2008年9月8日月曜日

新宿に「限界集落」出現 「都心の姥捨山」、65歳以上が半数の団地出現

いつもありがとうございます。ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。
日本は世界最速のスピードで超高齢社会に突入しました。
高齢化社会:高齢化率 7%~14% 高齢社会:高齢化率  14%~21% 超高齢社会:高齢化率 21%~
日本は1970年に高齢化社会に、1994年に高齢社会になり、2007年には世界で唯一の超高齢社会に入りました。国際比較グラフを見ると日本の高齢化スピードが異常に早いことがよくわかります。
65歳以上人口割合の国際比較.jpg
平均寿命の年次推移.jpg
ついに都心で65歳以上の住民が半数を超える大規模団地がでたそうで、日本全体の未来像なのでしょうか。
関連ブログ 新しい順高齢者医療の拠出重荷、健保を解散 西濃運輸、政管へ「葉酸」 積極的に摂取を 高齢者の脳卒中予防に効果「後期高齢者」とは社会の「別枠」か高齢者ご注意、避けた方が良い薬のリスト 国立研究機関高級歯磨き剤に脚光 高齢化 ケア意識高まる高齢女性は男性に比べ筋肉を維持しにくい糖尿病、やせた高齢者もご注意 茨城県で12万人調査"高齢者は運動をしないもの"という考えは単なる思い込み短命化が進み、高齢者人口割合は下がる恐れ健康と高齢社会世論調査:医療体制、募る不安/がん対策、充実期待パーキンソン病 高齢者で発症しやすく 手足がふるえ、体がこわばる世界の認知症患者 2030年に8割増 高齢化で4400万人に WHO推計外出しないと歩行障害4倍 高齢者リスク調査高齢化に伴い日本でも増え続ける「黄斑変性症」
*************************************************************************
東京・新宿区に65歳以上の住民が半数を超える大規模都営団地が出現したことが、同区社会福祉協議会の調査で6日分かった。高齢化に加え建て替えで高齢者が集中したことが原因で、高齢化率トップの群馬県南牧村並みの「限界集落」が都心に生まれたことになる。区社協は孤独死の増加も心配されるとして、対策に取り組み始めた。
山間地で高齢化率が5割超の「限界集落」は存続が困難とされる。インフラの整った都市の事情は異なるが医療など支援が重要。国立社会保障・人口問題研究所は団塊の世代が多い都市部の都道府県で高齢化が進むとみており、「限界集落」が地域の中心都市に現れる可能性もあり、新たな都市問題となりそうだ。
超高齢化が判明したのは総戸数約2300戸の「戸山団地」。1990年から全16棟の建て替えが進んでおり、新宿区社協は、約6割の新住民が入居した昨年末以降、成富正信・早大社会科学部教授と調査を開始。
団地住民が大半を占めるこの地区の住民基本台帳調査で高齢化率が51.6%に達したことや独自調査から、区社協は住民の過半数が65歳以上と推定。高齢化率は19.8%の区平均を上回り、75歳以上の約6割が独り暮らしとみている。
約340世帯が暮らす2号棟のあるフロアには、独り暮らしの1DKばかり35室が並ぶ。住民の鴛谷幸男さん(79)は「ドアを閉めると中の気配が分からない」と孤立感を話す。共用階段の電球取り換えも、70歳を超える世話役には危険で維持管理も重荷だ。
区社協は住民の高齢化に加え、棟によっては1DKが半数近いなど単身者用に偏った建て替えが、独り暮らしの高齢者の増加につながったと判断。家族向けを増やすなど多様な街づくりを工夫すべきだったと指摘する。
都住宅整備課は「困窮者を優先入居させる必要があり、単身高齢者が増えた」と、住宅政策としては適切とする。しかし、都市の公営住宅に高齢者が集中する傾向は各地でみられ、成富教授は「人間関係が希薄な都会は住民が孤立しかねない」と、対策を訴えている。
入居者「都心の姥捨山」
「ここは都心の姥捨山(うばすてやま)だね」。高齢化率5割を超す東京・新宿区の戸山団地の3号棟で8年前から暮らす本庄有由さん(70)は、つぶやく。同団地で今年、小学校に入学したのは5人、成人式を迎えたのは10人だが、昨年亡くなった高齢者は50人に上るという。
既に数人の孤独死に立ち会った。「冷房の効いた夏場より、部屋が温まった真冬の方が悲惨な状態で見つかる」といい、何カ月も周りが気付かない共同体は異常と話す。約4年前に妻を亡くし独り暮らしの本庄さんにとって、近所付き合いは最後の「きずな」と思う。
同団地では、1960年代に発足した自治会が昨年、解散。各棟ごとの夏祭りや食事会、同好会活動は有志で続けている。「住民が集まる口実を絶やさず、互いにドアを開けておくことが大事」と、今夏の盆踊り大会参加者の一人は話した。
高齢者が増え続ける都市の公営団地は、各地にある。高齢化率23・8%(3月末)と、政令指定都市で最高水準の北九州市。同市門司区にあり、9棟約220戸の後楽町団地を昨年調査した北九州市立大の楢原真二教授によると、住民の高齢化率は87%、平均年齢は約74歳に達していた。
【用語解説】都市部の高齢化
国立社会保障・人口問題研究所が2006年末にまとめた推計によると、2005年と比べた2035年の老年人口(65歳以上)の増加率は、東京、埼玉、神奈川、千葉の4都県とも60%を超えている。一定程度の高齢化を経た秋田や山形、島根、高知の各県の増加率が1けた台にとどまっているのに対し、首都圏の高齢化はこれから速まる。団塊の世代や若年層が多く住んでいることが原因で、高齢化問題の深刻化が懸念されている。
(出典:産経新聞)

0 件のコメント: