2008年12月8日月曜日

公立病院が危ない!突然の休院、譲渡 経営危機相次ぐ

いつもありがとうございます。
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。


厚生労働省のミスリードが主因で医療崩壊が進んでいますが、
官僚は誰も責任を取りません。

アメリカで国民皆保険をめざしたヒラリー・クリントン上院議員が
日本に調べにきた時、日本の医療が低コストで均質なのは
医師らの常識外れの過重労働に対して適正な報酬が支払われていない
こともわかり、アメリカではとても受け入れられないと早々に帰国したそうです。

日本から逃げださないために役に立たない英語教育が行われているのでしょう。

医師不足は深刻ですが、30年も抑制し、医師不足を認めたのはつい最近です。

医師数推移週刊東洋経済.jpg

日本の医療世界比較週刊東洋経済0711.jpg

税金は医療・福祉にはあまり使われていません。

小負担福祉国日本週刊東洋経済0812.jpg

国民皆保険も危うい。

国民皆保険崩壊寸前.jpg

高齢者医療の拠出重荷、健保を解散 西濃運輸、政管へ

最もよい対策は私のように病気にならないことで、
むずかしくありませんので人生3大不安(健康、貧乏、孤立)を解消する
支援活動をライフワークとしてお役に立てています。


関連ブログ
医療破壊 消える病院、命を落とす医師、さまよう患者と家族
医療、介護、住まい、年金 不安大国の真実 総検証 ニッポンの老後
患者の暴力・暴言で退職した医療関係者273人
道路と命、どちらが大切ですか? NPO法人医療制度研究会副理事長、本田宏医師
公立93病院で入院休止、経営悪化や医師不足など理由
明日へのセーフティーネット 現場はいま 医療とビジネス
医療崩壊を食い止める!超党派議員連盟発足
蔓延するミーイズム 身勝手な患者に疲弊する医療現場
医療崩壊 救命センター14%窮地、医師が不足
医療非常事態宣言 週刊東洋経済
地域医療が抱える今の問題、医療費抑制で崩壊の危機
医師確保できず「全科休診」 東京・北区の総合病院
話題の医療映画シッコ テロより怖い、医療問題
医療費増大、病気予防で抑制・厚生労働白書
医療機関の倒産急増 半年間で昨年並み 診療報酬下げ影響
医療機関の倒産急増 診療報酬引き下げで収入減
医師人口比:日本、20年に最下位へ OECD30カ国中
医療・福祉悪い方向に急増31.9% 内閣府調査
手術待ち「延びた」3割 医師不足鮮明に
自治体病院の「再建請負人」武弘道さん 「医療界の常識」打破
お産の現場、パンク寸前 医師不足に「過失」起訴も影響
医療クライシス:東京・大阪の公立病院の半数、診療縮小
医療が受けられない ~ゆきづまる国民健康保険~
医師離れ招く日本の医療

*************************************************************************

公立病院の経営破綻(はたん)が各地で相次いでいる。いずれも長年にわたって地域医療の拠点となってきた病院ばかりで、突然の休院、民間譲渡、合併…といった方針に、住民らの戸惑いは大きい。背景には深刻な医師不足に加え、不採算医療も担わなければならないといった公立病院ならではの事情があるようだ。

今年9月末に市立総合病院が診療休止となった千葉県銚子市では、病院存続を訴える市民団体が12月21日までの期間で、市長のリコール(解職要求)を求める署名活動を行っている。

署名を集めている「『何とかしよう銚子市政』市民の会」事務局では、「病院存続に関する市民の思いには、計り知れない強さがある」と話す。銚子市の有権者は約6万人。リコールの住民投票が実現するには3分の1以上の署名が必要だが、運動開始から10日間で1万3000人の署名が集まった。事務局は「署名用紙が足りないほどだ。いかに病院が必要とされているかの証拠」という。

佐賀県武雄市でも、月内に市立病院の存廃を争点にした市長選挙が実施されることになっている。選挙にまでは至らなくても、最近各地で公立病院の休院や民間譲渡などの方針が打ち出されている。

厚生労働省が2日にまとめた「医療施設動態調査」によると、自治体や日赤などが開設する公的医療機関の数は、平成19年は1325病院。18年に比べて26病院(1・9%)の減だった。民間医療法人の開設病院が5702と18年比で8(0・1%)の増になっているのと対照的だ。

休院や民間譲渡が打ち出される原因は、医師不足を原因とした経営難だ。とりわけ、16年から医師の臨床研修制度が変わり、医師が研修先を自由に選べることになったことが“致命傷”となった。施設の充実する大都市の病院に研修医が集中したことが、地方の公立病院の医師不足と経営危機を決定的なものにした。

医師が診察できる患者数には限りがあるため、医師が減れば病院の収入も減少する。

銚子市立総合病院の累積赤字は約18億円。武雄市民病院では約6億円といった具合だ。医療関係者の間では、全国の自治体病院の75%が赤字経営に陥っていると指摘されている。

ただ、医師不足に悩むのは都市部以外の民間病院も同じ。なぜ、公立病院の経営危機が次々表面化するのか-。病院経営問題に詳しい伊関友伸・城西大准教授(行政学)は、「公立病院の経営には政治的リスクがある。経営トップである首長や事務職の公務員は病院経営の素人であるうえ、事務職は数年で配置換えとなる。経営を専門家に任せることが必要」と指摘。「住民の理解も必要。私立病院に比べ、患者にとって“自分たちの病院”という意識が働く公立病院ほど、ささいなことで患者が深夜に訪れるコンビニ的利用が目立ち、医師が疲弊してしまう」とも話す。

赤字にあえぐ鹿児島、埼玉、川崎の公立病院の経営を次々に立て直し“病院界のカルロス・ゴーン”の異名も持つ、未来医療研究所の武弘道所長は「日本の医療は、救急、産科、小児科といった不採算部門の多くを公立病院に押しつけてきた現実がある」と話す。「連日の夜勤などの激務をこなしているのが公立病院の医師。まさに一般常識をかけ離れた正義と倫理観で病院を支えてきたが、限界にきている」と言う。

武所長、伊関准教授とも存続のためには「整理・統合などによって病院の抱える診療範囲の広域化を進めたり、民間病院との機能分担なども進める必要がある」といい、公立病院の経営破綻は今後も続出すると警告している。

公立病院の存廃をめぐる主な動き

【北海道釧路市】

医師会が来年3月に、赤字となっている釧路市医師会病院(126床)の運営から撤退することを決定。譲渡先が見つからなければ閉鎖も

【茨城県筑西市】

医師不足と慢性的な赤字で経営危機に陥っている市民病院(60床)の民間移譲方針が12月、打ち出された。5年前に20人いた医師が、現在はわずか8人

【千葉県銚子市】

9月に休院となった市立総合病院(393床)について、休院は公約違反と訴える市民団体が現在、市長のリコール署名を実施中

【大阪府松原市】

市立松原病院(162床)が来年3月に閉院。老朽化や医師不足による赤字経営が原因

【大阪府阪南市】

市長が打ち出した市立病院(185床)の医師報酬引き下げ方針に、医師らが反発して辞表提出

【佐賀県武雄市】

赤字経営の市民病院(155床)の民間譲渡が決定。11月になって反発する市民が市長のリコール署名を始めようとしたところ、市長が辞表を提出。12月28日に出直し市長選

(出典:産経新聞)

0 件のコメント: