2013年1月24日木曜日

受験シーズン到来 体調管理に注意 生活リズム正しく

おはようございます。

ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家・染谷光亨です。

毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。





受験生は追い込み時期です。

これから受験まで

・よい生活習慣

・メンタルトレーニング

・風邪やインフルエンザを吹き飛ばせる自己免疫力

・脳の活性化

・集中力

・記憶力向上

・受験当日の体調不良

などの的を射た対策がよい結果に結び付き、

サポートした受験生はよい結果が出ています。





私のライフワーク:質の高い健康とより幸福・豊かな人生を実現するお手伝い。

私が発明しているのは、「人類を救う宇宙人」であるという可能性です。





脳 関連フリーページ

奇跡の脳をつくる食事とサプリメント



脳 関連ブログ

「朝食抜きはダメ」 脳スキャンが示唆

運動・勉強伸びるコツは、すかさず仮眠 学習の記憶 脳に定着

飽和脂肪酸は時間の経過とともに脳機能を低下させる

各種ビタミンとオメガ3脂肪酸で脳を若く、米調査

脳を若く保ちたいなら食事は少なめに、米研究

脳を鍛えるには運動しかない

ギア付き二輪車乗ると脳機能アップ 東北大学川島隆太教授

脳の老化・若返り、たんぱく質が調節

ネット漬け生活で脳が「ポップコーン化」 専門家が警鐘

脳に栄養バランスを 川島教授ら「糖分だけではだめ」

脳の働き、食事で改善 重要な脂肪、小魚おすすめ

脳外科の第一人者提唱 「育脳メソッド」「良い習慣」を磨く大切さ

ウォーキングで脳活性化 歩数計への過信は禁物

花粉症薬の落とし穴 眠気だけでなかった 思わぬ“脳力”低下

高齢でも元気な政治家に学ぶ脳のアンチエイジング

朝の起き方でその日の脳が決まる

インスリン脳内では「悪役」

脳の働き、ハンドマッサージで円滑に

脳血流を増やし風邪を予防する“ウォーキング”を始めよう!

花粉症:治療薬、副作用に注意 ドライバーや受験生、適切な服用を

できるビジネスマン~要は脳

受験生の食生活



食 関連フリーページ

食生活の改善 (私がめざしている食生活)

食の提言

食育のすすめ -大切なものを失った日本人-

粗食のすすめ 「健康と食生活 今日からできる10の提案」

戦後の栄養改善運動が生活習慣病を蔓延させた真因だ!

健康的な油脂類の摂り方

マクドナルドを30日間食べ続けたらどうなるか?



21世紀の知的健康法

『21世紀の子供を守る食育勉強会』と題したボランティア勉強会



****************************【以下転載】****************************



大学入試センター試験も終わり、本格的な受験シーズンが到来した。入試当日に実力を発揮するためには体調管理が重要だ。受験生や保護者はどんな点に注意をすればいいのか。





下痢に注意



受験本番に起きた想定外のトラブルで最も多かったのは「体調不良」-。ライオン(東京都墨田区)が昨年12月、1年以内に下痢を経験したことのある大学1、2年生500人に行った調査結果だ。



それによると、受験生の41%が受験当日に想定外のトラブルを経験。体調不良は20・2%で、最も多かったのが下痢の62・4%。頭痛と胃痛が各36・6%、吐き気が31・7%だった。



栗原クリニック東京・日本橋の栗原毅院長によると、下痢は腸で吸収される水分が吸収されず、便と混ざって排出される状態。栗原院長は「突然の下痢は過敏性腸症候群の可能性がある」と話す。過敏性腸症候群はストレスなどで腸の神経が刺激されて起こり、男性は下痢に、女性は便秘になることが多いという。



予防には生活習慣の見直しが必要だ。「腸が正しく働くためにも朝食をきちんと取り、規則正しい生活を送ってほしい」(栗原院長)。朝食を取ることで胃や腸を刺激し、正しい排便のリズムを作る。食物繊維の多いものを食べ、便のカサを増してもいい。カフェインや冷たい飲みものは腸の水分吸収が悪くなるため、控えた方がいい。



風邪対策には、乾燥しないように加湿器を使ったり、ぬれたタオルを干したりしておくといい。





自信を持つ



体調管理にはストレス対策も必要だ。脳科学者で東京大学の池谷裕二准教授は「受験でプレッシャーはあって当たり前。マインドコントロールが上手な人が合格する印象がある」と話す。プレッシャーがあるからこそ能力を上げるきっかけになる。あって当たり前だと思えば、プレッシャーを減らすことができるという。



「自分に自信を持つことが大切。自信には確信や根拠はなくてもいい」(池谷准教授)。また、体が心に与える影響も大きいことから、姿勢を良くしたり、ガッツポーズやバンザイなど受かったときのことを考えた姿勢を取るのも気持ちが前向きになる。



試験会場では次の受験科目で不安な点を書き出すのも有効だ。不安を感じていたことが、実はたいしたことではないと分かり、緊張感がほぐれる。



また、家族や周囲の人は「きっと大丈夫」「合格するよ」と前向きな言葉を掛け続けるといいようだ。





■HPで下痢よけ祈願



受験生に下痢に対する不安を軽減してもらおうと、ライオンはホームページに下痢よけ祈願の神社を開設している。



絵馬に願いを入力すると、同社がプリントアウトし、おなかの神様を祭る高倉神社(京都府)に納める。受験生からは「絶対、おなかをくださない! そして、一発合格するぞっ」などの願いが寄せられているという。入試当日に備え、大学周辺のトイレの位置を探せるアプリケーションソフト「@トイレカレッジ」も無料で公開している。



(出典:産経新聞)

0 件のコメント: