか。
関連ブログ
足代わり119番、救急車「予約」 非常識な要請広がる
【溶けゆく日本人】救急車をタクシー代わりに
私のライフワーク:人生3大不安の健康、貧乏、孤立を解消するお手伝い
*************************************************************************
在宅療養を続ける終末期のがん患者などの容体が急変した際、患者宅に駆けつける医師の車が4月から、「緊急自動車」として認められることになった。現場の医師のアイデアをもとに国土交通省と警察庁が法令整備を進めた。回転灯やサイレンの設置などの条件を満たせば、救急車などと同じように道路を優先的に通ることができ、患者宅にいち早く到着することが期待されている。
治る見込みが薄く、自宅で家族と過ごすことを選んだ終末期のがん患者などに対しては、医師が往診し、痛みを和らげる緩和ケアなどにあたっている。統計データはないが、在宅治療の質向上を目指す「在宅ホスピス協会」(東京・墨田)のホームページは、終末期の往診に対応できる全国の病院や診療所計600カ所余りを紹介している。
(出典:日本経済新聞)
2009年3月31日火曜日
2009年3月30日月曜日
男性の皮脂量、女性の3倍 スキンケアの差がでる
いつもありがとうございます。
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。
男性も見た目が大切、
キタナイよりキレイな方がよいと
肌の手入れをする人が増えていますが、やはり手入れをしないと
肌状態はよくないことがわかりました。
肌も食べた物が材料になって毎日毎日入れ替わっていますので
プリプリ、うっとり肌は外からのケアだけでは得られません。
私は的を射たことをしていますのでアラ還ですが、肌年齢は15歳です。
美肌づくりも簡単ですが、的外れなことをしている人が多いです。
関連ブログ
高級理容店で男を磨く 完全個室の会員制、高度な悩みにも対応
テーマはアンチエイジング 男性用スキンケア用品の新トレンド
美容トラブル きれいになりたい男性に広がる
伝承成分ウリの資生堂TSUBAKIは合成シャンプーの典型
広がるアンチエイジング 女性のあこがれ「赤ちゃん」の肌
美肌:素人は化粧品に頼り、プロは生活習慣で創る
関連フリーページ
危険な日用品、食べ物など
合成シャンプーの危険性
歯磨き剤の危険性
口紅の危険性
染毛剤の危険性
化粧品の危険性
こども化粧品の危険性
私のライフワーク:人生3大不安である健康、貧乏、孤立を解消するお手伝い
*************************************************************************
男性の肌は、皮脂量が女性の3倍に上り、その状態は女性よりも悪いことが、P化成工業(横浜市)の調査で分かった。
調査は平成19年2月から、20~50代の男性45人を対象に実施。1年間にわたり、皮膚測定や、スキンケアの習慣などについてヒアリングを行った。それによると、男性の肌は女性に比べると、水分蒸散量が2倍以上と多く、皮脂量は約3倍だった。
スキンケアをする習慣がある男性と、ない男性を比較したところ、習慣のある男性の方が水分蒸散量、皮脂量とも少なかった。皮脂量の多い男性は、ベタツキを気にして保湿などのスキンケア(洗顔を除く)を行わないため、“皮膚バリア”の機能が低下して、肌状態の悪化につながっているとみられている。
(出典:産経新聞)
2009年3月29日日曜日
“適度”な運動とは1分間に100歩前後の歩行
いつもありがとうございます。
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。
健康・長寿のための生活習慣は、食事、運動、精神の3輪車を
どういう心(意志)で動かすかで決まります。
健康が全てではありませんが、健康を失うと全てを失いやすいと
言われています。
運動の必要性はわかっていてもなかなか実践しにくいようですが、
適度な運動とはどの程度かがわかる調査結果です。
日本製の歩数計は精度がよいそうですが、今の歩数計は
高機能になっていてベルトにつけなくても使えるので毎日毎日
重宝して愛用しています。
私のものは運動強度のメッツ値がわかりますが、いつも4メッツ以上
なので数値がオーバーしてわかりません。
一番よい運動強度の目安は心拍計による心拍数管理です。
心拍計も持っていますが、運動強度が把握できれば毎回使わなくても
大丈夫です。
これも安くなりました。
「適度」な運動には心拍計を活用しよう
厚生労働省の健康づくりのための運動指針2006(PDF)は、例によって
細かいので覚えられないかも知れません。
様々な運動の強さを表したメッツ値表(PDF)
一生太らない体のつくり方
関連ブログ 新しい順
目指せ!!1日1万歩 適度な運動でメタボ予防 筋肉と骨の維持にも有効
はつらつ「1日8000歩」 筋力維持へ「速歩き」
1日でも歩くことを怠ると疾患マーカーが上昇
宇佐美彰朗先生のウォーキングセミナー
脳血流を増やし風邪を予防する“ウォーキング”を始めよう!
ウォーキング効果をより高める
ひざのためには、走るより歩くのがいい
私のライフワーク:人生3大不安の健康、貧乏、孤立を解消するお手伝い
*************************************************************************
米国のガイドライン(指針)では少なくとも週に2.5時間の「適度な運動(moderate physical activity)」をすることが推奨されているが、この適度な運動とは、10分間に1,000歩というきびきびとした歩行に匹敵することが新しい研究により示された。
米国では、以前は30分の適度な運動を少なくとも週に5日行うことが推奨されていたが、昨年(2008年)秋にガイドランが改訂され、単に週に150分の運動を推奨するとの記述に変わった。「多くの人は、30分の運動をほぼ毎日という勧告にはなじみがあるが、適度な負荷が必要であることを知っている人は少なく、“適度”の意味がわかる人はさらに少ない」と、米エール大学(コネチカット州)医学部予防研究センターのDavid Katz博士は述べている。
米サンディエゴ州立大学のSimon J. Marshall氏らによる今回の研究では、女性58人、男性39人(平均32歳)にランニングマシン(トレッドミル)上で歩行してもらい、エネルギー消費を測定することにより、どの程度の運動が「適度」の範囲に入るのかを判定した。その結果、適度な運動とは男性で1分間に92~102歩、女性では1分間に91~115歩に相当することがわかった。これは「バスに乗り遅れそうになって急いでいるくらいの速さ。のんびりした歩きではなく、きびきびした歩き」だという。
歩きながら歩数を数えるのは難しいため、歩数計を用いて速度を測定することをMarshall氏は勧めているが、今回の研究では市販の歩数計の約半分は正確さを欠くことも明らかにされた。しかし、それでも歩数計を使用する方がよく、正確さの点では日本製のものが最も信頼できると同氏は述べている。米国政府の支援を受けて行われたこの研究の結果は、米医学誌「American Journal of Preventive Medicine(予防医学)」5月号に掲載される予定。
研究グループは、1,000歩の歩行を1日に3回、週5日実施すれば米国の運動ガイドラインを満たすことができると述べている。この基準値に満たなくてもウォーキングは心血管に多少の利益をもたらすが、心疾患やその他の合併症のリスクを軽減するには、30分の適度な運動が重要だとMarshall氏はいう。Katz氏によれば、歩数計がなくても、心拍数や呼吸数が顕著に上がるが一文(full sentence)を途切れずに話すことのできるペースが「適度」な運動の目安となるとのこと。
(出典:HealthDay News)
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。
健康・長寿のための生活習慣は、食事、運動、精神の3輪車を
どういう心(意志)で動かすかで決まります。
健康が全てではありませんが、健康を失うと全てを失いやすいと
言われています。
運動の必要性はわかっていてもなかなか実践しにくいようですが、
適度な運動とはどの程度かがわかる調査結果です。
日本製の歩数計は精度がよいそうですが、今の歩数計は
高機能になっていてベルトにつけなくても使えるので毎日毎日
重宝して愛用しています。
私のものは運動強度のメッツ値がわかりますが、いつも4メッツ以上
なので数値がオーバーしてわかりません。
一番よい運動強度の目安は心拍計による心拍数管理です。
心拍計も持っていますが、運動強度が把握できれば毎回使わなくても
大丈夫です。
これも安くなりました。
「適度」な運動には心拍計を活用しよう
厚生労働省の健康づくりのための運動指針2006(PDF)は、例によって
細かいので覚えられないかも知れません。
様々な運動の強さを表したメッツ値表(PDF)
一生太らない体のつくり方
関連ブログ 新しい順
目指せ!!1日1万歩 適度な運動でメタボ予防 筋肉と骨の維持にも有効
はつらつ「1日8000歩」 筋力維持へ「速歩き」
1日でも歩くことを怠ると疾患マーカーが上昇
宇佐美彰朗先生のウォーキングセミナー
脳血流を増やし風邪を予防する“ウォーキング”を始めよう!
ウォーキング効果をより高める
ひざのためには、走るより歩くのがいい
私のライフワーク:人生3大不安の健康、貧乏、孤立を解消するお手伝い
*************************************************************************
米国のガイドライン(指針)では少なくとも週に2.5時間の「適度な運動(moderate physical activity)」をすることが推奨されているが、この適度な運動とは、10分間に1,000歩というきびきびとした歩行に匹敵することが新しい研究により示された。
米国では、以前は30分の適度な運動を少なくとも週に5日行うことが推奨されていたが、昨年(2008年)秋にガイドランが改訂され、単に週に150分の運動を推奨するとの記述に変わった。「多くの人は、30分の運動をほぼ毎日という勧告にはなじみがあるが、適度な負荷が必要であることを知っている人は少なく、“適度”の意味がわかる人はさらに少ない」と、米エール大学(コネチカット州)医学部予防研究センターのDavid Katz博士は述べている。
米サンディエゴ州立大学のSimon J. Marshall氏らによる今回の研究では、女性58人、男性39人(平均32歳)にランニングマシン(トレッドミル)上で歩行してもらい、エネルギー消費を測定することにより、どの程度の運動が「適度」の範囲に入るのかを判定した。その結果、適度な運動とは男性で1分間に92~102歩、女性では1分間に91~115歩に相当することがわかった。これは「バスに乗り遅れそうになって急いでいるくらいの速さ。のんびりした歩きではなく、きびきびした歩き」だという。
歩きながら歩数を数えるのは難しいため、歩数計を用いて速度を測定することをMarshall氏は勧めているが、今回の研究では市販の歩数計の約半分は正確さを欠くことも明らかにされた。しかし、それでも歩数計を使用する方がよく、正確さの点では日本製のものが最も信頼できると同氏は述べている。米国政府の支援を受けて行われたこの研究の結果は、米医学誌「American Journal of Preventive Medicine(予防医学)」5月号に掲載される予定。
研究グループは、1,000歩の歩行を1日に3回、週5日実施すれば米国の運動ガイドラインを満たすことができると述べている。この基準値に満たなくてもウォーキングは心血管に多少の利益をもたらすが、心疾患やその他の合併症のリスクを軽減するには、30分の適度な運動が重要だとMarshall氏はいう。Katz氏によれば、歩数計がなくても、心拍数や呼吸数が顕著に上がるが一文(full sentence)を途切れずに話すことのできるペースが「適度」な運動の目安となるとのこと。
(出典:HealthDay News)
2009年3月28日土曜日
動脈硬化:右鎖骨下を指標に 肉、糖分など悪影響
いつもありがとうございます。
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。
脳梗塞・心筋梗塞の新しい指標が見つかりました。
脳梗塞・心筋梗塞になると再発することが多いのは食生活の改善の
的を射た指導をしなかったり、運よくよい指導を受けても実践しない
からでしょう。
私は血圧もコレステロールも正常で、肉も砂糖も避けていますので
大丈夫だという自信と確信があります。
生活習慣病が激増しているのは、1954年にパン食を餌付けした
間違った栄養学が今でもそのままなのが最大の原因で、「不作為の罪」が
続いています。
たった1回の人生をどう生きるか、自分の食事にかかわっているほど
生きていくうえで、食べることは決定的に重要です。
食関連フリーページ
世界の健康政策の原典・マクガバンレポート
食生活の改善 (私がめざしている食生活)
食の提言
食育のすすめ -大切なものを失った日本人-
粗食のすすめ 「健康と食生活 今日からできる10の提案」
戦後の栄養改善運動が生活習慣病を蔓延させた真因だ!
健康的な油脂類の摂り方
「1本で1日分の野菜」ジュース、35品全製品が落第
マクドナルドを30日間食べ続けたらどうなるか?
あぶないコンビニ食
マーガリン・精製油の恐怖
私のライフワーク:人生3大不安の健康、貧乏、孤立を解消するお手伝い
*************************************************************************
鎖骨の下にある動脈の詰まり具合が心筋梗塞(こうそく)などを防ぐうえで重要な指標になっていることを、真島消化器クリニック(福岡県久留米市)の真島康雄院長が突き止めた。肉や脂肪、糖分を多く取っている人ほど詰まりやすい傾向があり、食生活の重要性が改めて見直されそうだ。
現在、動脈硬化の状況を知る指標として、首の両側にある頸(けい)動脈の超音波(エコー)検査が広く実施されている。
しかし、67歳の男性は頸動脈に異常はなく、コレステロールや中性脂肪は正常なのに、心筋梗塞を発症した。79歳の女性も頸動脈に異常がなく、血圧とコレステロールも正常だが脳梗塞になった。不思議に思った真島さんは、30~80代の約600人の梗塞患者を対象に、動脈のさまざまな部分でエコー検査を行った。
その結果、右側の鎖骨下の動脈に脂肪の塊(血管プラーク)が生じ、血管が狭い人ほど心筋梗塞や脳梗塞になる割合が高いことを発見した。肉や脂肪、糖分を多く取っている人の血管プラーク蓄積度は、野菜や魚の多い人の約2倍だ。
この成果を、真島さんは国内の専門誌に掲載し、市民向けに「脳梗塞・心筋梗塞は予知できる」(幻冬舎、1000円)を出版した。右鎖骨下動脈のエコー検査は超音波専門医のいる医療機関で可能という。
「肉や甘いものが大好きな人は、たとえ肥満でなく、コレステロールや血圧が正常でも安心しないでほしい」と話す。
(出典:毎日新聞)
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。
脳梗塞・心筋梗塞の新しい指標が見つかりました。
脳梗塞・心筋梗塞になると再発することが多いのは食生活の改善の
的を射た指導をしなかったり、運よくよい指導を受けても実践しない
からでしょう。
私は血圧もコレステロールも正常で、肉も砂糖も避けていますので
大丈夫だという自信と確信があります。
生活習慣病が激増しているのは、1954年にパン食を餌付けした
間違った栄養学が今でもそのままなのが最大の原因で、「不作為の罪」が
続いています。
たった1回の人生をどう生きるか、自分の食事にかかわっているほど
生きていくうえで、食べることは決定的に重要です。
食関連フリーページ
世界の健康政策の原典・マクガバンレポート
食生活の改善 (私がめざしている食生活)
食の提言
食育のすすめ -大切なものを失った日本人-
粗食のすすめ 「健康と食生活 今日からできる10の提案」
戦後の栄養改善運動が生活習慣病を蔓延させた真因だ!
健康的な油脂類の摂り方
「1本で1日分の野菜」ジュース、35品全製品が落第
マクドナルドを30日間食べ続けたらどうなるか?
あぶないコンビニ食
マーガリン・精製油の恐怖
私のライフワーク:人生3大不安の健康、貧乏、孤立を解消するお手伝い
*************************************************************************
鎖骨の下にある動脈の詰まり具合が心筋梗塞(こうそく)などを防ぐうえで重要な指標になっていることを、真島消化器クリニック(福岡県久留米市)の真島康雄院長が突き止めた。肉や脂肪、糖分を多く取っている人ほど詰まりやすい傾向があり、食生活の重要性が改めて見直されそうだ。
現在、動脈硬化の状況を知る指標として、首の両側にある頸(けい)動脈の超音波(エコー)検査が広く実施されている。
しかし、67歳の男性は頸動脈に異常はなく、コレステロールや中性脂肪は正常なのに、心筋梗塞を発症した。79歳の女性も頸動脈に異常がなく、血圧とコレステロールも正常だが脳梗塞になった。不思議に思った真島さんは、30~80代の約600人の梗塞患者を対象に、動脈のさまざまな部分でエコー検査を行った。
その結果、右側の鎖骨下の動脈に脂肪の塊(血管プラーク)が生じ、血管が狭い人ほど心筋梗塞や脳梗塞になる割合が高いことを発見した。肉や脂肪、糖分を多く取っている人の血管プラーク蓄積度は、野菜や魚の多い人の約2倍だ。
この成果を、真島さんは国内の専門誌に掲載し、市民向けに「脳梗塞・心筋梗塞は予知できる」(幻冬舎、1000円)を出版した。右鎖骨下動脈のエコー検査は超音波専門医のいる医療機関で可能という。
「肉や甘いものが大好きな人は、たとえ肥満でなく、コレステロールや血圧が正常でも安心しないでほしい」と話す。
(出典:毎日新聞)
2009年3月27日金曜日
ヘルシーリポート:コエンザイムQ10 体内の酸化抑え、老化防止
いつもありがとうございます。
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。
抗加齢(アンチエイジング)の最も有力な仮説は酸化ストレス仮説です。
活性酸素が炎症を起こし、加齢を促進する
・1956年に初めて言われ、
・1998年に酸化ストレスで短命化する
・2005年に酸化ストレス制御で長寿化する
などがわかってきました。
病気の90%は活性酸素が原因という説もあり、老化現象、生活習慣病などは、
身体が活性酸素との戦いに敗れた結果だそうです。
活性酸素やフリーラジカルが関与する代表的疾患
私達の身体はこの活性酸素と戦う仕組みがありますが、年齢とともに
衰えて行き、アラフォーくらいから老化を実感する厳しい現実に気づき、
生活習慣病などにも罹りやすくなります。
そんな時の強い味方が抗酸化物です。
抗酸化物は体内で「抗酸化ネットワーク」を形成し、ガン、心臓病、神経疾患、
関節炎などの万病を予防して健康長寿に貢献しているそうです。
南カリフォルニア薬科大学教授、レスター・パッカー博士は、
『抗酸化の父』といわれていて最も主要な科学的組織、国際フリーラジカル学会
会長などを歴任、フリーラジカル研究をリードしているパイオニアです。
近著「アンチオキシダントミラクル」という本には、この抗酸化ネットワークの
主役であるビタミンC、ビタミンE、グルタチオン、コエンザイムQ10、およびリポ酸と、
その応援団であるフラボノイド、カロテノイド、セレンなどを中心に万病を予防して
健康長寿に貢献する抗酸化物の重要性と健康維持作用がわかりやすく
書かれています。
主な内容の要約
◆20世紀の医学界で最大トピックスは、抗酸化物が健康維持に大きな役割を
果たすことが判明したこと。
◆21世紀の治療は、生体異物である薬を使う → 病気と戦う抗酸化ネット
ワークの力を増強することで治療する時代になる。
◆病気を予防して寿命を引き延ばす鍵は、 「体内の抗酸化物の正常な濃度と
バランスを保つ」という簡単なこと。
◆食品だけでは十分な量の抗酸化物を摂れないので、サプリメントが重要。
私も当然よいコエンザイムQ10も摂っていますが、吸収率には数倍の開きがあり、
何を選ぶかが重要です。
関連ブログ
知りたい:コエンザイムQ10 許容量、なぜ違う
摂取量上限値は設定困難 コエンザイムQ10で調査会
公取委、コエンザイムQ10含有量の過大表示で販社に警告
私のライフワーク:人生3大不安である健康、貧乏、孤立を解消するお手伝い
*************************************************************************
年をとっても、若さを保ちたい。そのためには何をすればよいのだろうか。老化防止の基本は「バランスのある食事」「適度な運動」「精神的なストレスのないポジティブな生き方」だが、今回はアンチエージング(抗老化医学)の素材として注目されているコエンザイムQ10にスポットを当ててみた。
高脂血症薬の服用者にも有効
アンチエージングの研究で知られる山本順寛・東京工科大学応用生物学部長(日本コエンザイムQ協会理事長)は7年前から、コエンザイムQ10のサプリメント(栄養補助食品)を取り続けている。そのせいかどうかは分からないが、「以前に比べて疲れが生じにくくなった気がします。寝覚めもよくなって、仕事をこなすエネルギーも高まったような感じがしますね」と語る。
なぜ、山本教授はコエンザイムQ10に注目するようになったのか。コエンザイムQ10(英語のエンザイムは酵素の意味、コは補助や協働の意味)は1957年、米国の研究者が心臓から発見した物質。私たちが生きていくにはエネルギーが必要だが、そのエネルギーをつくっているのが細胞内のミトコンドリアという細胞小器官だ。この発電所とも言える工場でエネルギーの生産に欠かせないのがコエンザイムQ10だ。
■ビタミンEと助け合い
コエンザイムQ10はエネルギー生産のほかに、もうひとつ重要な働きがある。抗酸化作用だ。魚や肉は冷蔵庫に入れておいても、時間とともに酸化して腐る。私たちの体が年とともに老化していくのも同じ原理だ。そうした酸化を抑えるのが抗酸化作用だが、コエンザイムQ10はビタミンC、ビタミンEなどとともに体内で抗酸化物質として働いている。
山本教授が特にコエンザイムQ10に関心を抱いたのは自身の実験だった。約10年前、血液中にある脂質の酸化と抗酸化物質の関係を研究していた。そのとき、ビタミンEの抗酸化作用がコエンザイムQ10の助けで衰えないことを発見した。つまり、コエンザイムQ10はビタミンEと助け合いながら抗酸化作用を発揮したのだ。この実験結果に山本教授は「私たちの体がさびつかないような働きの一端をコエンザイムQ10が担っている」と考えた。
■年齢とともに減少
コエンザイムQ10自体は、もともと体内の細胞でつくり出されているが、20代あたりをピークに徐々に減っていく。40代で約3割、70~80代で5割以上も減ってしまう。減った分を補っていこうというのがコエンザイムQ10を活用した健康法だ。
コエンザイムQ10は他の生き物や植物にも存在するため、肉や魚を食べても補うことはできる。しかし、コエンザイムQ10が一番豊富といわれるイワシからでさえ、1日に必要な量とされる100ミリグラムを摂取するには、毎日20匹以上食べねばならない=図参照。
そんなことから、山本教授はコエンザイムQ10を凝縮させたサプリメントを摂取している。吸収率や有効量には個人差があり、どの人にもあてはまるわけではないが、山本教授は1日に300ミリグラムを摂取している。
■肌に塗る化粧品に注目
では、どんな効果が期待できるのか。一般的には中高年の老化防止や疲れやすい人などにむくが、コレステロールの合成を抑える抗コレステロール薬を服用している人にもコエンザイムQ10がお勧めだ。
実はコエンザイムQ10が体内で合成される経路はコレステロールが合成される経路と同じだ。つまり、メバロン酸の生成を阻害して、コレステロールを低下させるスタチン系高脂血症薬を服用すると、コレステロールが低下するだけでなく、同時にコエンザイムQ10も減ってしまう。
コエンザイムQ10が減ると心臓の働き(心拍出量)も衰えがちになる。このため、山本教授は「スタチン系高脂血症薬を服用している人はコエンザイムQ10を摂取した方がよいのではないか」と話す。
コエンザイムQ10のサプリメントは欧米で特に人気が高い。コエンザイムQ10を配合したクリームを肌に塗るとシワの溝が浅くなったという研究報告もある。紫外線による酸化ストレスを防ぐ意味でも今後、肌に塗る化粧品が注目されそうだ。
このほか、パーキンソン病の症状の進行を遅らせるという研究報告もある。山本教授は「バランスのとれた食事や適度の運動も大切ですが、頼りになるサプリメントもあるはずです」と話し、今後、いろいろな研究成果が出てくれば、コエンザイムQ10はもっと注目されるのではないかと見ている。
◇コエンザイムQ10
生命に必要なエネルギーであるATP(アデノシン三リン酸)をつくる酵素の働きを助ける補酵素。心臓をはじめ、肝臓、腎臓、皮膚など体内のあらゆる部位に存在する。心臓病の薬(心筋代謝改善薬)としても認可されている。
◇日本コエンザイムQ協会(NPO)
02年、コエンザイムQ10に関する知識の普及と研究奨励を兼ねて、学術研究者を中心に設立された。「コエンザイムQ10の含有量が30ミリグラム以上」などの商品に品質認定マークを発行。研究会も毎年開催している。
(出典:毎日新聞)
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。
抗加齢(アンチエイジング)の最も有力な仮説は酸化ストレス仮説です。
活性酸素が炎症を起こし、加齢を促進する
・1956年に初めて言われ、
・1998年に酸化ストレスで短命化する
・2005年に酸化ストレス制御で長寿化する
などがわかってきました。
病気の90%は活性酸素が原因という説もあり、老化現象、生活習慣病などは、
身体が活性酸素との戦いに敗れた結果だそうです。
活性酸素やフリーラジカルが関与する代表的疾患
私達の身体はこの活性酸素と戦う仕組みがありますが、年齢とともに
衰えて行き、アラフォーくらいから老化を実感する厳しい現実に気づき、
生活習慣病などにも罹りやすくなります。
そんな時の強い味方が抗酸化物です。
抗酸化物は体内で「抗酸化ネットワーク」を形成し、ガン、心臓病、神経疾患、
関節炎などの万病を予防して健康長寿に貢献しているそうです。
南カリフォルニア薬科大学教授、レスター・パッカー博士は、
『抗酸化の父』といわれていて最も主要な科学的組織、国際フリーラジカル学会
会長などを歴任、フリーラジカル研究をリードしているパイオニアです。
近著「アンチオキシダントミラクル」という本には、この抗酸化ネットワークの
主役であるビタミンC、ビタミンE、グルタチオン、コエンザイムQ10、およびリポ酸と、
その応援団であるフラボノイド、カロテノイド、セレンなどを中心に万病を予防して
健康長寿に貢献する抗酸化物の重要性と健康維持作用がわかりやすく
書かれています。
主な内容の要約
◆20世紀の医学界で最大トピックスは、抗酸化物が健康維持に大きな役割を
果たすことが判明したこと。
◆21世紀の治療は、生体異物である薬を使う → 病気と戦う抗酸化ネット
ワークの力を増強することで治療する時代になる。
◆病気を予防して寿命を引き延ばす鍵は、 「体内の抗酸化物の正常な濃度と
バランスを保つ」という簡単なこと。
◆食品だけでは十分な量の抗酸化物を摂れないので、サプリメントが重要。
私も当然よいコエンザイムQ10も摂っていますが、吸収率には数倍の開きがあり、
何を選ぶかが重要です。
関連ブログ
知りたい:コエンザイムQ10 許容量、なぜ違う
摂取量上限値は設定困難 コエンザイムQ10で調査会
公取委、コエンザイムQ10含有量の過大表示で販社に警告
私のライフワーク:人生3大不安である健康、貧乏、孤立を解消するお手伝い
*************************************************************************
年をとっても、若さを保ちたい。そのためには何をすればよいのだろうか。老化防止の基本は「バランスのある食事」「適度な運動」「精神的なストレスのないポジティブな生き方」だが、今回はアンチエージング(抗老化医学)の素材として注目されているコエンザイムQ10にスポットを当ててみた。
高脂血症薬の服用者にも有効
アンチエージングの研究で知られる山本順寛・東京工科大学応用生物学部長(日本コエンザイムQ協会理事長)は7年前から、コエンザイムQ10のサプリメント(栄養補助食品)を取り続けている。そのせいかどうかは分からないが、「以前に比べて疲れが生じにくくなった気がします。寝覚めもよくなって、仕事をこなすエネルギーも高まったような感じがしますね」と語る。
なぜ、山本教授はコエンザイムQ10に注目するようになったのか。コエンザイムQ10(英語のエンザイムは酵素の意味、コは補助や協働の意味)は1957年、米国の研究者が心臓から発見した物質。私たちが生きていくにはエネルギーが必要だが、そのエネルギーをつくっているのが細胞内のミトコンドリアという細胞小器官だ。この発電所とも言える工場でエネルギーの生産に欠かせないのがコエンザイムQ10だ。
■ビタミンEと助け合い
コエンザイムQ10はエネルギー生産のほかに、もうひとつ重要な働きがある。抗酸化作用だ。魚や肉は冷蔵庫に入れておいても、時間とともに酸化して腐る。私たちの体が年とともに老化していくのも同じ原理だ。そうした酸化を抑えるのが抗酸化作用だが、コエンザイムQ10はビタミンC、ビタミンEなどとともに体内で抗酸化物質として働いている。
山本教授が特にコエンザイムQ10に関心を抱いたのは自身の実験だった。約10年前、血液中にある脂質の酸化と抗酸化物質の関係を研究していた。そのとき、ビタミンEの抗酸化作用がコエンザイムQ10の助けで衰えないことを発見した。つまり、コエンザイムQ10はビタミンEと助け合いながら抗酸化作用を発揮したのだ。この実験結果に山本教授は「私たちの体がさびつかないような働きの一端をコエンザイムQ10が担っている」と考えた。
■年齢とともに減少
コエンザイムQ10自体は、もともと体内の細胞でつくり出されているが、20代あたりをピークに徐々に減っていく。40代で約3割、70~80代で5割以上も減ってしまう。減った分を補っていこうというのがコエンザイムQ10を活用した健康法だ。
コエンザイムQ10は他の生き物や植物にも存在するため、肉や魚を食べても補うことはできる。しかし、コエンザイムQ10が一番豊富といわれるイワシからでさえ、1日に必要な量とされる100ミリグラムを摂取するには、毎日20匹以上食べねばならない=図参照。
そんなことから、山本教授はコエンザイムQ10を凝縮させたサプリメントを摂取している。吸収率や有効量には個人差があり、どの人にもあてはまるわけではないが、山本教授は1日に300ミリグラムを摂取している。
■肌に塗る化粧品に注目
では、どんな効果が期待できるのか。一般的には中高年の老化防止や疲れやすい人などにむくが、コレステロールの合成を抑える抗コレステロール薬を服用している人にもコエンザイムQ10がお勧めだ。
実はコエンザイムQ10が体内で合成される経路はコレステロールが合成される経路と同じだ。つまり、メバロン酸の生成を阻害して、コレステロールを低下させるスタチン系高脂血症薬を服用すると、コレステロールが低下するだけでなく、同時にコエンザイムQ10も減ってしまう。
コエンザイムQ10が減ると心臓の働き(心拍出量)も衰えがちになる。このため、山本教授は「スタチン系高脂血症薬を服用している人はコエンザイムQ10を摂取した方がよいのではないか」と話す。
コエンザイムQ10のサプリメントは欧米で特に人気が高い。コエンザイムQ10を配合したクリームを肌に塗るとシワの溝が浅くなったという研究報告もある。紫外線による酸化ストレスを防ぐ意味でも今後、肌に塗る化粧品が注目されそうだ。
このほか、パーキンソン病の症状の進行を遅らせるという研究報告もある。山本教授は「バランスのとれた食事や適度の運動も大切ですが、頼りになるサプリメントもあるはずです」と話し、今後、いろいろな研究成果が出てくれば、コエンザイムQ10はもっと注目されるのではないかと見ている。
◇コエンザイムQ10
生命に必要なエネルギーであるATP(アデノシン三リン酸)をつくる酵素の働きを助ける補酵素。心臓をはじめ、肝臓、腎臓、皮膚など体内のあらゆる部位に存在する。心臓病の薬(心筋代謝改善薬)としても認可されている。
◇日本コエンザイムQ協会(NPO)
02年、コエンザイムQ10に関する知識の普及と研究奨励を兼ねて、学術研究者を中心に設立された。「コエンザイムQ10の含有量が30ミリグラム以上」などの商品に品質認定マークを発行。研究会も毎年開催している。
(出典:毎日新聞)
2009年3月26日木曜日
無保険失業者の比率77% 日本、先進国で最悪
いつもありがとうございます。
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。
100年に1度、戦後最悪の大不況で失業者は増えています。
外需に頼る日本経済なので米国などの景気が回復して日本製品を
今までのように買ってもらえるようにならないと日本の景気は
よくならないのでこの不況は長引くと言われています。
日本のセフティネットの脆弱性が表面化していますが、失業保険も
世界と比べると悲惨な状態です。
私のライフワークは、人生3大不安である健康、貧乏、孤立を
解消するお手伝いであり、よいお仕事もご提案はできます。
関連フリーページ 新しい順
市場半減! 成熟社会化による“モノ消費”の崩壊
賃金抑制はもう限界 大企業の内部留保で日本経済が肺炎になる
雇用環境も福祉も欧米以下! 日本は「世界で一番冷たい」格差社会
「アジアで最も豊かな国」から転落した日本
「成果主義の失敗」時代を個人で乗り切るには
世帯の所得格差、過去最大に 厚労省調査の05年ジニ係数
雇用が奪われる? BRICsホワイトカラーたちの台頭
雇用が安定している会社、えげつないリストラを平気でやる会社
賢いマネーライフと年金見込み額試算
日本人の8割が「中流の下」以下だという格差社会
人生80年、あなたの残った日数は何日ですか?
長時間労働の実態は深刻
4割が「職場にパワハラある」、上司と部下の感情対立が深刻に
働く人、悩み相談6割増 最多は「上司との関係」
伸びぬ所得、家計が疲弊
最近の関連ブログ 新しい順
賃下げ→消費低迷→業績悪化「負の連鎖」 景気後退加速の恐れ
もはや“他人事”ではなくなった! あなたの知らない「貧困の惨状」
働く場所はありますか 会社に代わるもの 日本が背負った「宿命」
相次ぐ副業解禁、でも「本業だけで精いっぱい」「条件が合わず」
生活保護支援 ケースワーカー悲鳴 脆弱なセフティネット
スポット派遣者は「明日も見えない」
大不況下で、生活防衛するためのいろいろな方法が報道
賃金、雇用の悪化に拍車、「負の連鎖」懸念高まる
大手メーカー、副業容認相次ぐ 減産の中「例外的措置」
富士通、正社員の副業容認 賃金目減り補填
未来に希望を描けない! 若者危機
自動車産業、契約切りの嵐 「頭が真っ白」「住む場所は」
特集:雇用大淘汰 人材サバイバル時代が始まった
大学生就活「氷河期」へ 売り手市場一転、内定取り消しも
「家族崩壊」 考え直しませんか? ニッポンの働き方
やりがいある仕事を、市場原理のなかで実現する
国民生活基礎調査 約6割が「生活苦しい」
「下流の子は下流」は本当か? 格差世襲社会の現状
「余裕のない」会社ほど社員の心の病増加 生産性本部調べ
ストレス過労、深刻に 労災申請、身体要因上回る
*************************************************************************
日本で失業保険の給付を受けていない失業者の割合は77%に上り、先進国の中で最悪の水準にあることが、国際労働機関(ILO)が24日発表した報告書で分かった。派遣労働の規制緩和などを急速に進める一方、非正規雇用者のセーフティーネット整備がおろそかなため、日本の労働者が国際的にも極めて厳しい状況に置かれている事情が浮き彫りになった。
報告書は新興市場国を含む主要8カ国を取り上げた。このうち最も「無保険失業者」の比率が高いのはブラジルで93%、次いで中国が84%で日本は両国に続く高さ。4位の米国は57%にとどまり、ドイツやフランスは10%台。主な先進国で日本の突出ぶりは明らかだ。
ILOは先進国が加盟する経済協力開発機構(OECD)諸国のうち「半数の国で50%以上に上る」とも指摘。ILO幹部は日本の突出ぶりについて「失業保険の受給まで待たされる期間が長く、受給できる期間が短いことが影響している可能性がある」との見方を示した。
(出典:産経新聞)
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。
100年に1度、戦後最悪の大不況で失業者は増えています。
外需に頼る日本経済なので米国などの景気が回復して日本製品を
今までのように買ってもらえるようにならないと日本の景気は
よくならないのでこの不況は長引くと言われています。
日本のセフティネットの脆弱性が表面化していますが、失業保険も
世界と比べると悲惨な状態です。
私のライフワークは、人生3大不安である健康、貧乏、孤立を
解消するお手伝いであり、よいお仕事もご提案はできます。
関連フリーページ 新しい順
市場半減! 成熟社会化による“モノ消費”の崩壊
賃金抑制はもう限界 大企業の内部留保で日本経済が肺炎になる
雇用環境も福祉も欧米以下! 日本は「世界で一番冷たい」格差社会
「アジアで最も豊かな国」から転落した日本
「成果主義の失敗」時代を個人で乗り切るには
世帯の所得格差、過去最大に 厚労省調査の05年ジニ係数
雇用が奪われる? BRICsホワイトカラーたちの台頭
雇用が安定している会社、えげつないリストラを平気でやる会社
賢いマネーライフと年金見込み額試算
日本人の8割が「中流の下」以下だという格差社会
人生80年、あなたの残った日数は何日ですか?
長時間労働の実態は深刻
4割が「職場にパワハラある」、上司と部下の感情対立が深刻に
働く人、悩み相談6割増 最多は「上司との関係」
伸びぬ所得、家計が疲弊
最近の関連ブログ 新しい順
賃下げ→消費低迷→業績悪化「負の連鎖」 景気後退加速の恐れ
もはや“他人事”ではなくなった! あなたの知らない「貧困の惨状」
働く場所はありますか 会社に代わるもの 日本が背負った「宿命」
相次ぐ副業解禁、でも「本業だけで精いっぱい」「条件が合わず」
生活保護支援 ケースワーカー悲鳴 脆弱なセフティネット
スポット派遣者は「明日も見えない」
大不況下で、生活防衛するためのいろいろな方法が報道
賃金、雇用の悪化に拍車、「負の連鎖」懸念高まる
大手メーカー、副業容認相次ぐ 減産の中「例外的措置」
富士通、正社員の副業容認 賃金目減り補填
未来に希望を描けない! 若者危機
自動車産業、契約切りの嵐 「頭が真っ白」「住む場所は」
特集:雇用大淘汰 人材サバイバル時代が始まった
大学生就活「氷河期」へ 売り手市場一転、内定取り消しも
「家族崩壊」 考え直しませんか? ニッポンの働き方
やりがいある仕事を、市場原理のなかで実現する
国民生活基礎調査 約6割が「生活苦しい」
「下流の子は下流」は本当か? 格差世襲社会の現状
「余裕のない」会社ほど社員の心の病増加 生産性本部調べ
ストレス過労、深刻に 労災申請、身体要因上回る
*************************************************************************
日本で失業保険の給付を受けていない失業者の割合は77%に上り、先進国の中で最悪の水準にあることが、国際労働機関(ILO)が24日発表した報告書で分かった。派遣労働の規制緩和などを急速に進める一方、非正規雇用者のセーフティーネット整備がおろそかなため、日本の労働者が国際的にも極めて厳しい状況に置かれている事情が浮き彫りになった。
報告書は新興市場国を含む主要8カ国を取り上げた。このうち最も「無保険失業者」の比率が高いのはブラジルで93%、次いで中国が84%で日本は両国に続く高さ。4位の米国は57%にとどまり、ドイツやフランスは10%台。主な先進国で日本の突出ぶりは明らかだ。
ILOは先進国が加盟する経済協力開発機構(OECD)諸国のうち「半数の国で50%以上に上る」とも指摘。ILO幹部は日本の突出ぶりについて「失業保険の受給まで待たされる期間が長く、受給できる期間が短いことが影響している可能性がある」との見方を示した。
(出典:産経新聞)
2009年3月25日水曜日
注射針使わず電流で 痛くない予防接種、京都薬科大開発
いつもありがとうございます。
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。
微弱電流を使って有効成分を体内に浸み込ませるのは
美容分野などでも過去から行われており、予防接種にも
応用できれば実施率のなかなか上がらない予防接種に
追い風となりそうです。
若い人の献血離れは痛い、怖いが最大の理由だそうで、
予防接種も痛いからやらない人も多いかも知れません。
昨日も献血(73回)しましたが、いやがるほど痛くないですよ。(笑)
関連ブログ
ワクチン格差 WHO推奨も 日本では定期接種なし
はしか対策、中1と高3を予防接種の対象に 厚労省
はしか、なぜ若者に流行 「1割がワクチン未接種」免疫も減衰
はしかと風しんのワクチン、2回目の接種率3割どまり
はしかの予防接種2回に 免疫効果薄れ、風疹と混合で
私のライフワーク:人生3大不安の健康、貧乏、孤立を解消するお手伝い
*************************************************************************
注射針を使わずに、弱い電流で薬物を体内に吸収させる「痛くない予防接種」の開発に、京都薬科大や北海道大などのグループが動物実験で成功した。麻酔薬などの投与法では実用化されているが予防接種成分ではできなかった。28日の日本薬学会で発表する。
薬物に電気を帯びさせて、電流を使って皮膚に吸収させる手法は、注射針のように皮膚を傷つけず痛みもない。日本ではほとんど使われていないが、痛みを極度に嫌う人が多い米国などでは需要があるという。薬を飲み込めない高齢者や飲んでも吐いてしまう人などにも使われる。
しかし、予防接種成分は、分子量が大きく、電気を帯びにくいため、この手法が使えなかった。そこで、京都薬科大の小暮健太朗教授らは、予防接種成分に、リポソームという電気を帯びやすい物質を混ぜて粒子状にした。ネズミの背中の皮膚に電流を流して送り込むと皮下にまんべんなく広がった。免疫が刺激され、予防接種成分に対する抗体ができたことも確認した。
インフルエンザでは最初に感染する鼻やのどなどの粘膜に抗体ができると、予防効果が高まるとされるが、予防注射による抗体は主に血液中にできる。今回の方法で、補助に加える物質を工夫すると粘膜にも抗体ができるという。
小暮教授は「すでに安全性が確かめられている材料のみをそろえれば海外での臨床試験が可能になるかもしれない」と話している。
(出典:朝日新聞)
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。
微弱電流を使って有効成分を体内に浸み込ませるのは
美容分野などでも過去から行われており、予防接種にも
応用できれば実施率のなかなか上がらない予防接種に
追い風となりそうです。
若い人の献血離れは痛い、怖いが最大の理由だそうで、
予防接種も痛いからやらない人も多いかも知れません。
昨日も献血(73回)しましたが、いやがるほど痛くないですよ。(笑)
関連ブログ
ワクチン格差 WHO推奨も 日本では定期接種なし
はしか対策、中1と高3を予防接種の対象に 厚労省
はしか、なぜ若者に流行 「1割がワクチン未接種」免疫も減衰
はしかと風しんのワクチン、2回目の接種率3割どまり
はしかの予防接種2回に 免疫効果薄れ、風疹と混合で
私のライフワーク:人生3大不安の健康、貧乏、孤立を解消するお手伝い
*************************************************************************
注射針を使わずに、弱い電流で薬物を体内に吸収させる「痛くない予防接種」の開発に、京都薬科大や北海道大などのグループが動物実験で成功した。麻酔薬などの投与法では実用化されているが予防接種成分ではできなかった。28日の日本薬学会で発表する。
薬物に電気を帯びさせて、電流を使って皮膚に吸収させる手法は、注射針のように皮膚を傷つけず痛みもない。日本ではほとんど使われていないが、痛みを極度に嫌う人が多い米国などでは需要があるという。薬を飲み込めない高齢者や飲んでも吐いてしまう人などにも使われる。
しかし、予防接種成分は、分子量が大きく、電気を帯びにくいため、この手法が使えなかった。そこで、京都薬科大の小暮健太朗教授らは、予防接種成分に、リポソームという電気を帯びやすい物質を混ぜて粒子状にした。ネズミの背中の皮膚に電流を流して送り込むと皮下にまんべんなく広がった。免疫が刺激され、予防接種成分に対する抗体ができたことも確認した。
インフルエンザでは最初に感染する鼻やのどなどの粘膜に抗体ができると、予防効果が高まるとされるが、予防注射による抗体は主に血液中にできる。今回の方法で、補助に加える物質を工夫すると粘膜にも抗体ができるという。
小暮教授は「すでに安全性が確かめられている材料のみをそろえれば海外での臨床試験が可能になるかもしれない」と話している。
(出典:朝日新聞)
2009年3月24日火曜日
介護職員 「たん吸引」解禁に期待 医療側からは慎重論も
いつもありがとうございます。
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。
研修機会のない介護職員の「たん吸引」解禁は慎重に決めて
ほしいと思います。
母を献身的に24時間付き添いしていた妹から聞いたことです。
入院していた母は元気になって退院の日取りまで決まっていた時に
看護師の「たん吸引」ミスで咽頭から出血、容態の急変でレントゲンを
撮ったら肺が真っ白になっていて延命治療は強く拒んでいた母の
意志を尊重した主治医から余命24時間と宣告されたそうです。
当時は妹も確信が持てず、私は聞いていなかったのでクレームも
つけられずに亡くなるのを待つだけの1週間でした。
病院には内密でやっていた質のよい栄養療法のおかげで
母の生命力は驚異的に強く24時間の余命が7倍になりました。
毎日1回だけ様子を見にこられる主治医がなぜ生きているのか
不思議という態度をしていたそうです。
この病院には何度も入院していたところで、亡くなる5年前に入院
した時には、妹が一緒に屋上で散歩していたのですが、
ここは病院で散歩するところではないと叱られて医療効率を重視する
ために注射で寝たきりにされてたった1週間で歩けた足が奪われた
絶対に一生忘れない病院です。
まさか1週間で立てなくなるとは夢にも思わなかったです。
遺骨は火葬場の係員が久しぶりだと驚嘆するほど実に見事なもので、
寝たきり5年のものではなく、これも栄養療法の結果です。
私のライフワーク:人生3大不安である健康、貧乏、孤立を解消するお手伝い
*************************************************************************
■現在、違法でも夜間に実施
介護職員に法律上、認められない「たんの吸引」が解禁されるとの期待が高まっている。現在は「医療行為」とされ、施設で介護職が行うのは違法だが、現場では、やむにやまれず行われているのが実態。昨年11月には桝添要一厚労相の有識者会議が解禁を提言。今年2月には厚生労働省が検討会を発足させ、先行きに注目が集まっている。
先月開かれた厚生労働省の「特別養護老人ホームにおける看護職員と介護職員の連携によるケアの在り方に関する検討会」。やりとりを聞いた看護師は「たんの吸引は当然、施設職員の仕事として認められるかのように話されていて、驚いた」と振り返る。
問題になったのは、特養などで入所者のたんの吸引を、だれがするか-。
「たんの吸引」や、胃に管を通した「胃ろう」の栄養補給は医療行為とされ、本来は医師や看護師などの仕事。施設などで介護職が仕事として行うことは認められていない。
しかし、ルールは形骸(けいがい)化している。東京都のある特養の施設長は「看護師がいない夜間は、介護職がたんの吸引をしている。違法だと訴えられたら、『目の前で死にそうだったから、やりました』と言うしかない。厳密に禁止というなら、重度の人は受け入れられない。施設はどこも同じですよ」と話す。
背景には、施設に重度者が増えていることがある。国は平成26年度までに、施設入所者の70%以上を要介護4と5の人にする方針。今春には看取(みと)り加算もつけ、重度者の受け皿にしたい意向だ。
しかし、特養の看護師は入所者100人に対し、3人。夜間は看護師不在のところがほとんど。特養が加盟する全国老人福祉施設協議会(老施協)の調査でも、夜間、介護職に「たんの吸引」を任せている施設は56%に上った。
こうした実態を踏まえ、昨年11月、厚労相の有識者会議「安心と希望の介護ビジョン会議」が、介護職によるたんの吸引などの解禁を提言。今年2月、検討会が始まった。
桝田和平・老施協総研介護委員長は「解禁は時代の流れ。法的に認められなければ、研修も義務付けできない。現場で看護師から簡単に教わる程度では、かえって問題だ」と、解禁に期待をかける。
しかし、医療職は慎重な姿勢だ。日本看護協会の高階(たかがい)恵美子常任理事は「特養での『たんの吸引』には、残渣清浄などの口腔(こうくう)ケアも含まれている。全身状態が悪く、自力で気道の分泌物を出せない人の呼吸管理のために行う『たんの吸引』はリスクの高い医療行為で医療職がすべき。リスクに応じた整理が重要。看護師がいない夜間に医療行為が必要な入所者がいる施設では、看護師を増やすなど、安全な療養態勢を整えるべきだ」と指摘する。
これに対して、群馬県のあるグループホームの施設長は「苦痛を取り除くためにたんの吸引を行っており、放置すれば命にかかわる。それを口腔ケアとされるのは違和感がある」と、早急な対処を求めている。
■介護職員、技術面などに残る不安
点眼や浣腸など11項目は17年、医療行為でないと介護職に解禁されたが、「研修がない」などの問題は放置されたまま。このため、介護職は必ずしも「たんの吸引」などの解禁に積極的でないようだ。法律違反で生じる精神的負担は軽減されても、技術などの不安は残る。
八戸大学の篠崎良勝専任講師が行った調査でも、知識や技術が不十分と考える施設職員が目立ち、「正しい行為がどのようなものか分からない。教育や技術習得の機会がない」「基本的知識があってはじめて実践できるもの。素人同様の介護職員が医療行為を行う根拠がない」などの声が上がった。
介護職に認めるなら、知識や技術を身につける研修が不可欠。篠崎講師は「介護職は今、業務を超えた仕事を行っており、『素人が看護師不足を補っている』と感じている。単に介護職にさせればいいのではない。研修義務化による安全面の担保と、業務を増やす対価として報酬面での評価も必要だ」と話している。
■制度のあり方、議論を
政策研究大学院大学の島崎謙治教授の話 「たんの吸引といっても、咽頭(いんとう)の奥まで吸引するか、手前かで危険性は異なる。しかし、たんの吸引が必要な高齢者を前に、介護職が後ろめたさを感じながら行っている状態を放置する方がむしろ危険。見て見ぬふりをするのではなく、正面から制度のあり方を議論すべきだ。
看護師配置を手厚くすべきだとの指摘もある。しかし、費用がかかり、看護師不足のなか、特養に十分に配置できるかは疑問だ。在宅ヘルパーには、一定条件下で認めているのだから、経緯を踏まえ、介護職に認める範囲、研修、責任管理体制などについて、関係者が知恵を出し合うべきだ」
(出典:産経新聞)
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。
研修機会のない介護職員の「たん吸引」解禁は慎重に決めて
ほしいと思います。
母を献身的に24時間付き添いしていた妹から聞いたことです。
入院していた母は元気になって退院の日取りまで決まっていた時に
看護師の「たん吸引」ミスで咽頭から出血、容態の急変でレントゲンを
撮ったら肺が真っ白になっていて延命治療は強く拒んでいた母の
意志を尊重した主治医から余命24時間と宣告されたそうです。
当時は妹も確信が持てず、私は聞いていなかったのでクレームも
つけられずに亡くなるのを待つだけの1週間でした。
病院には内密でやっていた質のよい栄養療法のおかげで
母の生命力は驚異的に強く24時間の余命が7倍になりました。
毎日1回だけ様子を見にこられる主治医がなぜ生きているのか
不思議という態度をしていたそうです。
この病院には何度も入院していたところで、亡くなる5年前に入院
した時には、妹が一緒に屋上で散歩していたのですが、
ここは病院で散歩するところではないと叱られて医療効率を重視する
ために注射で寝たきりにされてたった1週間で歩けた足が奪われた
絶対に一生忘れない病院です。
まさか1週間で立てなくなるとは夢にも思わなかったです。
遺骨は火葬場の係員が久しぶりだと驚嘆するほど実に見事なもので、
寝たきり5年のものではなく、これも栄養療法の結果です。
私のライフワーク:人生3大不安である健康、貧乏、孤立を解消するお手伝い
*************************************************************************
■現在、違法でも夜間に実施
介護職員に法律上、認められない「たんの吸引」が解禁されるとの期待が高まっている。現在は「医療行為」とされ、施設で介護職が行うのは違法だが、現場では、やむにやまれず行われているのが実態。昨年11月には桝添要一厚労相の有識者会議が解禁を提言。今年2月には厚生労働省が検討会を発足させ、先行きに注目が集まっている。
先月開かれた厚生労働省の「特別養護老人ホームにおける看護職員と介護職員の連携によるケアの在り方に関する検討会」。やりとりを聞いた看護師は「たんの吸引は当然、施設職員の仕事として認められるかのように話されていて、驚いた」と振り返る。
問題になったのは、特養などで入所者のたんの吸引を、だれがするか-。
「たんの吸引」や、胃に管を通した「胃ろう」の栄養補給は医療行為とされ、本来は医師や看護師などの仕事。施設などで介護職が仕事として行うことは認められていない。
しかし、ルールは形骸(けいがい)化している。東京都のある特養の施設長は「看護師がいない夜間は、介護職がたんの吸引をしている。違法だと訴えられたら、『目の前で死にそうだったから、やりました』と言うしかない。厳密に禁止というなら、重度の人は受け入れられない。施設はどこも同じですよ」と話す。
背景には、施設に重度者が増えていることがある。国は平成26年度までに、施設入所者の70%以上を要介護4と5の人にする方針。今春には看取(みと)り加算もつけ、重度者の受け皿にしたい意向だ。
しかし、特養の看護師は入所者100人に対し、3人。夜間は看護師不在のところがほとんど。特養が加盟する全国老人福祉施設協議会(老施協)の調査でも、夜間、介護職に「たんの吸引」を任せている施設は56%に上った。
こうした実態を踏まえ、昨年11月、厚労相の有識者会議「安心と希望の介護ビジョン会議」が、介護職によるたんの吸引などの解禁を提言。今年2月、検討会が始まった。
桝田和平・老施協総研介護委員長は「解禁は時代の流れ。法的に認められなければ、研修も義務付けできない。現場で看護師から簡単に教わる程度では、かえって問題だ」と、解禁に期待をかける。
しかし、医療職は慎重な姿勢だ。日本看護協会の高階(たかがい)恵美子常任理事は「特養での『たんの吸引』には、残渣清浄などの口腔(こうくう)ケアも含まれている。全身状態が悪く、自力で気道の分泌物を出せない人の呼吸管理のために行う『たんの吸引』はリスクの高い医療行為で医療職がすべき。リスクに応じた整理が重要。看護師がいない夜間に医療行為が必要な入所者がいる施設では、看護師を増やすなど、安全な療養態勢を整えるべきだ」と指摘する。
これに対して、群馬県のあるグループホームの施設長は「苦痛を取り除くためにたんの吸引を行っており、放置すれば命にかかわる。それを口腔ケアとされるのは違和感がある」と、早急な対処を求めている。
■介護職員、技術面などに残る不安
点眼や浣腸など11項目は17年、医療行為でないと介護職に解禁されたが、「研修がない」などの問題は放置されたまま。このため、介護職は必ずしも「たんの吸引」などの解禁に積極的でないようだ。法律違反で生じる精神的負担は軽減されても、技術などの不安は残る。
八戸大学の篠崎良勝専任講師が行った調査でも、知識や技術が不十分と考える施設職員が目立ち、「正しい行為がどのようなものか分からない。教育や技術習得の機会がない」「基本的知識があってはじめて実践できるもの。素人同様の介護職員が医療行為を行う根拠がない」などの声が上がった。
介護職に認めるなら、知識や技術を身につける研修が不可欠。篠崎講師は「介護職は今、業務を超えた仕事を行っており、『素人が看護師不足を補っている』と感じている。単に介護職にさせればいいのではない。研修義務化による安全面の担保と、業務を増やす対価として報酬面での評価も必要だ」と話している。
■制度のあり方、議論を
政策研究大学院大学の島崎謙治教授の話 「たんの吸引といっても、咽頭(いんとう)の奥まで吸引するか、手前かで危険性は異なる。しかし、たんの吸引が必要な高齢者を前に、介護職が後ろめたさを感じながら行っている状態を放置する方がむしろ危険。見て見ぬふりをするのではなく、正面から制度のあり方を議論すべきだ。
看護師配置を手厚くすべきだとの指摘もある。しかし、費用がかかり、看護師不足のなか、特養に十分に配置できるかは疑問だ。在宅ヘルパーには、一定条件下で認めているのだから、経緯を踏まえ、介護職に認める範囲、研修、責任管理体制などについて、関係者が知恵を出し合うべきだ」
(出典:産経新聞)
2009年3月23日月曜日
東大・オリンパス、がんを1ミリも残さず切除 動物実験で確認
いつもありがとうございます。
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。
日本人は2人に1人がガンに罹り、3人に1人がガンで
亡くなります。
私の両親はガンが死因ではなかったです。
進歩しているはずのガンの3大治療は、手術、抗ガン剤、放射線ですが、
死亡率はうなぎのぼりで下がる兆しも見えません。
先週号の週刊ポストによれば、ガン死は5年で消えてなくなると
見出しは言い切っています。(笑)
過去にもこのような報道はありましたが、夢の夢に終わっています。
この夢は実現すると思いますか。
私の友人のご主人は脳腫瘍を記事中のサイバーナイフで手術して
いますが、先日亡くなりました。
過去に何度もあった主治医が諦めた危機を何とか乗り越えてきたのは
治ることを強く信じて献身的に看護された奥さんの力が一番大きいです。
先日行った統合医療展で名刺交換でいただいたこの本は全面的に
信頼できるとは思えませんが、一読の価値は高いです。
関連フリーページ
ガン統合医療
ガン予防
日本の医療の現実
失敗しない医師えらび
最高の医療をうけるための患者学
関連ブログ 新しい順
がん患者8割「徹底闘病」、死生観にギャップ 東大調査
学校で「がん」教育 予防と早期発見を啓発 失望せず向き合うために
がん拠点病院3割、「基準達成は困難」 朝日新聞調査
がんセンターが病気の解説書 がん別に24冊子、高齢患者に配慮
米のがん患者4~6割、祈祷・気功・サプリなど試す
がん予防、運動が効果 男性最大13%・女性16%低下
生活習慣の改善が癌(がん)遺伝子を変える
*************************************************************************
東京大学とオリンパスの共同研究グループは、体内にできたがんをほぼ確実に切除する新手法を開発し、動物実験で効果を確認した。特殊な薬剤を使ってがん細胞だけを光らせ、内視鏡などで切り取る。1ミリメートルのがんも残さずに手術することが可能で、再発防止につながる。人間への応用を目指して米国立衛生研究所(NIH)と組んで治験を進める計画だ。研究成果は26日から京都市で開かれる日本薬学会で発表する。
(出典:日本経済新聞)
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。
日本人は2人に1人がガンに罹り、3人に1人がガンで
亡くなります。
私の両親はガンが死因ではなかったです。
進歩しているはずのガンの3大治療は、手術、抗ガン剤、放射線ですが、
死亡率はうなぎのぼりで下がる兆しも見えません。
先週号の週刊ポストによれば、ガン死は5年で消えてなくなると
見出しは言い切っています。(笑)
過去にもこのような報道はありましたが、夢の夢に終わっています。
この夢は実現すると思いますか。
私の友人のご主人は脳腫瘍を記事中のサイバーナイフで手術して
いますが、先日亡くなりました。
過去に何度もあった主治医が諦めた危機を何とか乗り越えてきたのは
治ることを強く信じて献身的に看護された奥さんの力が一番大きいです。
先日行った統合医療展で名刺交換でいただいたこの本は全面的に
信頼できるとは思えませんが、一読の価値は高いです。
関連フリーページ
ガン統合医療
ガン予防
日本の医療の現実
失敗しない医師えらび
最高の医療をうけるための患者学
関連ブログ 新しい順
がん患者8割「徹底闘病」、死生観にギャップ 東大調査
学校で「がん」教育 予防と早期発見を啓発 失望せず向き合うために
がん拠点病院3割、「基準達成は困難」 朝日新聞調査
がんセンターが病気の解説書 がん別に24冊子、高齢患者に配慮
米のがん患者4~6割、祈祷・気功・サプリなど試す
がん予防、運動が効果 男性最大13%・女性16%低下
生活習慣の改善が癌(がん)遺伝子を変える
*************************************************************************
東京大学とオリンパスの共同研究グループは、体内にできたがんをほぼ確実に切除する新手法を開発し、動物実験で効果を確認した。特殊な薬剤を使ってがん細胞だけを光らせ、内視鏡などで切り取る。1ミリメートルのがんも残さずに手術することが可能で、再発防止につながる。人間への応用を目指して米国立衛生研究所(NIH)と組んで治験を進める計画だ。研究成果は26日から京都市で開かれる日本薬学会で発表する。
(出典:日本経済新聞)
2009年3月22日日曜日
東京マラソンで“走る”が活況 ウエアやシューズ好調
いつもありがとうございます。
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。
東京のサクラ開花は21日で平年より7日早い開花となり
今週末には見ごろを迎えるそうで、何となくウキウキします。(笑)
そして、東京マラソンもスタートしたばかりで、知人も何人か
参加されているようで、サポートしているウルトラマラソンランナーも
走っています。
風もあり、雨が降りそうなのでタイムは期待できそうもありません。
この東京マラソンがキッカケとなってランニングブームになり、
新聞などでも記事が増え、21日は自宅で取っている2紙ともにでていました。
健康に運動は重要ですが、ランニングもよいところだけではなく
負の部分もあり、質のよいケアをし続けないと酷使した部分を中心に
全身が早老するそうですのでお大事になさってください。
私は早老の恐れを感じてマラソン競技の参加をやめ、時速6km程度の
ウォーキングや時速10km以下のジョギングに切り換えましたが、
早老も含めた質のよいケアは競技成績向上にも貢献し、
コツをつかめば簡単です。
私のライフワーク:人生3大不安である健康、貧乏、孤立を解消するお手伝い
関連ブログ
あなたの走り方、大丈夫? ひざ、腰を痛める恐れも
ジョギング 続ければ死亡率低下
ランニング、老化防ぐ 米大学が調査
メタボ解消モデル 伊勢市課長が死亡 ジョギング中
*************************************************************************
不況をよそに「ランニング」が元気だ。22日に3回目の大会が開催される「東京マラソン」では昨年の約1・7倍となる約26万2000人が応募、当選倍率7・5倍という狭き門になるほどの人気ぶりで、こうしたブームを背景に、ランニング用品の売れ行きも好調だ。
ランニングコースの定番となっている皇居外周の周辺にはランナー専用の施設が登場し、ランニング教室も盛況となっている。
市民ランナーにとって皇居外周は一大ランニングスポット。そんな「皇居ランニング」を支援するためのランナー専用施設が次々、登場している。施設はロッカーやシャワーなどを完備。仕事帰りなどに利用できるよう配慮されており、単に着替えるだけでなく、ランナーの交流の場にもなっている。2月、皇居にほど近いビルの1階に開業したのは「ランナーズステーション」麹町店。東京・神保町店に続く2号店だ。ランナーズステーションの浅川美幸専務は「神保町店は1日に400人が来店することもあり、混雑してきたので、2号店を開設した」と話す。月3600円で4回の利用と専用ロッカーを持てる。ロッカーは男性用が8割以上、女性用も5割が既に埋まる人気ぶりだ。ビジターも1回、700円で利用できる。
市民ランナーが増えるに従い、ランニング教室も人気を呼んでいる。専門誌を発行するランナーズ(東京・目黒)の阿部拓也氏は「最近の傾向として、(同好会のような)走友会よりもコーチ型の集まりが増えている」と話す。
コーチ型とはメーカーやスポーツクラブなどが主催し、コーチのアドバイスを受けながら参加者が一緒に走るという形式。ランナーズステーションでも毎週木曜、ナイキのトレーナーがコーチをするナイキランニングクラブを実施しており、毎回30人程度が集まる。東京マラソンの抽選結果が出た昨秋以降、「初心者クラスの受講者が増加した」と語るのは会員向けにランニング教室を行っているセカンドウィンドACの川越学監督。1年前と比べると、参加者は「全体で倍近くなっている」。東京マラソンが火付け役になった背景について川越監督は「制限時間が7時間ということが大きい。7時間あれば、完走できると思える。また大会自体、お祭りのような雰囲気で魅力もある」と話す。阿部氏は「初心者や女性が増え、以前と違ってランニングが習い事のようになってきている」と指摘する。
こうしたブームを背景に、ランニング用品市場も勢いがある。矢野経済研究所によると、平成20年度のランニングウエアの売り上げ見込みは前年度8・6%増の75億5000万円。スポーツウエア全体の3%増と比べても好調ぶりが分かる。ランニングシューズも20年度の売り上げは前年比6・3%増の460億5000万円を見込む。
21年度にはウエアの売り上げは83億円に達するとも予想しており、勢いはしばらく衰えそうにない。
(出典:産経新聞)
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。
東京のサクラ開花は21日で平年より7日早い開花となり
今週末には見ごろを迎えるそうで、何となくウキウキします。(笑)
そして、東京マラソンもスタートしたばかりで、知人も何人か
参加されているようで、サポートしているウルトラマラソンランナーも
走っています。
風もあり、雨が降りそうなのでタイムは期待できそうもありません。
この東京マラソンがキッカケとなってランニングブームになり、
新聞などでも記事が増え、21日は自宅で取っている2紙ともにでていました。
健康に運動は重要ですが、ランニングもよいところだけではなく
負の部分もあり、質のよいケアをし続けないと酷使した部分を中心に
全身が早老するそうですのでお大事になさってください。
私は早老の恐れを感じてマラソン競技の参加をやめ、時速6km程度の
ウォーキングや時速10km以下のジョギングに切り換えましたが、
早老も含めた質のよいケアは競技成績向上にも貢献し、
コツをつかめば簡単です。
私のライフワーク:人生3大不安である健康、貧乏、孤立を解消するお手伝い
関連ブログ
あなたの走り方、大丈夫? ひざ、腰を痛める恐れも
ジョギング 続ければ死亡率低下
ランニング、老化防ぐ 米大学が調査
メタボ解消モデル 伊勢市課長が死亡 ジョギング中
*************************************************************************
不況をよそに「ランニング」が元気だ。22日に3回目の大会が開催される「東京マラソン」では昨年の約1・7倍となる約26万2000人が応募、当選倍率7・5倍という狭き門になるほどの人気ぶりで、こうしたブームを背景に、ランニング用品の売れ行きも好調だ。
ランニングコースの定番となっている皇居外周の周辺にはランナー専用の施設が登場し、ランニング教室も盛況となっている。
市民ランナーにとって皇居外周は一大ランニングスポット。そんな「皇居ランニング」を支援するためのランナー専用施設が次々、登場している。施設はロッカーやシャワーなどを完備。仕事帰りなどに利用できるよう配慮されており、単に着替えるだけでなく、ランナーの交流の場にもなっている。2月、皇居にほど近いビルの1階に開業したのは「ランナーズステーション」麹町店。東京・神保町店に続く2号店だ。ランナーズステーションの浅川美幸専務は「神保町店は1日に400人が来店することもあり、混雑してきたので、2号店を開設した」と話す。月3600円で4回の利用と専用ロッカーを持てる。ロッカーは男性用が8割以上、女性用も5割が既に埋まる人気ぶりだ。ビジターも1回、700円で利用できる。
市民ランナーが増えるに従い、ランニング教室も人気を呼んでいる。専門誌を発行するランナーズ(東京・目黒)の阿部拓也氏は「最近の傾向として、(同好会のような)走友会よりもコーチ型の集まりが増えている」と話す。
コーチ型とはメーカーやスポーツクラブなどが主催し、コーチのアドバイスを受けながら参加者が一緒に走るという形式。ランナーズステーションでも毎週木曜、ナイキのトレーナーがコーチをするナイキランニングクラブを実施しており、毎回30人程度が集まる。東京マラソンの抽選結果が出た昨秋以降、「初心者クラスの受講者が増加した」と語るのは会員向けにランニング教室を行っているセカンドウィンドACの川越学監督。1年前と比べると、参加者は「全体で倍近くなっている」。東京マラソンが火付け役になった背景について川越監督は「制限時間が7時間ということが大きい。7時間あれば、完走できると思える。また大会自体、お祭りのような雰囲気で魅力もある」と話す。阿部氏は「初心者や女性が増え、以前と違ってランニングが習い事のようになってきている」と指摘する。
こうしたブームを背景に、ランニング用品市場も勢いがある。矢野経済研究所によると、平成20年度のランニングウエアの売り上げ見込みは前年度8・6%増の75億5000万円。スポーツウエア全体の3%増と比べても好調ぶりが分かる。ランニングシューズも20年度の売り上げは前年比6・3%増の460億5000万円を見込む。
21年度にはウエアの売り上げは83億円に達するとも予想しており、勢いはしばらく衰えそうにない。
(出典:産経新聞)
2009年3月21日土曜日
若年性認知症、推計3万7800人 厚労省研究班調査
いつもありがとうございます。
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。
最も罹りたくない病気が認知症ですが、よい治療法はないので
しっかり予防したいものです。
以前は若年性認知症は10万人という推定もあって驚きましたが、
4万人いないようですが、50歳そこそこで発症しています。
脳血管性認知症が多いのは当然だろうと思いますが、20代の
脳梗塞がめずらしくない時代であり、さらに若年化して人数も増えると
思われます。
認知症の予防もむずかしくないと思いますので、お互いに
顔晴(がんば)りましょう。
関連ブログ
薬局で認知症チェック、「きょう何日」窓口で質問
インスリンがアルツハイマー病を防ぐ
認知症拠点まだ11カ所 目標150だが自治体財政難
簡便な血液検査でアルツハイマー病リスクが判明
認知症の入院患者、9年間で倍増 6割が1年以上
カレーを食べて記憶力アップ アルツハイマー予防に期待
アルツハイマー病を早期に検知する新しい検査法
認知症、2035年には2倍の445万人に 厚労省推計
アルツハイマー、さい帯血で予防 マウスに注射、効果
認知症受刑者:処遇に課題 労役困難、介護もなし 治療不能、受け入れぬ
アルツハイマー:ワクチン飲んで治す 脳の「老人斑」撃退
糖尿病は万病のもと アルツハイマー発症4.6倍
受動喫煙:認知症の恐れ 長期に及ぶと血管に悪影響 30年以上で発症率1.3倍
世界の認知症患者 2030年に8割増 高齢化で4400万人に WHO推計
若年認知症「ピック病」で万引き 厚労省が調査
認知症は食事と生活習慣で予防できる
認知症が心配なら、脳トレよりもまず禁煙
ボケ防止には野菜をたくさん 葉物が効果大 米調査
ジュースでアルツハイマー病のリスク軽減
血液検査でアルツハイマー病を早期発見
認知症ドライバー:「信号って何」理解できず事故も 厚労省研究班が調査
認知症:「口の健康で予防」 歯周病の人ほど脳血管障害に
認知症予防に「運動・栄養・昼寝」 厚労省研究班データ
「若年性アルツハイマー病」の小冊子プレゼント
週3回以上の運動で認知症リスクが3割減
高血圧や心不全による脳神経細胞の損失が認知障害を招く
若年認知症の実態把握へ、患者数や介護状況を確認・厚労省
脳波を調べれば、認知症の前兆がつかまえられる
中年時代に運動した人にはアルツハイマー病が少ない
脳血管性認知症、演奏や運動で症状改善
アルツハイマー予防に野菜ジュース? 米会議で対策報告
中年期の肥満は将来の認知症リスクを高める、米研究
喫煙は認知能低下のリスク因子
痴呆予防のカギ 生活習慣病にあり
「オメガ3脂肪酸がアルツハイマー病による脳の損傷を防ぐ
マーガリンに含まれるトランス脂肪酸はボケを早める
米英で痴呆予防へイチョウ葉大規模試験が進行
大量のビタミン摂取でアルツハイマー予防
中年期の軽い飲酒は軽度認知障害を予防、発症リスクは非飲酒者、頻繁飲酒者の半分以下
「頭の体操」が痴呆を防ぐ
「IT」で若者がぼける?
魚類はアルツハイマー病発症リスクを低下させるという
ちょっと気になるもの忘れ~最近の痴呆予防の取り組み
*************************************************************************<
新年度から本格支援
65歳未満の現役世代が発症する若年性認知症の人が全国で推計3万7800人に上ることが19日、厚生労働省研究班の調査でわかった。
若年性は働き盛りなどに発症するため、失業や経済的困難に結びつくことが多い。同省は新年度から、各地に支援担当者を配置するほか、就労支援や相談窓口の開設などに力をいれていく方針。
調査は2006~08年度に、茨城、群馬、富山、愛媛、熊本県で実施した。認知症の人が利用する可能性がある医療機関など約1万2000か所に、患者の有無や病名などを尋ねたほか、介護者の家族会に生活実態などを聞いた。
5県で把握された人数は、約2000人。これをもとに全国では約3万7800人と推計した。1996年度の前回調査では、約2万5600人~約3万7400人と推計されていた。
18~64歳の人口10万人あたりで見ると、男性が57・8人、女性が36・7人。推定発症年齢は、男性が平均51・1歳、女性が同51・6歳だった。原因は、脳血管性認知症が39・8%と最も多く、アルツハイマー病(25・4%)、頭部外傷の後遺症(7・7%)がそれに続いた。
若年性認知症の人を介護する87家族に生活実態を聞いたところ、介護者の約6割が抑うつ状態と判断されたほか、約7割の家族で収入が減っていた。
(出典:読売新聞)
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。
最も罹りたくない病気が認知症ですが、よい治療法はないので
しっかり予防したいものです。
以前は若年性認知症は10万人という推定もあって驚きましたが、
4万人いないようですが、50歳そこそこで発症しています。
脳血管性認知症が多いのは当然だろうと思いますが、20代の
脳梗塞がめずらしくない時代であり、さらに若年化して人数も増えると
思われます。
認知症の予防もむずかしくないと思いますので、お互いに
顔晴(がんば)りましょう。
関連ブログ
薬局で認知症チェック、「きょう何日」窓口で質問
インスリンがアルツハイマー病を防ぐ
認知症拠点まだ11カ所 目標150だが自治体財政難
簡便な血液検査でアルツハイマー病リスクが判明
認知症の入院患者、9年間で倍増 6割が1年以上
カレーを食べて記憶力アップ アルツハイマー予防に期待
アルツハイマー病を早期に検知する新しい検査法
認知症、2035年には2倍の445万人に 厚労省推計
アルツハイマー、さい帯血で予防 マウスに注射、効果
認知症受刑者:処遇に課題 労役困難、介護もなし 治療不能、受け入れぬ
アルツハイマー:ワクチン飲んで治す 脳の「老人斑」撃退
糖尿病は万病のもと アルツハイマー発症4.6倍
受動喫煙:認知症の恐れ 長期に及ぶと血管に悪影響 30年以上で発症率1.3倍
世界の認知症患者 2030年に8割増 高齢化で4400万人に WHO推計
若年認知症「ピック病」で万引き 厚労省が調査
認知症は食事と生活習慣で予防できる
認知症が心配なら、脳トレよりもまず禁煙
ボケ防止には野菜をたくさん 葉物が効果大 米調査
ジュースでアルツハイマー病のリスク軽減
血液検査でアルツハイマー病を早期発見
認知症ドライバー:「信号って何」理解できず事故も 厚労省研究班が調査
認知症:「口の健康で予防」 歯周病の人ほど脳血管障害に
認知症予防に「運動・栄養・昼寝」 厚労省研究班データ
「若年性アルツハイマー病」の小冊子プレゼント
週3回以上の運動で認知症リスクが3割減
高血圧や心不全による脳神経細胞の損失が認知障害を招く
若年認知症の実態把握へ、患者数や介護状況を確認・厚労省
脳波を調べれば、認知症の前兆がつかまえられる
中年時代に運動した人にはアルツハイマー病が少ない
脳血管性認知症、演奏や運動で症状改善
アルツハイマー予防に野菜ジュース? 米会議で対策報告
中年期の肥満は将来の認知症リスクを高める、米研究
喫煙は認知能低下のリスク因子
痴呆予防のカギ 生活習慣病にあり
「オメガ3脂肪酸がアルツハイマー病による脳の損傷を防ぐ
マーガリンに含まれるトランス脂肪酸はボケを早める
米英で痴呆予防へイチョウ葉大規模試験が進行
大量のビタミン摂取でアルツハイマー予防
中年期の軽い飲酒は軽度認知障害を予防、発症リスクは非飲酒者、頻繁飲酒者の半分以下
「頭の体操」が痴呆を防ぐ
「IT」で若者がぼける?
魚類はアルツハイマー病発症リスクを低下させるという
ちょっと気になるもの忘れ~最近の痴呆予防の取り組み
*************************************************************************<
新年度から本格支援
65歳未満の現役世代が発症する若年性認知症の人が全国で推計3万7800人に上ることが19日、厚生労働省研究班の調査でわかった。
若年性は働き盛りなどに発症するため、失業や経済的困難に結びつくことが多い。同省は新年度から、各地に支援担当者を配置するほか、就労支援や相談窓口の開設などに力をいれていく方針。
調査は2006~08年度に、茨城、群馬、富山、愛媛、熊本県で実施した。認知症の人が利用する可能性がある医療機関など約1万2000か所に、患者の有無や病名などを尋ねたほか、介護者の家族会に生活実態などを聞いた。
5県で把握された人数は、約2000人。これをもとに全国では約3万7800人と推計した。1996年度の前回調査では、約2万5600人~約3万7400人と推計されていた。
18~64歳の人口10万人あたりで見ると、男性が57・8人、女性が36・7人。推定発症年齢は、男性が平均51・1歳、女性が同51・6歳だった。原因は、脳血管性認知症が39・8%と最も多く、アルツハイマー病(25・4%)、頭部外傷の後遺症(7・7%)がそれに続いた。
若年性認知症の人を介護する87家族に生活実態を聞いたところ、介護者の約6割が抑うつ状態と判断されたほか、約7割の家族で収入が減っていた。
(出典:読売新聞)
2009年3月20日金曜日
賃下げ→消費低迷→業績悪化「負の連鎖」 景気後退加速の恐れ
いつもありがとうございます。
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。
今年の春闘は2月19日に賃下げが阻止できたら上出来と書いた
私の予測通りでした。
副業を容認されていろいろな方法が報道されても現実的にはやらないし、
行動しなければ悪くなる一方で、さらに社畜化が進むだけだと思います。
50代の知人は、2月末で契約更新がなかった契約社員でしたが、
まだハローワークにも行っていないそうで、余裕だなと感じます。
副業といっても何をするかで人生が変わります。
私はよいご縁を活かして起業して1年でリスクなく独立しました。
おかげ様で大不況下でも順調で、ご縁のあったすべての方に心から
感謝しております。
次は私がお役に立つ番です。
副業したい方は8割と多く、私の経験を活かせば同じようになれる
可能性は高いですので少しでも多くの方のお役に立ちたいと心から
思っています。
関連フリーページ 新しい順
市場半減! 成熟社会化による“モノ消費”の崩壊
賃金抑制はもう限界 大企業の内部留保で日本経済が肺炎になる
雇用環境も福祉も欧米以下! 日本は「世界で一番冷たい」格差社会
「アジアで最も豊かな国」から転落した日本
「成果主義の失敗」時代を個人で乗り切るには
世帯の所得格差、過去最大に 厚労省調査の05年ジニ係数
雇用が奪われる? BRICsホワイトカラーたちの台頭
雇用が安定している会社、えげつないリストラを平気でやる会社
賢いマネーライフと年金見込み額試算
日本人の8割が「中流の下」以下だという格差社会
人生80年、あなたの残った日数は何日ですか?
長時間労働の実態は深刻
4割が「職場にパワハラある」、上司と部下の感情対立が深刻に
働く人、悩み相談6割増 最多は「上司との関係」
伸びぬ所得、家計が疲弊
最近の関連ブログ 新しい順
もはや“他人事”ではなくなった! あなたの知らない「貧困の惨状」
働く場所はありますか 会社に代わるもの 日本が背負った「宿命」
相次ぐ副業解禁、でも「本業だけで精いっぱい」「条件が合わず」
生活保護支援 ケースワーカー悲鳴 脆弱なセフティネット
スポット派遣者は「明日も見えない」
大不況下で、生活防衛するためのいろいろな方法が報道
賃金、雇用の悪化に拍車、「負の連鎖」懸念高まる
大手メーカー、副業容認相次ぐ 減産の中「例外的措置」
富士通、正社員の副業容認 賃金目減り補填
未来に希望を描けない! 若者危機
自動車産業、契約切りの嵐 「頭が真っ白」「住む場所は」
特集:雇用大淘汰 人材サバイバル時代が始まった
大学生就活「氷河期」へ 売り手市場一転、内定取り消しも
「家族崩壊」 考え直しませんか? ニッポンの働き方
やりがいある仕事を、市場原理のなかで実現する
国民生活基礎調査 約6割が「生活苦しい」
「下流の子は下流」は本当か? 格差世襲社会の現状
「余裕のない」会社ほど社員の心の病増加 生産性本部調べ
ストレス過労、深刻に 労災申請、身体要因上回る
*************************************************************************
自動車、電機の主要企業の経営側が18日に一斉回答した平成21年春闘は、複数の電機大手が定期昇給の凍結に踏み切り、賃金の悪化に拍車がかかるのは必至だ。ボーナスの減額に加え、減産ラッシュなどで残業代もカットされ、サラリーマンの手取り収入は目減りするばかりだ。人員削減などリストラにも歯止めがかからない。賃金・雇用の悪化で個人消費が一段と冷え込み、企業の売り上げが低迷。業績悪化が再び雇用・賃金に跳ね返る“負の連鎖”が景気後退を加速させる懸念が高まっている。
■節約志向
「昨年9月以降、急激に消費が冷え込んでいる。心理的な影響も重なり、さらに財布のひもが固くならないか心配だ」
大手スーパーの幹部は、ベアゼロ・賃下げ春闘の結果に肩を落とす。
スーパー各社は、ジャスコなどを展開するイオンが18日に5100商品の値下げを発表。ライバルのイトーヨーカ堂も同日から2600品目の値下げに踏み切るなど、節約志向を強める消費者のニーズに応えようと懸命だ。
これまで急激な景気後退が進行する中でも、個人消費は比較的堅調に推移し、景気を下支えしてきた。賃金が下がっても、すぐに生活水準は落とせず、貯蓄を切り崩してでも支出を維持する“ラチェット効果”と呼ばれる現象が原因とみられ、大手スーパー幹部は「無駄な買い物はしないが、消費の質は落としていない」と指摘する。
■先行き不安
今春闘による国内総生産(GDP)への影響について、野村証券の木内登英経済調査部長は「今の段階では自動車・電機の一部の大手企業だけの数字。押し下げ効果は0・1%程度にとどまる」と分析する。
しかし、今回の春闘で、定昇凍結という事実上の賃下げが現実となったことで、実際の収入の減少に加え、先行きへの不安から支出を切り詰める動きが広がる懸念がある。
しかも、雇用の悪化はむしろこれからが本番を迎える恐れがある。東証1部上場の主要企業の平成21年3月期決算は、経常利益の合計で6割近い大幅減益が見込まれているが、景気の下ぶれで一段の下方修正は必至とみられている。
■究極の選択
企業は生き残りのためのリストラに懸命で、春闘の賃金交渉を終えた後、今後、大手企業は正社員を含む従業員の雇用調整を本格化させる可能性が高い。
みずほ総研の試算によると、現在の経済規模に見合った雇用レベルを維持するには、3・2%の賃金の削減が必要になるという。
残業代などの手当の削減でさらに賃金を減らすか、人減らしをさらに進めるのかという“究極の選択”を迫られている。
野村証券の木内氏は「定額給付金の支給の本格化で消費は一時持ち直すが、経済政策の効果が切れる秋以降から深刻になってくる」とし、景気後退の長期化を警告している。
(出典:産経新聞)
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。
今年の春闘は2月19日に賃下げが阻止できたら上出来と書いた
私の予測通りでした。
副業を容認されていろいろな方法が報道されても現実的にはやらないし、
行動しなければ悪くなる一方で、さらに社畜化が進むだけだと思います。
50代の知人は、2月末で契約更新がなかった契約社員でしたが、
まだハローワークにも行っていないそうで、余裕だなと感じます。
副業といっても何をするかで人生が変わります。
私はよいご縁を活かして起業して1年でリスクなく独立しました。
おかげ様で大不況下でも順調で、ご縁のあったすべての方に心から
感謝しております。
次は私がお役に立つ番です。
副業したい方は8割と多く、私の経験を活かせば同じようになれる
可能性は高いですので少しでも多くの方のお役に立ちたいと心から
思っています。
関連フリーページ 新しい順
市場半減! 成熟社会化による“モノ消費”の崩壊
賃金抑制はもう限界 大企業の内部留保で日本経済が肺炎になる
雇用環境も福祉も欧米以下! 日本は「世界で一番冷たい」格差社会
「アジアで最も豊かな国」から転落した日本
「成果主義の失敗」時代を個人で乗り切るには
世帯の所得格差、過去最大に 厚労省調査の05年ジニ係数
雇用が奪われる? BRICsホワイトカラーたちの台頭
雇用が安定している会社、えげつないリストラを平気でやる会社
賢いマネーライフと年金見込み額試算
日本人の8割が「中流の下」以下だという格差社会
人生80年、あなたの残った日数は何日ですか?
長時間労働の実態は深刻
4割が「職場にパワハラある」、上司と部下の感情対立が深刻に
働く人、悩み相談6割増 最多は「上司との関係」
伸びぬ所得、家計が疲弊
最近の関連ブログ 新しい順
もはや“他人事”ではなくなった! あなたの知らない「貧困の惨状」
働く場所はありますか 会社に代わるもの 日本が背負った「宿命」
相次ぐ副業解禁、でも「本業だけで精いっぱい」「条件が合わず」
生活保護支援 ケースワーカー悲鳴 脆弱なセフティネット
スポット派遣者は「明日も見えない」
大不況下で、生活防衛するためのいろいろな方法が報道
賃金、雇用の悪化に拍車、「負の連鎖」懸念高まる
大手メーカー、副業容認相次ぐ 減産の中「例外的措置」
富士通、正社員の副業容認 賃金目減り補填
未来に希望を描けない! 若者危機
自動車産業、契約切りの嵐 「頭が真っ白」「住む場所は」
特集:雇用大淘汰 人材サバイバル時代が始まった
大学生就活「氷河期」へ 売り手市場一転、内定取り消しも
「家族崩壊」 考え直しませんか? ニッポンの働き方
やりがいある仕事を、市場原理のなかで実現する
国民生活基礎調査 約6割が「生活苦しい」
「下流の子は下流」は本当か? 格差世襲社会の現状
「余裕のない」会社ほど社員の心の病増加 生産性本部調べ
ストレス過労、深刻に 労災申請、身体要因上回る
*************************************************************************
自動車、電機の主要企業の経営側が18日に一斉回答した平成21年春闘は、複数の電機大手が定期昇給の凍結に踏み切り、賃金の悪化に拍車がかかるのは必至だ。ボーナスの減額に加え、減産ラッシュなどで残業代もカットされ、サラリーマンの手取り収入は目減りするばかりだ。人員削減などリストラにも歯止めがかからない。賃金・雇用の悪化で個人消費が一段と冷え込み、企業の売り上げが低迷。業績悪化が再び雇用・賃金に跳ね返る“負の連鎖”が景気後退を加速させる懸念が高まっている。
■節約志向
「昨年9月以降、急激に消費が冷え込んでいる。心理的な影響も重なり、さらに財布のひもが固くならないか心配だ」
大手スーパーの幹部は、ベアゼロ・賃下げ春闘の結果に肩を落とす。
スーパー各社は、ジャスコなどを展開するイオンが18日に5100商品の値下げを発表。ライバルのイトーヨーカ堂も同日から2600品目の値下げに踏み切るなど、節約志向を強める消費者のニーズに応えようと懸命だ。
これまで急激な景気後退が進行する中でも、個人消費は比較的堅調に推移し、景気を下支えしてきた。賃金が下がっても、すぐに生活水準は落とせず、貯蓄を切り崩してでも支出を維持する“ラチェット効果”と呼ばれる現象が原因とみられ、大手スーパー幹部は「無駄な買い物はしないが、消費の質は落としていない」と指摘する。
■先行き不安
今春闘による国内総生産(GDP)への影響について、野村証券の木内登英経済調査部長は「今の段階では自動車・電機の一部の大手企業だけの数字。押し下げ効果は0・1%程度にとどまる」と分析する。
しかし、今回の春闘で、定昇凍結という事実上の賃下げが現実となったことで、実際の収入の減少に加え、先行きへの不安から支出を切り詰める動きが広がる懸念がある。
しかも、雇用の悪化はむしろこれからが本番を迎える恐れがある。東証1部上場の主要企業の平成21年3月期決算は、経常利益の合計で6割近い大幅減益が見込まれているが、景気の下ぶれで一段の下方修正は必至とみられている。
■究極の選択
企業は生き残りのためのリストラに懸命で、春闘の賃金交渉を終えた後、今後、大手企業は正社員を含む従業員の雇用調整を本格化させる可能性が高い。
みずほ総研の試算によると、現在の経済規模に見合った雇用レベルを維持するには、3・2%の賃金の削減が必要になるという。
残業代などの手当の削減でさらに賃金を減らすか、人減らしをさらに進めるのかという“究極の選択”を迫られている。
野村証券の木内氏は「定額給付金の支給の本格化で消費は一時持ち直すが、経済政策の効果が切れる秋以降から深刻になってくる」とし、景気後退の長期化を警告している。
(出典:産経新聞)
ラジオ番組で健康・抗加齢のお話をさせていただきました。
いつもありがとうございます。
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。
昨日の午後、ラジオ番組の収録をしました。
ちょっと緊張しましたが、あっという間に無事に終わりました。
「おやじの時間 頑張れ!新現役」という番組で、
50代、60代のおやじ達が中心の雑談風トーク番組です。
おやじ達の健康・抗加齢に関して2週分トータル60分ほどお話し
させていただきました。
東京では聞けませんが、放送局により時間帯も時間も異なります。
第364話として
・青森放送 3月28日(土) 6:30~7:00
・西日本放送 3月28日(土) 8:00~8:20
・大分放送 3月29日(日) 6:10~6:20
・北海道放送 3月29日(日) 5:00~5:10
・岐阜放送 4月2日(水) 19:15~19:30
第365話として
・青森放送 4月4日(土) 6:30~7:00
・西日本放送 4月4日(土) 8:00~8:20
・大分放送 4月5日(日) 6:10~6:20
・北海道放送 4月5日(日) 5:00~5:10
お聞きいただいた方は感想などをお寄せいただけるとうれしく思います。
よろしくお願いいたします。
番組制作を担当されたAさんはバイク好きな方で収録後にバイク話で
盛り上がりました。(笑)
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。
昨日の午後、ラジオ番組の収録をしました。
ちょっと緊張しましたが、あっという間に無事に終わりました。
「おやじの時間 頑張れ!新現役」という番組で、
50代、60代のおやじ達が中心の雑談風トーク番組です。
おやじ達の健康・抗加齢に関して2週分トータル60分ほどお話し
させていただきました。
東京では聞けませんが、放送局により時間帯も時間も異なります。
第364話として
・青森放送 3月28日(土) 6:30~7:00
・西日本放送 3月28日(土) 8:00~8:20
・大分放送 3月29日(日) 6:10~6:20
・北海道放送 3月29日(日) 5:00~5:10
・岐阜放送 4月2日(水) 19:15~19:30
第365話として
・青森放送 4月4日(土) 6:30~7:00
・西日本放送 4月4日(土) 8:00~8:20
・大分放送 4月5日(日) 6:10~6:20
・北海道放送 4月5日(日) 5:00~5:10
お聞きいただいた方は感想などをお寄せいただけるとうれしく思います。
よろしくお願いいたします。
番組制作を担当されたAさんはバイク好きな方で収録後にバイク話で
盛り上がりました。(笑)
2009年3月19日木曜日
「マイナス2歳からの子育て」という本のご紹介
いつもありがとうございます。
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。
最近の知的障害者の割合は5%を大きく超えているという。
環境の悪化、健康によくない商品の氾濫・乱用などから健康で賢い
元気な子供を授かるのはむずかしくなってきて的を射た努力が
どうしても必要な時代になったのだと思います。
「マイナス2歳からの子育て」という本は大変参考になり、
中学、遅くても高校の保健授業の副読本にしたいと感じます。
生物的には20代前半までの初産が望ましいようですが、
むずかしい選択を迫られる時代です。
私達の身体は食べているものから創られていますが、胎児は
お母さんが食べたもので創られます。
胎児が女の子の場合は、お母さんの食べたもので孫に相当する
卵子が創られ、本人も入れて3代にまで影響するわけです。
たった1回の人生をどう生きるか、自分の食事にかかわっているほど
生きていくうえで、食べることは決定的に重要で、結果的に食習慣は
継承され、生活習慣病も継承されるわけです。
子供の運命は常にその母が創る(ナポレオン)
9歳までの食習慣としつけが人生を決める。
関連フリーページ
賢いお子さんの授かり方
妊娠の心得11か条(川崎医科大学産婦人科医長・宋美玄先生)
21世紀の子供を守る食育勉強会
食関連フリーページ
食生活の改善(私がめざしている食生活)
食の提言
食育のすすめ -大切なものを失った日本人-
粗食のすすめ 「健康と食生活 今日からできる10の提案」
戦後の栄養改善運動が生活習慣病を蔓延させた真因だ!
健康的な油脂類の摂り方
「1本で1日分の野菜」ジュース、35品全製品が落第
マクドナルドを30日間食べ続けたらどうなるか?
あぶないコンビニ食
マーガリン・精製油の恐怖
関連ブログ 新しい順
早寝早起き 親子で食べる朝ごはん
データで検証する 「早寝早起き朝ごはん」運動事例発表会
健全な睡眠は健康な老後につながる
「早起き」で脱メタボ 夜型生活改め仕事能率アップ
快眠と栄養素の話 質の良い睡眠をとるには
睡眠:トラブル5人に1人 健康のバロメーター
早起き・早い出社が脳を刺激する
睡眠が記憶を強化する
不眠:中高生の23%、成人を上回る 日大医学部、10万人調査
睡眠はやっぱり最良の健康法 『人生、寝たもの勝ち』
子どもの睡眠 取り戻そう
不眠の人の6割は、生活習慣病を持つ!
睡眠調査:日本の子どもは宵っ張り--10時以降の就寝が半数
*************************************************************************
【内容情報】(「BOOK」データベースより)
赤ちゃんの健全な臓器をつくる原料はお母さんの血液。母体の血液浄化には受精前1年、妊娠中1年の計2年が必要です。
【目次】(「BOOK」データベースより)
母体の血液汚染で赤ちゃんが危ない!/お母さんになる女性は、一日も早く良い血液づくりをしよう/赤ちゃんへのリスクを減らすために今、お母さんができること/安心と安全とリラックスを/生まれてすぐ胎便を出せば、赤ちゃんは健全に育つ/胎児期の脳の成長は最速/「五つの魔法の言葉」が幸せの回路をつくる/三歳までに脳の神経回路をつくる/赤ちゃんに、人生で必要な「基礎概念」を楽しみながら入力する/知的障害児は必ず改善できる/子どもたちはあ天才性を秘めている
【著者情報】(「BOOK」データベースより)
鈴木昭平(スズキショウヘイ)
1950年茨城県北茨城市生まれ。76年3月横浜国立大学大学院経営学研究科修士課程修了。経営学修士。同年4月より同大学大学院研究生。のち、ジャスコを経て常磐大学職員、常盤学園短期大学学内講師、桜美林短期大学、産能短大、日本航空高校等の講師をつとめる。現在、つくば能力開発センター取締役所長。長年の胎児、乳幼児、障害児、児童の教育における「脳と学習」に関する研究にもとづき、「ひかり速読法」を考案。数多くの生涯学習講座の講師として能力開発の仕事に携わっている。無限責任中間法人・地球能力開発事業団代表社員。国土交通省・大工育成塾(住宅産業研修財団)講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。
最近の知的障害者の割合は5%を大きく超えているという。
環境の悪化、健康によくない商品の氾濫・乱用などから健康で賢い
元気な子供を授かるのはむずかしくなってきて的を射た努力が
どうしても必要な時代になったのだと思います。
「マイナス2歳からの子育て」という本は大変参考になり、
中学、遅くても高校の保健授業の副読本にしたいと感じます。
生物的には20代前半までの初産が望ましいようですが、
むずかしい選択を迫られる時代です。
私達の身体は食べているものから創られていますが、胎児は
お母さんが食べたもので創られます。
胎児が女の子の場合は、お母さんの食べたもので孫に相当する
卵子が創られ、本人も入れて3代にまで影響するわけです。
たった1回の人生をどう生きるか、自分の食事にかかわっているほど
生きていくうえで、食べることは決定的に重要で、結果的に食習慣は
継承され、生活習慣病も継承されるわけです。
子供の運命は常にその母が創る(ナポレオン)
9歳までの食習慣としつけが人生を決める。
関連フリーページ
賢いお子さんの授かり方
妊娠の心得11か条(川崎医科大学産婦人科医長・宋美玄先生)
21世紀の子供を守る食育勉強会
食関連フリーページ
食生活の改善(私がめざしている食生活)
食の提言
食育のすすめ -大切なものを失った日本人-
粗食のすすめ 「健康と食生活 今日からできる10の提案」
戦後の栄養改善運動が生活習慣病を蔓延させた真因だ!
健康的な油脂類の摂り方
「1本で1日分の野菜」ジュース、35品全製品が落第
マクドナルドを30日間食べ続けたらどうなるか?
あぶないコンビニ食
マーガリン・精製油の恐怖
関連ブログ 新しい順
早寝早起き 親子で食べる朝ごはん
データで検証する 「早寝早起き朝ごはん」運動事例発表会
健全な睡眠は健康な老後につながる
「早起き」で脱メタボ 夜型生活改め仕事能率アップ
快眠と栄養素の話 質の良い睡眠をとるには
睡眠:トラブル5人に1人 健康のバロメーター
早起き・早い出社が脳を刺激する
睡眠が記憶を強化する
不眠:中高生の23%、成人を上回る 日大医学部、10万人調査
睡眠はやっぱり最良の健康法 『人生、寝たもの勝ち』
子どもの睡眠 取り戻そう
不眠の人の6割は、生活習慣病を持つ!
睡眠調査:日本の子どもは宵っ張り--10時以降の就寝が半数
*************************************************************************
【内容情報】(「BOOK」データベースより)
赤ちゃんの健全な臓器をつくる原料はお母さんの血液。母体の血液浄化には受精前1年、妊娠中1年の計2年が必要です。
【目次】(「BOOK」データベースより)
母体の血液汚染で赤ちゃんが危ない!/お母さんになる女性は、一日も早く良い血液づくりをしよう/赤ちゃんへのリスクを減らすために今、お母さんができること/安心と安全とリラックスを/生まれてすぐ胎便を出せば、赤ちゃんは健全に育つ/胎児期の脳の成長は最速/「五つの魔法の言葉」が幸せの回路をつくる/三歳までに脳の神経回路をつくる/赤ちゃんに、人生で必要な「基礎概念」を楽しみながら入力する/知的障害児は必ず改善できる/子どもたちはあ天才性を秘めている
【著者情報】(「BOOK」データベースより)
鈴木昭平(スズキショウヘイ)
1950年茨城県北茨城市生まれ。76年3月横浜国立大学大学院経営学研究科修士課程修了。経営学修士。同年4月より同大学大学院研究生。のち、ジャスコを経て常磐大学職員、常盤学園短期大学学内講師、桜美林短期大学、産能短大、日本航空高校等の講師をつとめる。現在、つくば能力開発センター取締役所長。長年の胎児、乳幼児、障害児、児童の教育における「脳と学習」に関する研究にもとづき、「ひかり速読法」を考案。数多くの生涯学習講座の講師として能力開発の仕事に携わっている。無限責任中間法人・地球能力開発事業団代表社員。国土交通省・大工育成塾(住宅産業研修財団)講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
2009年3月18日水曜日
食で乗り切れ花粉症 レンコン、ヨーグルト、野菜 体質改善
いつもありがとうございます。
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。
花粉症が増え続けていて3.7人に1人という国民病の一つです。
という私も97年春に花粉症と診断されましたが、治療はしていません。
症状がでたのは花粉が非常に多かった2005年春だけで、
夢にも思わないよいものを見つけて2時間で解消して感動しました。
腸は食べ物を消化・吸収するだけでなく、体内の30%もの免疫細胞が
集まる生態防御の最前線で、ある種の乳酸菌は、この免疫細胞を直接
活性化してアレルギーを制御する抗体を増やします。
緩和・治療は副作用の心配がない方法を賢く選びたいもので、
私にも松井選手は何をしたのか問い合わせや相談が多いですが、
体質改善は簡単です。
私のライフワーク:人生3大不安である健康、貧乏、孤立を解消するお手伝い
関連ブログ
花粉症薬の落とし穴 眠気だけでなかった 思わぬ“脳力”低下
花粉症:「乳酸菌」が効果ある? ネットなどで注目
花粉症:治療薬、副作用に注意 ドライバーや受験生、適切な服用を
花粉症用食品で意識不明に 厚労省と和歌山県が調査
乳酸菌食品で花粉症緩和 厚労省研究班「一定の効果」
花粉症やアトピーの電話相談センター 厚労省、設置へ
花粉症は低年齢化も進む「国民病」
*****************************************************************
花粉症の症状軽減に効果があるとされる料理を食べることで、食事面から花粉シーズンを乗り切ろうという考え方が広がっている。即効性に過度の期待は禁物だが、魚、レンコン、ヨーグルトなどの食材を継続して食べれば、体質が改善され症状緩和が期待できるという研究成果が浸透してきたためで、“医食同源”の観点からのアプローチといえる。副作用もないため妊婦など薬の服用に抵抗がある立場の人も気軽に試せるというメリットもある。効果が気になる方は早速、食卓に取り入れてみては?
シダックス(東京)では、全国で運営する社員食堂約900カ所と304店のカラオケ店、直営レストラン14店で、2月から「花粉症対策メニュー」の提供を始めた。3年前に始めて好評だったため年々増やしているもので、今年は5月までに昨年を50種類上回る計120種類を提供する。
このうちカラオケ店では「銚子産かますの一夜干し」「水菜と大根のじゃこサラダ」、ヨーグルトドリンクの「ストロベリーラッシー」、「柚子(ゆず)はちみつ甜茶」の4種類を提供。かますについてはDHA(ドコサヘキサエン酸)やEPA(エイコサペンタエン酸)によるアレルギー症状緩和効果、サラダやヨーグルトは腸内環境を整えることによる免疫機能の正常化、甜茶はポリフェノールによるアレルギー誘発物質の過剰生産抑制-といった効果が期待できるとしている。
同社は「食事提供を行う企業として、食と健康の密接なかかわりを知ってほしいと考えた」と、啓発面の意義を説明する。メニューを監修した順天堂浦安病院(千葉)耳鼻咽喉科学教室の横井秀格准教授は「1回食べればすぐに症状が良くなるものではなく、食事に気をつけて体質改善を目指すことが大切」と話す。
東京都港区のレストラン「麻布十八番」でも2日から、魚や野菜、果物などでバランスよく栄養素を摂取することを考えた「花粉症対策コース」の提供を月内限定で始めた。7500円と高額だが、すでに十数件の注文があるという。
また、日本気象協会(東京)でも、自社のウェブサイト「tenki.jp」で、体を温める冬野菜などを使った「花粉症対策レシピ」を公開している。
埼玉医科大の和合治久教授(免疫学)は、約15年間にわたって身近な食材と花粉症との関連を調べてきた。その結果、最も効果が期待できるのはレンコンで、花粉症対策の代表的食材とされるヨーグルトなどの乳酸菌食材を一緒に食べると、さらに効果が増すという結論に至った。花粉症に苦しむ630人に、レンコンの成分と乳酸菌を3カ月間摂取させる実験を行った際には、81%の人に症状改善がみられたという。
和合教授は「レンコンにはアレルギー反応に関係するIgE抗体の増加を抑制する作用があり、ニラ、タマネギ、ニンニク、シソ、ネギでも同じ効果が期待できる」と話している。
(出典:産経新聞)
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。
花粉症が増え続けていて3.7人に1人という国民病の一つです。
という私も97年春に花粉症と診断されましたが、治療はしていません。
症状がでたのは花粉が非常に多かった2005年春だけで、
夢にも思わないよいものを見つけて2時間で解消して感動しました。
腸は食べ物を消化・吸収するだけでなく、体内の30%もの免疫細胞が
集まる生態防御の最前線で、ある種の乳酸菌は、この免疫細胞を直接
活性化してアレルギーを制御する抗体を増やします。
緩和・治療は副作用の心配がない方法を賢く選びたいもので、
私にも松井選手は何をしたのか問い合わせや相談が多いですが、
体質改善は簡単です。
私のライフワーク:人生3大不安である健康、貧乏、孤立を解消するお手伝い
関連ブログ
花粉症薬の落とし穴 眠気だけでなかった 思わぬ“脳力”低下
花粉症:「乳酸菌」が効果ある? ネットなどで注目
花粉症:治療薬、副作用に注意 ドライバーや受験生、適切な服用を
花粉症用食品で意識不明に 厚労省と和歌山県が調査
乳酸菌食品で花粉症緩和 厚労省研究班「一定の効果」
花粉症やアトピーの電話相談センター 厚労省、設置へ
花粉症は低年齢化も進む「国民病」
*****************************************************************
花粉症の症状軽減に効果があるとされる料理を食べることで、食事面から花粉シーズンを乗り切ろうという考え方が広がっている。即効性に過度の期待は禁物だが、魚、レンコン、ヨーグルトなどの食材を継続して食べれば、体質が改善され症状緩和が期待できるという研究成果が浸透してきたためで、“医食同源”の観点からのアプローチといえる。副作用もないため妊婦など薬の服用に抵抗がある立場の人も気軽に試せるというメリットもある。効果が気になる方は早速、食卓に取り入れてみては?
シダックス(東京)では、全国で運営する社員食堂約900カ所と304店のカラオケ店、直営レストラン14店で、2月から「花粉症対策メニュー」の提供を始めた。3年前に始めて好評だったため年々増やしているもので、今年は5月までに昨年を50種類上回る計120種類を提供する。
このうちカラオケ店では「銚子産かますの一夜干し」「水菜と大根のじゃこサラダ」、ヨーグルトドリンクの「ストロベリーラッシー」、「柚子(ゆず)はちみつ甜茶」の4種類を提供。かますについてはDHA(ドコサヘキサエン酸)やEPA(エイコサペンタエン酸)によるアレルギー症状緩和効果、サラダやヨーグルトは腸内環境を整えることによる免疫機能の正常化、甜茶はポリフェノールによるアレルギー誘発物質の過剰生産抑制-といった効果が期待できるとしている。
同社は「食事提供を行う企業として、食と健康の密接なかかわりを知ってほしいと考えた」と、啓発面の意義を説明する。メニューを監修した順天堂浦安病院(千葉)耳鼻咽喉科学教室の横井秀格准教授は「1回食べればすぐに症状が良くなるものではなく、食事に気をつけて体質改善を目指すことが大切」と話す。
東京都港区のレストラン「麻布十八番」でも2日から、魚や野菜、果物などでバランスよく栄養素を摂取することを考えた「花粉症対策コース」の提供を月内限定で始めた。7500円と高額だが、すでに十数件の注文があるという。
また、日本気象協会(東京)でも、自社のウェブサイト「tenki.jp」で、体を温める冬野菜などを使った「花粉症対策レシピ」を公開している。
埼玉医科大の和合治久教授(免疫学)は、約15年間にわたって身近な食材と花粉症との関連を調べてきた。その結果、最も効果が期待できるのはレンコンで、花粉症対策の代表的食材とされるヨーグルトなどの乳酸菌食材を一緒に食べると、さらに効果が増すという結論に至った。花粉症に苦しむ630人に、レンコンの成分と乳酸菌を3カ月間摂取させる実験を行った際には、81%の人に症状改善がみられたという。
和合教授は「レンコンにはアレルギー反応に関係するIgE抗体の増加を抑制する作用があり、ニラ、タマネギ、ニンニク、シソ、ネギでも同じ効果が期待できる」と話している。
(出典:産経新聞)
2009年3月17日火曜日
もはや“他人事”ではなくなった! あなたの知らない「貧困の惨状」
いつもありがとうございます。
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。
100年に1度の危機で日を追うごとに状況は悪化しているのに
政府公式見解は日本には貧困はないと言い張っているそうですし、
政治は情けないほど混迷しています。
昨日発売の週刊ダイヤモンドに貧困の惨状がまとめられていますが、
信じられないほど衝撃的で驚くほど悲惨です。
特に気になったところ
・政府は貧困を認めていない
・転落したら這い上がれない
・子供の貧困と貧困連鎖 日本の子供の7人に1人が貧困
・官製不況・官製貧困 政府と国民の無知が生む
・貧困者を食い物にする貧困ビジネス
大不況の底はどこまで行くか見えていませんのでさらに貧困状態が
悪化していくものと思われます。
高齢者の犯罪が激増しているのは安定した生活が保証された刑務所を
終の住処とするためもあるそうで、待遇のよい刑務所のある地域の治安は
著しく悪化しているそうです。
私のライフワーク:人生3大不安である健康、貧乏、孤立を解消するお手伝い
関連フリーページ 新しい順
市場半減! 成熟社会化による“モノ消費”の崩壊
賃金抑制はもう限界 大企業の内部留保で日本経済が肺炎になる
雇用環境も福祉も欧米以下! 日本は「世界で一番冷たい」格差社会
「アジアで最も豊かな国」から転落した日本
「成果主義の失敗」時代を個人で乗り切るには
世帯の所得格差、過去最大に 厚労省調査の05年ジニ係数
雇用が奪われる? BRICsホワイトカラーたちの台頭
雇用が安定している会社、えげつないリストラを平気でやる会社
賢いマネーライフと年金見込み額試算
日本人の8割が「中流の下」以下だという格差社会
人生80年、あなたの残った日数は何日ですか?
長時間労働の実態は深刻
4割が「職場にパワハラある」、上司と部下の感情対立が深刻に
働く人、悩み相談6割増 最多は「上司との関係」
伸びぬ所得、家計が疲弊
最近の関連ブログ 新しい順
働く場所はありますか 会社に代わるもの 日本が背負った「宿命」
相次ぐ副業解禁、でも「本業だけで精いっぱい」「条件が合わず」
生活保護支援 ケースワーカー悲鳴 脆弱なセフティネット
スポット派遣者は「明日も見えない」
大不況下で、生活防衛するためのいろいろな方法が報道
賃金、雇用の悪化に拍車、「負の連鎖」懸念高まる
大手メーカー、副業容認相次ぐ 減産の中「例外的措置」
富士通、正社員の副業容認 賃金目減り補填
未来に希望を描けない! 若者危機
自動車産業、契約切りの嵐 「頭が真っ白」「住む場所は」
特集:雇用大淘汰 人材サバイバル時代が始まった
大学生就活「氷河期」へ 売り手市場一転、内定取り消しも
「家族崩壊」 考え直しませんか? ニッポンの働き方
やりがいある仕事を、市場原理のなかで実現する
国民生活基礎調査 約6割が「生活苦しい」
「下流の子は下流」は本当か? 格差世襲社会の現状
「余裕のない」会社ほど社員の心の病増加 生産性本部調べ
ストレス過労、深刻に 労災申請、身体要因上回る
*************************************************************************
目に見えない貧困が日本を蝕んでいる。
生活保護受給者が急増し、派遣切り・雇い止めに遭った非正規労働者が路頭に迷い、子どもの7人に1人が貧困状態にある。
今そこにある貧困を直視し、対策を講じなければ、数年後、数十年後には社会が壊れる。
Part 1
生活保護破産
Part 2
非正規の壁
Part 3
子どもの貧困
Part 4
貧困ビジネス
Part 5
反貧困の処方箋
「貧困とは、どういう状態を言うのか?」
今回の特集は、こんな基本的な議論から始まりました。
格差社会の議論は今に始まったことではありませんが、景気の急激な悪化によって、それがさらに進んで「貧困層の急拡大」が問題視されています。
全労働者に占める非正規社員率が3割、完全失業者に占める失業保険給付率が2割、生活保護を受けるべき人の受給率が2割など、さまざまな数字がこれを裏付けています。
しかし驚くべきことに、日本では政府による“貧困”の定義や調査がなされておらず、国は「日本では貧困は大きな問題ではない」という見解を崩していません。
正直に告白すると、この問題を詳しく知らなかったのは、私とて同じ。しかし、貧困の実態取材や、貧困解消を阻む政策の問題点を探るにつれ、問題の大きさと複雑さ、そして解決方法の難しさを痛感して、頭を抱えました。
よく言われる「自己責任論」、つまり「何らかの努力が足りなくて貧困状態に陥ったのだ」とする見方も、全くの不正解ではありません。パチンコに精を出し、サラ金に手を出した挙げ句にホームレス状態に陥った人に、果たしてどこまで手を差し伸べたらよいのか――。
編集部内や友人などに聞いてみても、皆の意見はバラバラです。私自身もよくわかりません。
しかし、労働市場の歪みや公的支援の不整備に阻まれ、貧困から抜け出せない人が少なからず存在するのも、また事実。
餓死しなければよいというわけではなく、最低限の衣食住に加えて、ある程度の娯楽を楽しめるレベル、そして何より家族を持って子育てできるレベルにまで全国民の生活水準を引き上げなければ、ゆくゆく経済が崩壊し、日本人全体が苦しむことになります。
この問題の解決には、大幅な財源確保が必要になります。しかし、ただでさえ財政赤字が深刻なので、増税で賄うしかない。そのためには、国民全体が“他人事”という発想を捨て、問題意識を共有する必要があります。
脅すわけではありませんが、これを放っておけば、貧困層はさらに拡大して行き、いずれあなたや私が“ブルーシート”で暮らす日が来ないとも限りません。
参考文献を読み漁り、慣れない頭脳労働にバテた数週間でしたが、本誌は頭が疲れない程度にはわかりやすくまとめて書いたつもりです。ぜひご一読ください。
(出典:週刊ダイヤモンド)
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。
100年に1度の危機で日を追うごとに状況は悪化しているのに
政府公式見解は日本には貧困はないと言い張っているそうですし、
政治は情けないほど混迷しています。
昨日発売の週刊ダイヤモンドに貧困の惨状がまとめられていますが、
信じられないほど衝撃的で驚くほど悲惨です。
特に気になったところ
・政府は貧困を認めていない
・転落したら這い上がれない
・子供の貧困と貧困連鎖 日本の子供の7人に1人が貧困
・官製不況・官製貧困 政府と国民の無知が生む
・貧困者を食い物にする貧困ビジネス
大不況の底はどこまで行くか見えていませんのでさらに貧困状態が
悪化していくものと思われます。
高齢者の犯罪が激増しているのは安定した生活が保証された刑務所を
終の住処とするためもあるそうで、待遇のよい刑務所のある地域の治安は
著しく悪化しているそうです。
私のライフワーク:人生3大不安である健康、貧乏、孤立を解消するお手伝い
関連フリーページ 新しい順
市場半減! 成熟社会化による“モノ消費”の崩壊
賃金抑制はもう限界 大企業の内部留保で日本経済が肺炎になる
雇用環境も福祉も欧米以下! 日本は「世界で一番冷たい」格差社会
「アジアで最も豊かな国」から転落した日本
「成果主義の失敗」時代を個人で乗り切るには
世帯の所得格差、過去最大に 厚労省調査の05年ジニ係数
雇用が奪われる? BRICsホワイトカラーたちの台頭
雇用が安定している会社、えげつないリストラを平気でやる会社
賢いマネーライフと年金見込み額試算
日本人の8割が「中流の下」以下だという格差社会
人生80年、あなたの残った日数は何日ですか?
長時間労働の実態は深刻
4割が「職場にパワハラある」、上司と部下の感情対立が深刻に
働く人、悩み相談6割増 最多は「上司との関係」
伸びぬ所得、家計が疲弊
最近の関連ブログ 新しい順
働く場所はありますか 会社に代わるもの 日本が背負った「宿命」
相次ぐ副業解禁、でも「本業だけで精いっぱい」「条件が合わず」
生活保護支援 ケースワーカー悲鳴 脆弱なセフティネット
スポット派遣者は「明日も見えない」
大不況下で、生活防衛するためのいろいろな方法が報道
賃金、雇用の悪化に拍車、「負の連鎖」懸念高まる
大手メーカー、副業容認相次ぐ 減産の中「例外的措置」
富士通、正社員の副業容認 賃金目減り補填
未来に希望を描けない! 若者危機
自動車産業、契約切りの嵐 「頭が真っ白」「住む場所は」
特集:雇用大淘汰 人材サバイバル時代が始まった
大学生就活「氷河期」へ 売り手市場一転、内定取り消しも
「家族崩壊」 考え直しませんか? ニッポンの働き方
やりがいある仕事を、市場原理のなかで実現する
国民生活基礎調査 約6割が「生活苦しい」
「下流の子は下流」は本当か? 格差世襲社会の現状
「余裕のない」会社ほど社員の心の病増加 生産性本部調べ
ストレス過労、深刻に 労災申請、身体要因上回る
*************************************************************************
目に見えない貧困が日本を蝕んでいる。
生活保護受給者が急増し、派遣切り・雇い止めに遭った非正規労働者が路頭に迷い、子どもの7人に1人が貧困状態にある。
今そこにある貧困を直視し、対策を講じなければ、数年後、数十年後には社会が壊れる。
Part 1
生活保護破産
Part 2
非正規の壁
Part 3
子どもの貧困
Part 4
貧困ビジネス
Part 5
反貧困の処方箋
「貧困とは、どういう状態を言うのか?」
今回の特集は、こんな基本的な議論から始まりました。
格差社会の議論は今に始まったことではありませんが、景気の急激な悪化によって、それがさらに進んで「貧困層の急拡大」が問題視されています。
全労働者に占める非正規社員率が3割、完全失業者に占める失業保険給付率が2割、生活保護を受けるべき人の受給率が2割など、さまざまな数字がこれを裏付けています。
しかし驚くべきことに、日本では政府による“貧困”の定義や調査がなされておらず、国は「日本では貧困は大きな問題ではない」という見解を崩していません。
正直に告白すると、この問題を詳しく知らなかったのは、私とて同じ。しかし、貧困の実態取材や、貧困解消を阻む政策の問題点を探るにつれ、問題の大きさと複雑さ、そして解決方法の難しさを痛感して、頭を抱えました。
よく言われる「自己責任論」、つまり「何らかの努力が足りなくて貧困状態に陥ったのだ」とする見方も、全くの不正解ではありません。パチンコに精を出し、サラ金に手を出した挙げ句にホームレス状態に陥った人に、果たしてどこまで手を差し伸べたらよいのか――。
編集部内や友人などに聞いてみても、皆の意見はバラバラです。私自身もよくわかりません。
しかし、労働市場の歪みや公的支援の不整備に阻まれ、貧困から抜け出せない人が少なからず存在するのも、また事実。
餓死しなければよいというわけではなく、最低限の衣食住に加えて、ある程度の娯楽を楽しめるレベル、そして何より家族を持って子育てできるレベルにまで全国民の生活水準を引き上げなければ、ゆくゆく経済が崩壊し、日本人全体が苦しむことになります。
この問題の解決には、大幅な財源確保が必要になります。しかし、ただでさえ財政赤字が深刻なので、増税で賄うしかない。そのためには、国民全体が“他人事”という発想を捨て、問題意識を共有する必要があります。
脅すわけではありませんが、これを放っておけば、貧困層はさらに拡大して行き、いずれあなたや私が“ブルーシート”で暮らす日が来ないとも限りません。
参考文献を読み漁り、慣れない頭脳労働にバテた数週間でしたが、本誌は頭が疲れない程度にはわかりやすくまとめて書いたつもりです。ぜひご一読ください。
(出典:週刊ダイヤモンド)
2009年3月16日月曜日
自分嫌いをなくそう! 都が小学生に「自尊教育」導入へ
いつもありがとうございます。
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。
戦勝国アメリカは戦争に勝ったものの優秀だった日本人に震撼し、
二度と脅威とさせないためにGHQ占領政策の中で徹底した
日本人劣化戦略を行い、国際法を無視して教育改革も断行しました。
洗脳されたインテリ層や日教組が先兵となって過去を否定した
ウソで固めた反日教育をしてきたのです。
全国紙でも朝日新聞は最も反日親中新聞で、私は知らずに長期間
よい新聞だと信じて読んでいましたが、戦後の間違った呪縛から覚醒
できない元凶の一つだと思います。
一番まともなことを書いている全国紙は産経新聞だけです。
学ばせず考えさせず、身を捨てても守るべき価値観を奪い取った
教育なので自尊心が養えるわけがありません。
反日教育で洗脳された私達大人が夢と希望、自信と誇りを持って
活き活きと生活していないことも大きな原因です。
家庭で疲れ切ったお父さんを見、愚痴が多いお母さんがお父さんを
尊敬していない様子を察知すれば、子供達は大人になりたいとは
思わず、自分を好きになれないのは当然でしょう。
私もかつては自分を好きになれない時代が長かったですが、
10年以上前から自分が大好きになり、夢と希望、自信と誇りを持って
活き活きと毎日毎日ニコニコと楽しく生活しています。
小手先の自尊教育をしても焼け石に水だろうと感じますが、
何もしないよりはよさそうです。
戦後の間違った呪縛から覚醒して日本人として自信と誇りを取り戻し、
よい未来にするためにお互いに顔晴(がんば)りましょう。
国民が知らない反日の実態
陽は、また昇る
関連ブログ
戦後の呪縛から覚醒して、日本人として自信と誇りを取り戻そう
「「眞相箱」の呪縛を解く」という本は日本人の必読書
日本の再興は公務員改革から
世界史が伝える日本人の評判記
日本人としてこれだけは知っておきたいこと
*************************************************************************
日本の子供たちは自分が嫌い-。東京都教育委員会が公立の小中学生、都立高校生を対象に「自尊感情」について調査したところ、中高生の5~6割が「自分」を好意的にとらえていないことが10日、分かった。
日本の子供たちの自尊感情の低さはこれまでも指摘されてきたが、自治体レベルで大規模な調査が行われたのは初めて。都教委は現状を深刻に受け止め、「自分の存在や価値を積極的に肯定できる子供を育てる」とし、4月から小学校で試験的に“自尊教育”を実施する。
都教委は昨年11~12月、都内の小学生4030人、中学生2855人、高校生5855人を対象に、自尊感情や自己肯定感をテーマにしたアンケートを行った。
調査結果によると、中学生では「自分のことが好きだ」との問いに、「そう思わない」「どちらかというとそう思わない」と否定的に回答した割合が、中1=57%、中2=61%、中3=52%に上り、全学年で「そう思う」「どちらかというとそう思う」と肯定的に答えた割合を上回った。高校生でも否定的な考えが目立ち、高1=56%、高2=53%、高3=47%だった。
小学生では、小1の84%が肯定的な回答をしたが、学年が上がるにつれてその割合は低下し、小6では59%となっている。
このほか、国内外の青少年の意識などを調査・研究している財団法人「日本青少年研究所」の国際調査(平成14年)でも「私は他の人々に劣らず価値のある人間である」との問いに「よくあてはまる」と回答した中学生が、アメリカ51・8%、中国49・3%だったのに比べ、日本は8・8%と極端に低かった。
自尊感情が低いことについて、同研究所の千石保理事長は「謙虚さ、控えめを良しとする日本の文化がまだ根強いのが一因」と指摘。「子供が成績を他人と比較して、すぐに『自分はダメだ』となる傾向も見られる。これは日本だけの特徴で、諸外国に比べて自己評価が低い。もっと自分に自信を持たせるような教育を進める必要がある」と話している。
都教委も「自分のことが嫌いでは、学習意欲もわいてこない」と自尊感情の大切さを認識。試案ながら、「自分への気づき」「自分の可能性」などの観点で教員が子供の自主性や個性を積極的に評価し、失敗や間違いが大切な経験であることを強調する指導モデルも作成した。都教委は今後、具体的な指導方法について国内の大学と連携して研究を進め、4月からは小学校1校で試験的に“自尊教育”を実施する予定だ。
(出典:産経新聞)
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。
戦勝国アメリカは戦争に勝ったものの優秀だった日本人に震撼し、
二度と脅威とさせないためにGHQ占領政策の中で徹底した
日本人劣化戦略を行い、国際法を無視して教育改革も断行しました。
洗脳されたインテリ層や日教組が先兵となって過去を否定した
ウソで固めた反日教育をしてきたのです。
全国紙でも朝日新聞は最も反日親中新聞で、私は知らずに長期間
よい新聞だと信じて読んでいましたが、戦後の間違った呪縛から覚醒
できない元凶の一つだと思います。
一番まともなことを書いている全国紙は産経新聞だけです。
学ばせず考えさせず、身を捨てても守るべき価値観を奪い取った
教育なので自尊心が養えるわけがありません。
反日教育で洗脳された私達大人が夢と希望、自信と誇りを持って
活き活きと生活していないことも大きな原因です。
家庭で疲れ切ったお父さんを見、愚痴が多いお母さんがお父さんを
尊敬していない様子を察知すれば、子供達は大人になりたいとは
思わず、自分を好きになれないのは当然でしょう。
私もかつては自分を好きになれない時代が長かったですが、
10年以上前から自分が大好きになり、夢と希望、自信と誇りを持って
活き活きと毎日毎日ニコニコと楽しく生活しています。
小手先の自尊教育をしても焼け石に水だろうと感じますが、
何もしないよりはよさそうです。
戦後の間違った呪縛から覚醒して日本人として自信と誇りを取り戻し、
よい未来にするためにお互いに顔晴(がんば)りましょう。
国民が知らない反日の実態
陽は、また昇る
関連ブログ
戦後の呪縛から覚醒して、日本人として自信と誇りを取り戻そう
「「眞相箱」の呪縛を解く」という本は日本人の必読書
日本の再興は公務員改革から
世界史が伝える日本人の評判記
日本人としてこれだけは知っておきたいこと
*************************************************************************
日本の子供たちは自分が嫌い-。東京都教育委員会が公立の小中学生、都立高校生を対象に「自尊感情」について調査したところ、中高生の5~6割が「自分」を好意的にとらえていないことが10日、分かった。
日本の子供たちの自尊感情の低さはこれまでも指摘されてきたが、自治体レベルで大規模な調査が行われたのは初めて。都教委は現状を深刻に受け止め、「自分の存在や価値を積極的に肯定できる子供を育てる」とし、4月から小学校で試験的に“自尊教育”を実施する。
都教委は昨年11~12月、都内の小学生4030人、中学生2855人、高校生5855人を対象に、自尊感情や自己肯定感をテーマにしたアンケートを行った。
調査結果によると、中学生では「自分のことが好きだ」との問いに、「そう思わない」「どちらかというとそう思わない」と否定的に回答した割合が、中1=57%、中2=61%、中3=52%に上り、全学年で「そう思う」「どちらかというとそう思う」と肯定的に答えた割合を上回った。高校生でも否定的な考えが目立ち、高1=56%、高2=53%、高3=47%だった。
小学生では、小1の84%が肯定的な回答をしたが、学年が上がるにつれてその割合は低下し、小6では59%となっている。
このほか、国内外の青少年の意識などを調査・研究している財団法人「日本青少年研究所」の国際調査(平成14年)でも「私は他の人々に劣らず価値のある人間である」との問いに「よくあてはまる」と回答した中学生が、アメリカ51・8%、中国49・3%だったのに比べ、日本は8・8%と極端に低かった。
自尊感情が低いことについて、同研究所の千石保理事長は「謙虚さ、控えめを良しとする日本の文化がまだ根強いのが一因」と指摘。「子供が成績を他人と比較して、すぐに『自分はダメだ』となる傾向も見られる。これは日本だけの特徴で、諸外国に比べて自己評価が低い。もっと自分に自信を持たせるような教育を進める必要がある」と話している。
都教委も「自分のことが嫌いでは、学習意欲もわいてこない」と自尊感情の大切さを認識。試案ながら、「自分への気づき」「自分の可能性」などの観点で教員が子供の自主性や個性を積極的に評価し、失敗や間違いが大切な経験であることを強調する指導モデルも作成した。都教委は今後、具体的な指導方法について国内の大学と連携して研究を進め、4月からは小学校1校で試験的に“自尊教育”を実施する予定だ。
(出典:産経新聞)
2009年3月15日日曜日
あなたの走り方、大丈夫? ひざ、腰を痛める恐れも
いつもありがとうございます。
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。
参加申込者が増え続けている東京マラソンが7日後です。
当選されたラッキーな人はワクワク、初参加の人はドキドキもして
いるかも知れません。
私は第1回の時に申し込みして当選しなかったのでマラソン再開の
走る気持ちが一気に萎えました。
一番の原因は数年以上ぶりに急に5km走って古傷の左膝内側靭帯を
傷めたことで、今は無理せずにジョキングを再開したばかりですが、
マラソンを走るつもりではなくなって走力は養うだけなので距離も
ペースも計っていません。
今回走る人は今から『「体幹(たいかん)」ランニング』(講談社)を読んで走り方を変えるのは
リスクですのでマラソンが終わってから読まれることをおすすめします。
参加される方は1週間のコンディショニングで結果は大きく変わりますが、
身近に参加する人がいなくて秘訣は授けられません。(笑)
過去にマラソン初参加者を何人もサポートしましたが、
全員4時間程度で完走しています。
カーボローディングを含む良質なスポーツ・ニュートリションは、よい結果に
直結しますので今からでも楽に速く走りたい人にはお役に立てます。
参加される方は顔晴(がんば)ってください。
私のライフワーク:人生3大不安である健康、貧乏、孤立を解消するお手伝い
関連ブログ
ジョギング 続ければ死亡率低下
ランニング、老化防ぐ 米大学が調査
メタボ解消モデル 伊勢市課長が死亡 ジョギング中
*************************************************************************
「8割の人が間違った走り方をしている」。空前のランニングブームの中、誤った走り方による故障を危惧(きぐ)する声が専門家から上がっている。健康づくりのために始めても、一歩間違えれば、ひざや腰を痛めるなどかえって逆効果になることもある。体に負担をかけず楽しく走り続けるためにはどうすればいいか、専門家に聞いた。
◆猫背や傾く体
「ちゃんと走っているのは2割ぐらいだった。ほとんどの人が変な走り方をしていた」
東京国際マラソン3位の実績を持つNPO法人「ニッポンランナーズ」(千葉県佐倉市)理事長で、走り方を紹介した『「体幹(たいかん)」ランニング』(講談社)などの著書がある金哲彦さん(45)は昨秋、ある光景を見て驚いた。専門誌の企画で、皇居周辺を走るランナーの走り方をチェックしたときのことだ。
「姿勢が猫背だったり、腕の振り方がおかしかったり、体が傾いていたり…」。ほとんどの人が走り方に何らかの欠陥を抱えていたという。「正しい走り方ができていないと速く走れないし、場合によっては故障することもある。ランニングはただ道具をそろえてやればいいというものではない」と警鐘を鳴らす。
◆足だけでは「×」
スポーツ整体や、一般ランナーに走り方を指導している総合治療院「マークスボディデザイン」(横浜市)には、「痛くない走り方を教えてほしい」と訪ねる人が増えているという。代表を務める元日本オリンピック委員会(JOC)強化スタッフ(医科学)の江口典秀さん(36)は「一般ランナーを見ると、足だけで走っている人が多い」と話す。
江口さんによると、走る際には片足に体重の2~3倍の力がかかる。このため、体全体でなく足だけで走ると、足に負担が集中してひざや腰を痛める原因となるといい、「体の点検、準備をしないまま走ることは危険だ」と話す。
千葉市に住む大谷尚夫さん(49)も、走り方に悩みを持っていたランナーの一人だ。ニッポンランナーズに昨年から通っているが、それまでは我流だった。「暇なときにただ走るだけだったので、ひざや腰が痛くなっていた」。走るのに必要な筋肉をつけたり、正しい腕の振り方などを学ぶことで、今はあまり痛みがなくなったという。
◆普段から姿勢よく
正しい走り方として、金さんは、胴体部分を指す「体幹」を使った走り方を推奨。「体幹を使えていないと、上半身はただの重りになってしまうが、使うことによって走る際のエンジンにできる」と説明する。
体幹を使って走ることができるようにするためには、普段から姿勢よく生活することを薦める。そのチェックポイントの一つとして、「歩くときなどに背中の肩甲骨が動いているかどうか」を挙げる。走るのに必要な筋肉を鍛えるためには、なるべく歩くことが大切として、「少しずつ継続することで体は変わってくるので、いっぺんにはやろうとしないでほしい」といきなり走りすぎないようアドバイスしている。
■参加人口2280万人
財団法人社会経済生産性本部がまとめた「レジャー白書2008」によると、平成19年のジョギング、マラソンの参加人口は2280万人。ピーク時(13、14年)の2780万人から減少しているが、スポーツ部門の中では上位を占める。
マラソン大会の参加者も増加傾向にある。定員3万5000人の東京マラソン(今月22日)には26万1981人が申し込んだ。東京・荒川市民マラソン(同15日)は申し込みが殺到したため、フルマラソンの申し込み締め切りを1カ月繰り上げた。佐倉朝日健康マラソン(同29日)もフルマラソンの定員が超え、締め切り前に申し込みを終了した。
(出典:産経新聞)
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。
参加申込者が増え続けている東京マラソンが7日後です。
当選されたラッキーな人はワクワク、初参加の人はドキドキもして
いるかも知れません。
私は第1回の時に申し込みして当選しなかったのでマラソン再開の
走る気持ちが一気に萎えました。
一番の原因は数年以上ぶりに急に5km走って古傷の左膝内側靭帯を
傷めたことで、今は無理せずにジョキングを再開したばかりですが、
マラソンを走るつもりではなくなって走力は養うだけなので距離も
ペースも計っていません。
今回走る人は今から『「体幹(たいかん)」ランニング』(講談社)を読んで走り方を変えるのは
リスクですのでマラソンが終わってから読まれることをおすすめします。
参加される方は1週間のコンディショニングで結果は大きく変わりますが、
身近に参加する人がいなくて秘訣は授けられません。(笑)
過去にマラソン初参加者を何人もサポートしましたが、
全員4時間程度で完走しています。
カーボローディングを含む良質なスポーツ・ニュートリションは、よい結果に
直結しますので今からでも楽に速く走りたい人にはお役に立てます。
参加される方は顔晴(がんば)ってください。
私のライフワーク:人生3大不安である健康、貧乏、孤立を解消するお手伝い
関連ブログ
ジョギング 続ければ死亡率低下
ランニング、老化防ぐ 米大学が調査
メタボ解消モデル 伊勢市課長が死亡 ジョギング中
*************************************************************************
「8割の人が間違った走り方をしている」。空前のランニングブームの中、誤った走り方による故障を危惧(きぐ)する声が専門家から上がっている。健康づくりのために始めても、一歩間違えれば、ひざや腰を痛めるなどかえって逆効果になることもある。体に負担をかけず楽しく走り続けるためにはどうすればいいか、専門家に聞いた。
◆猫背や傾く体
「ちゃんと走っているのは2割ぐらいだった。ほとんどの人が変な走り方をしていた」
東京国際マラソン3位の実績を持つNPO法人「ニッポンランナーズ」(千葉県佐倉市)理事長で、走り方を紹介した『「体幹(たいかん)」ランニング』(講談社)などの著書がある金哲彦さん(45)は昨秋、ある光景を見て驚いた。専門誌の企画で、皇居周辺を走るランナーの走り方をチェックしたときのことだ。
「姿勢が猫背だったり、腕の振り方がおかしかったり、体が傾いていたり…」。ほとんどの人が走り方に何らかの欠陥を抱えていたという。「正しい走り方ができていないと速く走れないし、場合によっては故障することもある。ランニングはただ道具をそろえてやればいいというものではない」と警鐘を鳴らす。
◆足だけでは「×」
スポーツ整体や、一般ランナーに走り方を指導している総合治療院「マークスボディデザイン」(横浜市)には、「痛くない走り方を教えてほしい」と訪ねる人が増えているという。代表を務める元日本オリンピック委員会(JOC)強化スタッフ(医科学)の江口典秀さん(36)は「一般ランナーを見ると、足だけで走っている人が多い」と話す。
江口さんによると、走る際には片足に体重の2~3倍の力がかかる。このため、体全体でなく足だけで走ると、足に負担が集中してひざや腰を痛める原因となるといい、「体の点検、準備をしないまま走ることは危険だ」と話す。
千葉市に住む大谷尚夫さん(49)も、走り方に悩みを持っていたランナーの一人だ。ニッポンランナーズに昨年から通っているが、それまでは我流だった。「暇なときにただ走るだけだったので、ひざや腰が痛くなっていた」。走るのに必要な筋肉をつけたり、正しい腕の振り方などを学ぶことで、今はあまり痛みがなくなったという。
◆普段から姿勢よく
正しい走り方として、金さんは、胴体部分を指す「体幹」を使った走り方を推奨。「体幹を使えていないと、上半身はただの重りになってしまうが、使うことによって走る際のエンジンにできる」と説明する。
体幹を使って走ることができるようにするためには、普段から姿勢よく生活することを薦める。そのチェックポイントの一つとして、「歩くときなどに背中の肩甲骨が動いているかどうか」を挙げる。走るのに必要な筋肉を鍛えるためには、なるべく歩くことが大切として、「少しずつ継続することで体は変わってくるので、いっぺんにはやろうとしないでほしい」といきなり走りすぎないようアドバイスしている。
■参加人口2280万人
財団法人社会経済生産性本部がまとめた「レジャー白書2008」によると、平成19年のジョギング、マラソンの参加人口は2280万人。ピーク時(13、14年)の2780万人から減少しているが、スポーツ部門の中では上位を占める。
マラソン大会の参加者も増加傾向にある。定員3万5000人の東京マラソン(今月22日)には26万1981人が申し込んだ。東京・荒川市民マラソン(同15日)は申し込みが殺到したため、フルマラソンの申し込み締め切りを1カ月繰り上げた。佐倉朝日健康マラソン(同29日)もフルマラソンの定員が超え、締め切り前に申し込みを終了した。
(出典:産経新聞)
2009年3月14日土曜日
弊害多い「口呼吸」 咽頭炎や口臭の原因 鼻づまり、対策や治療を
いつもありがとうございます。
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。
身体が取り込むものの内、一番多くを占めているのは
室内空気だというと驚くでしょう。
食事はわずか7%程度なのです。
タバコは本人が吸うのは15%、残りは大気に吸わせているので
環境基準5000倍の毒ガスが近くにいる人への殺人ガスになるわけで、
公共の場で完全禁煙は文明国の常識ゆえ禁煙政策の著しく遅れている
日本は文明国ではないわけです。
喫煙はIQが下がるそうなので私が社員を雇う経営者なら喫煙者は
社屋を汚し、不健康を撒き散らし、医療費を浪費し、喫煙時間をサボる
ので雇いません。
喫煙している政治家には投票しないぞ。
どこかのマスコミが投票用に喫煙者一覧を作ってほしい。
我が家では私の個人用超高性能空気清浄機を活用して
対策していますが、やや面倒なので使用頻度が大きな課題です。
私のライフワーク:人生3大不安である健康、貧乏、孤立を解消するお手伝い
関連ブログ
睡眠時無呼吸により死亡リスクが著しく増大
睡眠時無呼吸症候群:「疑い」86%見逃し 自己診断基準
息が切れやすくなったと感じたら呼吸に使う筋肉を鍛えよう
深呼吸でストレス緩和
肥満ぎみの人は 危ないイビキ 「睡眠時無呼吸症候群」 に注意
喫煙原因で慢性的な呼吸困難 COPDのリハビリ
睡眠時無呼吸症候群:在宅検診システムで容易に診断可能に
*************************************************************************
家屋の密閉化によるほこりアレルギーなどで、風邪や花粉の季節以外でも鼻がつまり、口で息をする人を見かける。呼吸は鼻で行うのが正常で、口呼吸は咽頭(いんとう)炎や口臭の原因にもなる。いびきとも密接なだけに、健康な睡眠を続けるためにも「鼻呼吸」をしっかり確保したい。
◆乾燥は大敵
「鼻腔(びくう)には吸った空気に加温・加湿するエアコン機能や、粉塵(ふんじん)を吸着するフィルター機能がある。乾燥は大敵で、健康なときも実は左右交互に粘膜が数時間ずつ充血して鼻閉、つまり鼻づまりを起こし気流を止めている」と話すのは、東京・神田の山根耳鼻咽喉科院長、山根雅昭さん(61)。
「両側同時または片方だけの鼻閉が続くのが病的な鼻づまり。鼻中隔湾曲症など構造的なもの、慢性副鼻腔炎など粘膜が腫れるもの、腫瘍(しゅよう)など器質的なものがある。風邪や花粉アレルギーは粘膜が腫れる鼻づまりでも季節性だが、ハウスダストによるアレルギー性鼻炎は通年で発症する」
鼻づまりで口呼吸になると、口の中が乾燥する。すると、「粘膜保護作用が低下して、ちょっと硬い食べ物でも傷付き、病原菌も増殖して、咽頭炎になりやすい。古い粘膜層が唾液(だえき)で洗い流されず、カビが生じたり舌苔(ぜったい)が増えたりして口臭の原因にもなる」。
睡眠時の口呼吸は、鼻づまりや鼻咽頭閉鎖、舌根の落ち込みによるいびきが原因だ。「鼻とのどを仕切る鼻咽頭が加齢や飲酒でたるむと、あおむけに寝たときに鼻側をふさいでしまう。二重あごの人は舌根が落ち込んで気道をふさぎがち」
◆テープやスプレーも
粘膜の腫(は)れに多いのが、鼻腔内の気流を調節する下鼻(かび)甲介(こうかい)という軟骨を覆う粘膜が、腫れたままになる肥厚性(ひこうせい)鼻炎。治療はこの粘膜を焼いたり切除したりする。「私はラジオ波で焼く方法で、効果は1年半ほど続く」と山根さん。費用は片方で3割負担なら2700円。抗アレルギー薬を処方する場合もある。
市販の点鼻スプレーも粘膜の充血を鎮める即効性があるが、「長期間使うと粘膜が肥厚化することもあるので、注意が必要」。同じく鼻孔拡張テープは「呼吸が楽になったと自覚できる効果はある」。
不織布のテープにはさんだプラスチック板の反発力で外側から小鼻を広げるもので、「ブリーズライト」などがある。「とくに寝入りばなに、いびきをかく人には効果的。粘膜の腫れがひどい人は、薬を服用したうえでテープを張るといい」
◆筋トレで抑止
鼻咽頭閉鎖や舌根落ち込みを抑止する簡単な筋肉トレーニングもある。「鼻咽頭は、軟口蓋(なんこうがい)つまり口の天井の奥を上と横に思い切り広げることで周囲の筋肉を鍛えられる。舌根はのど仏の上の舌骨についた筋肉を鍛える。舌を突き出して上下左右に動かしたり、左右にねじったりする。気が付いたとき1、2分行えばいい」という。
口呼吸は咽頭炎、口臭、いびきのほか、口の半開きによる表情のたるみ、集中力が続かない、などの弊害も指摘されるだけに、山根さんは「しっかりした対策や治療を」と呼びかける。
(出典:産経新聞)
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。
身体が取り込むものの内、一番多くを占めているのは
室内空気だというと驚くでしょう。
食事はわずか7%程度なのです。
タバコは本人が吸うのは15%、残りは大気に吸わせているので
環境基準5000倍の毒ガスが近くにいる人への殺人ガスになるわけで、
公共の場で完全禁煙は文明国の常識ゆえ禁煙政策の著しく遅れている
日本は文明国ではないわけです。
喫煙はIQが下がるそうなので私が社員を雇う経営者なら喫煙者は
社屋を汚し、不健康を撒き散らし、医療費を浪費し、喫煙時間をサボる
ので雇いません。
喫煙している政治家には投票しないぞ。
どこかのマスコミが投票用に喫煙者一覧を作ってほしい。
我が家では私の個人用超高性能空気清浄機を活用して
対策していますが、やや面倒なので使用頻度が大きな課題です。
私のライフワーク:人生3大不安である健康、貧乏、孤立を解消するお手伝い
関連ブログ
睡眠時無呼吸により死亡リスクが著しく増大
睡眠時無呼吸症候群:「疑い」86%見逃し 自己診断基準
息が切れやすくなったと感じたら呼吸に使う筋肉を鍛えよう
深呼吸でストレス緩和
肥満ぎみの人は 危ないイビキ 「睡眠時無呼吸症候群」 に注意
喫煙原因で慢性的な呼吸困難 COPDのリハビリ
睡眠時無呼吸症候群:在宅検診システムで容易に診断可能に
*************************************************************************
家屋の密閉化によるほこりアレルギーなどで、風邪や花粉の季節以外でも鼻がつまり、口で息をする人を見かける。呼吸は鼻で行うのが正常で、口呼吸は咽頭(いんとう)炎や口臭の原因にもなる。いびきとも密接なだけに、健康な睡眠を続けるためにも「鼻呼吸」をしっかり確保したい。
◆乾燥は大敵
「鼻腔(びくう)には吸った空気に加温・加湿するエアコン機能や、粉塵(ふんじん)を吸着するフィルター機能がある。乾燥は大敵で、健康なときも実は左右交互に粘膜が数時間ずつ充血して鼻閉、つまり鼻づまりを起こし気流を止めている」と話すのは、東京・神田の山根耳鼻咽喉科院長、山根雅昭さん(61)。
「両側同時または片方だけの鼻閉が続くのが病的な鼻づまり。鼻中隔湾曲症など構造的なもの、慢性副鼻腔炎など粘膜が腫れるもの、腫瘍(しゅよう)など器質的なものがある。風邪や花粉アレルギーは粘膜が腫れる鼻づまりでも季節性だが、ハウスダストによるアレルギー性鼻炎は通年で発症する」
鼻づまりで口呼吸になると、口の中が乾燥する。すると、「粘膜保護作用が低下して、ちょっと硬い食べ物でも傷付き、病原菌も増殖して、咽頭炎になりやすい。古い粘膜層が唾液(だえき)で洗い流されず、カビが生じたり舌苔(ぜったい)が増えたりして口臭の原因にもなる」。
睡眠時の口呼吸は、鼻づまりや鼻咽頭閉鎖、舌根の落ち込みによるいびきが原因だ。「鼻とのどを仕切る鼻咽頭が加齢や飲酒でたるむと、あおむけに寝たときに鼻側をふさいでしまう。二重あごの人は舌根が落ち込んで気道をふさぎがち」
◆テープやスプレーも
粘膜の腫(は)れに多いのが、鼻腔内の気流を調節する下鼻(かび)甲介(こうかい)という軟骨を覆う粘膜が、腫れたままになる肥厚性(ひこうせい)鼻炎。治療はこの粘膜を焼いたり切除したりする。「私はラジオ波で焼く方法で、効果は1年半ほど続く」と山根さん。費用は片方で3割負担なら2700円。抗アレルギー薬を処方する場合もある。
市販の点鼻スプレーも粘膜の充血を鎮める即効性があるが、「長期間使うと粘膜が肥厚化することもあるので、注意が必要」。同じく鼻孔拡張テープは「呼吸が楽になったと自覚できる効果はある」。
不織布のテープにはさんだプラスチック板の反発力で外側から小鼻を広げるもので、「ブリーズライト」などがある。「とくに寝入りばなに、いびきをかく人には効果的。粘膜の腫れがひどい人は、薬を服用したうえでテープを張るといい」
◆筋トレで抑止
鼻咽頭閉鎖や舌根落ち込みを抑止する簡単な筋肉トレーニングもある。「鼻咽頭は、軟口蓋(なんこうがい)つまり口の天井の奥を上と横に思い切り広げることで周囲の筋肉を鍛えられる。舌根はのど仏の上の舌骨についた筋肉を鍛える。舌を突き出して上下左右に動かしたり、左右にねじったりする。気が付いたとき1、2分行えばいい」という。
口呼吸は咽頭炎、口臭、いびきのほか、口の半開きによる表情のたるみ、集中力が続かない、などの弊害も指摘されるだけに、山根さんは「しっかりした対策や治療を」と呼びかける。
(出典:産経新聞)
2009年3月13日金曜日
独身息子の母介護 仕事辞め、精神的に追い込まれ
いつもありがとうございます。
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。
独身息子の母介護(2)働き盛り、伝わらない情報
独身息子の母介護(3)年金あてにし、虐待も
独身息子の母介護(4)仲間と共に「幸せ」かみしめ
介護もいろいろな問題を抱えています。
私達国民が負担増を嫌っているので小負担小福祉になっているのは
私達が決めたことになるわけです。
私も大好きな母が認知症になり、目が離せなくなった時から
妹中心に12年間自宅で介護しましたが、やはり大変で記事内容には
共感することが多いです。
私達が無事に切り抜けられたのは、
・介護する側が病気知らずで超元気 (簡単なこと)
・母も元気
の二つが大きかったです。
そして、私が独立していて時間的・経済的な融通が利いたのも
助かった大きな要因で、お役に立てるところです。
寝たきりで5年でしたが、寝たきりになったのは入院先の屋上での
散歩を禁止され、注射で寝かされたことで歩けた足が奪われたからです。
1日数千歩以上楽に歩けた足はたった1週間寝かされて立てなくなるほど
喪失するとは驚きと激しい憤りを感じましたが、少ない医療費・人員で対応する
日本の医療の厳しく悲しい現実で、これも結果的に私達の選択です。
寝たきりにされたことは間違いなく短命化したと思っています。
本当にいろいろありましたが、すばらしい経験ができたと感謝しています。
この時に母から授かったものはやさしさと感謝、家族の絆です。
私のライフワーク:人生3大不安である健康、貧乏、孤立を解消するお手伝い
関連ブログ 新しい順
家族の介護、9割以上の人が「不安」
医療・介護費用2025年に90兆円超 追加費用の税負担分は消費税で4%
医療、介護、住まい、年金 不安大国の真実 総検証 ニッポンの老後
介護 家族介護 足りない心への支援策 心の危険に気付く態勢を
転倒予防:転ばない体をつくる 要介護になる原因の1割超が「骨折」
Jリーグ 介護予防アシスト 阿波踊り、湯治 地域特性生かし
介護崩壊
介護予防、出足は低調 指定市0.2%
介護保険法改正3か月 「予防重視」の明暗
広がる「貯筋運動」 介護予防の現場など、「体軽く」と好評
在宅介護の65歳以上、3割「死にたい」感じる
介護療養型医療施設、2011年度末に廃止
介護職員の7割が「不安や不満」 全国3千人調査
*************************************************************************
見取ってからの人生
介護に専念して4年目。「自分の人生のことは、介護が終わった後に考えたい」と話す鈴木宏康さん(左)と母=川崎市 男性の晩婚や未婚化と、女性の長寿化の影響で、母親の在宅介護を担う独身の息子が増えています。仕事を辞め、母の介護に取り組む姿が美談として語られる一方で、彼らの多くはすべてをひとりで抱え込む傾向にあり、虐待などの課題も浮き彫りになっています。独身息子の母介護を、4回で連載します。
8畳の居間を、認知症の母(80)がグルグルと歩き回る。「ご飯だよ」。川崎市の元会社員、鈴木宏康さん(50)が声をかけると、母は足を止め、宏康さんを見てほほ笑んだ。
4年前、母は徘徊(はいかい)がひどくなり、外出先から帰ってこられなくなった。宏康さんは部品製造会社に勤めながら介護を続けたが、中抜けできない部署への異動を機に、両立ができなくなり辞職した。
以来、母の介護に専念する。介護保険の利用は土曜のデイサービスだけ。見守り、食事、排泄(はいせつ)、散歩介助をひとりでこなす。
母の遺族年金で暮らす日々はつつましく、通院費がかさめば、生活は苦しい。しかし、「海外旅行などではなく、一緒にいてあげられる日々が一番、親孝行。そういう時を過ごせる今は幸せなのかもしれない」と宏康さん。あまりかまってもらえなかったという子供時代を取り戻すかのようだ。
しかし、今の心境になるには時間がかかった。介護に専念し始めた当初、母には「昼夜逆転」もあった。夜11時に床についても、起き上がって散歩に出ようとする。未明にサッシを開け、ドアをたたいては「出してくれ」と叫んだ。近所に迷惑をかけては、と母を車に乗せ、高速道路を走り続けたことも。
やっと帰ってホッとしたところ、母はじゅうたんに便を漏らした。ふいても、また漏らす。思わず「このやろう」と怒鳴り声が出た。「あのころは睡眠不足が続き、些細(ささい)なことでキレやすい状態だった」。それでも在宅介護にこだわるのは10年前、認知症で施設に預けてすぐ亡くなった父の経験があるためだ。
しかし、仕事をやめ親を介護する独身者は「変わり者」「虐待者」のレッテルを張られがち。怒鳴り声を聞いたのか、近所の人の通報で駆けつけたケアマネジャーから「お母さんに辛くあたっちゃだめじゃない。何かあったら言って」と言われたときは失望感に襲われた。
宏康さんはいう。「自己嫌悪に陥っていただけに、つらかった。『少し、外でたばこでも吸ってきたら?』とでも言われたら、どれだけ助かったか。『何かあったら言って』といわれても、長い間、会社人間で生きてきて、人を頼るなんて考えられなかった」
親思いも目立つ“不器用さ” つまずきがちな男性
核家族化などで、夫や息子が介護の支え手として登場している。
国民生活基礎調査によると、息子が介護する世帯は平成19年には7・9%で1割に迫る。さらに、晩婚化や未婚化、離婚などで単身男性の介護も目立つ。
こうした息子たちについて、精神科医で高崎健康福祉大学の渡辺俊之教授は「基本的に親思いで、兄弟がいても自分が介護を引き受ける優しい性格。しかし、それまで仕事中心で、子育てなどの経験もなく、つまずく要素が多い」と分析する。そのうえで「男性は特に、父母が変わり果てていく喪失感に、悲しみより、怒りを表しやすい。独身の男性介護者を支援する網を早急に作るべきだ」と主張する
しかし、介護にうまく対応できない独身息子の“不器用さ”を支える支援はまだ手探り。
宏康さんを支えたのは、ボランティアグループ「すずの会」(川崎市宮前区)。介護に手助けが必要な人を探して話を聞き、行政に解決策を持ちかける。代表で、社会福祉士の鈴木恵子さんは、宏康さんに「人生には、いいときも悪いときもある。たまたま今が悪い時期なのよ」と話し、会の活動を手伝ってもらい、母を介護する気持ちを本にするよう促した。
渡辺教授は「介護する息子に一番近いケアマネなどの専門職は、彼らの悲しみや孤独感を考え、上手に関係を作ってほしい。怒りの行動だけ見て説教するのは禁物だ」と話している。
30~50代の独身男性、急増767万人
独身男性が増えている背景について、中央大学文学部の山田昌弘教授は「非婚化や晩婚化は昭和50年ごろから始まった。専業主婦志向の女性から、収入の低い男性が選ばれなくなったり、求められる要求が多くなり、希望していないのに、生涯結婚しない男性が増えている」とし、「今後は親の介護が加わり、婚期を逃す男性がさらに増える」と予想する。
実際、親の介護に直面しがちな30-50代では、独身男性は昭和35年に国勢調査で約108万人と全体の1割に満たなかったが、平成17年には3割にあたる約767万人に増えている。
山田教授は「介護保険は、家に専業主婦がいて介護することを前提にしている。国は、独身者にも専業主婦同様の役割を期待するが、独身者は働かないと生活できない。働きながら、介護もできるようサービスを充実させるか、介護施設を増やすなど、独身介護者への対策を充実させるべきだ」と話している。
(出典:産経新聞)
◆介護:男の介護者、悩み共有 支援の全国ネットが発足
男性介護者の“駆け込み寺”として相談や交流、政策提言にあたる初の全国組織「男性介護者と支援者の全国ネットワーク」(京都市上京区、荒川不二夫代表)発足会が8日、京都市北区の立命館大であった。約150人が集まり、男性介護の現場を巡る切実な声が続々と上がった。
男性介護者は、在宅で妻や親を介護する夫や息子ら。在宅介護者の3割を占め、女性より孤立しやすいとされる。発足会では事務局長の津止正敏・同大学産業社会学部教授が「介護のため職場を失い、追いつめられた末の殺人も後を絶たない。男性介護者の声を集め、身の置き所を作り、八方ふさがりの状態に風穴を開けたい」と強調した。リレートークで「認知症を発症した妻は『なぜ私が。神様助けて』と嘆いたが、何をしていいか分からなかった。先輩の体験を共有する場ができてうれしい」などの声が出た。事務局(075・811・8195)。
(出典:毎日新聞)
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。
独身息子の母介護(2)働き盛り、伝わらない情報
独身息子の母介護(3)年金あてにし、虐待も
独身息子の母介護(4)仲間と共に「幸せ」かみしめ
介護もいろいろな問題を抱えています。
私達国民が負担増を嫌っているので小負担小福祉になっているのは
私達が決めたことになるわけです。
私も大好きな母が認知症になり、目が離せなくなった時から
妹中心に12年間自宅で介護しましたが、やはり大変で記事内容には
共感することが多いです。
私達が無事に切り抜けられたのは、
・介護する側が病気知らずで超元気 (簡単なこと)
・母も元気
の二つが大きかったです。
そして、私が独立していて時間的・経済的な融通が利いたのも
助かった大きな要因で、お役に立てるところです。
寝たきりで5年でしたが、寝たきりになったのは入院先の屋上での
散歩を禁止され、注射で寝かされたことで歩けた足が奪われたからです。
1日数千歩以上楽に歩けた足はたった1週間寝かされて立てなくなるほど
喪失するとは驚きと激しい憤りを感じましたが、少ない医療費・人員で対応する
日本の医療の厳しく悲しい現実で、これも結果的に私達の選択です。
寝たきりにされたことは間違いなく短命化したと思っています。
本当にいろいろありましたが、すばらしい経験ができたと感謝しています。
この時に母から授かったものはやさしさと感謝、家族の絆です。
私のライフワーク:人生3大不安である健康、貧乏、孤立を解消するお手伝い
関連ブログ 新しい順
家族の介護、9割以上の人が「不安」
医療・介護費用2025年に90兆円超 追加費用の税負担分は消費税で4%
医療、介護、住まい、年金 不安大国の真実 総検証 ニッポンの老後
介護 家族介護 足りない心への支援策 心の危険に気付く態勢を
転倒予防:転ばない体をつくる 要介護になる原因の1割超が「骨折」
Jリーグ 介護予防アシスト 阿波踊り、湯治 地域特性生かし
介護崩壊
介護予防、出足は低調 指定市0.2%
介護保険法改正3か月 「予防重視」の明暗
広がる「貯筋運動」 介護予防の現場など、「体軽く」と好評
在宅介護の65歳以上、3割「死にたい」感じる
介護療養型医療施設、2011年度末に廃止
介護職員の7割が「不安や不満」 全国3千人調査
*************************************************************************
見取ってからの人生
介護に専念して4年目。「自分の人生のことは、介護が終わった後に考えたい」と話す鈴木宏康さん(左)と母=川崎市 男性の晩婚や未婚化と、女性の長寿化の影響で、母親の在宅介護を担う独身の息子が増えています。仕事を辞め、母の介護に取り組む姿が美談として語られる一方で、彼らの多くはすべてをひとりで抱え込む傾向にあり、虐待などの課題も浮き彫りになっています。独身息子の母介護を、4回で連載します。
8畳の居間を、認知症の母(80)がグルグルと歩き回る。「ご飯だよ」。川崎市の元会社員、鈴木宏康さん(50)が声をかけると、母は足を止め、宏康さんを見てほほ笑んだ。
4年前、母は徘徊(はいかい)がひどくなり、外出先から帰ってこられなくなった。宏康さんは部品製造会社に勤めながら介護を続けたが、中抜けできない部署への異動を機に、両立ができなくなり辞職した。
以来、母の介護に専念する。介護保険の利用は土曜のデイサービスだけ。見守り、食事、排泄(はいせつ)、散歩介助をひとりでこなす。
母の遺族年金で暮らす日々はつつましく、通院費がかさめば、生活は苦しい。しかし、「海外旅行などではなく、一緒にいてあげられる日々が一番、親孝行。そういう時を過ごせる今は幸せなのかもしれない」と宏康さん。あまりかまってもらえなかったという子供時代を取り戻すかのようだ。
しかし、今の心境になるには時間がかかった。介護に専念し始めた当初、母には「昼夜逆転」もあった。夜11時に床についても、起き上がって散歩に出ようとする。未明にサッシを開け、ドアをたたいては「出してくれ」と叫んだ。近所に迷惑をかけては、と母を車に乗せ、高速道路を走り続けたことも。
やっと帰ってホッとしたところ、母はじゅうたんに便を漏らした。ふいても、また漏らす。思わず「このやろう」と怒鳴り声が出た。「あのころは睡眠不足が続き、些細(ささい)なことでキレやすい状態だった」。それでも在宅介護にこだわるのは10年前、認知症で施設に預けてすぐ亡くなった父の経験があるためだ。
しかし、仕事をやめ親を介護する独身者は「変わり者」「虐待者」のレッテルを張られがち。怒鳴り声を聞いたのか、近所の人の通報で駆けつけたケアマネジャーから「お母さんに辛くあたっちゃだめじゃない。何かあったら言って」と言われたときは失望感に襲われた。
宏康さんはいう。「自己嫌悪に陥っていただけに、つらかった。『少し、外でたばこでも吸ってきたら?』とでも言われたら、どれだけ助かったか。『何かあったら言って』といわれても、長い間、会社人間で生きてきて、人を頼るなんて考えられなかった」
親思いも目立つ“不器用さ” つまずきがちな男性
核家族化などで、夫や息子が介護の支え手として登場している。
国民生活基礎調査によると、息子が介護する世帯は平成19年には7・9%で1割に迫る。さらに、晩婚化や未婚化、離婚などで単身男性の介護も目立つ。
こうした息子たちについて、精神科医で高崎健康福祉大学の渡辺俊之教授は「基本的に親思いで、兄弟がいても自分が介護を引き受ける優しい性格。しかし、それまで仕事中心で、子育てなどの経験もなく、つまずく要素が多い」と分析する。そのうえで「男性は特に、父母が変わり果てていく喪失感に、悲しみより、怒りを表しやすい。独身の男性介護者を支援する網を早急に作るべきだ」と主張する
しかし、介護にうまく対応できない独身息子の“不器用さ”を支える支援はまだ手探り。
宏康さんを支えたのは、ボランティアグループ「すずの会」(川崎市宮前区)。介護に手助けが必要な人を探して話を聞き、行政に解決策を持ちかける。代表で、社会福祉士の鈴木恵子さんは、宏康さんに「人生には、いいときも悪いときもある。たまたま今が悪い時期なのよ」と話し、会の活動を手伝ってもらい、母を介護する気持ちを本にするよう促した。
渡辺教授は「介護する息子に一番近いケアマネなどの専門職は、彼らの悲しみや孤独感を考え、上手に関係を作ってほしい。怒りの行動だけ見て説教するのは禁物だ」と話している。
30~50代の独身男性、急増767万人
独身男性が増えている背景について、中央大学文学部の山田昌弘教授は「非婚化や晩婚化は昭和50年ごろから始まった。専業主婦志向の女性から、収入の低い男性が選ばれなくなったり、求められる要求が多くなり、希望していないのに、生涯結婚しない男性が増えている」とし、「今後は親の介護が加わり、婚期を逃す男性がさらに増える」と予想する。
実際、親の介護に直面しがちな30-50代では、独身男性は昭和35年に国勢調査で約108万人と全体の1割に満たなかったが、平成17年には3割にあたる約767万人に増えている。
山田教授は「介護保険は、家に専業主婦がいて介護することを前提にしている。国は、独身者にも専業主婦同様の役割を期待するが、独身者は働かないと生活できない。働きながら、介護もできるようサービスを充実させるか、介護施設を増やすなど、独身介護者への対策を充実させるべきだ」と話している。
(出典:産経新聞)
◆介護:男の介護者、悩み共有 支援の全国ネットが発足
男性介護者の“駆け込み寺”として相談や交流、政策提言にあたる初の全国組織「男性介護者と支援者の全国ネットワーク」(京都市上京区、荒川不二夫代表)発足会が8日、京都市北区の立命館大であった。約150人が集まり、男性介護の現場を巡る切実な声が続々と上がった。
男性介護者は、在宅で妻や親を介護する夫や息子ら。在宅介護者の3割を占め、女性より孤立しやすいとされる。発足会では事務局長の津止正敏・同大学産業社会学部教授が「介護のため職場を失い、追いつめられた末の殺人も後を絶たない。男性介護者の声を集め、身の置き所を作り、八方ふさがりの状態に風穴を開けたい」と強調した。リレートークで「認知症を発症した妻は『なぜ私が。神様助けて』と嘆いたが、何をしていいか分からなかった。先輩の体験を共有する場ができてうれしい」などの声が出た。事務局(075・811・8195)。
(出典:毎日新聞)
2009年3月12日木曜日
働く場所はありますか 会社に代わるもの 日本が背負った「宿命」
いつもありがとうございます。
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。
大不況の底が見えないので日本中の企業が生き残りを掛けて厳しい
リストラを断行しています。
聖域なきリストラなので正社員の雇用にも当然踏み込み、辞めるも地獄
残るも地獄といわれています。
役員報酬カットや管理職報酬カットは当たり前、社員も仕事は減らずに
残業は禁止され、さらにサービス残業が増えて実質は賃下げになって
いるものと思われます。
そんな厳しい環境で世代格差も広がっており、元気な人、働く意欲のある人は
生涯現役がおすすめで、私は一生勉強・一生青春・一生現役をモットーに
しております。
そして、人生の3大不安である健康、貧乏、孤立を解消するお手伝いを
ライフワークとしております。
ゴールにたどり着くか、たどり着くことをあきらめたことをリタイアといい、
アメリカの研究ではリタイアした人の平均余命は18ヶ月。
苫米地英人(脳機能学者)
リタイア後は明日を生きる理由を一気に失って早死にするわけですね。
定年退職後にリタイアした人の老け込みが著しい理由の一つで、
生涯現役や社会から必要とされる地域活動などでの存在感が活き活きと
生きるためには必要だということです。
サザエさんの「波平さん」は54歳です。
サザエさんの連載が始まったころの定年は55歳、平均寿命は58歳
だったので定年後は余生として暮らしてもよかったわけですが、
現在は定年60~65歳、男性の平均寿命79歳、60歳の平均余命22歳、
65歳の平均余命18歳ですから、波平さんの時代とは比較できないくらい
定年後20年間の充実した生活が重要で、20年間も家でゴロゴロされたら
そのストレスで奥さんが病気になって先に逝ってしまいます。
やはり、亭主元気で留守がいいのです。
現役世代と奥さんの負担を軽くすることも合わせて生涯現役がおすすめで、
ステキなお仕事のご提案ができます。
先日も転職したいという東大卒30代男性にご提案しましたが、あまりの
よさに驚いておられました。
健康で病気と無縁なことも重要なので喫煙者は卒煙をおすすめします。
保険治療では治せていない生活習慣病に罹ると医療費自己負担が
相当な金額になり、家計を圧迫しますので健康管理も重要です。
関連フリーページ 新しい順
雇用環境も福祉も欧米以下! 日本は「世界で一番冷たい」格差社会
「アジアで最も豊かな国」から転落した日本
『激論!新しい貧困とニッポン!』氷河期世代を救い、労働市場を正常化する政策提言
欠陥年金、これで国を信じろと言うのか
世帯の所得格差、過去最大に 厚労省調査の05年ジニ係数
賢いマネーライフと年金見込み額試算
日本人の8割が「中流の下」以下だという格差社会
関連ブログ
働く場所はありますか 逃げる年金 この国の将来不安
相次ぐ副業解禁、でも「本業だけで精いっぱい」「条件が合わず」
大不況下で、生活防衛するためのいろいろな方法が報道
医療・介護費用2025年に90兆円超 追加費用の税負担分は消費税で4%
医療、介護、住まい、年金 不安大国の真実 総検証 ニッポンの老後
社会保障費:「増額急務」 25年の日本、G7の03年比でも低位 慶大教授試算
「誰も書けなかった年金の真実」という話題の本
小さすぎる福祉国家の現実 老後不安大国
退職後の生活費は月額約31万円、その8割以上を年金で見込む
医療・福祉悪い方向に急増31.9% 内閣府調査
年金見込み水準、人口減で破たん
将来の年金、「現役収入の50%」困難
厚生年金、「年収50%保証」崩れる 低出生率続けば
日本人の給料
*************************************************************************
元北海道拓殖銀行行員の松阪直人さん(41)=仮名=は、その日を東京営業部で迎えた。平成9(1997)年11月17日、月曜日だった。出社するとA4判1枚の紙が机の上に乗っていた。自社の経営破綻(はたん)を知らせる内容だった。当時30歳。妻と3歳の長女、6カ月の次女を抱えていた。比較的冷静だったのは、まだ若く、再就職もすぐに決まりそうだったからだ。ただ「今にして思えば甘かった」と振り返る。
「一度会社を失ったショックがあるからでしょうか。どうしても隣の芝生が青く見えてしまう。最初の再就職先は4年半で辞め、次も長続きせず貯金を取り崩した。サラリーマンなのに会社に対する帰属意識を持てなくなってしまったのかもしれない」
12年前の平成9年は現在とよく似ているといわれる。バブル経済崩壊後の不良債権問題が戦後最悪の金融危機に発展し、拓銀が破綻した11月は3日の三洋証券に始まり、24日の山一証券の自主廃業に至るまで大型倒産が連鎖した。
当時、山一の総務部長だった永井清一さん(63)は「あのころは『就職』というより『就社』という意識が強かった。終身雇用に身をゆだね、福祉や娯楽まで会社からすべて享受するのが普通だった。何もかも失った感覚だった」と振り返る一方、こうも付け加えた。
「山一のように大きな会社になると、自分のやりたいことはなかなか見つからず、どうしても組織の歯車になってしまう。それでも再就職先をみると、個人的なスキルや人脈を持っている人間が強く、別の分野へ行っても活躍している。われわれは組織人になりすぎていたのかもしれない」
「問題」変わらず
永井さんらの話が少しも古く感じられないのは、日本企業が抱える問題が12年前と根本的に変わっていないからではないか。一時の好景気のお陰で深く考えずに済んできたと言ってもいい。終身雇用や年功序列といったシステムも非正規社員を増やすことでかろうじて維持しているにすぎず、その象徴がこの半年間に起きた「派遣切り」だった。
慶応大学商学部の樋口美雄教授(56)=労働経済学=は「かつて日本企業は若い社員を一括採用し、教育し、生きがいまで与えてきた。その力はすでに失われている」と話し、「企業に代わるもの」の必要性を強く訴える。
つまり会社という後ろ盾を持てなかったり、失ったりした人に自立支援や能力開発を行う存在だ。英国では「社会的企業」(ソーシャルエンタープライズ)と呼ばれ、NPOなどが、そうした任務にあたっているという。
「むろん若い人だけでなく、高齢者も参加できることが重要です。定年を迎えて生きがいをなくした人たちに新たなスキルを与えて再び社会に出てもらう。高度成長期のように、消費も生産も拡大し、若い人が大勢いることを前提にしたモデルが破綻した以上、雇用のあり方を抜本的に変えない限り今後の高齢社会には対応できません」
1・84人の働き手で1人の高齢者を支える。20年後の2030年とは、そういう社会である。世界一の長寿国という人類の夢を実現したわが国で、それを心から喜ぶにはどうしたらいいのか。神戸大学大学院の小塩隆士教授(48)=社会保障=は「若い人だけで高齢者を支える構図はもはや物理的に限界だ」と話し、こう指摘した。
「20年後の社会は高齢者同士、同じ世代で支え合うことになるかもしれない。世代間ではなく世代内で所得を分配する。つまり健康な高齢者はずっと働いてもらうということです」
「会社の命日」
2030年、過去に例のない高齢社会は確実にやってくる。少子化による独居世帯も増え、家族というセーフティーネットさえ失うかもしれない。そのとき、「働くこと」を否定的にとらえてしまえば、私たちの国に未来はない。
現在は事務機器メーカーに勤める元拓銀の松阪さんに「20年後」を尋ねると、「自分の未来は明るくないかもしれないが、娘たちには学歴よりも職業観を身につけさせてあげたい」という答えが返ってきた。
「私は両親に『いい大学を出て、いい会社に』と言われて早稲田を卒業しました。それでも最初の会社はつぶれるし、今の会社も働きがいは見つけられない。それは自分にやりたい仕事もスペシャリストの要素もなかったからです。だからこそ娘たちには働く楽しさを、喜びを早い時期から考えてほしいと願うんです」
一方、元山一の永井さんは「20年後には会社のバッジを誇らしげに付けているような人はいなくなるでしょうね」と話す。山一が自主廃業した11月24日を「会社の命日」と呼ぶ永井さんらは、毎年その時期に当時の社員ら100人余りが集まり、同窓会のような集まりを開いているという。
同業他社に移った人、投資顧問会社を起業して成功した人、健康食品の販売に失敗した人、警察官になった人もいれば、植木屋になった人もいる。再会して一番うれしいのは、彼らが今も「働く意欲」を失っていないことだという。自身もコンサルタント会社の役員として現役を続ける永井さんはさらにこう話した。
「私たちは会社というレールを一度失ったからこそ、働くことの喜びや意義に改めて気づくことができた。毎日家にいると社会とのつながりが切れてしまう。自分の存在自体が必要ないんじゃないかと考えてしまう。自分が社会に役立っていると思えることこそが、働くということではないでしょうか」
日本には昔も今も「人材」という資産しかない。それは土地も資源もない国が背負った宿命でもある。働くことを「喜び」と感じられる。今、わが国が早急に取り戻さなければならないのはそうした社会ではないか。2030年はすぐにやってくる。
(出典:産経新聞)
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。
大不況の底が見えないので日本中の企業が生き残りを掛けて厳しい
リストラを断行しています。
聖域なきリストラなので正社員の雇用にも当然踏み込み、辞めるも地獄
残るも地獄といわれています。
役員報酬カットや管理職報酬カットは当たり前、社員も仕事は減らずに
残業は禁止され、さらにサービス残業が増えて実質は賃下げになって
いるものと思われます。
そんな厳しい環境で世代格差も広がっており、元気な人、働く意欲のある人は
生涯現役がおすすめで、私は一生勉強・一生青春・一生現役をモットーに
しております。
そして、人生の3大不安である健康、貧乏、孤立を解消するお手伝いを
ライフワークとしております。
ゴールにたどり着くか、たどり着くことをあきらめたことをリタイアといい、
アメリカの研究ではリタイアした人の平均余命は18ヶ月。
苫米地英人(脳機能学者)
リタイア後は明日を生きる理由を一気に失って早死にするわけですね。
定年退職後にリタイアした人の老け込みが著しい理由の一つで、
生涯現役や社会から必要とされる地域活動などでの存在感が活き活きと
生きるためには必要だということです。
サザエさんの「波平さん」は54歳です。
サザエさんの連載が始まったころの定年は55歳、平均寿命は58歳
だったので定年後は余生として暮らしてもよかったわけですが、
現在は定年60~65歳、男性の平均寿命79歳、60歳の平均余命22歳、
65歳の平均余命18歳ですから、波平さんの時代とは比較できないくらい
定年後20年間の充実した生活が重要で、20年間も家でゴロゴロされたら
そのストレスで奥さんが病気になって先に逝ってしまいます。
やはり、亭主元気で留守がいいのです。
現役世代と奥さんの負担を軽くすることも合わせて生涯現役がおすすめで、
ステキなお仕事のご提案ができます。
先日も転職したいという東大卒30代男性にご提案しましたが、あまりの
よさに驚いておられました。
健康で病気と無縁なことも重要なので喫煙者は卒煙をおすすめします。
保険治療では治せていない生活習慣病に罹ると医療費自己負担が
相当な金額になり、家計を圧迫しますので健康管理も重要です。
関連フリーページ 新しい順
雇用環境も福祉も欧米以下! 日本は「世界で一番冷たい」格差社会
「アジアで最も豊かな国」から転落した日本
『激論!新しい貧困とニッポン!』氷河期世代を救い、労働市場を正常化する政策提言
欠陥年金、これで国を信じろと言うのか
世帯の所得格差、過去最大に 厚労省調査の05年ジニ係数
賢いマネーライフと年金見込み額試算
日本人の8割が「中流の下」以下だという格差社会
関連ブログ
働く場所はありますか 逃げる年金 この国の将来不安
相次ぐ副業解禁、でも「本業だけで精いっぱい」「条件が合わず」
大不況下で、生活防衛するためのいろいろな方法が報道
医療・介護費用2025年に90兆円超 追加費用の税負担分は消費税で4%
医療、介護、住まい、年金 不安大国の真実 総検証 ニッポンの老後
社会保障費:「増額急務」 25年の日本、G7の03年比でも低位 慶大教授試算
「誰も書けなかった年金の真実」という話題の本
小さすぎる福祉国家の現実 老後不安大国
退職後の生活費は月額約31万円、その8割以上を年金で見込む
医療・福祉悪い方向に急増31.9% 内閣府調査
年金見込み水準、人口減で破たん
将来の年金、「現役収入の50%」困難
厚生年金、「年収50%保証」崩れる 低出生率続けば
日本人の給料
*************************************************************************
元北海道拓殖銀行行員の松阪直人さん(41)=仮名=は、その日を東京営業部で迎えた。平成9(1997)年11月17日、月曜日だった。出社するとA4判1枚の紙が机の上に乗っていた。自社の経営破綻(はたん)を知らせる内容だった。当時30歳。妻と3歳の長女、6カ月の次女を抱えていた。比較的冷静だったのは、まだ若く、再就職もすぐに決まりそうだったからだ。ただ「今にして思えば甘かった」と振り返る。
「一度会社を失ったショックがあるからでしょうか。どうしても隣の芝生が青く見えてしまう。最初の再就職先は4年半で辞め、次も長続きせず貯金を取り崩した。サラリーマンなのに会社に対する帰属意識を持てなくなってしまったのかもしれない」
12年前の平成9年は現在とよく似ているといわれる。バブル経済崩壊後の不良債権問題が戦後最悪の金融危機に発展し、拓銀が破綻した11月は3日の三洋証券に始まり、24日の山一証券の自主廃業に至るまで大型倒産が連鎖した。
当時、山一の総務部長だった永井清一さん(63)は「あのころは『就職』というより『就社』という意識が強かった。終身雇用に身をゆだね、福祉や娯楽まで会社からすべて享受するのが普通だった。何もかも失った感覚だった」と振り返る一方、こうも付け加えた。
「山一のように大きな会社になると、自分のやりたいことはなかなか見つからず、どうしても組織の歯車になってしまう。それでも再就職先をみると、個人的なスキルや人脈を持っている人間が強く、別の分野へ行っても活躍している。われわれは組織人になりすぎていたのかもしれない」
「問題」変わらず
永井さんらの話が少しも古く感じられないのは、日本企業が抱える問題が12年前と根本的に変わっていないからではないか。一時の好景気のお陰で深く考えずに済んできたと言ってもいい。終身雇用や年功序列といったシステムも非正規社員を増やすことでかろうじて維持しているにすぎず、その象徴がこの半年間に起きた「派遣切り」だった。
慶応大学商学部の樋口美雄教授(56)=労働経済学=は「かつて日本企業は若い社員を一括採用し、教育し、生きがいまで与えてきた。その力はすでに失われている」と話し、「企業に代わるもの」の必要性を強く訴える。
つまり会社という後ろ盾を持てなかったり、失ったりした人に自立支援や能力開発を行う存在だ。英国では「社会的企業」(ソーシャルエンタープライズ)と呼ばれ、NPOなどが、そうした任務にあたっているという。
「むろん若い人だけでなく、高齢者も参加できることが重要です。定年を迎えて生きがいをなくした人たちに新たなスキルを与えて再び社会に出てもらう。高度成長期のように、消費も生産も拡大し、若い人が大勢いることを前提にしたモデルが破綻した以上、雇用のあり方を抜本的に変えない限り今後の高齢社会には対応できません」
1・84人の働き手で1人の高齢者を支える。20年後の2030年とは、そういう社会である。世界一の長寿国という人類の夢を実現したわが国で、それを心から喜ぶにはどうしたらいいのか。神戸大学大学院の小塩隆士教授(48)=社会保障=は「若い人だけで高齢者を支える構図はもはや物理的に限界だ」と話し、こう指摘した。
「20年後の社会は高齢者同士、同じ世代で支え合うことになるかもしれない。世代間ではなく世代内で所得を分配する。つまり健康な高齢者はずっと働いてもらうということです」
「会社の命日」
2030年、過去に例のない高齢社会は確実にやってくる。少子化による独居世帯も増え、家族というセーフティーネットさえ失うかもしれない。そのとき、「働くこと」を否定的にとらえてしまえば、私たちの国に未来はない。
現在は事務機器メーカーに勤める元拓銀の松阪さんに「20年後」を尋ねると、「自分の未来は明るくないかもしれないが、娘たちには学歴よりも職業観を身につけさせてあげたい」という答えが返ってきた。
「私は両親に『いい大学を出て、いい会社に』と言われて早稲田を卒業しました。それでも最初の会社はつぶれるし、今の会社も働きがいは見つけられない。それは自分にやりたい仕事もスペシャリストの要素もなかったからです。だからこそ娘たちには働く楽しさを、喜びを早い時期から考えてほしいと願うんです」
一方、元山一の永井さんは「20年後には会社のバッジを誇らしげに付けているような人はいなくなるでしょうね」と話す。山一が自主廃業した11月24日を「会社の命日」と呼ぶ永井さんらは、毎年その時期に当時の社員ら100人余りが集まり、同窓会のような集まりを開いているという。
同業他社に移った人、投資顧問会社を起業して成功した人、健康食品の販売に失敗した人、警察官になった人もいれば、植木屋になった人もいる。再会して一番うれしいのは、彼らが今も「働く意欲」を失っていないことだという。自身もコンサルタント会社の役員として現役を続ける永井さんはさらにこう話した。
「私たちは会社というレールを一度失ったからこそ、働くことの喜びや意義に改めて気づくことができた。毎日家にいると社会とのつながりが切れてしまう。自分の存在自体が必要ないんじゃないかと考えてしまう。自分が社会に役立っていると思えることこそが、働くということではないでしょうか」
日本には昔も今も「人材」という資産しかない。それは土地も資源もない国が背負った宿命でもある。働くことを「喜び」と感じられる。今、わが国が早急に取り戻さなければならないのはそうした社会ではないか。2030年はすぐにやってくる。
(出典:産経新聞)
2009年3月11日水曜日
激安理髪店は不衛生? 洗髪設備義務づける改正案、業界団体が圧力?
いつもありがとうございます。
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。
厳しい不況が長引きそうなのでいろいろな動きがあるものだと感じますが、
私は、激安店の言い分を支持します。
私は、
・時間的に余裕がある時は、予約できる通常店(3,800円)
・時間的に余裕がない時は、通常設備の激安店(1,600円)
を使い分けていますが、通常店の方が明らかに仕上がりはよいものの
70分くらいかかるので15分の激安店も捨てがたいです。
美容室には一度も行ったことがなく、とても私には入れません。
通常店を使う比率が高いですが、理髪する頻度は4週くらいから
5週くらいになったようで、これは加齢で髪の伸びが遅くなったからかも
知れません。
私はヘアケア、スキンケアにもこだわりがありますのでいつもシャンプー、
リンスは持ち込み、トニックや整髪剤はお断りして終わってからすぐ
シャワーを浴びてヘアケア、スキンケアをしなおすことにしています。
そんなわけで高級理容店で男を磨くようなことはしなくても
ピカピカの美肌、美髪が自慢の一つ、肌年齢は15歳で、
美肌、美髪づくりも簡単なので驚かれます。
私のライフワーク:人生3大不安の健康、貧乏、孤立を解消するお手伝い
関連ブログ
高級理容店で男を磨く 完全個室の会員制、高度な悩みにも対応
テーマはアンチエイジング 男性用スキンケア用品の新トレンド
美容トラブル きれいになりたい男性に広がる
伝承成分ウリの資生堂TSUBAKIは合成シャンプーの典型
広がるアンチエイジング 女性のあこがれ「赤ちゃん」の肌
美肌:素人は化粧品に頼り、プロは生活習慣で創る
関連フリーページ
危険な日用品、食べ物など
合成シャンプーの危険性
歯磨き剤の危険性
口紅の危険性
染毛剤の危険性
化粧品の危険性
こども化粧品の危険性
*************************************************************************
理容・美容店に洗髪設備の設置を義務づける条例改正案を福島県が2月県議会に提出し、波紋が広がっている。県は「衛生上の観点から改正すべきと判断した」と説明するが、「カット1000円」などをウリにしてきた激安店側には「洗髪設備がないだけで衛生上の問題があるのか疑問。業界団体の圧力に県が屈したのでは」と反発も広がっている。県、業界団体、激安店、それぞれの思惑を探った。
条例改正のきっかけは、「県理容生活衛生同業組合」と「県美容業生活衛生同業組合」が昨年に合同で県議会に提出した「衛生上の観点から、理容店と美容店に洗髪設備の設置を義務づけるべき」などとする誓願書だった。
県議会は全会一致でこの誓願を採択。これを受け県は条例改正の検討を進め、議会に改正案を提出した。
誓願の意図について、県理容生活衛生協同組合の中野竹治理事長(66)は「理容師や美容師は公衆衛生の一端を担っている。もし客の髪が不衛生で洗ったほうがいい場合でも、洗髪設備がなければ洗うことはできない。また洗髪しなかった場合、取り残った髪が他人に付着するおそれがある」と説明する。
中野理事長は「“安い店規制”と受け止める人がいるのは分かるが、そうした意図はない」とし、「安い店とわれわれは回転寿司と寿司屋の関係に似ている。消費者が目的に応じて使い分けるべきもの」という。
今回の条例改正についての県の立場は、基本的に業界団体に近い。
県の担当者は「あくまでも公衆衛生の向上が第一。髪を洗ったほうがいい場合に設備がなく洗えないということをなくすためだ。洗髪代金を料金に上乗せするかは経営者の判断次第で、サービスで洗髪してもよいだろう」という。
また「激安店を閉め出すための改正では決してない」とした上で、「今回の改正により、(料金の高い)既存店が安泰になるか、といえばそうではないだろう。既存店は激安店と同じ土俵に立つことになり、あぐらをかいていられなくなる。競争の中で、“客とどう向き合うのか”ということを改めて考えるきっかけとなり、ひいては消費者メリットにつながるはずだ」と改正は消費者の利益も意図しているという。
ただ、県や業界団体側の意図がどうであれ、激安店側には反発がある。
郡山市内の激安理容店の経営者は「現在、理髪業界も不景気。業界団体は、店の客を安い店に取られたとの被害者意識で、政治に働きかけたのではないか。しかしどこで髪を切るのかは客が決めること。高い店では洗髪してもしなくても料金が変わらないことも多い。客が来なくなったのは、顧客ニーズに合わせない自分たちに問題があるのではないか」と疑念を打ち明ける。
衛生面についても「もっとも衛生に気を使うのは、はさみとカミソリ。洗髪設備がないだけで衛生上の問題があるとは思えない」という。
別の激安理容店経営者も「(改正条例案が定める)洗髪設備の設置義務は、7月以降に新規出店する店に課せられ、現在すでにある店には適用されない。本当に衛生面が心配なら、なぜ現在ある店には適用しないのか」とし、実質的な「新規出店規制」だと憤る。
「仮にお客さんの髪が不衛生だったとしても『あなたの髪は汚いから洗った方がいい』とはいえない。また、(県が想定するように)もしある客の髪が不衛生でサービスで洗髪したとすれば、それを見たほかの客は『なぜ自分はサービスで洗ってくれないのか』と不満を持つだろう。そんなことはできない」(郡山市内の激安店経営者)と、県の想定は机上の空論だと批判している。
条例が改正された場合、激安店の新規出店のペースが下がり、安さを求める客に不利益が出る可能性がある。一方では、既存店と激安店間で競争が活発化し、客のメリットにつながる可能性もあるのも事実だ。今後の推移を見守っていきたい。
■激安理髪店 カットや顔そり、洗髪などがセットになった既存店と異なり、それぞれのメニューごとに独立した料金を設定しているのが一般的。理髪にかかる時間は既存店に比べて短く、料金も安く設定されている。
福島県によると、県内の激安理髪店のうち、洗髪設備を設置していない店舗は理容店・美容店で各7店舗だという。
条例改正による洗髪設備設置の義務づけは近年、多くの自治体で行われている。県理容生活衛生同業組合の中野竹治理事長によると、すでに10以上の自治体で実施されているという。
(出典:産経新聞)
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。
厳しい不況が長引きそうなのでいろいろな動きがあるものだと感じますが、
私は、激安店の言い分を支持します。
私は、
・時間的に余裕がある時は、予約できる通常店(3,800円)
・時間的に余裕がない時は、通常設備の激安店(1,600円)
を使い分けていますが、通常店の方が明らかに仕上がりはよいものの
70分くらいかかるので15分の激安店も捨てがたいです。
美容室には一度も行ったことがなく、とても私には入れません。
通常店を使う比率が高いですが、理髪する頻度は4週くらいから
5週くらいになったようで、これは加齢で髪の伸びが遅くなったからかも
知れません。
私はヘアケア、スキンケアにもこだわりがありますのでいつもシャンプー、
リンスは持ち込み、トニックや整髪剤はお断りして終わってからすぐ
シャワーを浴びてヘアケア、スキンケアをしなおすことにしています。
そんなわけで高級理容店で男を磨くようなことはしなくても
ピカピカの美肌、美髪が自慢の一つ、肌年齢は15歳で、
美肌、美髪づくりも簡単なので驚かれます。
私のライフワーク:人生3大不安の健康、貧乏、孤立を解消するお手伝い
関連ブログ
高級理容店で男を磨く 完全個室の会員制、高度な悩みにも対応
テーマはアンチエイジング 男性用スキンケア用品の新トレンド
美容トラブル きれいになりたい男性に広がる
伝承成分ウリの資生堂TSUBAKIは合成シャンプーの典型
広がるアンチエイジング 女性のあこがれ「赤ちゃん」の肌
美肌:素人は化粧品に頼り、プロは生活習慣で創る
関連フリーページ
危険な日用品、食べ物など
合成シャンプーの危険性
歯磨き剤の危険性
口紅の危険性
染毛剤の危険性
化粧品の危険性
こども化粧品の危険性
*************************************************************************
理容・美容店に洗髪設備の設置を義務づける条例改正案を福島県が2月県議会に提出し、波紋が広がっている。県は「衛生上の観点から改正すべきと判断した」と説明するが、「カット1000円」などをウリにしてきた激安店側には「洗髪設備がないだけで衛生上の問題があるのか疑問。業界団体の圧力に県が屈したのでは」と反発も広がっている。県、業界団体、激安店、それぞれの思惑を探った。
条例改正のきっかけは、「県理容生活衛生同業組合」と「県美容業生活衛生同業組合」が昨年に合同で県議会に提出した「衛生上の観点から、理容店と美容店に洗髪設備の設置を義務づけるべき」などとする誓願書だった。
県議会は全会一致でこの誓願を採択。これを受け県は条例改正の検討を進め、議会に改正案を提出した。
誓願の意図について、県理容生活衛生協同組合の中野竹治理事長(66)は「理容師や美容師は公衆衛生の一端を担っている。もし客の髪が不衛生で洗ったほうがいい場合でも、洗髪設備がなければ洗うことはできない。また洗髪しなかった場合、取り残った髪が他人に付着するおそれがある」と説明する。
中野理事長は「“安い店規制”と受け止める人がいるのは分かるが、そうした意図はない」とし、「安い店とわれわれは回転寿司と寿司屋の関係に似ている。消費者が目的に応じて使い分けるべきもの」という。
今回の条例改正についての県の立場は、基本的に業界団体に近い。
県の担当者は「あくまでも公衆衛生の向上が第一。髪を洗ったほうがいい場合に設備がなく洗えないということをなくすためだ。洗髪代金を料金に上乗せするかは経営者の判断次第で、サービスで洗髪してもよいだろう」という。
また「激安店を閉め出すための改正では決してない」とした上で、「今回の改正により、(料金の高い)既存店が安泰になるか、といえばそうではないだろう。既存店は激安店と同じ土俵に立つことになり、あぐらをかいていられなくなる。競争の中で、“客とどう向き合うのか”ということを改めて考えるきっかけとなり、ひいては消費者メリットにつながるはずだ」と改正は消費者の利益も意図しているという。
ただ、県や業界団体側の意図がどうであれ、激安店側には反発がある。
郡山市内の激安理容店の経営者は「現在、理髪業界も不景気。業界団体は、店の客を安い店に取られたとの被害者意識で、政治に働きかけたのではないか。しかしどこで髪を切るのかは客が決めること。高い店では洗髪してもしなくても料金が変わらないことも多い。客が来なくなったのは、顧客ニーズに合わせない自分たちに問題があるのではないか」と疑念を打ち明ける。
衛生面についても「もっとも衛生に気を使うのは、はさみとカミソリ。洗髪設備がないだけで衛生上の問題があるとは思えない」という。
別の激安理容店経営者も「(改正条例案が定める)洗髪設備の設置義務は、7月以降に新規出店する店に課せられ、現在すでにある店には適用されない。本当に衛生面が心配なら、なぜ現在ある店には適用しないのか」とし、実質的な「新規出店規制」だと憤る。
「仮にお客さんの髪が不衛生だったとしても『あなたの髪は汚いから洗った方がいい』とはいえない。また、(県が想定するように)もしある客の髪が不衛生でサービスで洗髪したとすれば、それを見たほかの客は『なぜ自分はサービスで洗ってくれないのか』と不満を持つだろう。そんなことはできない」(郡山市内の激安店経営者)と、県の想定は机上の空論だと批判している。
条例が改正された場合、激安店の新規出店のペースが下がり、安さを求める客に不利益が出る可能性がある。一方では、既存店と激安店間で競争が活発化し、客のメリットにつながる可能性もあるのも事実だ。今後の推移を見守っていきたい。
■激安理髪店 カットや顔そり、洗髪などがセットになった既存店と異なり、それぞれのメニューごとに独立した料金を設定しているのが一般的。理髪にかかる時間は既存店に比べて短く、料金も安く設定されている。
福島県によると、県内の激安理髪店のうち、洗髪設備を設置していない店舗は理容店・美容店で各7店舗だという。
条例改正による洗髪設備設置の義務づけは近年、多くの自治体で行われている。県理容生活衛生同業組合の中野竹治理事長によると、すでに10以上の自治体で実施されているという。
(出典:産経新聞)
2009年3月10日火曜日
働く場所はありますか 逃げる年金 この国の将来不安
いつもありがとうございます。
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。
日本は世界唯一の超高齢社会(高齢者率21%超)で、
世界でも飛び抜けた高齢化速度は社会保障制度も老化しています。
税金の使い方が偏り、結果的に私達の選択で低負担低福祉になり、
社会保障は脆弱さが散見されて将来不安は大きくなる一方です。
年金制度も抜本的な改革をしないと成り立たなくなると感じますが、
年金だけに頼れない時代だと覚悟を決めることも重要だと思います。
健康で病気と無縁なことも重要なので喫煙者は卒煙をおすすめします。
保険治療では治せない生活習慣病に罹ると医療費自己負担が
相当な金額になり、家計を圧迫しますが多くは自業自得でしょう。
さらによい対策は複数、できれば3つ以上の収入源を構築することで
お役に立てます。
私のライフワーク:人生3大不安の健康、貧乏、孤立を解消するお手伝い
関連フリーページ 新しい順
雇用環境も福祉も欧米以下! 日本は「世界で一番冷たい」格差社会
「アジアで最も豊かな国」から転落した日本
『激論!新しい貧困とニッポン!』氷河期世代を救い、労働市場を正常化する政策提言
欠陥年金、これで国を信じろと言うのか
世帯の所得格差、過去最大に 厚労省調査の05年ジニ係数
賢いマネーライフと年金見込み額試算
日本人の8割が「中流の下」以下だという格差社会
関連ブログ
相次ぐ副業解禁、でも「本業だけで精いっぱい」「条件が合わず」
大不況下で、生活防衛するためのいろいろな方法が報道
医療・介護費用2025年に90兆円超 追加費用の税負担分は消費税で4%
医療、介護、住まい、年金 不安大国の真実 総検証 ニッポンの老後
社会保障費:「増額急務」 25年の日本、G7の03年比でも低位 慶大教授試算
「誰も書けなかった年金の真実」という話題の本
小さすぎる福祉国家の現実 老後不安大国
退職後の生活費は月額約31万円、その8割以上を年金で見込む
医療・福祉悪い方向に急増31.9% 内閣府調査
年金見込み水準、人口減で破たん
将来の年金、「現役収入の50%」困難
厚生年金、「年収50%保証」崩れる 低出生率続けば
日本人の給料
*************************************************************************
若い世代だけがなぜ
「うちのパソコンソフトは資産が目減りすると表が赤くなる。今はもうずっと真っ赤です」。茨城県つくば市の吉本元信さん(36)は大手印刷会社に勤めるかたわら、10年ほど前から株式の投資信託を続けている。半年分の生活資金を確保した上で、残りすべてを回す。昨秋からの金融危機で資産は1年前に比べ3割ほど目減りしたという。
「それでも続けているのは、いつ会社を切られてもいいように。それと定年後のためです」
都内の専業主婦、山本美恵さん(35)=仮名=も銀行員時代の知識を生かして複数の投資をしている。彼女もまた、「夫の定年後のため」という。「一番不安なのは年金ですよね。一体いくらもらえるのか、私たちのころは何歳からなのか。だんなはあまり口出ししないけど、今自分ができることはやっておきたいと思う」
昨年9月に内閣府が発表した世論調査で、わが国の社会保障制度に不満を感じている人は75・7%。不満のトップは年金制度で69・7%にのぼった。55歳以上が対象の内閣府の別の調査でも、生活のための年金が、「かなり足りない」「多少足りない」と答えた人が6割を占めている。
一方で年金の問題は「雇用」の将来にも直結している。厚生年金の受給開始年齢が65歳まで段階的に引き上げられたことで、すでに9割以上の企業が60歳以上の雇用延長を行っている。年金までの“つなぎ”を会社側が肩代わりしたような格好だが、今後もそのような余力が日本企業にあるのだろうか。そもそも3人に1人が65歳以上となる20年後の2030年に公的年金制度はどこまで維持されているのか。
厚生労働省は先月、現役世代の平均手取り収入に対する年金給付水準(所得代替率)が「2038(平成50)年度以降も50・1%を維持できる」との試算を社会保障審議会年金部会に示したばかりだが、部会の委員を務める日本総研主任研究員の西沢和彦さん(43)は、こう答える。
「かなり楽観的な数字だと思います」
国がミスリード
大手都銀から日本総研に入った西沢さんは、もともと年金に精通していたわけではなかった。ただ国の出す資料などに国民をミスリードさせる意図的なものを感じ、本格的に研究を始めざるをえなくなったという。
「例えば、厚労省のいうモデルケースが現実とはかけ離れていたり、平成16年の年金改革で決めた給付水準抑制の仕組みを現在の受給世代に配慮して、いまだ発動していなかったりと細かくみればたくさんある。何より専門家にしかわからないような制度自体が根本的な問題だと思います」
実際、年金受給の見通しについては識者によっても意見がバラバラで、その上、納付記録の消失や改竄(かいざん)などの不祥事も加わり、論点が拡散している。雇用も定年後もこれほど先行きが不透明な時代にあって、わが国の年金制度を将来設計の中心に据えるには不安な要素が多すぎる。
西沢さんは「全く受け取れなくなることはないし、現在50歳以上の方の受給開始年齢にあたる2023年ごろまでは、所得代替率は50%を維持できると思う」と話すが、現状の制度設計のままなら、「将来的には夫と専業主婦の場合で40%、単身だと30%ぐらいに下げないと財源が持たないだろう」と推測する。つまり、単純に計算すれば、その時代の平均手取り額が40万円だった場合16万円、独り身では12万円程度ということになる。
受給開始「68歳」も
もっとも、こうした額であっても、受け取れるだけいいのかもしれない。すでに欧米では年金の受給開始年齢を67歳まで引き上げる流れが強まっており、より少子高齢化のペースが早い日本で同様の議論が進む可能性は非常に高い。仮に引き上げとなった場合、現在と同様、企業は「雇用」のレールを延ばしてくれるのだろうか。
明治学院大経済学部の笹島芳雄教授(65)=労働経済学=は「正規雇用という形ではおそらく難しいでしょう。定年延長の議論もでるでしょうが、企業がこれまで当たり前のように雇用延長していたのは、たまたま景気が順調だったからにすぎない」と話し、さらにこう指摘した。
「欧米より平均寿命も高い日本では、20年後の年金受給開始年齢は68歳に引き上げられていてもおかしくない。現役世代が賃金カットやリストラで苦しむ中、現在の60代以上は雇用も確保されており、非常に恵まれた世代であることを自覚すべきです」
ただ、こうした不公平感は将来的に「世代間」で憎しみを生む結果にもなりかねない。「なぜ若い世代だけが犠牲になるのか」「なぜこれほどまでに税金や年金の保険料が高いのか」…。そうした不満が充満したとき、仮に社会保障は維持されたとしても、若い世代が喜んで年長者を支えられる社会になっているだろうか。
冒頭の吉本さんは「6000万円の元本を投資でためて年5%、つまり300万円の運用益で暮らしたい」と目標を語りながらも、自身の20年後は、やはり不安だという。
「何が不安なのか分からないところが今の若い世代の不安だと思う。だから目の前で株が下がっていく様子を見たほうが、逆に不安の正体が実感できて安心するのかもしれない。リスクが大きくても投資を続けているのは、そんな理由もあるのかもしれません」
(出典:産経新聞)
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。
日本は世界唯一の超高齢社会(高齢者率21%超)で、
世界でも飛び抜けた高齢化速度は社会保障制度も老化しています。
税金の使い方が偏り、結果的に私達の選択で低負担低福祉になり、
社会保障は脆弱さが散見されて将来不安は大きくなる一方です。
年金制度も抜本的な改革をしないと成り立たなくなると感じますが、
年金だけに頼れない時代だと覚悟を決めることも重要だと思います。
健康で病気と無縁なことも重要なので喫煙者は卒煙をおすすめします。
保険治療では治せない生活習慣病に罹ると医療費自己負担が
相当な金額になり、家計を圧迫しますが多くは自業自得でしょう。
さらによい対策は複数、できれば3つ以上の収入源を構築することで
お役に立てます。
私のライフワーク:人生3大不安の健康、貧乏、孤立を解消するお手伝い
関連フリーページ 新しい順
雇用環境も福祉も欧米以下! 日本は「世界で一番冷たい」格差社会
「アジアで最も豊かな国」から転落した日本
『激論!新しい貧困とニッポン!』氷河期世代を救い、労働市場を正常化する政策提言
欠陥年金、これで国を信じろと言うのか
世帯の所得格差、過去最大に 厚労省調査の05年ジニ係数
賢いマネーライフと年金見込み額試算
日本人の8割が「中流の下」以下だという格差社会
関連ブログ
相次ぐ副業解禁、でも「本業だけで精いっぱい」「条件が合わず」
大不況下で、生活防衛するためのいろいろな方法が報道
医療・介護費用2025年に90兆円超 追加費用の税負担分は消費税で4%
医療、介護、住まい、年金 不安大国の真実 総検証 ニッポンの老後
社会保障費:「増額急務」 25年の日本、G7の03年比でも低位 慶大教授試算
「誰も書けなかった年金の真実」という話題の本
小さすぎる福祉国家の現実 老後不安大国
退職後の生活費は月額約31万円、その8割以上を年金で見込む
医療・福祉悪い方向に急増31.9% 内閣府調査
年金見込み水準、人口減で破たん
将来の年金、「現役収入の50%」困難
厚生年金、「年収50%保証」崩れる 低出生率続けば
日本人の給料
*************************************************************************
若い世代だけがなぜ
「うちのパソコンソフトは資産が目減りすると表が赤くなる。今はもうずっと真っ赤です」。茨城県つくば市の吉本元信さん(36)は大手印刷会社に勤めるかたわら、10年ほど前から株式の投資信託を続けている。半年分の生活資金を確保した上で、残りすべてを回す。昨秋からの金融危機で資産は1年前に比べ3割ほど目減りしたという。
「それでも続けているのは、いつ会社を切られてもいいように。それと定年後のためです」
都内の専業主婦、山本美恵さん(35)=仮名=も銀行員時代の知識を生かして複数の投資をしている。彼女もまた、「夫の定年後のため」という。「一番不安なのは年金ですよね。一体いくらもらえるのか、私たちのころは何歳からなのか。だんなはあまり口出ししないけど、今自分ができることはやっておきたいと思う」
昨年9月に内閣府が発表した世論調査で、わが国の社会保障制度に不満を感じている人は75・7%。不満のトップは年金制度で69・7%にのぼった。55歳以上が対象の内閣府の別の調査でも、生活のための年金が、「かなり足りない」「多少足りない」と答えた人が6割を占めている。
一方で年金の問題は「雇用」の将来にも直結している。厚生年金の受給開始年齢が65歳まで段階的に引き上げられたことで、すでに9割以上の企業が60歳以上の雇用延長を行っている。年金までの“つなぎ”を会社側が肩代わりしたような格好だが、今後もそのような余力が日本企業にあるのだろうか。そもそも3人に1人が65歳以上となる20年後の2030年に公的年金制度はどこまで維持されているのか。
厚生労働省は先月、現役世代の平均手取り収入に対する年金給付水準(所得代替率)が「2038(平成50)年度以降も50・1%を維持できる」との試算を社会保障審議会年金部会に示したばかりだが、部会の委員を務める日本総研主任研究員の西沢和彦さん(43)は、こう答える。
「かなり楽観的な数字だと思います」
国がミスリード
大手都銀から日本総研に入った西沢さんは、もともと年金に精通していたわけではなかった。ただ国の出す資料などに国民をミスリードさせる意図的なものを感じ、本格的に研究を始めざるをえなくなったという。
「例えば、厚労省のいうモデルケースが現実とはかけ離れていたり、平成16年の年金改革で決めた給付水準抑制の仕組みを現在の受給世代に配慮して、いまだ発動していなかったりと細かくみればたくさんある。何より専門家にしかわからないような制度自体が根本的な問題だと思います」
実際、年金受給の見通しについては識者によっても意見がバラバラで、その上、納付記録の消失や改竄(かいざん)などの不祥事も加わり、論点が拡散している。雇用も定年後もこれほど先行きが不透明な時代にあって、わが国の年金制度を将来設計の中心に据えるには不安な要素が多すぎる。
西沢さんは「全く受け取れなくなることはないし、現在50歳以上の方の受給開始年齢にあたる2023年ごろまでは、所得代替率は50%を維持できると思う」と話すが、現状の制度設計のままなら、「将来的には夫と専業主婦の場合で40%、単身だと30%ぐらいに下げないと財源が持たないだろう」と推測する。つまり、単純に計算すれば、その時代の平均手取り額が40万円だった場合16万円、独り身では12万円程度ということになる。
受給開始「68歳」も
もっとも、こうした額であっても、受け取れるだけいいのかもしれない。すでに欧米では年金の受給開始年齢を67歳まで引き上げる流れが強まっており、より少子高齢化のペースが早い日本で同様の議論が進む可能性は非常に高い。仮に引き上げとなった場合、現在と同様、企業は「雇用」のレールを延ばしてくれるのだろうか。
明治学院大経済学部の笹島芳雄教授(65)=労働経済学=は「正規雇用という形ではおそらく難しいでしょう。定年延長の議論もでるでしょうが、企業がこれまで当たり前のように雇用延長していたのは、たまたま景気が順調だったからにすぎない」と話し、さらにこう指摘した。
「欧米より平均寿命も高い日本では、20年後の年金受給開始年齢は68歳に引き上げられていてもおかしくない。現役世代が賃金カットやリストラで苦しむ中、現在の60代以上は雇用も確保されており、非常に恵まれた世代であることを自覚すべきです」
ただ、こうした不公平感は将来的に「世代間」で憎しみを生む結果にもなりかねない。「なぜ若い世代だけが犠牲になるのか」「なぜこれほどまでに税金や年金の保険料が高いのか」…。そうした不満が充満したとき、仮に社会保障は維持されたとしても、若い世代が喜んで年長者を支えられる社会になっているだろうか。
冒頭の吉本さんは「6000万円の元本を投資でためて年5%、つまり300万円の運用益で暮らしたい」と目標を語りながらも、自身の20年後は、やはり不安だという。
「何が不安なのか分からないところが今の若い世代の不安だと思う。だから目の前で株が下がっていく様子を見たほうが、逆に不安の正体が実感できて安心するのかもしれない。リスクが大きくても投資を続けているのは、そんな理由もあるのかもしれません」
(出典:産経新聞)
2009年3月9日月曜日
相次ぐ副業解禁、でも「本業だけで精いっぱい」「条件が合わず」
いつもありがとうございます。
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。
副業といっても何をするかで人生が変わります。
私はよいご縁を活かして起業して1年でリスクなく独立しました。
おかげ様で大不況下でも順調で、ご縁のあったすべての方に心から
感謝しております。
次は私がお役に立つ番です。
副業したい方は8割と多く、私の経験を活かせば同じようになれますので
少しでも多くの方のお役に立ちたいと強く願っています。
05年5月22日の日経新聞記事によると、アンケートは40~55歳の
会社員と公務員618人に聞き、4人に1人が独立・起業を考えているそうです。
興味のある方は私書箱からご連絡ください。
◆私が独立した経過
私は2輪メーカーで上司や仕事に恵まれて大ヒット商品をいくつも企画したり、
後に著名になった選手を見出したり、とても充実したサラリーマン生活でした。
しかし、ある時に成果と評価が全く一致せず客観的ではない判断で行われて
いることに気づかされて遣り甲斐を削がれ、上司や仕事に恵まれなくなったと
感じたのが45歳くらいの時でした。
同時に、たった一度しかない一生をサラリーマンだけで終わってしまうのも
イヤだと感じて独立を意識していろいろと調べ始めた時期でした。
人の使い方が上手くない上司に当たった時は、仕事はできても使いにくいと
感じたのか、あちこち転々と移動させられ、ついに資本関係がない会社に
出向させられました。
最初の出向先はかつての同僚が経営する車椅子メーカーで、当時は10人
くらいの会社で経営状態は非常に厳しかったので、7年間で売上を15倍の
7億円にする「チャレンジ7」という計画を立てて全員に無視されましたが、
社長に時間かけて説明して会社のビジョンとして捉えていただき、ほぼ計画
通りになったそうですが、私は2年しかいませんでした。
今ではスポーツ用車椅子では世界トップの性能・品質で、パラリンピックでは
数え切れないほどメダルを獲っていてうれしく思っています。
次はいよいよ退社率が異常に高い超々ワンマン社長の会社に出向させられ、
空調が悪く狭い事務所で超ヘビースモーカーの社長の隣席は卒煙した私には
呼吸するのも大変で正に地獄でした。
私のブログにタバコ記事が多い理由の一つかも知れません。(笑)
毎日毎日会社に行きたくない思いが強くなりましたが、会社がこの会社に
出向させた目的は明確なので早まって辞めることはせずに我慢して何とか
独立する手段はないかさらに真剣に模索し、独立できたのはこの貴重な
地獄経験があったからだと今では感謝しています。
運よく将来性が抜群のウェルネス産業の世界的優良企業の中心人物との
ご縁があり、起業して複業を開始し、本業にまったく悪影響を与えることなく
独立するために真剣に取り組みました。
そんな時、出向会社の営業マンが辞めることになり、生まれて初めて営業を
させられました。
辞めた営業マンが手抜きをしていたので売上は下がり続けていて、私に
代わってもなすすべなく、当初は悲惨な営業成績でいつも怒鳴られていました。
複業は順調なので複業のよいところを出向会社の営業に活かそうといくつも
秘策を企画・提案し、社長の許可が下りるのに期間がかかりましたが、営業
成績は見事にV字回復し、過去最高の売上を更新し続けるようになりました。
そして、複業開始から1年でリスクなく独立して現在に至っており、ご縁の
あったすべての方に心から深く感謝しております。
次は私がお役に立つ番です。
副業したい方は8割と多く、私の経験を活かせば同じようになれますので
少しでも多くの方のお役に立ちたいと強く願っています。
こんな方のお役に立てます。
☆安定した複数の収入にご興味のある方
☆現在のお仕事の将来性に不安・不満・疑問を感じている方
☆リストラに怯えない自立・起業をめざしたい方
☆将来性のある安定した事業にご興味のある方
☆1度きりの人生を自分らしく輝いて生きたい方
☆1度きりの人生を取り戻したい方
☆社会貢献できる生涯現役のお仕事を探している方
☆既にある経営資源・流通網を多角的にご活用したい方
☆人生3大不安の健康、貧乏、孤立を解消したい方
興味のある方は私書箱からご連絡ください。
私のライフワーク:人生3大不安である健康、貧乏、孤立を解消するお手伝い
関連フリーページ 新しい順
市場半減! 成熟社会化による“モノ消費”の崩壊
賃金抑制はもう限界 大企業の内部留保で日本経済が肺炎になる
雇用環境も福祉も欧米以下! 日本は「世界で一番冷たい」格差社会
「アジアで最も豊かな国」から転落した日本
「成果主義の失敗」時代を個人で乗り切るには
世帯の所得格差、過去最大に 厚労省調査の05年ジニ係数
雇用が奪われる? BRICsホワイトカラーたちの台頭
雇用が安定している会社、えげつないリストラを平気でやる会社
賢いマネーライフと年金見込み額試算
日本人の8割が「中流の下」以下だという格差社会
人生80年、あなたの残った日数は何日ですか?
長時間労働の実態は深刻
4割が「職場にパワハラある」、上司と部下の感情対立が深刻に
働く人、悩み相談6割増 最多は「上司との関係」
伸びぬ所得、家計が疲弊
最近の関連ブログ 新しい順
大不況下で、生活防衛するためのいろいろな方法が報道
賃金、雇用の悪化に拍車、「負の連鎖」懸念高まる
大手メーカー、副業容認相次ぐ 減産の中「例外的措置」
富士通、正社員の副業容認 賃金目減り補填
未来に希望を描けない! 若者危機
自動車産業、契約切りの嵐 「頭が真っ白」「住む場所は」
特集:雇用大淘汰 人材サバイバル時代が始まった
大学生就活「氷河期」へ 売り手市場一転、内定取り消しも
「家族崩壊」 考え直しませんか? ニッポンの働き方
やりがいある仕事を、市場原理のなかで実現する
国民生活基礎調査 約6割が「生活苦しい」
「下流の子は下流」は本当か? 格差世襲社会の現状
「余裕のない」会社ほど社員の心の病増加 生産性本部調べ
ストレス過労、深刻に 労災申請、身体要因上回る
日本経済の脆弱性指摘 20年版経済財政白書 リスク負担を強調
成果主義的賃金制度など運用見直しを 20年版労働経済白書
高い学歴でも働けない日本の女性
国の財政「夕張より悪い」 財政審
キヤノン、松下、日亜化学 はびこる”偽装請負”の実態
“失われた10年”に逆戻りも 2008年、長期低迷のとば口に立つ日本経済
トヨタで過労死認定、無報酬の“自主活動”も業務、「トヨタの常識」崩れた判決
サラリーマンという絶望的な働き方
3年後に上がる仕事、落ちる仕事 日本人の未来給料
民間の平均年収434万円、9年連続減 景気回復及ばず
わが子の将来を考えるとき、親がよくする勘違い
日本人の給料
*************************************************************************
不況で業績が悪化するメーカーを中心に、社員の副業を認める動きが広がっている。しかし、社員が実際にアルバイトを行うケースは少ないという。理由は「本業だけで精いっぱい」「時間や年齢などの勤務条件が合わない」…。就業規則で副業を禁止してきた企業側は今回について「例外的な措置」としているが、従業員側にとっても副業に携わるのは“例外”となっているようだ。
不況が深刻化する中、電機業界では2月上旬に富士通(東京)、東芝(同)が減産を実施している工場の社員を対象に副業の容認を打ち出した。世界的な販売不振にあえぐ自動車業界でも日産自動車(同)が今月5日、最大20%の賃金カットを伴う休業日限定で、正社員を対象に1日8時間までアルバイトを容認することを決めている。
このうち、富士通は(1)同業他社で働かない(2)機密の保持(3)富士通の業務が主である-の3点を条件に副業を認めたが、対象者約5000人のうち、「実際に副業を行っているのは、ほとんどいないと聞いている」(広報IR室)。夜勤や遅勤などさまざまな交代制勤務のため、定期的にまとまった時間が確保できないことが理由とみられている。
一方、副業容認の広がりを受け、即戦力となる人材獲得をもくろんだ企業も当てが外れている。
家電量販店のノジマ(横浜市)は今年2月から、副業を認めたメーカーの社員のアルバイト採用に乗り出したが、現在も採用人数はゼロだ。
メーカー社員が培った技術や経験を店頭での商品説明や検品作業に生かしてもらおうと、30人を目安に募集。時給はほかのアルバイトと同じく最大1400円で、勤務時間も希望に応じるとしていたが、問い合わせが数件あっただけで、面接に至ったケースはないという。
同社の広報担当者は「現在の勤務地と当社の店舗が離れているなど、地理的に条件が合わなかったようだ」と肩を落とす。また、「工場で働いていた人にとって、店頭での対面販売への苦手意識もあるのでは」とも分析している。
副業容認の動きが広まる中で、実際の利用が少ない理由について、人事労務コンサルタントで社会保険労務士の青木勝一さんは「いくら勤務時間が減ったとはいえ、本業以外に慣れない副業をやることは、特に40代以上には体力的にきつい」と指摘。その上、「時間や場所、賃金などを総合的に判断した場合、自分に適したアルバイトを見つけるのは難しく、高齢の場合は雇用側も採用に二の足を踏むのではないか」と話した。
不況が長引けば、副業容認の動きはさらに本格化するとみられ、青木さんは「アルバイト先でのけがで従業員が本業を休まざる得ない場合への対処など、会社側は新たな事態を想定しなければならないだろう」と指摘した。
(出典:産経新聞)
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。
副業といっても何をするかで人生が変わります。
私はよいご縁を活かして起業して1年でリスクなく独立しました。
おかげ様で大不況下でも順調で、ご縁のあったすべての方に心から
感謝しております。
次は私がお役に立つ番です。
副業したい方は8割と多く、私の経験を活かせば同じようになれますので
少しでも多くの方のお役に立ちたいと強く願っています。
05年5月22日の日経新聞記事によると、アンケートは40~55歳の
会社員と公務員618人に聞き、4人に1人が独立・起業を考えているそうです。
興味のある方は私書箱からご連絡ください。
◆私が独立した経過
私は2輪メーカーで上司や仕事に恵まれて大ヒット商品をいくつも企画したり、
後に著名になった選手を見出したり、とても充実したサラリーマン生活でした。
しかし、ある時に成果と評価が全く一致せず客観的ではない判断で行われて
いることに気づかされて遣り甲斐を削がれ、上司や仕事に恵まれなくなったと
感じたのが45歳くらいの時でした。
同時に、たった一度しかない一生をサラリーマンだけで終わってしまうのも
イヤだと感じて独立を意識していろいろと調べ始めた時期でした。
人の使い方が上手くない上司に当たった時は、仕事はできても使いにくいと
感じたのか、あちこち転々と移動させられ、ついに資本関係がない会社に
出向させられました。
最初の出向先はかつての同僚が経営する車椅子メーカーで、当時は10人
くらいの会社で経営状態は非常に厳しかったので、7年間で売上を15倍の
7億円にする「チャレンジ7」という計画を立てて全員に無視されましたが、
社長に時間かけて説明して会社のビジョンとして捉えていただき、ほぼ計画
通りになったそうですが、私は2年しかいませんでした。
今ではスポーツ用車椅子では世界トップの性能・品質で、パラリンピックでは
数え切れないほどメダルを獲っていてうれしく思っています。
次はいよいよ退社率が異常に高い超々ワンマン社長の会社に出向させられ、
空調が悪く狭い事務所で超ヘビースモーカーの社長の隣席は卒煙した私には
呼吸するのも大変で正に地獄でした。
私のブログにタバコ記事が多い理由の一つかも知れません。(笑)
毎日毎日会社に行きたくない思いが強くなりましたが、会社がこの会社に
出向させた目的は明確なので早まって辞めることはせずに我慢して何とか
独立する手段はないかさらに真剣に模索し、独立できたのはこの貴重な
地獄経験があったからだと今では感謝しています。
運よく将来性が抜群のウェルネス産業の世界的優良企業の中心人物との
ご縁があり、起業して複業を開始し、本業にまったく悪影響を与えることなく
独立するために真剣に取り組みました。
そんな時、出向会社の営業マンが辞めることになり、生まれて初めて営業を
させられました。
辞めた営業マンが手抜きをしていたので売上は下がり続けていて、私に
代わってもなすすべなく、当初は悲惨な営業成績でいつも怒鳴られていました。
複業は順調なので複業のよいところを出向会社の営業に活かそうといくつも
秘策を企画・提案し、社長の許可が下りるのに期間がかかりましたが、営業
成績は見事にV字回復し、過去最高の売上を更新し続けるようになりました。
そして、複業開始から1年でリスクなく独立して現在に至っており、ご縁の
あったすべての方に心から深く感謝しております。
次は私がお役に立つ番です。
副業したい方は8割と多く、私の経験を活かせば同じようになれますので
少しでも多くの方のお役に立ちたいと強く願っています。
こんな方のお役に立てます。
☆安定した複数の収入にご興味のある方
☆現在のお仕事の将来性に不安・不満・疑問を感じている方
☆リストラに怯えない自立・起業をめざしたい方
☆将来性のある安定した事業にご興味のある方
☆1度きりの人生を自分らしく輝いて生きたい方
☆1度きりの人生を取り戻したい方
☆社会貢献できる生涯現役のお仕事を探している方
☆既にある経営資源・流通網を多角的にご活用したい方
☆人生3大不安の健康、貧乏、孤立を解消したい方
興味のある方は私書箱からご連絡ください。
私のライフワーク:人生3大不安である健康、貧乏、孤立を解消するお手伝い
関連フリーページ 新しい順
市場半減! 成熟社会化による“モノ消費”の崩壊
賃金抑制はもう限界 大企業の内部留保で日本経済が肺炎になる
雇用環境も福祉も欧米以下! 日本は「世界で一番冷たい」格差社会
「アジアで最も豊かな国」から転落した日本
「成果主義の失敗」時代を個人で乗り切るには
世帯の所得格差、過去最大に 厚労省調査の05年ジニ係数
雇用が奪われる? BRICsホワイトカラーたちの台頭
雇用が安定している会社、えげつないリストラを平気でやる会社
賢いマネーライフと年金見込み額試算
日本人の8割が「中流の下」以下だという格差社会
人生80年、あなたの残った日数は何日ですか?
長時間労働の実態は深刻
4割が「職場にパワハラある」、上司と部下の感情対立が深刻に
働く人、悩み相談6割増 最多は「上司との関係」
伸びぬ所得、家計が疲弊
最近の関連ブログ 新しい順
大不況下で、生活防衛するためのいろいろな方法が報道
賃金、雇用の悪化に拍車、「負の連鎖」懸念高まる
大手メーカー、副業容認相次ぐ 減産の中「例外的措置」
富士通、正社員の副業容認 賃金目減り補填
未来に希望を描けない! 若者危機
自動車産業、契約切りの嵐 「頭が真っ白」「住む場所は」
特集:雇用大淘汰 人材サバイバル時代が始まった
大学生就活「氷河期」へ 売り手市場一転、内定取り消しも
「家族崩壊」 考え直しませんか? ニッポンの働き方
やりがいある仕事を、市場原理のなかで実現する
国民生活基礎調査 約6割が「生活苦しい」
「下流の子は下流」は本当か? 格差世襲社会の現状
「余裕のない」会社ほど社員の心の病増加 生産性本部調べ
ストレス過労、深刻に 労災申請、身体要因上回る
日本経済の脆弱性指摘 20年版経済財政白書 リスク負担を強調
成果主義的賃金制度など運用見直しを 20年版労働経済白書
高い学歴でも働けない日本の女性
国の財政「夕張より悪い」 財政審
キヤノン、松下、日亜化学 はびこる”偽装請負”の実態
“失われた10年”に逆戻りも 2008年、長期低迷のとば口に立つ日本経済
トヨタで過労死認定、無報酬の“自主活動”も業務、「トヨタの常識」崩れた判決
サラリーマンという絶望的な働き方
3年後に上がる仕事、落ちる仕事 日本人の未来給料
民間の平均年収434万円、9年連続減 景気回復及ばず
わが子の将来を考えるとき、親がよくする勘違い
日本人の給料
*************************************************************************
不況で業績が悪化するメーカーを中心に、社員の副業を認める動きが広がっている。しかし、社員が実際にアルバイトを行うケースは少ないという。理由は「本業だけで精いっぱい」「時間や年齢などの勤務条件が合わない」…。就業規則で副業を禁止してきた企業側は今回について「例外的な措置」としているが、従業員側にとっても副業に携わるのは“例外”となっているようだ。
不況が深刻化する中、電機業界では2月上旬に富士通(東京)、東芝(同)が減産を実施している工場の社員を対象に副業の容認を打ち出した。世界的な販売不振にあえぐ自動車業界でも日産自動車(同)が今月5日、最大20%の賃金カットを伴う休業日限定で、正社員を対象に1日8時間までアルバイトを容認することを決めている。
このうち、富士通は(1)同業他社で働かない(2)機密の保持(3)富士通の業務が主である-の3点を条件に副業を認めたが、対象者約5000人のうち、「実際に副業を行っているのは、ほとんどいないと聞いている」(広報IR室)。夜勤や遅勤などさまざまな交代制勤務のため、定期的にまとまった時間が確保できないことが理由とみられている。
一方、副業容認の広がりを受け、即戦力となる人材獲得をもくろんだ企業も当てが外れている。
家電量販店のノジマ(横浜市)は今年2月から、副業を認めたメーカーの社員のアルバイト採用に乗り出したが、現在も採用人数はゼロだ。
メーカー社員が培った技術や経験を店頭での商品説明や検品作業に生かしてもらおうと、30人を目安に募集。時給はほかのアルバイトと同じく最大1400円で、勤務時間も希望に応じるとしていたが、問い合わせが数件あっただけで、面接に至ったケースはないという。
同社の広報担当者は「現在の勤務地と当社の店舗が離れているなど、地理的に条件が合わなかったようだ」と肩を落とす。また、「工場で働いていた人にとって、店頭での対面販売への苦手意識もあるのでは」とも分析している。
副業容認の動きが広まる中で、実際の利用が少ない理由について、人事労務コンサルタントで社会保険労務士の青木勝一さんは「いくら勤務時間が減ったとはいえ、本業以外に慣れない副業をやることは、特に40代以上には体力的にきつい」と指摘。その上、「時間や場所、賃金などを総合的に判断した場合、自分に適したアルバイトを見つけるのは難しく、高齢の場合は雇用側も採用に二の足を踏むのではないか」と話した。
不況が長引けば、副業容認の動きはさらに本格化するとみられ、青木さんは「アルバイト先でのけがで従業員が本業を休まざる得ない場合への対処など、会社側は新たな事態を想定しなければならないだろう」と指摘した。
(出典:産経新聞)
2009年3月8日日曜日
抗鬱薬服用で攻撃的反応 厚労省が副作用調査へ
いつもありがとうございます。
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。
増え続けている生活習慣病と同様に心の健康も蝕まれていて、
心身ともに病み、うつ病が増えていて8人に1人という調査結果
もあります。
また、抗うつ薬は覚醒剤類似薬なので凶悪犯罪に関わっていると
指摘されていたことで今さらという感じはしますが、牛歩が得意の
厚生労働省なのでやむを得ないことかも知れません。
抗うつ薬も症状を抑えるだけで、抗うつ薬ではうつ病は治りません。
心の病気は、脳の不調であり、栄養失調による脳内物質の不足によって
引き起こされるので、心の病気は栄養療法が一番最初に試す価値があり、
お手伝いして感謝されています。
私のライフワーク:人生3大不安の健康、貧乏、孤立を解消するお手伝い
関連ブログ 新しい順
女性とうつ病 ワーキングウーマン 成果、気配り 悩み多く
「精神科医は腹の底で何を考えているか」は精神科医療の暴露本
意外に多い高齢者のうつ病 認知症と混同しがち 重症化で衰弱死も
「心の病は食事で治す」という本
うつ病と違う心の病「ディスチミア」
「余裕のない」会社ほど社員の心の病増加 生産性本部調べ
「健康に不安」66%、心の健康は7割が意識
慢性疲労症候群 体と心のバランス崩れ重症化
心の病、企業把握は6割 厚労省研究会
ネット調査 8人に1人が「うつ」
企業の6割「心の病で社員1カ月以上休職」
「世界の精神科医がすすめるメンタルサプリ」
野菜不足でうつ多く、葉酸摂取カギ・食習慣調査で判明
うつ病、心も「健康診断」必要 働き盛りに急増中
小4~中1のうつ病「4%」 北大調査
地方公務員に「心の病」急増 職員数3000人以上では約8割
うつ病:適切な治療を受けているのは1/4 学会、研修の実施検討
「心の病」を理由にした休業者、上場企業の7割超に
「心の健康」相談、中小企業に助成 厚労省
心のケア半数「実施せず」 都内企業
こころの健康 「定年うつ病」にならないために
知らない間に心や体を侵す「ネット依存症」
心の電話相談27%増、自殺願望持つ人は2倍に
抗うつ剤:大人の自殺衝動を強める可能性 FDAが警告
子供の心の病、早期発見へ「検診」導入を提言
研修医教える指導医も2割うつ状態 仕事量がストレスに
圧倒的に30代が多い勤労者の「心の病」
ビジネスマンの9割が「気になる症状」を実感、うつ病懸念も1割
心の病対策は会社の義務、法改正へ
*************************************************************************
鬱病(うつびょう)治療のため、「パキシル」といった抗鬱薬を服用した患者の中に、服用後に暴力をふるうなど人を傷つける恐れのある他害行為の症状が表れたという報告が平成16~20年にかけて計42件、厚生労働省に寄せられていたことが6日、分かった。殺人事件を起こしたケースもあり、投与にかかわった医師らからは薬の副作用の可能性を指摘する声が出ている。厚労省は近く、専門家から意見を求めるなど因果関係の調査に乗り出す。
厚労省によると、他害行為の報告が把握されている抗鬱薬は「パキシル」のほか、「ジェイゾロフト」「デプロメール」「ルボックス」の4種。
主な報告は「バイクをけったり、車を殴る」「男子高校生が『このままでは人を殺してしまう。刑務所に入れてくれ』と要望した」など。鬱病を併発した認知症の70代の男が、パキシル投与後に妻を殺害したり、45歳の男が妻の頭を金属類で殴り重傷を負わせたりするなど、刑事事件に発展したケースもあった。
42件のうち、もっとも広く流通している「パキシル」に関する報告は28件あり、製造販売元のグラクソ・スミスクラインによると、処方した医師は5件で薬剤との因果関係を「確実」とし、18件で「疑われる・否定できない・関連あり」と判断した。
そのため、厚労省では専門家から意見を求めるとともに、他の抗鬱薬でも同様の報告が寄せられていないか、薬の安全情報をとりまとめる医薬品医療機器総合機構を通じて把握を急いでいる。因果関係が強く疑われれば、添付文書の注意書きや副作用に「攻撃的反応」などと明記する。
ただ、鬱病以外の患者への誤投与や、別の薬との飲み合わせにより他害行動が誘引されたケースも考えられ、精査が必要となる。
厚労省医薬食品局安全対策課は「他害行為が薬の影響によるものか、慎重に調べている。ただ副作用を過剰に恐れて急に薬の服用をやめると、使用者の命にかかわる副作用が発生する場合もある。個人で判断せず、担当医と相談してほしい」としている。
抗鬱薬
国内では30種類以上が承認されている。鬱病患者数の統計はないが、躁(そう)と鬱の状態を繰り返す躁鬱病を含む気分障害患者は約92万人前後といわれる。鬱病患者のほとんどが薬の処方を受けている。鬱病を自覚していない潜在患者も多いとみられる。躁鬱病の患者が、医療現場で「鬱病のみ」と診断され、投与された抗鬱薬を躁状態の時に服用し、異常な興奮状態に陥るケースも報告されている。
(出典:産経新聞)
◆「抗うつ薬で攻撃性」副作用の疑い42件 厚労省調査
抗うつ薬「パキシル」など4種類のSSRI(選択的セロトニン再取り込み阻害剤)を服用した患者が、他人への攻撃性を増したり、激高したりするなど副作用が疑われる症例が08年秋までの4年半に計42件、医薬品医療機器総合機構に報告されたことが分かり、厚生労働省が調査を始めた。製品の添付文書の改訂を指示することも検討する。
厚労省によると、パキシルのほか、ルボックス、デプロメール、ジェイゾロフトについて、攻撃性、敵意や焦燥感を膨らませるといった報告が寄せられた。07年以降が32件に上る。暴力を振るうなど他人を傷つけるおそれのあるケースが42件中19件あった。同省はメーカー側に報告への見解を尋ね、専門家らの意見も聞いて検討する。
SSRIは日本で99年に承認された。脳内の神経細胞に情報を伝える神経伝達物質の働きを円滑にさせる効果があり、副作用が少ないとしてうつ病の治療に広く使われている。
パキシルは00年の販売開始以来の推定使用患者数が100万人を超え、国内のSSRI市場で約5割のシェア。製造販売元のグラクソ・スミスクライン社は「報告の集積状況を見て国とも協議しながら対応を考えたい」としている。他3社も同様の姿勢だ。
薬害オンブズパースン会議は昨年5月、厚労省などにSSRIの使用実態を調べるよう要望書を出した。水口真寿美事務局長は「攻撃性が増すなどの副作用は海外でも報告があり、日本での報告は氷山の一角」と指摘する。
専門家の中には、SSRIの副作用でなく、元々の病気や医師の処方との関連を指摘する声もある。防衛医大の野村総一郎教授(精神科学)は「詳しいデータがそろっておらず、医学的評価は難しい。治療効果が上がっている患者が多いことを踏まえ、慎重な対応が必要だ」と話す。
(出典:朝日新聞)
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。
増え続けている生活習慣病と同様に心の健康も蝕まれていて、
心身ともに病み、うつ病が増えていて8人に1人という調査結果
もあります。
また、抗うつ薬は覚醒剤類似薬なので凶悪犯罪に関わっていると
指摘されていたことで今さらという感じはしますが、牛歩が得意の
厚生労働省なのでやむを得ないことかも知れません。
抗うつ薬も症状を抑えるだけで、抗うつ薬ではうつ病は治りません。
心の病気は、脳の不調であり、栄養失調による脳内物質の不足によって
引き起こされるので、心の病気は栄養療法が一番最初に試す価値があり、
お手伝いして感謝されています。
私のライフワーク:人生3大不安の健康、貧乏、孤立を解消するお手伝い
関連ブログ 新しい順
女性とうつ病 ワーキングウーマン 成果、気配り 悩み多く
「精神科医は腹の底で何を考えているか」は精神科医療の暴露本
意外に多い高齢者のうつ病 認知症と混同しがち 重症化で衰弱死も
「心の病は食事で治す」という本
うつ病と違う心の病「ディスチミア」
「余裕のない」会社ほど社員の心の病増加 生産性本部調べ
「健康に不安」66%、心の健康は7割が意識
慢性疲労症候群 体と心のバランス崩れ重症化
心の病、企業把握は6割 厚労省研究会
ネット調査 8人に1人が「うつ」
企業の6割「心の病で社員1カ月以上休職」
「世界の精神科医がすすめるメンタルサプリ」
野菜不足でうつ多く、葉酸摂取カギ・食習慣調査で判明
うつ病、心も「健康診断」必要 働き盛りに急増中
小4~中1のうつ病「4%」 北大調査
地方公務員に「心の病」急増 職員数3000人以上では約8割
うつ病:適切な治療を受けているのは1/4 学会、研修の実施検討
「心の病」を理由にした休業者、上場企業の7割超に
「心の健康」相談、中小企業に助成 厚労省
心のケア半数「実施せず」 都内企業
こころの健康 「定年うつ病」にならないために
知らない間に心や体を侵す「ネット依存症」
心の電話相談27%増、自殺願望持つ人は2倍に
抗うつ剤:大人の自殺衝動を強める可能性 FDAが警告
子供の心の病、早期発見へ「検診」導入を提言
研修医教える指導医も2割うつ状態 仕事量がストレスに
圧倒的に30代が多い勤労者の「心の病」
ビジネスマンの9割が「気になる症状」を実感、うつ病懸念も1割
心の病対策は会社の義務、法改正へ
*************************************************************************
鬱病(うつびょう)治療のため、「パキシル」といった抗鬱薬を服用した患者の中に、服用後に暴力をふるうなど人を傷つける恐れのある他害行為の症状が表れたという報告が平成16~20年にかけて計42件、厚生労働省に寄せられていたことが6日、分かった。殺人事件を起こしたケースもあり、投与にかかわった医師らからは薬の副作用の可能性を指摘する声が出ている。厚労省は近く、専門家から意見を求めるなど因果関係の調査に乗り出す。
厚労省によると、他害行為の報告が把握されている抗鬱薬は「パキシル」のほか、「ジェイゾロフト」「デプロメール」「ルボックス」の4種。
主な報告は「バイクをけったり、車を殴る」「男子高校生が『このままでは人を殺してしまう。刑務所に入れてくれ』と要望した」など。鬱病を併発した認知症の70代の男が、パキシル投与後に妻を殺害したり、45歳の男が妻の頭を金属類で殴り重傷を負わせたりするなど、刑事事件に発展したケースもあった。
42件のうち、もっとも広く流通している「パキシル」に関する報告は28件あり、製造販売元のグラクソ・スミスクラインによると、処方した医師は5件で薬剤との因果関係を「確実」とし、18件で「疑われる・否定できない・関連あり」と判断した。
そのため、厚労省では専門家から意見を求めるとともに、他の抗鬱薬でも同様の報告が寄せられていないか、薬の安全情報をとりまとめる医薬品医療機器総合機構を通じて把握を急いでいる。因果関係が強く疑われれば、添付文書の注意書きや副作用に「攻撃的反応」などと明記する。
ただ、鬱病以外の患者への誤投与や、別の薬との飲み合わせにより他害行動が誘引されたケースも考えられ、精査が必要となる。
厚労省医薬食品局安全対策課は「他害行為が薬の影響によるものか、慎重に調べている。ただ副作用を過剰に恐れて急に薬の服用をやめると、使用者の命にかかわる副作用が発生する場合もある。個人で判断せず、担当医と相談してほしい」としている。
抗鬱薬
国内では30種類以上が承認されている。鬱病患者数の統計はないが、躁(そう)と鬱の状態を繰り返す躁鬱病を含む気分障害患者は約92万人前後といわれる。鬱病患者のほとんどが薬の処方を受けている。鬱病を自覚していない潜在患者も多いとみられる。躁鬱病の患者が、医療現場で「鬱病のみ」と診断され、投与された抗鬱薬を躁状態の時に服用し、異常な興奮状態に陥るケースも報告されている。
(出典:産経新聞)
◆「抗うつ薬で攻撃性」副作用の疑い42件 厚労省調査
抗うつ薬「パキシル」など4種類のSSRI(選択的セロトニン再取り込み阻害剤)を服用した患者が、他人への攻撃性を増したり、激高したりするなど副作用が疑われる症例が08年秋までの4年半に計42件、医薬品医療機器総合機構に報告されたことが分かり、厚生労働省が調査を始めた。製品の添付文書の改訂を指示することも検討する。
厚労省によると、パキシルのほか、ルボックス、デプロメール、ジェイゾロフトについて、攻撃性、敵意や焦燥感を膨らませるといった報告が寄せられた。07年以降が32件に上る。暴力を振るうなど他人を傷つけるおそれのあるケースが42件中19件あった。同省はメーカー側に報告への見解を尋ね、専門家らの意見も聞いて検討する。
SSRIは日本で99年に承認された。脳内の神経細胞に情報を伝える神経伝達物質の働きを円滑にさせる効果があり、副作用が少ないとしてうつ病の治療に広く使われている。
パキシルは00年の販売開始以来の推定使用患者数が100万人を超え、国内のSSRI市場で約5割のシェア。製造販売元のグラクソ・スミスクライン社は「報告の集積状況を見て国とも協議しながら対応を考えたい」としている。他3社も同様の姿勢だ。
薬害オンブズパースン会議は昨年5月、厚労省などにSSRIの使用実態を調べるよう要望書を出した。水口真寿美事務局長は「攻撃性が増すなどの副作用は海外でも報告があり、日本での報告は氷山の一角」と指摘する。
専門家の中には、SSRIの副作用でなく、元々の病気や医師の処方との関連を指摘する声もある。防衛医大の野村総一郎教授(精神科学)は「詳しいデータがそろっておらず、医学的評価は難しい。治療効果が上がっている患者が多いことを踏まえ、慎重な対応が必要だ」と話す。
(出典:朝日新聞)
登録:
投稿 (Atom)