2010年12月18日土曜日

「長生きは不安」9割 「長生きはリスク」7割 理由は経済と健康 備えは不十分

いつもありがとうございます。
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。


楽天ブログ総アクセス数300万件記念謝恩キャンペーン 年内まで


昨今の社会環境からは当然と思われる調査結果ですが、
健康・長寿はリスクではなく得をします。

主な理由として
・健康なので毎日毎日元気・快適で気分がよく暮らせる
・健康なので生涯医療費は少なくて済む
・元気なので生涯現役で働ける
・長寿なので累計でいただく総年金額は大きい
・健康・長寿なのでピンピンコロリと逝き、介護が要らない


健康・長寿に関して
・質のよいストレス管理を継続する
的を射た質のよい食事を継続する
本当によい本物のサプリメントの活用を継続する
・高い抗酸化能力を維持し続ける
・ミトコンドリアを活性化させ続ける
・適度な運動を継続する
・質のよい睡眠を継続する
など健康・長寿に関して時間やお金をかけても短命に比べると
1億円以上得すると思います。

健康を失うと1億円の損失例.jpg

ガン患者は失職するサンデー毎日0807.jpg

平均給与と伸び率.jpg

十分な備えのために
・健康維持・増進、抗加齢に努める:的を射たこと・ものの実践がカギ
 意外と簡単
・経済力を高める:雇用されない複業=福業を立ち上げる
この2つで人生が好転でき、お役に立てていて喜ばれています。
 

私のライフワーク:質の高い健康とより幸福・豊かな人生を実現するお手伝い。
私が発明しているのは、「人類を救う宇宙人」であるという可能性です。


社員元気で会社も元気

経済 関連フリーページ 新しい順
収入激減! それで人生まで“無意味”になった?
貧困ビジネスとは何か? 低所得者を喰う者たち
負けても悔しがらない国は、復活できない
国民の怒りが爆発する日
自滅した日本 「足し算の民主党」では経済は立ち直らない
収入は上がらない前提でどう暮らす? 雇われない働き方でパラダイムシフト
新政権「限界」後には冬が来る 4年後に直面する! 「国は頼りにならない」現実
厚労省の年金試算のモデル世帯 100年安心年金プランは夢物語
賃金抑制はもう限界
雇用環境も福祉も欧米以下! 日本は「世界で一番冷たい」格差社会
「アジアで最も豊かな国」から転落した日本
『激論!新しい貧困とニッポン!』氷河期世代を救い、労働市場を正常化する政策提言
日本人の8割が「中流の下」以下だという格差社会

経済 関連ブログ  新しい順
「副業に励む正社員」が増加 働き方に注意を
民間給与:昨年、下げ幅過去最大 5.5%、23万7000円減
所得格差指数が過去最大 08年の厚労省調査
年金受給後も7割が就労 「経済上の理由」が最多
所得昭和並み 547万5000円 国民生活調査
あなたは大丈夫!? サラリーマン4割“老後難民”危機
年収300万円なら十分“勝ち組”に? 給料の「無限デフレスパイラル」が始まった
老後の生活資金に不安8割 準備を始めている人は12%
給与、過去最大の3・9%減 09年勤労統計
「7割は課長にさえなれません」という本
ネット副業、気をつけて 生活センターへの相談急増
暮らし 働く 副業の増加 休みつぶして生活防衛
専業ママの9割「外で働きたい」 多く収入を得る 社会と接点
大失業 減給危機 生き残りに欠かせない知恵と工夫
なぜ日本人は働いても働いても不安しか貯まらないのか
相次ぐ副業解禁、でも「本業だけで精いっぱい」「条件が合わず」
大不況下で、生活防衛するためのいろいろな方法が報道

***************************【以下転載】***************************

縮むニッポン 将来への不安は伸び

年をとれば誰でも穏やかに暮らしたいと願うものだが、世界一の長寿国日本で「長生き」に対する不安が世代を超えて広がっていることが分かった。長引く不況や人口の減少、晩婚化などこれまで日本人が経験したことのない複雑な環境にある私たちだが、調査結果は将来に対しての早めの準備を呼びかけているようだ。

「当社の調査で長生きを不安と見る人が約9割、長生きをリスクとする人が約7割にのぼることが分かりました」と話すのは、東京海上日動あんしん生命保険企画部の春原(すのはら)一隆課長。

同社は今年9月、全国の25~65歳の男女832人を対象に「長生きに関する意識調査」を実施した。その結果、長生きをすることについて、「非常に不安を感じる」「少し不安を感じる」の合計は85・7%となった。

長生きをリスクと捉えるようになった時期産経1012.jpg

不安に感じる理由としては、「お金」「病気・入院」がそれぞれ約8割を占め、続いて「介護」だった。

「長生き」を否定的にとらえる結果になったのは、調査が全国で高齢者の所在不明問題が相次いだ時期に重なったのが影響したようだが、「老後の介護、結婚しないまま独居生活をするなどネガティブな話題も多いことも背景」(春原氏)という。

一昨年秋のリーマンショック後と、今年に入ってから特に長生きをリスクととらえる人が多い。意識も、社会全体の空気も急激に変わったといえる。

それでいて、長生きへの備えは十分ではない。45~65歳を対象にした質問で、「長生きへの準備をしていた」と答えたのは全体の9・9%にとどまり、52・4%が「してはいなかったが、しておけばよかった」と答えている。その世代が、しておくべきことだったというのは「節約・貯金」「健康管理」などだ。

長生きに備えてしておくべきだったこと産経1012.jpg

一方、「長生きへの願望」については、20~30代では男女に差が出た。「願望がある」と答えたのが、20代男性で22・0%に対し、同女性は47・3%に達した。春原さんは「草食系男子に対し、女子は肉食系とも映るが、女性の場合、出産・子育てもあるから違いが出た」とみている。

春原さんは「20~30代のうちに将来のライフプランを考えてほしい」と話している。

こういった結果に、消費生活に詳しいプライスジャーナリストの金子哲雄さん(39)は、「私の年代を中心に、銀行がメガバンクに整理されたように、企業のポスト不足は深刻。将来に不安を持つのは当然でしょう」と分析。

その上で、20~30代に対し「一番大事なのは60歳を過ぎても健康であること。リタイア時には現金で2000万円程度の蓄えはほしい。現役サラリーマンでも副業は持っていたい。そのためには、例えば中小企業診断士、社会保険労務士など使える資格取得を。もちろん資格だけでなく、人脈を大切に。早いうちから年収の2割を預貯金に回したり、年金型の生命保険に入ったり、将来生かせる金融商品を勉強することも重要だ。経済規模が縮む中、自分からアクションを起こすことを忘れないでほしい」とアドバイスしている。

(出典:産経新聞)

0 件のコメント: