2009年11月7日土曜日

糖尿病:「20年後には4億人超」国際機関が警告

いつもありがとうございます。
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。


来週11月9日~15日は全国糖尿病週間、
11月14日は国際糖尿病デーです。

世界的にも「糖尿病」は経済的損失の大きい病気と言われ、
確実に患者が増え、日本の増え方は加速しています。

1997年1,370万人
2002年1,620万人(5年で250万人増加!成人6.3人に1人)
2006年1,870万人(4年で250万人増加!成人6人に1人)
2007年2,210万人(成人5人に1人)

一般男性の6割、女性の4割が耐糖能異常があるという
調査結果もあり、さらに増えることは間違いありません。

過去の経験から2型糖尿病の予防も治癒もむずかしくないです。

関連フリーページ
糖尿病の治療
私がお手伝いした糖尿病症例

関連ブログ 新しい順
糖尿病疑い成人5人に1人 5年前の1.4倍
「糖尿病」 治療怠ると医療費5000万円 早期治療患者の6倍にも
「糖尿病」診断されたら眼科検診を 合併症の一つ、網膜症に注意
糖尿病患者:飲み過ぎ注意 「糖質ゼロ」酒類も適量で
病院の実力 糖尿病 糖尿病患者 専門医に集中
成人の6人に1人が糖尿病予備軍 4年で15%アップ、厚労省が推計
受動喫煙、糖尿病リスク8割増 厚労省調査
男性糖尿病患者は卵の摂りすぎで死亡リスク増大
寝過ぎでも、寝不足でも糖尿病 では何時間なら?
糖尿病1万人追跡調査へ 九州大、合併症や治療方法探る
糖尿病、やせた高齢者もご注意 茨城県で12万人調査
透析患者増加 糖尿病予防の徹底が急務
糖尿病は万病のもと アルツハイマー発症4.6倍
糖尿病薬で心不全リスクが2倍に
肥満の影響で糖尿病 発病の仕組みを解明
プレ糖尿病でも心疾患死亡リスクが倍増
糖尿病患者の喫煙 腎症リスク2倍に お茶大グループ調査
糖尿病:40歳以上の患者・予備群、33.3%に 06年厚労省調査

*******************************【以下転載】*******************************

世界の糖尿病患者は約2億8500万人に達し、このまま増えれば2030年には4億3800万人を超えるという推計を、国際糖尿病連合(本部・ブリュッセル)がまとめた。生活水準の向上による食生活の変化や運動不足が大きな原因で、世界の20~79歳人口に占める患者の割合も、10年の6.6%から30年は7.8%に増えると予測。糖尿病の急激な拡大について同連合や世界保健機関は「パンデミック(大流行)」と表現し、深刻な事態だと警告している。

推計は同連合が発行する最新の糖尿病報告書に掲載された。それによると、10年時点の患者数トップは、インドの5080万人、中国4320万人、米国2680万人と続き、日本は8位の710万人だった。30年には、インドが8700万人に増えるなど、軒並み患者数が増えると予測。日本は、調査対象の20~79歳人口が1割以上減るため、患者数は690万人と減少し、順位も12位に下がる見通しだ。

地域別にみると、中国、日本を含む西太平洋地域の患者が全体の27%と最も多く、インドを含む東南アジア地域と合わせると、アジア・オセアニア地域で半数近くを占める。人口に対する割合では、アラブ首長国連邦、サウジアラビアなど中東地域が高くなった。

20~79歳の糖尿病による死者数は現在、世界で年約400万人に達し、総死者数の6.8%に上る。このことから、10年時点での治療費など糖尿病への支出総額を推計すると、最低でも3760億ドル(約34兆円)に達し、世界全体の健康管理費用の12%になるとした。30年までには、4900億ドル(約44兆円)に膨れ上がり、貧困拡大につながる恐れを指摘した。

同連合副会長の堀田饒(にぎし)・中部労災病院院長は「糖尿病への危機感は、社会的損失は想像以上に大きい。社会全体で予防に取り組む教育や環境作りを急がねばならない」と話している。

(出典:毎日新聞)




糖尿病:診断に新基準 血糖値に加えて ヘモグロビンA1cも

日本糖尿病学会(門脇孝理事長)は1日、東京都内で開かれたシンポジウムで、糖尿病の新しい診断基準案を発表した。従来の診断で使ってきた血糖値に、過去1~2カ月の平均的な血糖の状態を示す血液検査値「ヘモグロビンA1c(HbA1c)」を加える。現在の診断基準が作られた99年以来の大幅改定となる。

血糖値は食事や運動の影響を受けやすく、検査直前の生活習慣で大きく変動するため、HbA1cの導入によって、より確実な診断を目指す。

新基準案では、血液検査の血糖値かHbA1cが基準値を超えた場合、糖尿病を疑う。血糖値の基準値は現在と変えず、HbA1cは6・1%以上とする。さらに、別の日にもう一度血液検査を受け、再び基準値を超えた場合、正式に糖尿病と診断する。ただし、正確を期すため、2度の血液検査ともHbA1cだけで診断することは認めず、1度は血糖値を確認することを求める。

また、1度目の検査で基準値を超えた際、のどの渇き、体重減少など糖尿病に典型的な症状がある場合、糖尿病による網膜症がある場合は、その場で糖尿病と診断される。

今後、同学会会員から新基準案への意見を募集し、10年2月ごろにも新診断基準を発表、実際の診断への適用を始める予定だ。

(出典:毎日新聞)

0 件のコメント: