いつもありがとうございます。
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。
健康・長寿のための生活習慣は、食事、運動、精神の3輪車を
どういう心(意志)で動かすかで決まり、健康・長寿は無理なく
実践することで得られます。
精神の中の大切な一つが睡眠ですが、睡眠に不満を感じている人は
96%と非常に多く、ストレスも多いのだろうと推察します。
2008年度の厚生労働省「こころの健康科学研究事業」による調査では、
不眠症の有病率は13.5%と報告されています。
睡眠障害は精神科疾患の問題だけではなく、
循環器疾患や糖尿病などの生活習慣病とも密接に関連するそうです。
働き盛りの約8割が「かくれ不眠」だという
調査結果もありますが、
今回の大震災・原発事故で睡眠障害が増えているそうです。
また、睡眠薬を多用すると、ガン発症リスクが35%増加したり、
早死リスクが4倍以上高まる恐れがあるそうで、なるべくなら睡眠薬は
使いたくないものです。
私は、抜群の寝つき・スッキリ抜群の寝起き・目覚まし不要の快眠で、
起きてすぐにフルパワーで動け、終日疲れ知らずです。
一般に言われている質のよい睡眠のコツにプラスして
・心身の健康状態を向上させて維持する(意外と簡単でした)
・快眠環境を整える
・明確な目的や志がある
これらから、4~5時間睡眠の短時間睡眠で好調を維持できています。
私のライフワーク:質の高い健康とより幸福・豊かな人生を実現するお手伝い。
私が発明しているのは、「人類を救う宇宙人」であるという可能性です。
あなたの眠りの質チェックリスト
睡眠改善委員会
知人が展開しているNPO法人睡眠時無呼吸症候群ネットワーク
睡眠時無呼吸症候群 関連ブログ 新しい順
男性会社員の2割が睡眠時無呼吸症候群 京大教授ら調査
睡眠時無呼吸により死亡リスクが著しく増大
睡眠時無呼吸症候群:「疑い」86%見逃し 自己診断基準
肥満ぎみの人は 危ないイビキ 「睡眠時無呼吸症候群」 に注意
睡眠時無呼吸症候群:在宅検診システムで容易に診断可能に
睡眠 関連ブログ 新しい順
快眠するには? 自分の必要睡眠時間知ろう
睡眠のリズム乱れたら 光で治療 体内時計を正常化
質悪い、目が覚める 眠りに不満96%
「プチ仮眠」で頭すっきり 昼休みに10~15分
生活リズムを整えて眠りの質をアップ アンチエイジング睡眠術
震災や原発事故の不安で不眠増加 首都圏高層階でも
快眠は最高のダイエット 太りやすい人は睡眠をまず点検
日本人60歳代女性、約7割に睡眠呼吸障害
就寝前の携帯使用控えて 睡眠障害リスク1.4倍
眠不足で仕事の効率半減?!
アルツハイマーは睡眠不足から? 米研究チーム発表
世界一の「睡眠の専門医」が教える! 「4時間半熟睡法」という本
睡眠障害 生活習慣病と密接な悪循環
睡眠不足:風邪ひきやすく 免疫力に影響?
国民健康調査:睡眠時に酒や薬 男性22%、女性17%
良質な睡眠はダイエットにも! 「午前0時まで就寝」がカギ
熱帯夜:室温30度、超えると「目が覚める」5割 環境省調査
健全な睡眠は健康な老後につながる
厚生労働省研究班による「睡眠指針12か条」
寝過ぎでも、寝不足でも糖尿病 では何時間なら?
快眠と栄養素の話 質の良い睡眠をとるには
寝酒にご用心!睡眠障害の恐れも
秋の夜長に心地よい睡眠を・サプリメントは有効?
週末の朝寝坊は子どもの成績に悪影響
睡眠:トラブル5人に1人 健康のバロメーター
睡眠が記憶を強化する
不眠:中高生の23%、成人を上回る 日大医学部、10万人調査
****************************【以下転載】****************************
朝の時間を充実させたいけれど眠くてだるくて起きられない、夜型生活から抜け出せない…。
そんな朝ベタはどうすれば解消できる?眠りの専門家に聞きました
スッキリ起きるのに必要な3要素とは?
毎朝定時に会社に行っている人が多いはずなのに、読者アンケートでは「朝起きるのが苦手」と感じている人が過半数にも! 睡眠に悩みや不安を感じている人も6割以上。悩みで多かったのは(1)疲れが取れない(56.9%)(2)目覚めが悪い(34.8%)(3)寝付きが悪い(31.7%=すべて複数回答)の順だった。どうすれば快適に眠れ、すっきり起きることができるのだろう。
「いい睡眠が取れていれば、朝は自然に起きられるはず」と言うのは医師の林田健一さん。いい睡眠=「量」「質」「リズム」の3要素がそろっていること。忙しくて睡眠時間を削っているのか、ぐっすり深く眠れていないのか、生活リズムがズレているのか。すっきり起きられない人は、次ページの項目をチェックして、原因を見つけて改善することから始めよう。
「ある日突然、美しくなれないのと同じで、今日明日でいい睡眠がつくられるわけではありません。やはり習慣化が必要」と林田さん。習慣化のポイントは寝る時間よりも起きる時間。まず朝起きる時間を決めてから、逆算して就寝時間を決める。適切な睡眠時間は人それぞれ異なるが「一般的には6~7時間必要といわれます」(林田さん)。
寝るまでの生活を改善したとしても、人間関係や仕事のストレスでよく眠れないことも。そんなときは「身体を休め、いたわる時間と考えて、身体に意識を集中するといい」と快眠セラピストの三橋美穂さん。
「心も身体も疲れているときはネガティブな思考になっている。考え事をするなら朝、気持ちがリフレッシュしたときに。きっといいアイデアも浮かびますよ」(三橋さん)
さらに、「早起きして、こんなことをやろう、とモチベーションを高めておくことも目覚め上手になる秘訣」と三橋さん。布団の中で伸びをしたり顔をマッサージしたりと、目覚めの手順を決めておくことも有効だ。
すっきり起きられない原因をCHECK!
当てはまる項目をチェックして色ごとの数を記入。3つ以上チェックが付いたら、そこが改善ポイントのサイン。3つ以上のチェックが複数あった人はすべてに目を通したうえでできることから少しずつ改善していこう!
********************************************************************
☑ 平日の睡眠時間は6時間未満しか取れていない
☑ 目覚まし時計を何個かけてもなかなか起きられない
☑ 仕事中、急に眠気を感じることがある
☑ 帰宅後にやりたいことが多く夜更かししがち
☑ 休日の朝寝坊が楽しみでたまらない
Check 個
▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼水色が3つ以上▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼
睡眠の量が改善ポイント
寝起きが悪かったり休日に爆睡してしまうのは、睡眠時間が足りていない証拠。「人によって違いますが基本は7時間睡眠が理想。6時間くらいの睡眠を2週間続けると、徹夜明けと同じミスが出るというデータもあります」(林田さん)。“睡眠負債”は週末の寝だめでは返しきれない。平日の生活を見直して睡眠時間を確保しよう
********************************************************************
☑ 朝起きると首や肩が凝っている
☑ 歯ぎしりをしたり、悪夢を見ることがよくある
☑ 夜は付き合いでお酒を飲むことが多い
☑ 湯船に浸からずシャワーで済ませることが多い
☑ デスクワークが多く、運動もほとんどしない
Check 個
▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼オレンジが3つ以上▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼
睡眠の質が改善ポイント
夜は早く寝ているのに疲れが取れないという人は睡眠の質に問題あり。眠りには脳が眠る「ノンレム睡眠」と体が眠る「レム睡眠」がある。「パソコンと同じで、熟睡するには脳の電源を落とす(=ノンレム睡眠)必要がある」(林田さん)。仕事と生活のオン・オフを切り替える、寝酒をやめる、布団や枕などを見直すことが質を上げるポイント
********************************************************************
☑ 夜勤やシフト勤務がある
☑ 明るいオフィスで残業をしている
☑ 休日の夜は寝付きが悪い
☑ 寝る直前までメールやネットをしている
☑ 遮光カーテンをしている、部屋に窓がない
Check 個
▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼緑色が3つ以上▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼
生活のリズムが改善のポイント
睡眠は体内時計でコントロールされている。「体内時計は一日25時間周期なので、放っておくと後ろにズレていき、夜型生活に陥ってしまう」(林田さん)。昼夜逆転を元に戻すには、毎朝同じ時間に朝日を浴びて体内時計をリセットするのが一番。また、昼間どれだけ疲れたかが夜の眠気を左右するので、昼間しっかり動くことも大切
この人たちに聞きました
スリープ&ストレスクリニック院長
林田健一さん
東京慈恵会医科大学卒。日本睡眠学会評議員。睡眠やストレスに関する診療と企業の産業医に加え、講演やメディアを通じて睡眠医療の啓発を行っている。著書に『どう診る?日常診療に潜む睡眠障害』(日本医事新報社)『睡眠不足がなくなる日』(主婦の友社)など
快眠セラピスト
三橋美穂さん
寝具メーカーの快眠アドバイザーや研究開発部門長を経て独立。睡眠と健康に関する研究や講演会、執筆と幅広く活躍。ナレーションと音楽で快適な眠りと目覚めに導くCD『快眠メディテーション』(Della)を発売
(出典:日本経済新聞)
0 件のコメント:
コメントを投稿