2008年12月30日火曜日

来年の消費支出 健康・医療費は変えない人が8割

いつもありがとうございます。
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。


底の見えない深刻な景気後退は様々な影響を与え、
企業の減産や人員削減にも歯止めがかからず、連日報道されています。
来年はさらに厳しくなると予測する情報がほとんどですが、
ピンチはチャンスと捉えることができ、私は人生の3大不安である
健康、貧乏、孤立を解消する支援活動をライフワークとしており、
お役に立てています。


この時期に日本経済新聞から来年の消費支出の調査記事がでました。

来年も健康・医療への消費支出は変えない人が8割でした。

来年の消費傾向日経0812.jpg

医療費節約のために受診控えた人が4割という調査とは矛盾しますが、
何をするにも健康が大切だという意識が高いのでしょう。

しかし、現実は健康によい野菜摂取が減り続けているのが不思議です。

ガン、脳卒中、心臓病、糖尿病など生活習慣病の増加が深刻化しているのは、
アメリカからパン食を餌付けされてからの食事の欧米化が元凶です。

栄養摂取量の推移

1977年、世界の健康政策の原典・マクガバンレポートで食事の間違いに
気づいたアメリカでは、日本食がブームとなり、サプリメントを常用するようになり、
さらに1991年から「5 A DAY(ファイブ・ア・デイ)運動」をスタートさせました。
「1日5~7皿(1皿=約70g)の野菜と果物を食べる」をスローガンとして
国をあげて取り組んだ結果、飛躍的に野菜と果物の消費量が増えるとともに、
生活習慣病での死亡率の減少に大きな成果をあげています。

厚生労働省は健康日本21で1日350gの野菜摂取を目標としてあげましたが
丸投げしているので野菜摂取量は減る一方で、健康意識とは正反対です。

野菜摂取量・国民健康・栄養調査07.jpg

病気予防、健康維持・増進をしようという意志が最重要ですが、
知恵、知識、判断力と行動力、継続力も必要で、
あふれる健康情報の中から的を射た情報にたどり着けるかが
一番大きな課題かも知れません。


関連フリーページ
野菜・果物の重要性
食生活の改善 (私がめざしている食生活)
食の提言
食育のすすめ -大切なものを失った日本人-
粗食のすすめ 「健康と食生活 今日からできる10の提案」
戦後の栄養改善運動が生活習慣病を蔓延させた真因だ!
健康的な油脂類の摂り方
「1本で1日分の野菜」ジュース、35品全製品が落第
マクドナルドを30日間食べ続けたらどうなるか?
あぶないコンビニ食
マーガリン・精製油の恐怖

0 件のコメント: