2010年5月21日金曜日

学校給食はワンダーランド 「焼きそばと生クリームパン」「うどんとたこ焼き」

いつもありがとうございます。
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。


新設フリーページ
瀬戸際40代に忍び寄る「思秋期」の恐怖


昨日は、某区保健所勤務の医師と管理栄養士2人が講師の
「食生活と生活習慣病」という講演をお聞きしましたが、
健康状態が悪化の一途になっている従来通りの内容でした。


日本の学校給食はアメリカの食料植民地化政策を受け入れた
パン食餌付け政策の一環で、1954年から今なお続いていて
日本人の米離れを促進させてパン食化させた元凶であり、
パンとごはんは同じ扱いができる主食ではありません。


1977年に発表され、世界の健康政策の原典と言われている
アメリカ上院栄養問題特別委員会報告書(通称マクガバンレポート)
よれば世界最高の健康・長寿食は、伝統的日本食です。

栄養摂取量の推移

カロリーと脂質摂取比推移.jpg

脂肪比率と疾患グラフ.jpg

菓子と米消費額推移.jpg

葬られた「第二のマクガバン報告」によれば、
動物性タンパク質、特にカゼインは有害です。

タンパク質の有害性.jpg

食事改善のコツはパン→ごはん、ラーメン→そば、スパゲティ→うどん、
ケーキ→まんじゅう、ミルク→豆乳のように、カタカナ食品からひらがな食品に
することで、少しもむずかしくありません。


子供の運命は常にその母が創る(ナポレオン)


私のライフワーク:人生3大不安の健康、経済、孤独を解消するお手伝い。
私が発明しているのは、「人類を救う宇宙人」であるという可能性です。


食 関連フリーページ
食生活の改善 (私がめざしている食生活)
食の提言
食育のすすめ -大切なものを失った日本人-
粗食のすすめ 「健康と食生活 今日からできる10の提案」
戦後の栄養改善運動が生活習慣病を蔓延させた真因だ!
健康的な油脂類の摂り方
「1本で1日分の野菜」ジュース、35品全製品が落第
マクドナルドを30日間食べ続けたらどうなるか?
あぶないコンビニ食
マーガリン・精製油の恐怖

『21世紀の子供を守る食育勉強会』と題したボランティア勉強会

食 関連ブログ
食物アレルギー:幼児の14% 10年前から倍増 「食生活の変化一因」
崩壊する家庭の食卓崩壊 「好きな物を好きな時に好きなだけ食べる」
メタボの子はメタボ、メタボの孫もメタボ?!
トランス脂肪酸、女性は過摂取 お菓子の食べすぎ原因?
葬られた「第二のマクガバン報告」
間違ったままの豊かな食生活とキケンな未来
更年期の悩み 「肥満」 増える内臓脂肪 メタボに注意
「オフクロの味」ピンチ 日本女性、40代境に手作りメニュー激減
食で若さ保つ お勧め、やっぱり日本食
DHA:毎日食べて認知症予防に効果 島根大チームが実証
「いい体脂肪」になる2つの鉄則フード、「n3油」と雑穀をとる!
魚食の便益は調理法に左右される
「食卓危機」の衝撃と真相 ニッポンの食と農業
尿検査で不健康な食生活がわかる 尿中カリウム量で判定
すごいぞ日本 食は和にあり
食の未来
いのちの食べかた
やばいぞ日本 荒廃一変させたご飯給食
「食育」「健康」を商売に スーパー・外食産業
定義のない「食育」の語が「食育」をだめにする
真の食育効果は驚くほどすばらしい
ジャンクフード産業が子どもに食育授業 企業任せ教師に人気
スーパーサイズミー

*******************************【以下転載】*******************************

焼きそばと生クリームパン、うどんとたこ焼き、メロンパンと煮物――まか不思議な組み合わせの学校給食が話題になっている。栄養士がバランスを考えて献立を作っているはずなのに、なぜこうなるのか。

『変な給食』(幕内秀夫著、ブックマン社)では全国の公立小学校で実際に出された給食を再現し、写真付きで紹介している。2009年12月12日に発売して話題になり、2010年5月時点での発行部数は4万5000部にのぼる。

変な給食.jpg

ジャムトーストにみつ豆??

エクレアパン、白菜のクリーム煮、黄桃のヨーグルトがけ、牛乳。「変な給食」より

パンと麺類のように炭水化物が異様に多い給食、菓子パンとしょっぱいおかずの味覚がおかしくなりそうな組み合わせ、串焼きや軟骨からあげといった居酒屋で出てくるようなおかずが入ったものなど73パターンの「変な給食」が載っている。

沖縄市の小学校で、カレーうどん、アメリカンドッグ、おぐら白玉、牛乳が09年1月9日に出た。うどん、アメリカンドッグの外側の部分、白玉はすべて炭水化物だ。ミルク食パン半分、煮込みうどん、五目まめ、清見オレンジ、牛乳(神奈川県川崎市09年3月3日)や、ピザ、変わりチャンポン、ヨーグルトポンチ、牛乳(東京都江戸川区05年5月27日)も炭水化物が多い。

甘いものが2つも入った給食も登場する。ジャムトースト、酢豚風、みつ豆、牛乳(東京都調布市08年5月13日)、チョコチップパン、ワンタンスープ、たこ焼き、ジョア、アイスクリーム、牛乳(神奈川県川崎市04年10月29日)、揚げパン、洋風卵スープ、杏仁豆腐、牛乳(東京都文京区08年9月9日)などで、糖分が多そうだ。

また、ハンバーガー、ピザ、ラーメン、菓子パンも多く、幕内さんは「まるでファーストフードのオンパレード」で、6年間も食べたら健康問題だけでなく味覚形成の上でも大きな影響があると指摘している。

「見えないところでいろんな制約がある」

焼きそば、生クリームパン、牛乳。「変な給食」より

学校給食の献立は栄養士が考えている。その際に参考にしているのが、文部科学省がエネルギーやタンパク質など栄養素の摂取量を定めた「学校給食摂取基準」だ。例えば6~7歳の場合、給食1回あたりのエネルギーは560キロカロリー、タンパク質が16グラム、カルシウムが300ミリグラムなどと細かく決まっていて、栄養士は基準を守り、1カ月単位で献立を考える。

40年間、学校栄養職員として勤めた関春子さんは、

「学校給食摂取基準のほかにも、見えないところでいろんな制約があり、栄養士はもんもんと悩みながら献立を考えています」
と明かす。

例えばラーメンの場合、ほとんどの学校で専用のどんぶりではなく、普段、味噌汁などの汁物を入れるお椀を使っている。これでは麺が少ししか入らず、エネルギーが足りないという。足りないエネルギーを麺に合うおかずで補おうにも、予算、設備、調理スタッフの数といった制約がある。結局、付け合わせをパンにせざるを得ないことがよくあるそうだ。

また、お菓子のような甘い物が入っているのは、生徒の要望を取り入れているから。最近の子どもはチョコレートなどの洋菓子を好み、揚げパンは今も昔も変わらず人気メニューとなっている。一方で気になる糖分については「さほど多くはないはず」という。

(出典:J-CASTニュース)

0 件のコメント: