いつもありがとうございます。
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
今日の1通目
体力は45歳から急激に衰える
景気が悪いのが顕著にわかる発表で、年末商戦も苦戦が
予想されます。
デフレ・スパイラルに入っているという指摘があるのに期待の新政府の
景気対策は期待できそうもありません。
最善の対策は、雇われないで独立できる可能性のある複業をして
収入の柱を複数にすることで、簡単にできますので喜ばれています。
私のライフワーク:人生3大不安の健康、経済、孤独を解消するお手伝い。
私が発明しているのは、「人類を救う宇宙人」であるという可能性です。
関連フリーページ 新しい順
新政権「限界」後には冬が来る 4年後に直面する! 「国は頼りにならない」現実
厚労省の年金試算のモデル世帯 100年安心年金プランは夢物語
市場半減! 成熟社会化による“モノ消費”の崩壊
賃金抑制はもう限界
雇用環境も福祉も欧米以下! 日本は「世界で一番冷たい」格差社会
「アジアで最も豊かな国」から転落した日本
『激論!新しい貧困とニッポン!』氷河期世代を救い、労働市場を正常化する政策提言
欠陥年金、これで国を信じろと言うのか
世帯の所得格差、過去最大に 厚労省調査の05年ジニ係数
賢いマネーライフと年金見込み額試算
日本人の8割が「中流の下」以下だという格差社会
関連ブログ 新しい順
希望者全員が65歳以上まで働ける企業は45%、厚労省調査
労働分野の既得権温存政権下での出世とリストラの新条件
広がる子どもの健康格差 病院に行けず、保健室で治療も
賞与カット響き 民間平均給与は429万6千円 下げ幅7万6千円で過去最大
失業への不安は実際に職を失うよりも健康に有害
暮らし 働く 副業の増加 休みつぶして生活防衛
専業ママの9割「外で働きたい」 多く収入を得る 社会と接点
失業率「本当は8・8%」? 助成金にひそむ“隠れ失業者”
格差の世襲 負の連鎖、犠牲者は子供
「企業内失業者」600万人に 経済財政白書、格差拡大続く
経済低迷で自信喪失 日本人の国民性調査
サラリーマンの8割が支出カット、景気落ち込みが直撃
大失業 減給危機 生き残りに欠かせない知恵と工夫
なぜ日本人は働いても働いても不安しか貯まらないのか
病院勤務の看護師、2万人が過労死の恐れ 看護協会が推計
人は何歳まで働くことができるか
続々届く年金定期便 こんなに少ないのはなぜか?
働く場所はありますか 逃げる年金 この国の将来不安
相次ぐ副業解禁、でも「本業だけで精いっぱい」「条件が合わず」
大不況下で、生活防衛するためのいろいろな方法が報道
医療・介護費用2025年に90兆円超 追加費用の税負担分は消費税で4%
医療、介護、住まい、年金 不安大国の真実 総検証 ニッポンの老後
社会保障費:「増額急務」 25年の日本、G7の03年比でも低位 慶大教授試算
「誰も書けなかった年金の真実」という話題の本
小さすぎる福祉国家の現実 老後不安大国
退職後の生活費は月額約31万円、その8割以上を年金で見込む
医療・福祉悪い方向に急増31.9% 内閣府調査
年金見込み水準、人口減で破たん
将来の年金、「現役収入の50%」困難
厚生年金、「年収50%保証」崩れる 低出生率続けば
日本人の給料
********************************【以下転載】********************************
日本経団連が28日発表した今冬のボーナス(賞与・一時金)の妥結状況によると、大手企業99社の平均妥結額は前年同期比15・91%減の74万7282円で、減少率はデフレ不況時の1999年(5・15%)を大幅に上回り、調査を始めた59年以来、最大となった。平均妥結額は90年(73万8430円)以来の低い水準だ。
特に製造業は、85社の平均妥結額が18・53%減の73万7063円と、減少率が99年の5・56%減を大きく上回った。業種別では非鉄・金属(22・38%減)、自動車(22・20%減)、電機(18・88%減)の落ち込みが目立った。非製造業14社の平均妥結額は2・80%減の79万3982円だった。
調査は21業種、253社(従業員500人以上)が対象。今回は第1回集計で、12月中旬に最終集計を公表する。
(出典:読売新聞)
従業員の成果「基本給よりボーナスで評価」 厚労省調べ
従業員の基本給を決める際に、業績や成果で決める企業が8年前に比べて約4割減る一方、職種や仕事の内容で決める企業が1割近く増えていたことが5日、厚生労働省の「平成21年就労条件総合調査結果」で分かった。調査は21年1月1日時点で、労働者が30人以上の全国6147社を対象に実施。4321社(70・3%)が回答した。
従業員の基本給を決める要素(複数回答)について「職種など仕事の内容」と答えた企業は77・9%で、前回調査の平成13年(72・8%)より5・1ポイント増えた。一方で「業績や成果」と回答した企業は46・9%で、前回調査(64・2%)より17・3ポイント減った。
また、今回初めてボーナス額を決める基準について質問したところ、「基本給を基準にしている」が30・9%だったのに対し、「業績や成果」が57・6%に上った。厚労省は、「これまでは基本給を成果で決める企業が多かったが、基本給が変動すると労働者に与える負担も大きい。不況で労働者の不安が増大する中、企業は成果をボーナス額で評価する方向に切り替えたようだ」と分析している。
(出典:産経新聞)
0 件のコメント:
コメントを投稿