2011年11月2日水曜日

運動、1万歩だけじゃだめ 量と質のバランスが大事

いつもありがとうございます。
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。


健康セミナーのご案内
11月12日(土)午後、葛飾区亀有で健康セミナーの講師を担当
させていただきます。
講師枠として10名いただきましたのでご案内いたします。
会場が亀有中学校講堂ですので防犯の関係で事前にご氏名の登録が
必要で登録がないと校内には入れませんので参加をご希望される方は
以下のメールアドレスにご氏名、お住まいの地域、連絡先をメール
してください。
メールアドレス hki00191@nifty.com
お手数をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。


日本人はWHOから65%が運動不足と指摘されていますが、
普段の生活の中だけでも運動効果は高められます。


運動目的により変わりますが、よりよい運動効果を望むには
運動量と運動強度の組み合わせが重要です。

加齢とともに筋肉は減っていくので年齢が高まるほど運動の
必要性が高まりますが、便利なこと・ものが増えて日常生活は楽になり、
日常生活での運動量・強度は減ってきています。

加齢にともなう生体機能の低下.jpg

機能・気力・体力・活力の変化2.jpg

運動不足を感じている人は日常生活の中にトレーニング要素を
入れることをおすすめしますが、やるかやらないかだけで、
やらない理由は見つけにくいと思います。


普段の生活習慣の運動要素

・できる範囲で無理はしない
・背筋を伸ばし、よい姿勢と運動フォームを意識する
・なるべく笑顔で、喜んで楽しくやる
・なるべく速く歩く
・なるべくエスカレータ、エレベータを使わない
・なるべくバス、タクシーに乗らない
・なるべく電車で座らない、捕まらない
・なるべく同じ姿勢で仕事をし続けない
・汗をかいても冷えないシャツなどの活用
・なるべく荷物は左右均等に支える
・シューズは厳選したい
・さらに負荷を増やすには足首に重りをつけたり、加圧ベルトをつける
・エネルギー産生の源・ミトコンドリアを元気にする(簡単な最善策を実践)
 ムチャクチャすごい変化に感動

運動指針2006.jpg

今後行ってみたい運動種目.jpg

健康状態をよくし、体力をつけることは簡単ですので
健康状態をよくし、体力をつけたい人はお互いに顔晴(がんば)りましょう。


私のライフワーク:質の高い健康とより幸福・豊かな人生を実現するお手伝い。
私が発明しているのは、「人類を救う宇宙人」であるという可能性です。


関連フリーページ
“お手軽”運動で体の悩みを解消
からだ百科:筋肉の可能性
2008年に全世界で注目されている運動法とは?
子供の体力低下と向き合う

社員元気で会社元気
アスリート サポート実績

運動一般・有酸素系運動 関連ブログ 新しい順
子供の体力回復が鮮明に 10年度文科省調べ ピークには届かず
スポーツのケガ注意 自分の体力知り入念準備
ビジネスパーソンの自転車快適生活 週刊ダイヤモンド
日本は「運動不足」が65% 慢性疾患の原因に WHO
自転車は長く乗るより速く走る方が死亡や冠動脈性心疾患死のリスク低減に効果大
マラソン、トライアスロン 健康志向で好評
運動不足を解消、手軽にできる室内運動
心も体も「元気になる」自転車 超高齢化社会の“必需品”
全国体力テスト 小5で福井が3年連続1位 「子供の体力回復していない」
市民マラソン空前のブーム ランニング人口、4年で200万人増
“階段生活”1カ月 アラフィフ記者の足腰は強化された
子供の体力低下 外で思い切り体動かそう
最大20歳の体力差! 日常的な運動する人としない人 文科省調査
労働者の5割が運動能力・体力に不安、20代でも同様
疲労と病気 運動で治まった倦怠感
基礎体力テストで死亡リスクを予測
中高年は若者より水必要 猛暑ウオーキング
高齢者向けに体力検定 健康作り後押し、文科省が検討
「体幹ウォーキング」「ゆるゆる」で、意識して正しく歩こう
通勤時間だけでも変わる!「体幹ウォーキング」とは?
自転車で変わる「通勤」 カロリー表示や専用ナビで快適
メンテナンス・リハビリ 入院集中リハビリで歩行可能
体力は45歳から急激に衰える
目指せ!!1日1万歩 適度な運動でメタボ予防 筋肉と骨の維持にも有効
はつらつ「1日8000歩」 筋力維持へ「速歩」
1日でも歩くことを怠ると疾患マーカーが上昇
"高齢者は運動をしないもの"という考えは単なる思い込み
外出しないと歩行障害4倍 高齢者リスク調査
運動の効果は高齢者ほど著しい 細胞レベルで解明
毎日運動すれば、寿命が4年延びる
高齢からの運動開始でも効果は大、総死亡率が48%減少

無酸素系運動 関連ブログ 新しい順
高齢者が筋肉サイズを維持するにはより多くの運動が必要
仕事ができる人は筋トレに取り組む、パートナーの下腹を気にする人は6割
重り体操で「百歳元気」 高知発、手軽な介護予防
メタボ予防も 気軽な室内運動で元気に
フィットネスクラブで介護予防 広がる民間活用
加圧トレーニング 短期間で筋力アップ

ストレッチ 関連ブログ
寝る前にストレッチ 体を柔らかく、太りにくく
50過ぎても 柔軟な体 ストレッチの効能

****************************【以下転載】****************************

メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)予防や健康維持の目安として定着している「1日1万歩」のウオーキング。最近の研究で、歩数(運動の量)だけでなく、速歩きや階段の上り下りなどの適度な「中強度の活動」という「運動の質」の面も重要なことが判明。必要以上の運動をしたからといって、より健康になるわけではないことも分かっており、健康長寿のためには運動の量と質のバランスが大切だ。

運動強度と心身の健康.jpg

少し息が弾む程度

「中強度の活動」は、安静時の3~6倍のカロリーを消費する運動や活動で、速歩き(1分間に100~120歩)や階段の上り下り、山歩き、ガーデニングなどがこれに当たる。目安として、3分ぐらい続けたときに少し息が弾むぐらいの運動だ。

平成12年から群馬県中之条町で高齢者の身体活動の実態を調べている「中之条研究」では、1日に8千歩以上歩き、かつ20分以上の中強度の活動を行っている人たちは、良好な健康状態(動脈硬化、骨粗鬆(こつそしょう)症がみられない状態)を保っていることが明らかになっている。また、体をあまり動かさない家事などで活動強度量が低い場合は、たとえ1万歩の歩数があっても骨粗鬆症などのリスクは高かった。

研究の責任者である東京都健康長寿医療センター研究所・老化制御研究チームの青柳幸利副部長は「運動というと、ジムに通ったりジョギングをするなど特別なことをしないといけないと思いがち。そうした運動ができる人はやればいいが、こうした運動は始めても途中で挫折してしまう人が多いのも事実。健康長寿のためには、日常生活の中で少し体に負荷をかけるよう意識する方が効果的だ」と指摘する。

「駅ではエスカレーターでなく階段を使う」「目的地に着くまでの間に2~3分の速歩きを数回組み込む」などの工夫で、中強度の活動時間を1日十数分増やせる可能性がある。外出する機会の少ない高齢者も、食材などは買いだめせずこまめに買い物に出かけるようにし、その際に速歩きを取り入れるといい。


午前より夕方

運動する時間も午前よりも午後、特に夕方の方が体に良い。夕方の散歩やジョギングで体温を高めることで寝付きが良くなり、ぐっすり眠れるようになるためだ。

中強度の活動が大事とはいえ、活動時間が長ければより健康になるというわけではない。同研究では、歩数が1日1万歩以上で中強度の活動が30分以上を超えた場合、1日8千歩・20分と健康の度合いは変わらなかった。青柳副部長は「必要以上の運動は慢性疲労につながる可能性もあり、多くやればいいというものでもない。健康のためには運動の量と質のバランスが大事。家族や友人と旅先で歩いたり地域の行事に参加するなど、楽しみながらできる自分なりのやり方で、平均して1日8千歩・20分を目指すようにしてほしい」とアドバイスする。

(出典:産経新聞)

0 件のコメント: