いつもありがとうございます。
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。
学力低下をはじめて知ったような記事になっていますが、
日本人の学力低下ははるか以前からわかっていたことで、
驚くにも値しない敗戦から続いている非常に根深い問題です。
GHQが生み、日教組が大きく育て、マスコミが大事に守り、
今なお続き、国家自己崩壊・弱体・属国化され続けていることに気づき、
覚醒と奮起に期待し、誇りと自信を取り戻したいものです。
私のライフワーク:質の高い健康とより幸福・豊かな人生を実現するお手伝い。
私が発明しているのは、「人類を救う宇宙人」であるという可能性です。
関連ブログ
日本はなぜ世界でいちばん人気があるのか
日本人の誇り
大計なき国家・日本の末路
教育の本質を担う「偉大な母よ」
学校の先生が国を滅ぼす
学校の先生が国を潰す 日本人から矜持と誇りを奪った張本人
歴史教科書が隠してきたもの
戦後の呪縛から覚醒して、日本人として自信と誇りを取り戻そう
「眞相箱」の呪縛を解く
日本の再興は公務員改革から
世界史が伝える日本人の評判記
日本人としてこれだけは知っておきたいこと
****************************【以下転載】****************************
大学生数学基本調査 頭悩ます大学 補習に力
科学技術立国の危機 大学生数学基本調査
大学生の4人に1人は平均の意味が分からず、マークシート入試が中心で論理的思考力が低下している-。日本数学会が24日、発表した大学生数学基本調査の結果から数学に弱い大学生の実態が浮き彫りになった。同会は「論理を正確に解釈する能力や整理された形で記述する力が不足している」と分析している。
調査は昨年4~7月、全国の48大学で受験を終えたばかりの1年生を中心とする約6000人を対象に実施。偏差値群から東大・京大など最難関国立大を「国立S」、難関を「国公A」、中堅を「国公B」とし、私立もSからCまでの4グループに分け、文系・理系別でも分析した。
小6で習う「平均」について「生徒100人の平均身長が163.5センチ」から導かれることとして、3つの選択項目すべてで正答を選べたのは76.0%。国立S群では94.8%と高かったが私立B、Cは半数が不正解だった。
「偶数に奇数を足すと必ず奇数になる」ことを数式と文章で説明する中2レベルの問題は、正答とほぼ正答をあわせても全体の33.9%。国立S群は76.6%だったが、私立は最難関のS群でも27.8%と4人に1人にとどまり、入試で記述式を採用している国立難関校とそれ以外とで大きく差がついた。
誤答例には「思いつく偶数と奇数を足したら全て奇数だった」と例を示して論証としたり、「偶数は2で割り切れ、奇数は2で割ると1余るから」と偶数・奇数の意味を反復したりするものがみられた。
同会は「大学には数学の入試問題をできるかぎり記述式に変更し、中学、高校は受験対策でなく思考力を高めるよう指導してほしい」と訴えている。
(出典:産経新聞)
2012年2月29日水曜日
2012年2月28日火曜日
健康食品の取り過ぎに注意 日本医師会呼び掛け
いつもありがとうございます。
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。
この記事は政治力のある日本医師会の情報操作で、
健康になりたい国民は本当にお気の毒だと思います。
日本医師会は会員医師に利益誘導をする業界団体であり、
業界団体は利益誘導団体だということを気づきたいものです。
健康食品は、国が法整備を放置していて周辺国から
不思議に思われ、悪徳業者は喜んでいます。
法整備をしない最大の理由はよいサプリメントが普及すると
医療費が減って困る業界の巨大な政治力です。
アメリカ中毒管理センターの年間白書によれば、
2010年1~12月にビタミン・ミネラルサプリメントに関連した死亡は
ゼロだそうですが、別な調査ではアメリカでの薬品による死亡は
年間10万人を超えているそうです。
以前ご紹介した「革命アンチエイジング」という
米国アンチエイジング医学会公認の完全ガイド ブックには、
マルチビタミンとミネラルの補完が、おそらく経済的見返りが
最大で最も有効である唯一の予防的健康対策であるという
強力なエビデンスがある
と書かれてありますが、日本で本当によい本物を見つけるのは
簡単ではありません。
私のライフワーク:質の高い健康とより幸福・豊かな人生を実現するお手伝い。
私が発明しているのは、「人類を救う宇宙人」であるという可能性です。
食 関連フリーページ
21世紀の知的健康法
『21世紀の子供を守る食育勉強会』と題したボランティア勉強会
賢い子供の授かり方
サプリメント 関連フリーページ
栄養補助食品(サプリメント)の選び方
栄養補助食品(サプリメント)の簡易的な選び方
サプリメントを摂取する優先順位
『健康食品の虚偽誇大広告にだまされない方法』
効果がないことが保証されている栄養機能食品の規格基準
最新の食事・栄養・サプリメント情報 2008
サプリメントベビーは賢いという一例
葉酸というビタミンB群の重要性
奇跡の脳をつくる食事とサプリメント
ビタミン関連ブログ 新しい順
ビタミンミネラル・サプリで大腸がんリスクが低減する可能性!
ビタミン・ミネラルサプリ関連の死亡はゼロ 米中毒管理センター白書
各種ビタミンとオメガ3脂肪酸で脳を若く、米調査
ビタミンDはカルシウムとの併用でのみ骨の健康に有用
インフルエンザに「ビタミンD有効」
妊娠の4週間前からの葉酸摂取で言語発達遅延リスクが半減
国立がん研のサプリのガンリスク発表記事に、大きな疑問の声
葉酸・ビタミンB6に心疾患死亡リスク低減効果 調査情報伝わらず
生活習慣病の予防も ビタミンDを上手に摂取
5月こそとりたいビタミンC 幅広い効果に注目
国際栄養食品協会 ビタミンDの効果・効能・威力
ビタミンD欠乏症は心血管疾患の有意なリスク因子
意外に知らないビタミンの話 発見100周年 歴史を動かしたビタミン
「夏バテ」って何? 一種の自律神経失調症 ビタミン不足
葉酸・ビタミンB12投与、アルツハイマー改善
インフルエンザ予防にビタミンDが効果的 魚やキノコ
本日12月13日は「ビタミンの日」 ビタミンB1と疲れ
ビタミンC 適量摂取で老化を防止
心疾患予防にビタミンB6 摂取少ないとリスク2倍
「葉酸」 積極的に摂取を 高齢者の脳卒中予防に効果
葉酸不足が精子の損傷をもたらす
「ビタミンCがガン細胞を殺す」という本のご紹介
野菜不足でうつ多く、葉酸摂取カギ・食習慣調査で判明
「葉酸」妊婦の摂取進まず 先天障害リスク低下させる効果
男はビタミンB6、女はコーヒーが効果 大腸がん予防
妊婦の9割超、「葉酸」不足・先天異常招く恐れも
ビタミンC不足で老化促進 都の研究員ら解明
葉酸が老人の記憶減退の進行を食い止める
知識ある女子高生3%だけ・葉酸で先天異常リスク減少
総合ビタミン剤でのがん予防効果
葉酸というビタミンB群の重要性
****************************【以下転載】****************************
日本医師会は、健康食品やサプリメントの取り過ぎで思わぬ健康被害が発生することがあるとして、ウェブサイトで注意を呼び掛けている。日医によると、健康食品などには特定の成分を濃縮しているものや医薬品の成分を含んでいるものが多い。健康に良いかどうか科学的な根拠は必ずしも十分ではなく、効果を期待して取り過ぎると危険性が増す。アレルギー症状を起こしたり、服用している医薬品との相互作用で健康被害を起こしたりするものもあるという。
(出典:産経新聞)
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。
この記事は政治力のある日本医師会の情報操作で、
健康になりたい国民は本当にお気の毒だと思います。
日本医師会は会員医師に利益誘導をする業界団体であり、
業界団体は利益誘導団体だということを気づきたいものです。
健康食品は、国が法整備を放置していて周辺国から
不思議に思われ、悪徳業者は喜んでいます。
法整備をしない最大の理由はよいサプリメントが普及すると
医療費が減って困る業界の巨大な政治力です。
アメリカ中毒管理センターの年間白書によれば、
2010年1~12月にビタミン・ミネラルサプリメントに関連した死亡は
ゼロだそうですが、別な調査ではアメリカでの薬品による死亡は
年間10万人を超えているそうです。
以前ご紹介した「革命アンチエイジング」という
米国アンチエイジング医学会公認の完全ガイド ブックには、
マルチビタミンとミネラルの補完が、おそらく経済的見返りが
最大で最も有効である唯一の予防的健康対策であるという
強力なエビデンスがある
と書かれてありますが、日本で本当によい本物を見つけるのは
簡単ではありません。
私のライフワーク:質の高い健康とより幸福・豊かな人生を実現するお手伝い。
私が発明しているのは、「人類を救う宇宙人」であるという可能性です。
食 関連フリーページ
21世紀の知的健康法
『21世紀の子供を守る食育勉強会』と題したボランティア勉強会
賢い子供の授かり方
サプリメント 関連フリーページ
栄養補助食品(サプリメント)の選び方
栄養補助食品(サプリメント)の簡易的な選び方
サプリメントを摂取する優先順位
『健康食品の虚偽誇大広告にだまされない方法』
効果がないことが保証されている栄養機能食品の規格基準
最新の食事・栄養・サプリメント情報 2008
サプリメントベビーは賢いという一例
葉酸というビタミンB群の重要性
奇跡の脳をつくる食事とサプリメント
ビタミン関連ブログ 新しい順
ビタミンミネラル・サプリで大腸がんリスクが低減する可能性!
ビタミン・ミネラルサプリ関連の死亡はゼロ 米中毒管理センター白書
各種ビタミンとオメガ3脂肪酸で脳を若く、米調査
ビタミンDはカルシウムとの併用でのみ骨の健康に有用
インフルエンザに「ビタミンD有効」
妊娠の4週間前からの葉酸摂取で言語発達遅延リスクが半減
国立がん研のサプリのガンリスク発表記事に、大きな疑問の声
葉酸・ビタミンB6に心疾患死亡リスク低減効果 調査情報伝わらず
生活習慣病の予防も ビタミンDを上手に摂取
5月こそとりたいビタミンC 幅広い効果に注目
国際栄養食品協会 ビタミンDの効果・効能・威力
ビタミンD欠乏症は心血管疾患の有意なリスク因子
意外に知らないビタミンの話 発見100周年 歴史を動かしたビタミン
「夏バテ」って何? 一種の自律神経失調症 ビタミン不足
葉酸・ビタミンB12投与、アルツハイマー改善
インフルエンザ予防にビタミンDが効果的 魚やキノコ
本日12月13日は「ビタミンの日」 ビタミンB1と疲れ
ビタミンC 適量摂取で老化を防止
心疾患予防にビタミンB6 摂取少ないとリスク2倍
「葉酸」 積極的に摂取を 高齢者の脳卒中予防に効果
葉酸不足が精子の損傷をもたらす
「ビタミンCがガン細胞を殺す」という本のご紹介
野菜不足でうつ多く、葉酸摂取カギ・食習慣調査で判明
「葉酸」妊婦の摂取進まず 先天障害リスク低下させる効果
男はビタミンB6、女はコーヒーが効果 大腸がん予防
妊婦の9割超、「葉酸」不足・先天異常招く恐れも
ビタミンC不足で老化促進 都の研究員ら解明
葉酸が老人の記憶減退の進行を食い止める
知識ある女子高生3%だけ・葉酸で先天異常リスク減少
総合ビタミン剤でのがん予防効果
葉酸というビタミンB群の重要性
****************************【以下転載】****************************
日本医師会は、健康食品やサプリメントの取り過ぎで思わぬ健康被害が発生することがあるとして、ウェブサイトで注意を呼び掛けている。日医によると、健康食品などには特定の成分を濃縮しているものや医薬品の成分を含んでいるものが多い。健康に良いかどうか科学的な根拠は必ずしも十分ではなく、効果を期待して取り過ぎると危険性が増す。アレルギー症状を起こしたり、服用している医薬品との相互作用で健康被害を起こしたりするものもあるという。
(出典:産経新聞)
2012年2月26日日曜日
心筋梗塞や狭心症、「心臓リハビリ」で再発防止 医療機関の導入増える
いつもありがとうございます。
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。
病気予防には3種類あります。
・1次予防:健康増進、疾病予防
最も望ましい病気予防
最も進んだものが抗加齢(アンチエイジング)
・2次予防:病気の早期発見・早期治療、合併症対策
・3次予防:リハビリテーション、病気の再発予防
日本は病気の予防についての意識も取り組みも遅れていますので
リハビリも同様に遅れていますが、日本の先端医療機関では
記事のように早期リハビリが取り入れられています。
心筋梗塞でも再発防止の目的から術後すぐにリハビリをやりますが、
健常時の運動の重要性にも気づきたいものです。
生活習慣病の予防・再発予防もむずかしくありませんので、
しっかり予防したい人は的を射た生活習慣を続けましょう。
私のライフワーク:質の高い健康とより幸福・豊かな人生を実現するお手伝い。
私が発明しているのは、「人類を救う宇宙人」であるという可能性です。
関連ブログ
がん、手術前後のリハビリで早期回復 後遺症軽減
メンテナンス・リハビリ 入院集中リハビリで歩行可能
脳卒中 「回復期」リハビリ、「3時間」高い効果
リハビリ日数制限、心筋梗塞・肺気腫など除外へ 厚労省
リハビリができない?!(1) 治療期間に上限 歩行・言葉 失う不安
リハビリができない?!(2) 介護保険への移行 少ない施設数、対応困難
リハビリができない?!(3) 老人病院の苦悩 「打ち切り」減収痛手
リハビリができない?!(4) 老人保健施設の活用 生活機能の維持へ再認識
パワーリハビリで爽快
****************************【以下転載】****************************
心筋梗塞や狭心症、心不全などの手術後に、早期の社会復帰や再発防止のために運動療法などを取り入れる「心臓リハビリテーション」を実践する医療機関が徐々に増えている。退院後も含めてリハビリを続けることが再発防止などに役立つからだ。18日に心臓の冠動脈バイパス手術を受けた天皇陛下も、体を動かすなどのリハビリを始められた。心臓リハビリの実践例を紹介する。
関西地方に住む60代のAさんは昨年、急性心筋梗塞の手術を受けた。手術は成功し、数日後から病院内で一定の距離を歩くなど心臓リハビリテーションを始めた。退院した後も週1~3日通い、歩行や自転車の軽い運動、体操などを合計で1時間ほどこなす。看護師などと気軽に話ができるため、「一人暮らしでも再発の不安を抱えこまずにすむ」とAさんは話す。経過は良好という。
死亡リスク2割減
心筋梗塞では血管が細くなった箇所にカテーテル(細管)を入れて広げるなど体の負担が比較的少ない手術が普及し、患者の入院日数は大幅に縮まっている。以前は胸を開く手術も多く約2カ月入院していたが、カテーテル手術なら多くのケースで約2週間で退院できるという。
医療技術の進歩で、発症直後の死亡率は下がったが、心筋梗塞や狭心症には再発する恐れも残っている。そこで注目を集め始めたのが運動療法の組み合わせだ。
欧米チームの研究によると、運動療法に数カ月取り組むと手術後の死亡リスクが約2割減ることが分かった。手術後に標準的な薬を服用するのとほぼ同じ治療効果があるといわれるほどだ。日本でも運動療法を実施すると2年以内の再入院率が半減したとの報告がある。
国立循環器病研究センターが実施している一般的な心臓リハビリは次のような手順で進む。心筋梗塞のカテーテル手術を受けた場合、ベッドに寝ているのは1日ほど。順調なら2日目には立ち上がり、4日目には200メートル歩く。5~6日目には医師が患者ごとに作った歩行や自転車などの運動メニューを徐々に始める。退院後も通院して3~5カ月は継続する。
リハビリは看護師や理学療法士などのもとで実施するのが原則で、決して無理はしない。入退院時や3カ月経過時などに面接し、個人にあわせて取り組む。同センターの後藤葉一・循環器病リハビリテーション部長は「軽く汗ばむくらい。速足で20~30分歩く程度が目安」と解説する。
こうした運動を週3回以上実施すれば効果が得られるが、「実際に通院できるのは、仕事を既にリタイアした高齢者で、一人で病院に来られる人が多い」と兵庫県立尼崎病院循環器内科の谷口良司医長は指摘する。退院後、仕事に復帰した人は時間的な制約から通院が難しく、十分なリハビリができない場合も少なくない。
そこで、通院できない場合は在宅でこなせる運動メニューを医師に考えてもらう。無理せず取り組むのが鉄則で、もし胸の痛みなどが出たら安静にして薬を使う。それでも治まらない場合は救急車で病院に向かう。一部のスポーツクラブでは状態のよい人を受け入れ、医師の紹介状に沿った運動メニューを実施する例もある。
ただ、手術を受けた患者全員がリハビリをするわけではない。人工透析などを受けておりもともと歩行が困難な人には不向きだ。脳卒中などの病気をかかえている場合は、手足などを動かすための軽い運動メニューをこなす。
運動と並んで重要なのが生活習慣の改善だ。心筋梗塞などを起こす動脈硬化の危険因子である高血圧や高脂血症、肥満、運動不足などのリスクを下げるためだ。国立循環器病研究センターは薬や食事、病気などについて40分の講義を週に4回実施。患者がすべて修了するのには約1カ月かかるという。
生活習慣の改善目標はメタボリック症候群対策より厳しい。京都大学病院循環器内科の小笹寧子助教は「特に塩分の摂取に気をつけてほしい。心筋梗塞の場合、1日6グラム以下が推奨されている」と話す。日本人の平均は10グラム超なので注意が必要だ。コレステロールやカロリーの摂取も控える。心臓病を確実に悪化させるので禁煙は欠かせない。
心理面もサポート
心理面のサポートも大切だ。手術後、特に後遺症がないにもかかわらず、社会復帰に不安を覚える患者は多い。欧米では臨床心理士や精神科医が入ったチームで対応するのが一般的だが、日本はまだ少なく、医師や看護師で対応することも多い。「運動し、さらに看護師などと話すだけでも不安の解消に役立つ」(尼崎病院の谷口医長)。運動を続けることで、自分の体への自信を徐々に取り戻していく場合が多いようだ。
心臓リハビリの課題は一般の認知度が低いこと。取り組む病院も徐々に増えているが、全国の主要病院の約1割にとどまるという調査もある。リハビリ用のスペースが必要になるため、小さな病院では実践しにくい。
手術を受けた病院が実践していない場合、外来でリハビリを受けられる病院を紹介してもらおう。運動は生涯続けるのが理想だ。後藤部長は「生死を分けるということよりも、より快適に生活するための取り組みとして認識してほしい」と話している。
(出典:日本経済新聞)
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。
病気予防には3種類あります。
・1次予防:健康増進、疾病予防
最も望ましい病気予防
最も進んだものが抗加齢(アンチエイジング)
・2次予防:病気の早期発見・早期治療、合併症対策
・3次予防:リハビリテーション、病気の再発予防
日本は病気の予防についての意識も取り組みも遅れていますので
リハビリも同様に遅れていますが、日本の先端医療機関では
記事のように早期リハビリが取り入れられています。
心筋梗塞でも再発防止の目的から術後すぐにリハビリをやりますが、
健常時の運動の重要性にも気づきたいものです。
生活習慣病の予防・再発予防もむずかしくありませんので、
しっかり予防したい人は的を射た生活習慣を続けましょう。
私のライフワーク:質の高い健康とより幸福・豊かな人生を実現するお手伝い。
私が発明しているのは、「人類を救う宇宙人」であるという可能性です。
関連ブログ
がん、手術前後のリハビリで早期回復 後遺症軽減
メンテナンス・リハビリ 入院集中リハビリで歩行可能
脳卒中 「回復期」リハビリ、「3時間」高い効果
リハビリ日数制限、心筋梗塞・肺気腫など除外へ 厚労省
リハビリができない?!(1) 治療期間に上限 歩行・言葉 失う不安
リハビリができない?!(2) 介護保険への移行 少ない施設数、対応困難
リハビリができない?!(3) 老人病院の苦悩 「打ち切り」減収痛手
リハビリができない?!(4) 老人保健施設の活用 生活機能の維持へ再認識
パワーリハビリで爽快
****************************【以下転載】****************************
心筋梗塞や狭心症、心不全などの手術後に、早期の社会復帰や再発防止のために運動療法などを取り入れる「心臓リハビリテーション」を実践する医療機関が徐々に増えている。退院後も含めてリハビリを続けることが再発防止などに役立つからだ。18日に心臓の冠動脈バイパス手術を受けた天皇陛下も、体を動かすなどのリハビリを始められた。心臓リハビリの実践例を紹介する。
関西地方に住む60代のAさんは昨年、急性心筋梗塞の手術を受けた。手術は成功し、数日後から病院内で一定の距離を歩くなど心臓リハビリテーションを始めた。退院した後も週1~3日通い、歩行や自転車の軽い運動、体操などを合計で1時間ほどこなす。看護師などと気軽に話ができるため、「一人暮らしでも再発の不安を抱えこまずにすむ」とAさんは話す。経過は良好という。
死亡リスク2割減
心筋梗塞では血管が細くなった箇所にカテーテル(細管)を入れて広げるなど体の負担が比較的少ない手術が普及し、患者の入院日数は大幅に縮まっている。以前は胸を開く手術も多く約2カ月入院していたが、カテーテル手術なら多くのケースで約2週間で退院できるという。
医療技術の進歩で、発症直後の死亡率は下がったが、心筋梗塞や狭心症には再発する恐れも残っている。そこで注目を集め始めたのが運動療法の組み合わせだ。
欧米チームの研究によると、運動療法に数カ月取り組むと手術後の死亡リスクが約2割減ることが分かった。手術後に標準的な薬を服用するのとほぼ同じ治療効果があるといわれるほどだ。日本でも運動療法を実施すると2年以内の再入院率が半減したとの報告がある。
国立循環器病研究センターが実施している一般的な心臓リハビリは次のような手順で進む。心筋梗塞のカテーテル手術を受けた場合、ベッドに寝ているのは1日ほど。順調なら2日目には立ち上がり、4日目には200メートル歩く。5~6日目には医師が患者ごとに作った歩行や自転車などの運動メニューを徐々に始める。退院後も通院して3~5カ月は継続する。
リハビリは看護師や理学療法士などのもとで実施するのが原則で、決して無理はしない。入退院時や3カ月経過時などに面接し、個人にあわせて取り組む。同センターの後藤葉一・循環器病リハビリテーション部長は「軽く汗ばむくらい。速足で20~30分歩く程度が目安」と解説する。
こうした運動を週3回以上実施すれば効果が得られるが、「実際に通院できるのは、仕事を既にリタイアした高齢者で、一人で病院に来られる人が多い」と兵庫県立尼崎病院循環器内科の谷口良司医長は指摘する。退院後、仕事に復帰した人は時間的な制約から通院が難しく、十分なリハビリができない場合も少なくない。
そこで、通院できない場合は在宅でこなせる運動メニューを医師に考えてもらう。無理せず取り組むのが鉄則で、もし胸の痛みなどが出たら安静にして薬を使う。それでも治まらない場合は救急車で病院に向かう。一部のスポーツクラブでは状態のよい人を受け入れ、医師の紹介状に沿った運動メニューを実施する例もある。
ただ、手術を受けた患者全員がリハビリをするわけではない。人工透析などを受けておりもともと歩行が困難な人には不向きだ。脳卒中などの病気をかかえている場合は、手足などを動かすための軽い運動メニューをこなす。
運動と並んで重要なのが生活習慣の改善だ。心筋梗塞などを起こす動脈硬化の危険因子である高血圧や高脂血症、肥満、運動不足などのリスクを下げるためだ。国立循環器病研究センターは薬や食事、病気などについて40分の講義を週に4回実施。患者がすべて修了するのには約1カ月かかるという。
生活習慣の改善目標はメタボリック症候群対策より厳しい。京都大学病院循環器内科の小笹寧子助教は「特に塩分の摂取に気をつけてほしい。心筋梗塞の場合、1日6グラム以下が推奨されている」と話す。日本人の平均は10グラム超なので注意が必要だ。コレステロールやカロリーの摂取も控える。心臓病を確実に悪化させるので禁煙は欠かせない。
心理面もサポート
心理面のサポートも大切だ。手術後、特に後遺症がないにもかかわらず、社会復帰に不安を覚える患者は多い。欧米では臨床心理士や精神科医が入ったチームで対応するのが一般的だが、日本はまだ少なく、医師や看護師で対応することも多い。「運動し、さらに看護師などと話すだけでも不安の解消に役立つ」(尼崎病院の谷口医長)。運動を続けることで、自分の体への自信を徐々に取り戻していく場合が多いようだ。
心臓リハビリの課題は一般の認知度が低いこと。取り組む病院も徐々に増えているが、全国の主要病院の約1割にとどまるという調査もある。リハビリ用のスペースが必要になるため、小さな病院では実践しにくい。
手術を受けた病院が実践していない場合、外来でリハビリを受けられる病院を紹介してもらおう。運動は生涯続けるのが理想だ。後藤部長は「生死を分けるということよりも、より快適に生活するための取り組みとして認識してほしい」と話している。
(出典:日本経済新聞)
2012年2月25日土曜日
便秘は肥満のもと 朝のお通じをよくする6カ条
いつもありがとうございます。
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。
便秘で悩んでいる女性は半数もいるそうですが、
普段の食事が的外れだからで、便秘解消は簡単にできますので、
快便を楽しんでいただけると思います。
私のライフワーク:質の高い健康とより幸福・豊かな人生を実現するお手伝い。
私が発明しているのは、「人類を救う宇宙人」であるという可能性です。
関連ブログ
便秘の悩み、20~30代女性の半数 某乳業が調査
過敏性腸症候群 便秘女性の半数以上 投薬治療なら2週間で軽減も
便秘:“おしゃれさん”ほど多い!?
****************************【以下転載】****************************
おなかが張り、トイレに行ってもすっきりしない感覚が残る便秘。こうした状態が続くと疲れやすくなったり、太りやすくなったりするという。毎朝の快便のためには食事で腸内の環境を整え、十分な睡眠や運動で腸の動きを高めることが重要。対策のポイントをまとめた。
胃を通った食べ物は小腸で栄養、大腸で水分が吸収された後、便として排出される。しかし便が大腸にとどまると腸内環境が乱れ、排出されるはずだった毒素が血液に溶け込み全身に回って疲れやすくなるほか、肌にも悪影響を及ぼす。
日本で初めて便秘外来を開設した順天堂大学医学部付属順天堂医院の小林弘幸教授は「汚れた血液の成分は皮下脂肪や内臓脂肪に入っていき、太りやすくもなる」と指摘する。
疲労や肥満招く
小林教授らが30~50代の女性に調査したところ、47%は毎日お通じがないと回答。毎日ないと答えた人は「毎日ある」という人に比べて、「疲れやすい」「太りやすい」「睡眠不足」という項目がいずれも約10ポイント高かった。
こうした状態を改善するために、まず見直したいのが食事だ。便意を感じやすくするためには、腸内の便の量を増やす必要がある。便のかさにつながるのが腸内で分解しきれずに残る食物繊維。良好な排便のためには食物繊維を1日20グラム程度摂取することが望ましいとされているが、厚生労働省の国民健康・栄養調査(2010年)では成人男性の1日平均摂取量は14.9グラム、女性で14.3グラムだった。
食物繊維を取るには野菜を食べればいいと考えがち。確かにカボチャやゴボウ、サツマイモ、ホウレンソウなどに多く含まれているが、野菜は食べられる量に限りがある。
主食となるごはん、そばなど麺類にも食物繊維は含まれている。特に玄米や麦に多いため白米に混ぜたり、ライ麦パンなどで多く摂取できる。ただ幅広く栄養素を摂取できるように、特定の食品だけを取ることは避けたい。神奈川工科大学の饗場直美教授(栄養教育学)は「食物繊維が多い納豆などの豆類や海藻、キノコ類を含めてバランス良く十分にかんで食べ、便のかさを増やしていくことが大事」と強調する。
腸は寝ている間に動きが活発になり、朝の排便の準備を整える。しっかり食事を取った後は、十分な睡眠時間が必要。できれば早寝早起きし、起きた後は朝食とともに水分を取って腸を刺激し、朝余裕を持ってトイレに行く時間も作りたい。
ストレッチや簡単な体操でも腸の動きを促すことができる。上の表のイラストのように短時間でできる体操もある。寝る前の習慣にするとよさそうだ。
ストレスも原因
ストレスから便秘になることもある。自律神経のバランスが崩れて腸の働きが弱まり、便秘につながる。ストレスが原因で便秘と下痢を繰り返すような症状もあり、注意が必要だ。
こうした日常生活の乱れをすぐに改善できればいいが、なかなか難しいという人は多い。小林教授がそうした人に勧めるのが、腸内環境の改善につながるヨーグルトや乳酸菌飲料を毎朝取ることだ。
腸内では100兆個もの細菌が腸の働きに関与。このうち腸に有効な働きをする乳酸菌やビフィズス菌などの善玉菌が2割、悪影響を及ぼす悪玉菌が1割で、残る7割が優勢なほうに加勢する日和見菌とされる。ヨーグルトなどを取ると、善玉菌が腸内で優勢な環境になるように働くという。
ただ、継続して食べないと効果は薄い。まずは2週間程度続け、効果がなければ違うものに変えたほうがいいという。小林教授は「ヨーグルトの種類によって、その人に合う合わないがある。自分に合わないヨーグルトだと、逆におなかが張ったりすることもある」といい、注意が必要だ。
また、善玉菌はタマネギなどに含まれるオリゴ糖、ハチミツなどに含まれるグルコン酸があると活動が活発化するという。そのため「毎日100グラム程度のヨーグルトにハチミツをかけて食べるのがおすすめ」(小林教授)だという。
排便は便秘や下痢だけを問題視しがちだが、小林教授は「毎日便が出ていても、おなかが張ったり、残便感があったりする場合は腸内環境が整っていない恐れがある」と指摘する。毎日のお通じの有無にかかわらず便の状態に違和感があれば、日常生活を見直してみる必要がありそうだ。
便秘薬の使い過ぎに注意
なかなかお通じがないときに頼りたくなるのが薬。ただ、おなかが張って苦しいからと毎日のように安易に便秘薬を使うことは避けたほうがいいという。
順天堂大の小林教授は「薬によっては炎症が起き、逆に腸の動きが鈍る恐れもある」と指摘。便秘薬を毎日使わなければならないような人は、医師に相談したほうがいいという。
便秘中の人にとって、食生活の改善とともに重要なのが運動することだ。ゴルフやダンスなどで腰をひねったりすると、刺激が与えられて腸の動きが活発化して排便につながる。腹筋を鍛えることも快便につながってくる。
(出典:日本経済新聞)
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。
便秘で悩んでいる女性は半数もいるそうですが、
普段の食事が的外れだからで、便秘解消は簡単にできますので、
快便を楽しんでいただけると思います。
私のライフワーク:質の高い健康とより幸福・豊かな人生を実現するお手伝い。
私が発明しているのは、「人類を救う宇宙人」であるという可能性です。
関連ブログ
便秘の悩み、20~30代女性の半数 某乳業が調査
過敏性腸症候群 便秘女性の半数以上 投薬治療なら2週間で軽減も
便秘:“おしゃれさん”ほど多い!?
****************************【以下転載】****************************
おなかが張り、トイレに行ってもすっきりしない感覚が残る便秘。こうした状態が続くと疲れやすくなったり、太りやすくなったりするという。毎朝の快便のためには食事で腸内の環境を整え、十分な睡眠や運動で腸の動きを高めることが重要。対策のポイントをまとめた。
胃を通った食べ物は小腸で栄養、大腸で水分が吸収された後、便として排出される。しかし便が大腸にとどまると腸内環境が乱れ、排出されるはずだった毒素が血液に溶け込み全身に回って疲れやすくなるほか、肌にも悪影響を及ぼす。
日本で初めて便秘外来を開設した順天堂大学医学部付属順天堂医院の小林弘幸教授は「汚れた血液の成分は皮下脂肪や内臓脂肪に入っていき、太りやすくもなる」と指摘する。
疲労や肥満招く
小林教授らが30~50代の女性に調査したところ、47%は毎日お通じがないと回答。毎日ないと答えた人は「毎日ある」という人に比べて、「疲れやすい」「太りやすい」「睡眠不足」という項目がいずれも約10ポイント高かった。
こうした状態を改善するために、まず見直したいのが食事だ。便意を感じやすくするためには、腸内の便の量を増やす必要がある。便のかさにつながるのが腸内で分解しきれずに残る食物繊維。良好な排便のためには食物繊維を1日20グラム程度摂取することが望ましいとされているが、厚生労働省の国民健康・栄養調査(2010年)では成人男性の1日平均摂取量は14.9グラム、女性で14.3グラムだった。
食物繊維を取るには野菜を食べればいいと考えがち。確かにカボチャやゴボウ、サツマイモ、ホウレンソウなどに多く含まれているが、野菜は食べられる量に限りがある。
主食となるごはん、そばなど麺類にも食物繊維は含まれている。特に玄米や麦に多いため白米に混ぜたり、ライ麦パンなどで多く摂取できる。ただ幅広く栄養素を摂取できるように、特定の食品だけを取ることは避けたい。神奈川工科大学の饗場直美教授(栄養教育学)は「食物繊維が多い納豆などの豆類や海藻、キノコ類を含めてバランス良く十分にかんで食べ、便のかさを増やしていくことが大事」と強調する。
腸は寝ている間に動きが活発になり、朝の排便の準備を整える。しっかり食事を取った後は、十分な睡眠時間が必要。できれば早寝早起きし、起きた後は朝食とともに水分を取って腸を刺激し、朝余裕を持ってトイレに行く時間も作りたい。
ストレッチや簡単な体操でも腸の動きを促すことができる。上の表のイラストのように短時間でできる体操もある。寝る前の習慣にするとよさそうだ。
ストレスも原因
ストレスから便秘になることもある。自律神経のバランスが崩れて腸の働きが弱まり、便秘につながる。ストレスが原因で便秘と下痢を繰り返すような症状もあり、注意が必要だ。
こうした日常生活の乱れをすぐに改善できればいいが、なかなか難しいという人は多い。小林教授がそうした人に勧めるのが、腸内環境の改善につながるヨーグルトや乳酸菌飲料を毎朝取ることだ。
腸内では100兆個もの細菌が腸の働きに関与。このうち腸に有効な働きをする乳酸菌やビフィズス菌などの善玉菌が2割、悪影響を及ぼす悪玉菌が1割で、残る7割が優勢なほうに加勢する日和見菌とされる。ヨーグルトなどを取ると、善玉菌が腸内で優勢な環境になるように働くという。
ただ、継続して食べないと効果は薄い。まずは2週間程度続け、効果がなければ違うものに変えたほうがいいという。小林教授は「ヨーグルトの種類によって、その人に合う合わないがある。自分に合わないヨーグルトだと、逆におなかが張ったりすることもある」といい、注意が必要だ。
また、善玉菌はタマネギなどに含まれるオリゴ糖、ハチミツなどに含まれるグルコン酸があると活動が活発化するという。そのため「毎日100グラム程度のヨーグルトにハチミツをかけて食べるのがおすすめ」(小林教授)だという。
排便は便秘や下痢だけを問題視しがちだが、小林教授は「毎日便が出ていても、おなかが張ったり、残便感があったりする場合は腸内環境が整っていない恐れがある」と指摘する。毎日のお通じの有無にかかわらず便の状態に違和感があれば、日常生活を見直してみる必要がありそうだ。
便秘薬の使い過ぎに注意
なかなかお通じがないときに頼りたくなるのが薬。ただ、おなかが張って苦しいからと毎日のように安易に便秘薬を使うことは避けたほうがいいという。
順天堂大の小林教授は「薬によっては炎症が起き、逆に腸の動きが鈍る恐れもある」と指摘。便秘薬を毎日使わなければならないような人は、医師に相談したほうがいいという。
便秘中の人にとって、食生活の改善とともに重要なのが運動することだ。ゴルフやダンスなどで腰をひねったりすると、刺激が与えられて腸の動きが活発化して排便につながる。腹筋を鍛えることも快便につながってくる。
(出典:日本経済新聞)
2012年2月24日金曜日
「65歳以降も仕事したい」5割超 70歳以降も3割近く
いつもありがとうございます。
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。
2005年に50代を対象に毎年同じ人を追跡調査していますが、
経済的な理由から勤労意欲は向上しているそうで、経済動向から
当然のことだと感じます。
しかし、60歳を過ぎると警備員、清掃員、管理人くらいしか求人はない
厳しい現実が待っていますし、70歳過ぎまで雇用されることは
むずかしいようです。
また、6割弱が今でも健康だと回答していますが、根拠がない願望なのは
人間ドックの異常なしがたった8.4%しかいないことでわかります。
老後三大不安は、病気・貧困・孤独と言われていますが、
不安解決策は健康力と経済力を高め、人生を楽しむことで、
決してむずかしくありません。
生涯現役で働き、PPK(ピン・ピン・コロリ)と逝くには、
労働可能な健康寿命を出来るだけ延ばしてQOL(生活の質)を
高めることが重要で、社会貢献にもなります。
具体的には、
・健康力を高める
元気に楽しく働くために健康維持・増進、抗加齢に努める
的を射たことの実践がカギで、意外と簡単に出来る
・経済力を高める
雇用されない複業=福業を立ち上げる
50歳までにはやりたいですね。
本業の生産性向上につながり、サービス残業なしで仕事を終わらせ、
見捨てられない働き方にもなり、独立も可能になる
アメリカの世論調査会社ギャラップ社が世界150カ国の調査で
「人の幸福を決定する5つの要素」を明らかにした本によれば、
1.仕事の幸福
2.人間関係の幸福
3.経済的な幸福
4.身体的な幸福
私も最も得意なところ
心身の健康は幸福の原点だと思います。
5.地域社会の幸福
これは数年前に気づき、地域の健康づくり推進員などをしています。
一番に出てくるのが仕事です。
・人は日々すべきことを必要としている
毎朝ワクワクして目覚める
幸福の最大のマイナス要因は長期失業状態
・「仕事に満足している」人は長生きする
95歳以上まで長生きした人は平均80歳まで働いていた
・自分の強みを活かせる仕事をしている人は、幸福度が高い
私は1~5すべてがよい状態で、これらはすべて還元できるので
必要な人々にさらに貢献したいと強く思います。
人生はたった1回限り、お互いに顔晴(がんば)りましょう。
私のライフワーク:質の高い健康とより幸福・豊かな人生を実現するお手伝い。
私が発明しているのは、「人類を救う宇宙人」であるという可能性です。
関連フリーページ 新しい順
日本は変われない 知日派米国人からの直言
瀬戸際40代に忍び寄る「思秋期」の恐怖
収入激減! それで人生まで“無意味”になった?
貧困ビジネスとは何か? 低所得者を喰う者たち
負けても悔しがらない国は、復活できない
国民の怒りが爆発する日
自滅した日本 「足し算の民主党」では経済は立ち直らない
収入は上がらない前提でどう暮らす? 雇われない働き方でパラダイムシフト
新政権「限界」後には冬が来る 4年後に直面する! 「国は頼りにならない」現実
厚労省の年金試算のモデル世帯 100年安心年金プランは夢物語
賃金抑制はもう限界
雇用環境も福祉も欧米以下! 日本は「世界で一番冷たい」格差社会
「アジアで最も豊かな国」から転落した日本
『激論!新しい貧困とニッポン!』氷河期世代を救い、労働市場を正常化する政策提言
日本人の8割が「中流の下」以下だという格差社会
****************************【以下転載】****************************
団塊の世代を含む60~64歳の5割超が65歳以降も仕事を続けたいと考えていることが22日、厚生労働省の「中高年者縦断調査」で分かった。70歳以降でも3割近くが仕事をしたいと望んでおり、働く意欲は強い。同省は「年金のほかに収入が必要な人や、健康維持、社会とのつながりを求める人もいて、働き続ける動機が多様になっている」と分析している。
同調査は就業状況や健康状態などを聞き取る。2005年11月に50~59歳を対象に初めて実施。それ以降、毎年同じ人を追跡調査している。今回は10年11月、55~64歳となった約2万6千人から回答を得た。
このうち、調査時点で働いている60~64歳の人で「65~69歳になっても仕事をしたい」と答えたのは全体の56.7%で、男性59.5%、女性52.3%といずれも半数を超えた。「70歳以降も仕事をしたい」と考えているのは全体が28.7%、男性が31.2%、女性が24.8%。
05年の初回調査で「60~64歳になっても仕事をしたい」とした人を追跡調査したところ、およそ4人に3人の74.8%が実際に仕事をしていた。初回に仕事をしたくないと考えていた人も28.3%が働いており、特に男性は46.3%と女性(21.7%)の2倍超が仕事をしていた。
仕事をする理由(複数回答)は「生活費」(63.8%)が最も多く、次いで「生活費を補う」(32.2%)など経済的な理由が上位を占めた。ほかに「健康維持」(30.2%)、「今の仕事が好き」(24.2%)、「社会とのつながり」(23.8%)などが多かった。
生活費についての質問では、初回調査で60~64歳の生活を主に「公的年金」でやりくりするつもりだと答えた人のうち、今回46.5%が「働いて得た所得」があると回答。特に男性は60.4%と女性(36.9%)を大きく上回り、当初の希望と現実の間にずれが生じている。
調査は今回で6回目だが、体の状態について初回からずっと「健康」としている人は全体の56.9%に上った。
(出典:日本経済新聞)
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。
2005年に50代を対象に毎年同じ人を追跡調査していますが、
経済的な理由から勤労意欲は向上しているそうで、経済動向から
当然のことだと感じます。
しかし、60歳を過ぎると警備員、清掃員、管理人くらいしか求人はない
厳しい現実が待っていますし、70歳過ぎまで雇用されることは
むずかしいようです。
また、6割弱が今でも健康だと回答していますが、根拠がない願望なのは
人間ドックの異常なしがたった8.4%しかいないことでわかります。
老後三大不安は、病気・貧困・孤独と言われていますが、
不安解決策は健康力と経済力を高め、人生を楽しむことで、
決してむずかしくありません。
生涯現役で働き、PPK(ピン・ピン・コロリ)と逝くには、
労働可能な健康寿命を出来るだけ延ばしてQOL(生活の質)を
高めることが重要で、社会貢献にもなります。
具体的には、
・健康力を高める
元気に楽しく働くために健康維持・増進、抗加齢に努める
的を射たことの実践がカギで、意外と簡単に出来る
・経済力を高める
雇用されない複業=福業を立ち上げる
50歳までにはやりたいですね。
本業の生産性向上につながり、サービス残業なしで仕事を終わらせ、
見捨てられない働き方にもなり、独立も可能になる
アメリカの世論調査会社ギャラップ社が世界150カ国の調査で
「人の幸福を決定する5つの要素」を明らかにした本によれば、
1.仕事の幸福
2.人間関係の幸福
3.経済的な幸福
4.身体的な幸福
私も最も得意なところ
心身の健康は幸福の原点だと思います。
5.地域社会の幸福
これは数年前に気づき、地域の健康づくり推進員などをしています。
一番に出てくるのが仕事です。
・人は日々すべきことを必要としている
毎朝ワクワクして目覚める
幸福の最大のマイナス要因は長期失業状態
・「仕事に満足している」人は長生きする
95歳以上まで長生きした人は平均80歳まで働いていた
・自分の強みを活かせる仕事をしている人は、幸福度が高い
私は1~5すべてがよい状態で、これらはすべて還元できるので
必要な人々にさらに貢献したいと強く思います。
人生はたった1回限り、お互いに顔晴(がんば)りましょう。
私のライフワーク:質の高い健康とより幸福・豊かな人生を実現するお手伝い。
私が発明しているのは、「人類を救う宇宙人」であるという可能性です。
関連フリーページ 新しい順
日本は変われない 知日派米国人からの直言
瀬戸際40代に忍び寄る「思秋期」の恐怖
収入激減! それで人生まで“無意味”になった?
貧困ビジネスとは何か? 低所得者を喰う者たち
負けても悔しがらない国は、復活できない
国民の怒りが爆発する日
自滅した日本 「足し算の民主党」では経済は立ち直らない
収入は上がらない前提でどう暮らす? 雇われない働き方でパラダイムシフト
新政権「限界」後には冬が来る 4年後に直面する! 「国は頼りにならない」現実
厚労省の年金試算のモデル世帯 100年安心年金プランは夢物語
賃金抑制はもう限界
雇用環境も福祉も欧米以下! 日本は「世界で一番冷たい」格差社会
「アジアで最も豊かな国」から転落した日本
『激論!新しい貧困とニッポン!』氷河期世代を救い、労働市場を正常化する政策提言
日本人の8割が「中流の下」以下だという格差社会
****************************【以下転載】****************************
団塊の世代を含む60~64歳の5割超が65歳以降も仕事を続けたいと考えていることが22日、厚生労働省の「中高年者縦断調査」で分かった。70歳以降でも3割近くが仕事をしたいと望んでおり、働く意欲は強い。同省は「年金のほかに収入が必要な人や、健康維持、社会とのつながりを求める人もいて、働き続ける動機が多様になっている」と分析している。
同調査は就業状況や健康状態などを聞き取る。2005年11月に50~59歳を対象に初めて実施。それ以降、毎年同じ人を追跡調査している。今回は10年11月、55~64歳となった約2万6千人から回答を得た。
このうち、調査時点で働いている60~64歳の人で「65~69歳になっても仕事をしたい」と答えたのは全体の56.7%で、男性59.5%、女性52.3%といずれも半数を超えた。「70歳以降も仕事をしたい」と考えているのは全体が28.7%、男性が31.2%、女性が24.8%。
05年の初回調査で「60~64歳になっても仕事をしたい」とした人を追跡調査したところ、およそ4人に3人の74.8%が実際に仕事をしていた。初回に仕事をしたくないと考えていた人も28.3%が働いており、特に男性は46.3%と女性(21.7%)の2倍超が仕事をしていた。
仕事をする理由(複数回答)は「生活費」(63.8%)が最も多く、次いで「生活費を補う」(32.2%)など経済的な理由が上位を占めた。ほかに「健康維持」(30.2%)、「今の仕事が好き」(24.2%)、「社会とのつながり」(23.8%)などが多かった。
生活費についての質問では、初回調査で60~64歳の生活を主に「公的年金」でやりくりするつもりだと答えた人のうち、今回46.5%が「働いて得た所得」があると回答。特に男性は60.4%と女性(36.9%)を大きく上回り、当初の希望と現実の間にずれが生じている。
調査は今回で6回目だが、体の状態について初回からずっと「健康」としている人は全体の56.9%に上った。
(出典:日本経済新聞)
2012年2月23日木曜日
「65歳以上は高齢者」見直し 現役への負担軽減 政府、弱者ではなく支える側に
いつもありがとうございます。
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。
国もない袖は触れないので
・定年を65歳にする
・年金支給開始を70歳にしたい
・年金支給額を減らす
・医療自己負担を増やしたい
・増税する
などいろいろな政策を使って財政健全化をしようとしています。
そして、高齢者65歳を見直し、労働人口にしようとしていますが、
雇用側が強く抵抗するのは目に見えています。
老後三大不安は、病気・貧困・孤独と言われていますが、
不安解決策は健康力と経済力を高め、人生を楽しむことで、
決してむずかしくありません。
生涯現役で働き、PPK(ピン・ピン・コロリ)と逝くには、
労働可能な健康寿命を出来るだけ延ばしてQOL(生活の質)を
高めることが重要で、社会貢献にもなります。
具体的には、
・健康力を高める
元気に楽しく働くために健康維持・増進、抗加齢に努める
的を射たことの実践がカギで、意外と簡単に出来る
・経済力を高める
雇用されない複業=福業を立ち上げる
本業の生産性向上につながり、サービス残業なしで仕事を終わらせ、
見捨てられない働き方にもなり、独立も可能になる
アメリカの世論調査会社ギャラップ社が世界150カ国の調査で
「人の幸福を決定する5つの要素」を明らかにした本によれば、
1.仕事の幸福
2.人間関係の幸福
3.経済的な幸福
4.身体的な幸福
私も最も得意なところ
心身の健康は幸福の原点だと思います。
5.地域社会の幸福
これは数年前に気づき、地域の健康づくり推進員などをしています。
一番に出てくるのが仕事です。
・人は日々すべきことを必要としている
毎朝ワクワクして目覚める
幸福の最大のマイナス要因は長期失業状態
・「仕事に満足している」人は長生きする
95歳以上まで長生きした人は平均80歳まで働いていた
・自分の強みを活かせる仕事をしている人は、幸福度が高い
私は1~5すべてがよい状態で、これらはすべて還元できるので
必要な人々にさらに貢献したいと強く思います。
人生はたった1回限り、お互いに顔晴(がんば)りましょう。
私のライフワーク:質の高い健康とより幸福・豊かな人生を実現するお手伝い。
私が発明しているのは、「人類を救う宇宙人」であるという可能性です。
関連フリーページ 新しい順
日本は変われない 知日派米国人からの直言
瀬戸際40代に忍び寄る「思秋期」の恐怖
収入激減! それで人生まで“無意味”になった?
貧困ビジネスとは何か? 低所得者を喰う者たち
負けても悔しがらない国は、復活できない
国民の怒りが爆発する日
自滅した日本 「足し算の民主党」では経済は立ち直らない
収入は上がらない前提でどう暮らす? 雇われない働き方でパラダイムシフト
新政権「限界」後には冬が来る 4年後に直面する! 「国は頼りにならない」現実
厚労省の年金試算のモデル世帯 100年安心年金プランは夢物語
賃金抑制はもう限界
雇用環境も福祉も欧米以下! 日本は「世界で一番冷たい」格差社会
「アジアで最も豊かな国」から転落した日本
『激論!新しい貧困とニッポン!』氷河期世代を救い、労働市場を正常化する政策提言
日本人の8割が「中流の下」以下だという格差社会
****************************【以下転載】****************************
政府は65歳以上を一律に「高齢者」と位置づける現行の定義の見直しに着手する。5月をめどにまとめる「高齢社会対策大綱」で、高齢者も可能な限り「支える側」に回る考え方を打ち出す。元気に働くシニアも多く、すべて「弱者」と見なす仕組みでは、現役世代の負担増大に歯止めがかからないためだ。
年金や介護など現行の社会保障制度では、65歳から給付が始まったり、保険料の計算方法が変わる仕組みが多い。公的年金等控除などの税制や雇用保険の加入要件、市町村が施設などで導入している高齢者の優遇料金など「65歳」を基準にしたサービスは各方面にわたる。
だが日本のシニアは健康な人が多い。60歳以上で「自分を健康だ」と思っている人の割合は65%に上る。特に2012年から65歳に到達する「団塊の世代」(1947~49年生まれ)は総人口の5%程度を占め、今なお社会の第一線で働く人が多い。
政府の有識者検討会が月内にもまとめる報告書で、社会に支えられる「高齢者」の見直しを提起する。5月に閣議決定する「大綱」に反映させる。高齢者と見なす年齢の線引きの引き上げなどは示さないが、健康や所得など実態を踏まえて制度を柔軟に見直すよう求める見通しだ。
大綱は政府の高齢社会対策の基本的な考え方を示す。社会保障などの政策を見直す際の指針となる。高齢者のとらえ方を転換すれば、中長期的には政策に影響を与える可能性がある。
65歳以上を高齢者としているのは、1950年代に国連が65歳以上を統計で区分したことが影響している。55年当時の日本人の平均寿命は男性63.60歳、女性が67.75歳。おおむね平均寿命を超えた人が「高齢者」という位置づけで、当時は65歳以上を一律に「支えられる側」とすることに違和感はなかった。
しかし2010年は男性79.64歳、女性は86.39歳と、「人生90年時代」が目前に迫る。長寿によっても現役世代が支える「高齢者」は増え続けている。年金や介護など社会保障制度の多くは、64歳以下の世代が65歳以上を支える仕組みを取っている。少子高齢化が進むほど若い世代の保険料などの負担は年々重くなる。
65歳で「引退」したいと考える人も少数派だ。内閣府が60歳以上の人に聞いた調査では、65歳までに働くのをやめたい人は29%にとどまる。23%は70歳まで働きたいと答え、「75歳まで」という人も10%いる。37%は「働けるうちはいつまでも」と回答した。
検討会の報告書はこうした現状を踏まえ、「元気で働く意欲のある人を含めた65歳以上全てを(64歳以下が)支えることは困難」と強調。「意欲と能力のある65歳以上には、支える側にまわってもらう必要がある」と指摘する方向だ。
(出典:日本経済新聞)
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。
国もない袖は触れないので
・定年を65歳にする
・年金支給開始を70歳にしたい
・年金支給額を減らす
・医療自己負担を増やしたい
・増税する
などいろいろな政策を使って財政健全化をしようとしています。
そして、高齢者65歳を見直し、労働人口にしようとしていますが、
雇用側が強く抵抗するのは目に見えています。
老後三大不安は、病気・貧困・孤独と言われていますが、
不安解決策は健康力と経済力を高め、人生を楽しむことで、
決してむずかしくありません。
生涯現役で働き、PPK(ピン・ピン・コロリ)と逝くには、
労働可能な健康寿命を出来るだけ延ばしてQOL(生活の質)を
高めることが重要で、社会貢献にもなります。
具体的には、
・健康力を高める
元気に楽しく働くために健康維持・増進、抗加齢に努める
的を射たことの実践がカギで、意外と簡単に出来る
・経済力を高める
雇用されない複業=福業を立ち上げる
本業の生産性向上につながり、サービス残業なしで仕事を終わらせ、
見捨てられない働き方にもなり、独立も可能になる
アメリカの世論調査会社ギャラップ社が世界150カ国の調査で
「人の幸福を決定する5つの要素」を明らかにした本によれば、
1.仕事の幸福
2.人間関係の幸福
3.経済的な幸福
4.身体的な幸福
私も最も得意なところ
心身の健康は幸福の原点だと思います。
5.地域社会の幸福
これは数年前に気づき、地域の健康づくり推進員などをしています。
一番に出てくるのが仕事です。
・人は日々すべきことを必要としている
毎朝ワクワクして目覚める
幸福の最大のマイナス要因は長期失業状態
・「仕事に満足している」人は長生きする
95歳以上まで長生きした人は平均80歳まで働いていた
・自分の強みを活かせる仕事をしている人は、幸福度が高い
私は1~5すべてがよい状態で、これらはすべて還元できるので
必要な人々にさらに貢献したいと強く思います。
人生はたった1回限り、お互いに顔晴(がんば)りましょう。
私のライフワーク:質の高い健康とより幸福・豊かな人生を実現するお手伝い。
私が発明しているのは、「人類を救う宇宙人」であるという可能性です。
関連フリーページ 新しい順
日本は変われない 知日派米国人からの直言
瀬戸際40代に忍び寄る「思秋期」の恐怖
収入激減! それで人生まで“無意味”になった?
貧困ビジネスとは何か? 低所得者を喰う者たち
負けても悔しがらない国は、復活できない
国民の怒りが爆発する日
自滅した日本 「足し算の民主党」では経済は立ち直らない
収入は上がらない前提でどう暮らす? 雇われない働き方でパラダイムシフト
新政権「限界」後には冬が来る 4年後に直面する! 「国は頼りにならない」現実
厚労省の年金試算のモデル世帯 100年安心年金プランは夢物語
賃金抑制はもう限界
雇用環境も福祉も欧米以下! 日本は「世界で一番冷たい」格差社会
「アジアで最も豊かな国」から転落した日本
『激論!新しい貧困とニッポン!』氷河期世代を救い、労働市場を正常化する政策提言
日本人の8割が「中流の下」以下だという格差社会
****************************【以下転載】****************************
政府は65歳以上を一律に「高齢者」と位置づける現行の定義の見直しに着手する。5月をめどにまとめる「高齢社会対策大綱」で、高齢者も可能な限り「支える側」に回る考え方を打ち出す。元気に働くシニアも多く、すべて「弱者」と見なす仕組みでは、現役世代の負担増大に歯止めがかからないためだ。
年金や介護など現行の社会保障制度では、65歳から給付が始まったり、保険料の計算方法が変わる仕組みが多い。公的年金等控除などの税制や雇用保険の加入要件、市町村が施設などで導入している高齢者の優遇料金など「65歳」を基準にしたサービスは各方面にわたる。
だが日本のシニアは健康な人が多い。60歳以上で「自分を健康だ」と思っている人の割合は65%に上る。特に2012年から65歳に到達する「団塊の世代」(1947~49年生まれ)は総人口の5%程度を占め、今なお社会の第一線で働く人が多い。
政府の有識者検討会が月内にもまとめる報告書で、社会に支えられる「高齢者」の見直しを提起する。5月に閣議決定する「大綱」に反映させる。高齢者と見なす年齢の線引きの引き上げなどは示さないが、健康や所得など実態を踏まえて制度を柔軟に見直すよう求める見通しだ。
大綱は政府の高齢社会対策の基本的な考え方を示す。社会保障などの政策を見直す際の指針となる。高齢者のとらえ方を転換すれば、中長期的には政策に影響を与える可能性がある。
65歳以上を高齢者としているのは、1950年代に国連が65歳以上を統計で区分したことが影響している。55年当時の日本人の平均寿命は男性63.60歳、女性が67.75歳。おおむね平均寿命を超えた人が「高齢者」という位置づけで、当時は65歳以上を一律に「支えられる側」とすることに違和感はなかった。
しかし2010年は男性79.64歳、女性は86.39歳と、「人生90年時代」が目前に迫る。長寿によっても現役世代が支える「高齢者」は増え続けている。年金や介護など社会保障制度の多くは、64歳以下の世代が65歳以上を支える仕組みを取っている。少子高齢化が進むほど若い世代の保険料などの負担は年々重くなる。
65歳で「引退」したいと考える人も少数派だ。内閣府が60歳以上の人に聞いた調査では、65歳までに働くのをやめたい人は29%にとどまる。23%は70歳まで働きたいと答え、「75歳まで」という人も10%いる。37%は「働けるうちはいつまでも」と回答した。
検討会の報告書はこうした現状を踏まえ、「元気で働く意欲のある人を含めた65歳以上全てを(64歳以下が)支えることは困難」と強調。「意欲と能力のある65歳以上には、支える側にまわってもらう必要がある」と指摘する方向だ。
(出典:日本経済新聞)
2012年2月22日水曜日
快眠するには? 自分の必要睡眠時間知ろう
いつもありがとうございます。
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。
健康・長寿のための生活習慣は、食事、運動、精神の3輪車を
どういう心(思考)で動かすかで決まり、健康・長寿は実践することで
得られます。
精神の中の大切な一つが睡眠ですが、睡眠に不満を感じている人は
96%と非常に多く、ストレスも多いのだろうと推察します。
2008年度の厚生労働省「こころの健康科学研究事業」による疫学調査では、
不眠症の有病率は13.5%と報告されています。
睡眠障害は精神科疾患の問題だけではなく、
循環器疾患や糖尿病などの生活習慣病とも密接に関連するそうです。
働き盛りの約8割が「かくれ不眠」だという
調査結果もありますが、
今回の大震災・原発事故で睡眠障害が増えているそうです。
私は、抜群の寝つき・スッキリ抜群の寝起き・目覚まし不要の快眠で、
起きてすぐにフルパワーで動け、終日疲れ知らずです。
一般に言われている質のよい睡眠のコツにプラスして
・心身の健康状態を向上させて維持する(意外と簡単でした)
・快眠環境を整える
・明確な目的や志がある
これらから、4~5時間睡眠の短時間睡眠で好調を維持できています。
私のライフワーク:質の高い健康とより幸福・豊かな人生を実現するお手伝い。
私が発明しているのは、「人類を救う宇宙人」であるという可能性です。
あなたの眠りの質チェックリスト
睡眠改善委員会
知人が展開しているNPO法人睡眠時無呼吸症候群ネットワーク
睡眠時無呼吸症候群 関連ブログ 新しい順
男性会社員の2割が睡眠時無呼吸症候群 京大教授ら調査
睡眠時無呼吸により死亡リスクが著しく増大
睡眠時無呼吸症候群:「疑い」86%見逃し 自己診断基準
肥満ぎみの人は 危ないイビキ 「睡眠時無呼吸症候群」 に注意
睡眠時無呼吸症候群:在宅検診システムで容易に診断可能に
睡眠 関連ブログ 新しい順
睡眠のリズム乱れたら 光で治療 体内時計を正常化
質悪い、目が覚める 眠りに不満96%
「プチ仮眠」で頭すっきり 昼休みに10~15分
生活リズムを整えて眠りの質をアップ アンチエイジング睡眠術
震災や原発事故の不安で不眠増加 首都圏高層階でも
快眠は最高のダイエット 太りやすい人は睡眠をまず点検
日本人60歳代女性、約7割に睡眠呼吸障害
就寝前の携帯使用控えて 睡眠障害リスク1.4倍
眠不足で仕事の効率半減?!
アルツハイマーは睡眠不足から? 米研究チーム発表
世界一の「睡眠の専門医」が教える! 「4時間半熟睡法」という本
睡眠障害 生活習慣病と密接な悪循環
睡眠不足:風邪ひきやすく 免疫力に影響?
国民健康調査:睡眠時に酒や薬 男性22%、女性17%
良質な睡眠はダイエットにも! 「午前0時まで就寝」がカギ
熱帯夜:室温30度、超えると「目が覚める」5割 環境省調査
健全な睡眠は健康な老後につながる
厚生労働省研究班による「睡眠指針12か条」
寝過ぎでも、寝不足でも糖尿病 では何時間なら?
快眠と栄養素の話 質の良い睡眠をとるには
寝酒にご用心!睡眠障害の恐れも
秋の夜長に心地よい睡眠を・サプリメントは有効?
週末の朝寝坊は子どもの成績に悪影響
睡眠:トラブル5人に1人 健康のバロメーター
睡眠が記憶を強化する
不眠:中高生の23%、成人を上回る 日大医学部、10万人調査
****************************【以下転載】****************************
よく眠りすっきりとした朝を迎えるのは、生活の質を向上させるために最も重要なことの一つ。睡眠の問題は、高血圧や鬱病の悪化要因ともされるだけにおろそかにできない。しかし、寝付きが悪い、途中で目が覚める、熟睡できないなど、眠れないと訴える人は多い。どうすればよく眠れるようになるのか。
年齢とともに短く
厚生労働省の「平成22年国民健康・栄養調査」によると、調査時の直近1カ月の間に眠れないことがあった人(20歳以上)は、「頻繁にある」「ときどきある」を合わせると、男性で51・3%、女性でも56・6%に上った。眠れないと訴える人は、男女とも年代が上がるほど増えるという傾向も見られた。
不眠は高血圧のリスクを約2倍、2型糖尿病になるリスクを約2~3倍にそれぞれ高めるとされる。65歳以上が鬱病になるリスクも約1・5倍にするなど心身に与える影響は大きい。
どうすれば睡眠の質は高まるのか。日本大学医学部の内山真教授は「まず、自分にとってどれくらいの睡眠時間が必要かを知ること」と話す。
必要な睡眠時間は年齢によって変化するという。健康な人の睡眠時間の平均は、14歳=8時間▽25歳=7時間▽45歳=6・4時間▽65歳=6時間-など、個人差はあるが年齢を重ねると短くなることが確認されている。
内山教授は「8時間眠らないと睡眠不足だと考えている人がいるが、これは間違いだ」と指摘。眠れないのに無理に床の中で時間を過ごすのは逆効果だという。「もんもんとするより、軽い読書や音楽、ストレッチ運動などでリラックスし、眠くなるのを待つといい」とアドバイスする。
病気のサインも
人間の生活にはおよそ24・5時間の周期があり、普段眠る時間の2時間前は入眠しにくい時間に当たる。翌朝は早いからといって早く寝ようとしても寝付けないのはそのためだ。
毎日同じ時間に起きることが重要で、起きたら日光を浴びると一日の行動に適したリズムが作られる。早起きが早寝につながることはもちろんだ。
十分な睡眠時間が確保できているかどうか確かめるには、日中しっかり目覚めて過ごせているかを目安にすることが重要だという。
就寝前のカフェイン摂取は入眠を妨げる傾向がある。「睡眠薬代わり」の寝酒は眠りが浅くなるなど睡眠の質を下げるほか、アルコールの過剰摂取につながる危険性もあるという。長い昼寝は夜の睡眠に悪影響を与えるので20~30分ほどにとどめるべきだ。不快な音や光を遮断し、自分に合った寝具を工夫するなど、快眠のための環境づくりも大切だ。
睡眠障害は心身に病気があることを示すサインという可能性もある。内山教授は「激しいいびきは睡眠時無呼吸症候群(SAS)などの病気が原因の可能性がある。足のむずむず感、歯ぎしりとともに、医師や歯科医師に早めに相談してほしい」と呼びかけている。
【用語解説】国民健康・栄養調査
健康増進法に基づく調査で、生活習慣病対策などの基礎資料にするため厚生労働省が毎年実施する。平成22年は全国から無作為抽出した3684世帯が対象。調査項目は、身長、体重、血圧、腹囲など身体的データに加え、食事の摂取状況や飲酒、喫煙、睡眠、運動など。世帯の所得が600万円以上の世帯員と比べ、200万円未満、200万~600万円未満の世帯員は、女性の肥満者、朝食欠食者、運動習慣のない者、現在習慣的に喫煙している者の割合が高く、野菜の摂取量が少なかった。
(出典:産経新聞)
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。
健康・長寿のための生活習慣は、食事、運動、精神の3輪車を
どういう心(思考)で動かすかで決まり、健康・長寿は実践することで
得られます。
精神の中の大切な一つが睡眠ですが、睡眠に不満を感じている人は
96%と非常に多く、ストレスも多いのだろうと推察します。
2008年度の厚生労働省「こころの健康科学研究事業」による疫学調査では、
不眠症の有病率は13.5%と報告されています。
睡眠障害は精神科疾患の問題だけではなく、
循環器疾患や糖尿病などの生活習慣病とも密接に関連するそうです。
働き盛りの約8割が「かくれ不眠」だという
調査結果もありますが、
今回の大震災・原発事故で睡眠障害が増えているそうです。
私は、抜群の寝つき・スッキリ抜群の寝起き・目覚まし不要の快眠で、
起きてすぐにフルパワーで動け、終日疲れ知らずです。
一般に言われている質のよい睡眠のコツにプラスして
・心身の健康状態を向上させて維持する(意外と簡単でした)
・快眠環境を整える
・明確な目的や志がある
これらから、4~5時間睡眠の短時間睡眠で好調を維持できています。
私のライフワーク:質の高い健康とより幸福・豊かな人生を実現するお手伝い。
私が発明しているのは、「人類を救う宇宙人」であるという可能性です。
あなたの眠りの質チェックリスト
睡眠改善委員会
知人が展開しているNPO法人睡眠時無呼吸症候群ネットワーク
睡眠時無呼吸症候群 関連ブログ 新しい順
男性会社員の2割が睡眠時無呼吸症候群 京大教授ら調査
睡眠時無呼吸により死亡リスクが著しく増大
睡眠時無呼吸症候群:「疑い」86%見逃し 自己診断基準
肥満ぎみの人は 危ないイビキ 「睡眠時無呼吸症候群」 に注意
睡眠時無呼吸症候群:在宅検診システムで容易に診断可能に
睡眠 関連ブログ 新しい順
睡眠のリズム乱れたら 光で治療 体内時計を正常化
質悪い、目が覚める 眠りに不満96%
「プチ仮眠」で頭すっきり 昼休みに10~15分
生活リズムを整えて眠りの質をアップ アンチエイジング睡眠術
震災や原発事故の不安で不眠増加 首都圏高層階でも
快眠は最高のダイエット 太りやすい人は睡眠をまず点検
日本人60歳代女性、約7割に睡眠呼吸障害
就寝前の携帯使用控えて 睡眠障害リスク1.4倍
眠不足で仕事の効率半減?!
アルツハイマーは睡眠不足から? 米研究チーム発表
世界一の「睡眠の専門医」が教える! 「4時間半熟睡法」という本
睡眠障害 生活習慣病と密接な悪循環
睡眠不足:風邪ひきやすく 免疫力に影響?
国民健康調査:睡眠時に酒や薬 男性22%、女性17%
良質な睡眠はダイエットにも! 「午前0時まで就寝」がカギ
熱帯夜:室温30度、超えると「目が覚める」5割 環境省調査
健全な睡眠は健康な老後につながる
厚生労働省研究班による「睡眠指針12か条」
寝過ぎでも、寝不足でも糖尿病 では何時間なら?
快眠と栄養素の話 質の良い睡眠をとるには
寝酒にご用心!睡眠障害の恐れも
秋の夜長に心地よい睡眠を・サプリメントは有効?
週末の朝寝坊は子どもの成績に悪影響
睡眠:トラブル5人に1人 健康のバロメーター
睡眠が記憶を強化する
不眠:中高生の23%、成人を上回る 日大医学部、10万人調査
****************************【以下転載】****************************
よく眠りすっきりとした朝を迎えるのは、生活の質を向上させるために最も重要なことの一つ。睡眠の問題は、高血圧や鬱病の悪化要因ともされるだけにおろそかにできない。しかし、寝付きが悪い、途中で目が覚める、熟睡できないなど、眠れないと訴える人は多い。どうすればよく眠れるようになるのか。
年齢とともに短く
厚生労働省の「平成22年国民健康・栄養調査」によると、調査時の直近1カ月の間に眠れないことがあった人(20歳以上)は、「頻繁にある」「ときどきある」を合わせると、男性で51・3%、女性でも56・6%に上った。眠れないと訴える人は、男女とも年代が上がるほど増えるという傾向も見られた。
不眠は高血圧のリスクを約2倍、2型糖尿病になるリスクを約2~3倍にそれぞれ高めるとされる。65歳以上が鬱病になるリスクも約1・5倍にするなど心身に与える影響は大きい。
どうすれば睡眠の質は高まるのか。日本大学医学部の内山真教授は「まず、自分にとってどれくらいの睡眠時間が必要かを知ること」と話す。
必要な睡眠時間は年齢によって変化するという。健康な人の睡眠時間の平均は、14歳=8時間▽25歳=7時間▽45歳=6・4時間▽65歳=6時間-など、個人差はあるが年齢を重ねると短くなることが確認されている。
内山教授は「8時間眠らないと睡眠不足だと考えている人がいるが、これは間違いだ」と指摘。眠れないのに無理に床の中で時間を過ごすのは逆効果だという。「もんもんとするより、軽い読書や音楽、ストレッチ運動などでリラックスし、眠くなるのを待つといい」とアドバイスする。
病気のサインも
人間の生活にはおよそ24・5時間の周期があり、普段眠る時間の2時間前は入眠しにくい時間に当たる。翌朝は早いからといって早く寝ようとしても寝付けないのはそのためだ。
毎日同じ時間に起きることが重要で、起きたら日光を浴びると一日の行動に適したリズムが作られる。早起きが早寝につながることはもちろんだ。
十分な睡眠時間が確保できているかどうか確かめるには、日中しっかり目覚めて過ごせているかを目安にすることが重要だという。
就寝前のカフェイン摂取は入眠を妨げる傾向がある。「睡眠薬代わり」の寝酒は眠りが浅くなるなど睡眠の質を下げるほか、アルコールの過剰摂取につながる危険性もあるという。長い昼寝は夜の睡眠に悪影響を与えるので20~30分ほどにとどめるべきだ。不快な音や光を遮断し、自分に合った寝具を工夫するなど、快眠のための環境づくりも大切だ。
睡眠障害は心身に病気があることを示すサインという可能性もある。内山教授は「激しいいびきは睡眠時無呼吸症候群(SAS)などの病気が原因の可能性がある。足のむずむず感、歯ぎしりとともに、医師や歯科医師に早めに相談してほしい」と呼びかけている。
【用語解説】国民健康・栄養調査
健康増進法に基づく調査で、生活習慣病対策などの基礎資料にするため厚生労働省が毎年実施する。平成22年は全国から無作為抽出した3684世帯が対象。調査項目は、身長、体重、血圧、腹囲など身体的データに加え、食事の摂取状況や飲酒、喫煙、睡眠、運動など。世帯の所得が600万円以上の世帯員と比べ、200万円未満、200万~600万円未満の世帯員は、女性の肥満者、朝食欠食者、運動習慣のない者、現在習慣的に喫煙している者の割合が高く、野菜の摂取量が少なかった。
(出典:産経新聞)
2012年2月21日火曜日
肥満の原因遺伝子発見 京大教授ら 予防・治療に期待
いつもありがとうございます。
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。
マウスの研究で肥満に関わる遺伝子が1つ見つかったのですが、
肥満は生き残るために重要なことなのでおそらく数十以上の遺伝子が
関わっていると考えられるので、肥満の予防や治療薬の開発が
期待できるとは思えません。
正しいダイエットは体脂肪だけを減らすことで、
やる理由と目標が明確、よい知識、よいコツを知るとむずかしくなく、
適正体重を維持するために一生意識するものだと思います。
アメリカの12種類の一般的ダイエット後の3年間800人の
追跡調査によれば、
・ダイエットに成功 5%
・現状維持 40%
・失敗 55%
ダイエットの結果を維持するのはむずかしくありませんので
お互いに顔晴(がんば)りましょう。
私のライフワーク:質の高い健康とより幸福・豊かな人生を実現するお手伝い。
私が発明しているのは、「人類を救う宇宙人」であるという可能性です。
ダイエット関連フリーページ
正しいダイエット
危険なダイエット食品一覧
隠れ肥満の指標
子供の肥満は「3歳時の生活習慣の乱れ」が原因
食べ方の工夫:ダイエットのカギを握るホルモン、レプチン
「よく噛むこと」はメリットがたくさん
盛り付けの量
ダイエットを効率よく成功させる12ヵ条
隠れ肥満が急増している
共役リノール酸(CLA)は確かにやせる!
騙されるな
早食いと肥満
肥満と戦う
メタボリックシンドローム ダイエットへの近道
食関連フリーページ
食生活の改善 (私がめざしている食生活)
食の提言
食育のすすめ -大切なものを失った日本人-
粗食のすすめ 「健康と食生活 今日からできる10の提案」
戦後の栄養改善運動が生活習慣病を蔓延させた真因だ!
健康的な油脂類の摂り方
「1本で1日分の野菜」ジュース、35品全製品が落第
マクドナルドを30日間食べ続けたらどうなるか?
あぶないコンビニ食
マーガリン・精製油の恐怖
21世紀の知的健康法 2.0
『21世紀の子供を守る食育勉強会』と題したボランティア勉強会
運動関連フリーページ
“お手軽”運動で体の悩みを解消
からだ百科:筋肉の可能性
2008年に全世界で注目されている運動法とは?
子供の体力低下と向き合う
社員元気で会社元気
アスリート サポート実績
****************************【以下転載】****************************
食事の脂肪分が多いと肥満になりやすくなる原因遺伝子を、辻本豪三京都大教授(ゲノム創薬)らが見つけた。この遺伝子が働かないマウスは、高脂肪のえさを食べると肥満や脂肪肝を発症した。ヒトにもその遺伝子があり、肥満の予防や治療薬の開発が期待できるという。英科学誌ネイチャー電子版で20日発表した。
辻本教授らは、これまでに体内で脂肪酸がくっつくたんぱく質「GPR120」を見つけていた。今回、このたんぱく質をつくる遺伝子を働かなくしたマウスをつくり、普通のマウスと約40匹ずつで比べた。
その結果、脂肪分が13%と少ないえさでは違いが出ないが、60%のえさを食べさせた場合、遺伝子が働かない方は体重が15%多かった。皮下脂肪の重さは1.5倍、内臓脂肪と肝臓の重さは1.9倍だった。
(出典:朝日新聞)
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。
マウスの研究で肥満に関わる遺伝子が1つ見つかったのですが、
肥満は生き残るために重要なことなのでおそらく数十以上の遺伝子が
関わっていると考えられるので、肥満の予防や治療薬の開発が
期待できるとは思えません。
正しいダイエットは体脂肪だけを減らすことで、
やる理由と目標が明確、よい知識、よいコツを知るとむずかしくなく、
適正体重を維持するために一生意識するものだと思います。
アメリカの12種類の一般的ダイエット後の3年間800人の
追跡調査によれば、
・ダイエットに成功 5%
・現状維持 40%
・失敗 55%
ダイエットの結果を維持するのはむずかしくありませんので
お互いに顔晴(がんば)りましょう。
私のライフワーク:質の高い健康とより幸福・豊かな人生を実現するお手伝い。
私が発明しているのは、「人類を救う宇宙人」であるという可能性です。
ダイエット関連フリーページ
正しいダイエット
危険なダイエット食品一覧
隠れ肥満の指標
子供の肥満は「3歳時の生活習慣の乱れ」が原因
食べ方の工夫:ダイエットのカギを握るホルモン、レプチン
「よく噛むこと」はメリットがたくさん
盛り付けの量
ダイエットを効率よく成功させる12ヵ条
隠れ肥満が急増している
共役リノール酸(CLA)は確かにやせる!
騙されるな
早食いと肥満
肥満と戦う
メタボリックシンドローム ダイエットへの近道
食関連フリーページ
食生活の改善 (私がめざしている食生活)
食の提言
食育のすすめ -大切なものを失った日本人-
粗食のすすめ 「健康と食生活 今日からできる10の提案」
戦後の栄養改善運動が生活習慣病を蔓延させた真因だ!
健康的な油脂類の摂り方
「1本で1日分の野菜」ジュース、35品全製品が落第
マクドナルドを30日間食べ続けたらどうなるか?
あぶないコンビニ食
マーガリン・精製油の恐怖
21世紀の知的健康法 2.0
『21世紀の子供を守る食育勉強会』と題したボランティア勉強会
運動関連フリーページ
“お手軽”運動で体の悩みを解消
からだ百科:筋肉の可能性
2008年に全世界で注目されている運動法とは?
子供の体力低下と向き合う
社員元気で会社元気
アスリート サポート実績
****************************【以下転載】****************************
食事の脂肪分が多いと肥満になりやすくなる原因遺伝子を、辻本豪三京都大教授(ゲノム創薬)らが見つけた。この遺伝子が働かないマウスは、高脂肪のえさを食べると肥満や脂肪肝を発症した。ヒトにもその遺伝子があり、肥満の予防や治療薬の開発が期待できるという。英科学誌ネイチャー電子版で20日発表した。
辻本教授らは、これまでに体内で脂肪酸がくっつくたんぱく質「GPR120」を見つけていた。今回、このたんぱく質をつくる遺伝子を働かなくしたマウスをつくり、普通のマウスと約40匹ずつで比べた。
その結果、脂肪分が13%と少ないえさでは違いが出ないが、60%のえさを食べさせた場合、遺伝子が働かない方は体重が15%多かった。皮下脂肪の重さは1.5倍、内臓脂肪と肝臓の重さは1.9倍だった。
(出典:朝日新聞)
2012年2月20日月曜日
抗がん剤の副作用大幅抑制 ビフィズス菌で新薬
いつもありがとうございます。
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。
製薬会社は特許が取れて儲かる医薬品開発に血眼ですが、
記事程度のことはすでに本物のサプリメントでは実現できています。
希望は最善の薬、絶望は毒薬
希望は統合医療にあり、先進国の常識になっているそうですが、
日本では西洋医学偏重が変わず、私達患者側がさらに賢くなって
私達自身が統合医療を実行するのが当面の早道だと思います。
ガンも予防に勝る治療なしですので、健康・抗加齢を望む人は
お互いに予防に顔晴(がんば)りましょう。
私のライフワーク:質の高い健康とより幸福・豊かな人生を実現するお手伝い。
私が発明しているのは、「人類を救う宇宙人」であるという可能性です。
関連フリーページ
ガン統合医療
ガン予防
日本の医療の現実
失敗しない医師えらび
最高の医療をうけるための患者学
映像
「抗ガン剤で殺される!」
関連ブログ
ビタミンミネラル・サプリで大腸がんリスクが低減する可能性!
がん対策、働き盛り世代にも重点 次期推進計画の骨子
がん、手術前後のリハビリで早期回復 後遺症軽減
医療用麻薬、使い方見直し がん患者 痛みの治療に8割満足
がんになったら何が心配? 「治療費」72%、「死」56% 1000人調査
目的外れるセカンド・オピニオン
糖尿病はガンのリスク10%以上高い 日本人はガン死亡リスクが32%も高い
中学生から「がん教育」 東大准教授訴え、アニメDVDを制作
がん克服の近道 がん検診 自治体実施なら安価
がん患者・家族の強い味方に! 国立がん研が電話相談センター発足
主治医の「説明に納得できず」8割 がん相談対話外来の利用者
漢方・健康食品、広がる利用 がん患者の45%「経験」
がん告知が65%の現実 充実の末期がん告知に期待
「がん難民はもはや作らず」、嘉山・国立がん研究センター理事長が宣言
「ガンで死んだら110番 愛する人は“殺された”」という本
****************************【以下転載】****************************
官民共同投資ファンドの産業革新機構が出資し、信州大医学部教授らが設立したバイオ新興企業「アネロファーマ・サイエンス」(東京・中央区)が、ビフィズス菌を使って抗がん剤の副作用を大幅に抑える新薬を開発した。
動物実験で効果を確認済みで、3月にも米国で臨床試験を始める。3年半程度をかけて新薬をがん患者60人に投与し、人体への有効性や安全性を確認する。
この新薬は、薬効を患部に効果的に届けるドラッグデリバリーシステム(DDS)という技術を活用する。ビフィズス菌が低酸素状態を好む点と、がんの患部が低酸素状態になっている点に着目した。
治療の対象は胃がんなどの固形がんで、〈1〉がん患者に新薬を静脈注射する〈2〉ビフィズス菌の作用で新薬ががん患部に集積する〈3〉新薬と組み合わせて初めて抗がん作用を発揮する抗がん剤を口から飲む(経口摂取)〈4〉がん患部のみで抗がん作用を発揮する――ことになる。
(出典:読売新聞)
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。
製薬会社は特許が取れて儲かる医薬品開発に血眼ですが、
記事程度のことはすでに本物のサプリメントでは実現できています。
希望は最善の薬、絶望は毒薬
希望は統合医療にあり、先進国の常識になっているそうですが、
日本では西洋医学偏重が変わず、私達患者側がさらに賢くなって
私達自身が統合医療を実行するのが当面の早道だと思います。
ガンも予防に勝る治療なしですので、健康・抗加齢を望む人は
お互いに予防に顔晴(がんば)りましょう。
私のライフワーク:質の高い健康とより幸福・豊かな人生を実現するお手伝い。
私が発明しているのは、「人類を救う宇宙人」であるという可能性です。
関連フリーページ
ガン統合医療
ガン予防
日本の医療の現実
失敗しない医師えらび
最高の医療をうけるための患者学
映像
「抗ガン剤で殺される!」
関連ブログ
ビタミンミネラル・サプリで大腸がんリスクが低減する可能性!
がん対策、働き盛り世代にも重点 次期推進計画の骨子
がん、手術前後のリハビリで早期回復 後遺症軽減
医療用麻薬、使い方見直し がん患者 痛みの治療に8割満足
がんになったら何が心配? 「治療費」72%、「死」56% 1000人調査
目的外れるセカンド・オピニオン
糖尿病はガンのリスク10%以上高い 日本人はガン死亡リスクが32%も高い
中学生から「がん教育」 東大准教授訴え、アニメDVDを制作
がん克服の近道 がん検診 自治体実施なら安価
がん患者・家族の強い味方に! 国立がん研が電話相談センター発足
主治医の「説明に納得できず」8割 がん相談対話外来の利用者
漢方・健康食品、広がる利用 がん患者の45%「経験」
がん告知が65%の現実 充実の末期がん告知に期待
「がん難民はもはや作らず」、嘉山・国立がん研究センター理事長が宣言
「ガンで死んだら110番 愛する人は“殺された”」という本
****************************【以下転載】****************************
官民共同投資ファンドの産業革新機構が出資し、信州大医学部教授らが設立したバイオ新興企業「アネロファーマ・サイエンス」(東京・中央区)が、ビフィズス菌を使って抗がん剤の副作用を大幅に抑える新薬を開発した。
動物実験で効果を確認済みで、3月にも米国で臨床試験を始める。3年半程度をかけて新薬をがん患者60人に投与し、人体への有効性や安全性を確認する。
この新薬は、薬効を患部に効果的に届けるドラッグデリバリーシステム(DDS)という技術を活用する。ビフィズス菌が低酸素状態を好む点と、がんの患部が低酸素状態になっている点に着目した。
治療の対象は胃がんなどの固形がんで、〈1〉がん患者に新薬を静脈注射する〈2〉ビフィズス菌の作用で新薬ががん患部に集積する〈3〉新薬と組み合わせて初めて抗がん作用を発揮する抗がん剤を口から飲む(経口摂取)〈4〉がん患部のみで抗がん作用を発揮する――ことになる。
(出典:読売新聞)
2012年2月19日日曜日
がん代替医療で有効症例(サプリ)9件収集
いつもありがとうございます。
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。
ガンの代替医療の有効症例がたった9件しか収集出来なかったとは
驚きを通り越して呆れています。
統合医療でしっかりよい結果を出している医療機関は、
面倒なことに巻き込まれるのを恐れて報告しないのだろうと
推測していますし、もし私が聞かれたとしても知らせないと
思います。
本当によいサプリメント会社も同様かと思いますが、
この研究で代替医療がさらに切り捨てられて損をするのは患者ですね。
希望は最善の薬、絶望は毒薬
希望は統合医療にあり、先進国の常識になっているそうですが、
日本では西洋医学偏重が変わず、私達患者側がさらに賢くなって
私達自身で統合医療を実行するのが当面の早道だと思います。
ガンも予防に勝る治療なしですので、健康・抗加齢を望む人は
お互いに予防に顔晴(がんば)りましょう。
私のライフワーク:質の高い健康とより幸福・豊かな人生を実現するお手伝い。
私が発明しているのは、「人類を救う宇宙人」であるという可能性です。
関連フリーページ
ガン統合医療
ガン予防
日本の医療の現実
失敗しない医師えらび
最高の医療をうけるための患者学
映像
「抗ガン剤で殺される!」
関連ブログ
ビタミンミネラル・サプリで大腸がんリスクが低減する可能性!
がん対策、働き盛り世代にも重点 次期推進計画の骨子
がん、手術前後のリハビリで早期回復 後遺症軽減
医療用麻薬、使い方見直し がん患者 痛みの治療に8割満足
がんになったら何が心配? 「治療費」72%、「死」56% 1000人調査
目的外れるセカンド・オピニオン
糖尿病はガンのリスク10%以上高い 日本人はガン死亡リスクが32%も高い
中学生から「がん教育」 東大准教授訴え、アニメDVDを制作
がん克服の近道 がん検診 自治体実施なら安価
がん患者・家族の強い味方に! 国立がん研が電話相談センター発足
主治医の「説明に納得できず」8割 がん相談対話外来の利用者
漢方・健康食品、広がる利用 がん患者の45%「経験」
がん告知が65%の現実 充実の末期がん告知に期待
「がん難民はもはや作らず」、嘉山・国立がん研究センター理事長が宣言
「ガンで死んだら110番 愛する人は“殺された”」という本
****************************【以下転載】****************************
「がんの代替医療における有効症例の調査研究」(国立がんセンター研究開発費、大野智・早大准教授)で健康食品の有効症例が9症例であることが分かった。これらの症例については臨床試験に進むための充分なデータがあるとし、研究班では、症例を集め、倫理委員会をパスして、医薬品のフェイズⅠ、Ⅱにあたる安全性と有効性のヒト臨床試験に取り掛かる予定。どのようなサプリが俎上に上っているかは公表されていないが、サプリメントの医療分野における可能性に道を開く研究として注目される。
研究にあたった大野氏は「医療の現場に健康食品を持ち込むなら最大のツール・評価系はやはりRCT。ただし、いきなりRCTは実施できない」とし、「今回の研究はそのための症例集め。重要なのはエンドポイントで、漠然と“免疫を高める”ではなく、例えば“抗がん剤の副作用である白血球の減少を抑える食品ですとか・・・以下略」(コメントは健康産業速報より)とする。
前段として、医療機関から集まった症例でも20ほどあり、医療分野で期待されるサプリは調査時点で30ほどと少なくないが、データが不十分であったり、その後のデータが途絶えてしまうなど、手順としての問題もあり、産業界と医療機関、研究者との連携の重要性も浮かび上がってきたようだ。
(出典:健康産業新聞)
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。
ガンの代替医療の有効症例がたった9件しか収集出来なかったとは
驚きを通り越して呆れています。
統合医療でしっかりよい結果を出している医療機関は、
面倒なことに巻き込まれるのを恐れて報告しないのだろうと
推測していますし、もし私が聞かれたとしても知らせないと
思います。
本当によいサプリメント会社も同様かと思いますが、
この研究で代替医療がさらに切り捨てられて損をするのは患者ですね。
希望は最善の薬、絶望は毒薬
希望は統合医療にあり、先進国の常識になっているそうですが、
日本では西洋医学偏重が変わず、私達患者側がさらに賢くなって
私達自身で統合医療を実行するのが当面の早道だと思います。
ガンも予防に勝る治療なしですので、健康・抗加齢を望む人は
お互いに予防に顔晴(がんば)りましょう。
私のライフワーク:質の高い健康とより幸福・豊かな人生を実現するお手伝い。
私が発明しているのは、「人類を救う宇宙人」であるという可能性です。
関連フリーページ
ガン統合医療
ガン予防
日本の医療の現実
失敗しない医師えらび
最高の医療をうけるための患者学
映像
「抗ガン剤で殺される!」
関連ブログ
ビタミンミネラル・サプリで大腸がんリスクが低減する可能性!
がん対策、働き盛り世代にも重点 次期推進計画の骨子
がん、手術前後のリハビリで早期回復 後遺症軽減
医療用麻薬、使い方見直し がん患者 痛みの治療に8割満足
がんになったら何が心配? 「治療費」72%、「死」56% 1000人調査
目的外れるセカンド・オピニオン
糖尿病はガンのリスク10%以上高い 日本人はガン死亡リスクが32%も高い
中学生から「がん教育」 東大准教授訴え、アニメDVDを制作
がん克服の近道 がん検診 自治体実施なら安価
がん患者・家族の強い味方に! 国立がん研が電話相談センター発足
主治医の「説明に納得できず」8割 がん相談対話外来の利用者
漢方・健康食品、広がる利用 がん患者の45%「経験」
がん告知が65%の現実 充実の末期がん告知に期待
「がん難民はもはや作らず」、嘉山・国立がん研究センター理事長が宣言
「ガンで死んだら110番 愛する人は“殺された”」という本
****************************【以下転載】****************************
「がんの代替医療における有効症例の調査研究」(国立がんセンター研究開発費、大野智・早大准教授)で健康食品の有効症例が9症例であることが分かった。これらの症例については臨床試験に進むための充分なデータがあるとし、研究班では、症例を集め、倫理委員会をパスして、医薬品のフェイズⅠ、Ⅱにあたる安全性と有効性のヒト臨床試験に取り掛かる予定。どのようなサプリが俎上に上っているかは公表されていないが、サプリメントの医療分野における可能性に道を開く研究として注目される。
研究にあたった大野氏は「医療の現場に健康食品を持ち込むなら最大のツール・評価系はやはりRCT。ただし、いきなりRCTは実施できない」とし、「今回の研究はそのための症例集め。重要なのはエンドポイントで、漠然と“免疫を高める”ではなく、例えば“抗がん剤の副作用である白血球の減少を抑える食品ですとか・・・以下略」(コメントは健康産業速報より)とする。
前段として、医療機関から集まった症例でも20ほどあり、医療分野で期待されるサプリは調査時点で30ほどと少なくないが、データが不十分であったり、その後のデータが途絶えてしまうなど、手順としての問題もあり、産業界と医療機関、研究者との連携の重要性も浮かび上がってきたようだ。
(出典:健康産業新聞)
2012年2月18日土曜日
脳卒中リハビリ進歩、脳に磁気+訓練で効果
いつもありがとうございます。
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。
脳卒中は発症してから3時間以内の治療が特に重要と言われています。
運よく一命を取り留めても後遺症が残り、元通りに戻ることはありませんが、
回復期のリハビリもなるべく早く開始して毎日努力すればするほど
機能回復してQOL(生活の質)は大きく異なるそうです。
現実は、発症から半年を目安に医療保険でのリハビリが減らされるので
諦めると機能回復も進まなくなります。
リハビリ方法は記事にあるように日進月歩なのでよい方法と努力が
よりよい結果につながると思います。
しかし、完全に元通りになることはありませんし、
5年以内の再発率は30~40%、7年後の生存率は半分だそうで、
脳卒中も予防・再発予防に勝る治療はありませんが、
予防は保険が利かず、よい予防指導をする医療機関は限られるようです。
脳卒中も生活習慣病ですので予防・再発予防もむずかしくありません。
私のライフワーク:質の高い健康とより幸福・豊かな人生を実現するお手伝い。
私が発明しているのは、「人類を救う宇宙人」であるという可能性です。
関連ブログ
メンテナンス・リハビリ 入院集中リハビリで歩行可能
脳卒中 「回復期」リハビリ、「3時間」高い効果
診療報酬に成果主義導入・厚労省方針、まずリハビリ病棟で
リハビリ日数制限、心筋梗塞・肺気腫など除外へ 厚労省
診療報酬改定:リハビリ期間上限、撤廃を 患者ら、30万人署名提出へ
リハビリができない?!(1) 治療期間に上限 歩行・言葉 失う不安
リハビリができない?!(2) 介護保険への移行 少ない施設数、対応困難
リハビリができない?!(3) 老人病院の苦悩 「打ち切り」減収痛手
リハビリができない?!(4) 老人保健施設の活用 生活機能の維持へ再認識
脳卒中 新リハビリ法 まひの腕に集中特訓
****************************【以下転載】****************************
「脳卒中を発症してから半年たつと、マヒした手足の機能を大きく回復させることは難しい」という従来の“常識”が変わりつつある。頭への磁気刺激の後、集中的に作業療法をしたり、手足を動かす神経や筋肉を刺激して神経回路の興奮を高め楽に動かせるようにしたりするリハビリテーション手法がマヒの改善に効果を上げている。ロボット技術を使って歩行の機能を高める取り組みもある。
■磁気刺激療法
東京都文京区の自営業、小宮美都子さん(77)が、自宅で脳梗塞を発症したのは2009年1月。左半身にマヒが残ったため、同年7月から東京慈恵会医大(東京・港)リハビリテーション科外来に通い、月1回リハビリを続けてきた。
足の機能は徐々に回復したが、左手の機能はなかなか戻らず、昨年12月に2週間入院して「NEURO(ニューロ)」治療を受けた。「経頭蓋磁気刺激(TMS)」で手足を動かしやすい状態にして集中的に作業療法を行う方法で、同科の安保雅博教授が考案、08年4月から始めた。
手順はこうだ。8の字形のコイルに電流を流して磁場を発生させ、頭に当てて脳の神経細胞を刺激するTMSをまず20分。その後マヒの程度に合わせた作業療法と自主訓練を各1時間。これを午前と午後に行う。
「手足の運動機能を司る大脳は、左右の脳が助け合って働いているが、どちらかの脳が脳卒中などで損傷を受けると、バランスが崩れて正常な脳が障害のある脳の働きを過剰に抑制して、損傷を受けた脳の機能回復を妨げてしまう」と安保教授。「磁気刺激で正常なバランスに戻した後にマヒした手指を動かす訓練をすると、病巣周辺の部位が活性化して機能を代償するようになる」という。退院した小宮さんは「動かなかった左手に力が入るようになり、台所仕事もできるようになった」と喜ぶ。
「全身状態が良好で認知症やうつ病でなく、少なくとも親指、人差し指、中指の3本の曲げ伸ばしができる、などの基準を満たせば発症から数年たった患者もニューロ治療の対象になる」と同教授。既に総合東京病院(東京・中野)や相沢病院(長野・松本)など全国8病院で700人以上が受け、7~8割で症状が改善したという。
■促通反復療法
鹿児島大霧島リハビリテーションセンター(鹿児島県霧島市)の訓練室。川平和美教授が東田健三さん(仮名、55)の手を取って、二の腕や手のひらをさすって刺激。こわばって動かない指を1本ずつ伸ばす施術を数分続けると、東田さん自身で指を伸ばせるようになり、親指と人さし指で輪を作る器用な動きも見せた。開発者の同教授の名前をとって「川平法」と呼ばれる促通反復療法だ。
川平教授の説明によると、脳卒中で脳の神経組織が壊れると、運動機能を司る部分から出た電気信号が遮断され、これが手足のマヒを引き起こす。「動かそう」とした瞬間、その動きを実現する筋肉を施術者が刺激することで、別の神経回路の興奮が高まり、信号がその神経回路を伝わる。これを繰り返すことで、効率よく回路が強化され、楽に動かせるようになる。電気や磁気、振動による刺激を併用するなどして効果を高めているという。
05年9月に脳出血を発症した東田さんも「これまでの別の施設でのリハビリはあまり効果がなく、顔も洗えない状態だったが、今年1月からここで川平法を受けて手や指がよく動くようになった」と話す。
「発症後平均1年以上経過した患者20人を対象に、リハビリ前後で手を使って作業をする能力をテストしたところ、点数が大幅に伸びたほか、客観的な無作為比較試験でも通常の作業療法より改善した」と川平教授。手技には高い技術が必要なため、「センターには全国からリハビリ医や理学療法士が研修に訪れ、年6回のペースで各地で研修会も開いている」という。
歩行・バランス練習、ロボットの活用も
藤田保健衛生大(愛知県豊明市)はトヨタ自動車と、医療・介護支援用ロボット「歩行練習アシスト」や「バランス練習アシスト」を開発、実用化に向け研究している。
「歩行練習」は、並行して開発した「自立歩行アシスト」をリハビリに応用。患者がマヒした足に装着して、低速のウオーキングマシンの上を歩くと、膝の角度や足裏にかかる体重をセンサーが検知して膝部分のモーターが作動、膝の振り出しを助ける。「膝の曲げ幅や速度、膝を支える度合いを調整できるので、患者の機能回復に応じた訓練ができる。センサーの情報をモニターすることにより訓練の成果を確認できるのも特長」と才藤栄一リハビリテーション科教授は語る。
また「バランス練習」は、2つの車輪がついた立ち乗り型移動支援ロボットで、患者が乗り、体重のかけ方により前後左右に動く仕組み。「マヒにより体のバランスが悪い患者が、画面に映し出すテニスやサッカーなどのゲームを楽しみながらバランス能力を改善できる」(平野哲助教)。発症から平均3年たった9人に、週2回(1回20分)4週間試したところ「患者の多くで下肢の筋力が向上し、バランス機能テストの点数が上がった」(同助教)という。
「ロボットの活用や促通反復療法など、患者に合わせてリハビリ手法を選択していくのが、これからの治療の流れになる」と才藤教授は話している。
▼脳卒中後のリハビリ
脳卒中は、脳の血管が詰まったり破れたりする疾患の総称で、大きく脳梗塞、脳出血、くも膜下出血に分かれる。患者は全国で133万9千人(08年)と推計されている。
発症して一命をとりとめても、一時的に十分な血液が脳に供給されなかった影響などで手足のマヒや筋肉のつっぱりなどの後遺症が残り、介護が必要になるケースが多い。厚生労働省の調査では、10年に要介護となった人の21.5%が脳卒中が原因。最も介護の必要度が高い「要介護5」では33.8%に達している。
発症直後の治療を終えた脳卒中患者が、社会復帰のため集中的に機能回復訓練を受ける「回復期リハビリテーション病棟」が2000年の診療報酬改定で創設され、常勤のリハビリ医のほか、理学療法士や作業療法士、看護師らでつくるチームが専門的なリハビリを実施している。しかし、6カ月を過ぎるとリハビリの効果が落ち、機能が回復しにくいといわれてきた。
(出典:日本経済新聞)
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。
脳卒中は発症してから3時間以内の治療が特に重要と言われています。
運よく一命を取り留めても後遺症が残り、元通りに戻ることはありませんが、
回復期のリハビリもなるべく早く開始して毎日努力すればするほど
機能回復してQOL(生活の質)は大きく異なるそうです。
現実は、発症から半年を目安に医療保険でのリハビリが減らされるので
諦めると機能回復も進まなくなります。
リハビリ方法は記事にあるように日進月歩なのでよい方法と努力が
よりよい結果につながると思います。
しかし、完全に元通りになることはありませんし、
5年以内の再発率は30~40%、7年後の生存率は半分だそうで、
脳卒中も予防・再発予防に勝る治療はありませんが、
予防は保険が利かず、よい予防指導をする医療機関は限られるようです。
脳卒中も生活習慣病ですので予防・再発予防もむずかしくありません。
私のライフワーク:質の高い健康とより幸福・豊かな人生を実現するお手伝い。
私が発明しているのは、「人類を救う宇宙人」であるという可能性です。
関連ブログ
メンテナンス・リハビリ 入院集中リハビリで歩行可能
脳卒中 「回復期」リハビリ、「3時間」高い効果
診療報酬に成果主義導入・厚労省方針、まずリハビリ病棟で
リハビリ日数制限、心筋梗塞・肺気腫など除外へ 厚労省
診療報酬改定:リハビリ期間上限、撤廃を 患者ら、30万人署名提出へ
リハビリができない?!(1) 治療期間に上限 歩行・言葉 失う不安
リハビリができない?!(2) 介護保険への移行 少ない施設数、対応困難
リハビリができない?!(3) 老人病院の苦悩 「打ち切り」減収痛手
リハビリができない?!(4) 老人保健施設の活用 生活機能の維持へ再認識
脳卒中 新リハビリ法 まひの腕に集中特訓
****************************【以下転載】****************************
「脳卒中を発症してから半年たつと、マヒした手足の機能を大きく回復させることは難しい」という従来の“常識”が変わりつつある。頭への磁気刺激の後、集中的に作業療法をしたり、手足を動かす神経や筋肉を刺激して神経回路の興奮を高め楽に動かせるようにしたりするリハビリテーション手法がマヒの改善に効果を上げている。ロボット技術を使って歩行の機能を高める取り組みもある。
■磁気刺激療法
東京都文京区の自営業、小宮美都子さん(77)が、自宅で脳梗塞を発症したのは2009年1月。左半身にマヒが残ったため、同年7月から東京慈恵会医大(東京・港)リハビリテーション科外来に通い、月1回リハビリを続けてきた。
足の機能は徐々に回復したが、左手の機能はなかなか戻らず、昨年12月に2週間入院して「NEURO(ニューロ)」治療を受けた。「経頭蓋磁気刺激(TMS)」で手足を動かしやすい状態にして集中的に作業療法を行う方法で、同科の安保雅博教授が考案、08年4月から始めた。
手順はこうだ。8の字形のコイルに電流を流して磁場を発生させ、頭に当てて脳の神経細胞を刺激するTMSをまず20分。その後マヒの程度に合わせた作業療法と自主訓練を各1時間。これを午前と午後に行う。
「手足の運動機能を司る大脳は、左右の脳が助け合って働いているが、どちらかの脳が脳卒中などで損傷を受けると、バランスが崩れて正常な脳が障害のある脳の働きを過剰に抑制して、損傷を受けた脳の機能回復を妨げてしまう」と安保教授。「磁気刺激で正常なバランスに戻した後にマヒした手指を動かす訓練をすると、病巣周辺の部位が活性化して機能を代償するようになる」という。退院した小宮さんは「動かなかった左手に力が入るようになり、台所仕事もできるようになった」と喜ぶ。
「全身状態が良好で認知症やうつ病でなく、少なくとも親指、人差し指、中指の3本の曲げ伸ばしができる、などの基準を満たせば発症から数年たった患者もニューロ治療の対象になる」と同教授。既に総合東京病院(東京・中野)や相沢病院(長野・松本)など全国8病院で700人以上が受け、7~8割で症状が改善したという。
■促通反復療法
鹿児島大霧島リハビリテーションセンター(鹿児島県霧島市)の訓練室。川平和美教授が東田健三さん(仮名、55)の手を取って、二の腕や手のひらをさすって刺激。こわばって動かない指を1本ずつ伸ばす施術を数分続けると、東田さん自身で指を伸ばせるようになり、親指と人さし指で輪を作る器用な動きも見せた。開発者の同教授の名前をとって「川平法」と呼ばれる促通反復療法だ。
川平教授の説明によると、脳卒中で脳の神経組織が壊れると、運動機能を司る部分から出た電気信号が遮断され、これが手足のマヒを引き起こす。「動かそう」とした瞬間、その動きを実現する筋肉を施術者が刺激することで、別の神経回路の興奮が高まり、信号がその神経回路を伝わる。これを繰り返すことで、効率よく回路が強化され、楽に動かせるようになる。電気や磁気、振動による刺激を併用するなどして効果を高めているという。
05年9月に脳出血を発症した東田さんも「これまでの別の施設でのリハビリはあまり効果がなく、顔も洗えない状態だったが、今年1月からここで川平法を受けて手や指がよく動くようになった」と話す。
「発症後平均1年以上経過した患者20人を対象に、リハビリ前後で手を使って作業をする能力をテストしたところ、点数が大幅に伸びたほか、客観的な無作為比較試験でも通常の作業療法より改善した」と川平教授。手技には高い技術が必要なため、「センターには全国からリハビリ医や理学療法士が研修に訪れ、年6回のペースで各地で研修会も開いている」という。
歩行・バランス練習、ロボットの活用も
藤田保健衛生大(愛知県豊明市)はトヨタ自動車と、医療・介護支援用ロボット「歩行練習アシスト」や「バランス練習アシスト」を開発、実用化に向け研究している。
「歩行練習」は、並行して開発した「自立歩行アシスト」をリハビリに応用。患者がマヒした足に装着して、低速のウオーキングマシンの上を歩くと、膝の角度や足裏にかかる体重をセンサーが検知して膝部分のモーターが作動、膝の振り出しを助ける。「膝の曲げ幅や速度、膝を支える度合いを調整できるので、患者の機能回復に応じた訓練ができる。センサーの情報をモニターすることにより訓練の成果を確認できるのも特長」と才藤栄一リハビリテーション科教授は語る。
また「バランス練習」は、2つの車輪がついた立ち乗り型移動支援ロボットで、患者が乗り、体重のかけ方により前後左右に動く仕組み。「マヒにより体のバランスが悪い患者が、画面に映し出すテニスやサッカーなどのゲームを楽しみながらバランス能力を改善できる」(平野哲助教)。発症から平均3年たった9人に、週2回(1回20分)4週間試したところ「患者の多くで下肢の筋力が向上し、バランス機能テストの点数が上がった」(同助教)という。
「ロボットの活用や促通反復療法など、患者に合わせてリハビリ手法を選択していくのが、これからの治療の流れになる」と才藤教授は話している。
▼脳卒中後のリハビリ
脳卒中は、脳の血管が詰まったり破れたりする疾患の総称で、大きく脳梗塞、脳出血、くも膜下出血に分かれる。患者は全国で133万9千人(08年)と推計されている。
発症して一命をとりとめても、一時的に十分な血液が脳に供給されなかった影響などで手足のマヒや筋肉のつっぱりなどの後遺症が残り、介護が必要になるケースが多い。厚生労働省の調査では、10年に要介護となった人の21.5%が脳卒中が原因。最も介護の必要度が高い「要介護5」では33.8%に達している。
発症直後の治療を終えた脳卒中患者が、社会復帰のため集中的に機能回復訓練を受ける「回復期リハビリテーション病棟」が2000年の診療報酬改定で創設され、常勤のリハビリ医のほか、理学療法士や作業療法士、看護師らでつくるチームが専門的なリハビリを実施している。しかし、6カ月を過ぎるとリハビリの効果が落ち、機能が回復しにくいといわれてきた。
(出典:日本経済新聞)
2012年2月17日金曜日
食後すぐの歯磨きはNG 虫歯予防の新常識
いつもありがとうございます。
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。
口腔ケアは軽視されがちですが、健康・長寿には重要です。
この記事の中で、
・酸蝕歯
はじめて取り上げたのは昨年6月と遅かったです。
・食後すぐに歯を磨かない
の二つはあまり知られていないことですが、新常識ですので
ご参考になればうれしく思います。
私のライフワーク:質の高い健康とより幸福・豊かな人生を実現するお手伝い。
私が発明しているのは、「人類を救う宇宙人」であるという可能性です。
関連フリーページ
後半に歯科医が驚くべき事実を話しています。
粗食のすすめ 「健康と食生活 今日からできる10の提案」
関連ブログ 新しい順
歯石除去は心臓病リスクも下げる、台湾研究
飲食物の酸で歯が溶ける「酸蝕歯」 食事習慣や歯磨きの見直し必要
歯周病、心疾患・糖尿病を悪化
歯周病、善玉コレステロール激減し動脈硬化悪化 仕組み解明
虫歯・歯周病を根治する「殺菌水」療法 少々高額
“口は災いの元” 歯周病菌 糖尿病などのリスクに
酸蝕歯 歯を溶かす飲食ご注意 黒酢、コーラ、スポーツ飲料やグレープフルーツでも
口腔崩壊:子供の虫歯、貧困で悪化!? 放置続出、医師「全国調査を」
歯周病はいろいろな生活習慣病に関係している
「家族の喫煙で子どもは虫歯になりやすい」 岡山大調査
歯の健康を保ちたい 「80歳で20本」残すには
虫歯ができる前にレーザーで検知
高級歯磨き剤に脚光 高齢化 ケア意識高まる
妊婦さんも歯が命 口腔ケアで出産時のリスク軽減
歯周病の治療で血管機能が改善
歯周病:意外と怖い 動脈硬化、糖尿病に関係も
認知症:「口の健康で予防」 歯周病の人ほど脳血管障害に
東北大調査:歯が少ないと医療費高額に
歯周病は40歳を過ぎると進行が加速する
抜いた健康な歯は「歯の銀行」に預けよう
歯周病と全身への影響 歯周病菌は動脈硬化にもかかわる
中高年男性はご用心、歯と脳梗塞の意外な関係
「安心できる歯科医療を」第三者評価機関が旗揚げシンポ
肥満の人は歯周病にご注意 普通の人の1.5倍の罹患率
****************************【以下転載】****************************
毎日何気なく磨いている歯。タイミングや道具の使い方など、その磨き方で本当に歯を大事にできているのだろうか。実は最近の研究で判明してきた新しい注意点もある。これからも長い間、自分の歯と付き合うために、専門医に歯磨きの最新の常識を聞いた。
「冷たい水がしみて耐えられない」。痛みを訴えて来院した20代女性の口の中を見ると、まるで歯科器具で削ったかのような丸っこい奥歯があった。歯の表面のエナメル質が減り、中の象牙質が見えていた。
聞いてみると女性はコーラ飲料が大好きで、しかも飲み込む前にいったん奥歯の近くにためるクセがあった。コーラ飲料はとても強い酸性。体の中で最も硬いとされるエナメル質も、酸性では軟らかくなり溶け出す。頻繁に強い酸性にさらされればすり減る。「食習慣と飲み方のクセで起きた『酸蝕歯(さんしょくし)』」と東京医科歯科大学の北迫勇一助教は説明する。
虫歯、歯周病に続く第3の歯の病気として注目される酸蝕歯。欧米では20年前から対策がとられてきた。食生活の欧米化に伴い酸性の飲食物が増えた日本でも6人に1人は何らかの症状があるとされる。タイミングを間違えた毎日の歯磨きが歯のすり減りを加速させることも分かってきた。
口の中が酸性になっても、唾液の力で中和されて溶けたエナメル質も復活する。ただし、30分ほど時間がかかる。食後すぐに歯をゴシゴシと磨くと軟らかくなったエナメル質を削り落としかねない。とはいえ、自分が食べた食事が酸性かどうか見分けるのは難しい。そこで「食後は歯磨きまで30分ほど置くのが安全策」(北迫助教)。
体を思って毎日とる黒酢やかんきつ類、夏の熱中症予防に小まめに飲むスポーツ飲料など、酸性の飲食物は意外に多い。歯も気遣って口の中が酸性の時間はできるだけ短くしたい。ダラダラ飲食を控える、酸性と分かっている飲み物はストローで飲む、飲食後は水やお茶で口の中を軽くすすぐ、といった予防策がある。
歯を磨くタイミングだけではなく、回数についても常識は変わりつつある。よく「毎食後すぐに3分間」といわれたが、「なんとなく3回磨くよりも1日1回、特に寝る前に口の中から徹底的に汚れを出すことが大事」と鶴見大学の桃井保子教授は強調する。
歯を磨く一番の目的は、虫歯や歯周病の原因菌の住みかになる歯垢(しこう)を取り除くこと。歯の表面につく黄色いねっとりしたものだが、今のところ歯ブラシなどで物理的にこすり落とすしかない。
口の中の食べカスが歯垢になるまで48~72時間かかる。毎食後に歯を磨けなくてもまだ間に合う。寝ている間は唾液が減って口の中の菌が増えやすくなるので、寝る前に口の中をきれいにするのが効率的だ。磨き方は、歯ブラシの軟らかい毛先をうまく使って歯垢を取るスクラッビング法やバス法などが最近主流だ。
ただ、何時間がんばっても歯ブラシで落とせる歯垢はせいぜい60%。限界もある。それが歯と歯茎の狭いすき間まで届くデンタルフロスを使うと86%まで上がる。海外ほど浸透していないフロスだが、日々の手入れに取り入れれば効果はずいぶん高まる。
フッ素の活用も
歯磨き粉についても考え方は変わってきた。かつては研磨剤が歯を傷つけることや、素早い泡立ちが磨けた気にさせることなどで否定的な意見が多かった。最近は技術の進歩で研磨剤なしでも汚れが落とせるようになり、歯を丈夫にするフッ素入りも増えた。成分表を見れば簡単に分かるので「フッ素を大いに活用すべし」と桃井教授はいう。
2センチメートル大の歯ブラシのヘッドなら、その3分の2くらいにたっぷり歯磨き粉を絞り出して歯茎に塗り込む感覚で使う。水で流れないように磨いた後の口のすすぎは最小限に抑える。低濃度でも歯が長時間フッ素に接することで効果があるので、毎食後に歯を磨ける人は歯に小まめにフッ素を与える機会になる。
時にはプロの助けを借りて日々の手入れが行き届いているか確認することも必要だ。「歯石取りを兼ねるなど、せめて半年に一度は歯科医院で状態を見てもらって」と専門家は口をそろえる。
忙しい時、ガムをかむ手も
忙しくて歯を磨けないときに緊急策として使えるのがガムだ。唾液が出て口の中の汚れを流してくれる。砂糖不使用やフッ素入りのガムもある。水道水にフッ素を入れるなど海外には日本と比べてフッ素を虫歯の予防に積極的に使う国が多い。長時間かみ続けられるガムなら、同じような効果が期待できる。
奥歯まで1本ずつ歯を丁寧に磨くために歯ブラシは小さめのヘッドがいいとされてきた。ただ、小刻みな動きが苦手な人には使いこなすのが難しい。そんな人向けに一度に広い面積を磨けるように細くて軟らかい毛をたくさん使った大きめヘッドの歯ブラシもある。歯科医院など限られた場所でしか売っていない道具もあるので、自分に合うものが何か通院時に相談してみるのも手だ。
(出典:日本経済新聞)
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。
口腔ケアは軽視されがちですが、健康・長寿には重要です。
この記事の中で、
・酸蝕歯
はじめて取り上げたのは昨年6月と遅かったです。
・食後すぐに歯を磨かない
の二つはあまり知られていないことですが、新常識ですので
ご参考になればうれしく思います。
私のライフワーク:質の高い健康とより幸福・豊かな人生を実現するお手伝い。
私が発明しているのは、「人類を救う宇宙人」であるという可能性です。
関連フリーページ
後半に歯科医が驚くべき事実を話しています。
粗食のすすめ 「健康と食生活 今日からできる10の提案」
関連ブログ 新しい順
歯石除去は心臓病リスクも下げる、台湾研究
飲食物の酸で歯が溶ける「酸蝕歯」 食事習慣や歯磨きの見直し必要
歯周病、心疾患・糖尿病を悪化
歯周病、善玉コレステロール激減し動脈硬化悪化 仕組み解明
虫歯・歯周病を根治する「殺菌水」療法 少々高額
“口は災いの元” 歯周病菌 糖尿病などのリスクに
酸蝕歯 歯を溶かす飲食ご注意 黒酢、コーラ、スポーツ飲料やグレープフルーツでも
口腔崩壊:子供の虫歯、貧困で悪化!? 放置続出、医師「全国調査を」
歯周病はいろいろな生活習慣病に関係している
「家族の喫煙で子どもは虫歯になりやすい」 岡山大調査
歯の健康を保ちたい 「80歳で20本」残すには
虫歯ができる前にレーザーで検知
高級歯磨き剤に脚光 高齢化 ケア意識高まる
妊婦さんも歯が命 口腔ケアで出産時のリスク軽減
歯周病の治療で血管機能が改善
歯周病:意外と怖い 動脈硬化、糖尿病に関係も
認知症:「口の健康で予防」 歯周病の人ほど脳血管障害に
東北大調査:歯が少ないと医療費高額に
歯周病は40歳を過ぎると進行が加速する
抜いた健康な歯は「歯の銀行」に預けよう
歯周病と全身への影響 歯周病菌は動脈硬化にもかかわる
中高年男性はご用心、歯と脳梗塞の意外な関係
「安心できる歯科医療を」第三者評価機関が旗揚げシンポ
肥満の人は歯周病にご注意 普通の人の1.5倍の罹患率
****************************【以下転載】****************************
毎日何気なく磨いている歯。タイミングや道具の使い方など、その磨き方で本当に歯を大事にできているのだろうか。実は最近の研究で判明してきた新しい注意点もある。これからも長い間、自分の歯と付き合うために、専門医に歯磨きの最新の常識を聞いた。
「冷たい水がしみて耐えられない」。痛みを訴えて来院した20代女性の口の中を見ると、まるで歯科器具で削ったかのような丸っこい奥歯があった。歯の表面のエナメル質が減り、中の象牙質が見えていた。
聞いてみると女性はコーラ飲料が大好きで、しかも飲み込む前にいったん奥歯の近くにためるクセがあった。コーラ飲料はとても強い酸性。体の中で最も硬いとされるエナメル質も、酸性では軟らかくなり溶け出す。頻繁に強い酸性にさらされればすり減る。「食習慣と飲み方のクセで起きた『酸蝕歯(さんしょくし)』」と東京医科歯科大学の北迫勇一助教は説明する。
虫歯、歯周病に続く第3の歯の病気として注目される酸蝕歯。欧米では20年前から対策がとられてきた。食生活の欧米化に伴い酸性の飲食物が増えた日本でも6人に1人は何らかの症状があるとされる。タイミングを間違えた毎日の歯磨きが歯のすり減りを加速させることも分かってきた。
口の中が酸性になっても、唾液の力で中和されて溶けたエナメル質も復活する。ただし、30分ほど時間がかかる。食後すぐに歯をゴシゴシと磨くと軟らかくなったエナメル質を削り落としかねない。とはいえ、自分が食べた食事が酸性かどうか見分けるのは難しい。そこで「食後は歯磨きまで30分ほど置くのが安全策」(北迫助教)。
体を思って毎日とる黒酢やかんきつ類、夏の熱中症予防に小まめに飲むスポーツ飲料など、酸性の飲食物は意外に多い。歯も気遣って口の中が酸性の時間はできるだけ短くしたい。ダラダラ飲食を控える、酸性と分かっている飲み物はストローで飲む、飲食後は水やお茶で口の中を軽くすすぐ、といった予防策がある。
歯を磨くタイミングだけではなく、回数についても常識は変わりつつある。よく「毎食後すぐに3分間」といわれたが、「なんとなく3回磨くよりも1日1回、特に寝る前に口の中から徹底的に汚れを出すことが大事」と鶴見大学の桃井保子教授は強調する。
歯を磨く一番の目的は、虫歯や歯周病の原因菌の住みかになる歯垢(しこう)を取り除くこと。歯の表面につく黄色いねっとりしたものだが、今のところ歯ブラシなどで物理的にこすり落とすしかない。
口の中の食べカスが歯垢になるまで48~72時間かかる。毎食後に歯を磨けなくてもまだ間に合う。寝ている間は唾液が減って口の中の菌が増えやすくなるので、寝る前に口の中をきれいにするのが効率的だ。磨き方は、歯ブラシの軟らかい毛先をうまく使って歯垢を取るスクラッビング法やバス法などが最近主流だ。
ただ、何時間がんばっても歯ブラシで落とせる歯垢はせいぜい60%。限界もある。それが歯と歯茎の狭いすき間まで届くデンタルフロスを使うと86%まで上がる。海外ほど浸透していないフロスだが、日々の手入れに取り入れれば効果はずいぶん高まる。
フッ素の活用も
歯磨き粉についても考え方は変わってきた。かつては研磨剤が歯を傷つけることや、素早い泡立ちが磨けた気にさせることなどで否定的な意見が多かった。最近は技術の進歩で研磨剤なしでも汚れが落とせるようになり、歯を丈夫にするフッ素入りも増えた。成分表を見れば簡単に分かるので「フッ素を大いに活用すべし」と桃井教授はいう。
2センチメートル大の歯ブラシのヘッドなら、その3分の2くらいにたっぷり歯磨き粉を絞り出して歯茎に塗り込む感覚で使う。水で流れないように磨いた後の口のすすぎは最小限に抑える。低濃度でも歯が長時間フッ素に接することで効果があるので、毎食後に歯を磨ける人は歯に小まめにフッ素を与える機会になる。
時にはプロの助けを借りて日々の手入れが行き届いているか確認することも必要だ。「歯石取りを兼ねるなど、せめて半年に一度は歯科医院で状態を見てもらって」と専門家は口をそろえる。
忙しい時、ガムをかむ手も
忙しくて歯を磨けないときに緊急策として使えるのがガムだ。唾液が出て口の中の汚れを流してくれる。砂糖不使用やフッ素入りのガムもある。水道水にフッ素を入れるなど海外には日本と比べてフッ素を虫歯の予防に積極的に使う国が多い。長時間かみ続けられるガムなら、同じような効果が期待できる。
奥歯まで1本ずつ歯を丁寧に磨くために歯ブラシは小さめのヘッドがいいとされてきた。ただ、小刻みな動きが苦手な人には使いこなすのが難しい。そんな人向けに一度に広い面積を磨けるように細くて軟らかい毛をたくさん使った大きめヘッドの歯ブラシもある。歯科医院など限られた場所でしか売っていない道具もあるので、自分に合うものが何か通院時に相談してみるのも手だ。
(出典:日本経済新聞)
2012年2月16日木曜日
長寿・沖縄が“肥満県”!? 国民健康・栄養調査 地域に「健康格差」
いつもありがとうございます。
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。
健康は、経済力と教育に強く相関していて世襲していることは
わかっていたことで、東京23区での平均寿命と平均所得は見事に
比例して3歳平均寿命が違うので、同様に都道府県での健康格差が
見られて当然だと思います。
食べたものが心身をつくり、食べ方は心も豊かにしますので
たった1回限りの人生をどう生きるか、自分の食事に関わっているほど
健康に生きていく上で、食べることは決定的に重要で、
「頭で食べる」(考えて食べる)習慣をつけたいものです。
生まれ住んでいる地域の旬の食物を食べ、消化・吸収する仕組みができ、
日本人は米、野菜、魚介類を中心とした食事にあった身体にできていますが、
戦勝国アメリカが優秀・勇敢な日本人を劣化させる目的でパン食を餌付され、
心身の健康状態は悪化の一途となり、戦後の復讐は大成功しています。
「食生活と身体の退化 先住民の伝統食と近代食その身体への驚くべき影響」
そして、お菓子ばかり食べるおかしな国になっています。
1977年に発表され、世界の健康政策の原典と言われている
アメリカ上院栄養問題特別委員会報告書(通称マクガバンレポート)に
よれば世界最高の長寿食は、伝統的日本食で、
ごはんとパンは同じ扱いができる主食ではありません。
食事改善のコツはパン→ごはん、ラーメン→そば、スパゲティ→うどん、
ケーキ→まんじゅう、ミルク→豆乳のように、カタカナ食品からひらがな食品に
することで、少しもむずかしくありません。
私のライフワーク:質の高い健康とより幸福・豊かな人生を実現するお手伝い。
私が発明しているのは、「人類を救う宇宙人」であるという可能性です。
2010年 国民健康・栄養調査結果の概要 PDF
食 関連フリーページ
食生活の改善 (私がめざしている食生活)
食の提言
食育のすすめ -大切なものを失った日本人-
粗食のすすめ 「健康と食生活 今日からできる10の提案」
戦後の栄養改善運動が生活習慣病を蔓延させた真因だ!
健康的な油脂類の摂り方
「1本で1日分の野菜」ジュース、35品全製品が落第
マクドナルドを30日間食べ続けたらどうなるか?
あぶないコンビニ食
マーガリン・精製油の恐怖
21世紀の知的健康法
『21世紀の子供を守る食育勉強会』と題したボランティア勉強会
関連ブログ
所得低いほど生活習慣に問題あり 国民健康・栄養調査
「食生活と身体の退化 先住民の伝統食と近代食その身体への驚くべき影響」
8割が栄養バランス勘違い 園児の弁当、母親を調査
子どもに栄養ドリンクはダメ、スポーツ飲料も不要 米研究
子どもの食事とIQに関連性、健康志向の食事で有意に高く 英研究
日本発、世界経由の伝統食 健康志向で逆輸入
いつまで続く「魚食民族日本人」 魚離れ深刻
ハンバーガーが小児の喘息リスクを増大
学校給食はワンダーランド 「焼きそばと生クリームパン」「うどんとたこ焼き」
食物アレルギー:幼児の14% 10年前から倍増 「食生活の変化一因」
崩壊する家庭の食卓崩壊 「好きな物を好きな時に好きなだけ食べる」
メタボの子はメタボ、メタボの孫もメタボ?!
トランス脂肪酸、女性は過摂取 お菓子の食べすぎ原因?
葬られた「第二のマクガバン報告」
間違ったままの豊かな食生活とキケンな未来
更年期の悩み 「肥満」 増える内臓脂肪 メタボに注意
「オフクロの味」ピンチ 日本女性、40代境に手作りメニュー激減
食で若さ保つ お勧め、やっぱり日本食
DHA:毎日食べて認知症予防に効果 島根大チームが実証
「いい体脂肪」になる2つの鉄則フード、「n3油」と雑穀をとる!
****************************【以下転載】****************************
若者は全国的に食生活に課題
長寿県として有名な沖縄、一方で“肥満県”!? 厚生労働省の国民健康・栄養調査の5年分(平成18~22年)の分析から地域の「健康格差」が明らかになった。ただ、若い世代の食生活の乱れは全国共通の課題のようだ。
理由は「不明」
「健康や太ることを気にしない人が、特に男性は多いかもしれない。移動はほぼ車。自転車に乗る人も大人では少ない」。沖縄県糸満市の調理師、東江真輝(あがりえ・まさき)さん(29)の印象だ。
厚労省の分析によると、男性の肥満者(20~69歳、BMI=25以上)の割合が45・2%(全国平均31・1%)の同県。脂質エネルギーの摂取比率の目安(成人)は20~25%だが、沖縄では3人に2人がこの基準を超え、30%超が4割近い。
同県健康増進課は「脂肪分を取り過ぎるのは以前から認識しているが、正確な理由は分からない」。考えられるのは、(1)気温が高く食材が傷みやすいため、油で揚げる調理が多い(2)煮物、蒸し物といった料理が家庭で一般的でない(3)米国の食文化がいち早く流入した-ことなどがあるという。
長寿県として知られるが「昔はイモを主食に食べたり、肉を煮るにも何度もゆでこぼすなど手間をかけたりする人が多かったが、若い人はそこまでする人は少ないのでは」(同課)。県では飲食店に情報提供を行うほか、幼児期から食育に力を入れるなど改善に向けた施策を展開している。
野菜が身近に
同じく長寿県の長野県。1日の野菜摂取量は20歳以上の男性で379グラム(全国平均301グラム)、女性も353グラム(同285グラム)で全国トップだ。男性の肥満者の割合も全国で8番目に低い。「農業県なので家で作ったものを食べ、直売所も多い。野菜を身近に感じている人は他県に比べて多いかもしれない」と県健康長寿課。お茶のお供にも煮物や漬物など野菜が出される。ただ、塩分が過剰なのに加え、「野菜がたくさんとれているのは50代以上」。県の19年の調査では、60代が1日450グラム以上の野菜を食べていたのに対し、20~40代では約260~310グラムにとどまる。
肥満者の割合は22・1%と全国一低い山口県。県では食生活が乱れがちな20、30代向けに事業所でセミナーを開くなどしているが「生活習慣に特徴は思い当たらない。少し意外な結果でした」(同県健康増進課)。
ただ、県の22年の調査では「自分の適正体重を知っている」人が76%、「質・量ともにバランスの取れた食事をとるよう心掛けている」人も65%と、食生活に対する意識は高かった。
地域差は縮小傾向
青森県立保健大学の吉池信男教授(栄養学)は「今回の厚労省の分析結果は標本調査であり、サンプル数も限られているのであくまで目安」としたうえで、「20年前に同じ比較をやっていたら、もっと地域差は大きかったはず。特に若い世代では地域差は縮小傾向にある」とみる。沖縄県の肥満者の割合の高さについては「遺伝的な背景が違い、BMIが高いから即不健康とは言いきれない」と指摘。グラフの値を中心に示した横軸はサンプル数の違いなどによる誤差範囲(短いほど値の精度が高い)。「誤差を含めて考えれば、現時点で上位には入っていない地域も順位が上がる可能性は高い」と注意を呼び掛けている。
【用語解説】BMI
体格指数。体重(キロ)を身長(メートル)の2乗で割った数値。日本肥満学会の判定基準では22を標準とし、25以上を肥満としている。
(出典:産経新聞)
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。
健康は、経済力と教育に強く相関していて世襲していることは
わかっていたことで、東京23区での平均寿命と平均所得は見事に
比例して3歳平均寿命が違うので、同様に都道府県での健康格差が
見られて当然だと思います。
食べたものが心身をつくり、食べ方は心も豊かにしますので
たった1回限りの人生をどう生きるか、自分の食事に関わっているほど
健康に生きていく上で、食べることは決定的に重要で、
「頭で食べる」(考えて食べる)習慣をつけたいものです。
生まれ住んでいる地域の旬の食物を食べ、消化・吸収する仕組みができ、
日本人は米、野菜、魚介類を中心とした食事にあった身体にできていますが、
戦勝国アメリカが優秀・勇敢な日本人を劣化させる目的でパン食を餌付され、
心身の健康状態は悪化の一途となり、戦後の復讐は大成功しています。
「食生活と身体の退化 先住民の伝統食と近代食その身体への驚くべき影響」
そして、お菓子ばかり食べるおかしな国になっています。
1977年に発表され、世界の健康政策の原典と言われている
アメリカ上院栄養問題特別委員会報告書(通称マクガバンレポート)に
よれば世界最高の長寿食は、伝統的日本食で、
ごはんとパンは同じ扱いができる主食ではありません。
食事改善のコツはパン→ごはん、ラーメン→そば、スパゲティ→うどん、
ケーキ→まんじゅう、ミルク→豆乳のように、カタカナ食品からひらがな食品に
することで、少しもむずかしくありません。
私のライフワーク:質の高い健康とより幸福・豊かな人生を実現するお手伝い。
私が発明しているのは、「人類を救う宇宙人」であるという可能性です。
2010年 国民健康・栄養調査結果の概要 PDF
食 関連フリーページ
食生活の改善 (私がめざしている食生活)
食の提言
食育のすすめ -大切なものを失った日本人-
粗食のすすめ 「健康と食生活 今日からできる10の提案」
戦後の栄養改善運動が生活習慣病を蔓延させた真因だ!
健康的な油脂類の摂り方
「1本で1日分の野菜」ジュース、35品全製品が落第
マクドナルドを30日間食べ続けたらどうなるか?
あぶないコンビニ食
マーガリン・精製油の恐怖
21世紀の知的健康法
『21世紀の子供を守る食育勉強会』と題したボランティア勉強会
関連ブログ
所得低いほど生活習慣に問題あり 国民健康・栄養調査
「食生活と身体の退化 先住民の伝統食と近代食その身体への驚くべき影響」
8割が栄養バランス勘違い 園児の弁当、母親を調査
子どもに栄養ドリンクはダメ、スポーツ飲料も不要 米研究
子どもの食事とIQに関連性、健康志向の食事で有意に高く 英研究
日本発、世界経由の伝統食 健康志向で逆輸入
いつまで続く「魚食民族日本人」 魚離れ深刻
ハンバーガーが小児の喘息リスクを増大
学校給食はワンダーランド 「焼きそばと生クリームパン」「うどんとたこ焼き」
食物アレルギー:幼児の14% 10年前から倍増 「食生活の変化一因」
崩壊する家庭の食卓崩壊 「好きな物を好きな時に好きなだけ食べる」
メタボの子はメタボ、メタボの孫もメタボ?!
トランス脂肪酸、女性は過摂取 お菓子の食べすぎ原因?
葬られた「第二のマクガバン報告」
間違ったままの豊かな食生活とキケンな未来
更年期の悩み 「肥満」 増える内臓脂肪 メタボに注意
「オフクロの味」ピンチ 日本女性、40代境に手作りメニュー激減
食で若さ保つ お勧め、やっぱり日本食
DHA:毎日食べて認知症予防に効果 島根大チームが実証
「いい体脂肪」になる2つの鉄則フード、「n3油」と雑穀をとる!
****************************【以下転載】****************************
若者は全国的に食生活に課題
長寿県として有名な沖縄、一方で“肥満県”!? 厚生労働省の国民健康・栄養調査の5年分(平成18~22年)の分析から地域の「健康格差」が明らかになった。ただ、若い世代の食生活の乱れは全国共通の課題のようだ。
理由は「不明」
「健康や太ることを気にしない人が、特に男性は多いかもしれない。移動はほぼ車。自転車に乗る人も大人では少ない」。沖縄県糸満市の調理師、東江真輝(あがりえ・まさき)さん(29)の印象だ。
厚労省の分析によると、男性の肥満者(20~69歳、BMI=25以上)の割合が45・2%(全国平均31・1%)の同県。脂質エネルギーの摂取比率の目安(成人)は20~25%だが、沖縄では3人に2人がこの基準を超え、30%超が4割近い。
同県健康増進課は「脂肪分を取り過ぎるのは以前から認識しているが、正確な理由は分からない」。考えられるのは、(1)気温が高く食材が傷みやすいため、油で揚げる調理が多い(2)煮物、蒸し物といった料理が家庭で一般的でない(3)米国の食文化がいち早く流入した-ことなどがあるという。
長寿県として知られるが「昔はイモを主食に食べたり、肉を煮るにも何度もゆでこぼすなど手間をかけたりする人が多かったが、若い人はそこまでする人は少ないのでは」(同課)。県では飲食店に情報提供を行うほか、幼児期から食育に力を入れるなど改善に向けた施策を展開している。
野菜が身近に
同じく長寿県の長野県。1日の野菜摂取量は20歳以上の男性で379グラム(全国平均301グラム)、女性も353グラム(同285グラム)で全国トップだ。男性の肥満者の割合も全国で8番目に低い。「農業県なので家で作ったものを食べ、直売所も多い。野菜を身近に感じている人は他県に比べて多いかもしれない」と県健康長寿課。お茶のお供にも煮物や漬物など野菜が出される。ただ、塩分が過剰なのに加え、「野菜がたくさんとれているのは50代以上」。県の19年の調査では、60代が1日450グラム以上の野菜を食べていたのに対し、20~40代では約260~310グラムにとどまる。
肥満者の割合は22・1%と全国一低い山口県。県では食生活が乱れがちな20、30代向けに事業所でセミナーを開くなどしているが「生活習慣に特徴は思い当たらない。少し意外な結果でした」(同県健康増進課)。
ただ、県の22年の調査では「自分の適正体重を知っている」人が76%、「質・量ともにバランスの取れた食事をとるよう心掛けている」人も65%と、食生活に対する意識は高かった。
地域差は縮小傾向
青森県立保健大学の吉池信男教授(栄養学)は「今回の厚労省の分析結果は標本調査であり、サンプル数も限られているのであくまで目安」としたうえで、「20年前に同じ比較をやっていたら、もっと地域差は大きかったはず。特に若い世代では地域差は縮小傾向にある」とみる。沖縄県の肥満者の割合の高さについては「遺伝的な背景が違い、BMIが高いから即不健康とは言いきれない」と指摘。グラフの値を中心に示した横軸はサンプル数の違いなどによる誤差範囲(短いほど値の精度が高い)。「誤差を含めて考えれば、現時点で上位には入っていない地域も順位が上がる可能性は高い」と注意を呼び掛けている。
【用語解説】BMI
体格指数。体重(キロ)を身長(メートル)の2乗で割った数値。日本肥満学会の判定基準では22を標準とし、25以上を肥満としている。
(出典:産経新聞)
2012年2月15日水曜日
認知症予防に短時間の運動 筑波大など研究 予防プログラムに活用
いつもありがとうございます。
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。
運動は続けないと効果がでないと言われていますが、
たった10分の運動で認知能力が上がるとは驚きであり、
薬以上の効果がある10分程度の運動をやらない理由はありませんね。
運動強度が書かれていませんので運動習慣のない人がやる場合は
医師に相談されることをおすすめします。
残念なことに日本人は大人も子供も世界一運動していないようで、
心身が不健康になる一因と思われます。
健康状態をよくし、体力をつけることは簡単ですので
健康状態をよくし、体力をつけたい人はお互いに顔晴(がんば)りましょう。
私のライフワーク:質の高い健康とより幸福・豊かな人生を実現するお手伝い。
私が発明しているのは、「人類を救う宇宙人」であるという可能性です。
関連フリーページ
“お手軽”運動で体の悩みを解消
からだ百科:筋肉の可能性
2008年に全世界で注目されている運動法とは?
子供の体力低下と向き合う
社員元気で会社元気
アスリート サポート実績
運動一般・有酸素系運動 関連ブログ 新しい順
歩かない小学生、歩数3割減 ゲーム機の影響?
子供の運動ガイドライン 日本でも策定へ 肥満や体力低下を防止
40代、「下り坂」のからだを鍛え直す
四つんばいで運動能力向上 「転んでけが」防ぐ
安静時心拍数の増加は死亡リスク増大のシグナル
男のフィットネスが死亡リスクを低減
運動、1万歩だけじゃだめ 量と質のバランスが大事
子供の体力回復が鮮明に 10年度文科省調べ ピークには届かず
スポーツのケガ注意 自分の体力知り入念準備
ビジネスパーソンの自転車快適生活 週刊ダイヤモンド
日本は「運動不足」が65% 慢性疾患の原因に WHO
自転車は長く乗るより速く走る方が死亡や冠動脈性心疾患死のリスク低減に効果大
マラソン、トライアスロン 健康志向で好評
運動不足を解消、手軽にできる室内運動
心も体も「元気になる」自転車 超高齢化社会の“必需品”
全国体力テスト 小5で福井が3年連続1位 「子供の体力回復していない」
市民マラソン空前のブーム ランニング人口、4年で200万人増
“階段生活”1カ月 アラフィフ記者の足腰は強化された
子供の体力低下 外で思い切り体動かそう
最大20歳の体力差! 日常的な運動する人としない人 文科省調査
労働者の5割が運動能力・体力に不安、20代でも同様
疲労と病気 運動で治まった倦怠感
基礎体力テストで死亡リスクを予測
中高年は若者より水必要 猛暑ウオーキング
高齢者向けに体力検定 健康作り後押し、文科省が検討
「体幹ウォーキング」「ゆるゆる」で、意識して正しく歩こう
通勤時間だけでも変わる!「体幹ウォーキング」とは?
自転車で変わる「通勤」 カロリー表示や専用ナビで快適
無酸素系運動 関連ブログ 新しい順
60歳からの筋トレ 正しい動き習得、美しく進化
高齢者が筋肉サイズを維持するにはより多くの運動が必要
仕事ができる人は筋トレに取り組む、パートナーの下腹を気にする人は6割
重り体操で「百歳元気」 高知発、手軽な介護予防
メタボ予防も 気軽な室内運動で元気に
フィットネスクラブで介護予防 広がる民間活用
加圧トレーニング 短期間で筋力アップ
ストレッチ 関連ブログ
寝る前にストレッチ 体を柔らかく、太りにくく
50過ぎても 柔軟な体 ストレッチの効能
****************************【以下転載】****************************
筑波大の征矢英昭教授らの研究グループは13日までに、認知機能の中で特に重要な総合的に注意・判断する能力が、高齢者でも短時間の運動で向上するとの研究成果を発表した。認知症の予防につながる運動プログラムに役立てる考え。
自治医大との共同研究成果で、米科学誌ニューロバイオロジー・オブ・エイジング(電子版)に掲載された。
この能力は「実行機能」と呼ばれ、自分の注意や行動を適切に制御する脳の働き。70歳前後の16人を対象に、色と文字を正しく判断させるテストで実行機能を調べ、10分間の自転車こぎ運動の前後で比較した。
運動前は反応時間が平均で約250ミリ秒だったのが、運動して15分後には約210ミリ秒と16%短縮、一時的に実行機能が高まった。脳の活動を測ると、左脳の衰えた部分の代わりに右脳の別の部分が運動で活発になり、バックアップしていることもわかった。
研究グループは若い成人で実行機能が高まることを明らかにしていたが、高齢者ではわかっていなかった。
(出典:日本経済新聞)
短時間運動で高齢者の認知機能向上 筑波大など確認
短時間のジョギングなどの運動が高齢者の注意力などの認知機能を向上させることを、筑波大と自治医大の研究グループが10日、発表した。左脳を使う若者と異なり、高齢者が右脳の特定部分の働きを促進して認知機能をバックアップするメカニズムを解明した。これまで習慣的な中強度の運動が認知機能を高めるとされてきたが、短期の効果を確認したのは初めて。認知症予防に役立つことが期待される。
つくば市内に住んでいる平均年齢69・3歳の男女16人に10分間ペダルを踏む実験を実施。脳の血流の増加をセンサーで調べ、脳の各部位の活動を観察した。色と意味が異なる色文字を見せ、反応を見る「実行機能」をテストし、反応時間が運動後には16%短縮することを確認した。
また高齢者は運動後のテストで、右脳の前頭極の活動が増加。低下した左脳の実行機能について、特に同部位が肩代わりしている可能性を明らかにした。
筑波大の征矢英昭教授は「高齢者の脳を、どのように活性化するか、認知機能を高めるかは、ほとんど分かっていない。かなり大きなステップになる」と成果を強調した。
研究成果は米国の科学誌「ニューロバイオロジー・オブ・エイジング」(電子版)に発表した。
(出典:筑波新聞)
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。
運動は続けないと効果がでないと言われていますが、
たった10分の運動で認知能力が上がるとは驚きであり、
薬以上の効果がある10分程度の運動をやらない理由はありませんね。
運動強度が書かれていませんので運動習慣のない人がやる場合は
医師に相談されることをおすすめします。
残念なことに日本人は大人も子供も世界一運動していないようで、
心身が不健康になる一因と思われます。
健康状態をよくし、体力をつけることは簡単ですので
健康状態をよくし、体力をつけたい人はお互いに顔晴(がんば)りましょう。
私のライフワーク:質の高い健康とより幸福・豊かな人生を実現するお手伝い。
私が発明しているのは、「人類を救う宇宙人」であるという可能性です。
関連フリーページ
“お手軽”運動で体の悩みを解消
からだ百科:筋肉の可能性
2008年に全世界で注目されている運動法とは?
子供の体力低下と向き合う
社員元気で会社元気
アスリート サポート実績
運動一般・有酸素系運動 関連ブログ 新しい順
歩かない小学生、歩数3割減 ゲーム機の影響?
子供の運動ガイドライン 日本でも策定へ 肥満や体力低下を防止
40代、「下り坂」のからだを鍛え直す
四つんばいで運動能力向上 「転んでけが」防ぐ
安静時心拍数の増加は死亡リスク増大のシグナル
男のフィットネスが死亡リスクを低減
運動、1万歩だけじゃだめ 量と質のバランスが大事
子供の体力回復が鮮明に 10年度文科省調べ ピークには届かず
スポーツのケガ注意 自分の体力知り入念準備
ビジネスパーソンの自転車快適生活 週刊ダイヤモンド
日本は「運動不足」が65% 慢性疾患の原因に WHO
自転車は長く乗るより速く走る方が死亡や冠動脈性心疾患死のリスク低減に効果大
マラソン、トライアスロン 健康志向で好評
運動不足を解消、手軽にできる室内運動
心も体も「元気になる」自転車 超高齢化社会の“必需品”
全国体力テスト 小5で福井が3年連続1位 「子供の体力回復していない」
市民マラソン空前のブーム ランニング人口、4年で200万人増
“階段生活”1カ月 アラフィフ記者の足腰は強化された
子供の体力低下 外で思い切り体動かそう
最大20歳の体力差! 日常的な運動する人としない人 文科省調査
労働者の5割が運動能力・体力に不安、20代でも同様
疲労と病気 運動で治まった倦怠感
基礎体力テストで死亡リスクを予測
中高年は若者より水必要 猛暑ウオーキング
高齢者向けに体力検定 健康作り後押し、文科省が検討
「体幹ウォーキング」「ゆるゆる」で、意識して正しく歩こう
通勤時間だけでも変わる!「体幹ウォーキング」とは?
自転車で変わる「通勤」 カロリー表示や専用ナビで快適
無酸素系運動 関連ブログ 新しい順
60歳からの筋トレ 正しい動き習得、美しく進化
高齢者が筋肉サイズを維持するにはより多くの運動が必要
仕事ができる人は筋トレに取り組む、パートナーの下腹を気にする人は6割
重り体操で「百歳元気」 高知発、手軽な介護予防
メタボ予防も 気軽な室内運動で元気に
フィットネスクラブで介護予防 広がる民間活用
加圧トレーニング 短期間で筋力アップ
ストレッチ 関連ブログ
寝る前にストレッチ 体を柔らかく、太りにくく
50過ぎても 柔軟な体 ストレッチの効能
****************************【以下転載】****************************
筑波大の征矢英昭教授らの研究グループは13日までに、認知機能の中で特に重要な総合的に注意・判断する能力が、高齢者でも短時間の運動で向上するとの研究成果を発表した。認知症の予防につながる運動プログラムに役立てる考え。
自治医大との共同研究成果で、米科学誌ニューロバイオロジー・オブ・エイジング(電子版)に掲載された。
この能力は「実行機能」と呼ばれ、自分の注意や行動を適切に制御する脳の働き。70歳前後の16人を対象に、色と文字を正しく判断させるテストで実行機能を調べ、10分間の自転車こぎ運動の前後で比較した。
運動前は反応時間が平均で約250ミリ秒だったのが、運動して15分後には約210ミリ秒と16%短縮、一時的に実行機能が高まった。脳の活動を測ると、左脳の衰えた部分の代わりに右脳の別の部分が運動で活発になり、バックアップしていることもわかった。
研究グループは若い成人で実行機能が高まることを明らかにしていたが、高齢者ではわかっていなかった。
(出典:日本経済新聞)
短時間運動で高齢者の認知機能向上 筑波大など確認
短時間のジョギングなどの運動が高齢者の注意力などの認知機能を向上させることを、筑波大と自治医大の研究グループが10日、発表した。左脳を使う若者と異なり、高齢者が右脳の特定部分の働きを促進して認知機能をバックアップするメカニズムを解明した。これまで習慣的な中強度の運動が認知機能を高めるとされてきたが、短期の効果を確認したのは初めて。認知症予防に役立つことが期待される。
つくば市内に住んでいる平均年齢69・3歳の男女16人に10分間ペダルを踏む実験を実施。脳の血流の増加をセンサーで調べ、脳の各部位の活動を観察した。色と意味が異なる色文字を見せ、反応を見る「実行機能」をテストし、反応時間が運動後には16%短縮することを確認した。
また高齢者は運動後のテストで、右脳の前頭極の活動が増加。低下した左脳の実行機能について、特に同部位が肩代わりしている可能性を明らかにした。
筑波大の征矢英昭教授は「高齢者の脳を、どのように活性化するか、認知機能を高めるかは、ほとんど分かっていない。かなり大きなステップになる」と成果を強調した。
研究成果は米国の科学誌「ニューロバイオロジー・オブ・エイジング」(電子版)に発表した。
(出典:筑波新聞)
2012年2月14日火曜日
歩かない小学生、歩数3割減 ゲーム機の影響?
いつもありがとうございます。
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。
日本人はWHOから65%が運動不足と指摘されていますが、
子供も世界一運動していないと心身は劣化することになるので
喜んでいる国もありそうです。
やっと他国のようにガイドラインを作ることにしたそうですが、
ガイドラインを作っても結果が出ない健康日本21のように
さらに悪くならないことを強く願いたい。
健康状態をよくし、体力をつけることは簡単ですので
健康状態をよくし、体力をつけたい人はお互いに顔晴(がんば)りましょう。
私のライフワーク:質の高い健康とより幸福・豊かな人生を実現するお手伝い。
私が発明しているのは、「人類を救う宇宙人」であるという可能性です。
関連フリーページ
“お手軽”運動で体の悩みを解消
からだ百科:筋肉の可能性
2008年に全世界で注目されている運動法とは?
子供の体力低下と向き合う
社員元気で会社元気
アスリート サポート実績
運動一般・有酸素系運動 関連ブログ 新しい順
子供の運動ガイドライン 日本でも策定へ 肥満や体力低下を防止
40代、「下り坂」のからだを鍛え直す
四つんばいで運動能力向上 「転んでけが」防ぐ
安静時心拍数の増加は死亡リスク増大のシグナル
男のフィットネスが死亡リスクを低減
運動、1万歩だけじゃだめ 量と質のバランスが大事
子供の体力回復が鮮明に 10年度文科省調べ ピークには届かず
スポーツのケガ注意 自分の体力知り入念準備
ビジネスパーソンの自転車快適生活 週刊ダイヤモンド
日本は「運動不足」が65% 慢性疾患の原因に WHO
自転車は長く乗るより速く走る方が死亡や冠動脈性心疾患死のリスク低減に効果大
マラソン、トライアスロン 健康志向で好評
運動不足を解消、手軽にできる室内運動
心も体も「元気になる」自転車 超高齢化社会の“必需品”
全国体力テスト 小5で福井が3年連続1位 「子供の体力回復していない」
市民マラソン空前のブーム ランニング人口、4年で200万人増
“階段生活”1カ月 アラフィフ記者の足腰は強化された
子供の体力低下 外で思い切り体動かそう
最大20歳の体力差! 日常的な運動する人としない人 文科省調査
労働者の5割が運動能力・体力に不安、20代でも同様
疲労と病気 運動で治まった倦怠感
基礎体力テストで死亡リスクを予測
中高年は若者より水必要 猛暑ウオーキング
高齢者向けに体力検定 健康作り後押し、文科省が検討
「体幹ウォーキング」「ゆるゆる」で、意識して正しく歩こう
通勤時間だけでも変わる!「体幹ウォーキング」とは?
自転車で変わる「通勤」 カロリー表示や専用ナビで快適
無酸素系運動 関連ブログ 新しい順
60歳からの筋トレ 正しい動き習得、美しく進化
高齢者が筋肉サイズを維持するにはより多くの運動が必要
仕事ができる人は筋トレに取り組む、パートナーの下腹を気にする人は6割
重り体操で「百歳元気」 高知発、手軽な介護予防
メタボ予防も 気軽な室内運動で元気に
フィットネスクラブで介護予防 広がる民間活用
加圧トレーニング 短期間で筋力アップ
ストレッチ 関連ブログ
寝る前にストレッチ 体を柔らかく、太りにくく
50過ぎても 柔軟な体 ストレッチの効能
****************************【以下転載】****************************
東京都教委が都内の子供を対象に初の大規模な歩数調査を実施したところ、小学生は1日平均1万1382歩だったことが9日分かった。
1979年には1万7120歩という大学の研究もあり、30年間で3割以上減少した。中学、高校になるとさらに歩数は減る傾向にあり、専門家は「ゲーム機などの影響で放課後に遊ぶ時間が減ったのでは」と分析する。
都教委は昨年9~10月、都内の小中高校計135校に通う1万6100人の児童・生徒に歩数計を配り、1日の歩数を記録してもらった。その結果、1日平均で小学生は1万1382歩、中学生は9060歩、高校生は8226歩だった。
独立行政法人「国立健康・栄養研究所」は過去の複数の研究結果から、1980年代の小学生は、男子で平均1万8000~2万1000歩、女子で1万4000~1万7000歩だったと指摘。東京学芸大の波多野義郎・名誉教授(健康スポーツ科学)が1979年に都内の公立小学校4年生計18人に実施した調査では、晴天時で1万7120歩(男子1万8260歩、女子1万5980歩)だった。
(出典:読売新聞)
日本から男の子を育てる場所が消えていく
イマドキの子どもたちは、とっても「忙しい」。遊んでいるヒマなどないのだ。しかし、子どもというものは本来、カラダを十分に使って遊ぶものだ。とりわけ男の子となれば。しかし、町から空き地が消え、子どもたちの遊ぶ声が消えてから久しい。以前は、ボーイスカウトといえば男の子の憧れの組織であった。そのボーイスカウトがいまや会員数や協賛金の激減などで、存続の崖っぷちに立たされているという。
本来、野営を中心に「男が男であるための」訓練を施してきたボーイスカウトが、女子の入会を許したりして、その存在意義を問われている。日本から男の子を育てる場所がなくなっているのだ。著者は大学時代にYMCAの野外活動のボランティア・リーダーとして、そしてこの10年は地域のボーイスカウトの指導者として活動してきた人物である。
彼の目を通して、イマドキの男の子を見ていくと、現代日本が抱えているさまざまな問題も白日のもとにさらされる。本書では、現代の子どもたちを取り巻く危機と社会の状況を、ボーイスカウトが果たしてきた役割とからめてあぶり出す。
【内容情報】(「BOOK」データベースより)
イマドキの子どもたちは、とっても「忙しい」。遊んでいるヒマなどないのだ。しかし、子どもは本来、カラダを十分に使って遊ぶものだ。とりわけ男の子となれば…かつて男の子の憧れであった「ボーイスカウト」。しかし、加盟員数はこの10年で激減しているという。この二つの事象から見えてくるものは何か?この本は、学生時代にYMCAの野外活動のリーダーとして、また10年以上にわたり、地域のボーイスカウトの指導者として活動してきた著者の目から見た「若者再生論」である。
【目次】(「BOOK」データベースより)
第1章 壊れてゆく子どもたち/第2章 子どもが外で遊ばなくなった/第3章 存廃の危機に立つボーイスカウト/第4章 「よき市民」となるために/第5章 日本人がなくしたもの/第6章 「4つの柱」は今も有効か/第7章 再び日本が輝くために
【著者情報】(「BOOK」データベースより)
喜多由浩(キタヨシヒロ)
1960年、大阪府生まれ。立命館大学産業社会学部卒。84年、産経新聞社に入り、社会部次長、月刊『正論』編集部次長などを経て、現在、文化部編集委員。主な関心分野は、教育問題、唱歌・童謡、朝鮮半島問題など。学生時代にYMCAの野外活動ボランティア・リーダー、2000年からは地域のボーイスカウト活動に指導者として加わり、現在はカブスカウト隊(小学校低・中学年)隊長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。
日本人はWHOから65%が運動不足と指摘されていますが、
子供も世界一運動していないと心身は劣化することになるので
喜んでいる国もありそうです。
やっと他国のようにガイドラインを作ることにしたそうですが、
ガイドラインを作っても結果が出ない健康日本21のように
さらに悪くならないことを強く願いたい。
健康状態をよくし、体力をつけることは簡単ですので
健康状態をよくし、体力をつけたい人はお互いに顔晴(がんば)りましょう。
私のライフワーク:質の高い健康とより幸福・豊かな人生を実現するお手伝い。
私が発明しているのは、「人類を救う宇宙人」であるという可能性です。
関連フリーページ
“お手軽”運動で体の悩みを解消
からだ百科:筋肉の可能性
2008年に全世界で注目されている運動法とは?
子供の体力低下と向き合う
社員元気で会社元気
アスリート サポート実績
運動一般・有酸素系運動 関連ブログ 新しい順
子供の運動ガイドライン 日本でも策定へ 肥満や体力低下を防止
40代、「下り坂」のからだを鍛え直す
四つんばいで運動能力向上 「転んでけが」防ぐ
安静時心拍数の増加は死亡リスク増大のシグナル
男のフィットネスが死亡リスクを低減
運動、1万歩だけじゃだめ 量と質のバランスが大事
子供の体力回復が鮮明に 10年度文科省調べ ピークには届かず
スポーツのケガ注意 自分の体力知り入念準備
ビジネスパーソンの自転車快適生活 週刊ダイヤモンド
日本は「運動不足」が65% 慢性疾患の原因に WHO
自転車は長く乗るより速く走る方が死亡や冠動脈性心疾患死のリスク低減に効果大
マラソン、トライアスロン 健康志向で好評
運動不足を解消、手軽にできる室内運動
心も体も「元気になる」自転車 超高齢化社会の“必需品”
全国体力テスト 小5で福井が3年連続1位 「子供の体力回復していない」
市民マラソン空前のブーム ランニング人口、4年で200万人増
“階段生活”1カ月 アラフィフ記者の足腰は強化された
子供の体力低下 外で思い切り体動かそう
最大20歳の体力差! 日常的な運動する人としない人 文科省調査
労働者の5割が運動能力・体力に不安、20代でも同様
疲労と病気 運動で治まった倦怠感
基礎体力テストで死亡リスクを予測
中高年は若者より水必要 猛暑ウオーキング
高齢者向けに体力検定 健康作り後押し、文科省が検討
「体幹ウォーキング」「ゆるゆる」で、意識して正しく歩こう
通勤時間だけでも変わる!「体幹ウォーキング」とは?
自転車で変わる「通勤」 カロリー表示や専用ナビで快適
無酸素系運動 関連ブログ 新しい順
60歳からの筋トレ 正しい動き習得、美しく進化
高齢者が筋肉サイズを維持するにはより多くの運動が必要
仕事ができる人は筋トレに取り組む、パートナーの下腹を気にする人は6割
重り体操で「百歳元気」 高知発、手軽な介護予防
メタボ予防も 気軽な室内運動で元気に
フィットネスクラブで介護予防 広がる民間活用
加圧トレーニング 短期間で筋力アップ
ストレッチ 関連ブログ
寝る前にストレッチ 体を柔らかく、太りにくく
50過ぎても 柔軟な体 ストレッチの効能
****************************【以下転載】****************************
東京都教委が都内の子供を対象に初の大規模な歩数調査を実施したところ、小学生は1日平均1万1382歩だったことが9日分かった。
1979年には1万7120歩という大学の研究もあり、30年間で3割以上減少した。中学、高校になるとさらに歩数は減る傾向にあり、専門家は「ゲーム機などの影響で放課後に遊ぶ時間が減ったのでは」と分析する。
都教委は昨年9~10月、都内の小中高校計135校に通う1万6100人の児童・生徒に歩数計を配り、1日の歩数を記録してもらった。その結果、1日平均で小学生は1万1382歩、中学生は9060歩、高校生は8226歩だった。
独立行政法人「国立健康・栄養研究所」は過去の複数の研究結果から、1980年代の小学生は、男子で平均1万8000~2万1000歩、女子で1万4000~1万7000歩だったと指摘。東京学芸大の波多野義郎・名誉教授(健康スポーツ科学)が1979年に都内の公立小学校4年生計18人に実施した調査では、晴天時で1万7120歩(男子1万8260歩、女子1万5980歩)だった。
(出典:読売新聞)
日本から男の子を育てる場所が消えていく
イマドキの子どもたちは、とっても「忙しい」。遊んでいるヒマなどないのだ。しかし、子どもというものは本来、カラダを十分に使って遊ぶものだ。とりわけ男の子となれば。しかし、町から空き地が消え、子どもたちの遊ぶ声が消えてから久しい。以前は、ボーイスカウトといえば男の子の憧れの組織であった。そのボーイスカウトがいまや会員数や協賛金の激減などで、存続の崖っぷちに立たされているという。
本来、野営を中心に「男が男であるための」訓練を施してきたボーイスカウトが、女子の入会を許したりして、その存在意義を問われている。日本から男の子を育てる場所がなくなっているのだ。著者は大学時代にYMCAの野外活動のボランティア・リーダーとして、そしてこの10年は地域のボーイスカウトの指導者として活動してきた人物である。
彼の目を通して、イマドキの男の子を見ていくと、現代日本が抱えているさまざまな問題も白日のもとにさらされる。本書では、現代の子どもたちを取り巻く危機と社会の状況を、ボーイスカウトが果たしてきた役割とからめてあぶり出す。
【内容情報】(「BOOK」データベースより)
イマドキの子どもたちは、とっても「忙しい」。遊んでいるヒマなどないのだ。しかし、子どもは本来、カラダを十分に使って遊ぶものだ。とりわけ男の子となれば…かつて男の子の憧れであった「ボーイスカウト」。しかし、加盟員数はこの10年で激減しているという。この二つの事象から見えてくるものは何か?この本は、学生時代にYMCAの野外活動のリーダーとして、また10年以上にわたり、地域のボーイスカウトの指導者として活動してきた著者の目から見た「若者再生論」である。
【目次】(「BOOK」データベースより)
第1章 壊れてゆく子どもたち/第2章 子どもが外で遊ばなくなった/第3章 存廃の危機に立つボーイスカウト/第4章 「よき市民」となるために/第5章 日本人がなくしたもの/第6章 「4つの柱」は今も有効か/第7章 再び日本が輝くために
【著者情報】(「BOOK」データベースより)
喜多由浩(キタヨシヒロ)
1960年、大阪府生まれ。立命館大学産業社会学部卒。84年、産経新聞社に入り、社会部次長、月刊『正論』編集部次長などを経て、現在、文化部編集委員。主な関心分野は、教育問題、唱歌・童謡、朝鮮半島問題など。学生時代にYMCAの野外活動ボランティア・リーダー、2000年からは地域のボーイスカウト活動に指導者として加わり、現在はカブスカウト隊(小学校低・中学年)隊長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
2012年2月13日月曜日
自分年金1億円、「生涯現役」が実現への近道
いつもありがとうございます。
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。
老後三大不安は、病気・貧困・孤独と言われていますが、
不安解決策は健康力と経済力を高め、人生を楽しむことで、
決してむずかしくありません。
記事にあるように生涯現役で働き、PPK(ピン・ピン・コロリ)と
逝くには、労働可能な健康寿命を出来るだけ延ばしてQOL(生活の質)を
高めることが重要で、社会貢献にもなります。
具体的には、
・健康力を高める
元気に楽しく働くために健康維持・増進、抗加齢に努める
的を射たことの実践がカギで、意外と簡単に出来る
・経済力を高める
雇用されない複業=福業を立ち上げる
本業の生産性向上につながり、サービス残業なしで仕事を終わらせ、
見捨てられない働き方にもなり、独立も可能になる
アメリカの世論調査会社ギャラップ社が世界150カ国の調査で
「人の幸福を決定する5つの要素」を明らかにした本によれば、
1.仕事の幸福
2.人間関係の幸福
3.経済的な幸福
4.身体的な幸福
私も最も得意なところ
心身の健康は幸福の原点だと思います。
5.地域社会の幸福
これは数年前に気づき、地域の健康づくり推進員などをしています。
一番に出てくるのが仕事です。
・人は日々すべきことを必要としている
毎朝ワクワクして目覚める
幸福の最大のマイナス要因は長期失業状態
・「仕事に満足している」人は長生きする
95歳以上まで長生きした人は平均80歳まで働いていた
・自分の強みを活かせる仕事をしている人は、幸福度が高い
私は1~5すべてがよい状態で、これらはすべて還元できるので
必要な人々にさらに貢献したいと強く思います。
日本人は働いても働いても不安しか貯まらない。(プレジデント誌)
遠ざかる年金【全対策】 週刊東洋経済最新号
・現役世代6割が社会保障に不安 厚労白書公表
・日本「良くなるのに30年」 連合調査、将来不安根強く
・人生設計「考えていない」55% 「ライフデザイン白書 2011」
・「長生きは不安」9割 「長生きはリスク」7割 理由は経済と健康 備えは不十分
・「雇用不安」に追い詰められる私達
・日本の年金、現役時の34% OECD加盟国では2番目の低さ
人生はたった1回限り、お互いに顔晴(がんば)りましょう。
私のライフワーク:質の高い健康とより幸福・豊かな人生を実現するお手伝い。
私が発明しているのは、「人類を救う宇宙人」であるという可能性です。
関連フリーページ 新しい順
日本は変われない 知日派米国人からの直言
瀬戸際40代に忍び寄る「思秋期」の恐怖
収入激減! それで人生まで“無意味”になった?
貧困ビジネスとは何か? 低所得者を喰う者たち
負けても悔しがらない国は、復活できない
国民の怒りが爆発する日
自滅した日本 「足し算の民主党」では経済は立ち直らない
収入は上がらない前提でどう暮らす? 雇われない働き方でパラダイムシフト
新政権「限界」後には冬が来る 4年後に直面する! 「国は頼りにならない」現実
厚労省の年金試算のモデル世帯 100年安心年金プランは夢物語
賃金抑制はもう限界
雇用環境も福祉も欧米以下! 日本は「世界で一番冷たい」格差社会
「アジアで最も豊かな国」から転落した日本
『激論!新しい貧困とニッポン!』氷河期世代を救い、労働市場を正常化する政策提言
日本人の8割が「中流の下」以下だという格差社会
関連ブログ
遠ざかる年金【全対策】 週刊東洋経済最新号
現役世代6割が社会保障に不安 厚労白書公表
10年後に食える仕事 食えない仕事 週刊東洋経済8月22日発売号
貧困率最悪 格差の固定化打開を 希望を取り戻せるよう
11年春の大卒、5人に1人「定職なし」 文科省調査
若者の高学歴化、就職にはつながらず 正社員へ転換進まず 労働経済白書
人材のグローバル市場化で、価値が高まる職業、下がる職業 「日本人スキル」を活かせ!
新社会人、サービス残業「我慢」73% 不景気背景
日本人、豊かでも生活に不満 OECD幸福度指標 満足40%どまり、加盟国平均は59%
公的年金未納広がる 10年度、国民年金納付率は最低に 厚労省、給付制限を検討
仕事に夢持てない新入社員 先輩たちはどうしているのか
過酷な選別! これが社内人事のウラ側だ 見捨てられない働き方
日本「良くなるのに30年」 連合調査、将来不安根強く
人生設計「考えていない」55% 「ライフデザイン白書 2011」
中高年、定年後も52%が仕事継続 厚労省調査
「副業に励む正社員」が増加 働き方に注意を
民間給与:昨年、下げ幅過去最大 5.5%、23万7000円減
第2の就活 70歳まで働く!
所得格差指数が過去最大 08年の厚労省調査
年金受給後も7割が就労 「経済上の理由」が最多
パナソニック採用の8割外国人 大学生就職深刻になる一方
「新規の市場約50兆円、雇用284万人」、医療・介護・健康で創出
「雇用不安」に追い詰められる私達
所得昭和並み 547万5000円 国民生活調査
20~30代の自殺、過去最悪 失業や過酷な労働条件で追い込まれ
あなたは大丈夫!? サラリーマン4割“老後難民”危機
年収300万円なら十分“勝ち組”に? 給料の「無限デフレスパイラル」が始まった
229万世帯が「低所得」 生活保護基準下回る
世界経済の地図から消えていく日本とトキの姿
老後の生活資金に不安8割 準備を始めている人は12%
高校受験の教育費、8割超が経済的に負担
働く人の58%が抱える、ストレスに負けない
「ガイアの夜明け」 雇用動乱 不況を突破する働き手たち
給与、過去最大の3・9%減 09年勤労統計
「7割は課長にさえなれません」という本
日本、借金漬け深刻 純債務のGDP比、先進国で最悪水準
****************************【以下転載】****************************
厚生労働省が調べた「高年齢者の雇用状況」(2011年)によると、過去1年間に定年を迎えた43万4831人のうち73.6%(32万71人)は、働き続けることを選択し、継続雇用されています。今の年金制度のメリットを享受できる高齢者でも、こうした傾向が見られる以上、現役世代は定年後も働き続ける必要性が高まりそうです。また、定年後も働く生涯現役の道を選ぶことで、前回解説した「自分年金1億円」の実現が容易になります。定年後も働き続けるメリットはどれだけあるのか、そして年金を受給しながら働く際のポイントは何かについて、生活経済研究所長野の塚原哲さんに解説してもらいました。
年金の世代間不公平が叫ばれているが、高齢者は公的年金だけで優雅に暮らしているのだろうか。
図1では、間もなく60歳を迎える会社員の世帯が受け取る年金を試算した。若者から見れば「年金勝ち組」ということになるのかもしれない。60歳以降、年金額は3回変化する。60~64歳で年額約120万円、65~66歳は同240万円、67歳以降は同266万円だ。月給を50万円取っていたサラリーマンが、60歳を境に収入が月10万円になるのだ。その困難な生活をイメージできるだろうか。月収50万円は大手企業でもそれなりに出世した人。半額程度なら年金額は年60万円にしかならない。
続いて、年収120万円の5年間の生活をイメージするためキャッシュフロー表を作ってみた(図2)。
■「60歳で1000万円」だけでは、65歳まで暮らせない
この「定年退職する人」を仮にAさんとしよう。Aさんは35歳の時、2000万円借りて家を買った。30年返済で借りたので65歳まで返済が残っている。借り換えもなく返済額は毎年約140万円。60歳定年退職時に生活費は月16.6万円(年額200万円)、貯蓄は1000万円とする。
図2 図1で紹介したサラリーマン世帯のキャッシュフローの推移。退職時に1000万円の預貯金はあるが、住宅ローンが残り(年140万円返済)、月の生活費は切り詰めて16.6万円――という設定で試算した。これで月給50万円に貯蓄が1000万円となると、夫婦2人の現役世代なら優雅に暮らせる家計だ。しかし、60歳の定年退職を境に貯蓄は急減、65歳前に底をつく。団塊世代も、すでに60歳前のローン完済、生涯現役が求められている。
Aさんの60歳時点の収支を見てみよう。収入は老齢年金の120万円のみ、支出は毎年の生活費210万円と、住宅ローンの返済額140万円で、60歳時点の収支は230万円の赤字だ。
このペースで行くと65歳までの累積赤字は1150万円となり、1000万円の貯金では150万円足りなくなる。若者から見れば「年金勝ち組」でも、優雅な老後が待っているわけではない。
ここで強調したいのが、60歳以降の住宅ローン返済の危険性だ。現役世代がこれから住宅ローンを組んで家を買うなら、返済が終了する年齢を強く意識したい。
加えて、60歳以降の収入確保も大切だ。もし、勤務先の継続雇用、再雇用などの制度を利用できるなら、例えわずかな収入でも積極的にエントリーすべきだ。キャッシュフローが劇的に改善する。
老後のキャッシュフローを考えるとき、「人的資産」の価値は無視しがたい。金融資産や年金と違い、人は「働く」と決めれば資産になるが、「働かない」と決めたら価値はゼロになる。つまり、人的資産は自らの意思によって価値が高くも低くもなる。
■給料7割カットでも継続雇用の価値あり
図3 60歳定年で仕事をしない場合と、給与7割カットでも5年間は働いた場合の比較。激減するとはいえ、定年後5年間働いた成果を資産運用などで上回ることは難しい。
58歳、年収500万円のBさんの例で考えよう。60歳で退職して悠々自適の生活に入るとしたら、残り2年間で1000万円稼げる。
ところがBさん、一念発起して定年後も働くことにした。Bさんの会社の再雇用制度の待遇ははかなり厳しく、年収は70%カット、年収150万円だ。それでも5年間勤められれば、年金がもらえる65歳までの7年間で1750万円稼げることになる(図3)。
7割カットとはいえ、Bさんは再雇用によって、65歳までに750万円分余計に稼ぐことができた。国民年金保険料を40年間納めたときの老齢基礎年金は満額78万8900円(年額、11年度)だ。Bさんの5年分の「労働の価値」は、老齢基礎年金約10年分に匹敵するわけだ。週刊誌などで公的年金を増やすテクニックがいろいろ紹介されているが、それらを総動員しても、老齢基礎年金10年分を余計にもらうことは不可能だ。
資産運用ではどうだろう。元本1000万円を用意して5年間で750万円の運用益を得るのに必要な利回りは年12%。しかも5年間連続で達成する必要がある。働いて稼ぐ方がはるかに現実的だ。労働力という人的資産を安易に捨ててしまいたくない理由がここにある。
図4 Aさんが定年後働き続けた場合の収支の変化。前出のAさんが給料の7割カット(年収150万円)になったとしても60歳以降働き続ければ、ローン返済が残っていても65歳まで貯蓄は1度も赤字にならない。
老後も働くと決めたとき、多くの人が気にするのが「年金が減らされるのではないか」という点だ。
■「働くと年金が減る」不安はどこまで本当か
定年退職を控えた世代の男性なら、すでに年金の定額部分は受け取れなくなっている。収入が増えることによって減額されるのは年金の報酬比例部分(加給年金を除く)だけだ。図5は、現役時代かなり稼いでいた前出のAさんの例だが、月18万円までの稼ぎなら年金は一切、減額されない。月19万円の収入を得ても、減額されるのはわずか月5000円だ。
図5 65歳未満の人の年金が減額されない働き方。老齢厚生年金の月額と給与収入を合わせて月額28万円(年336万円)になるまで年金は減額されない。図のケースでは報酬比例部分の約120万円が年金額で、月約10万円だから、月収18万円(年216万円)程度まで稼げる。月収が18万円を超えた場合でも、減額は超えた分の半額。年金が月10万円で、月19万円の収入があったときの減額は月5000円。
誤解の多いのが高年齢雇用継続基本給付金。60歳以降の収入が60歳時点における収入の75%未満まで下がったときに給付される給付金制度だが、この制度を考慮して収入を75%未満に調整する人が多い。しかし、75%を超えてもちゃんと手取りが増えるように設計されているので心配は無用だ。
65歳以上で年金がカットされるのは月収が46万円以上。大半の人は心配無用だ(図6)。昭和36年4月以降生まれの男性は60~65歳が無年金なので、年金カットという概念すらなくなる。
図6 65歳以上の人の年金が減額されない働き方。65歳以上であればトータル月額46万円(年552万円)まで年金はまったく減額されない。図のケースでは毎月36万円程度稼いでも年金は減らない。それに年金が減額されるくらい収入がある時点で、キャッシュフローは相当改善されているはずだ。老齢厚生年金が減額されるほどの収入が得られているというのは、セカンドライフとしてはきわめて望ましい状況だ。
塚原哲(つかはら・さとし) 労働組合シンクタンク「生活経済研究所長野」事務局長。CFP認定者。労働組合が主催する勤労者向けのファイナンシャル教育講演を年間約200回こなす。
(出典:日経ビジネスオンライン)
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。
老後三大不安は、病気・貧困・孤独と言われていますが、
不安解決策は健康力と経済力を高め、人生を楽しむことで、
決してむずかしくありません。
記事にあるように生涯現役で働き、PPK(ピン・ピン・コロリ)と
逝くには、労働可能な健康寿命を出来るだけ延ばしてQOL(生活の質)を
高めることが重要で、社会貢献にもなります。
具体的には、
・健康力を高める
元気に楽しく働くために健康維持・増進、抗加齢に努める
的を射たことの実践がカギで、意外と簡単に出来る
・経済力を高める
雇用されない複業=福業を立ち上げる
本業の生産性向上につながり、サービス残業なしで仕事を終わらせ、
見捨てられない働き方にもなり、独立も可能になる
アメリカの世論調査会社ギャラップ社が世界150カ国の調査で
「人の幸福を決定する5つの要素」を明らかにした本によれば、
1.仕事の幸福
2.人間関係の幸福
3.経済的な幸福
4.身体的な幸福
私も最も得意なところ
心身の健康は幸福の原点だと思います。
5.地域社会の幸福
これは数年前に気づき、地域の健康づくり推進員などをしています。
一番に出てくるのが仕事です。
・人は日々すべきことを必要としている
毎朝ワクワクして目覚める
幸福の最大のマイナス要因は長期失業状態
・「仕事に満足している」人は長生きする
95歳以上まで長生きした人は平均80歳まで働いていた
・自分の強みを活かせる仕事をしている人は、幸福度が高い
私は1~5すべてがよい状態で、これらはすべて還元できるので
必要な人々にさらに貢献したいと強く思います。
日本人は働いても働いても不安しか貯まらない。(プレジデント誌)
遠ざかる年金【全対策】 週刊東洋経済最新号
・現役世代6割が社会保障に不安 厚労白書公表
・日本「良くなるのに30年」 連合調査、将来不安根強く
・人生設計「考えていない」55% 「ライフデザイン白書 2011」
・「長生きは不安」9割 「長生きはリスク」7割 理由は経済と健康 備えは不十分
・「雇用不安」に追い詰められる私達
・日本の年金、現役時の34% OECD加盟国では2番目の低さ
人生はたった1回限り、お互いに顔晴(がんば)りましょう。
私のライフワーク:質の高い健康とより幸福・豊かな人生を実現するお手伝い。
私が発明しているのは、「人類を救う宇宙人」であるという可能性です。
関連フリーページ 新しい順
日本は変われない 知日派米国人からの直言
瀬戸際40代に忍び寄る「思秋期」の恐怖
収入激減! それで人生まで“無意味”になった?
貧困ビジネスとは何か? 低所得者を喰う者たち
負けても悔しがらない国は、復活できない
国民の怒りが爆発する日
自滅した日本 「足し算の民主党」では経済は立ち直らない
収入は上がらない前提でどう暮らす? 雇われない働き方でパラダイムシフト
新政権「限界」後には冬が来る 4年後に直面する! 「国は頼りにならない」現実
厚労省の年金試算のモデル世帯 100年安心年金プランは夢物語
賃金抑制はもう限界
雇用環境も福祉も欧米以下! 日本は「世界で一番冷たい」格差社会
「アジアで最も豊かな国」から転落した日本
『激論!新しい貧困とニッポン!』氷河期世代を救い、労働市場を正常化する政策提言
日本人の8割が「中流の下」以下だという格差社会
関連ブログ
遠ざかる年金【全対策】 週刊東洋経済最新号
現役世代6割が社会保障に不安 厚労白書公表
10年後に食える仕事 食えない仕事 週刊東洋経済8月22日発売号
貧困率最悪 格差の固定化打開を 希望を取り戻せるよう
11年春の大卒、5人に1人「定職なし」 文科省調査
若者の高学歴化、就職にはつながらず 正社員へ転換進まず 労働経済白書
人材のグローバル市場化で、価値が高まる職業、下がる職業 「日本人スキル」を活かせ!
新社会人、サービス残業「我慢」73% 不景気背景
日本人、豊かでも生活に不満 OECD幸福度指標 満足40%どまり、加盟国平均は59%
公的年金未納広がる 10年度、国民年金納付率は最低に 厚労省、給付制限を検討
仕事に夢持てない新入社員 先輩たちはどうしているのか
過酷な選別! これが社内人事のウラ側だ 見捨てられない働き方
日本「良くなるのに30年」 連合調査、将来不安根強く
人生設計「考えていない」55% 「ライフデザイン白書 2011」
中高年、定年後も52%が仕事継続 厚労省調査
「副業に励む正社員」が増加 働き方に注意を
民間給与:昨年、下げ幅過去最大 5.5%、23万7000円減
第2の就活 70歳まで働く!
所得格差指数が過去最大 08年の厚労省調査
年金受給後も7割が就労 「経済上の理由」が最多
パナソニック採用の8割外国人 大学生就職深刻になる一方
「新規の市場約50兆円、雇用284万人」、医療・介護・健康で創出
「雇用不安」に追い詰められる私達
所得昭和並み 547万5000円 国民生活調査
20~30代の自殺、過去最悪 失業や過酷な労働条件で追い込まれ
あなたは大丈夫!? サラリーマン4割“老後難民”危機
年収300万円なら十分“勝ち組”に? 給料の「無限デフレスパイラル」が始まった
229万世帯が「低所得」 生活保護基準下回る
世界経済の地図から消えていく日本とトキの姿
老後の生活資金に不安8割 準備を始めている人は12%
高校受験の教育費、8割超が経済的に負担
働く人の58%が抱える、ストレスに負けない
「ガイアの夜明け」 雇用動乱 不況を突破する働き手たち
給与、過去最大の3・9%減 09年勤労統計
「7割は課長にさえなれません」という本
日本、借金漬け深刻 純債務のGDP比、先進国で最悪水準
****************************【以下転載】****************************
厚生労働省が調べた「高年齢者の雇用状況」(2011年)によると、過去1年間に定年を迎えた43万4831人のうち73.6%(32万71人)は、働き続けることを選択し、継続雇用されています。今の年金制度のメリットを享受できる高齢者でも、こうした傾向が見られる以上、現役世代は定年後も働き続ける必要性が高まりそうです。また、定年後も働く生涯現役の道を選ぶことで、前回解説した「自分年金1億円」の実現が容易になります。定年後も働き続けるメリットはどれだけあるのか、そして年金を受給しながら働く際のポイントは何かについて、生活経済研究所長野の塚原哲さんに解説してもらいました。
年金の世代間不公平が叫ばれているが、高齢者は公的年金だけで優雅に暮らしているのだろうか。
図1では、間もなく60歳を迎える会社員の世帯が受け取る年金を試算した。若者から見れば「年金勝ち組」ということになるのかもしれない。60歳以降、年金額は3回変化する。60~64歳で年額約120万円、65~66歳は同240万円、67歳以降は同266万円だ。月給を50万円取っていたサラリーマンが、60歳を境に収入が月10万円になるのだ。その困難な生活をイメージできるだろうか。月収50万円は大手企業でもそれなりに出世した人。半額程度なら年金額は年60万円にしかならない。
続いて、年収120万円の5年間の生活をイメージするためキャッシュフロー表を作ってみた(図2)。
■「60歳で1000万円」だけでは、65歳まで暮らせない
この「定年退職する人」を仮にAさんとしよう。Aさんは35歳の時、2000万円借りて家を買った。30年返済で借りたので65歳まで返済が残っている。借り換えもなく返済額は毎年約140万円。60歳定年退職時に生活費は月16.6万円(年額200万円)、貯蓄は1000万円とする。
図2 図1で紹介したサラリーマン世帯のキャッシュフローの推移。退職時に1000万円の預貯金はあるが、住宅ローンが残り(年140万円返済)、月の生活費は切り詰めて16.6万円――という設定で試算した。これで月給50万円に貯蓄が1000万円となると、夫婦2人の現役世代なら優雅に暮らせる家計だ。しかし、60歳の定年退職を境に貯蓄は急減、65歳前に底をつく。団塊世代も、すでに60歳前のローン完済、生涯現役が求められている。
Aさんの60歳時点の収支を見てみよう。収入は老齢年金の120万円のみ、支出は毎年の生活費210万円と、住宅ローンの返済額140万円で、60歳時点の収支は230万円の赤字だ。
このペースで行くと65歳までの累積赤字は1150万円となり、1000万円の貯金では150万円足りなくなる。若者から見れば「年金勝ち組」でも、優雅な老後が待っているわけではない。
ここで強調したいのが、60歳以降の住宅ローン返済の危険性だ。現役世代がこれから住宅ローンを組んで家を買うなら、返済が終了する年齢を強く意識したい。
加えて、60歳以降の収入確保も大切だ。もし、勤務先の継続雇用、再雇用などの制度を利用できるなら、例えわずかな収入でも積極的にエントリーすべきだ。キャッシュフローが劇的に改善する。
老後のキャッシュフローを考えるとき、「人的資産」の価値は無視しがたい。金融資産や年金と違い、人は「働く」と決めれば資産になるが、「働かない」と決めたら価値はゼロになる。つまり、人的資産は自らの意思によって価値が高くも低くもなる。
■給料7割カットでも継続雇用の価値あり
図3 60歳定年で仕事をしない場合と、給与7割カットでも5年間は働いた場合の比較。激減するとはいえ、定年後5年間働いた成果を資産運用などで上回ることは難しい。
58歳、年収500万円のBさんの例で考えよう。60歳で退職して悠々自適の生活に入るとしたら、残り2年間で1000万円稼げる。
ところがBさん、一念発起して定年後も働くことにした。Bさんの会社の再雇用制度の待遇ははかなり厳しく、年収は70%カット、年収150万円だ。それでも5年間勤められれば、年金がもらえる65歳までの7年間で1750万円稼げることになる(図3)。
7割カットとはいえ、Bさんは再雇用によって、65歳までに750万円分余計に稼ぐことができた。国民年金保険料を40年間納めたときの老齢基礎年金は満額78万8900円(年額、11年度)だ。Bさんの5年分の「労働の価値」は、老齢基礎年金約10年分に匹敵するわけだ。週刊誌などで公的年金を増やすテクニックがいろいろ紹介されているが、それらを総動員しても、老齢基礎年金10年分を余計にもらうことは不可能だ。
資産運用ではどうだろう。元本1000万円を用意して5年間で750万円の運用益を得るのに必要な利回りは年12%。しかも5年間連続で達成する必要がある。働いて稼ぐ方がはるかに現実的だ。労働力という人的資産を安易に捨ててしまいたくない理由がここにある。
図4 Aさんが定年後働き続けた場合の収支の変化。前出のAさんが給料の7割カット(年収150万円)になったとしても60歳以降働き続ければ、ローン返済が残っていても65歳まで貯蓄は1度も赤字にならない。
老後も働くと決めたとき、多くの人が気にするのが「年金が減らされるのではないか」という点だ。
■「働くと年金が減る」不安はどこまで本当か
定年退職を控えた世代の男性なら、すでに年金の定額部分は受け取れなくなっている。収入が増えることによって減額されるのは年金の報酬比例部分(加給年金を除く)だけだ。図5は、現役時代かなり稼いでいた前出のAさんの例だが、月18万円までの稼ぎなら年金は一切、減額されない。月19万円の収入を得ても、減額されるのはわずか月5000円だ。
図5 65歳未満の人の年金が減額されない働き方。老齢厚生年金の月額と給与収入を合わせて月額28万円(年336万円)になるまで年金は減額されない。図のケースでは報酬比例部分の約120万円が年金額で、月約10万円だから、月収18万円(年216万円)程度まで稼げる。月収が18万円を超えた場合でも、減額は超えた分の半額。年金が月10万円で、月19万円の収入があったときの減額は月5000円。
誤解の多いのが高年齢雇用継続基本給付金。60歳以降の収入が60歳時点における収入の75%未満まで下がったときに給付される給付金制度だが、この制度を考慮して収入を75%未満に調整する人が多い。しかし、75%を超えてもちゃんと手取りが増えるように設計されているので心配は無用だ。
65歳以上で年金がカットされるのは月収が46万円以上。大半の人は心配無用だ(図6)。昭和36年4月以降生まれの男性は60~65歳が無年金なので、年金カットという概念すらなくなる。
図6 65歳以上の人の年金が減額されない働き方。65歳以上であればトータル月額46万円(年552万円)まで年金はまったく減額されない。図のケースでは毎月36万円程度稼いでも年金は減らない。それに年金が減額されるくらい収入がある時点で、キャッシュフローは相当改善されているはずだ。老齢厚生年金が減額されるほどの収入が得られているというのは、セカンドライフとしてはきわめて望ましい状況だ。
塚原哲(つかはら・さとし) 労働組合シンクタンク「生活経済研究所長野」事務局長。CFP認定者。労働組合が主催する勤労者向けのファイナンシャル教育講演を年間約200回こなす。
(出典:日経ビジネスオンライン)
2012年2月12日日曜日
「真の値でない!」、がんの5年生存率
いつもありがとうございます。
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。
先進国で日本だけガン罹患率、死亡率があがっており、
・男性は53%
・女性は41%
がガンになり、その内の半数以上がガンで亡くなります。
2007年4月にがん対策基本法が施行されても
記事の状態で、先進国で常識のガン登録もまともにやっていません。
医療機関ごとの治療成績が明確に出ることを嫌う政治力ある業界が
猛反対しているからのようで、人命軽視だと感じます。
希望は最善の薬、絶望は毒薬
希望は統合医療にあり、先進国の常識になっているそうですが、
日本では西洋医学偏重が変わず、私達患者側がさらに賢くなって
私達自身で統合医療に組み合わせるのが当面の早道だと思います。
ガンも予防に勝る治療なしですので、健康・抗加齢を望む人は
お互いに予防に顔晴(がんば)りましょう。
私のライフワーク:質の高い健康とより幸福・豊かな人生を実現するお手伝い。
私が発明しているのは、「人類を救う宇宙人」であるという可能性です。
関連フリーページ
ガン統合医療
ガン予防
日本の医療の現実
失敗しない医師えらび
最高の医療をうけるための患者学
映像
「抗ガン剤で殺される!」
関連ブログ
がん対策、働き盛り世代にも重点 次期推進計画の骨子
がん、手術前後のリハビリで早期回復 後遺症軽減
医療用麻薬、使い方見直し がん患者 痛みの治療に8割満足
がんになったら何が心配? 「治療費」72%、「死」56% 1000人調査
目的外れるセカンド・オピニオン
糖尿病はガンのリスク10%以上高い 日本人はガン死亡リスクが32%も高い
中学生から「がん教育」 東大准教授訴え、アニメDVDを制作
がん克服の近道 がん検診 自治体実施なら安価
がん患者・家族の強い味方に! 国立がん研が電話相談センター発足
主治医の「説明に納得できず」8割 がん相談対話外来の利用者
漢方・健康食品、広がる利用 がん患者の45%「経験」
がん告知が65%の現実 充実の末期がん告知に期待
「がん難民はもはや作らず」、嘉山・国立がん研究センター理事長が宣言
「ガンで死んだら110番 愛する人は“殺された”」という本
****************************【以下転載】****************************
「最近の全国のがんの5年生存率は、1999年から2002年の6府県のみの登録情報を用いているため、真の値ではない」
2月6日の参議院予算委員会でこう問題提起したのは、民主党の梅村聡参院議員。がんの5年生存率のデータは、OECD諸国間での比較などに用いられますが、日本の場合は、全国統計ではなく、宮城、山形、新潟、福井、大阪、長崎の6府県のデータを使っていたわけです。6府県の人口の合計は、日本の人口の約13%にとどまります。
梅村議員は、「正確に患者数を把握し、どんな治療が行われ、その効果はどうだったのかなどを把握することが、がん対策には必要。しかし、全国的なデータを集計、分析する体制になっていない」と指摘、統計を整備する必要性について野田首相に質問しました。
これに対し、野田首相は、「がんの生存率の根拠が、6府県のみの登録情報に基づくものであるとは承知していなかった。まず医療機関がデータを集めることに徹すること、また生存期間を正確に把握するための調査体制をどう作るか、ということだと思う。こうした体制整備とともに、正確なデータに基づいた議論ができる環境整備をしていくべき」と回答。
日本でがんの全国データがないのは、地域がん登録の実施は45道府県であり、2都県は未実施である上、実施している場合でも、県によりフォーマットが異なるため、全国的な分析ができる体制にないことなどが理由。小宮山洋子厚生労働相は、「東京都と宮崎県については、2012年度から開始する予定」と述べるとともに、「2012年度からの次期がん対策推進基本計画でも、がん登録に重点的に取り組んでいく予定だが、このままの形で推進していけばできるものなのか、諸外国のように何らかの法的な根拠づけがなければできないのか、早急に検討したい」と答えました。
次期がん対策推進基本計画は現在、がん対策推進協議会で議論されており、2月1日の会議で、同計画の素案が議論されています(資料は、厚労省のホームページに掲載)。同計画は、6月中旬までには閣議決定される予定。
そのほか、梅村議員は医療関連で幾つか興味深い質問をしています。「診療報酬改定を2年に一度ではなく、3年に一度にして介護報酬改定と併せるべきではないか」と提案。同時改定を毎回行うことで、医療と介護の連携体制を構築するため、また2年に一度の改定では、前回改定の検証を十分に実施しないうちに、次期改定を迎えることなどが理由。また、小児用肺炎球菌ワクチンなどの予防接種については、補正予算で対応する事態が続いているため、予防接種法を改正し、定期接種として位置付け、毎年確実に実施していく体制構築の必要性を指摘。
さらに、生活保護に関しては、その約半分を占める医療扶助について、「償還を前提とした窓口負担を導入するなどの行政刷新会議の提言の実行を、厚労省に求めることはできないのか」と質しました。
2011年11月の行政刷新会議ワーキングループの「提言型政策仕分け」では、生活保護の指定医療機関に対する指導強化のほか、後発医薬品の利用促進や利用の義務付け、償還払いを前提とした一部自己負担導入などを検討すべきなどの指摘がされています
岡田副総理は、「厚労省内で議論してもらっており、我々はその結果をフォローアップしていく。ある県の知事と話したところ、無料(窓口負担なし)が必要以上の受診を招いているという話だった」とし、難しい問題であるものの、検討していくと答えています。
(出典:m3.com)
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。
先進国で日本だけガン罹患率、死亡率があがっており、
・男性は53%
・女性は41%
がガンになり、その内の半数以上がガンで亡くなります。
2007年4月にがん対策基本法が施行されても
記事の状態で、先進国で常識のガン登録もまともにやっていません。
医療機関ごとの治療成績が明確に出ることを嫌う政治力ある業界が
猛反対しているからのようで、人命軽視だと感じます。
希望は最善の薬、絶望は毒薬
希望は統合医療にあり、先進国の常識になっているそうですが、
日本では西洋医学偏重が変わず、私達患者側がさらに賢くなって
私達自身で統合医療に組み合わせるのが当面の早道だと思います。
ガンも予防に勝る治療なしですので、健康・抗加齢を望む人は
お互いに予防に顔晴(がんば)りましょう。
私のライフワーク:質の高い健康とより幸福・豊かな人生を実現するお手伝い。
私が発明しているのは、「人類を救う宇宙人」であるという可能性です。
関連フリーページ
ガン統合医療
ガン予防
日本の医療の現実
失敗しない医師えらび
最高の医療をうけるための患者学
映像
「抗ガン剤で殺される!」
関連ブログ
がん対策、働き盛り世代にも重点 次期推進計画の骨子
がん、手術前後のリハビリで早期回復 後遺症軽減
医療用麻薬、使い方見直し がん患者 痛みの治療に8割満足
がんになったら何が心配? 「治療費」72%、「死」56% 1000人調査
目的外れるセカンド・オピニオン
糖尿病はガンのリスク10%以上高い 日本人はガン死亡リスクが32%も高い
中学生から「がん教育」 東大准教授訴え、アニメDVDを制作
がん克服の近道 がん検診 自治体実施なら安価
がん患者・家族の強い味方に! 国立がん研が電話相談センター発足
主治医の「説明に納得できず」8割 がん相談対話外来の利用者
漢方・健康食品、広がる利用 がん患者の45%「経験」
がん告知が65%の現実 充実の末期がん告知に期待
「がん難民はもはや作らず」、嘉山・国立がん研究センター理事長が宣言
「ガンで死んだら110番 愛する人は“殺された”」という本
****************************【以下転載】****************************
「最近の全国のがんの5年生存率は、1999年から2002年の6府県のみの登録情報を用いているため、真の値ではない」
2月6日の参議院予算委員会でこう問題提起したのは、民主党の梅村聡参院議員。がんの5年生存率のデータは、OECD諸国間での比較などに用いられますが、日本の場合は、全国統計ではなく、宮城、山形、新潟、福井、大阪、長崎の6府県のデータを使っていたわけです。6府県の人口の合計は、日本の人口の約13%にとどまります。
梅村議員は、「正確に患者数を把握し、どんな治療が行われ、その効果はどうだったのかなどを把握することが、がん対策には必要。しかし、全国的なデータを集計、分析する体制になっていない」と指摘、統計を整備する必要性について野田首相に質問しました。
これに対し、野田首相は、「がんの生存率の根拠が、6府県のみの登録情報に基づくものであるとは承知していなかった。まず医療機関がデータを集めることに徹すること、また生存期間を正確に把握するための調査体制をどう作るか、ということだと思う。こうした体制整備とともに、正確なデータに基づいた議論ができる環境整備をしていくべき」と回答。
日本でがんの全国データがないのは、地域がん登録の実施は45道府県であり、2都県は未実施である上、実施している場合でも、県によりフォーマットが異なるため、全国的な分析ができる体制にないことなどが理由。小宮山洋子厚生労働相は、「東京都と宮崎県については、2012年度から開始する予定」と述べるとともに、「2012年度からの次期がん対策推進基本計画でも、がん登録に重点的に取り組んでいく予定だが、このままの形で推進していけばできるものなのか、諸外国のように何らかの法的な根拠づけがなければできないのか、早急に検討したい」と答えました。
次期がん対策推進基本計画は現在、がん対策推進協議会で議論されており、2月1日の会議で、同計画の素案が議論されています(資料は、厚労省のホームページに掲載)。同計画は、6月中旬までには閣議決定される予定。
そのほか、梅村議員は医療関連で幾つか興味深い質問をしています。「診療報酬改定を2年に一度ではなく、3年に一度にして介護報酬改定と併せるべきではないか」と提案。同時改定を毎回行うことで、医療と介護の連携体制を構築するため、また2年に一度の改定では、前回改定の検証を十分に実施しないうちに、次期改定を迎えることなどが理由。また、小児用肺炎球菌ワクチンなどの予防接種については、補正予算で対応する事態が続いているため、予防接種法を改正し、定期接種として位置付け、毎年確実に実施していく体制構築の必要性を指摘。
さらに、生活保護に関しては、その約半分を占める医療扶助について、「償還を前提とした窓口負担を導入するなどの行政刷新会議の提言の実行を、厚労省に求めることはできないのか」と質しました。
2011年11月の行政刷新会議ワーキングループの「提言型政策仕分け」では、生活保護の指定医療機関に対する指導強化のほか、後発医薬品の利用促進や利用の義務付け、償還払いを前提とした一部自己負担導入などを検討すべきなどの指摘がされています
岡田副総理は、「厚労省内で議論してもらっており、我々はその結果をフォローアップしていく。ある県の知事と話したところ、無料(窓口負担なし)が必要以上の受診を招いているという話だった」とし、難しい問題であるものの、検討していくと答えています。
(出典:m3.com)
2012年2月11日土曜日
トマトでメタボ改善 京大グループが脂肪燃焼の新成分を発見
いつもありがとうございます。
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。
トマトジュースダイエットが流行るのか。
少し前のレスベラトロール、最近のヨーグルト、塩麹のように
トマトジュースが売り切れ、品薄になるかも知れませんね。
メタボ改善はむずかしくないので、メタボでメタボ改善したい人は
顔晴(がんば)ってください。
私のライフワーク:質の高い健康とより幸福・豊かな人生を実現するお手伝い。
私が発明しているのは、「人類を救う宇宙人」であるという可能性です。
****************************【以下転載】****************************
トマトの成分の一つに中性脂肪などを減少させる効果があり、メタボリック症候群の改善に役立つことを、京都大大学院農学研究科の河田照雄教授(食品機能学)らの研究グループが突き止め、研究成果が10日付の米科学誌プロスワン電子版に掲載された。
河田教授らは、脂質異常症や糖尿病に有効とされてきたトマトの成分を具体的に分析。その結果、脂肪燃焼効果を持つ脂肪酸の一種が含まれていることを発見した。
この成分を高カロリーの餌に混ぜ、肥満マウスに4週間投与。高カロリーの餌だけを与えた肥満マウスと比べると、中性脂肪量が減少し、血糖値も低下する結果が得られた。
河田教授によると、トマトの成分で直接的に脂肪を燃焼する効果がみられたのは初めて。生のトマトよりも加熱処理が施されたトマトジュースに多く含まれているという。
(出典:産経新聞)
トマト、メタボ予防に効果=脂肪燃焼の新成分発見 京大
血液中の脂肪増加を抑える新成分がトマトに含まれていることを、京都大大学院の河田照雄教授らの研究グループが発見した。マウスを使った実験で、血液などの中性脂肪量を抑制することが確認された。メタボリック症候群の予防に効果が期待されるという。10日付の米科学誌プロス・ワンで発表した。
河田教授らは、トマトの実とジュースの成分を精密に分析。脂肪の燃焼を最も活性化させる成分として、不飽和脂肪酸のリノール酸に類似した物質を特定した。
この物質を化学的に合成し、肥満マウスの餌に0.05%加えた結果、4週間で血液と肝臓の中性脂肪が約30%減少した。脂肪燃焼に関わるたんぱく質の増加やエネルギー代謝の向上、血糖値の低下も見られた。
河田教授は「人間の場合、毎食コップ1杯(約200ミリリットル)のトマトジュースを飲むことで同様の効果が得られる」と話している。
(出典:時事通信)
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。
トマトジュースダイエットが流行るのか。
少し前のレスベラトロール、最近のヨーグルト、塩麹のように
トマトジュースが売り切れ、品薄になるかも知れませんね。
メタボ改善はむずかしくないので、メタボでメタボ改善したい人は
顔晴(がんば)ってください。
私のライフワーク:質の高い健康とより幸福・豊かな人生を実現するお手伝い。
私が発明しているのは、「人類を救う宇宙人」であるという可能性です。
****************************【以下転載】****************************
トマトの成分の一つに中性脂肪などを減少させる効果があり、メタボリック症候群の改善に役立つことを、京都大大学院農学研究科の河田照雄教授(食品機能学)らの研究グループが突き止め、研究成果が10日付の米科学誌プロスワン電子版に掲載された。
河田教授らは、脂質異常症や糖尿病に有効とされてきたトマトの成分を具体的に分析。その結果、脂肪燃焼効果を持つ脂肪酸の一種が含まれていることを発見した。
この成分を高カロリーの餌に混ぜ、肥満マウスに4週間投与。高カロリーの餌だけを与えた肥満マウスと比べると、中性脂肪量が減少し、血糖値も低下する結果が得られた。
河田教授によると、トマトの成分で直接的に脂肪を燃焼する効果がみられたのは初めて。生のトマトよりも加熱処理が施されたトマトジュースに多く含まれているという。
(出典:産経新聞)
トマト、メタボ予防に効果=脂肪燃焼の新成分発見 京大
血液中の脂肪増加を抑える新成分がトマトに含まれていることを、京都大大学院の河田照雄教授らの研究グループが発見した。マウスを使った実験で、血液などの中性脂肪量を抑制することが確認された。メタボリック症候群の予防に効果が期待されるという。10日付の米科学誌プロス・ワンで発表した。
河田教授らは、トマトの実とジュースの成分を精密に分析。脂肪の燃焼を最も活性化させる成分として、不飽和脂肪酸のリノール酸に類似した物質を特定した。
この物質を化学的に合成し、肥満マウスの餌に0.05%加えた結果、4週間で血液と肝臓の中性脂肪が約30%減少した。脂肪燃焼に関わるたんぱく質の増加やエネルギー代謝の向上、血糖値の低下も見られた。
河田教授は「人間の場合、毎食コップ1杯(約200ミリリットル)のトマトジュースを飲むことで同様の効果が得られる」と話している。
(出典:時事通信)
2012年2月10日金曜日
ビタミンミネラル・サプリで大腸がんリスクが低減する可能性!
いつもありがとうございます。
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。
科学の進歩で栄養素欠乏の定義は変化し、アメリカでは
「栄養素はかつて考えられていたよりも、はるかに大きな役割を
体内で果たしている。
欠乏によって引き起こされる疾病のみならず、多くの現代病を予防して
最適な健康状態に導くものと考えられている。」そうです。
以前ご紹介した「革命アンチエイジング」という
米国アンチエイジング医学会公認の完全ガイド ブックには、
マルチビタミンとミネラルの補完が、おそらく経済的見返りが
最大で最も有効である唯一の予防的健康対策であるという
強力なエビデンスがある
と書かれてあります。
ビタミン・ミネラルサプリ関連の死亡はゼロと
安全性は高いのに、国は否定情報を出したがります。
国立がん研のサプリのガンリスク発表記事に、大きな疑問の声
36兆円の医療費既得権産業の政治力は巨大であり、
日本の健康、サプリメントの周辺は問題が多くて、
健康になりたい国民は本当にお気の毒だと思います。
私はアスリートのサポートもしていますが、
サプリメントは成績に直結するので、一流アスリートは真剣ですが、
サプリメントは第三世代に入り、長寿遺伝子群の発現に働きかけるので、
「まるで魔法のようだ!!」と感動してくださいます。
私のライフワーク:質の高い健康とより幸福・豊かな人生を実現するお手伝い。
私が発明しているのは、「人類を救う宇宙人」であるという可能性です。
食 関連フリーページ
21世紀の知的健康法
『21世紀の子供を守る食育勉強会』と題したボランティア勉強会
賢い子供の授かり方
サプリメント 関連フリーページ
栄養補助食品(サプリメント)の選び方
栄養補助食品(サプリメント)の簡易的な選び方
サプリメントを摂取する優先順位
『健康食品の虚偽誇大広告にだまされない方法』
効果がないことが保証されている栄養機能食品の規格基準
最新の食事・栄養・サプリメント情報 2008
サプリメントベビーは賢いという一例
葉酸というビタミンB群の重要性
奇跡の脳をつくる食事とサプリメント
ビタミン関連ブログ 新しい順
ビタミン・ミネラルサプリ関連の死亡はゼロ 米中毒管理センター白書
各種ビタミンとオメガ3脂肪酸で脳を若く、米調査
ビタミンDはカルシウムとの併用でのみ骨の健康に有用
インフルエンザに「ビタミンD有効」
妊娠の4週間前からの葉酸摂取で言語発達遅延リスクが半減
国立がん研のサプリのガンリスク発表記事に、大きな疑問の声
葉酸・ビタミンB6に心疾患死亡リスク低減効果 調査情報伝わらず
生活習慣病の予防も ビタミンDを上手に摂取
5月こそとりたいビタミンC 幅広い効果に注目
国際栄養食品協会 ビタミンDの効果・効能・威力
ビタミンD欠乏症は心血管疾患の有意なリスク因子
意外に知らないビタミンの話 発見100周年 歴史を動かしたビタミン
「夏バテ」って何? 一種の自律神経失調症 ビタミン不足
葉酸・ビタミンB12投与、アルツハイマー改善
インフルエンザ予防にビタミンDが効果的 魚やキノコ
本日12月13日は「ビタミンの日」 ビタミンB1と疲れ
ビタミンC 適量摂取で老化を防止
心疾患予防にビタミンB6 摂取少ないとリスク2倍
「葉酸」 積極的に摂取を 高齢者の脳卒中予防に効果
葉酸不足が精子の損傷をもたらす
「ビタミンCがガン細胞を殺す」という本のご紹介
野菜不足でうつ多く、葉酸摂取カギ・食習慣調査で判明
「葉酸」妊婦の摂取進まず 先天障害リスク低下させる効果
男はビタミンB6、女はコーヒーが効果 大腸がん予防
妊婦の9割超、「葉酸」不足・先天異常招く恐れも
ビタミンC不足で老化促進 都の研究員ら解明
葉酸が老人の記憶減退の進行を食い止める
知識ある女子高生3%だけ・葉酸で先天異常リスク減少
総合ビタミン剤でのがん予防効果
葉酸というビタミンB群の重要性
****************************【以下転載】****************************
サウディアラビア・リヤド市キング・サウド大学のKhalid S. Al Numair博士らがCanadian Journal of Physiology and Pharmacology (CJPP)2012年1月号に発表した研究で、マルチビタミンミネラルサプリメントを常用することで、大腸がんリスクが低下する可能性があることが明らかになりました。
博士らはこれまでマルチビタミンサプリメントをがん患者が服用することに何らかの効果があるか、もしくは有害なのかに関して明らかになっていないことから、ラットを使用して実験を行いました。
実験でラット(複数)は、高脂肪のエサ(脂肪含有率20%)を与えられ、32週間にわたってエサの食物繊維の多少、サプリメントの有無など、条件を変えた6つのグループに分けられて、大腸がんを誘発する発がん物質(1,2ジメチルヒドラジン)が投与されてマルチビタミンサプリと、大腸がんの関係が詳しく調べられました。
実験の結果、高脂肪で食物繊維の少ない餌を食べさせられ、発がん物質を与えられたグループでは、前がん状態になりましたが、同じ条件で毎日マルチビタミンとミネラルのサプリメントも一緒に与えられたグループでは、与えられなかったグループよりも、前がん状態になっているラットが、84%も少なく腫瘍も発生していませんでした。
この結果について博士らは、マルチビタミンとミネラルのサプリメントが相乗的に働いて、活性酸素によるダメージから細胞を保護し、大腸がん発症に対して予防的効果をもたらしたと考えられ、この2つのサプリメントを常用することで、大腸がんリスクを低下させることが可能なのではないかとしています。
(出典:出典:Health & Beauty Review)
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。
科学の進歩で栄養素欠乏の定義は変化し、アメリカでは
「栄養素はかつて考えられていたよりも、はるかに大きな役割を
体内で果たしている。
欠乏によって引き起こされる疾病のみならず、多くの現代病を予防して
最適な健康状態に導くものと考えられている。」そうです。
以前ご紹介した「革命アンチエイジング」という
米国アンチエイジング医学会公認の完全ガイド ブックには、
マルチビタミンとミネラルの補完が、おそらく経済的見返りが
最大で最も有効である唯一の予防的健康対策であるという
強力なエビデンスがある
と書かれてあります。
ビタミン・ミネラルサプリ関連の死亡はゼロと
安全性は高いのに、国は否定情報を出したがります。
国立がん研のサプリのガンリスク発表記事に、大きな疑問の声
36兆円の医療費既得権産業の政治力は巨大であり、
日本の健康、サプリメントの周辺は問題が多くて、
健康になりたい国民は本当にお気の毒だと思います。
私はアスリートのサポートもしていますが、
サプリメントは成績に直結するので、一流アスリートは真剣ですが、
サプリメントは第三世代に入り、長寿遺伝子群の発現に働きかけるので、
「まるで魔法のようだ!!」と感動してくださいます。
私のライフワーク:質の高い健康とより幸福・豊かな人生を実現するお手伝い。
私が発明しているのは、「人類を救う宇宙人」であるという可能性です。
食 関連フリーページ
21世紀の知的健康法
『21世紀の子供を守る食育勉強会』と題したボランティア勉強会
賢い子供の授かり方
サプリメント 関連フリーページ
栄養補助食品(サプリメント)の選び方
栄養補助食品(サプリメント)の簡易的な選び方
サプリメントを摂取する優先順位
『健康食品の虚偽誇大広告にだまされない方法』
効果がないことが保証されている栄養機能食品の規格基準
最新の食事・栄養・サプリメント情報 2008
サプリメントベビーは賢いという一例
葉酸というビタミンB群の重要性
奇跡の脳をつくる食事とサプリメント
ビタミン関連ブログ 新しい順
ビタミン・ミネラルサプリ関連の死亡はゼロ 米中毒管理センター白書
各種ビタミンとオメガ3脂肪酸で脳を若く、米調査
ビタミンDはカルシウムとの併用でのみ骨の健康に有用
インフルエンザに「ビタミンD有効」
妊娠の4週間前からの葉酸摂取で言語発達遅延リスクが半減
国立がん研のサプリのガンリスク発表記事に、大きな疑問の声
葉酸・ビタミンB6に心疾患死亡リスク低減効果 調査情報伝わらず
生活習慣病の予防も ビタミンDを上手に摂取
5月こそとりたいビタミンC 幅広い効果に注目
国際栄養食品協会 ビタミンDの効果・効能・威力
ビタミンD欠乏症は心血管疾患の有意なリスク因子
意外に知らないビタミンの話 発見100周年 歴史を動かしたビタミン
「夏バテ」って何? 一種の自律神経失調症 ビタミン不足
葉酸・ビタミンB12投与、アルツハイマー改善
インフルエンザ予防にビタミンDが効果的 魚やキノコ
本日12月13日は「ビタミンの日」 ビタミンB1と疲れ
ビタミンC 適量摂取で老化を防止
心疾患予防にビタミンB6 摂取少ないとリスク2倍
「葉酸」 積極的に摂取を 高齢者の脳卒中予防に効果
葉酸不足が精子の損傷をもたらす
「ビタミンCがガン細胞を殺す」という本のご紹介
野菜不足でうつ多く、葉酸摂取カギ・食習慣調査で判明
「葉酸」妊婦の摂取進まず 先天障害リスク低下させる効果
男はビタミンB6、女はコーヒーが効果 大腸がん予防
妊婦の9割超、「葉酸」不足・先天異常招く恐れも
ビタミンC不足で老化促進 都の研究員ら解明
葉酸が老人の記憶減退の進行を食い止める
知識ある女子高生3%だけ・葉酸で先天異常リスク減少
総合ビタミン剤でのがん予防効果
葉酸というビタミンB群の重要性
****************************【以下転載】****************************
サウディアラビア・リヤド市キング・サウド大学のKhalid S. Al Numair博士らがCanadian Journal of Physiology and Pharmacology (CJPP)2012年1月号に発表した研究で、マルチビタミンミネラルサプリメントを常用することで、大腸がんリスクが低下する可能性があることが明らかになりました。
博士らはこれまでマルチビタミンサプリメントをがん患者が服用することに何らかの効果があるか、もしくは有害なのかに関して明らかになっていないことから、ラットを使用して実験を行いました。
実験でラット(複数)は、高脂肪のエサ(脂肪含有率20%)を与えられ、32週間にわたってエサの食物繊維の多少、サプリメントの有無など、条件を変えた6つのグループに分けられて、大腸がんを誘発する発がん物質(1,2ジメチルヒドラジン)が投与されてマルチビタミンサプリと、大腸がんの関係が詳しく調べられました。
実験の結果、高脂肪で食物繊維の少ない餌を食べさせられ、発がん物質を与えられたグループでは、前がん状態になりましたが、同じ条件で毎日マルチビタミンとミネラルのサプリメントも一緒に与えられたグループでは、与えられなかったグループよりも、前がん状態になっているラットが、84%も少なく腫瘍も発生していませんでした。
この結果について博士らは、マルチビタミンとミネラルのサプリメントが相乗的に働いて、活性酸素によるダメージから細胞を保護し、大腸がん発症に対して予防的効果をもたらしたと考えられ、この2つのサプリメントを常用することで、大腸がんリスクを低下させることが可能なのではないかとしています。
(出典:出典:Health & Beauty Review)
登録:
投稿 (Atom)