いつもありがとうございます。ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。
今日の1通目2007年の人間ドック「異常なし」初の増加、「メタボ」対策効果か
政治が機能不全化して官僚独裁政権が続く日本はますます生活しにくい国になっています。
民間所得は9年連続で下がり、物価は上がるスタグフレーションなので当然といえる調査結果で、さらに悪くなりそうです。
最近の内閣府調査でも今後の生活「悪化しそう」過去最高の36%となっていますが、国や市町村は頼らず、自衛することが一番の解決策です。
私は、人生の3大不安である健康、貧乏、孤独を解消する支援活動をライフワークとしており、必ずお役に立てます。お互いに顔晴(がんば)りましょう。
関連フリーページ伸びぬ所得、家計が疲弊働く人、悩み相談6割増 最多は「上司との関係」4割が「職場にパワハラある」、上司と部下の感情対立が深刻に長時間労働の実態は深刻日本人の8割が「中流の下」以下だという格差社会賢いマネーライフと年金見込み額試算雇用が安定している会社、えげつないリストラを平気でやる会社雇用が奪われる? BRICsホワイトカラーたちの台頭世帯の所得格差、過去最大に 厚労省調査の05年ジニ係数「成果主義の失敗」時代を個人で乗り切るには「アジアで最も豊かな国」から転落した日本雇用環境も福祉も欧米以下! 日本は「世界で一番冷たい」格差社会 賃金抑制はもう限界 大企業の内部留保で日本経済が肺炎になる
最近の関連ブログ「下流の子は下流」は本当か? 格差世襲社会の現状「余裕のない」会社ほど社員の心の病増加 生産性本部調べストレス過労、深刻に 労災申請、身体要因上回る日本経済の脆弱性指摘 20年版経済財政白書 リスク負担を強調成果主義的賃金制度など運用見直しを 20年版労働経済白書高い学歴でも働けない日本の女性メタボ検診・指導の国家政策をいかにビジネスに活かすか
*************************************************************************
「生活が苦しい」と感じている世帯が過去最多の57・2%にのぼり、6年連続して増加したことが、厚生労働省が9日に発表した平成19年国民生活基礎調査で分かった。バブル崩壊以降、所得の平均額がほぼ一貫して低下するなど、家庭の懐が冷え続けていることが原因。調査では、多くの人が健康に自信を持てず、心の元気度も低い状態に陥っていることも明らかになった。
6割が生活苦
調査時期は19年6月と7月で、米サブプライムローン問題を契機にした株価下落や景気後退が表面化する前。調査対象は全国約290万世帯。今回は3年ごとに行われる大規模調査の年にあたり、所得に加え、貯蓄や健康なども調べた。
生活が「大変苦しい」「やや苦しい」と答えた世帯は過去最高の計57・2%。児童(18歳未満の未婚者)のいる世帯で63%、母子世帯では85%になった。
厚労省では「生活苦の原因に所得の低迷がある」と分析している。調査によると、18年の世帯あたりの平均所得は566万円で、17年に比べて3万円の増だった。しかし、ピークとなった6年の664万円に比べ約100万円の減。バブル崩壊後の長引く賃上げ抑制が、生活実感を寒々としたものにしている。
減る3世代世帯
世帯構成は、高齢化、小規模化が進んでいる。
19年に65歳以上の高齢者がいる世帯は全世帯の40%で、初の4割台となった。
このうち、単身を含む高齢者だけで構成する世帯は46%で18年比で微増。一方、高齢者・子・孫で構成する3世代世帯は18%と初めて2割を割り込んだ。
3世代世帯の減少は、脳卒中や認知症などの介護の姿も変えている。
「介護する人」と「される人」が同居しているケースは19年は60%と、前々回13年の71%に比べて大幅に減った。介護の担い手は、同居する家族が多くを占めていた時代から、外部事業者や別居家族にも移りつつある。
高齢者が高齢者を介護する、いわゆる「老老介護」の率も高くなる一方だ。介護が必要な90歳以上の人は、その7%(3年前比で2ポイント増)が80歳以上の人に面倒をみてもらっていた。
健康に自信なし
調査では「健康度が悪くなり、とりわけ女性に心の元気度が低い人が多い」(厚労省)という姿も浮かび上がった。
自分の健康状態を「よいと思っている」と答えた人は35%で、前回16年調査の41%に比べて6ポイントの急落。
悩みやストレスに関しては48%が「ある」と回答。数字は3年前調査とほぼ同じだが、年齢別にみると働き盛りの25~34歳で53%、35~44歳で56%と高い値。いずれも女性が男性に比べて10ポイント近くも高い数字を示した。
今回初めて、最近の心の状態を尋ねる調査も行われた。それによると、2・5%の人が「いつも神経過敏を感じる」と回答。「いつも絶望的と感じる」とした人も1・1%いるといった実態も分かった。
(出典:産経新聞)
0 件のコメント:
コメントを投稿