いつもありがとうございます。
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。
精神疾患や精神疾患医薬品は悲惨な事件になることがあり、
精神疾患による自殺未遂が健康保険適用されると周知されることは
歓迎されます。
5月病といわれる「適応障害」や「うつ病」が増える時期でもあり、
お大事になさってください。
日本の精神科医療は、最も薬漬け医療が行われているそうで、
薬漬け医療の最悪の副作用は殺人か自殺のようです。
うつなどの心の病気は心に症状がでますが、脳の病気です。
心の病気は、脳の不調であり、栄養失調による脳内物質の不足に
よって引き起こされると指摘されていますので、
うつ病など心の病気は栄養療法が一番最初に試す価値があり、
短期間によい結果がでることが多いです。
うつは薬じゃ治らない!
言葉を変え、食事を変え、考え方を変え、自分でうつを治す!!
(元うつ病患者のM精神科医)
私のライフワーク:人生3大不安の健康、経済、孤独を解消するお手伝い。
私が発明しているのは、「人類を救う宇宙人」であるという可能性です。
関連ブログ
うつ治療 「薬物偏重」と精神科診療所の7割が認識
うつ病自殺7割が精神科を受診 「抗うつ薬」安易な服用に懸念
うつ病チェック、企業健診で義務化 来年度から実施へ
精神医療の改革へ、医師・患者らが会議発足
グラクソ、ファイザー、明治製菓 抗うつ薬SSRIメーカーが引き起こす殺人、DV、窃盗の実態
青魚に多い脂肪酸、うつの改善などに効果
うつ、パソコンで予防 ネット療法サイト開設
抗うつ薬、軽・中度患者には「効果薄」 米研究チーム
「うつ百万人」陰に新薬? 販売高と患者数比例
厚生労働省がメンタル系のウェブサイト開設
路上生活者6割以上が精神疾患 池袋周辺で医師らが調査
精神疾患:血液で判断 たんぱく質データ判定 大阪市大院
抗うつ薬、旧タイプも攻撃性増す傾向 厚労省が注意喚起
統合失調症の入院患者、67%が抗精神病薬を多剤併用
職場のうつ病 増える心の病 過剰労働、成果主義に疲れ
抗うつ薬に「攻撃性増す」可能性 厚労省が注意喚起
抗うつ薬パキシルなど「攻撃性」注意喚起 厚労省審議会
女性とうつ病 ワーキングウーマン 成果、気配り 悩み多く
「精神科医は腹の底で何を考えているか」は精神科医療の暴露本
意外に多い高齢者のうつ病 認知症と混同しがち 重症化で衰弱死も
「心の病は食事で治す」という本
うつ病と違う心の病「ディスチミア」
「余裕のない」会社ほど社員の心の病増加 生産性本部調べ
「健康に不安」66%、心の健康は7割が意識
慢性疲労症候群 体と心のバランス崩れ重症化
心の病、企業把握は6割 厚労省研究会
ネット調査 8人に1人が「うつ」
企業の6割「心の病で社員1カ月以上休職」
「世界の精神科医がすすめるメンタルサプリ」
*******************************【以下転載】*******************************
厚生労働省は11日、自殺未遂をした人が医療を受けた際の健康保険適用について、精神疾患がある場合には保険適用を認めるよう、大企業の健康保険組合や市町村の国民健康保険などに通知することを決めた。
健康保険法は、原則として故意の負傷の場合には保険給付を認めていないが、厚労省は精神疾患による自殺未遂は例外とする解釈を過去にも示している。ただ、「自殺未遂の場合は一切、保険は適用されない」と誤解している健保組合などもあることから、あらためて周知することにした。
この問題をめぐっては、昨年7月、東京都内で自殺を図り意識不明となった長男=当時(40)=の治療費に保険が適用されず、負担を苦にした母親(67)が長男を刺殺する事件があった。
(出典:共同通信)
うつ治療を見直す 1日17錠 症状が悪化
うつ病の治療を続けていた神奈川県の主婦(36)は、一昨年に出産した直後から、処方される薬の種類や量がどんどん増えた。
精神科診療所で「イライラする。夜寝つけない」と訴えると、もともと飲んでいた抗うつ薬、睡眠薬、抗不安薬に、別の睡眠薬と抗不安薬が加えられた。
イライラしたのは、産後痛がつらい時に「寝てばかりいる」と夫に責められたから。しかし、診察で話そうとしても「それは家庭の問題」と打ち切られ、聞いてもらえなかった。
次の診察で再びイライラと不眠を告げると、さらに薬が増えた。半年後には、統合失調症にも使われる抗精神病薬も加わって1日17錠に。症状は悪化した。
体がだるく、頭がボーッとした。寝つきは悪く、眠ると夕方まで起きられない。子どもの世話も出来なくなった。夫との口論でも反論できず、携帯電話や植木鉢を壊したりした。
昨春、治療に疑問を持った母に連れられ、東京都内の診療所で杏林大保健学部教授の田島治さんの診察を受けた。問診などの結果、「うつ病の症状ではありませんよ」と言われた。
だるさ、日中の眠気、イライラなどは、大量に飲む薬の副作用と考えられるという。「病気の悪化と思っていたので驚いた」と主婦。薬の減量が始まった。
ただ、急にやめると、めまいなどが出る場合もあり、徐々に減量した。約1年かけ、今では睡眠薬を1日半錠飲むだけ。「薬が減るに従って頭もすっきりし、育児もできるようになった。元の自分に戻った気がする」と喜ぶ。
田島さんによると、多くの種類の薬を併せ飲むと、副作用で状態が悪化し、治療が長引くことがある。どの薬が効いて、どの副作用が出ているか、判別も難しくなる。主婦のようなケースは珍しくないという。
読売新聞が、全国の119精神科診療所から回答を得た調査では、「過半数のうつ病患者に複数の抗うつ薬を処方する」施設が14%に上った。
田島さんは「精神科の薬の処方は1種類が原則。組み合わせが合理的な場合もないとはいえないが、次々と薬剤が増えるのは危険。依存性のある薬もあり、安易な処方は慎むべきだ」と警告する。
うつ病患者は、昨年発表の厚生労働省調査で100万人を超えた。治療が長引く患者も少なくない。見直されつつある診断と治療の現場を報告する。
(出典:読売新聞)
うつ治療を見直す 脳血液量測り 診断補う
脳の血液量を計測する光トポグラフィー検査。右は滝沢龍さん(東大病院で) 「自分は本当にうつ病なのだろうか」「治療方針は正しいのかしら」
うつ症状がなかなか治らない時、そんな不安を抱く患者や家族は多い。
こうした人たちからの申し込みが殺到しているのが、東大病院(東京・本郷)が2月から始めた「こころの検査入院プログラム」。6月末まで予約が満杯だ。
目玉は、脳の血液量の変化を測定し、診断に利用する「光トポグラフィー検査(NIRS)」。医師の問診によってばらつくこともある精神科の診断に、客観的な指標を取り入れる試みだ。昨春、「うつ症状の診断補助」として、保険診療との併用が可能な先進医療に国から認められた。
NIRSは、ヘルメット型の装置を頭にかぶり、思いつく言葉を列挙するなど、物事を考える際の脳血液量の変化を調べる。
群馬大や東大など7施設で共同研究した結果、健康な人は物事を考え始めると血液量が増えるのに対し、うつ病では変化が少なく、統合失調症は変化が出るのが遅い――などの特徴が確認できた。7~8割の精度で判別できるという。
うつ症状は、うつ病でなくても表れる。これまで約40人が検査入院したが、血液量の変化が典型的なうつ病の波形になる人と、そうでない人はほぼ半々だ。
先進医療でのNIRSの費用は1万3000円程度だが、東大病院のプログラムは7万円かかる。4日間入院し、病歴を聞き直し、考え方の傾向などを調べる心理検査も行うからだ。検査結果は、患者が通っている医療機関に伝えられる。
10歳代にうつ病と診断され、再発を繰り返した30歳代女性は、脳血液量の変化は健康な人に近かった。一方、心理検査では、計算や暗記は得意なのに、状況の変化、前後関係の把握が苦手な傾向がわかった。
この女性のうつ症状は、典型的なうつ病というより、苦手な業務のある職場で怒られた反応と考えられた。このため、東大病院精神神経科医師の滝沢龍さんは、抗うつ薬を減らすことを提案、「複数の業務が同時進行するといった、変化の激しい職場は避けた方がよいのでは」と助言した。
滝沢さんは「この検査だけで診断できるわけではないが、診断や治療方針を見直すきっかけになるケースも多い。特に、薬が効かず治療が長引く患者の場合、その原因を探る助けになるはず」と期待している。(高橋圭史、佐藤光展)
【プログラムの申し込み】 7月に予約を再開する。予約方法の案内はホームページへ。郵送のみで、電話対応はしていない。
情報プラス
▽光トポグラフィー検査を用いたうつ症状の鑑別診断補助を先進医療で行う医療機関は、厚生労働省ホームページ・先進医療を実施している医療機関の一覧へ
(出典:読売新聞)
0 件のコメント:
コメントを投稿