2012年2月17日金曜日

食後すぐの歯磨きはNG 虫歯予防の新常識

いつもありがとうございます。
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。


口腔ケアは軽視されがちですが、健康・長寿には重要です。

この記事の中で、
酸蝕歯
 はじめて取り上げたのは昨年6月と遅かったです。

飲料などのpH値熊本日日新聞110212.jpg

・食後すぐに歯を磨かない

の二つはあまり知られていないことですが、新常識ですので
ご参考になればうれしく思います。


私のライフワーク:質の高い健康とより幸福・豊かな人生を実現するお手伝い。
私が発明しているのは、「人類を救う宇宙人」であるという可能性です。


関連フリーページ
後半に歯科医が驚くべき事実を話しています。
粗食のすすめ 「健康と食生活 今日からできる10の提案」

関連ブログ 新しい順
歯石除去は心臓病リスクも下げる、台湾研究
飲食物の酸で歯が溶ける「酸蝕歯」 食事習慣や歯磨きの見直し必要
歯周病、心疾患・糖尿病を悪化
歯周病、善玉コレステロール激減し動脈硬化悪化 仕組み解明
虫歯・歯周病を根治する「殺菌水」療法 少々高額
“口は災いの元” 歯周病菌 糖尿病などのリスクに
酸蝕歯 歯を溶かす飲食ご注意 黒酢、コーラ、スポーツ飲料やグレープフルーツでも
口腔崩壊:子供の虫歯、貧困で悪化!? 放置続出、医師「全国調査を」
歯周病はいろいろな生活習慣病に関係している
「家族の喫煙で子どもは虫歯になりやすい」 岡山大調査
歯の健康を保ちたい 「80歳で20本」残すには
虫歯ができる前にレーザーで検知
高級歯磨き剤に脚光 高齢化 ケア意識高まる
妊婦さんも歯が命 口腔ケアで出産時のリスク軽減
歯周病の治療で血管機能が改善
歯周病:意外と怖い 動脈硬化、糖尿病に関係も
認知症:「口の健康で予防」 歯周病の人ほど脳血管障害に
東北大調査:歯が少ないと医療費高額に
歯周病は40歳を過ぎると進行が加速する
抜いた健康な歯は「歯の銀行」に預けよう
歯周病と全身への影響 歯周病菌は動脈硬化にもかかわる
中高年男性はご用心、歯と脳梗塞の意外な関係
「安心できる歯科医療を」第三者評価機関が旗揚げシンポ
肥満の人は歯周病にご注意 普通の人の1.5倍の罹患率

****************************【以下転載】****************************

毎日何気なく磨いている歯。タイミングや道具の使い方など、その磨き方で本当に歯を大事にできているのだろうか。実は最近の研究で判明してきた新しい注意点もある。これからも長い間、自分の歯と付き合うために、専門医に歯磨きの最新の常識を聞いた。

  • 酸性食品.jpg


  • 「冷たい水がしみて耐えられない」。痛みを訴えて来院した20代女性の口の中を見ると、まるで歯科器具で削ったかのような丸っこい奥歯があった。歯の表面のエナメル質が減り、中の象牙質が見えていた。

    聞いてみると女性はコーラ飲料が大好きで、しかも飲み込む前にいったん奥歯の近くにためるクセがあった。コーラ飲料はとても強い酸性。体の中で最も硬いとされるエナメル質も、酸性では軟らかくなり溶け出す。頻繁に強い酸性にさらされればすり減る。「食習慣と飲み方のクセで起きた『酸蝕歯(さんしょくし)』」と東京医科歯科大学の北迫勇一助教は説明する。

    虫歯、歯周病に続く第3の歯の病気として注目される酸蝕歯。欧米では20年前から対策がとられてきた。食生活の欧米化に伴い酸性の飲食物が増えた日本でも6人に1人は何らかの症状があるとされる。タイミングを間違えた毎日の歯磨きが歯のすり減りを加速させることも分かってきた。

    口の中が酸性になっても、唾液の力で中和されて溶けたエナメル質も復活する。ただし、30分ほど時間がかかる。食後すぐに歯をゴシゴシと磨くと軟らかくなったエナメル質を削り落としかねない。とはいえ、自分が食べた食事が酸性かどうか見分けるのは難しい。そこで「食後は歯磨きまで30分ほど置くのが安全策」(北迫助教)。

    体を思って毎日とる黒酢やかんきつ類、夏の熱中症予防に小まめに飲むスポーツ飲料など、酸性の飲食物は意外に多い。歯も気遣って口の中が酸性の時間はできるだけ短くしたい。ダラダラ飲食を控える、酸性と分かっている飲み物はストローで飲む、飲食後は水やお茶で口の中を軽くすすぐ、といった予防策がある。

    歯を磨くタイミングだけではなく、回数についても常識は変わりつつある。よく「毎食後すぐに3分間」といわれたが、「なんとなく3回磨くよりも1日1回、特に寝る前に口の中から徹底的に汚れを出すことが大事」と鶴見大学の桃井保子教授は強調する。

    歯を磨く一番の目的は、虫歯や歯周病の原因菌の住みかになる歯垢(しこう)を取り除くこと。歯の表面につく黄色いねっとりしたものだが、今のところ歯ブラシなどで物理的にこすり落とすしかない。

    口の中の食べカスが歯垢になるまで48~72時間かかる。毎食後に歯を磨けなくてもまだ間に合う。寝ている間は唾液が減って口の中の菌が増えやすくなるので、寝る前に口の中をきれいにするのが効率的だ。磨き方は、歯ブラシの軟らかい毛先をうまく使って歯垢を取るスクラッビング法やバス法などが最近主流だ。

  • 歯の磨き方.jpg


  • ただ、何時間がんばっても歯ブラシで落とせる歯垢はせいぜい60%。限界もある。それが歯と歯茎の狭いすき間まで届くデンタルフロスを使うと86%まで上がる。海外ほど浸透していないフロスだが、日々の手入れに取り入れれば効果はずいぶん高まる。


    フッ素の活用も

    歯磨き粉についても考え方は変わってきた。かつては研磨剤が歯を傷つけることや、素早い泡立ちが磨けた気にさせることなどで否定的な意見が多かった。最近は技術の進歩で研磨剤なしでも汚れが落とせるようになり、歯を丈夫にするフッ素入りも増えた。成分表を見れば簡単に分かるので「フッ素を大いに活用すべし」と桃井教授はいう。

    2センチメートル大の歯ブラシのヘッドなら、その3分の2くらいにたっぷり歯磨き粉を絞り出して歯茎に塗り込む感覚で使う。水で流れないように磨いた後の口のすすぎは最小限に抑える。低濃度でも歯が長時間フッ素に接することで効果があるので、毎食後に歯を磨ける人は歯に小まめにフッ素を与える機会になる。

    時にはプロの助けを借りて日々の手入れが行き届いているか確認することも必要だ。「歯石取りを兼ねるなど、せめて半年に一度は歯科医院で状態を見てもらって」と専門家は口をそろえる。


    忙しい時、ガムをかむ手も

    忙しくて歯を磨けないときに緊急策として使えるのがガムだ。唾液が出て口の中の汚れを流してくれる。砂糖不使用やフッ素入りのガムもある。水道水にフッ素を入れるなど海外には日本と比べてフッ素を虫歯の予防に積極的に使う国が多い。長時間かみ続けられるガムなら、同じような効果が期待できる。

    奥歯まで1本ずつ歯を丁寧に磨くために歯ブラシは小さめのヘッドがいいとされてきた。ただ、小刻みな動きが苦手な人には使いこなすのが難しい。そんな人向けに一度に広い面積を磨けるように細くて軟らかい毛をたくさん使った大きめヘッドの歯ブラシもある。歯科医院など限られた場所でしか売っていない道具もあるので、自分に合うものが何か通院時に相談してみるのも手だ。

    (出典:日本経済新聞)

    0 件のコメント: