2013年1月30日水曜日

恋人以上夫婦未満? 中高年「緩やかな絆」を志向

おはようございます。

ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家・染谷光亨です。

毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。





日本は世界一高齢化が進み、65歳以上の高齢者総人口に占める

割合は24.1%と過去最高で、3000万人を超えています。



そして、人生三大不安は、健康、経済、孤独であり、

記事にあるような様々な孤独対策が出て来ていますので

うまく活用したいものです。

男性はなかなか地域活動になじめないそうですが、

50歳くらいから心がけるとよいそうです。





健康長寿の秘訣は世界保健機関(WHO)の健康の定義通り、

・精神的健康

・身体的健康

・社会的健康

の健康3要素がよいことが大切です。



そして、働くことは長寿につながり、社会的活動がある人は

要介護になりにくく健康寿命が長いことがわかっていますので

健康寿命を延ばしたい人は、お互いに顔晴(がんば)りましょう。





私のライフワーク:質の高い健康とより幸福・豊かな人生を実現するお手伝い。

私が発明しているのは、「人類を救う宇宙人」であるという可能性です。





関連ブログ

幸せだから長生き 研究進む

「新厄年」の健康リスク対策



****************************【以下転載】****************************



独身の中高年の間で、つかず離れずの「緩やかな絆」を心の支えにする生き方が広がっている。50歳時点で1度も結婚経験がない人の割合を示す生涯未婚率は男性で2割、女性も1割を超えた。熟年離婚も多い。彼らは今後の心身の不調や老後の不安に、結婚とは別の方法で備えようとしている。





■結婚せず「伴侶」



栃木県に住む男性Aさん(61)には「別居伴侶」がいる。法律上の婚姻関係はないが、互いを尊重し困った時は助け合うことを約束した間柄。いわば恋人以上夫婦未満の関係だ。



50歳で離婚。3人の子どもはすぐ成人した。「会社から帰り、一人でぽつんと過ごすむなしい時間に耐えられなくなった」。54歳で1歳年下の相手と巡り合ったが、同居する子どもへの遠慮や近所の目があり、結婚に踏み切れなかった。悩んでいたが、別居伴侶を選択した。現在、電話は週1回で、車で1時間半かかる相手に会うのは月1回くらい。それでも「互いを理解し合う相手がいるのは心強い。1年1年を大切に生きていく」と話す。





■シェアハウス型の市営住宅も



Aさんの仲を取り持った中高年専門結婚仲介の太陽の会(東京都中野区)によると、10年前から別居伴侶を選択するカップルが増え、今では年百数十組のうち2割以上を占める。これまでは「離婚して子どもがいる」「財産や相続の問題が絡んで親族から反対される」などの理由が多かった。斎藤尚正会長は「相方は欲しいけど、今さら生活のリズムは変えられないという女性の希望が目立つ」と近年の傾向を語る。



今や珍しくない独身の会社員が次の生き方を模索する時、一人で生きていく不安やリスクをいかに和らげるかは切実な問題だ。



名古屋市は12年から、60歳以上を対象にしたシェアハウス型市営住宅「ナゴヤ家(か)ホーム」の展開を始めた。60~70平方メートルの団地の空室を改築。居間やキッチン、風呂などの共用部と、独立した2~3部屋で構成する。今年は3月入居分として10室、計26人分を用意した。今後10年で100室に増やす計画だ。



これまで単身者は55平方メートル以下の物件しか応募できず、競争率は40倍超と高い。市住宅管理課の杉岡博之係長は「狙いは2つ。単身者の急増という社会変化への対応と、市の把握分だけで年40~60件に達する孤立死を防ぐため」と話す。



市内在住の男性Bさん(58)は「2年後には応募しようか」と考えている。自動車関連メーカーの嘱託社員で独身。10年暮らすアパートの人とは挨拶をする程度の仲で、親兄弟も近くにいない。「今は元気だけど、一人で生きる気力が続くか心配」と打ち明ける。



単身世帯.jpg



■NPO法人が相談役に



性格や習慣が違う人との共同生活の衝突は不安だが、市が契約したNPO法人が相談役として定期巡回する点は安心材料だ。「50歳を過ぎて平板な毎日だった。新しいチャレンジのようで期待すらある」という。



「単身高齢化が進む日本は、介護に至らない中高年の暮らし方を社会全体で考える必要がある。緩やかな関係性を築きやすいシェアハウスは、経済と精神の両面で生活を豊かにする選択肢の一つ」。園田真理子明治大学教授は強調する。



NPO法人SSSネットワーク(東京都新宿区)は、独身の中高年女性が同じ沿線に住む4~8人で小グループを作り、災害時に相互に安否確認をする「災害ネット」を組織する。現在、約200人の会員がいる。



昨年加入した女性会社員のCさん(43)はグループの最年少。11年の大震災を経て、一人暮らしに不安を感じるようになった。地震があると夜中でも「大丈夫?」「私は大丈夫」と携帯メールでやりとりするほか、月1回は約2時間のランチやお茶会で集まる。「友人も結婚すれば疎遠になるし、職場も男性ばかり。独身女性同士、何でも気軽に話せる」という。



現在の中高年は「結婚するのが当たり前」という風潮の中で生きてきた。独身者は少数派で、会社勤めを終えた時に孤立感は一層強まる。心がふと折れてしまわないように、自衛のための新たな絆づくりが求められている。





単身者を待ち受ける3つのリスク

(「単身急増社会の衝撃」の著者、みずほ情報総研の藤森克彦主席研究員



単身世帯は1980年代半ばから増加が顕著になり、離婚や死別を経験した高齢者が目立っていた。近年の特徴は未婚男性の増加で、特に50~60歳代の単身世帯が急増すると推計される。



単身者には大きく分けて貧困、介護、人間関係の3つのリスクがある。単身者は低所得者層も多く、失業や病気の時に同居人との相互扶助ができない。日本の社会保障は家族の協力を前提に設計されているため、親や自身の介護に十分対応できない。隣近所との交流が少ない人が多く、社会から孤立しやすい。今後、財政支出を含めた公的なセーフティーネットの拡充が不可欠になるだろう。



40歳代半ばを過ぎると新たに結婚する人の割合は一気に低下するのが現実で、中高年が婚姻関係という形のリスクヘッジをするのは簡単ではない。自らの経済的な基盤を整える「自助」に加えて、単身世帯と地域社会の結びつきや、血縁関係を越えた仲間づくりによる「共助」が大切になるだろう。



(出典:日本経済新聞)

2013年1月28日月曜日

喫煙女性の健康リスク激増、「軽い」タバコが一因か


おはようございます。

ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家・染谷光亨です。

毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。





タバコも酒も女性の方が悪影響が強く出ますが、

日本は先進国で唯一女性の喫煙率が増えています。



受動喫煙は全員が迷惑ですが、最大の被害者は逃げられない胎児です。

残念なことに最近の環境省の33,000人の妊婦を対象にした調査で、

全体の5%が妊娠中も喫煙を続け、4%が飲酒しています。

喫煙は24歳以下の妊婦では1割にもなるそうです。



子供の運命は常にその母が創る(ナポレオン)



また、喫煙で寿命10年縮まるという

研究結果が発表されていますが、同様の研究発表で、

アルコール依存症が20年早死にする研究結果もあり、

合わせれば30年も早死にするので

長生きはリスクだと感じている人には吉報かも知れません。



「長生きしたくない」老後不安の未婚者

「長生きは不安」9割 「長生きはリスク」7割 理由は経済と健康

「長生きは不安」8割超 若年男性



日本の禁煙政策を牛歩以下にしている本音は、

国民の短命化を望んでいるからでしょうか。





1000人の死を見届けた終末期医療の専門家が書いた



死ぬときに後悔すること25.jpg



1.健康を大切にしなかったこと

2.たばこをやめなかったこと 



と禁煙は第2位に出てきます。





なるべくうまく卒煙したい人は、

「禁煙セラピー 読むだけで絶対やめられる」という本を

おすすめします。



世界15ヵ国で翻訳され、イギリス、ドイツ、オランダで毎年ベストセラー、

読むだけで90%の人がやめられるという話題の本であり、

私の周りではこの本で7割が楽に卒煙しています。





卒煙すると毎日毎日がとても快適になり、

もっと早く卒煙すればよかったと感じると思います。





タバコ会社の本音



喫煙は寿命を縮め、QOL(生活の質)を下げるのは確実です。





上手に禁煙するコツ私の卒煙経験
もご参考にしてください。




私のライフワーク:質の高い健康とより幸福・豊かな人生を実現するお手伝い。

私が発明しているのは、「人類を救う宇宙人」であるという可能性です。





あなたはタバコの害についてどれだけ知っていますか 写真画像特集



厚生労働省・最新たばこ情報



関連のフリーページ

受動喫煙防止



関連ブログ 新しい順

喫煙女性の死亡率は非喫煙女性の約3倍、寿命は11年短い

肺疾患「COPD」知って ひどい息切れ・せき 医師ら啓発

喫煙で寿命10年縮まる 日英、日本人を60年以上調査

児童公園に灰皿16%、禁煙表示なし8割

ひどい息切れ・せき 慢性閉塞性肺疾患 まず禁煙、薬で悪化防ぐ

たばこ:子ども受診の病院は屋内全面禁煙に

すべての職場が全面禁煙か分煙に

たばこ増税1年 禁煙6割失敗、販売回復 進む受動喫煙対策

小宮山厚労相:「たばこ1箱700円に」 税収より健康のため

復興財源にたばこ1000円とJT株放出

たばこの効用に理解をと「喫煙文化研究会」発足

禁煙法施行、31カ国に WHO報告書 日本未対応

ファイザーの禁煙薬で心臓病リスク高まる恐れ、米FDA

たばこの生々しい警告表示に禁煙効果、米研究

12年4月から英保健省:たばこの陳列販売禁止へ 箱の簡素化も検討

たばこ増税でも節煙はそれほど JTの利益、前期並み

禁煙3年、1日解禁で「肺に影」急性気管支炎に

「増税を機に禁煙」 6割が失敗

喫煙後数分で遺伝子損傷の危険、米研究

年末年始は禁煙の好機 補助薬の安定供給が追い風

タバコ値上げのその後 禁煙殺到 薬が年内品切れ

わずかな煙でも肺を損傷 米報告書、たばこの害訴え

中学生向けに禁煙指導へ 横浜市、喫煙生徒の親7割容認

受動喫煙による死者、年間60万人

妊娠中のたばこの吸い過ぎ、子どもが犯罪者になる確率高まる

喫煙者は健康保険料や自己負担を上げるべき

福岡県庁などを全面禁煙へ 愛煙家の県議は猛反発

ロシア首相、閣僚に禁煙迫る 喫煙者挙手させ警告

受動喫煙で年間6800人死亡 女性に大被害、半数は職場

フィリピン医師会、国内の医師に禁煙令

10月1日たばこ値上げ 医療費抑制/税収が減少

禁煙関連市場が活況 たばこ値上げを前に火がつく

飲食店の喫煙、濃度規制導入へ 従業員保護で厚労省

進む「社員禁煙」の義務付け 喫煙者を採用しない企業も

無煙タバコの販売中止要請 日本禁煙学会

職場の受動喫煙防止は「事業者の義務」 厚労省検討会が報告書

中高生の喫煙激減、「格好悪い」定着 厚労省調査

受動喫煙防止:職場の禁煙、ようやく本腰に期待

厚労省が「全面禁煙」通知も 「実効性に疑問」「禁煙は世界の流れ」

全席禁煙で儲かる!? 全国初、神奈川・受動喫煙防止条例の余波

北区が方針 受動喫煙の訴訟受け 公園の灰皿撤去

2は白鳥、並んでスワン吸わん? 毎月22日は禁煙の日

分煙では不十分 飲食店・ホテルも全面禁煙 厚労省通知へ

職場の禁煙義務付けへ 厚労省、飲食店・交通機関も規制

在宅酸素療法:過去6年間、26人焼死 治療中に引火、厚労省が注意

禁煙社会 喫煙者は採用しない 健康ならよい仕事できる

喫煙と大腸癌(がん)の関連性が明らかに

「ライト」たばこに切り替えると禁煙率が低下

男性の喫煙率、最低の36% 厚労省調査、5年で10ポイント減

鳩山首相殿「たばこ千円」実現を 「千円たばこ」は1石6鳥続編

たばこ1本10円上げ、1箱500円に 厚労省税制改正要望

喫煙者には、ほほ笑まない-タイ 違反者に高額罰金 次々たばこ増税

電子たばこの有害性をFDAが警告

EU域内のオフィス、交通機関を全面禁煙に 欧州委が提案

有害微小物質、たばこの煙こもる店の3分の1で基準超え

受動喫煙防止のために 有毒性への認識足りず

禁煙タクシー76%、業界団体全国調べ 乗客の理解で普及

「家族の喫煙で子どもは虫歯になりやすい」 岡山大調査

タスポ導入で売り上げ7割減も!「たばこ屋さん」廃業進む

「禁煙セラピー 読むだけで絶対やめられる」という本のご紹介

受動喫煙訴訟:過去最高額、和解金700万 勤務先が支払い

飲食店などの公共空間、原則全面禁煙に 厚労省検討会



****************************【以下転載】****************************



喫煙する女性が肺がんなどのタバコに関連する疾患にかかる危険は、今や過去数十年間で最も高まっているとの研究結果が、23日の米医学誌「ニューイングランド医学ジャーナル(New England Journal of Medicine)」に発表された。



55歳以上の成人女性220万人以上を対象としたこの研究では、喫煙女性の間で肺がんや慢性閉塞性肺疾患など、疾病死が顕著に増加していることが分かった。非喫煙女性と比較した肺がんリスクは、1960年代の喫煙女性では2.7倍だったが、現代女性では25.7倍だった。



喫煙によるリスクの増加は、この間の医学の進歩を大きく上回っていると研究チームは指摘している。





■「ライト」「マイルド」なタバコが一因か



研究を率いた「米国がん協会(American Cancer Society)」元名誉副会長のMichael Thun医師は、女性をターゲットに「ライト」や「マイルド」と銘打ったタバコが増えたことが、健康上の悪影響が増大した背景の少なくとも部分的な説明になると指摘する。軽めのタバコから出る希釈された煙のほうが、ニコチンに慣れた体がいつものニコチン量を吸収しようとして、より肺の奥まで深く煙を吸い込むからだという。



同誌にはこの論文と同時に、カナダのトロント大学(University of Toronto)付属セント・マイケルズ病院(St Michael's Hospital)のプラブハット・ジャー(Prabhat Jha)医師による、喫煙者の寿命に関する論文も掲載されている。この研究によれば、全く喫煙経験のない人よりも喫煙者のほうが寿命が平均10年短いという。



これら2つの研究結果は「米国よりも、もっと最近になって喫煙が定着していった多くの発展途上国にとって、深い含意を持っている」とThun医師は懸念している。





■禁煙すればリスク激減



一方で明るい材料もある。Thun医師の研究では、何歳になってからでも禁煙すれば、あらゆる主要な喫煙関連疾患による死亡率が劇的に下がることが確認された。また単に吸うタバコの本数を減らすよりも、完全に禁煙するほうがはるかに効果が高いことも分かった。



さらに40歳までに禁煙した場合、タバコの吸い過ぎに関連した死のほとんどを避けることができるという。



喫煙によるダメージよりも「禁煙した場合の恩恵のほうがずっと早く現れるということは朗報だ。何歳でもかなりの効果がある」とThun医師は述べている。



(出典:AFP)

通知行政をも震撼させた、ケンコーコム勝訴の衝撃


おはようございます。

ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家・染谷光亨です。

毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。





「医薬品のネット販売規制の省令は無効」とする最高裁判決が出て

歓迎した消費者が多いと思います。



この健康産業新聞の記事は今回の判決の価値や過去の規制や法整備の遅れ、

薬剤師会や医師会など利益誘導団体の権益レベルの馴れ合いなどが暴露され、

大変参考になり、少しは改善されるかも知れないと期待しています。





薬事法が施行された時には、健康食品はなかったため健康食品は偽薬として、

これを断罪することが行われ続けたわけで、もういいかげん他の先進国のように

サプリメント法をつくってもらいたいものです。



日本はサプリメントが法整備されていないサプリメント後進国なので

健康になりたい国民の足を引っ張る悪政になっていますが、

法整備をしない最大の理由は質のよいサプリメントが普及して

国民の健康状態がよくなると困る業界の政治力の影響だそうで、

本当によい本物のサプリメントを見つけるのはむずかしいですね。





私のライフワーク:質の高い健康とより幸福・豊かな人生を実現するお手伝い。

私が発明しているのは、「人類を救う宇宙人」であるという可能性です。





サプリメント 関連フリーページ

栄養補助食品(サプリメント)の選び方

栄養補助食品(サプリメント)の簡易的な選び方

サプリメントを摂取する優先順位

『健康食品の虚偽誇大広告にだまされない方法』

効果がないことが保証されている栄養機能食品の規格基準

最新の食事・栄養・サプリメント情報 2008



サプリメントベビーは賢いという一例

奇跡の脳をつくる食事とサプリメント



サプリメント 関連ブログ 新しい順

サプリメント 学会発足 自分の体を知って選ぼう

効かない医薬品&栄養ドリンク、ゼリア新薬「ヘパリーゼ」の正体

インフル、がん予防にも有効性 幅広い「力」 ビタミンDに注目

ビタミンD不足、冬は特に用心

消費者委員会を消費者団体の私物にするな

飲む前に読む 健康食品・サプリのウソホント

マルチビタミン常用はガンの罹患リスクを下げる大規模治験

サントリーペプシも発がんトクホコーラに トクホは信用できない!?

消費者庁のトクホ総数が1020品目に

魚から摂れる油は健康によいが、寿命は延びない? 米研究結果

マルチビタミン、がんリスクを低減 大規模治験

「脂肪にドーン」ではなかったサントリー『黒烏龍茶』 費用最大、効果は最小

中高年、サプリでキレイ 化粧品各社、栄養補助食品に注力

トクホ「脂肪を断つんだジョー!!」のキリンメッツコーラ、断てる脂肪は極端な条件下でも10%未満

衝撃のサプリ消費者アンケート調査と薬事法改正

米中韓、サプリ利用に専門家の協力 日本と大差

カルシウムの大量摂取と心臓発作、腎臓結石の関係

広がる「トクホ」1000品目 コーラ・青汁 飲料も続々

日本と違い健全に拡大する米国の健康食品市場

ビタミンE:取り過ぎると骨粗しょう症の危険

健康食品の取り過ぎに注意 日本医師会呼び掛け

がん代替医療で有効症例(サプリ)9件収集

ビタミンミネラル・サプリで大腸がんリスクが低減する可能性!

ビタミン・ミネラルサプリ関連の死亡はゼロ 米中毒管理センター白書

各種ビタミンとオメガ3脂肪酸で脳を若く、米調査

ビタミンDはカルシウムとの併用でのみ骨の健康に有用

インフルエンザに「ビタミンD有効」

花粉症緩和に効果 魚成分、上手に摂取 DHAやEPA

妊娠の4週間前からの葉酸摂取で言語発達遅延リスクが半減



****************************【以下転載】****************************



「医薬品のネット販売規制の省令は無効」とする原告勝訴の最高裁判決が11日に出た。原告のケンコーコムなどはもとより、通信販売に頼っていた生薬系の直販メーカーでは、死活問題であっただけにホッとしているところであろう。勝訴したケンコーコムは即日、第一類、第二類医薬品の販売を再開すると発表した。判決の出る前から同社の株価は急騰し、株式市場は判決を歓迎するメッセージを出していた。



そもそも、行政の省令や通知通達の違法性は昔から指摘されていたが、法的には経済的被害でもあればともかく、内部文書の扱いで訴訟の俎上に上らないケースがほとんどであった。監督官庁としての判断や、医師会や薬剤師会との連携で、時に理不尽で非合理と見られるようなものでも、まかり通っているケースが少なくない。皮肉にもケンコーコムなどの訴訟が進むなかで、厚労省と薬剤師会が推進した登録販売者制度では、あちこちで不正が摘発され、その杜撰な医薬品販売制度の一面が露呈している。国の敗訴の衝撃は、また健康食品規制にも影響するとみられる。薬事法では2条の適用が不合理となると、68条の医薬品の広告宣伝で規制するという不可思議がまかり通っている。



歴史的には薬事法が施行された時に、偽薬はあったものの健康食品はなかったため、泥縄式に健康食品は一旦偽薬として同法適用資格を満たすようにした上で、これを断罪するという手法だ。健康食品=偽薬とは誰が見ても苦しい。サプリメント法の必要性はここにもあるが。



そもそも、今回の民事裁判では、広く流通する通信販売という手法で、医薬品の適正販売をどのように位置付けるかということが本質議論であり、流通手段の閉鎖という規制は法の拡大解釈や通知通達ではあり得ない暴挙である。いずれにしても、これまでのような薬剤師会や医師会などとの権益レベルの馴れ合いは、消費者の利益に反するとすれば行政の根幹を揺るがす問題になる可能性もあり、今後、安易な通知通達を出させないためにも意味のある判決であった。かつての大川事務連絡も、裁判をしていれば面白い展開になったかもしれない。



(出典:健康産業新聞)

2013年1月26日土曜日

空気清浄機より加湿器が有効 花粉症対策の最新知識 飛散量、昨年の5倍以上の地域も


おはようございます。

ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家・染谷光亨です。

毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。





今年は例年より花粉の飛散は多いそうですが、

花粉症は確実に増えていますね。



都民の3.5人に1人が花粉症と推定されているそうで、

私も97年に花粉症だと診断されましたが、症状はほとんど出ません。



花粉症も活性酸素が深く関わっていることが分かり、

私の花粉症症状が出ないのは、高い抗酸化力を維持し続けている

からだということを確信しています。



よくならない、仕事の効率は落ちるなど、お気の毒だと思いますが、

わずか1時間で劇的に改善する方法も存在しますが、

秘訣は免疫の8割を司ると言われている腸にあります。



花粉症でお困りの方は、お大事になさってください。





私のライフワーク:質の高い健康とより幸福・豊かな人生を実現するお手伝い。

私が発明しているのは、「人類を救う宇宙人」であるという可能性です。





花粉関連ウェブサイト

環境省花粉情報サイト

花粉情報 日本気象協会

東京都の花粉情報 東京都福祉保健局



関連ブログ

「夜と雨の日は安心」は大間違い 花粉症対策のウソ

12月に鼻水があった人は要注意 今シーズンの花粉症対策

花粉症に強い体に ポイントは鼻呼吸

花粉症緩和に効果 魚成分、上手に摂取 DHAやEPA

花粉症で仕事効率は3割ダウン、最も効果を感じるグッズは「マスク」

大気汚染による花粉症悪化、東大などが仕組み解明

花粉症:増える、子供の花粉症 5~9歳の14%に

アジュバントが凶悪化させた“都会の花粉”が“田舎の花粉”よりヤバイ理由

来春の花粉、今年の10倍以上? 過去最高を更新か

花粉症は「花粉エキス」を食べて治す!?

食で乗り切れ花粉症 レンコン、ヨーグルト、野菜 体質改善

花粉症薬の落とし穴 眠気だけでなかった 思わぬ“脳力”低下

花粉症:「乳酸菌」が効果ある? ネットなどで注目

花粉症:治療薬、副作用に注意 ドライバーや受験生、適切な服用を

花粉症用食品で意識不明に 厚労省と和歌山県が調査

乳酸菌食品で花粉症緩和 厚労省研究班「一定の効果」

花粉症は低年齢化も進む「国民病」



****************************【以下転載】****************************



本格的な花粉症シーズンが近づいてきた。症状は人さまざまで、鼻水、鼻づまり、目のかゆみなど、最もつらい症状によって治療が異なる。花粉症対策のための生活改善法と最新医療について専門家に聞いた。



花粉症の人にとって今年はつらい春になりそうだ。





5倍以上の地域も



環境省(調査実施はNPO法人花粉情報協会)や気象予報企業の情報によると、今年の花粉飛散量は東日本を中心に昨年のシーズンより多くなりそうだ。地域によっては昨年の5倍以上になると予想されている。それでも飛散量が記録的に多かった2011年よりは少ないという。



花粉症対策の基本.jpg



主要原因であるスギ花粉は、今年は2月中旬から本格的に飛散しはじめると予想されている。ただ一度強い症状が出ると治りにくいため、専門家は1月中には医師に相談することを勧める。日本医科大学付属病院(東京都文京区)耳鼻咽喉科の大久保公裕教授は「最近は治療薬の選択肢が増えている。例年起きる症状を医師に詳しく説明して、症状が出る前に適切な薬を処方してもらえば症状が重くなるのを防げる」と話す。



例えば、のどや鼻の症状は大きく2つに分かれる。一つはくしゃみ、さらさらの鼻水、のどのかゆみなど。これらは抗ヒスタミン薬を毎日きちんと飲めば症状を抑えることができる。



これに対して、抗ヒスタミン薬だけでは症状が改善しにくいのが鼻づまり。夜、息苦しくて眠れないなどつらい症状だ。最近では抗ロイコトリエン薬など鼻づまりに効果の高い薬が登場している。大久保教授は「重症の鼻づまりには鼻噴霧用ステロイド薬が有効。医師の指導に従えば安全性が高いことも分かってきた。花粉症は完全に鼻がつまってしまうと症状が改善するまでに時間がかかる。重い鼻づまりに毎年悩む人は、早めに医師に処方してもらうことで花粉症シーズン中の生活の質が高まる」と話す。



また花粉症の症状で多いのが目のかゆみ。両国眼科クリニック(東京都墨田区)の深川和己理事長は「日本眼科アレルギー研究会の調査では、症状の頻度で鼻水に次いで2番目に多いことが分かった。目がかゆい、ごろごろするといった症状の他、まぶたの皮膚が荒れてかゆいといった場合もある」と話す。眼科で処方されるアレルギー用点眼薬を、花粉が本格的に飛散する前から毎日使用することで軽減できるという。



生活の仕方にもポイントがある。まず外出時にできるだけ花粉を体につけないようにすること。つばのある帽子をかぶり、マスクを着用するのは効果的で、症状が出始める時期より前に使い始めると効果が高いという。帰宅時は帽子やコートなどについた花粉を玄関先で落とす。ポリエステルなど化学繊維のコートの方が花粉を落としやすい。



室内の対策について大久保教授は「最近の住宅は気密性が高く、窓を開けないかぎり室内の花粉量は多くないが、対策としては空気清浄機より加湿器がおすすめ。鼻の内側などの粘膜を守り、空気中の花粉を床に落とす効果が期待できる」と話す。窓を開けて掃除するなら午後に比べて花粉の飛散量が少ない午前中に済ませよう。





ストレスも原因に



花粉症症状緩和策.jpg



目の症状が重い人には花粉対策用の眼鏡も効果的。従来はゴーグルのような形状のものが多かったが「レンズ上端にひさし状の覆いがあれば花粉が目に入るのを防げることが分かってきた。普通の眼鏡と変わらないようなデザインも登場している」(深川理事長)。



目がかゆいときは、コンタクトレンズの装着時などに使う人工涙液で目を洗う。目をこすると症状が悪化するので、かゆみが治まるまで冷やしたタオルなどを目に当てるとよい。



食事や入浴などにも気を配りたい。食事は1日3食、バランス良く食べて体の抵抗力を高める。酒は症状を悪化させる可能性があるので控えるほうがよい。ぬるめの湯にゆっくり入ると鼻づまりの改善効果があり、鼻腔(びくう)、のど、目の粘膜の修復に役立つ。



また精神的ストレスが強いと花粉症の症状が重くなるといわれる。薬を正しく飲めば、不快な症状が抑えられ十分眠れる。リラックスした生活を送れれば症状改善にさらにプラスだ。





■子どもの対策 長期の視点で



花粉症の年齢層別データ(公益財団法人日本アレルギー協会の「鼻アレルギー診療ガイドライン2009年版」)では、5歳から9歳にかけてのスギ花粉症の発症率は13.7%とまだ低いが、10歳から19歳では31.4%と成人の発症率と変わらない。大久保教授は「子どもの花粉症が年々増えている。発症年齢が低いほど症状が重くなる傾向もあり、長期間、花粉症で悩むことにもなりかねない。親は子どもの花粉症対策についてよく考えるべきだ」と話す。



治療法には、長い期間をかけて花粉に対する体の反応を軽減するアレルゲン免疫療法や、レーザー治療などの手術もある。花粉症治療に詳しい医師と相談しながら、長期的な視点で子どもの花粉症対策に取り組むとよい。



(出典:日本経済新聞)

2013年1月25日金曜日

喫煙女性の死亡率は非喫煙女性の約3倍、寿命は11年短い


おはようございます。

ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家・染谷光亨です。

毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。





昨年10月に喫煙で寿命10年縮まるという

研究結果が発表されていますが、同様の研究発表で、

アルコール依存症が20年早死にする研究結果もあり、

合わせれば30年も早死にするので

長生きはリスクだと感じている人には吉報かも知れません。



「長生きしたくない」老後不安の未婚者

「長生きは不安」9割 「長生きはリスク」7割 理由は経済と健康

「長生きは不安」8割超 若年男性



日本の禁煙政策を牛歩以下にしている本音は、

国民の短命化を望んでいるからでしょうか。





1000人の死を見届けた終末期医療の専門家が書いた



死ぬときに後悔すること25.jpg



1.健康を大切にしなかったこと

2.たばこをやめなかったこと 



と禁煙は第2位に出てきます。





なるべくうまく卒煙したい人は、

「禁煙セラピー 読むだけで絶対やめられる」という本を

おすすめします。



世界15ヵ国で翻訳され、イギリス、ドイツ、オランダで毎年ベストセラー、

読むだけで90%の人がやめられるという話題の本であり、

私の周りではこの本で7割が楽に卒煙しています。





卒煙すると毎日毎日がとても快適になり、

もっと早く卒煙すればよかったと感じると思います。





タバコ会社の本音



喫煙は寿命を縮め、QOL(生活の質)を下げるのは確実です。





上手に禁煙するコツ私の卒煙経験
もご参考にしてください。




私のライフワーク:質の高い健康とより幸福・豊かな人生を実現するお手伝い。

私が発明しているのは、「人類を救う宇宙人」であるという可能性です。





あなたはタバコの害についてどれだけ知っていますか 写真画像特集



厚生労働省・最新たばこ情報



関連のフリーページ

受動喫煙防止



関連ブログ 新しい順

肺疾患「COPD」知って ひどい息切れ・せき 医師ら啓発

喫煙で寿命10年縮まる 日英、日本人を60年以上調査

児童公園に灰皿16%、禁煙表示なし8割

ひどい息切れ・せき 慢性閉塞性肺疾患 まず禁煙、薬で悪化防ぐ

たばこ:子ども受診の病院は屋内全面禁煙に

すべての職場が全面禁煙か分煙に

たばこ増税1年 禁煙6割失敗、販売回復 進む受動喫煙対策

小宮山厚労相:「たばこ1箱700円に」 税収より健康のため

復興財源にたばこ1000円とJT株放出

たばこの効用に理解をと「喫煙文化研究会」発足

禁煙法施行、31カ国に WHO報告書 日本未対応

ファイザーの禁煙薬で心臓病リスク高まる恐れ、米FDA

たばこの生々しい警告表示に禁煙効果、米研究

12年4月から英保健省:たばこの陳列販売禁止へ 箱の簡素化も検討

たばこ増税でも節煙はそれほど JTの利益、前期並み

禁煙3年、1日解禁で「肺に影」急性気管支炎に

「増税を機に禁煙」 6割が失敗

喫煙後数分で遺伝子損傷の危険、米研究

年末年始は禁煙の好機 補助薬の安定供給が追い風

タバコ値上げのその後 禁煙殺到 薬が年内品切れ

わずかな煙でも肺を損傷 米報告書、たばこの害訴え

中学生向けに禁煙指導へ 横浜市、喫煙生徒の親7割容認

受動喫煙による死者、年間60万人

妊娠中のたばこの吸い過ぎ、子どもが犯罪者になる確率高まる

喫煙者は健康保険料や自己負担を上げるべき

福岡県庁などを全面禁煙へ 愛煙家の県議は猛反発

ロシア首相、閣僚に禁煙迫る 喫煙者挙手させ警告

受動喫煙で年間6800人死亡 女性に大被害、半数は職場

フィリピン医師会、国内の医師に禁煙令

10月1日たばこ値上げ 医療費抑制/税収が減少

禁煙関連市場が活況 たばこ値上げを前に火がつく

飲食店の喫煙、濃度規制導入へ 従業員保護で厚労省

進む「社員禁煙」の義務付け 喫煙者を採用しない企業も

無煙タバコの販売中止要請 日本禁煙学会



****************************【以下転載】****************************



英国の中高年女性喫煙者の死亡原因の3分の2が喫煙に起因し、喫煙女性の死亡率は非喫煙女性の約3倍で、寿命は10年以上短いことが、英国・オックスフォード大学のKirstin Pirie氏らが実施したMillion Women Studyで示された。喫煙はいまだに予防可能な主要死因であり、英国や米国で1940年頃に生まれた女性は、成人以降の生涯を通じて多量の喫煙をした最初の世代である。それゆえ、21世紀のいまこそが、長期の喫煙や禁煙が英国人女性の死亡率に及ぼす影響を直接的に観察可能な時だという。Lancet誌2013年1月12日号(オンライン版2012年10月)掲載の報告。





喫煙状況を郵送にて再調査 



Million Women Studyの研究グループは、今回、1996~2001年に登録された約130万人の英国人女性を対象に、約3年または8年後の再調査を郵送にて行った。



国民死亡記録を調べ、全女性を2011年1月1日まで追跡した(平均12年)。全参加者は登録時に現喫煙者か元喫煙者かを聞かれ、現喫煙者はたばこの本数を尋ねられた。



登録時または3年後の再調査時に元喫煙者と答えた者や、55歳になる前に喫煙を止めた女性は、禁煙開始時の年齢別に分類された。Cox比例ハザードモデルを用いて、喫煙者、元喫煙者(禁煙者)、生涯非喫煙者の調整済み相対リスクを算出し、比較した。





1日10本未満でも死亡率は約2倍に、喫煙者の80歳以前死亡リスクは53%



既往症のある約10万人を除外した残り約120万人の誕生年の中央値は1943年、年齢中央値は55歳であった。追跡期間中に全体の6%(6万6,489人/118万652人)が死亡し、死亡時平均年齢は65歳だった。ベースライン時に20%(23万2,461人)が喫煙者、28%(32万8,417人)が元喫煙者で、残りの52%(61万9,774人)は生涯非喫煙者であった。



ベースライン時の喫煙者のうち8年後の再調査でその後喫煙を止めたと答えた者が44%(3万7,240人/8万5,256人)いたにもかかわらず、ベースライン時の喫煙者の生涯非喫煙者に対する12年死亡率の率比は2.76〔95%信頼区間(CI):2.71~2.81〕に達していた。



3年後の再調査時にまだ喫煙していた女性は死亡率が非喫煙者に比べ約3倍高かった(率比:2.97、95%CI:2.88~3.07)。ベースライン時に1日喫煙本数が10本未満の女性でさえ、12年死亡率は非喫煙者の約2倍だった(同:1.98、1.91~2.04)。



頻度の高い上位30位までの死因のうち23死因が、非喫煙者よりも喫煙者で有意に高頻度であり、率比は慢性肺疾患の35.3(95CI:29.2~42.5)が最も高く、肺がんの21.4(同:19.7~23.2)がそれに次いだ。喫煙者の死亡率の増分(非喫煙者との比較)は、主に肺がんなど喫煙に起因する可能性がある疾患によるものであった。



25~34歳および35~44歳で喫煙を恒久的に止めた元喫煙者の相対リスクは、全死因死亡がそれぞれ1.05(95%CI:1.00~1.11)、1.20(同:1.14~1.26)、肺がん死は1.84(同:1.45~2.34)、3.34(2.76~4.03)であった。すなわち、これら禁煙期間が長期にわたる元喫煙者では、ある程度の死亡率の増分が残存するものの、継続的な喫煙者の大きな増分に比べれば、25~34歳で禁煙した群の増分はそのわずか3%、35~44歳で禁煙した群は10%に過ぎなかった。



2010年の英国の全国死亡率を併せると、70歳にならずに死亡するリスクは喫煙者が24%、非喫煙者は9%(絶対差:15%)で、80歳前の死亡リスクはそれぞれ53%、22%(同:31%)であり、寿命は喫煙者が非喫煙者よりも11年短かった。



著者は、「英国の50歳代、60歳代、70歳代の喫煙女性の死亡の3分の2が喫煙によるもので、喫煙者は10年以上寿命が短かった」とまとめ、「40歳まで喫煙を続ければ、その後禁煙しても喫煙の有害性は実質的に残存し、40歳以降も喫煙を続けた場合は有害性は10倍以上になる。40歳前に禁煙すれば、喫煙を続けた場合の死亡率の増分の90%以上を回避でき、30歳以前の禁煙では実に増分の97%が消失する」と考察を加えている。



(出典:ケアネット)

2013年1月24日木曜日

受験シーズン到来 体調管理に注意 生活リズム正しく

おはようございます。

ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家・染谷光亨です。

毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。





受験生は追い込み時期です。

これから受験まで

・よい生活習慣

・メンタルトレーニング

・風邪やインフルエンザを吹き飛ばせる自己免疫力

・脳の活性化

・集中力

・記憶力向上

・受験当日の体調不良

などの的を射た対策がよい結果に結び付き、

サポートした受験生はよい結果が出ています。





私のライフワーク:質の高い健康とより幸福・豊かな人生を実現するお手伝い。

私が発明しているのは、「人類を救う宇宙人」であるという可能性です。





脳 関連フリーページ

奇跡の脳をつくる食事とサプリメント



脳 関連ブログ

「朝食抜きはダメ」 脳スキャンが示唆

運動・勉強伸びるコツは、すかさず仮眠 学習の記憶 脳に定着

飽和脂肪酸は時間の経過とともに脳機能を低下させる

各種ビタミンとオメガ3脂肪酸で脳を若く、米調査

脳を若く保ちたいなら食事は少なめに、米研究

脳を鍛えるには運動しかない

ギア付き二輪車乗ると脳機能アップ 東北大学川島隆太教授

脳の老化・若返り、たんぱく質が調節

ネット漬け生活で脳が「ポップコーン化」 専門家が警鐘

脳に栄養バランスを 川島教授ら「糖分だけではだめ」

脳の働き、食事で改善 重要な脂肪、小魚おすすめ

脳外科の第一人者提唱 「育脳メソッド」「良い習慣」を磨く大切さ

ウォーキングで脳活性化 歩数計への過信は禁物

花粉症薬の落とし穴 眠気だけでなかった 思わぬ“脳力”低下

高齢でも元気な政治家に学ぶ脳のアンチエイジング

朝の起き方でその日の脳が決まる

インスリン脳内では「悪役」

脳の働き、ハンドマッサージで円滑に

脳血流を増やし風邪を予防する“ウォーキング”を始めよう!

花粉症:治療薬、副作用に注意 ドライバーや受験生、適切な服用を

できるビジネスマン~要は脳

受験生の食生活



食 関連フリーページ

食生活の改善 (私がめざしている食生活)

食の提言

食育のすすめ -大切なものを失った日本人-

粗食のすすめ 「健康と食生活 今日からできる10の提案」

戦後の栄養改善運動が生活習慣病を蔓延させた真因だ!

健康的な油脂類の摂り方

マクドナルドを30日間食べ続けたらどうなるか?



21世紀の知的健康法

『21世紀の子供を守る食育勉強会』と題したボランティア勉強会



****************************【以下転載】****************************



大学入試センター試験も終わり、本格的な受験シーズンが到来した。入試当日に実力を発揮するためには体調管理が重要だ。受験生や保護者はどんな点に注意をすればいいのか。





下痢に注意



受験本番に起きた想定外のトラブルで最も多かったのは「体調不良」-。ライオン(東京都墨田区)が昨年12月、1年以内に下痢を経験したことのある大学1、2年生500人に行った調査結果だ。



それによると、受験生の41%が受験当日に想定外のトラブルを経験。体調不良は20・2%で、最も多かったのが下痢の62・4%。頭痛と胃痛が各36・6%、吐き気が31・7%だった。



栗原クリニック東京・日本橋の栗原毅院長によると、下痢は腸で吸収される水分が吸収されず、便と混ざって排出される状態。栗原院長は「突然の下痢は過敏性腸症候群の可能性がある」と話す。過敏性腸症候群はストレスなどで腸の神経が刺激されて起こり、男性は下痢に、女性は便秘になることが多いという。



予防には生活習慣の見直しが必要だ。「腸が正しく働くためにも朝食をきちんと取り、規則正しい生活を送ってほしい」(栗原院長)。朝食を取ることで胃や腸を刺激し、正しい排便のリズムを作る。食物繊維の多いものを食べ、便のカサを増してもいい。カフェインや冷たい飲みものは腸の水分吸収が悪くなるため、控えた方がいい。



風邪対策には、乾燥しないように加湿器を使ったり、ぬれたタオルを干したりしておくといい。





自信を持つ



体調管理にはストレス対策も必要だ。脳科学者で東京大学の池谷裕二准教授は「受験でプレッシャーはあって当たり前。マインドコントロールが上手な人が合格する印象がある」と話す。プレッシャーがあるからこそ能力を上げるきっかけになる。あって当たり前だと思えば、プレッシャーを減らすことができるという。



「自分に自信を持つことが大切。自信には確信や根拠はなくてもいい」(池谷准教授)。また、体が心に与える影響も大きいことから、姿勢を良くしたり、ガッツポーズやバンザイなど受かったときのことを考えた姿勢を取るのも気持ちが前向きになる。



試験会場では次の受験科目で不安な点を書き出すのも有効だ。不安を感じていたことが、実はたいしたことではないと分かり、緊張感がほぐれる。



また、家族や周囲の人は「きっと大丈夫」「合格するよ」と前向きな言葉を掛け続けるといいようだ。





■HPで下痢よけ祈願



受験生に下痢に対する不安を軽減してもらおうと、ライオンはホームページに下痢よけ祈願の神社を開設している。



絵馬に願いを入力すると、同社がプリントアウトし、おなかの神様を祭る高倉神社(京都府)に納める。受験生からは「絶対、おなかをくださない! そして、一発合格するぞっ」などの願いが寄せられているという。入試当日に備え、大学周辺のトイレの位置を探せるアプリケーションソフト「@トイレカレッジ」も無料で公開している。



(出典:産経新聞)

「サラリーマンの昼食代」、30年前の水準に


おはようございます。

ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家・染谷光亨です。

毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。





25~34歳で朝食を抜いている人は1/3を超え、

記事のように昼食まで抜くと1日1食という南雲医師のような

サラリーマンがおられるようです。





食べたものが材料となって細胞が入れ替わり心身をつくりますので、

たった1回の人生をどう生きるか自分の食事に関わっているほど

生きていく上で食べることは決定的に重要で、

食事を軽視するといずれ自業自得の結果が待っています。



健康増進と生産性の向上



食外部化率推移産経130103.jpg



そして、調理力と健康は強く相関していますので、

国民の健康状態が悪化の一途の歯止めはかからないと

危機感を強く感じます。



調理力と健康.jpg



食育の重要性を訴えている服部栄養専門学校理事長・校長の

服部幸應さんは産経新聞の取材で以下のようにコメントしています。



・食育の重要性は27年前に気づいた。

・新入学生に1週間の食事日記を提出させたら悪さにビックリ。

・2年間で変えてやろうと、いろいろやって卒業時にまた調査したら

 わずか6%しか改善していない。

・栄養士や調理師を目指す学生でこれなのに、試験は出来る

・3~8歳の間が特に重要で、厳しくしつけることが肝心。





子供の運命は常にその母が創る(ナポレオン)

8歳までの食暦と躾が人生を決めてしまうわけですね。





食生活は悪化し続け、心身の健康状態は悪化の一途であり、

2011年の人間ドックの異常なしはわずか7.8%です。



国民健康・栄養調査2011.jpg



2011年国民健康・栄養調査結果の概要





2005年7月に食育基本法が施行され、時間と経費をかけていても



・主食がお菓子になり



菓子と米消費額推移.jpg



コメはパンにも抜かれて第3位になり



コメとパンが逆転日経120504.jpg



・野菜・果物の消費量は下がり続け、含有栄養素も激減し



野菜の栄養素は激減.JPG



・魚の消費量も減り続け



肉魚消費量推移.JPG



「食生活と身体の退化 先住民の伝統食と近代食その身体への驚くべき影響」



栄養摂取量の推移



検査すると食事の栄養素は十分に含有されていない



検査すると栄養素は摂れない.jpg





1977年に発表され、世界の健康政策の原典と言われている

アメリカ上院栄養問題特別委員会報告書(通称マクガバンレポート)

よれば世界最高の長寿食は、伝統的日本食であり、

ごはんとパンは同じ扱いができる主食ではありません。





食事改善のコツはパン→ごはん、ラーメン→そば、スパゲティ→うどん、

ケーキ→まんじゅう、ミルク→豆乳のように、カタカナ食品からひらがな食品に

することで、少しもむずかしくありません。



食・栄養を改善して必須栄養素の種類と量を理想に近づけて

抗酸化力を高めると体調は劇的によくなるので、喜ばれています。





私のライフワーク:質の高い健康とより幸福・豊かな人生を実現するお手伝い。

私が発明しているのは、「人類を救う宇宙人」であるという可能性です。





食 関連フリーページ

食生活の改善 (私がめざしている食生活)

食の提言

食育のすすめ -大切なものを失った日本人-

粗食のすすめ 「健康と食生活 今日からできる10の提案」

戦後の栄養改善運動が生活習慣病を蔓延させた真因だ!

健康的な油脂類の摂り方

マクドナルドを30日間食べ続けたらどうなるか?



21世紀の知的健康法

『21世紀の子供を守る食育勉強会』と題したボランティア勉強会



****************************【以下転載】****************************



「サラリーマンは気楽な稼業」と言われたのも今や昔。長引く不況がお父さんたちの懐を冷やし続け、サラリーマン男性の平均昼食代が30年前の水準に落ち込んでいる。安倍政権への期待感から株価は上がってきているが、爪に火を灯す節約の日々は当分終わりそうもない。街頭からは「経済再生とともに小遣い再生も」との声が漏れる。





「空腹に慣れた」



多くのサラリーマンが行き交う平日の東京・お茶の水界隈。「もう空腹には慣れた」。この日、昼食を食べていないという東京都世田谷区の旅行会社社員、内藤泰介さん(29)は淡々と語った。



2月にも妻(29)との間に初子が生まれるが、満足に給料が上がる見込みは薄い。かといって、たばこや趣味のゲームはやめられそうもない。



「もともとたくさん食べる方ではなく、朝食さえ食べればいい」。食欲すら薄れ、日々の昼食代はここ半年間、ほぼゼロだ。



一方、東京・大手町のオフィス街でカップラーメンをすすっていたさいたま市南区の会社員、荻原哲也さん(30)。もっぱら昼食はコンビニめしで、500円以内に抑える。「子供も生まれて生活は厳しくなり、昼食にカネをかけるのがばかばかしくなった」



あの手この手で節約にいそしむサラリーマン。安さ目当てに近くの大学の学食へ足しげく通う人、おにぎりを持参してスープが飲み放題のネットカフェ(利用料15分100円が相場)で昼食を済ます“強者”も。



昼食代推移1301.jpg



「花金」はどこに

 

新生銀行(東京)がまとめたアンケートによると、男性サラリーマンの昨年の昼食代は、調査開始時の昭和54年を55円下回る510円。平成4年の746円をピークに徐々に減り、小遣い額も約30年前と同水準の4万円を切っている。



また、節約対象として昼食代や飲み代が30年前から上位に入り続ける一方、昨年は飲料費を抑えるための「水筒持参」が5位に初登場。「弁当持参」も8位に入った。1回の飲み代の平均額は、ピーク時の12年前の半額以下となる史上最低の2860円にダウンし、月6回だった回数は3回前後と半減した。



最近は飲み代の節約手段として、自宅での「家飲み」の回数を増やす人も多いという。バブル期に流行した「アフターファイブ」「花金」といった言葉は姿を消し、上司や同僚と飲食をともにしてコミュニケーションを図る「飲みニケーション」も廃れつつある。





食うのも仕事



一方で、「食べるのも仕事」と持論を展開するのは横浜市南区の銀行員、八尾章生さん(44)だ。



「営業成績が下がっている部下を問い詰めると、昼食をしっかり食べていない人が多い。部下には『しっかりメシを食え。食べるのも仕事』と指導している」と力を込める。十分な食事を取らないと脳に行き届く栄養が不足し、思考が不活発になるとされるだけに説得力はある。「どんな時代でも昼食はガッツリ食べないと」と八尾さんは言う。



今回の調査を監修したマーケティングコンサルタントの西川りゅうじんさん(52)は「30年前と違って今は『明日はよくなる』という希望がなく、『平成サラリーマン残酷時代』といえる」と話す。その一方で「みんな苦しいはずなのに、ネット上で節約術の情報交換をするなどして逆に楽しんでいる。雑草魂のようなたくましさを感じる」と話した。





昼食時間も激減

 

新生銀行のアンケートでは、サラリーマンが昼食にかける平均時間は、昭和58年に33分だったのが昨年は19.6分まで短くなった。昼休み中の食事以外の過ごし方も、同僚とのおしゃべりの時間が減り、「インターネット閲覧」がトップに。社内でコミュニケーションが減っている状況が浮かび上がる。



アンケートによると、昼食は近い店を選ぶ傾向が強くなっている。同行は「人員削減などで業務量が増え、時間を惜しんで働いているかも」と推察する。



一方、昼休みの過ごし方(複数回答可)では「ネットの閲覧」と回答した人が若い世代を中心に5割以上に達し、「友人、同僚とおしゃべり」が1、2位だった約30年前と比べると1人で過ごす傾向が進んだ。



東京大学大学総合教育研究センターの中原淳准教授(経営学習論)は「同僚との食事や飲み会を重ねることで以心伝心の間柄になれることも多い。その機会が減ると、『あうんの呼吸』が通らなくなる可能性もある」と指摘する。



(出典:産経新聞)











3人に1人、朝食を抜く 25~34歳で「2食化」



25~34歳で朝食を抜いている人は34・1%に上り、全年代の平均17・5%を大きく上回っていることが総務省の平成23年社会生活基本調査で分かった。昼食を抜いている人もこの年代は19・0%で全年代の14・4%より高く、総務省は「若い人を中心に、朝か昼どちらか1食にする1日2食の傾向が強まっているのではないか」とみている。



15~24歳では朝食抜きが29・9%、昼食抜きが20・0%だった。10~64歳の幅広い年代で、男性の朝食を抜く割合が女性より高かった。



10~14歳の子供の夕食状況をみると、1人で食べた割合は平日が5・9%で、総務省は「それほど孤食は進んでいないようだ」としている。



(出典:産経新聞)

医療用サプリメントに脚光、臨床データ重視へ


おはようございます。

ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家・染谷光亨です。

毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。





著名な天才経済学者、ポール・ゼイン・ピルツァー氏は、

いままで数々の予言を見事に的中させてきた人で、

著書「健康ビジネスで成功を手にする方法」にて鋭く指摘しています。



●医療産業と健康増進産業は別産業



☆医療(疾病)産業:一般的なカゼから悪性腫瘍まで、病人に対し、

 「受身的」に提供される製品・サービスで、病気治癒ではなく、

 高利益の症状対処に専念。



☆ウェルネス(健康増進)産業:健康な人(病気でない人)が、

 より健康、老化遅延、病気予防するために、

 「積極的」に提供される製品・サービス。



▼病気を生み続ける医療業界

 ・医療業界は、食品会社よりはるかに悪質

 ・医者は製薬会社の標的

 ・病気の原因や治癒ではなく、高利益の症状対処に専念

 ・製薬会社は悲惨な食事ででる症状に効果のある危険な薬を飲ませる



▼メディアは情報不足で無力

 ・しかも主たる広告主は食品・医療産業

 ・政府も同様に情報不足で無力





日本はサプリメントが法整備されていないサプリメント後進国なので

健康になりたい国民の足を引っ張る悪政になっていますが、

法整備をしない最大の理由は質のよいサプリメントが普及して

国民の健康状態がよくなると困る業界の政治力の影響だそうです。



そんな日本でもサプリメント学会ができたり

記事のように医療用サプリメントも普及してきたようですが、

品質の割りに高価なのが難点なので、価格的に常用できる

本当によい本物のサプリメントを見つけるのはむずかしいですね。



食品の機能性評価モデル事業



食品の機能性評価モデル事業11成分.jpg



そして国民皆保険制度導入から52年、

健康増進政策開始から42年経過して国民の健康状態は

悪くなる一方という残念で厳しい現実があり、

11年の人間ドックの「A(異常なし)」+「B(軽度異常現在心配なし)」が

わずか7.8%という悲惨な状態
になっていて、
特にサプリメントの活用状況には米国とは大差があります。



米国の医師、看護師のサプリメント利用状況.jpg



米国の医師・薬剤師・栄養士のサプリメントへの理解は高く

2011年の調査では、



・米国医師の60%~75%がサプリメントを自身で利用

・患者にも診療科に応じてサプリメント利用を提案

 循環器科:72%、皮膚科:66%、整形外科:91%

・薬剤師の86%がサプリメントを自身で利用

・薬剤師の93%が患者にサプリメントの利用を提案

・登録栄養士(RD)の96%がサプリメントを自身で利用

・栄養士の97%が栄養指導でサプリメントの活用を提案



と提案どころか今でもサプリメントを否定する傾向がある日本とは

著しい差があり、私達の高いヘルス・リテラシーが必要になります。





以前ご紹介した「革命アンチエイジング」という

米国アンチエイジング医学会公認の完全ガイドブックには、



マルチビタミンとミネラルの補完が、おそらく経済的見返りが

最大で最も有効である唯一の予防的健康対策であるという

強力なエビデンスがある



と書かれてありますし、米国アンチエイジング医学会を構築してきた

著名な18名の博士の実践内容も書かれています。



・運動:しっかりやっている

・毎日のサプリメント:18名全員

 総合ビタミン・ミネラル剤+各種抗酸化サプリメント常用

・食習慣:それぞれに的を射ている

・飲酒:ゼロ~少量



日本とは大きく違って博士自身が実践されているわけです。





私のライフワーク:質の高い健康とより幸福・豊かな人生を実現するお手伝い。

私が発明しているのは、「人類を救う宇宙人」であるという可能性です。





サプリメント 関連フリーページ

栄養補助食品(サプリメント)の選び方

栄養補助食品(サプリメント)の簡易的な選び方

サプリメントを摂取する優先順位

『健康食品の虚偽誇大広告にだまされない方法』

効果がないことが保証されている栄養機能食品の規格基準

最新の食事・栄養・サプリメント情報 2008



サプリメントベビーは賢いという一例

奇跡の脳をつくる食事とサプリメント



サプリメント 関連ブログ 新しい順

サプリメント 学会発足 自分の体を知って選ぼう

効かない医薬品&栄養ドリンク、ゼリア新薬「ヘパリーゼ」の正体

インフル、がん予防にも有効性 幅広い「力」 ビタミンDに注目

ビタミンD不足、冬は特に用心

消費者委員会を消費者団体の私物にするな

飲む前に読む 健康食品・サプリのウソホント

マルチビタミン常用はガンの罹患リスクを下げる大規模治験

サントリーペプシも発がんトクホコーラに トクホは信用できない!?

消費者庁のトクホ総数が1020品目に

魚から摂れる油は健康によいが、寿命は延びない? 米研究結果

マルチビタミン、がんリスクを低減 大規模治験

「脂肪にドーン」ではなかったサントリー『黒烏龍茶』 費用最大、効果は最小

中高年、サプリでキレイ 化粧品各社、栄養補助食品に注力

トクホ「脂肪を断つんだジョー!!」のキリンメッツコーラ、断てる脂肪は極端な条件下でも10%未満

衝撃のサプリ消費者アンケート調査と薬事法改正

米中韓、サプリ利用に専門家の協力 日本と大差

カルシウムの大量摂取と心臓発作、腎臓結石の関係

広がる「トクホ」1000品目 コーラ・青汁 飲料も続々

日本と違い健全に拡大する米国の健康食品市場

ビタミンE:取り過ぎると骨粗しょう症の危険

健康食品の取り過ぎに注意 日本医師会呼び掛け

がん代替医療で有効症例(サプリ)9件収集

ビタミンミネラル・サプリで大腸がんリスクが低減する可能性!

ビタミン・ミネラルサプリ関連の死亡はゼロ 米中毒管理センター白書

各種ビタミンとオメガ3脂肪酸で脳を若く、米調査

ビタミンDはカルシウムとの併用でのみ骨の健康に有用

インフルエンザに「ビタミンD有効」

花粉症緩和に効果 魚成分、上手に摂取 DHAやEPA

妊娠の4週間前からの葉酸摂取で言語発達遅延リスクが半減



****************************【以下転載】****************************



高齢化社会の進展や生活習慣病患者の増加、中高年層の抗加齢・美容に対するニーズの高まりを背景に、クリニックやカウンセリング機能を持つ薬局・薬局など医薬系ルートでのサプリメント導入が加速している。



抗加齢・美容領域では、女性向け専門外来や眼科、歯科などでサプリメントを採用する動きが本格化。アンチエイジング外来を設置するクリニックも都市部を中心に全国へ広がっている。医薬系ルートでは、有効性と安全性に関するエビデンスや品質の均一化が成否の鍵を握る。今後、医療費抑制の観点から“セルフメディケーションの普及”と“抗加齢”をキーワードにサプリメントを補助的に使用する局面は広がるとみられ、自民党が政権公約として掲げた「統合医療の推進」の動きも見据えながら、市場拡大が進むとみられる。



欧米を中心に補完・代替医療や統合医療の導入が進む中、日本では患者の利用ニーズに対し、既得権益団体の強い抵抗もあり、制度化が立ち遅れているのが現状。一方、美容医療や予防医療については、2005年9月1日付けの厚労省保険局医療課長通知で、保険外医療サービスとしての扉が開かれ、有効性と安全性が科学的に検証されているサプリメントを臨床応用する動きが広がった。



がんや糖尿病など生活習慣病患者の増加に伴い、補完・代替医療に対する利用ニーズは高まる一方だ。自由診療によるセカンドオピニオン外来やサプリメント外来を開設するクリニックでは、検査値に基づいて疾病リスクを洗い出し、食改善と運動指導を2本柱に、補助的にサプリメントを推奨している。



医薬系ルートでサプリメントを展開する事例としては、1.医師が処方箋とは別に食事箋などの指示書を発行し、調剤薬局で購入してもらう、2.病院内の売店で販売する、3.物販を手掛けるメディカル・サービス法人などが仕入れ販売する、4.漢方・相談薬局の薬剤師を通じて、健康指導に基づいたカウンセリング重視の販売を行う―― などが挙げられる。



サプリメントの物販規制がない自由診療機関は約3,000施設と推計される。薬局数は約5万5,000件に上り、調剤機能を持つ大手DgSや、調剤薬局チェーン各社とも健康指導に基づくカウンセリング販売の強化を重点項目として掲げている。調剤薬局では物販事業を強化するため、サプリメントの品揃えを進める動きが本格化しつつある。



抗加齢・美容領域では、産婦人科、皮膚科、内科、心療内科、整形外科、耳鼻咽喉科、歯科などでサプリメントの導入が加速。臨床現場では、ビタミン・ミネラル、プラセンタ、ヒアルロン酸、CoQ10、乳酸菌、カキ肉エキス、大豆イソフラボン、ルテイン、ラクトフェリン、クロレラ、植物発酵エキス、ローヤルゼリーなどの導入実績が高い。がんや生活習慣病に対する補助療法やQOL改善を目的とした臨床現場では、ビタミン・ミネラル、AHCC、タヒボ、プロポリス、アスタキサンチン、DHA・EPAなどオメガ3系脂肪酸、米ぬかアラビノキシラン、有機ゲルマニウムなどのサプリメントを臨床応用するケースが広まっている。昨年、消費者庁の「食品の機能性評価モデル事業」で評価された11成分も、医薬系ルートで導入実績の高い成分だ。医療現場で求められるエビデンスは、臨床データ重視の傾向が鮮明となっている。



(出典:健康産業新聞)

2013年1月21日月曜日

米国のガン死亡率の低下続く


おはようございます。

ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家・染谷光亨です。

毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。





先進国で日本だけがガン罹患率、死亡率が増えていますが、

アメリカでは90年代前半から下がり続けているそうです。



日本人は

・男性は54%

・女性は41%

がガンに罹り、その内の半数以上がガンで亡くなり、

亡くなったガン患者の半数以上は治療で短命化させられているそうで、

最近では中村勘三郎さんがそうですね。



ガン対策基本法が施行されて数年経過しても変わりませんが、

ガンも生活習慣病なので的を射たガン予防が一番効果的で、

ガンの半数は生活習慣の改善で予防可能だと

言われていますので、お互いに顔晴(がんば)りましょう。



ガン患者の心理状態と生存率.jpg



日米ガン死亡率週刊東洋経済0703.jpg



アメリカガン死亡率推移



ガンの統合医療.jpg



私のライフワーク:質の高い健康とより幸福・豊かな人生を実現するお手伝い。

私が発明しているのは、「人類を救う宇宙人」であるという可能性です。





関連フリーページ

ガン統合医療

ガン予防

日本の医療の現実

失敗しない医師えらび

最高の医療をうけるための患者学



映像

「抗ガン剤で殺される!」

ガン治療のウラ



おすすめ本

ガンは5年以内に日本から消える!

どうせ死ぬなら「がん」がいい

ガンで死んだら110番 愛する人は“殺された”



関連ブログ 新しい順

ガンは5年以内に日本から消える!

がん5年生存率 検索可能に

どうせ死ぬなら「がん」がいい

がんを再発させる「がん幹細胞」、3つの研究で発見

国民病のがん、子供たちに「がん教育」

がん対策基本計画を閣議決定 22年度までに喫煙率4割減、働く世代の検診充実

がん診断後に、自殺、心血管死が増大:スウェーデンがん診断

がん、心疾患、脳疾患 男の病はいくらかかる?

がんの半数は生活習慣の改善で予防可能、米研究

がん罹患率4%増加 男性は胃、女性は乳がんが最多部位別のがん罹患率

がん対策、体制強化 厚労省が組織統合、生活習慣病にも対応

がん:禁煙・節酒・減塩・運動・適正体重でリスク4割減

抗がん剤の副作用大幅抑制 ビフィズス菌で新薬

ビタミンミネラル・サプリで大腸がんリスクが低減する可能性!

がん対策、働き盛り世代にも重点 次期推進計画の骨子

がん、手術前後のリハビリで早期回復 後遺症軽減

医療用麻薬、使い方見直し がん患者 痛みの治療に8割満足

がんになったら何が心配? 「治療費」72%、「死」56% 1000人調査

目的外れるセカンド・オピニオン

糖尿病はガンのリスク10%以上高い 日本人はガン死亡リスクが32%も高い

中学生から「がん教育」 東大准教授訴え、アニメDVDを制作

がん克服の近道 がん検診 自治体実施なら安価

がん患者・家族の強い味方に! 国立がん研が電話相談センター発足

主治医の「説明に納得できず」8割 がん相談対話外来の利用者

漢方・健康食品、広がる利用 がん患者の45%「経験」

がん告知が65%の現実 充実の末期がん告知に期待

「がん難民はもはや作らず」、嘉山・国立がん研究センター理事長が宣言

「ガンで死んだら110番 愛する人は“殺された”」という本

がん検診 国は、早期発見で死亡率20%減目標

増える前立腺がん 食生活の肉食化が要因 遺伝的側面も

「健康食品」「鍼灸」 がん代替療法の効果検証へ 厚労省研究班

「がんに効く」の悪質商法、消費生活センターに相談相次ぐ



****************************【以下転載】****************************



米国では、ほとんどの人種・民族で、男女とも癌(がん)、特に肺癌、大腸(直腸結腸)癌、乳癌、前立腺癌などによる死亡率が継続的に低下していることが報告された。米国癌協会(ACS)のEdgar Simard氏によると、肺癌の死亡率低下は喫煙者の減少と治療の改善による部分が大きく、大腸癌と乳癌についてはスクリーニングおよび治療の向上により死亡率が低下したと考えられるという。一方、男性ではメラノーマ(悪性黒色腫)、女性では子宮癌の死亡率が上昇。肝癌および膵癌の死亡率も上昇している。このような癌について、Simard氏は、さらに研究を重ね注目を促していく必要があると述べている。



今回の報告は、米国疾病管理予防センター(CDC)、ACS、米国立癌研究所(NCI)、北米癌中央登録所協会(NAACCR)の研究グループが作成したもの。CDC癌予防管理部門のJane Henley氏は、「われわれの努力は実を結んでいる」と述べ、禁煙、減量、健康的な食事、運動、減酒などの新年の誓いを皆が守れば、癌の診断や死亡率はさらに減少するだろうと付け加えている。



癌による死亡率は1990年代から低下を続けており、2000年から2009年までに、男性で1年当たり1.8%、女性で1.4%、小児では1.8%低下した。同じ期間に、男性では肺癌、前立腺癌、大腸癌、白血病、非ホジキンリンパ腫、腎癌、胃癌、骨髄腫、口腔癌、気管癌の死亡率が低下、女性では肺癌、乳癌、大腸癌、卵巣癌、白血病、非ホジキンリンパ腫、脳やその他の神経系の癌、骨髄腫、腎癌、胃癌、子宮頸癌、膀胱癌、食道癌、口腔癌、気管癌、胆嚢癌の死亡率が低下した。



また、2000年から2009年までに、新たに癌と診断される比率が男性では0.6%低下、女性では変化がみられず、小児では0.6%上昇した。男性では前立腺癌、肺癌、大腸癌、胃癌、喉頭癌の診断率が低下したが、腎癌、膵癌、肝癌、甲状腺癌、メラノーマおよび骨髄腫の診断率は上昇した。女性では肺癌、大腸癌、膀胱癌、子宮頸癌、咽頭癌、卵巣癌、胃癌の診断率が低下したが、甲状腺癌、メラノーマ、腎癌、膵癌、白血病、肝癌、子宮癌の診断率は増加。女性の乳癌と男女の非ホジキンリンパ腫には変化がなかった。



Simard氏は、「癌の予防、管理および治療についてわかっていることを適用し続けていく限り、未来は明るい」と述べている。Henley氏は、少年少女へのヒトパピローマウイルス(HPV)ワクチンの接種を徹底することにより、子宮頸癌および口腔癌を予防することができると付け加えている。この報告は「Journal of the National Cancer Institute」オンライン版に1月7日掲載された。



(出典:HealthDay News)

筋肉が衰えたサルコペニア肥満防げ 下半身筋トレ習慣に


おはようございます。

ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家・染谷光亨です。

毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。





2013年度から始まる第2次健康日本21の主目的は、

健康寿命の延伸なので最近は運動関連記事が増えています。



人間は動物なので

・動かないと動けなくなる

・動かないと認知能力も低下する

・動かないとQOL(生活の質)が低下する

・動かないと身体が硬くなり、怪我をしやすくなる

・動かないと老化が進む

・楽をすると楽なことしかできなくなる

そして、記事のようなサルコペニア、さらに進んでロコモとなり、

寿命まで短くなるなるわけで、1日10分程度でも有効という研究結果

発表されましたが、それでもやらない人はやらないでしょうね。





定期的運動で寿命が延びる研究は少なくないですが、

日本人の運動離れは深刻で、20年間も連続して

スポーツ離れが進んでいる
そうですし、
日本人はWHOから65%が運動不足と指摘されていますが、

運動は食事同様に重要な健康薬になります。





適度な運動を継続することでフィットネス度が高まると

QOL(生活の質)が上がり、健康寿命が延び、寿命も延び、

さらに心にもよい効果がありますので、運動は習慣にしたいですが、

散歩程度では負荷の軽くてあまり効果が期待できないそうで、

運動は3つのバランスが大切です。



・有酸素系運動

・筋肉トレーニング

・ストレッチ





アラフォーくらいになると体重は変わらないのにサイズが変わるのは

「サテライト細胞」と呼ばれる筋肉細胞が脂肪細胞に変化してブヨブヨに

なるからで、努力しだいで解消できます。





運動目的により変わりますが、よりよい運動効果を望むには

年齢や体力に合った運動強度と運動量の組み合わせが重要です。



有酸素系運動なら心拍数をめやすにして目的に応じた負荷を

かければいいわけですが、運動経験のない・少ない人は

スポーツ医にご相談されることをおすすめします。





有酸素系運動のめやす例

・低強度:認知能力が高まる 

 {(220-年齢)-安静時心拍数}×50%+安静時心拍数

 私の場合は120

・中強度:集中力、判断力が高まる

 {(220-年齢)-安静時心拍数}×65%+安静時心拍数

 私の場合は135

・高強度:ストレスを感じ、覚醒する

 {(220-年齢)-安静時心拍数}×80%+安静時心拍数

 私の場合は150



私は自転車の方が負荷がかけやすいので

・中強度以下:ジョギング

・中強度以上:自転車

にしています。





逆に過度な運動は健康にはよくないことは知られていないようですが、

万病の原因・活性酸素が過剰発生し、

動脈硬化を促進して健康を害します。



加齢とともに筋肉は脆弱化していくので年齢が高まるほど運動の

必要性が高まりますが、便利なこと・ものが増えて日常生活は楽になり、

日常生活での運動量・強度は減ってきています。



加齢にともなう生体機能の低下.jpg



機能・気力・体力・活力の変化(老いる・ショック).jpg



運動強度と心身の健康.jpg



運動不足を感じている人は日常生活の中にトレーニング要素を

入れることをおすすめしますが、やるかやらないかだけで、

やらない理由は見つけにくいと思います。



運動指針2006.jpg



今後行ってみたい運動種目.jpg



心身の健康状態をよくし、体力をつけることは簡単ですので、

お互いに顔晴(がんば)りましょう。





最近の長寿化関連ブログ

10分未満の運動でも続ければ効果的 米研究

立ち上がり検査で死亡リスクがわかる?

定期的な運動で寿命が延びる

健康的な生活習慣を維持すれば寿命が数年延びる

運動不足の解消で寿命が0.68年延長

ジョギングが寿命を延ばす スローペースがベスト



最近の短命化関連ブログ

低筋力は高血圧などと同様、早期死亡と関連

喫煙で寿命10年縮まる 日英、日本人を60年以上調査

アルコール依存症は喫煙より寿命が短い



運動関連フリーページ

“お手軽”運動で体の悩みを解消

からだ百科:筋肉の可能性

2008年に全世界で注目されている運動法とは?

子供の体力低下と向き合う

社員元気で会社元気

アスリート サポート実績



****************************【以下転載】****************************



70代の3割、忍び寄る脂肪 見た目で気づかず



少し小太りなくらいなのに実は肥満。「サルコペニア肥満」と呼ぶ新しいタイプの肥満が高齢者で目立ち始めた。老化で筋肉が衰えたところに脂肪が蓄積する。糖尿病や高血圧などの生活習慣病になりやすくなるほか、寝たきりの原因にもなる。筋力トレーニングを中心に早めの対策が必要だ。



身長も体重もほぼ同じの70代女性の太ももを磁気共鳴画像装置(MRI)で撮るとよくわかる。健康な人は真ん中の丸い部分の大腿骨のまわりに黒い筋肉が覆っている。外側の縁を覆う白い部分が皮下脂肪だ。サルコペニア肥満の人の太ももは黒い筋肉の部分が極端に少なく、脂肪が大半を占めている。太さはほぼ同じだが、筋肉が細くなったところに脂肪がついている。



サルコペニア日経130120.jpg



女性に多い傾向



筋肉は老化や運動不足などで使わない状態が続くと衰えて細る。「サルコ」は筋肉、「ペニア」は減少という意味だ。筋肉の量が減って体の機能が低下した状態で肥満が加わったものをサルコペニア肥満と呼ぶ。



「年をとれば、誰にでも起こりうる」と、筑波大学の久野譜也教授は警鐘を鳴らす。久野教授らが40~80代の男女約6000人を調べたところ、男女とも60代でサルコペニア肥満が増え始め、70代以上になると約3割が該当した。



傾向として、男性よりも女性に多い。久野教授は「女性は皮下脂肪がつくタイプの肥満が多いが、閉経すると内臓脂肪がつきやすくなる。そこに筋肉量の減少が重なるためではないか」と分析する。



サルコペニア肥満になると、高血圧の危険度(リスク)が2倍に上昇し、放置すれば生活習慣病を発症するようになるという。さらに、歩行中に転倒しやすくなる。骨粗しょう症などで骨が弱くなっている女性は骨折して寝たきりになる場合もある。



やっかいなのは、身長や体重が以前とほぼ同じなので、見た目だけでは肥満になっているとは気づきにくいことだ。久野教授は「サルコペニア肥満が放置されてしまいがちな原因だ」と指摘する。



サルコペニア肥満予防日経130120.jpg



筋肉割合で判定



判定法はまだ確立していない。久野教授はこれまでの研究から、2つの条件を満たした場合にサルコペニア肥満と判定している。ひとつは、筋肉の割合が男性で27.3%、女性で22%に満たない場合。市販の体組成計を使えば測定できる。もうひとつは体重(キログラム)を身長(メートル)の2乗で割った体格指数のBMIが25以上になることだ。



予防と解消には、筋力アップと脂肪を減らすことに尽きる。細くなった筋肉を取り戻すには、筋力トレーニングが効果がある。久野教授は「特に下半身の筋トレが大切」という。スクワットや踏み台昇降運動、太ももを上下する運動などが有効だ。自宅で毎日30分ほど続けるだけでも「効果は十分ある」(久野教授)。プールでの水中歩行や水泳を取り入れてもよい。



筋肉量を取り戻すには、肉や魚などの動物性たんぱく質を積極的にとるのもよい。筋トレ後30分以内に食べると筋肉が増えやすいという。筋肉が増えると基礎代謝が上がって脂肪が減りやすくなる。



脂肪を減らすには、有酸素運動が有効だ。ジョギングやウオーキングなどに取り組みたい。ただ、筋トレと組み合わせないと効果は薄い。



高齢者に多いタイプの肥満だが、中高年も注意したい。筋肉量は20代でピークを迎え、その後は少しずつ落ち、50代からは急激に減るといわれる。サルコペニア肥満の予備軍は筋トレを早めに習慣にした方がよい。久野教授は「30代~50代の幅広い世代で取り組んでほしい」と呼びかける。





ひとくちガイド

《ホームページ》

◆サルコペニア肥満の原因や研究結果、予防法などを知りたい人には「つくばウエルネスリサーチ」

◆サルコペニアについて知るには厚生労働省の「e-ヘルスネット」



(出典:日本経済新聞)

2013年1月20日日曜日

睡眠不足も大敵 歯周病を予防する 4つのポイントで症状チェック



おはようございます。

ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家・染谷光亨です。

毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。





歯周病は多いですね。

歯周病は人類史上最も感染者数の多い感染症だそうで、

喫煙者はほぼ100%ではないかと思います。



日本の場合は、

・総人口の70%

・30歳以上の80%

・推計患者数8,000万人

歯を失う最大原因だそうです。



歯周病は歯の病気というよりも全身の生活習慣病であり、

身体が活性酸素との戦いに敗れて全身が酸化して老化が進み、

歯周に症状がでているためで口腔だけの治療では片手落ちです。





・歯応えのある伝統的日本食をよく噛んで食べる 

・糖質の入った間食、飲料をなるべく避ける

 飲食した場合は水でよく濯ぐ

・抗酸化力を高める

・よい歯磨き剤を使う



これだけでも歯周病は激減することは確実ですので、

歯周病を予防したい人はお互いに顔晴(がんば)りましょう。





私のライフワーク:質の高い健康とより幸福・豊かな人生を実現するお手伝い。

私が発明しているのは、「人類を救う宇宙人」であるという可能性です。





関連フリーページ

後半に歯科医が驚くべき事実を話しています。

粗食のすすめ 「健康と食生活 今日からできる10の提案」



手入れ関連ブログ

食後すぐの歯磨きはNG 虫歯予防の新常識

酸蝕歯 歯を溶かす飲食ご注意 黒酢、コーラ、スポーツ飲料やグレープフルーツでも



関連ブログ 新しい順

歯周病、心疾患・糖尿病を悪化

歯周病、善玉コレステロール激減し動脈硬化悪化 仕組み解明

虫歯・歯周病を根治する「殺菌水」療法 少々高額

“口は災いの元” 歯周病菌 糖尿病などのリスクに

口腔崩壊:子供の虫歯、貧困で悪化!? 放置続出、医師「全国調査を」

歯周病はいろいろな生活習慣病に関係している

「家族の喫煙で子どもは虫歯になりやすい」 岡山大調査

歯の健康を保ちたい 「80歳で20本」残すには

虫歯ができる前にレーザーで検知

高級歯磨き剤に脚光 高齢化 ケア意識高まる

妊婦さんも歯が命 口腔ケアで出産時のリスク軽減

歯周病の治療で血管機能が改善

歯周病:意外と怖い 動脈硬化、糖尿病に関係も

認知症:「口の健康で予防」 歯周病の人ほど脳血管障害に

東北大調査:歯が少ないと医療費高額に

歯周病は40歳を過ぎると進行が加速する

抜いた健康な歯は「歯の銀行」に預けよう

歯周病と全身への影響 歯周病菌は動脈硬化にもかかわる

中高年男性はご用心、歯と脳梗塞の意外な関係

「安心できる歯科医療を」第三者評価機関が旗揚げシンポ

肥満の人は歯周病にご注意 普通の人の1.5倍の罹患率



****************************【以下転載】****************************



日本人成人の8割は歯周病かその予備軍だという。放置すれば歯を失うことにもなる。予防には正しい歯磨きに加え、良くかんで食べるなど正しい生活習慣が大事だ。定期検診を受け、歯垢(しこう)や歯石を除去してもらおう。



歯周病は、歯に付着する歯垢に含まれる細菌の一種である歯周病菌が、歯を支える歯槽骨(しそうこつ)や、歯と歯槽骨を結ぶ歯根膜など歯の周りの組織を溶かし、歯茎が腫れたり出血したりして、最終的に歯が抜けてしまう病気だ。



歯周病とは.JPG



放置すると深刻に



日本人が歯を失う最も大きな原因で初期は自覚症状がほとんどないだけに、日ごろの注意が欠かせない。まずは症状をチェックして、一つでも思い当たれば、歯周病を疑おう。



歯を磨くと歯ブラシに血がついたり、硬いものを食べたとき血が出たりすれば、歯肉が菌に侵され炎症を起こしている可能性が高い。歯肉が腫れ、ぶよぶよしていれば症状はかなり進行している。健康な歯肉はピンク色だが、歯周病にかかると赤っぽく腫れ、赤紫色へと変わっていく。



胃腸は健康なのに、口臭があり口の中がねばねばするときは、口内で歯周病菌が繁殖していると考えられる。口臭は自分では気づかない場合が多いので、指摘されたら気にすべきだ。



昔に比べ歯が長くなったと感じたら、歯周病で歯の周りの骨が溶け出しているとみてよい。歯肉が後退して歯の根の部分が露出してきている。さらに進行すると歯が抜けてしまう。



歯科医の研修機関、JIADS(東京都中央区)代表で全米歯周病学会名誉会員の小野善弘氏は「歯周病は自分が気づかないうちに進行してしまう慢性の病気。放置すると大事な歯を失うことになる」と警告する。取り返しがつかなくならないように歯科医で定期的に検診してもらおう。



予防は歯周組織に付いた歯垢を取り除くこと。人により歯並びは異なるので、歯科医で歯の磨き方について指導を受けるのがよい。



おさらぎ歯科(神奈川県鎌倉市)の大仏紫郎医師は磨き方の基本を「毛先を歯の表面に直角に軽く当て、力を入れず小刻みに震わすようにして磨く。歯と歯の間、歯と歯茎の間も同様に行う」と説明する。



歯垢予防.JPG



特に歯と歯茎の間はたまった歯垢を除去するため、歯ブラシを45度の角度にあてるとよい。一方向だけでなく上下左右に小さな円を描くように磨くとさらに効果的だ。



毛先の開いた歯ブラシは早めに交換する。歯垢染色液を使えば、磨き残しがわかる。歯の表側だけでなく裏側もしっかり確認して磨こう。



ただ「長く強く磨くだけでは歯垢を完全に除去できず、歯や歯肉を傷つける恐れがあるので注意が必要」(大仏氏)。また食後は唾液の分泌が盛んで歯を守ってくれるので、食事から1時間後ぐらいに磨くのが効果的といわれる。



1日1回は、歯間ブラシやデンタルフロスを使って食べ物のカスなどを丁寧に除去するのがよい。電動歯ブラシや音波電動歯ブラシを使うときも、歯に強く当てすぎないのがコツだ。音波電動歯ブラシは通常の歯磨きでは届かない歯と歯、歯と歯茎の間の歯垢を高速な振動で除去するという。





よくかんで食べる



しかしそれでも歯垢の除去は不十分だ。「歯と歯茎の間などにできる歯周ポケットに入った歯垢や歯石は歯科医で除去してもらうのがよい」(小野氏)。歯石は歯垢が唾液中のカルシウムなどと結合して固くなったもの。歯ブラシではとれず、歯石の周りに歯垢がこびりついて細菌の温床になる。歯科医と一緒にプラークコントロール(歯垢の除去・管理)を徹底しよう。



さらに歯周病や虫歯の対策など歯の健康を保つには、全身の健康を維持して病気に対する抵抗力を高めることも欠かせない。高カロリー、高脂肪、高塩分を避け、ビタミン、カルシウムなどをバランスよくとる。よくかんで食べると唾液が多く分泌され、細菌を洗い流す。睡眠が不足すると体の免疫力が低下して歯周病菌に感染しやすくなるので十分にとる。喫煙して歯にヤニが付着すると細菌の温床になりやすいので注意が必要だ。





■歯科医選びも大切



歯科医選びも大事な歯周病対策だ。一つの目安となるのが日本歯周病学会の「認定医」制度。学会が認めた研修施設に3年以上所属して臨床経験を積み、資格更新には研修会への一定回数以上の出席が求められる。JIADSの小野善弘代表は「歯科医の技術水準は様々。信頼できる医師は技術を磨くために日々の努力を欠かさない」と語る。医師を選ぶときは技術面に加え、気軽に相談できるか、患者の評判はどうかなど、総合的に判断する必要がある。



歯周病が進行して歯を失っても、義歯や骨に直接つなげるインプラントで補うことはできる。ただ生きた歯は感覚器官につながっていて「かみごたえ」や「食感」を感じることができ、これがおいしさの一要素になっているという。おいしく食べるためにも、歯周病対策をして生きた歯を残すことが重要だ。



(出典:日本経済新聞)

2013年1月18日金曜日

10分未満の運動でも続ければ効果的 米研究


おはようございます。

ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家・染谷光亨です。

毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。





人間は動物なので

・動かないと動けなくなる

・動かないと認知能力も低下する

・動かないとQOL(生活の質)が低下する

・動かないと身体が硬くなり、怪我をしやすくなる

・動かないと老化が進む

・楽をすると楽なことしかできなくなる

そして、サルコペニア、ロコモとなり、寿命が短くなるなるわけで、

1日10分程度でも有効という研究結果が発表されましたが、

それでもやらない人はやらないでしょうね。





定期的運動で寿命が延びる研究は少なくないですが、

日本人の運動離れは深刻で、20年間も連続して

スポーツ離れが進んでいる
そうですし、
日本人はWHOから65%が運動不足と指摘されていますが、

運動は食事同様に重要な健康薬になります。





適度な運動することでフィットネス度が高まると

QOL(生活の質)が上がり、健康寿命が延び、寿命も延び、

さらに心にもよい効果がありますので、運動は習慣にしたいですが、

散歩では負荷の軽くてあまり効果が期待できないそうで、

運動は3つのバランスが大切です。



・有酸素系運動

・筋肉トレーニング

・ストレッチ





アラフォーくらいになると体重は変わらないのにサイズが変わるのは

「サテライト細胞」と呼ばれる筋肉細胞が脂肪細胞に変化してブヨブヨに

なるからで、努力しだいで解消できます。





運動目的により変わりますが、よりよい運動効果を望むには

年齢や体力に合った運動強度と運動量の組み合わせが重要です。



有酸素系運動なら心拍数をめやすにして目的に応じた負荷を

かければいいわけですが、運動経験のない・少ない人は

スポーツ医にご相談されることをおすすめします。





有酸素系運動のめやす例

・低強度:認知能力が高まる 

 {(220-年齢)-安静時心拍数}×50%+安静時心拍数

 私の場合は120

・中強度:集中力、判断力が高まる

 {(220-年齢)-安静時心拍数}×65%+安静時心拍数

 私の場合は135

・高強度:ストレスを感じ、覚醒する

 {(220-年齢)-安静時心拍数}×80%+安静時心拍数

 私の場合は150



私は自転車の方が負荷がかけやすいので

・中強度以下:ジョギング

・中強度以上:自転車

にしています。





逆に過度な運動は健康にはよくないことは知られていないようですが、

万病の原因・活性酸素が過剰発生し、

動脈硬化を促進して健康を害します。



加齢とともに筋肉は脆弱化していくので年齢が高まるほど運動の

必要性が高まりますが、便利なこと・ものが増えて日常生活は楽になり、

日常生活での運動量・強度は減ってきています。



加齢にともなう生体機能の低下.jpg



機能・気力・体力・活力の変化(老いる・ショック).jpg



運動強度と心身の健康.jpg



運動不足を感じている人は日常生活の中にトレーニング要素を

入れることをおすすめしますが、やるかやらないかだけで、

やらない理由は見つけにくいと思います。



運動指針2006.jpg



今後行ってみたい運動種目.jpg



心身の健康状態をよくし、体力をつけることは簡単ですので、

お互いに顔晴(がんば)りましょう。





最近の長寿化関連ブログ

立ち上がり検査で死亡リスクがわかる?

定期的な運動で寿命が延びる

健康的な生活習慣を維持すれば寿命が数年延びる

運動不足の解消で寿命が0.68年延長

ジョギングが寿命を延ばす スローペースがベスト



最近の短命化関連ブログ

低筋力は高血圧などと同様、早期死亡と関連

喫煙で寿命10年縮まる 日英、日本人を60年以上調査

アルコール依存症は喫煙より寿命が短い



運動関連フリーページ

“お手軽”運動で体の悩みを解消

からだ百科:筋肉の可能性

2008年に全世界で注目されている運動法とは?

子供の体力低下と向き合う

社員元気で会社元気

アスリート サポート実績



****************************【以下転載】****************************



体重を減らし、運動を増やすという新年の誓いは、10分未満の活動を単位として行うことでも実現できる可能性があることが研究で示唆された。米医学誌「メディスン・アンド・サイエンス・イン・スポーツ・アンド・エクササイズ」に掲載された研究がそれだ。米当局による現行のガイドラインは1週間に150分、1回に少なくとも10分の運動をするよう勧めている。



ボストンの研究者らは2008年から10年にかけて心循環系のリスク要因に関する調査を行い、男女2109人の身体活動を評価した。被験者の平均年齢は47歳で、半数以上が太りすぎだった。体の動きを感知するアクセラメーター(加速度計)を8日間装着して活動レベルを分析した。



データによると、被験者は平均30分間の中程度から活発なレベルの運動を毎日行った。そのうちの約19分間は、1回10分未満の短い運動だった。元気よく歩くことや、徹底した掃除、バドミントン、ゴルフは中程度の運動とみなされる。活発な運動にはハイキング、ジョギング、農作業、ショベルを使った作業、テニスやサッカーといった競技スポーツなどが含まれる。



被験者のうち、男性の10%と女性の15%が週に少なくとも150分、1回10分以上というガイドラインを満たしていた。10分を超えようが超えまいが、すべての肉体的活動を考慮した場合、男性の56%、女性の47%がガイドラインを満たしていたと研究者らは指摘する。女性のほうが男性よりも10分以上の中程度から活発な運動をする傾向にあった。



ガイドラインを満たしていない被験者と比較すると、ガイドラインが勧める週の運動時間を満たしている人たちはすべて、その150分の内訳に関係なく、中性脂肪の量が目立って少なく、胴囲も小さく、肥満指数が小さく、コレステロール値も低いことがわかった。また、運動が心循環系のリスク要因に及ぼす影響は男性より女性のほうが大きいこともわかった。おそらくそれは男女の生理学上の違いか、もしくは未測定の要因によるものだろうと研究者らは指摘した。



米国ではずっと座っている人の率が高いことを考えると、この研究結果はあまり活動しない個人を、もっと活動的になるよう促す可能性もあると研究者らは述べた。



注意:研究は主に白人を対象に行われた。筋力トレーニングやサイクリングのように被験者が定位置で動いていたり、被験者の股関節の動きが限定的である場合、アクセラメーターは特定の動きを感知できない。研究者の1人はアクセラメーターのデータを分析する際に使われるソフト「キネソフト」のオーナー。



(出典:ウォール・ストリート・ジャーナル日本版)

2013年1月17日木曜日

腹回りをスリムに 今すぐできる「ながら運動」 まずは歯磨きや通勤時から


おはようございます。

ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家・染谷光亨です。

毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。





人間は動物なので

・動かないと動けなくなる

・動かないと認知能力も低下する

・動かないとQOL(生活の質)が低下する

・動かないと身体が硬くなり、怪我をしやすくなる

・動かないと老化が進む

・楽をすると楽なことしかできなくなる

そして、サルコペニア、ロコモとなり、寿命が短くなるなるわけで、

1日10分程度でも有効という研究結果が発表されましたが、

それでもやらない人はやらないでしょうね。





定期的運動で寿命が延びる研究は少なくないですが、

日本人の運動離れは深刻で、20年間も連続して

スポーツ離れが進んでいる
そうですし、
日本人はWHOから65%が運動不足と指摘されていますが、

運動は食事同様に重要な健康薬になります。





適度な運動を継続することでフィットネス度が高まると

QOL(生活の質)が上がり、健康寿命が延び、寿命も延び、

さらに心にもよい効果がありますので、運動は習慣にしたいですが、

散歩では負荷の軽くてあまり効果が期待できないそうで、

運動は3つのバランスが大切です。



・有酸素系運動

・筋肉トレーニング

・ストレッチ





アラフォーくらいになると体重は変わらないのにサイズが変わるのは

「サテライト細胞」と呼ばれる筋肉細胞が脂肪細胞に変化してブヨブヨに

なるからで、努力しだいで解消できます。





運動目的により変わりますが、よりよい運動効果を望むには

年齢や体力に合った運動強度と運動量の組み合わせが重要です。



有酸素系運動なら心拍数をめやすにして目的に応じた負荷を

かければいいわけですが、運動経験のない・少ない人は

スポーツ医にご相談されることをおすすめします。





有酸素系運動のめやす例

・低強度:認知能力が高まる 

 {(220-年齢)-安静時心拍数}×50%+安静時心拍数

 私の場合は120

・中強度:集中力、判断力が高まる

 {(220-年齢)-安静時心拍数}×65%+安静時心拍数

 私の場合は135

・高強度:ストレスを感じ、覚醒する

 {(220-年齢)-安静時心拍数}×80%+安静時心拍数

 私の場合は150



私は自転車の方が負荷がかけやすいので

・中強度以下:ジョギング

・中強度以上:自転車

にしています。





逆に過度な運動は健康にはよくないことは知られていないようですが、

万病の原因・活性酸素が過剰発生し、

動脈硬化を促進して健康を害します。



加齢とともに筋肉は脆弱化していくので年齢が高まるほど運動の

必要性が高まりますが、便利なこと・ものが増えて日常生活は楽になり、

日常生活での運動量・強度は減ってきています。



加齢にともなう生体機能の低下.jpg



機能・気力・体力・活力の変化(老いる・ショック).jpg



運動強度と心身の健康.jpg



運動不足を感じている人は日常生活の中にトレーニング要素を

入れることをおすすめしますが、やるかやらないかだけで、

やらない理由は見つけにくいと思います。



運動指針2006.jpg



今後行ってみたい運動種目.jpg



心身の健康状態をよくし、体力をつけることは簡単ですので、

お互いに顔晴(がんば)りましょう。





最近の長寿化関連ブログ

10分未満の運動でも続ければ効果的 米研究

立ち上がり検査で死亡リスクがわかる?

定期的な運動で寿命が延びる

健康的な生活習慣を維持すれば寿命が数年延びる

運動不足の解消で寿命が0.68年延長

ジョギングが寿命を延ばす スローペースがベスト



最近の短命化関連ブログ

低筋力は高血圧などと同様、早期死亡と関連

喫煙で寿命10年縮まる 日英、日本人を60年以上調査

アルコール依存症は喫煙より寿命が短い



運動関連フリーページ

“お手軽”運動で体の悩みを解消

からだ百科:筋肉の可能性

2008年に全世界で注目されている運動法とは?

子供の体力低下と向き合う

社員元気で会社元気

アスリート サポート実績



****************************【以下転載】****************************



年末年始、ついごちそうを食べ過ぎたせいか、おなか回りが気になる――という人も多いだろう。スポーツジムに通わなくても、今すぐ取り組めるのが、仕事や家事、通勤・通学などの時間に、日常的な動作をしながら運動する「ながら運動」だ。具体的な方法と効果を専門家に聞いた。



「今年こそスリムな体形をめざそう」と、ジョギングやスポーツジム通いを始めたものの、挫折してしまった経験はないだろうか。



「運動後、ごほうびに高カロリーなものを飲み食いしたり、安心して平日をぐうたら過ごしたりして、かえって太ってしまうこともある。そんな人は“ながら運動”を習慣にしては」。ながら運動の効用を唱える、日常ながら運動推進協会(東京都渋谷区)の長野茂代表はこう話す。



ながら運動.jpg



特別なことをせず、日々の暮らしに運動を取り入れながら、自然なスリムアップを目指す、ながら運動。キーワードは筋肉だ。



東京大学教授の石井直方さんは「何もしていなくても消費されるエネルギー、基礎代謝は筋肉が1キログラム増えると1日50キロカロリー増える。1年間で1万8000キロカロリー。つまり脂肪2.5キログラム程度に相当する」と指摘する。逆に筋肉が減れば、それだけ脂肪が増えやすくなるわけだ。



ながら運動で筋肉を増やす、もっとも簡単な方法が運動療法のひとつ「ドローイン」。姿勢を正し、おなかをきゅっとへこませて10~20秒ほど維持するだけだ。おなかを引き締めて腹圧を上げることで、胸部から腹部の体の中心部「体幹」を鍛える。



「最初は歯磨きや通勤時など、決まったタイミングでするといい。『儀式』になってきたらしめたもの。次は気づいたらすぐにおなかをへこませるようにしていると、そのうち苦もなくその姿勢が維持できるようになる」(石井さん)。あえてウエストやおなかのラインが強調される服を着て、緊張感を保つ、という方法もある。



自宅や職場でできる、簡単なエクササイズも有効だ。コツはゆっくりと、しかし力をゆるめずにすること。「全力を出し切る必要はない。使う筋力は最大筋力の3分の1で十分」と石井さんは話す。



たとえば、テレビを見ているときなど、あおむけで横になり、息を吐きながら背中を丸めて頭を起こす。おへそを見ながら3~4秒間、その姿勢を維持し、息を吸いながらゆっくりともとに戻す。同じ動作を10回繰り返そう。



職場では椅子を使ったエクササイズが手軽だ。「浅く腰掛け、膝を直角に曲げて背筋を伸ばす。立ち上がるときは上半身を前傾させず、ゆっくりと腰を上げる。上げきる前に、数秒間そのままの姿勢を維持しよう。座るときも同様にする」(長野さん)。ドスンと腰かけるより、美しい所作に見える利点もある。



筋肉を鍛えるチャンスは、あらゆる生活動作にひそんでいる。自動販売機から缶コーヒーを取り出すときや、低いテーブルでお茶を出すときは、片足を半歩前に出し、腰を曲げずに上半身を落としていく。



このほか「膝を高く上げながら駅の階段を上る」「片足を大きく踏み出し、オーバーアクションで掃除機をかける」などもいい。背筋を伸ばし、正しい姿勢でゆっくりやってみよう。ただし無理は禁物だ。



肝心なのは継続すること。健康的で美しい体形づくりをアドバイスするボディクエスト(東京都千代田区)代表取締役の森俊憲さんは「『目標は△キログラム減量』では続けにくい。『すてきな水着を着こなしたい』など、スリムになってどうしたいかを明確にすることが大切だ」と強調する。日々の取り組みをSNS(交流サイト)で披露し、仲間と励まし合うのも手だ。



成果を実感できれば、やる気も湧いてくる。まずは3カ月を目標に続けてみよう。



(出典:日本経済新聞)

今冬のインフルエンザ傾向、専門医が解説 治療の選択肢や予防法も


おはようございます。

ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家・染谷光亨です。

毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。





アメリカでは今年、インフルエンザが近年最悪の勢いで流行していて、

41の州で「大流行」とされる状態に入っているそうで、

少なくても20人の子供が亡くなり、ニューヨーク州では緊急事態宣言が

出される騒ぎになっています。



今年は、比較的症状の重い「H3N2亜型」が流行しているということです。





日本も今年は猛暑などで自己免疫力が低下している人が多いので

インフルエンザの大流行が懸念されます。



インフルエンザでは例年年間1万人も亡くなっているそうなので

甘く考えることなくお互いに自衛に努めたいものです。





◆心がけたい予防策

・手洗い:石鹸を使って丁寧に15秒以上 共用の布タオルはダメ

・手の消毒 (私はアルコールは避け、ハーブを活用しています。)

・うがい (感染するとあっという間なので合わないようです。)

・鼻洗浄

・鼻呼吸

・咳エチケットの励行

・不織布製マスク (かかった場合は感染拡大を防ぎます。)

・感染者の2メートル以内に近づかない

・ワクチン

・自己免疫力を高める (これが一番重要だと思っています。)

・質のよい生活習慣

・質のよいサプリメントの活用 (総合ビタミン・ミネラル剤など。)

・流行地への渡航、人混みや繁華街への不要不急な外出を控える

備蓄 (不織布製マスク、手の消毒剤など。)





インフルエンザも医療に頼らない予防、治療はむずかしくないので

お互いに顔晴(がんば)りましょう。





私のライフワーク:質の高い健康とより幸福・豊かな人生を実現するお手伝い。

私が発明しているのは、「人類を救う宇宙人」であるという可能性です。





関連フリーページ

新型インフルエンザの流行と予防策のサプリメントの活用

備蓄リスト

「かぜは薬で治さない」 学会が指針



インフルエンザ 関連ブログ

インフル、がん予防にも有効性 幅広い「力」 ビタミンDに注目

ビタミンD不足、冬は特に用心

タミフル、インフルエンザ治療効果に疑問

インフルエンザに「ビタミンD有効」

インフルエンザ予防にビタミンDが効果的 魚やキノコ



****************************【以下転載】****************************



例年12月から3月にかけて流行するインフルエンザへの注意喚起を図るワークショップが11日、東京都内で開かれ、川崎医科大の中野貴司教授(小児科学)が、今冬の傾向や予防法などを解説した。



中野教授は、今冬のインフルエンザの傾向について、「昨シーズンと比べて流行の始まりは遅い」と指摘。AH3亜型(A香港型)が流行の中心になる可能性があることや、昨シーズンは国民の10人に1人以上が医療機関を受診したとの推計値を挙げ、「流行期には、誰もがかかる可能性がある。特に小児と高齢者では重症化や合併症に注意してほしい」と訴えた。



一方、インフルエンザに対する予防方法として、▽手洗いやうがいをする▽人混みへの外出を控え、外出時はマスクをする▽適度な湿度を保持する▽身体の抵抗力を高めるため、十分な栄養摂取や休養を心掛ける▽流行前にワクチンを接種する―を挙げ、自己防衛の徹底が不可欠とした。



インフルエンザの治療薬についても詳述。5日間の投与が必要な「タミフル」と「リレンザ」、1回の投与で治療が完結する「イナビル」の平均解熱時間などのデータをまとめた表や、ウイルスの増殖メカニズム、薬の作用などのイラストを提示し、それぞれの薬の特徴や、異常行動に対する安全性などを解説した。



また、罹患した場合には、早めの医療機関の受診や、休養・睡眠、水分と栄養の補給が必要と指摘。「適切な薬剤使用は感染の拡大防止に有用。必要な治療を完結させることで、感染拡大の防止につながる」として、処方された薬を飲み切ることや、適切な薬剤使用を呼び掛けた。



(出典:医療介護CBニュース )