2009年2月28日土曜日

民間病院の過半数「運転資金が不足」 153病院回答

いつもありがとうございます。
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。


戦後最悪、100年に1度という大不況になり、受診を控えている
影響もあって民間病院の経営状態は悪化しているようです。

日本は世界でも飛び抜けて医療機関に行くので重篤な病気でなければ
医療機関に頼り過ぎない健康意識が高まるよい傾向になるのかも
知れません。

医療費削減の御旗があり、経営状態改善は診療報酬に頼るだけから
別の視点での対策をしないと生き残れないと感じます。

質のよい保険外サービス(05年9月通達)を活用することで経営改善する
お手伝いもしています。


関連ブログ
道路と命、どちらが大切ですか? NPO法人医療制度研究会副理事長、本田宏医師


私のライフワーク:人生3大不安の健康、貧乏、孤立を解消するお手伝い

*************************************************************************

民間の病院団体が加盟病院を対象に実施した緊急の経営状況調査で、54%の病院が運転資金は不足していると回答したことがわかった。日本病院会などは「経済状況の悪化が悪影響を及ぼしている」として国に対策を求めている。

同会が全日本病院協会、東京都病院協会と合同で1月に調べた。対象とした全国670病院のうち153病院から回答を得た。

運転資金に関する質問では、「大幅に不足」が18%、「不足気味」が36%だった。不足と答えた病院に運転資金の使途を尋ねたところ、人件費が半分を占めていた。「新規借り入れが難しくなっている」と答えたのは48%。63%が資金繰りに苦しんだ経験があった。ただ、患者数は1年前とほぼ同じだった。

東京都に限ると、62%が運転資金の不足を訴えた。都病院協会の河北博文会長は「診療報酬が全国一律なのに対し、東京は人件費などが高額で経営を圧迫する。地域医療に悪影響を与えかねない」としている。

(出典:朝日新聞)

2009年2月26日木曜日

過敏性腸症候群 便秘女性の半数以上 投薬治療なら2週間で軽減も

いつもありがとうございます。
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。


便秘は健康リスクの一つで女性には多いようですが、
薬を使わずに改善するのはむずかしくなく、最大の問題は
間違った食生活にあります。

同様に過敏性腸症候群も同様にむずかしくないと思いますが、
お大事になさってください。

私はおかげ様で毎日快適、快食、快眠、快便です。


食関連フリーページ
食生活の改善 (私がめざしている食生活)
食の提言
食育のすすめ -大切なものを失った日本人-
粗食のすすめ 「健康と食生活 今日からできる10の提案」
戦後の栄養改善運動が生活習慣病を蔓延させた真因だ!
健康的な油脂類の摂り方
「1本で1日分の野菜」ジュース、35品全製品が落第
マクドナルドを30日間食べ続けたらどうなるか?
あぶないコンビニ食
マーガリン・精製油の恐怖

関連ブログ
便秘:“おしゃれさん”ほど多い!?


私のライフワーク:人生3大不安の健康、貧乏、孤立を解消するお手伝い

*************************************************************************

「排便ができず冷や汗が出る」「腹部がねじれるように痛い」など、ひどい便秘に悩まされる女性が少なくない。この中には「過敏性腸症候群(IBS)」と診断される人が多い。快眠、快食に並んで「快便」は健康の大切な要素。過敏性腸症候群を専門とする東北大学病院総合診療部長の本郷道夫教授(消化管生理機能、心身医学)は「医療機関を受診し適切な投薬治療を受けて」と勧めている。(柳原一哉)

「便秘が続くと、腹痛のため大量の冷や汗と貧血で苦しくなる。排便後も腹痛のため眠れないこともある」(23歳女性)、「便秘のため下腹部がねじれるように激しく痛くなる。数回トイレに行ってやっと治まるが、気持ち悪くなるときもある」(20歳女性)…。

本郷教授らが行ったインターネット相談に寄せられたのは、特に若い女性からの訴えが目立った。中には明らかに生活の質(QOL)が低下していることをうかがわせる人もいた。

本郷教授によると、便秘は一般に排便回数が少ないことと、便の状態が硬いという2要素が重なった状態だ。本郷教授も参加した日本消化器病学会附置研究会による調査(平成20年)では、実に女性の4人に1人が便秘に悩まされている実態が浮き彫りになった。

そこで注意が要るのはこの中に「過敏性腸症候群(IBS)ローマIII診断基準」に該当する便秘が隠れていることだ。

この基準は、過去3カ月間、月に3日以上にわたり腹痛や腹部不快感が繰り返し起きることに加え(1)排便によって症状が軽減する(2)発症時に排便頻度が変化する(3)発症時に便の形状が変化する-のうち2つに該当すれば過敏性腸症候群と判断する。

過敏性腸症候群は便秘型と下痢型に大別され、便秘の際の排便状況は「硬便またはウサギの糞(ふん)のような便が25%以上」などと定義される。

製薬会社アボットジャパンが昨年、便秘に悩む女性約1万1000人を対象に、この診断基準に照らして調べたところ、半数以上が過敏性腸症候群の便秘であると判明。便秘の女性の多くが日ごろから「下腹部がはる」「仕事などの集中力が落ちる」などに悩まされていた。

不眠の傾向も強く、別の研究者の調査では、睡眠不良と便秘に悩む女性は抑鬱(よくうつ)症状を訴える度合いが高いことも指摘された。社会生活に影響が出る懸念があるわけだ。

しかし多くの場合、「受診するほどひどくはない」「受診は面倒」「男性医師に相談しづらい」などの理由で市販薬に頼りがちで、医療機関をきちんと受診する人は少ないという。

本郷教授はこうした調査結果を踏まえて「まず医療機関にかかり正しい診断を受けることが大切だ。適切な投薬治療を受ければ、約2週間で症状が軽減することがわかっている」と指摘。社会生活に影響が出る前に適切な治療を受けたい。

もっとも、まずは自分自身で「快便生活」心がけることが大切だ。本郷教授は特に20、30代の女性の3割前後が「便秘がち」と回答していることに着目し、「体形維持のため過度なダイエットは、食物繊維を含んだ野菜などを十分に食べないことにつながり、便秘に陥りやすい」と警告する。行き過ぎた食事制限は慎んだ方がいいだろう。

また、東北大学大学院医学系研究科の福土審教授(行動医学)は「脳と腸は強い相関関係にあることがわかっている。過敏性腸症候群を重症化させないよう、心理的、社会的なストレスと上手に付き合おう」と勧めている。

(出典:産経新聞)

2009年2月25日水曜日

新型インフル対策なしなら 首都圏半数感染の予想

いつもありがとうございます。
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。


新型インフルエンザの感染予測がドンドンと大きくなっています。
首都圏の半数が罹ったとしたら死者も相当な数になるでしょう。

何より大切なことは自衛することで、最もよい予防法は一般的に
いわれているうがい、手洗い、マスクなどとゴグル、加湿、そして
外出を控えるための備蓄に加え、高い自己免疫力を維持することで、
簡単なことで、私は罹らない自信と確信があります。


◆ご一読をおすすめします。
新型インフルエンザ 個人でできる対策(厚生労働省)
新型インフルエンザ 事業者・職場でできる対策(厚生労働省)


関連フリーページ
備蓄リスト
「かぜは薬で治さない」 学会が指針
新型インフルエンザ大流行の脅威

関連ブログ 新しい順
新型インフル想定死者数「64万人」を上方修正 政府方針
新型インフルエンザ対策に企業も注視 中小は遅れも
新型インフルを瞬時に検査 診断時間3~5分
新型インフルエンザ 外出を6割に抑えれば、感染者数は15分の1に
「ダチョウ抗体」 新型インフルエンザ対策で注目
新型インフル対策、東商がガイドライン作成 中小企業向け
新型インフルへの盾 高性能医療用マスク「N95」
新型インフルエンザ タミフルの効果確認受け備蓄増、10代への投与も検討
新型インフル発生でも 「外出する」が過半数 感染研など調査
新型インフル:国内上場企業の過半数が対策の予定なし
災害時に働く人 食の確保で健康維持 3日分、自宅と勤務先に備蓄を
新型インフル対策進む 社内での面会制限や機内にマスク配備
新型インフルエンザ法案成立へ、自民・民主が大筋合意
【新型インフルエンザ】衛生対策グッズに脚光、マスク特需で過去最高
インフルエンザ、アジアが発生源 国際チームが解明
首都圏の新型インフルエンザ被害予測、10日で12万人に感染
新型インフルエンザ 大流行へ対策急務
備蓄タミフル、5年で無駄? 新型インフルに使途限定
新型インフルエンザはなぜ怖い?
世界的大流行への警戒強まる「鳥インフルエンザ」の猛威
新型インフルエンザ、都が対策指針 380万人感染予測

*******************************************************************

海外で新型インフルエンザに感染した人が帰国して東京都内でウイルスを広げた場合、何の対策もとらなければ首都圏に住む人の半分以上が感染するという分析を、国立感染症研究所の大日(おおくさ)康史主任研究官らがまとめた。国が新型インフル対策の前提として想定する感染率25%以下に抑えるには、全学校を休校にし、出勤する人を4割減らす必要があるという。

国土交通省や東京都でつくる東京都市圏交通計画協議会が、都と神奈川、埼玉、千葉各県、茨城県南部の住民(計3400万人)の移動方法や昼間の所在などを追跡したデータを参考に試算。感染の広がり方を解析した。

海外で新型インフルに感染した会社員1人が帰国して感染を拡大させる想定。感染3日目に東京・八王子の自宅に戻り、4日目に東京・丸の内の勤務先に出社してから発症。病院で新型インフルと診断され、7日目から自治体などの対策が始まるというシナリオ。感染拡大は25日目ごろにピークを迎える。

外出自粛要請などの対策を何もとらなかった場合、通勤や通学などを通じてウイルスが広がり、最終的には首都圏住民の51.6%が感染するとみられる。

保育園から大学まで休校にした場合はわずかに減り、47.4%。休校措置に加えて、全面的に外出自粛を求め通勤人数が4割減った場合、感染率は19.1%に下がる。通勤人数が6割減れば、通常の季節性インフルエンザの感染率並みの9.5%まで下がるという。

国の対策にも休校や通勤自粛の推進などが盛り込まれている。大日さんは「こうした外出規制策がどれだけ浸透するかが感染拡大防止のカギ」と話している。

(出典:朝日新聞)

2009年2月24日火曜日

保育園近くのKDDI携帯基地局、住民らで撤去を要請

いつもありがとうございます。
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。


携帯電話を使うことも健康リスクですが、近くに携帯基地局があれば
同様に健康リスクになると思います。

国は国民の健康より産業振興を優先する傾向が強いので情報には
十分な注意が必要だと思います。


私は携帯電話を12年間くらい使っていますが、
・身につけない
・なるべく使わない
・使う時はイヤフォンマイクを使う
・発信時は身体から離す
・SAR値の低い機種を選ぶ(PHSは桁違いに少ない)
・携帯電話で通話している人はなるべく近寄らない
などの対策をしています。


関連フリーページ
携帯電話の電磁波は強烈
電子レンジの電磁波は強烈
電磁波と健康の関係

関連ブログ
癌(がん)研究所長が教職員に携帯電話の使用制限を警告
携帯電話使用で精子減少、米国で新研究結果 ロシアでは未成年者らに利用中止勧告
携帯電話持つ中学生は非行に走りやすい?
携帯電話「8歳未満は使わせないで」 英専門機関が警告
携帯電話の電磁波でDNA損傷の恐れ 細胞で実験


私のライフワーク:人生3大不安の健康、貧乏、孤立を解消するお手伝い

*************************************************************************

昨年末、娘が通う鎌倉市の保育園付近に、KDDIの携帯基地局があることが分かった。地域の住民達は健康被害を訴えて基地局撤去に向けた住民運動に動き出した。KDDIも重い腰をあげ説明会が開催されたが、住民らの質問に納得いく答えは得られない。海外事例などを調べると、どうも安全とは言いがたい。日本各地や世界中で携帯基地局の撤去を求めた住民運動も起こっている。もしあなたの家の近くに、知らぬ間に携帯基地局が建ったら--。

右奥に見えるのがKDDIの基地局。簡易測定器で測定すると、数値は921μW/m2(マイクロワット/平米)で、これは1平米で921マイクロワットの電磁波を浴びていることを意味する。総務省の基準以内だが、欧州で基準となりつつある「バイオイニシアティブ国際報告」の基準に比べ2倍以上高い。

-------------------------------------------------------------
【Digest】
◇娘の保育園の側に携帯基地局があった
◇「WHOの基準に基づいている」と総務省
◇札幌地裁判決でソフトバンク敗訴
◇鎌倉市でも住民勉強会を開催
◇海外で起こっている基地局の破壊行動など
◇携帯基地局の近くに奇形植物が
◇住民の強い要望で、鎌倉でもKDDIの説明会が開かれた
-------------------------------------------------------------

◇娘の保育園の側に携帯基地局があった

娘が通う鎌倉市由比ケ浜の保育園付近に、携帯電話au用のKDDI基地局が立っている(右写真)という話を耳にしたのは、2ヶ月ほど前(昨年12月)のことだった。その基地局から発せられる電磁波の被害があるのではないかということで、年末に、近隣住民と保育園の父母が集まって情報交換を行った。

今まで気づかなかったが、現場に行ってみるとKDDIの携帯基地局は保育園から200メートル程の、鎌倉市由比ガ浜4丁目の閑静な住宅街にあるKDDIの保養所の屋上に立っていた。通園の時に父母が使う駐車場のすぐ横である。KDDIの話では、この基地局が建ったのは、平成18年(2006)だそうだ。

「この基地局が出来てから、目眩や吐き気などの体調不良が続いている」と、近所に住む3つの家族が言う。子供に影響があるか心配だ。KDDIに問い合わせた。

◇「WHOの基準に基づいている」と総務省

KDDI 東京エンジニアリングセンター建設第グループの佐藤氏によれば、「KDDI では総務省の決めた電波防護指針に基づいて携帯の基地局を建設していますので問題はありません」とのことだった。総務省が国内基準を決めているらしい。

総務省に尋ねると、「我が国は、WHOとICNIRP(国際非電離放射線防護委員会)の基準に基づいて、電波を対象とした電波防護指針を定めています。また、生体電磁環境研究推進委員会を設置しておりまして、その報告でも問題無しとしています」(総務省関東総合通信局 電波監理部電波利用環境課)

ということは、WHOや総務省の基準に問題がありそうだ。

1993年結成以来、高圧線や携帯電話などから生じる電磁波問題に取り組み、携帯電話基地局の反対運動をまとめたサイト「GAUSS Network」 によると、日本の各地でも携帯電話の普及に伴い、基地局の建設も増え、基地局建設にあたり、住民との間に300件もの問題が生じている。

最初の反対運動は、1986年に福井県福井市北四ツ居で起こった。この時は基地局の建設前に住民が反対運動を起こして建設中止に追い込んだ。その後も1996年の熊本県御領・沼山津地区での反対運動などが有名だが、大手新聞では報道されない携帯基地局への反対運動は、全国各地で起こっている。

◇札幌地方裁判所の判決でソフトバンクが敗訴

電磁波研会報・第53号 によれば、最近では、北海道札幌市のマンションに、ソフトバンクが設置した携帯電話基地局について「管理組合の多数決で決められる問題でなく、マンション住民全員の同意が必要」であるとした判決が、2008年5月30日に札幌地裁で出された。

この判決は画期的で、「マンションへの基地局設置には住民の全員合意が必要」という認識が広まるきっかけとなり、・・・・・。

(出典:MyNewsJapan)

2009年2月23日月曜日

カイロプラクティック 民間資格、施術に差

いつもありがとうございます。
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。


代替医療の中の民間療法は玉石混淆ですが、優れたものもあります。

治療院関係での国家資格は、
・はり師
・きゅう師
・柔道整復師
・あん摩マッサージ指圧師
の4つです。

カイロプラクティックに限らず民間療法の治療家が激増していますが、
質的な問題と同時に国家資格治療家と競合して国家資格治療家の
生活も脅かしています。

カイロプラクティックは腰痛で悩んでいたころに通いましたが、
私の場合はよくなりませんでした。

世界カイロプラクティック連合による「WFC政策宣言 カイロプラクターのタイトル使用」の
条件を満たした正規カイロプラクターはわずか約500名だそうで、
私の尊敬している治療家はその1人ですが、遠いので治療を受けたことは
ありません。


リフレクソロジーもいろいろと問題がありそうですね。


私のライフワーク:人生3大不安の健康、貧乏、孤立を解消するお手伝い


関連ブログ
無資格マッサージ横行 視覚障害者の暮らし“直撃”

*************************************************************************

■オバマ氏が推奨/日本でも法制化に期待

WHO(世界保健機関)で認められている代替医療で、米国をはじめカナダや英国など約40カ国で国家資格となっているカイロプラクティック。日本では民間資格ということもあり、施術者の技量に大きな差があるのが実情だ。以前から、国家資格化を望む声はあったが、米国で同療法を推奨するバラク・オバマ氏が新大統領となったことを追い風に、日本の業界関係者らは「日本でも法制化の実現を」と意気込んでいる。(平沢裕子)

「すべてではなくとも多くのカイロプラクティックのサービスが公的計画で提供される福利厚生の中に含まれることを目指します」。これは、昨年10月、大統領選挙中にオバマ氏が米国カイロプラクティック協会に送ったメッセージだ。

カイロプラクティックは1895年に米国で考案された代替医療の一つで、背骨の構造的・機能的異常を正すことで、神経や筋肉の働きを正常にする手技療法。椎間板(ついかんばん)ヘルニアや腰痛、肩こりなどに効果があるとされる。

代替医療に対する考え方は、「国民皆保険」の日本と民間保険が主流の米国では大きく異なるが、福利厚生の中で同療法のサービスを拡大させると宣言したオバマ氏が新大統領になったことで、日本の業界団体の一つ、日本カイロプラクターズ協会(東京・新橋)の竹谷内(たけやち)啓介事務局長は「米国で評価が上がれば、日本でも効能への理解が広まる」と“オバマ効果”に期待を寄せる。

米国では多くの州でカイロプラクター(施術者)が法制化されているが、日本では民間資格。このため、数週間の講習を受けた程度の人でも名乗ることができ、現在約1万~2万人がカイロプラクターと称して開業しているといわれる。マッサージや指圧、接骨(柔道整復師)などと混同している人も多いが、こちらは国家資格で、資格取得のための教育基準などが決められている。

竹谷内事務局長は「日本のカイロプラクティックは玉石混交の状態。施術に差があり、下手な施術者に当たった人の中には悪いイメージを抱いている人もいるかもしれない。また、間違った施術で逆に痛みがひどくなるなどトラブルになるケースもある」と指摘する。

WHOは2005年にカイロプラクティックのガイドラインを発行、安全で有用な業務を行うために必要な最低の教育要件などを提示している。ガイドラインによると、4~7年の全日制での専門学習が必要で、最低1000時間の臨床教育を含むこととされている。教育内容には、人体解剖学や病理学など基礎医学的知識では医学部と同等レベルの内容が盛り込まれている。これに対し、日本では、3カ月~1年の短期養成校も数多くあり、中には表面的な手技だけを教えるなど、世界標準とかけ離れた教育内容の学校も少なくない。

日本での法制化をめぐっては、昭和56年から超党派でつくる日本カイロプラクティック議員連盟などが業界団体と協力して訴えてきた。ただ、業界団体の中にもさまざまな意見があり、これまで法案提出にいたることはなかった。昨年3月にも、「統合医療を実現する超党派議員連盟の会」の会合で、カイロプラクティックを含めた統合医療の実現について議論されたが、法制化にはまだ時間がかかると考える関係者も多い。

竹谷内事務局長は「日本でも代替医療へのニーズは高く、実際に多くの人が代替医療を自費で利用している。適切な施術がなされれば、医療機関にかかる頻度が減るので、医療費削減につながる可能性も高い。患者さんが施術者を選ぶ目安として法制化は不可欠なだけに、一日も早く実現させたい」と話している。

(出典:産経新聞)

2009年2月22日日曜日

医療費:高額支払いに不安8割以上 民間シンク調査

いつもありがとうございます。
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。


重篤な病気になったら医療費は高額になると思い、
不安を感じるのは一般的だと思います。

高額療養費制度があるのをご存知の方が少ないかも知れませんが、
知っていて損はありません。

ごく普通の収入の方は、
「80,100 円+(総医療費-267,000 円)×1%」
以上の支払いをする必要はないからです。

くわしくは、社会保険庁のウェブサイトをご参照ください。


最もよい対策は病気にならないことです。
お互いに顔晴(がんば)りましょう。


私のライフワーク:人生3大不安の健康、貧乏、孤立を解消するお手伝い

*************************************************************************

重篤な病気にかかった際、高額になる医療費が支払えないのではと「非常に不安」「ある程度不安」に感じる人は計86.2%と、2年前から13.5ポイント増となったことが、民間シンクタンク「日本医療政策機構」の調査で分かった。75歳以上が加入する後期高齢者医療制度に関しては、70歳以上の20.5%が「現行制度を維持」、35.9%が「修正し骨格を維持」と回答。年代別で最も高い割合となった。70歳以上で「廃止」と「新制度を作る」を合わせた否定派は38.4%。悪評判が先行した同制度だが、当事者の間では受け入れられていた。

調査は医療政策への国民の受け止め方をみるもので、今年1月、20歳以上の1650人を対象に実施。1016人(62%)が回答。

医療費に関しては「非常に不安」が42.7%で、07年調査(28.5%)の1.5倍に達した。年代別では、20代が50.3%で最多。30代も50.0%。07年の28.8%、20.7%から大幅に増加した。同機構は「厳しい雇用・経済情勢を色濃く反映している」と分析している。

後期医療制度への思いを全世代でみると、「現行維持」が8.5%、「修正し骨格維持」が40.3%で、容認派は計48.8%。一方、「廃止」28.5%、「新制度」13.9%で、否定派は計42.4%だった。年代別では、後期高齢者の子供にあたる50代の容認派が42.2%と最小だった。

政治や厚生労働省などへの信頼感を尋ねたところ、政党・国会議員は「信頼できない」「あまりできない」が計84%を占めてトップ。厚生労働省が78%で続いた。

(出典:毎日新聞)




◆「医療費に不安」2年前より5割増 NPO調査

将来の医療費について「非常に不安」と感じる人の割合が2年前に比べ、約5割増えていることがNPO法人日本医療政策機構(代表理事・黒川清政策研究大学院大教授)の調査でわかった。20、30歳代で割合が高く、「雇用や経済の急速な悪化が健康問題にも影響し始めているのでは」と分析している。

調査は1月、20歳以上の男女1650人を対象に実施。回答があった1016人の答えを分析した。

自分や家族が深刻な病気にかかった時、医療費を払えない恐れについて「非常に不安」と回答した人の割合は43%。07年調査の29%を大きく上回った。「ある程度不安」とする人は同じ44%だった。

世代別では20、30歳代はともに50%が「非常に不安」と回答。70歳代以上は33%と最も少なかった。

職業別にみると、パートやアルバイトなど非正規雇用の人で「非常に不安」は55%と最多。会社員・団体職員・公務員の45%、自営業の35%に比べ、際立っていた。

(出典:朝日新聞)

2009年2月21日土曜日

遅れる新型インフル対策 大学病院の8割が訓練せず

いつもありがとうございます。
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。


緊急・重要なことに忙殺されて緊急度は低いかも知れないが
重要度の高いことが後回しにされている実態が浮き彫りにされました。

新型インフルエンザはいつ発生してもおかしくないといわれ、
世界中で準備がされ、日本は出遅れ傾向があって大学病院は
さらに大幅に遅れているわけです。

拠点病院がこれでは新型インフルエンザが発生したらどうなるのか
心配になります。

話題の映画、感染列島は新型インフルエンザではなかったですが、
日本人口の1割が死亡しています。

厚生労働省は文部科学省の調査なのでいやかもしれませんが
指導力を発揮して早急に対応させてほしいもので、
舛添厚生労働省大臣、頼みますよ。


何より大切なことは自衛することで、
最もよい予防法は一般的にいわれているうがい、手洗い、マスク、ゴグル、
加湿、そして外出を控えるための備蓄に加え、
高い自己免疫力を維持することで、簡単だと思います。


◆ご一読をおすすめします。
新型インフルエンザ 個人でできる対策(厚生労働省)
新型インフルエンザ 事業者・職場でできる対策(厚生労働省)


関連フリーページ
備蓄リスト
「かぜは薬で治さない」 学会が指針
新型インフルエンザ大流行の脅威

関連ブログ 新しい順
新型インフル想定死者数「64万人」を上方修正 政府方針
新型インフルエンザ対策に企業も注視 中小は遅れも
新型インフルを瞬時に検査 診断時間3~5分
新型インフルエンザ 外出を6割に抑えれば、感染者数は15分の1に
「ダチョウ抗体」 新型インフルエンザ対策で注目
新型インフル対策、東商がガイドライン作成 中小企業向け
新型インフルへの盾 高性能医療用マスク「N95」
新型インフルエンザ タミフルの効果確認受け備蓄増、10代への投与も検討
新型インフル発生でも 「外出する」が過半数 感染研など調査
新型インフル:国内上場企業の過半数が対策の予定なし
災害時に働く人 食の確保で健康維持 3日分、自宅と勤務先に備蓄を
新型インフル対策進む 社内での面会制限や機内にマスク配備
新型インフルエンザ法案成立へ、自民・民主が大筋合意
【新型インフルエンザ】衛生対策グッズに脚光、マスク特需で過去最高
インフルエンザ、アジアが発生源 国際チームが解明
首都圏の新型インフルエンザ被害予測、10日で12万人に感染
新型インフルエンザ 大流行へ対策急務
備蓄タミフル、5年で無駄? 新型インフルに使途限定
新型インフルエンザはなぜ怖い?
世界的大流行への警戒強まる「鳥インフルエンザ」の猛威
新型インフルエンザ、都が対策指針 380万人感染予測

*******************************************************************

大学病院の8割が新型インフルエンザに対応した訓練を実施したことがなく、所在地の行政機関との連携体制も4割近くで構築できていないことが、文部科学省が実施した調査で分かった。設備の整った大学病院は大流行(パンデミック)の際に患者治療や感染拡大防止の拠点になる可能性もあり、文科省は早急に対応を進めるよう大学側に求めている。

調査は昨年12月1日時点での新型インフルエンザへの対応について、国立43、公立11、私立86の計140の大学病院について実施した。

新型インフルエンザに特化したマニュアルを作っていたのは49病院、感染症マニュアルの一部として新型インフルエンザを盛り込んでいたのは12病院で、計61病院が何らかのマニュアルを用意していたが、残る79病院にはなかった。このうち61病院は現在整備中だが、18病院は整備すら進めていなかった。

(出典:読売新聞)




◆新型インフルマニュアル整備、大学病院44%どまり

全国140の大学病院のうち、新型インフルエンザ対策を記載した院内マニュアルをまとめた病院は44%(61病院)にとどまることが、文部科学省の調査で14日、分かった。

大学病院は、大流行時に患者を受け入れる重要な役割を担うだけに、同省は早急に体制を整えるよう求めている。

国の新型インフルエンザ対策行動計画によると、感染者が少ない初期段階は、治療は特別の施設を備えた指定の医療機関だけに限定されるが、流行時はすべての病院で患者を受け入れることになっている。病床も多く、地域の基幹病院である大学病院も、新型以外の疾患の患者や職員が感染しない対策が必要だ。

そのため、同省は昨年12月1日時点の、対策の進捗(しんちょく)状況を調査したところ、「マニュアル整備中」と回答したのが61病院。18病院は作業に着手さえしていなかった。「作成済み」の61病院のうち、新型インフルエンザ専用のマニュアルを持っているのは49病院。残りは感染症マニュアルの中に新型インフルエンザ対策を追加した形だった。

(出典:読売新聞)




◆政府、新型インフルの行動計画改定 日本独自の警戒レベル採用

政府は17日、新型インフルエンザに備えた基本方針を定めた「行動計画」を改定した。国内の発生状況を対策に反映するため、これまで採用していた世界保健機関(WHO)による警戒レベルに代え、日本独自に定めた5段階の警戒レベルを採用したことなどが柱。内閣官房のウェブサイトで見ることができる。

(出典:日本経済新聞)

2009年2月19日木曜日

賃金、雇用の悪化に拍車、「負の連鎖」懸念高まる

いつもありがとうございます。
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。


100年に1度という世界的大不況の中で迎えた今年の春闘は、
春闘本来の目的である賃上げは最早風前のともしびのようです。

私は独立しましたのでサラリーマンと経営者の両方の立場がわかりますが、
今の環境では雇用すら守れないので賃下げが阻止できたら上出来でしょう。


サラリーマンは社畜から脱皮して自立することが大きな課題であり、
相談を受けたりお手伝いも得意です。

おかげ様で私の業界、事業は不況に関わらず好調で人財も不足しており、
自立したい方のお役に立てます。

社畜とは:出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
社畜(しゃちく)とは、主に日本で、企業に飼い慣らされてしまい自分の
意思を持たなくなったサラリーマンの状態を指し示したものである。
「会社+家畜」から来た造語で、揶揄している。会社人間、企業戦士などよりも、
批判が強く込められている言葉である。

給与階層別分布と変化.jpg

10年後の年収分布.jpg

ライフワーク:人生3大不安である健康、貧乏、孤立を解消するお手伝い


関連フリーページ
伸びぬ所得、家計が疲弊
働く人、悩み相談6割増 最多は「上司との関係」
4割が「職場にパワハラある」、上司と部下の感情対立が深刻に
長時間労働の実態は深刻
日本人の8割が「中流の下」以下だという格差社会
賢いマネーライフと年金見込み額試算
雇用が安定している会社、えげつないリストラを平気でやる会社
雇用が奪われる? BRICsホワイトカラーたちの台頭
世帯の所得格差、過去最大に 厚労省調査の05年ジニ係数
「成果主義の失敗」時代を個人で乗り切るには
「アジアで最も豊かな国」から転落した日本
雇用環境も福祉も欧米以下! 日本は「世界で一番冷たい」格差社会
賃金抑制はもう限界 大企業の内部留保で日本経済が肺炎になる

最近の関連ブログ 新しい順
大手メーカー、副業容認相次ぐ 減産の中「例外的措置」
富士通、正社員の副業容認 賃金目減り補填
未来に希望を描けない! 若者危機
自動車産業、契約切りの嵐 「頭が真っ白」「住む場所は」
特集:雇用大淘汰 人材サバイバル時代が始まった
大学生就活「氷河期」へ 売り手市場一転、内定取り消しも
「家族崩壊」 考え直しませんか? ニッポンの働き方
やりがいある仕事を、市場原理のなかで実現する
国民生活基礎調査 約6割が「生活苦しい」
「下流の子は下流」は本当か? 格差世襲社会の現状
「余裕のない」会社ほど社員の心の病増加 生産性本部調べ
ストレス過労、深刻に 労災申請、身体要因上回る
日本経済の脆弱性指摘 20年版経済財政白書 リスク負担を強調
成果主義的賃金制度など運用見直しを 20年版労働経済白書
高い学歴でも働けない日本の女性
キヤノン、松下、日亜化学 はびこる”偽装請負”の実態
“失われた10年”に逆戻りも 2008年、長期低迷のとば口に立つ日本経済
トヨタで過労死認定、無報酬の“自主活動”も業務、「トヨタの常識」崩れた判決
サラリーマンという絶望的な働き方
3年後に上がる仕事、落ちる仕事 日本人の未来給料
民間の平均年収434万円、9年連続減 景気回復及ばず
わが子の将来を考えるとき、親がよくする勘違い
日本人の給料

*************************************************************************

18日に幕開けした平成21年春闘交渉で、リード役のトヨタ自動車の経営側がベアゼロどころか、実質的な賃下げも視野に入れた厳しい姿勢を示したことで、賃金・雇用の悪化が消費を冷え込ませ、企業の業績不振につながり、賃金・雇用の悪化に拍車がかかる「負の連鎖」の懸念が一段と高まってきた。賃下げの動きが広がれば、昨年10~12月期に国内総生産(GDP)が35年ぶりの大幅なマイナス成長を記録した日本経済の下ブレは必至だ。

厚生労働省が18日発表した平成20年平均の残業代などの所定外給与は、前年比1・5%も減少。所定外労働時間も7年ぶりに減少し、減産ラッシュにより手当を含めた労働者の賃金がすでに目減りしていることが浮き彫りになった。

世界的な需要の急激な落ち込みが続き、生産の底は見えず、賃金の目減りは、1~3月にさらに進むとみられている。

春闘でのベアゼロや賃下げに加え、平成21年3月期の上場企業の業績は6割近い大幅な経常減益が見込まれており、業績に連動する夏のボーナスも大きく落ち込むのは確実だ。

非正規から正規社員へと広がり始めた雇用不安と賃金の目減りが、GDPの5~6割を占める個人消費を直撃。日本総合研究所の山田久主席研究員は「雇用悪化と消費の低迷が1~2年は続く可能性がある」と、長期化を懸念する。

自動車や百貨店などの高額商品を中心とした売り上げ減に加え、家電製品や食品などの生活必需品では、価格下落が加速しており、販売不振とデフレのダブルパンチで、業績悪化が加速するのは必至だ。

第一生命経済研究所の熊野英生主席エコノミストは「賃下げは本来雇用を守るためのものだが、その雇用すら守られず、内需の悪化に歯止めがかからなくなる」と警告している。

(出典:産経新聞)

2009年2月18日水曜日

女性とうつ病 ワーキングウーマン 成果、気配り 悩み多く

いつもありがとうございます。
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。


増え続けている生活習慣病と同様に心の健康も蝕まれ、
心身ともに病み、ボロボロ状態です。
うつ病も増えていて8人に1人という調査結果があり、
男性より女性の方がうつ病になりやすいそうですが、
自殺者は圧倒的に男性が多いです。

全国地方公務員のうち、2007年度に「心の病」で長期間休んだ人は
10年前の約4倍に増えていることが総務省外郭団体の調査で分かったそうです。


心の病気は、脳の不調であり、栄養失調による脳内物質の不足に
よって引き起こされる


心の病気は栄養療法が一番最初に試す価値があり
お手伝いして感謝されています。


私のライフワーク:人生3大不安の健康、貧乏、孤立を解消するお手伝い


関連ブログ 新しい順
「精神科医は腹の底で何を考えているか」は精神科医療の暴露本
意外に多い高齢者のうつ病 認知症と混同しがち 重症化で衰弱死も
「心の病は食事で治す」という本
うつ病と違う心の病「ディスチミア」
「余裕のない」会社ほど社員の心の病増加 生産性本部調べ
「健康に不安」66%、心の健康は7割が意識
慢性疲労症候群 体と心のバランス崩れ重症化
心の病、企業把握は6割 厚労省研究会
ネット調査 8人に1人が「うつ」
企業の6割「心の病で社員1カ月以上休職」
「世界の精神科医がすすめるメンタルサプリ」
野菜不足でうつ多く、葉酸摂取カギ・食習慣調査で判明
うつ病、心も「健康診断」必要 働き盛りに急増中
小4~中1のうつ病「4%」 北大調査
地方公務員に「心の病」急増 職員数3000人以上では約8割
うつ病:適切な治療を受けているのは1/4 学会、研修の実施検討
「心の病」を理由にした休業者、上場企業の7割超に
「心の健康」相談、中小企業に助成 厚労省
心のケア半数「実施せず」 都内企業
こころの健康 「定年うつ病」にならないために
知らない間に心や体を侵す「ネット依存症」
心の電話相談27%増、自殺願望持つ人は2倍に
抗うつ剤:大人の自殺衝動を強める可能性 FDAが警告
子供の心の病、早期発見へ「検診」導入を提言
研修医教える指導医も2割うつ状態 仕事量がストレスに
圧倒的に30代が多い勤労者の「心の病」
ビジネスマンの9割が「気になる症状」を実感、うつ病懸念も1割
心の病対策は会社の義務、法改正へ

*************************************************************************

ストレス社会の中で「国民病」といわれるほど増えてきたうつ病。専門家の実態調査によると、女性は生涯罹患(りかん)率が男性の二倍といわれる。

二十代後半の会社員A子さんは、とてもまじめな性格。書類づくりなどを頼まれると資料の作成法まで勉強し、完ぺきに仕上げる。しかし時間がかかりすぎるため上司に評価されない。「こんなに頑張っているのに」とストレスを抱えたA子さんはある朝、ベッドから起き上がれず、食べることもできなくなった。

「仕事熱心でまじめな人が、うつ病になるんです」と名古屋工業大保健センター長の粥川裕平医師は話す。

うつ病は「もともとの活動レベルやエネルギーが低下して、本来の力が出せない状態が二週間以上続くこと」。

脳の過労で、睡眠をとっても疲れが取れない。仕事の能率が少し悪くなり、うまくいかないなと感じると軽症。中程度になると、無理に出勤してもミスばかり。着替えやお化粧も面倒に感じる。重症になると「自分は生きていてもしょうがない」「会社に必要がない存在」と思ってしまう。家族と話すこともできなくなる。軽症なら自然に治る人も多い。何よりも予防や早期発見が大切だ。

働く女性のうつ病について、名古屋市に本社がある機械・自動車部品メーカーのジェイテクトの保健師杉本日出子さんは「女性はすべて完ぺきにこなそうとする傾向があるうえ、職場では明るく振る舞おうと頑張るため、周囲につらさを気づかれにくいんです」と指摘する。

まだまだ「男社会」の職場も多く、仕事での成果に加え、女性らしい気配りや存在感も求められる。家事も育児も女性が担うのが当然という社会通念もある。一般職、総合職など女性のみの職制もあり「男性と同じように働いているのに評価されない」といったストレスも抱えやすい。

ジェイテクトは、前身の一つ、豊田工機時代の一九九〇年代後半以降、心の病による休業者が増えたことから、保健師を中心にメンタルヘルス向上に力を入れてきた。管理職対象と社員対象の教育を実施。昨春までにすべての管理職が研修を受けた。

職場では、チェック表をもとに、定期的に上司が部下の様子を見て、元気がなかったり休んだりする場合に、上司は杉本さんに相談。杉本さんは本人から話を聞き、了解を得た上で、上司に対処法などをアドバイスする。

「早めにかかわりを持つことで発病や重症化を防げます。頑張りすぎなくてもいいよう、サポート体制があることが大事」と杉本さん。こうした取り組みで、本年度は休業者が前年度比三割減という成果を挙げた。

治療は、十分に休養しながら精神科、心療内科にかかり、抗うつ剤などを飲む。症状によっては婦人科のホルモン治療なども。早くて三カ月ほどで調子が戻るが、抗うつ剤はその後も医師の指導を受けて飲んでいく必要がある。勝手にやめるのは禁物だ。

仕事を休まずに治療する際も、上司と相談して仕事量、やり方を変えること。同僚の支えも大切だ。「どんな職種の女性も同じ職場の仲間という見方をすることが大前提」と杉本さん。「やっぱり女は」「甘えてる」という陰口は治療の大きな妨げになる。粥川医師も「弱いからなるのではない。抱え込まず、一人では無理と言える職場づくりも大切」と指摘する。

月経前のホルモン変化で不安定な時期と重なると、さらに落ち込みやすいことから、ジェイテクトでは月経の話にも重点を置いた女性セミナーも始めている。

(出典:東京新聞)

2009年2月17日火曜日

大手メーカー、副業容認相次ぐ 減産の中「例外的措置」

昨年10~12月のGDP成長率はマイナス12.7%と戦後最悪になり、今年1~3月はさらに悪化しそうという予測もされ、輸出に依存した日本経済の弱点が思い切り表面化しています。
このままではこの不況は長期化が避けられないでしょう。

厚生労働省が2009年1月30日に発表した調査結果によると、今年3月末の時点で非正規社員の失職者が約12万5000人に達する見通しだそうで、政府の対応は後手後手に回る一方であり、正社員のリストラに踏み切っているところも散見され、ワークシェアも拡がり始め、雇用の底が抜けたとまでいわれ、製造業を中心に収入を他に求めさせる社員の副業を認める企業も増えていて当然の動きです。

副業といっても何をするかで人生が変わります。
コンビニや居酒屋などでバイトしても人生は変わらないでしょう。

私はよいご縁を活かして96年10月に独立するために起業して1年もかからずにリスクなく独立しました。

この経験を活かしてリストラ経費をかけずに正社員が喜んで独立して退職金を安く済ますことを成功報酬で請け負います。

続きは、
http://plaza.rakuten.co.jp/wellness21jp/diary/200902170001/

ここまで来た「自治体荒廃」 あなたの街の大問題

いつもありがとうございます。
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。


100年に1度の危機といわれていますが、
政治は政争に明け暮れ、マンガを読んでいるか、寝ているか、
酔っ払っている政治家。

官僚は国益より省益、既得権益確保に明け暮れて税金浪費し、
高給のまま。

企業は雇用を守れず、人員削減に明け暮れ、
穀物と原油相場が下がっても食品会社は値上げしたまま。

自治体の荒廃も進んでいるそうですが、税収が下がるのでさらに
加速しそうです。

昨日発売された週刊東洋経済の第2特集は自治体の荒廃という
身近な問題を取り上げています。

ますます住みにくい日本。
いずれ脱出を考えないといけないのか。


私は、人生の3大不安である健康、貧乏、孤立を解消するお手伝いを
ライフワークとしており、お役に立てます。

*************************************************************************

自治体破壊週刊東洋経済0902.jpg

I 医療・病院編 医療改革がもたらす不安

■医療・病院
 都立小児病院廃止は誤った判断 改革後も脆弱な周産期医療

 INTERVIEW│邉見公雄/全国自治体病院協議会 会長

 自治体財政健全化法は病院を救うのか

■国民健康保険
 無保険の子どもが3万人超、想像を超える子どもの貧困


II インフラ・企業誘致編 ほころび始めた社会基盤

■橋梁
 市町村の橋は8割以上が未点検、「荒廃するニッポン」の現実味

■下水道
 和歌山市は年110億円の赤字、住民サービス低下の元凶に

■路線バス
 買い物、病院に行けない、バス廃止で急増する「交通難民」

■企業誘致
 “優等生”大分県を悩ます工場誘致合戦の後始末

 INTERVIEW│丹羽宇一郎/地方分権改革推進委員会委員長


III 教育、保育、住宅編 脅かされる子どもと高齢者

■待機児童対策
 質の低下が著しい川崎の保育園、「子育ての街」いずこに

■公立幼稚園、保育園廃止
 不十分な説明で強行突破、東久留米市の手法は正しいのか

■都営住宅の建て替え
 介護用ベッドも置けない!!  狭い間取りに住民が大反発

 小規模だからこそ元気、長野県阿智村の生き方

INTERVIEW
 池上岳彦/立教大学経済学部 教授
 岡田知弘/京都大学大学院経済学研究科教授


IV 公務員・公共業務編 官製ワーキングプアの現実

■非正規公務員
 安月給で昇給・昇進もないが、正規公務員並みの重責も

■公共業務の民間委託
 委託業務で賃金下落が激化、ゴミ収集や保育で混乱も

INTERVIEW
 吉村臨兵/福井県立大学 教授

2009年2月16日月曜日

「精神科医は腹の底で何を考えているか」は精神科医療の暴露本

いつもありがとうございます。
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。


増え続けている生活習慣病と同様に心の健康も蝕まれ、
心身ともに病み、ボロボロ状態です。
うつ病も増えていて8人に1人という調査結果があります。

この本は現役の臨床経験豊富な精神科医が書いた精神科医療の
暴露本です。

私は心の病気にならない自信と確信があり、精神科にかかることは
ありませんが、医療の中で一番問題があると言われている精神科医療の
一端が窺えるおすすめの本です。


心の病気は、脳の不調であり、栄養失調による脳内物質の不足に
よって引き起こされる


心の病気は栄養療法が一番最初に試す価値があり
お手伝いして感謝されています。


私のライフワーク:人生3大不安の健康、貧乏、孤立を解消するお手伝い


関連ブログ 新しい順
意外に多い高齢者のうつ病 認知症と混同しがち 重症化で衰弱死も
「心の病は食事で治す」という本
うつ病と違う心の病「ディスチミア」
「余裕のない」会社ほど社員の心の病増加 生産性本部調べ
「健康に不安」66%、心の健康は7割が意識
慢性疲労症候群 体と心のバランス崩れ重症化
心の病、企業把握は6割 厚労省研究会
ネット調査 8人に1人が「うつ」
企業の6割「心の病で社員1カ月以上休職」
「世界の精神科医がすすめるメンタルサプリ」
野菜不足でうつ多く、葉酸摂取カギ・食習慣調査で判明
うつ病、心も「健康診断」必要 働き盛りに急増中
小4~中1のうつ病「4%」 北大調査
地方公務員に「心の病」急増 職員数3000人以上では約8割
うつ病:適切な治療を受けているのは1/4 学会、研修の実施検討
「心の病」を理由にした休業者、上場企業の7割超に
「心の健康」相談、中小企業に助成 厚労省
心のケア半数「実施せず」 都内企業
こころの健康 「定年うつ病」にならないために
知らない間に心や体を侵す「ネット依存症」
心の電話相談27%増、自殺願望持つ人は2倍に
抗うつ剤:大人の自殺衝動を強める可能性 FDAが警告
子供の心の病、早期発見へ「検診」導入を提言
研修医教える指導医も2割うつ状態 仕事量がストレスに
圧倒的に30代が多い勤労者の「心の病」
ビジネスマンの9割が「気になる症状」を実感、うつ病懸念も1割
心の病対策は会社の義務、法改正へ

*************************************************************************

精神科医療暴露本.jpg

【内容情報】(「BOOK」データベースより)

精神科医とはどんな人たちなんだろうか。人の心を治療する医者だから、人の心の闇を知り精神の歪みにも精通し、人格的にも高い成長を遂げているはず。だが本当はどうなのか。テレビに出てくるあの人はあやしくないか。臨床体験豊富で熟練の精神科医である著者が、エクソシスト医師、無責任医師、赤ひげ医師、新興宗教の教祖的医師、タレント医師、世間知らず医師などなど累計100名を、裏も表も建前も本音もすべてリアルに描き尽くす。

【目次】(「BOOK」データベースより)

第1章 赤ひげ医師・熱血医師・愚かな医師/第2章 相性ということ/第3章 技術と人柄/第4章 優しさと支配/第5章 物語・心・世界/第6章 偽善と方便/第7章 幸福・平穏・家族

【著者情報】(「BOOK」データベースより)

春日武彦(カスガタケヒコ)
1951年京都府生まれ。日本医科大学卒業。医学博士。精神科医。都立中部総合精神保健福祉センター、都立松沢病院、都立墨東病院精神科部長などを経て、東京未来大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

2009年2月15日日曜日

メタボ健診:健康は肥満対策より禁煙、節酒 厚労省研究班、疑問投げかけ

いつもありがとうございます。
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。


メタボ検診に疑問を持っている医療関係者は少なくないようですが、
その疑問は大いに的を射ている研究結果です。

私はメタボでもないし、喫煙はしていないし、飲酒もあまりしていないので
バッチリ大丈夫ですが、さらに飲酒機会を減らします。

小太りがよいというのはカラクリがありそうで、私は現在のBMI=22を
変えるつもりはありません。

健康・長寿のための生活習慣は、食事、運動、精神の3輪車を
どういう心(意志)で動かすかで決まります。
メタボリックシンドロームのリスクを改善するのは簡単なので喜ばれています。

お互いに顔晴(がんば)りましょう。


私のライフワーク:人生3大不安の健康、貧乏、孤立を解消するお手伝い


一生太らない体のつくり方

関連ブログ 新しい順
女性のメタボ基準緩すぎ? 最適腹囲90cm→80cm
高血圧:メタボの方、正常範囲でも要注意 学会が5年ぶりに目標値の新指針
メタボ健診の効果的、効率的指導法確立に名乗りを上げたイイヤマ
メタボ対策の家庭用健康器具で事故多発 国民生活センター調べ
メタボリックシンドロームで大腸癌(がん)リスクが増大
メタボ体質:やせてても 4人に1人、血液数値に異常 重病リスク、正常値の5倍
メタボ、国際基準統一へ おなか優先、日本だけに
「早起き」で脱メタボ 夜型生活改め仕事能率アップ
小林製薬「ナイシトール」のメタボ対策宣伝は違法 弱腰の大阪府、見て見ぬふりの厚労省
おいしくて、栄養バランスも良い「メタボ対策食」で特定健診を乗り切れ!
「メタボ元年」混迷の幕開け 国の受診目標「簡単に達成できない」
メタボ対策、3人に1人が「実践」
メタボ対策の小林製薬「ナイシトール」、効き目の独自証拠なしで販売
メタボ健診は“病”という氷山の氷を溶かす未来に向けた壮大な実験
メタボリックシンドロームの原因は肥満でなく過食
6割が「自分はメタボかも…」、保健指導を受けたら「気をつける」が95%も
メタボ「分かっちゃいるけど…」改善意欲は乏しく 撲滅委アンケート
女性67%が「私はメタボ」 「対策成功」たった16%
高血圧、糖尿病、メタボ 指針作成医 9割に寄付金
机上の空論、メタボ健診 新年度開始、自治体から疑問百出
メタボリックシンドローム “ながら運動”でメタボ退治
メタボ健診に意義はあるか?
メタボ健診:正しく測れるの? 「おなか見せたくない」人に配慮、着衣・自己測定OK
大学院でメタボ指導者育成 来春から広島大と金沢大
メタボ指導できぬ46% 扶養家族分「保健師不足」
メタボリックシンドローム:健診、異論「ダメ」 厚労省、100カ所以上に注文
メタボ基準検証へ 厚労省研究班、2万4千人の腹囲分析
メタボ健診 来春スタート 効果に疑問の声
異論のメタボ基準「従来通り」 肥満学会がメッセージ
メタボ解消モデル 伊勢市課長が死亡 ジョギング中
「メタボ対策」世界へ輸出 とは厚顔無恥
メタボのウエスト値 国際組織が新指標 日本側は反発
中高年男性の半数「危険」 メタボリック症候群
40~74歳対象に「特定健診」 厚労省

*************************************************************************

◇揺れるメタボ健診 9万6000人を10年調査

がんや心筋梗塞(こうそく)などの循環器疾患を起こさないで今後の10年間を生きる可能性が最も高いのは、「禁煙、月1~3回の飲酒、BMI(体格指数)25~27」の人であることが、厚生労働省研究班による約9万6000人の調査結果に基づく推計で判明した。禁煙や節酒の取り組みは生存率を向上させるが、BMIだけ下げても変化はなかった。

主任研究者の津金昌一郎・国立がんセンターがん予防・検診研究センター予防研究部長は「がん、循環器疾患を減らすには、肥満対策より、まず禁煙、節酒を推進することが重要。国民全体の健康対策として取り組む場合、肥満中心の手法は適切ではない可能性がある」と、肥満改善を重視する現在の特定健診(メタボ健診)に疑問を投げかけた。米医学誌電子版に発表した。

調査は、全国8県に住む40~69歳の約9万6000人が対象。生活習慣に関するアンケートをし、約10年追跡した。

調査対象年齢の人が、10年間にがんか循環器疾患を起こすか、死亡する可能性が最も高いのは、男性が「1日40本以上喫煙、週に日本酒2合相当以上の飲酒、BMI30以上」、女性が「喫煙、同1合相当以上の飲酒、BMI30以上」だった。

たとえば50~54歳の男性で、最も不健康な条件の人が10年間にがんを発症する割合は、健康な条件の人の2・8倍、循環器疾患は4・8倍に達した。がん、循環器疾患にならないで生存している割合は81%にとどまった。

一方、BMI30以上の人が同25~27に下げても、平均的な生活習慣の男性の生存率とほとんど変わらなかった。ところが、禁煙や節酒の取り組みを組み合わせると、大幅に向上した。

■解説
◇「小太り」が最も健康


厚生労働省研究班の大規模調査は、従来の「肥満=不健康」との考え方に再考を迫る結果となった。

昨年4月に始まった特定健診(メタボ健診)は、腹部肥満が循環器疾患の元凶と位置づけた。だが、国内では肥満でなくても糖尿病や循環器疾患を発症する人が多いうえ、国民の死因の第1位はがん。肥満と循環器疾患だけにターゲットを絞った健診への批判は根強い。世界保健機関(WHO)は、やせていても生活習慣病の多いアジアの住民に配慮し、BMIに代わる細めの腹囲を使った基準導入を検討している。

今回の研究では、従来の肥満の基準を多少超える「小太り」が最も健康な条件に入った。さらにメタボ健診で重視されない喫煙や飲酒習慣の改善が、生存率向上に関与していることが判明した。大櫛陽一・東海大教授(医療統計学)は「メタボ健診では、やせている喫煙者には何の指導もない。メタボ健診のあり方に大きな問題提起をしているのではないか」と話している。

■ことば
◇BMI


国際的に肥満度を示す指標として使われており、体重(キロ)÷身長(メートル)の2乗で算出する。日本肥満学会は「18.5未満」をやせ、「22」を標準、「25以上」を肥満とする。政府が推進する「健康日本21」やメタボ健診では、25以上の人にやせることを推奨している。

(出典:毎日新聞)

2009年2月14日土曜日

市町村で異なる要介護認定、その弊害

いつもありがとうございます。
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。


世界で唯一の超高齢社会(高齢者率21%超)なので
要介護者は増える一方だと思います。

65歳以上人口割合の国際比較.jpg

要介護認定は、市町村によって相当のばらつきがあるようで
対策もされているそうですが、まだまだなのでしょう。

私は母を妹中心に12年間自宅で介護しましたが、やはり大変です。
無事に切り抜けられたのは、
・介護側が病気知らずで超元気 (簡単なこと)
・母も元気
の二つが大きかったです。

最善策は要介護にならないことで介護予防もむずかしくなく
健康・長寿のための生活習慣と同じことです。

健康・長寿のための生活習慣は、食事、運動、精神の3輪車をどういう心(意志)で
動かすかで決まります。

お互いに顔晴(がんば)りましょう。


私のライフワーク:人生3大不安の健康、貧乏、孤立を解消するお手伝い


関連ブログ 新しい順
家族の介護、9割以上の人が「不安」
医療・介護費用2025年に90兆円超 追加費用の税負担分は消費税で4%
介護 家族介護 足りない心への支援策 心の危険に気付く態勢を
転倒予防:転ばない体をつくる 要介護になる原因の1割超が「骨折」
Jリーグ 介護予防アシスト 阿波踊り、湯治 地域特性生かし
介護崩壊
介護予防、出足は低調 指定市0.2%
介護保険法改正3か月 「予防重視」の明暗
広がる「貯筋運動」 介護予防の現場など、「体軽く」と好評
在宅介護の65歳以上、3割「死にたい」感じる
介護療養型医療施設、2011年度末に廃止
介護職員の7割が「不安や不満」 全国3千人調査

*************************************************************************

市町村で異なる判定

「引っ越したら要介護度が軽くなった」。要介護認定は、市町村によってばらつきがあると指摘されてきました。その一因を、厚生労働省は「認定調査員の判断のばらつき」にあるとみて、4月からの新たな要介護認定では、認定調査員の判断基準を明確化しました。認定方法の見直しで、地域ごとのばらつきは減ると期待される一方、要介護度が大きく変わる人が出てくる可能性も指摘されています。

「2年ほど前に母が川崎市で認定を受けたときは要介護3でしたが、昨年、横浜市で受けると要介護2。症状は悪化の一途なのに、軽く判定されて戸惑いました」。こう話すのは、横浜市の会社員、山崎正さん(44)=仮名=だ。

山崎さんの母、優子さん(66)=仮名=はかつて川崎市で1人暮らしをしていた。パーキンソン病で、2年余り前からバランスを崩すと姿勢を立て直すのが難しくなり、転びやすくなった。そのため、平成18年11月に介護保険を申請したところ、要介護3と認定された。その後も独居を続けていたが、自宅で転んだまま8時間も動けなかったことがあり、正さんは同居を決意した。

19年12月に同居した直後、優子さんは外出時に階段で転倒。顔面から転げ落ちて、ほおを骨折する大けがをした。退院後は訪問介護と通所リハビリを利用していたが、症状は悪化の一途をたどった。トイレに行こうとして動作が固まったり、転んで仏壇に突っ込み、灰だらけになったり。正さんは「勝手に動いては転ぶので、目が離せなくなった」と話す。

ところが昨年10月、横浜市の正さん宅に移って最初の要介護認定を受けると、要介護2。そのころには薬を飲み忘れたり、急に泣きじゃくるなど感情が不安定な面も顕著に。優子さんは「家族に苦労をかけたくないので施設の世話になりたい」と言い、ショートステイ(短期入所)を利用して、複数の施設を転々としている。

要介護3なら介護保険サービスを月約27万円まで自己負担1割で利用できるが、要介護2だと約19万円に減る。認定に納得できない正さんは同年11月、要介護度の区分変更を申請したものの、「状態の変更が認められない」と却下された。「母の症状は明らかに悪化しているのに、要介護度は軽くなっている。地域によって認定にばらつきがあるのではないか」と疑問を抱く。

審査会も基準統一を

要介護度に違いが出る背景には、調査項目ごとの評価方法が、認定調査員によってまちまちだったという事情があるようだ。

「『上衣(じょうい)の着脱』の項目の判定では、季節や気候に合わない着衣を着るため、衣服を用意して手渡されている場合でも、介助なしで行っていたら『自立(介助なし)』を選び、詳細を特記事項に記してください」

ある自治体が認定調査員を対象に開いた説明会で、職員がこう説明した。すると、会場にどよめきが起きた。参加者のひとりは「一部介助にチェックすると思っていた。自立になるなんて、思いもしなかった」と打ち明ける。

こうした判断のばらつきをなくすため、厚労省は調査員向けの新テキストで、調査項目ごとに「能力」「介助の方法」「障害や現象(行動)の有無」の評価軸を示した。「上衣の着脱」は「介助の方法」を評価する項目だ。また、項目ごとに間違いやすい事例や特記事項の具体例なども記載した。

地域によるばらつきが減るとみられる一方、認定にかかわる人たちの間では「全体的に軽度化を促す気がする」との懸念もある。これに対し、厚労省老人保健課は「軽度化されるケースもあるかもしれないが、人によって重度化されるケースもあり、結果として大きな差は生じないと考えている」と説明する。

NPO法人「神奈川県介護支援専門員協会」の松川竜也理事は「例えば『上衣の着脱』では、調査員が特記事項に分かりやすく書かなければ、(ひとりで着替えができない実態を)介護認定審査会で見落とされかねない。調査員は『着脱はできるが、自分で衣服を選べず、季節に合わない服装になる』などと実態が分かるように、これまで以上に詳しく記述すべきだ」とする。

龍谷大学の池田省三教授は「介護保険のサービスは要介護度に応じて利用でき、費用負担の大部分を全国から徴収された税金と介護保険料が占めている。要介護認定で、地域によって判定基準の解釈のばらつきがあるのは問題だ。介護認定審査会の委員の判断基準も統一すべきだ」と指摘する。その上で「要介護度の判定が大きく変わる人がたくさん出てくるのは望ましくない。対象者が適切なサービスを受けられているかを、ケアマネジャーなどがチェックする必要がある」と注意を促している。

(出典:産経新聞)



◆認知症の見極めは難しい

「もっと早く、母の認知症を疑うべきでした。母は2年前から帰り道が分からなくなることがあったのに」

連載「どうなる!? 要介護認定」で取材した会社員の男性(44)が、悔しそうに話す。

男性の母親は常に見守りが必要な状態で、医師から「認知症の傾向がある」と診断された。ところが、男性は仕事の都合で平日の訪問調査には立ち会えなかったという。男性は「調査のとき、私が症状を詳しく説明していれば、要介護3から2に軽くなることは、なかったかも」と唇をかんだ。

認知症の程度は、医師や認定調査員によって判断に違いが生じる場合がある。「認知症の人と家族の会」の高見国生代表は「早期に専門家の支援を受ければ進行を遅らせ得る」と早期診断の重要性を指摘するが、身近にいる家族でも発症を見極めるのは難しいのが実情だ。

認知症の要介護度を認定する方法が未完成な点も、家族の負担となる。

国際高齢者医療研究所長の岡本祐三医師は「要介護度は介護に必要な時間に応じて判定するが、認知症の場合、要介護度と介護にかかる時間が必ずしも一致するわけではない」と話す。要介護度が重く出たからといって、適切なケアが受けられるとはかぎらないようだ。

男性の母親のように、軽くても常に見守りが必要なケースは、どうすればいいのか。私も答えを探している。

(出典:産経新聞)

2009年2月13日金曜日

インスリンがアルツハイマー病を防ぐ

いつもありがとうございます。
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。


世界で唯一の超高齢社会なので認知症は急増しています。

65歳以上人口割合の国際比較.jpg

原因疾患別認知症割合.jpg

認知症増加度上位10.jpg

認知症は最も罹りたくない病気ですが、よい治療法はないので
しっかり予防したいものです。

今回の知見は、筋肉を維持・増強することがアルツハイマー病の予防にも
有効だということであり、筋肉トレーニングの重要性が改めてわかります。


予防効果8倍!アルツハイマー病制圧3原則(ためしてガッテン)


関連ブログ 新しい順
認知症拠点まだ11カ所 目標150だが自治体財政難
簡便な血液検査でアルツハイマー病リスクが判明
認知症の入院患者、9年間で倍増 6割が1年以上
カレーを食べて記憶力アップ アルツハイマー予防に期待
アルツハイマー病を早期に検知する新しい検査法
認知症、2035年には2倍の445万人に 厚労省推計
アルツハイマー、さい帯血で予防 マウスに注射、効果
認知症受刑者:処遇に課題 労役困難、介護もなし 治療不能、受け入れぬ
アルツハイマー:ワクチン飲んで治す 脳の「老人斑」撃退
糖尿病は万病のもと アルツハイマー発症4.6倍
受動喫煙:認知症の恐れ 長期に及ぶと血管に悪影響 30年以上で発症率1.3倍
世界の認知症患者 2030年に8割増 高齢化で4400万人に WHO推計
若年認知症「ピック病」で万引き 厚労省が調査
認知症は食事と生活習慣で予防できる
認知症が心配なら、脳トレよりもまず禁煙
ボケ防止には野菜をたくさん 葉物が効果大 米調査
ジュースでアルツハイマー病のリスク軽減
血液検査でアルツハイマー病を早期発見
認知症ドライバー:「信号って何」理解できず事故も 厚労省研究班が調査
認知症:「口の健康で予防」 歯周病の人ほど脳血管障害に
認知症予防に「運動・栄養・昼寝」 厚労省研究班データ
「若年性アルツハイマー病」の小冊子プレゼント
週3回以上の運動で認知症リスクが3割減
高血圧や心不全による脳神経細胞の損失が認知障害を招く
若年認知症の実態把握へ、患者数や介護状況を確認・厚労省
脳波を調べれば、認知症の前兆がつかまえられる
中年時代に運動した人にはアルツハイマー病が少ない
脳血管性認知症、演奏や運動で症状改善
アルツハイマー予防に野菜ジュース? 米会議で対策報告
中年期の肥満は将来の認知症リスクを高める、米研究
喫煙は認知能低下のリスク因子
痴呆予防のカギ 生活習慣病にあり
「オメガ3脂肪酸がアルツハイマー病による脳の損傷を防ぐ
マーガリンに含まれるトランス脂肪酸はボケを早める
米英で痴呆予防へイチョウ葉大規模試験が進行
大量のビタミン摂取でアルツハイマー予防
中年期の軽い飲酒は軽度認知障害を予防、発症リスクは非飲酒者、頻繁飲酒者の半分以下
「頭の体操」が痴呆を防ぐ
「IT」で若者がぼける?
魚類はアルツハイマー病発症リスクを低下させるという
ちょっと気になるもの忘れ~最近の痴呆予防の取り組み

*************************************************************************

インスリンによって、アルツハイマー病による記憶力低下を遅らせたり、予防したりできる可能性のあることが、米ノースウエスタン大学(イリノイ州)のチームが率いる研究で明らかにされた。

著者の1人で、同大学認知神経学アルツハイマー病センターのWilliam L. Klein氏は「インスリン感受性は加齢とともに低下し、このことがアルツハイマー病の新たな危険因子(リスクファクター)となる。今回の結果から、インスリンシグナル伝達を高めればニューロンの損傷を保護できることが示された」と述べている。

この知見は、アルツハイマー病を糖尿病の一種とする考え方に最新のエビデンス(科学的根拠)を補強するもので、米国科学アカデミー発行の「Proceedings of the National Academy of Sciences (PNAS)」オンライン版に2月2日掲載された(印刷版は2月10日号に掲載)。

今回の研究では、インスリンおよびrosiglitazoneロシグリタゾン(商品名:Avandia、日本国内では未承認、2型糖尿病治療に用いられるインスリン抵抗性改善薬)が、脳の重要な記憶中枢である海馬から採取したニューロンを、アミロイドβ由来拡散性リガンド(ADDL)から保護することが明らかにされた。ADDLは、記憶を形成するシナプスを攻撃、阻害し、記憶低下を引き起こすことで知られる蛋白(たんぱく)で、アルツハイマー病に関与していることがわかっている。

「糖尿病治療薬がシナプスをADDLから保護するという今回の発見は、アルツハイマー病による記憶障害の治療に新たな期待をもたらすものだ」と、筆頭著者のブラジル、リオデジャネイロ連邦大学准教授(ノースウェスタン大学客員教授)のFernanda G. De Felice氏は述べている。同研究グループは、最近の関連研究で、ADDLが結合したニューロンのインスリン受容体を取り去ることによりインスリン抵抗性を引き起こすことを突き止めている。

(出典:HealthDay News)

2009年2月12日木曜日

花粉症薬の落とし穴 眠気だけでなかった 思わぬ“脳力”低下

いつもありがとうございます。
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。


花粉症の時期になりましたが、花粉症は多いのですね。
3.7人に1人という国民病の一つです。

という私も97年春に花粉症と診断されましたが、治療はしていません。
症状がでたのは花粉が多かった2005年春だけで、
夢にも思わないよいものを見つけて1時間で解消して感動しました。

効果のある抗ヒスタミン薬による労働生産性低下損失額は
約2400億円になり、労働災害発生のリスクは、抗うつ薬や麻酔性の
成分を含む薬より高いとは驚きです。

治療方法や治療薬は、うまく選ぶ必要がありそうです。


関連ブログ
花粉症:「乳酸菌」が効果ある? ネットなどで注目
花粉症:治療薬、副作用に注意 ドライバーや受験生、適切な服用を
花粉症用食品で意識不明に 厚労省と和歌山県が調査
乳酸菌食品で花粉症緩和 厚労省研究班「一定の効果」
花粉症やアトピーの電話相談センター 厚労省、設置へ
花粉症は低年齢化も進む「国民病」


私のライフワーク
 人生3大不安の健康、貧乏、孤立を解消するお手伝い

*************************************************************************

花粉症のシーズンがやってきた。くしゃみ、鼻水、鼻づまり。アレルギー症状に苦しむ人は多く、ドラッグストアの店頭には花粉症対策の薬が並ぶ。だが、よく使われる抗ヒスタミン薬は効果が高い一方、眠気だけでなく気付かぬうちに集中力や判断力の低下をまねき、仕事や勉強に影響することがある。花粉症治療の落とし穴とは-。

花粉症などのアレルギー性鼻炎は、鼻の粘膜にアレルギーの原因になる異物が接触、ヒスタミンが過剰に分泌されることで起きる。症状改善のため広く処方されるのがヒスタミンの働きを抑える抗ヒスタミン薬だが、副作用もあるという。

東北大大学院教授(医学系研究科機能薬理学分野)の谷内一彦さんは「抗ヒスタミン薬は一九四〇年代につくられたが、いい薬で即効性が高い。ただ、鼻の粘膜だけでなく脳の方にも効いてしまう。脳を活発にする脳内ヒスタミンの働きを抑制し、脳の働きを低下させる」と話す。

脳に移行する抗ヒスタミン薬は、中枢抑制作用があるため眠くなったりだるさを感じたりする。だが、気を付けたいのは、こうした自覚症状がなく知らず知らずに集中力や判断力、作業能率が低下する「インペアード・パフォーマンス」だと、谷内さんは指摘する。

インペアードは「正常な機能が損なわれた」の意味で、インペアード・パフォーマンスは「気付きにくい能力ダウン」。本人だけでなく周囲も気付きにくい。

◆ウイスキー3杯

谷内さんの研究では健康な人に抗ヒスタミン薬二種類とプラセボ(有効成分を含まず、治療効果がないもの。薬効や安全性のデータを治験薬と比較するため使われる)の計三種類を飲ませ、運転コースでランプの点灯に合わせブレーキを踏む実験を実施。このうち、インペアードをきたすことが既に確認されている抗ヒスタミン薬はブレーキ反応時間を延ばし、その程度はシングルウイスキーを三杯飲んだのと同じぐらいだった。

インペアードをきたさないとされるもう一つの薬は、プラセボとの速さに有意な差はなかった。実験の結果、抗ヒスタミン薬にもインペアードをきたしやすい薬ときたしにくい薬があることが分かった。ただ、谷内さんは「医師や薬剤師にもインペアードは浸透していない。一般の人はなおさら知らない」と説明する。

インペアードは、自動車の運転や飛行機の操縦を職業にする人の事故につながる。仕事や勉強、車の運転、スポーツといった日常生活にも支障がある。花粉症の時期は受験シーズンと重なり、受験生への影響も大きい。

このため、製薬、タクシー会社、観光協会、学習塾など六企業・団体が協力して一月中旬、「インペアード・パフォーマンス ゼロプロジェクト」を立ち上げ、谷内さんは代表者を務める。適切な治療法を紹介する小冊子や理解促進のためのチラシなどを受験生や保護者、ドライバー、観光客に配布。プロジェクトに参画するタクシー会社の運転手を対象に啓発セミナーを開き、受講者のタクシーに啓発ステッカーを張って、一般の人に広く知ってもらうことにしている。

◆労働災害リスク

プロジェクトメンバーで、花粉症治療と労働生産性への影響について研究した小林慎さんは「スギ花粉症に悩む人の割合はこの十年で一・六倍に増え、三・七人に一人が花粉症患者。労働生産性低下による損失額は約二千四百億円になる」と説明。「抗ヒスタミン薬服用による労働災害発生のリスクは、抗うつ薬や麻酔性の成分を含む薬より高い」と指摘する。

谷内さんと小林さんは「抗ヒスタミン薬には中枢を抑制するものとしないものがある。医師にインペアードをきたしにくい薬を処方してもらうことが重要」と話す。

<記者のつぶやき> せっかく薬で花粉症の症状を抑えても、知らないうちに集中力や判断力が落ちては仕事や勉強に影響する。特にこのシーズン、受験生は要注意だ。花粉症の薬に限らず、医薬品は面倒がらずに専門家に聞いて使用するのが無難なようだ。

(出典:東京新聞)

2009年2月11日水曜日

阪大で骨の破壊抑える画期的治療法発見 骨粗鬆症治療に光

いつもありがとうございます。
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。


最近知り合いになった70代の男性は元気ですが、
奥さんがつまずいて壁に手をついただけで骨折したそうです。
骨粗鬆症はやっかいで咳をしただけで肋骨が折れる場合もあり、
転倒して股関節や大腿骨を骨折して寝たきりになる最大の原因とも
いわれています。

骨粗鬆症の治療はむずかしく、骨密度が下がるのを食い止めるだけでも
むずかしいようですが、今回の画期的治療法と言えども破骨細胞の
働きを抑制する=骨の新陳代謝を遅らせることで骨密度を維持・増加
させるだけですが、破骨細胞の働きを抑制せずに骨密度を上げるのは
質のよい栄養療法ではむずかしくなく、骨密度は簡単に上がります。

62歳の私の骨密度は、20歳平均値よりもやや高いです。

骨密度:20歳.jpg

関連ブログ 新しい順
年1回の注射で女性の骨折リスクが軽減
減量:食事制限で骨密度減少 「ダイエット法注意」 米大学チーム発表
“男性”骨粗鬆症が増加の一途 予後は女性より不良
骨粗鬆症による骨折リスクを予測する新しい計算式
骨年齢の若返りは簡単だ
股関節骨折が世界的に大発生の兆し
大腿骨頸部骨折、1年以内の9%死亡 高齢者に影響深刻
ホモシステインが多いと骨折しやすい
ケイ素はカルシウムより骨を強くする


*************************************************************************

骨粗鬆症や関節リウマチの原因となる細胞の働きを解明し、マウスの骨の破壊を食い止めることに、大阪大学免疫学フロンティア研究センターの石井優准教授らが成功した。英科学誌ネイチャー電子版に9日、発表した。

骨は常に新陳代謝を繰り返しており、破骨細胞と呼ばれる細胞が古い骨を壊している。骨がぼろぼろになる骨粗鬆症や関節リウマチのほか、がんが骨に転移する際は、破骨細胞の働きが強くなることが知られている。だが、破骨細胞が実際に骨の中でどのように働いているかはこれまで明らかになっていなかった。

石井准教授らは、アメリカ国立衛生学研究所との共同研究で、特殊な顕微鏡を使い、世界で初めて生きたまま骨の内部を観察することに成功。破骨細胞の動きが、血中に流れる脂質の一種「スフィンゴシン1リン酸(S1P)」という物質により調節されていることを発見した。

また、石井准教授らはS1Pに構造が似ている化合物を使い、骨粗鬆症の状態にしたマウスの骨の破壊を6割軽減することに成功した。

石井准教授は、この治療法で骨の破壊の進行を止めるだけではなく、骨密度の修復も期待できるとし、骨が破壊される病気への根本的な治療法につながるという。石井准教授は「新たな骨の治療薬の開発につながる成果。早く臨床応用していきたい」と話している。

(出典:産経新聞)




◆骨粗鬆症根治に道 阪大など、骨の破壊抑える物質発見

大阪大学と米国立衛生研究所(NIH)は共同で、骨がもろくなる骨粗鬆症の新しい治療薬候補物質を見つけた。マウスの実験で骨の破壊を約4割に抑制できた。効く仕組みが既存薬と異なるため、併用すれば骨折予防につながるなど症状を大幅に軽減できるという。高齢女性を中心に国内で約1000万人の患者がいる骨粗鬆症の根本的な治療に道を開く成果だ。英科学誌ネイチャー(電子版)に9日、掲載された。

骨の中では古い骨を壊す破骨細胞と、骨を新しく作る骨芽細胞がバランスを取りながら働いている。年をとるとこのバランスが崩れ、骨の破壊が進むと骨粗鬆症になる。

阪大免疫学フロンティア研究センターの石井優准教授らは、レーザー顕微鏡を骨の中まで観察でき鮮明な画像が得られるよう改良した。生きたマウスの破骨細胞が動く様子を、世界で初めて観察した。血中にある脂質の一種が、破骨細胞の移動にかかわっており、骨近くの破骨細胞を血液中に戻す役割を果たしていることを突き止めた。

(出典:日本経済新聞)

2009年2月10日火曜日

このまま医師を増やし続けたら、お先真っ暗?!

いつもありがとうございます。
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。


医療崩壊が進んでいて医師など医療関係者不足が叫ばれていますが、
医師は増員反対をしているそうで、歯科医の過剰は年収300万円以下が
1/3もいる情報もあり、心配されているのでしょう。

日本の場合は医師もよい職業とは言えない時代なのでしょう。
今は足りない薬剤師も増員しているのでいずれ過剰になるようです。

薬剤師10年後3割失業アエラ0807.jpg

日記には文字数制限で書けませんでしたが、医療崩壊に関して
フリーページ
に新設しました。


私の23年間の超健康マニアとしての経験から病気を予防して
国民医療費を激減させることは簡単だと確信しています。

患者が激減し、国民医療費が激減すれば医療崩壊も防げますが、
困るところが激しく反発してくるでしょう。


世界で最も著名な天才経済学者ポール・ゼイン・ピルツァー氏は、
近著『健康ビジネスで成功を手にする方法』にて、
医療産業と健康増進産業は別産業だと鋭く指摘しています。

☆医療(疾病)産業:病人に対し、「受身的」に提供される製品・サービスで、
 病気治癒ではなく、高利益の症状対処に専念。
☆ウェルネス(健康増進)産業:健康な人(病気でない人)が、より健康、
 老化遅延、病気予防するために、「積極的」に提供される製品・サービス。

●この悲惨な現実
 1兆ドルの食品産業、1兆5,000億ドルの医療産業が実に卑劣に陰謀を
 働いたも同然で、逃げ道のない消費者

▼肥満と栄養失調を生み続ける食品産業
 とてつもなく強大な経済力が、健康を妨げている
 中毒性のある加工食品に子供を誘き寄せるために給食制度を作った
 ジャンクフード文化の最恥部は、経営陣らが自社製品を避けていること

▼病気を生み続ける医療業界
 医療業界は、食品会社よりはるかに悪質
 医者は製薬会社の標的
 病気の原因や治癒ではなく、高利益の症状対処に専念
 製薬会社は悲惨な食事ででる症状に効果のある危険な薬を飲ませる

▼メディアは情報不足で無力
 しかも主たる広告主は食品・医療産業
 政府も同様に情報不足で無力


私の志事内容の一つ

・医療機関の経営改善のご相談
 医療費削減の動きは容赦なく医療機関の経営状態を悪化させていますが、
 質のよい保険外サービス(05年9月通達)を活用することで経営改善する
 お手伝いをします。

私のライフワーク
 人生の3大不安である健康、貧乏、孤立を解消するお手伝い。

*************************************************************************

医師増員で、医師を取り巻く状況が今後どのように変化していくかを予測してもらった。「反対派」の描く将来像は、「賛成派」の描く将来像に比べてことごとく悲観的だ。

医師不足の診療科( 産科、小児科、救急など)の医師数が充足している?

激務の割に他科と給与は変わらず、訴訟リスクばかりが高い――。そうした理由から現場を離れる医師が続出している産科、小児科、救急などの診療科が、医師増員により充足すると考えている人は、増員反対派の1割に過ぎない。

「増えた医師がそのまま訴訟リスクの少ない科へ流れることが容易に予想される」( 34歳男性、内科)。結局、負の連鎖は止まらず不足に拍車がかかる?!

ワーキングプアの医師が増えている?

かつては誰も想像しなかった、医師のワーキングプア化を、増員反対派の6割もが予想。「安い給料に群がる医師の使い捨てが始まる。医療者のモチベーションは確実に下がり、レベルも下がる」( 37歳女性、内科)。

かつてまことしやかに語られた、「タクシー運転手で生計を立てる医師」が現実のものに?!

医師の社会的地位が低下している?

医師が増えれば、社会的地位も低下する。増員反対派の7割以上がそうした将来を予測している。希少価値が薄れ、平均収入も下がる、ということか。

2008年10月現在、「合コンしてみたい男性の職業ランキング」の1位は医師( goo 調べ)だが、その人気が凋落する日も近い?!

医療訴訟の件数が増えている?

医療訴訟の件数は今後もますます増えるという悲観的な予測は、増員反対派だけでなく、賛成派にも共通する。

医療に対する国民の過度の期待や、医療の不確実性を理解しないトンデモ判決、マスコミのバッシング報道などがますます訴訟を増やす?! さらに、「増員による医師の質の低下が事故を増やすのでは」という懸念も。

医療レベルがさらに向上している?

医師の数を増やせば、労働環境が改善し、安全性が高まり、よりよい医療が提供できるだろう――。そう考える人が多い賛成派に対し、反対派は7割もがレベル向上に悲観的。

「量の増加= 質の低下」との声に加え、「若い時期にもてはやされて、簡単に免許を与えられた結果、『自分の人生の方が患者の人生より大切だ』と考える医師が増える危険がある」( 47歳女性、麻酔科)との懸念も。

常勤ポストに就けない勤務医が増えている?

医師が増えても、赤字の病院は常勤医のポストを増やさず、安くこき使われて使い捨て?!

「開業医も既にパンパンでしょうし、どこにも行けなくて、非常勤のレジデント枠で買い叩かれるドクターが増えてくる」( 36歳男性、内科)。

「アルバイト先が取り合いになり、生活は苦しくなる」( 54歳男性、心臓血管外科)など、増員反対派の予測は限りなく暗い。

(出典:日経メディカル オンライン)

2009年2月9日月曜日

これから起こる大激変 世界経済危機

いつもありがとうございます。
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。


情報量と分析力で定評のある総合経済誌・週刊東洋経済の
今日発売号が、「世界経済危機」特集です。

現在のアメリカは日本よりはるかに悲惨な状態といわれていますが、
これからは日本がもっと悪くなり、先進国で最低成長率になると予測されています。


09年成長率0・5%予測、IMFが大幅下方修正

国際通貨基金(IMF)は1月28日、世界経済見通しを改定した。
2009年の世界全体の成長率は、前回予測(昨年11月)の2・2%から
0・5%と大幅に下方修正し、戦後最低になると予測した。

日本の成長率は前回予測のマイナス0・2%からマイナス2・6%と大幅に悪化し、
米国のマイナス幅も1・6%と前回(マイナス0・7%)から拡大した。

先進国全体では、前回がマイナス0・3%と戦後初のマイナス成長を見込んだが、
今回はマイナス2・0%とさらに悪化し、世界同時不況の一層の深刻化を予測。
ユーロ圏のマイナス幅も2・0%と前回(マイナス0・5%)から拡大した。

雇用維持に「8%成長」が目標とされる中国は、前回の8・5%から6・7%に
下方修正され、成長率は一段と鈍化する見通しだ。

新興国と途上国・地域の成長率は3・3%を見込んでおり、
世界経済を引っ張ってきた新興国の成長鈍化も鮮明になっている。

一方、2010年は世界景気が回復すると見込んでおり、世界全体で3・0%の
プラス成長を予測している。
IMFは、「金融機関の抜本的な救済策と財政金融政策で総需要を下支えし、
国際的な協調が不可欠だ」と指摘している。

(出典:読売新聞)


派遣切りが話題になりましたが、雇用は正社員のリストラにも踏み込み、
リストラはさらに加速するのは間違いないと思います。

100年に1度のピンチとは、平均寿命からすると今生きている人の一生に
1度の大ピンチということになりますが、ピンチはチャンスであり、
100年に1度の人生最大の大きな大きな大チャンスということになります。

今、何をするかで人生が大きく変わるということです。
副業が容認された会社員がコンビニや居酒屋などでバイトしても人生は
変わらないでしょう。


リストラ経費をかけずに御社正社員が喜んで独立して退職金を安く済ます
よい方法があり、私が成功報酬で請け負います。

私は、人生の3大不安である健康、貧乏、孤立を解消するお手伝いを
ライフワークとしており、お役に立てます。


関連フリーページ
伸びぬ所得、家計が疲弊
働く人、悩み相談6割増 最多は「上司との関係」
4割が「職場にパワハラある」、上司と部下の感情対立が深刻に
長時間労働の実態は深刻
日本人の8割が「中流の下」以下だという格差社会
賢いマネーライフと年金見込み額試算
雇用が安定している会社、えげつないリストラを平気でやる会社
雇用が奪われる? BRICsホワイトカラーたちの台頭
世帯の所得格差、過去最大に 厚労省調査の05年ジニ係数
「成果主義の失敗」時代を個人で乗り切るには
「アジアで最も豊かな国」から転落した日本
雇用環境も福祉も欧米以下! 日本は「世界で一番冷たい」格差社会
賃金抑制はもう限界 大企業の内部留保で日本経済が肺炎になる

最近の関連ブログ 新しい順
富士通、正社員の副業容認 賃金目減り補填
未来に希望を描けない! 若者危機
自動車産業、契約切りの嵐 「頭が真っ白」「住む場所は」
特集:雇用大淘汰 人材サバイバル時代が始まった
大学生就活「氷河期」へ 売り手市場一転、内定取り消しも
「家族崩壊」 考え直しませんか? ニッポンの働き方
やりがいある仕事を、市場原理のなかで実現する
国民生活基礎調査 約6割が「生活苦しい」
「下流の子は下流」は本当か? 格差世襲社会の現状
「余裕のない」会社ほど社員の心の病増加 生産性本部調べ
ストレス過労、深刻に 労災申請、身体要因上回る
日本経済の脆弱性指摘 20年版経済財政白書 リスク負担を強調
成果主義的賃金制度など運用見直しを 20年版労働経済白書
高い学歴でも働けない日本の女性
キヤノン、松下、日亜化学 はびこる”偽装請負”の実態
“失われた10年”に逆戻りも 2008年、長期低迷のとば口に立つ日本経済
トヨタで過労死認定、無報酬の“自主活動”も業務、「トヨタの常識」崩れた判決
サラリーマンという絶望的な働き方
3年後に上がる仕事、落ちる仕事 日本人の未来給料
民間の平均年収434万円、9年連続減 景気回復及ばず
わが子の将来を考えるとき、親がよくする勘違い
日本人の給料

*************************************************************************

世界経済危機週刊東洋経済0902.jpg

・悪夢の日本経済、先進国は全滅!新興国も急落

・これが「世界経済危機」の全体構造だ ─壮大なる共犯関係─

・誌上対論
 公共事業は必要か!? 〔否定派〕野口悠紀雄 VS. 〔肯定派〕小野善康
 野口悠紀雄 早稲田大学大学院 教授
 「日本でケインズ政策は戦後初めて必要になった」
 小野善康 大阪大学 教授
 「長期不況こそが定常状態。公共事業の否定は間違いだ」

・report 1
 受注半減ショック! 日本倒産列島 を歩く

・report 2
 国有化の次を襲う 銀行危機 “第2章”

・1時限目
 米国バブルの本質とは
  竹森俊平 慶應義塾大学 教授

 世界の賢人が語る経済危機 01
  ダニエル・ヤーギン ケンブリッジ・エネルギー研究所 所長

・2時限目
 「輸出立国」ニッポンの罠
  池尾和人 慶應義塾大学 教授

 国際マネー、貿易はここまで収縮した

・3時限目
 米国・欧州の危機
  小幡 績 慶應義塾大学 准教授

・report 3
 日本にも襲いかかる マネーパニック 最前線

・4時限目
 金融規制の行方
  リチャード・カッツ 経済ジャーナリスト

 世界の賢人が語る経済危機02
  バリー・アイケングリーン カリフォルニア大学バークリー校 教授

・5時限目
 国際通貨ドルの暴走
  徳永潤二 和光大学 准教授

・Opinion(1) 日米経済統合
 米国と手を組めば日本は世界最強だ

・6時限目
 景気循環と経済学説
  嶋中雄二 三菱UFJ証券景気循環研究所 所長

・Opinion(2) 日中経済連携
中国の「農民」が持つ内需創出型への転換力

・7時限目
 日本はもっと「創造的破壊」を
  池田信夫 上武大学大学院教授

・補講
 (I)「量的緩和」って何だ?

 (II)世界の経済政策当局が使う分析ツール

・コラム
 経済を見る眼
  「オバマ流」過度の期待は禁物/土居丈朗

(出典:東洋経済オンライン)

2009年2月8日日曜日

高級理容店で男を磨く 完全個室の会員制、高度な悩みにも対応

いつもありがとうございます。
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。


男性もキタナイよりキレイな方がよいと美意識にめざめたようで、
関連記事も増えていると感じています。

2005年の朝日新聞の記事です。
2003年11月の日経新聞の「はやり白書」記事には朝1時間も手入れを
しているという団塊世代の人材コンサルタントがでていて驚きました。

男もキレイになりたい朝日0509.jpg

私は12年前にキタないよりキレイがよいと気づき、よいケアをしていますので
62歳ですが、エステなどに一度も行かずに肌年齢は15歳です。(笑)

皮膚も細胞の1種で食べたものが材料となり、日々入れ替わっていますので
美肌づくりは簡単です。
肌の手入れよりも食・栄養を中心とする体内からの影響の方が大きいことは
質の高い専門家の常識で、喫煙したり食や生活習慣を軽視するような専門家は
信用できないでしょう。

化粧品・エステなどの美容業界の巧みな広告宣伝に踊らされないことも
とても重要で、男性だけでなく女性も同じです。

私は美肌づくりも得意なので、
たった10分で感動させる強い自信があります。



関連ブログ
テーマはアンチエイジング 男性用スキンケア用品の新トレンド
美容トラブル きれいになりたい男性に広がる
伝承成分ウリの資生堂TSUBAKIは合成シャンプーの典型
広がるアンチエイジング 女性のあこがれ「赤ちゃん」の肌
美肌:素人は化粧品に頼り、プロは生活習慣で創る

関連フリーページ
危険な日用品、食べ物など
合成シャンプーの危険性
歯磨き剤の危険性
口紅の危険性
染毛剤の危険性
化粧品の危険性
こども化粧品の危険性

*************************************************************************

高級理容店が、身だしなみにこだわる男性から人気を集めている。顧客のプライバシーを守るために完全個室の形態を取り、中には会員制で一般には場所すら非公開という店もある。美容室に男性が通うことが当たり前になった時代。“原点回帰”をする男性たちが、床屋さんに新たな付加価値を求め始めているようだ。

「以前は美容室で髪を切っていたが、女性が多いので周囲を気にしてしまう。ここだと個室なので気を使わなくて済む」。都内で会社を経営する市川学さん(40)は、東京・麻布十番の「粋然荘(きぜんそう)」に月2回程度のペースで通っている。

同店は平成20年8月にオープン。4室すべてが完全個室で、髪を切るだけでなく、理容師以外の専門スタッフも配置し、エステ、ネイルケア、デンタルクリーニングのサービスを提供する。また、靴磨きや衣類のクリーニング、オーダーメードスーツの注文も受け付ける。代表の月尾光二さん(41)は「粋な多機能理容店、身だしなみサロンを目指している」と話す。

客が多すぎると、きめ細かい対応がしにくいと、基本的に会員制システムを取る。このため、一般には店の場所は非公表。「40代のビジネスエリート」が主なターゲットで、入会金は20万円、カットが60分9450円とかなり高額だが、約160人が会員登録している。


市川さんは「これまでは美容室で髪を切って、理容店で顔をそっていたが、ここだとすべてやってもらえる」と満足げだ。

調髪台がわずか1台という、店を独占できるぜいたくな理容店もある。東京・日本橋で4年前から営業している「艶出(つやだし)専科」だ。

一日に受け付けられる客数は4、5人で、客層は主に30代半ばから団塊世代くらいまでという。メニューはカットのほか、ヘッドスパ、ネイルケア、イヤーエステなど。カットと顔そりで90分1万5000円と高額ながら、客は自分一人なので、複数の客が顔を合わせる一般的な店では相談しにくい髪の悩みを言いやすいと好評だ。

同店を経営する「ヘアサロン大野グループ」の社長、大野悦司さん(60)は「お客さまの求めるものが高度になってきている。男性向けのおしゃれなサロンは少なく、(法律によって)美容師は顔そりを行うことができない。男性が本当に求めている店が少なかった」と出店した。

カット1000円前後の低料金を売り物にした専門店が増える一方で、こうした高級理容店が人気を集める理由について、「ちょい不良(わる)オヤジ」などの流行語を生み出した雑誌「LEON」の元編集長で現在、ウェブサイト「KISHIDA DAYS」の製作総指揮を務める岸田一郎さん(57)は、こう分析している。

「少し前まではすてきな外車に乗り、すてきなスーツを着てというのが格好いい要素だったが、それがある程度当たり前になり、次の段階としてメンズ美容へのニーズが高まっている。ただ、美容室ではどこまでいっても受けられるサービスが女性と同じ。男性がさらにスペシャルなものを求めているのではないか」

(出典:産経新聞)

2009年2月7日土曜日

意外に多い高齢者のうつ病 認知症と混同しがち 重症化で衰弱死も

いつもありがとうございます。
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。


増え続けている生活習慣病と同様に心の健康も蝕まれていて、
心身ともに病み、ボロボロ状態です。
うつ病が増えていて8人に1人という調査結果もあります。

心の病気は、ストレスなどは間接的に引き金になっていますが、
根本的には間違った栄養教育に起因する食源病だと解明されています。


心の病気は栄養療法が一番最初に試す価値があり
お手伝いして感謝されています。


関連ブログ 新しい順
「心の病は食事で治す」という本
うつ病と違う心の病「ディスチミア」
「余裕のない」会社ほど社員の心の病増加 生産性本部調べ
「健康に不安」66%、心の健康は7割が意識
慢性疲労症候群 体と心のバランス崩れ重症化
心の病、企業把握は6割 厚労省研究会
ネット調査 8人に1人が「うつ」
企業の6割「心の病で社員1カ月以上休職」
「世界の精神科医がすすめるメンタルサプリ」
野菜不足でうつ多く、葉酸摂取カギ・食習慣調査で判明
うつ病、心も「健康診断」必要 働き盛りに急増中
小4~中1のうつ病「4%」 北大調査
地方公務員に「心の病」急増 職員数3000人以上では約8割
うつ病:適切な治療を受けているのは1/4 学会、研修の実施検討
「心の病」を理由にした休業者、上場企業の7割超に
「心の健康」相談、中小企業に助成 厚労省
心のケア半数「実施せず」 都内企業
こころの健康 「定年うつ病」にならないために
知らない間に心や体を侵す「ネット依存症」
心の電話相談27%増、自殺願望持つ人は2倍に
抗うつ剤:大人の自殺衝動を強める可能性 FDAが警告
子供の心の病、早期発見へ「検診」導入を提言
研修医教える指導医も2割うつ状態 仕事量がストレスに
圧倒的に30代が多い勤労者の「心の病」
ビジネスマンの9割が「気になる症状」を実感、うつ病懸念も1割
心の病対策は会社の義務、法改正へ

*************************************************************************

働き盛りに多いと思われがちな鬱病(うつびょう)。実は60、70代の患者数は30~50代と同水準で、女性に限ればむしろ多い。社会の変化を悲観的に受け止めがちな民族性に加え、高齢者の独居率の高さが影響。認知症との判別が難しいこともあり、重症化する人が少なくない。適切な治療はもちろん、予防には社会とのつながりが大切という。

◆物忘れも一症状

「物忘れがひどい」という女性(72)が夫と香川大附属病院を訪れた。旅行の集合時間を忘れて遅刻したこともあった。料理も面倒になったが、味付けは変わらない。絵の同好会で批判されたことで描く気をなくしており「消えてしまいたい」とまでこぼした。

老年期精神障害が専門の中村祐(ゆう)教授(47)は「鬱病」と診断した。抗鬱剤服用で女性は積極的で明るくなったが、半年後に認知症も発症し、認知症治療薬を併用。ともに症状をうまく抑えられ、支障なく生活している。

「物忘れがひどくても、認知症ではなく鬱による認知障害の人が少なくない。この女性のように鬱病治療中に認知症が出る人や、潜在した認知症が鬱によって悪化する人もいるので診断は難しく、定期的な心理テストや脳血流検査が必要」と中村さん。

◆孤独・喪失感が影響

鬱病は高齢者にも意外と多い。「日本人は物事を悲観的にとらえる傾向が強いうえ、加齢による心身の衰え、がんなど重い病気、脳血管障害の後遺症、経済力低下といった要素が絡む。仕事や子供の世話、地域活動など社会的役割の喪失感、配偶者と死別して独り暮らしの孤独感も大きい」と中村さんは指摘する。

また、「いくつも医療機関にかかって何種類も薬を服用する高齢者が多いが、薬の相互作用でも鬱になる。服薬指導だけで2~3割の人は改善する」とも。

高齢者の鬱病は、認知症や単に老化で元気がないことなどと混同されがちだが、「重症化すれば自殺したり、自殺しなくても衰弱死したりすることもある」ため、早期発見が大切だ。

症状の特徴は、若い人だと意欲の低下や気分の落ち込みが前面に出るのに対し、高齢者は不安や焦りが強く、肩こりなど身体症状が伴う。認知症と見分けるポイントを中村さんは独自にまとめた。

「鬱病は比較的75歳未満に多い。物忘れの自覚はあるが、用心深いので大事な物の在りかや鍵かけ、火の始末は忘れない。認知症だと同じことを何度も尋ねるが、鬱は元気がないので尋ねること自体をしない」

さらに、「冷蔵庫を見ると一目瞭然(りょうぜん)。認知症だと買った物を忘れ次々に買ってくるので中身が増えるが、鬱だと買い物に行く元気もないので中身が減る。家族などが訪ねた際に携帯カメラで庫内を撮って定点観測すると役立つ」という。

◆生きがいが予防に

独り暮らしだと家に閉じこもって、治療を受けずに重症化する危険が大きい。中村さんは「定期的に訪ねて様子を見ることが必要。地域の若い人でもいいし、配達業者の人でもいい。声かけ運動として取り組む自治体もある」と指摘。「過酷な戦争体験がなく、ストレスに弱い戦後世代が高齢になる半面、独居老人比率が急増しており、高齢者の鬱病は今後も増え続けるとみられる」と分析する。

そこで、高齢者自身が心がける予防法は「社会的役割を持ち続ける」ことだ。

中村さんは「家の中ならペットの世話や家事の当番、玄関先なら登下校する子供の見守り、自治会なら事務所の電話番など何でもいい。人の役に立っているという気持ちが生きがいになる。これがなくなると鬱になりやすい」と話している。

■女性は働き盛り超える患者数

厚生労働省統計で、鬱・躁(そう)鬱病患者は平成17年に92万4000人と、8年の倍以上に増えている。30~50代が16万~15万人台で、60、70代も各15万人近い。女性に限れば60代9万9000人、70代10万9000人と30~50代を上回る。

人口10万人当たりの自殺率(18年)は50代の約71人に次いで80代64人、60代約62人、90代と40代が約60人、70代約56人に上る。30代は約45人、20代は約42人。高齢者は働き盛り世代同様に鬱病患者が多く、自殺率も高いことが分かる。

(出典:産経新聞)

2009年2月6日金曜日

目指せ!!1日1万歩 適度な運動でメタボ予防 筋肉と骨の維持にも有効

いつもありがとうございます。
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。


メタボのリスクはいろいろといわれています。

メタボの危険性.jpg

最近の厚生労働省の全国調査でも慢性心不全患者のメタボの人の割合が
一般の2倍と報道されていました。 

また、イギリスの研究者によると肥満者は、必要なエネルギー量が2割も多く、
それだけ余分な食料が必要になるわけで、環境負荷も多いわけですね。


メタボ対策にも健康にも歩くことはとても重要です。
普通に生活していると30歳くらいをピークに筋力は毎年毎年1%ずつ
減っていきますので、高齢者の入口65歳で約70%になります。


元気な人は、1日1万歩では負荷として少ないので負荷を上げるには、

・歩数を増やす
・歩くスピードを速める
・背中に背負う荷物入れに荷物を入れて負荷を増やす
・足首にウエイトをつける
・負荷が増えるシューズ(MBTなど)を使う
・エスカレータ、エレベータ、動く歩道に乗らない
・階段は2段ずつ上がる、駆け上がる
・電車などで座らない、なるべく寄りかからない、つかまらない
加圧ベルトを使う
・走れば負荷はさらに上がります

自分の体力、体調に合わせて心拍数はあげ過ぎないで、あくまでも
自己責任でやってください。

ちなみに私のここ3ヶ月の平均では
エクササイズウォーキング歩数: 8000歩強 時速5~6kmくらい
総歩数              :12000歩強

お互いに顔晴(がんば)りましょう。


一生太らない体のつくり方

関連ブログ 新しい順
はつらつ「1日8000歩」 筋力維持へ「速歩き」
1日でも歩くことを怠ると疾患マーカーが上昇
宇佐美彰朗先生のウォーキングセミナー
脳血流を増やし風邪を予防する“ウォーキング”を始めよう!
ウォーキング効果をより高める
ひざのためには、走るより歩くのがいい

最近のメタボ関連ブログ 新しい順
メタボ健診の効果的、効率的指導法確立に名乗りを上げたイイヤマ
メタボ対策の家庭用健康器具で事故多発 国民生活センター調べ
メタボリックシンドロームで大腸癌(がん)リスクが増大
メタボ体質:やせてても 4人に1人、血液数値に異常 重病リスク、正常値の5倍
メタボ、国際基準統一へ おなか優先、日本だけに
「早起き」で脱メタボ 夜型生活改め仕事能率アップ
小林製薬「ナイシトール」のメタボ対策宣伝は違法 弱腰の大阪府、見て見ぬふりの厚労省
おいしくて、栄養バランスも良い「メタボ対策食」で特定健診を乗り切れ!
「メタボ元年」混迷の幕開け 国の受診目標「簡単に達成できない」
メタボ対策、3人に1人が「実践」
メタボ対策の小林製薬「ナイシトール」、効き目の独自証拠なしで販売
メタボ健診は“病”という氷山の氷を溶かす未来に向けた壮大な実験
メタボリックシンドロームの原因は肥満でなく過食
6割が「自分はメタボかも…」、保健指導を受けたら「気をつける」が95%も
メタボ「分かっちゃいるけど…」改善意欲は乏しく 撲滅委アンケート
女性67%が「私はメタボ」 「対策成功」たった16%
高血圧、糖尿病、メタボ 指針作成医 9割に寄付金
机上の空論、メタボ健診 新年度開始、自治体から疑問百出
メタボリックシンドローム “ながら運動”でメタボ退治
メタボ健診に意義はあるか?
メタボ健診:正しく測れるの? 「おなか見せたくない」人に配慮、着衣・自己測定OK

*************************************************************************

メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)対策の特定健診・保健指導(メタボ健診)が昨年4月に始まってから、歩数に注目が集まっている。一般的に生活習慣の改善として1日1万歩歩くのが望ましいとはよく言われるが、実際にどれくらい歩いているものなのか。また、歩くことは健康を維持するうえでどのような効果があるのだろうか。

歩数に対する関心の高まりは、豊富になった歩数計の種類にも表れている。家電量販店「ヨドバシカメラマルチメディア梅田」(大阪市北区)には、歩数計がずらりと並ぶ売り場がある。売り場の担当者は「メタボ健診が始まってから売れ行きが良くなった。男性だけでなく、女性も買うようになったのが最近の傾向」と話す。

ラジオや防犯ブザーといった付加機能を充実させたものだけでなく、携帯電話のようにデコレーションが施されたものもある。歩数計が性別や世代を超えて浸透しつつあることを実感させられる。

実際に歩数計を身につけて約1週間、計測すると、1日平均9000歩前後だった。厚生労働省の平成19年国民健康・栄養調査結果によると、日常生活での歩数の平均値(20歳以上)は男性7321歩、女性6267歩。デスクワークが中心の仕事にもかかわらず平均値を上回ったのは、歩いて頻繁に往復しなければならない社内の別の部署まで比較的距離があることが要因かもしれない。この距離が短くなれば、歩数は確実に減るはずだ。

ちなみに、「21世紀における国民健康づくり運動(健康日本21)」の目標値は、男性9200歩以上、女性8300歩以上。厚労省の調査結果では、男性の71・3%、女性の73・0%がこの目標値に達していない。

では、なぜ1日1万歩が望ましいのだろうか。大阪体育大学(大阪府熊取町)の滝瀬定文教授(スポーツ医学)は「その人の体重にもよるが1万歩は300キロカロリーの消費に相当する。これぐらいを消費しなければ、基礎代謝量(生命を維持するのに必要な最小のエネルギー)は上がらないし、太ることになる」と説明する。

滝瀬教授によると、基礎代謝量は、10代の1日平均を1300キロカロリーとすると、20代1209キロカロリー、30代1188キロカロリー、40代1162キロカロリー、50代1122キロカロリーと加齢とともに低下する。適度な運動をせずに食べる量が変わらなければ、体内に蓄積される脂肪が増えるのは当然だ。1万歩で消費する300キロカロリーという数字は、そうならないための妥当な数字といえる。

一方で、ダイエットとまではいかなくても、食事量を制限することで体重管理ができるようにも思える。しかし、滝瀬教授は「筋肉は使わなければ弱くなる」と指摘する。また、骨密度の低下を防ぐためにも歩くことは有効。「食事で取ったカルシウムを生かすには、適度な運動で骨に負荷を加えることが必要」という。まったく歩かなければ、股(こ)関節が弱くなり、将来的には歩行が困難になるという事態も想定される。

歩数を増やすために歩数計は効果的な道具。現状の歩数を把握することができ、目標を設定しやすく、数字が励みにもなるためだ。また、長時間歩くのであれば、自分の足に合ったウオーキングシューズを履きたい。

「生涯にわたる健康づくりのため、まずは運動しようという気持ち、態度をもつこと。そして、続けることが大切です」と滝瀬教授はアドバイスしている。

(出典:産経新聞)

2009年2月5日木曜日

富士通、正社員の副業容認 賃金目減り補填 

いつもありがとうございます。
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。


自動車業界や電機業界では、未曾有の不況で激しい人員削減が
行われています。
今朝の新聞でも大手電機会社が正社員を含めた大量の人員削減記事が
でていました。

雇用を維持すれば会社が存続しない危機なのでやむを得ないこと
なのだと思います。

今週号の週刊東洋経済も特集は、「雇用壊滅」で、読みましたが悲惨です。

雇用壊滅週刊東洋経済0902.jpg

そんな時期に富士通が副業を容認したという記事が昨日の産経新聞の
朝刊一面トップ記事としてでていましたが、雇用、収入を担保できないので
当然のことです。

副業といっても何をするかで人生が変わります。
コンビニや居酒屋などでバイトしても人生は変わらないでしょう。

リストラ経費をかけずに正社員が喜んで独立して退職金を安く済ます
よい方法があり、私が割安で請け負います。

私は、人生の3大不安である健康、貧乏、孤立を解消するお手伝いを
ライフワークとしており、お役に立てます。


関連フリーページ
伸びぬ所得、家計が疲弊
働く人、悩み相談6割増 最多は「上司との関係」
4割が「職場にパワハラある」、上司と部下の感情対立が深刻に
長時間労働の実態は深刻
日本人の8割が「中流の下」以下だという格差社会
賢いマネーライフと年金見込み額試算
雇用が安定している会社、えげつないリストラを平気でやる会社
雇用が奪われる? BRICsホワイトカラーたちの台頭
世帯の所得格差、過去最大に 厚労省調査の05年ジニ係数
「成果主義の失敗」時代を個人で乗り切るには
「アジアで最も豊かな国」から転落した日本
雇用環境も福祉も欧米以下! 日本は「世界で一番冷たい」格差社会
賃金抑制はもう限界 大企業の内部留保で日本経済が肺炎になる

最近の関連ブログ 新しい順
未来に希望を描けない! 若者危機
自動車産業、契約切りの嵐 「頭が真っ白」「住む場所は」
特集:雇用大淘汰 人材サバイバル時代が始まった
大学生就活「氷河期」へ 売り手市場一転、内定取り消しも
「家族崩壊」 考え直しませんか? ニッポンの働き方
やりがいある仕事を、市場原理のなかで実現する
国民生活基礎調査 約6割が「生活苦しい」
「下流の子は下流」は本当か? 格差世襲社会の現状
「余裕のない」会社ほど社員の心の病増加 生産性本部調べ
ストレス過労、深刻に 労災申請、身体要因上回る
日本経済の脆弱性指摘 20年版経済財政白書 リスク負担を強調
成果主義的賃金制度など運用見直しを 20年版労働経済白書
高い学歴でも働けない日本の女性
キヤノン、松下、日亜化学 はびこる”偽装請負”の実態
“失われた10年”に逆戻りも 2008年、長期低迷のとば口に立つ日本経済
トヨタで過労死認定、無報酬の“自主活動”も業務、「トヨタの常識」崩れた判決
サラリーマンという絶望的な働き方
3年後に上がる仕事、落ちる仕事 日本人の未来給料
民間の平均年収434万円、9年連続減 景気回復及ばず
わが子の将来を考えるとき、親がよくする勘違い
日本人の給料

*************************************************************************

電機大手の富士通グループは3日、稼働率が低下している国内工場の約5000人の正社員を対象にして、副業を容認したことを明らかにした。これまでは就業規則でアルバイトなどを禁じてきたが、金融危機で今年1月から国内工場で労働時間を減らして雇用を維持する「ワークシェアリング」を導入しており、これに伴う賃金の減少分を補填(ほてん)するため、例外措置として副業を認めた。大手企業が社員の副業を認めるのは珍しい。世界同時不況が深刻化する中でこうした動きは今後、産業界全体に広がりそうだ。

副業を認めたのは富士通全額出資の半導体子会社、富士通マイクロエレクトロニクス(東京都新宿区)の国内3工場。半導体の主要工程を担当する三重工場(三重県桑名市)と会津若松工場(福島県会津若松市)、岩手工場(岩手県金ケ崎町)の正社員計5000人のうち、大半にあたる製造現場の勤務者を対象にした。

これら3工場では、4チーム2交代制としてきた勤務態勢を1月から6チーム3交代制に変更した結果、1人あたりの労働時間は3分の2に減少した。これに伴って賃金も減額されており、減額分を補うために副業を容認した。労使間で就業規則の変更で合意し、所属長の許可を得たうえで副業に従事する。3月末までの期間限定で実施し、その後は工場の稼働状況をみて継続を判断する。

富士通マイクロは、半導体不況の直撃を受けて稼働率が低迷し、平成21年3月期に600億円弱の巨額の営業赤字に陥る見通し。3工場を軸に製造ラインを統廃合し、従業員2000人を富士通グループ内で配置転換する方針を決めるなど構造改善を進めている。

大手企業などは就業規則で社員の副業を禁じているケースが多い。しかし、世界同時不況の中で国内の産業界では一時帰休などが広がりつつある。労働時間が短縮化するのに伴い、賃金も削減されるため、今後は生活水準を維持する配慮から副業禁止を見直す動きが相次ぐものとみられる。

副業の容認は、IT(情報技術)不況が襲った平成13~14年に富士通や日立製作所などが数カ月間実施した例がある。また、昨年末以降に三菱自動車の水島製作所(岡山県倉敷市)が独自の判断で副業を一部容認したが、三菱自動車本体では原則認めていない。

(出典:産経新聞)

2009年2月4日水曜日

FMかつしか(78.9MHz) 「健康こばなし」でお話しました。

いつもありがとうございます。
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。


地元にFMかつしかという放送局があります。
葛飾区の番組のかつしかインフォメーションで「健康こばなし」という
番組が毎週火曜日の9:00と16:00に放送されています。

昨日3日(火)、葛飾区健康づくり推進員としてお話させていただきました。
ラジオにでるのは2回目ですが、5分でしたので内容をお知らせいたします。
ラジオなので当然ですが、画像はありませんのでこのブログの方が
わかりやすいと思います。。


ここから。

皆様、こんにちは。
私は、金町保健センターで健康づくり推進員をしております
染谷光亨と申します。


私は23年前の40歳の時に同年齢同僚のあまりにひどい不健康・
老化ぶりを見て「健康は人生の宝物」だと気づき、超健康マニアに
なって様々な経験を重ねてきました。
世界一流スポーツ選手の著書に紹介されるまでになり、天命を感じて
健康分野で社会のお役に立とうと50歳で独立しました。
そして、還暦になってから地域に貢献しようと健康づくり推進員になり、
日本成人病予防協会の「健康管理士」も取得しました。

健康管理士一般指導員認定証.jpg

いつもは2時間ですが、健康づくりのポイントをお伝えさせていただきます。

私達国民が巨額な医療費を使い、健康増進に経費や時間をかけても
健康状態は悪くなる一方という不思議な現実があります。

人間ドックで異常の見つかる人は増え続けて2007年では88%
深刻な状態で、
健康のための生活習慣が的外れだということになります。

健康のために行っていること.gif

健康・長寿のための生活習慣は、食事、運動、精神の3輪車をどんな心(意志)で
動かすかで決まります。

健康・長寿の生活習慣0812.jpg

最も重要なことは毎日食べる食事ですが、この食事に問題が多いのです。

亡食の時代.jpg

自分の食べたものが血になり、細胞になり、身体になります。
60兆個と言われる細胞はほんの一部を除いて約1年半ですべて入れ替わります。
よい細胞に入れ替えるためには、質のよい食事が非常に重要になります。

では、どんな食事がよいのでしょうか。

1977年に世界最高の調査機関アメリカ上院が発表したマクガバンレポート
秘訣が書かれてあります。
この5000ページを超える歴史的レポートは先進国が健康政策の
原典とした極めて密度の濃い報告書です。

その中で特に重要な結論は、2つです。

1つは、ガン、心臓病、脳卒中や精神的問題さえも欧米型の食生活が
原因になって起こる 『食源病』である。
この間違った食生活を改めることでこれらの病気を予防する以外に
先進国民が健康になる方法はない。

もう1つは、現代医学は栄養に盲目な片目の医学であり、治療効果も
上がらないので、医学革命が必要であり、医師の再教育も必要だ。

という結論です。

マクガバンレポート.jpg

この中で伝統的な日本食が世界最高の長寿食だと指摘したことから
アメリカでは日本食が流行し、病気の治療から予防に、薬から食・栄養に、
サプリメントの活用などの変化が起こって90年代前半にはガンの罹患率、
死亡率ともに下がっているなどの効果をあげていて、ガンがうなぎ上りで
増え続けている日本とは対照的です。

日米ガン死亡率週刊東洋経済0703.jpg

アメリカガン死亡率推移

日本も欧米型の食生活が大きな問題で、最も欧米化が進んだ沖縄県では
団塊世代男性が早死にして長寿県から短命県に転落し、日本全体の未来を
見ているようだと心配されています。

短命化が進んでいる.jpg

長寿神話の崩壊週刊ダイヤモンド0710.jpg

私達の世代から始まった学校給食でパンとミルクを食べるようになってから
パンを食べる習慣がつき、欧米型の食生活が急速に普及して米の消費量が
半分に減ってしまった残念な現実があります。

食生活の激変2.jpg

日本人は米国に餌付けされた.jpg

若者は食事嫌い

パンにするとバターやジャムなどどうしても脂質や砂糖が多い食事になります。

学校給食が始まってからわずか20年で動物性脂質摂取量は4倍以上になり、
厚生労働省が上限とした脂質エネルギー比率は25%ですが、沖縄県は1970年に、
全国では10年遅れの1980年に超えて増え続け、肥満や生活習慣病が増えている
原因になっています。

脂肪比率と疾患グラフ.jpg

食事改善のコツはカタカナ食品でなくひらがな食品にして日本食を見直すことです。
パンではなくごはん
スープではなく味噌汁
チーズではなく納豆
といった具合にです。

食事は自分のためだけでなく未来を担う次世代にも大きく影響します。
食生活が親と同じ傾向になることが最も大きな影響で、9歳までに何を食べて
きたかの食歴としつけを一生涯引きづります。

さらに女性の場合は自分の食べたものが孫の代まで影響します。
女の子を妊娠した場合、胎児期にすでに卵子ができますので、食べたものが
材料となって孫に相当する卵子となるのです。

自分のためと未来へ命をつなぐために重要な食事を大切にしたいですね。

健康は人生の宝物・財産です。健康がすべてではありませんが、
健康を失うとすべてを失いやすいと言われています。

健康を失うと1億円の損失例.jpg

お互いに顔晴(がんば)りましょう。
ありがとうございました。

なお、来年度の健康づくり推進員も募集しておりますので、
ご興味のある方はお近くの保健センターにお問い合わせください。
よろしくお願いいたします。

2009年2月3日火曜日

介護 増える介護離職 不況で再就職なく 共倒れ寸前

いつもありがとうございます。
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。


昨日は話題の映画「おくりびと」を観賞して泣かされました。(笑)
おすすめの映画です。


私達国民が負担増を嫌っていることから小負担小福祉になるのは
私達が決めたことになるわけです。

小負担福祉国日本週刊東洋経済0812.jpg

少子高齢化がさらに進み、介護離職はますます深刻になることは
容易に予測できますが、雇用されることだけでは解決できません。

私も母を12年間自宅介護しましたが、一生を賭けるに値する、
生涯を賭けて悔いのない志事とご縁があって働き方を変えるために
独立して楽に乗り切りましたが、最善策はありますのでお困りの方には
最善策をお授けいたします。

楽に乗り切れたのは、働き方を変えたことに加えて
・介護側が病気知らずで超元気 (経験上簡単だと思います。)
・母も元気
の二つが大きかったです。

また、病気予防に努めれば、介護予防につながります。


関連ブログ
家族の介護、9割以上の人が「不安」
医療・介護費用2025年に90兆円超 追加費用の税負担分は消費税で4%
認知症拠点まだ11カ所 目標150だが自治体財政難
介護 家族介護 足りない心への支援策 心の危険に気付く態勢を
医療、介護、住まい、年金 不安大国の真実 総検証 ニッポンの老後
転倒予防:転ばない体をつくる 要介護になる原因の1割超が「骨折」
介護崩壊
広がる「貯筋運動」 介護予防の現場など、「体軽く」と好評
在宅介護の65歳以上、3割「死にたい」感じる

*************************************************************************

家族の介護で仕事を続けられず、会社を辞めたり、転職を繰り返す人が増えています。「介護離職」は、親や配偶者の介護に直面する40、50代を中心に年間約15万人にのぼり、不況下で転職先が見つからず、介護費用の支払いすら困難になる人も少なくありません。

「このまま職が見つからなければ、共倒れになってしまう。こんな生活、いつまで持つでしょうか…」。小雨が降りしきる1月下旬。東京都板橋区のマンションで、畠山きみ代さん(53)=仮名=は深いため息をついた。

畠山さんは、脳出血の後遺症で右半身が不自由な母(83)=要介護度5=と暮らしている。生活費と介護費を稼ぐため、昨年7月まで、建築資材会社の正社員として働いていたが、会社が介護に理解を示してくれず、離職。現在はハローワークで再就職先を探しているが、不況下で見つからず、貯金を切り崩す生活が続いている。

働いていたころは、介護保険を支給限度額いっぱいまで使ってデイサービスやヘルパーを利用した。しかし、高齢で抵抗力が弱い母は体調が変わりやすく、ヘルパーらから度々帰宅を要請する連絡が携帯電話に入った。朝起きて具合が悪いときも、デイには行けない。かといって、緊急にヘルパーを雇う余裕はなかった。

夫は若いころに亡くなり、対応するのは自分だけ。上司に事情を話して有給休暇を申請すると、上司は「仕事は?」と嫌な顔をした。しぶしぶ休みはくれたが、「介護があるならパートにならないか」と打診されたことも。「なぜ勤務を抜けることが許されるの?」という同僚の陰口も、漏れ聞こえてきた。

年末、わらにもすがる思いで、新聞の折り込み広告で見つけたメーター検針員のパート募集に電話をしたら、「介護と育児を抱えている人はご遠慮ください」と断られた。

母に介護が必要になったのは約10年前。その2年後には父も介護が必要になり、4年前に父が84歳で亡くなるまでは、2人の介護を担う生活。この10年で約10の会社を転々とした。有休を取るのは難しく、どの会社にも介護休業制度はあったが、一度も申請したことはない。

畠山さんは疲れた表情で話した。「ちょくちょく休めない介護休業なんて、絵に描いたもち。それに有給休暇すら取りづらい状況で、介護休業を下さいなんて、言えっこない」

■使われない休業制度

総務省の就業構造基本調査によると、平成18年10月から19年9月までの1年間に、家族の介護や看護のために会社を辞めたり、転職した人は14万4800人。約10年で1.6倍に増えている。

背景について、労働政策研究・研修機構の池田心豪(しんごう)研究員は「高齢人口の増加で、介護が必要な家族がいる労働者も増えた。介護を担っているのは多くの場合女性だが、妻を介護する夫や親を介護する独身の息子など、仕事を持つ男性が介護を担うケースも目立っている」と指摘する。

さらに池田さんは「育児・介護休業法は、家族介護を担う労働者が介護休業を取得できると定めているが、介護休業は使われていないのが実情だ」という。

厚生労働省の職業安定局雇用保険課によると、介護休業の取得者は増加傾向だが、平成19年度は全国で7100人程度。離転職した人とは、人数が2ケタ違う。

池田さんらが18年度にまとめた報告書では、介護休業取得者の8割以上が「連続した休みは必要なかった」と答えており、介護休業より、むしろ半日から1日単位の有休を使って仕事と両立させている現状が浮き彫りになった。

こうした実態を踏まえ、厚労省の労働政策審議会は昨年、「通院の付き添い時」などに1日単位で休める介護休暇制度(要介護者1人につき5日)の創設を提案。厚労省は法改正する意向だ。

しかし、東京大学社会科学研究所の佐藤博樹教授は「法が現実に合うようになるのは一歩前進だが、運用するのは企業。介護に関する企業の理解が進まない限り、介護離職者は減らない」と指摘する。介護休業法は企業に、介護が必要な従業員に介護休業を取得させることを義務付けているが、罰則がないため、社内規定すらない企業もある。

不況下で、従業員に介護休業を取らせることは不利益と考える企業は少なくない。ある一部上場企業の元人事担当者は「業績が悪化するなか、社員が介護休業を取れば、代替要員が必要になり、余分な給与が発生する。また休業から復帰したときの配置にも困る」と打ち明ける。

しかし、佐藤教授は「介護休業を取得する社員が増えればコストがかかる、という論理は最大の誤解。休業中は企業に給与負担はない。社員が介護で離職する場合に比べ、休業を取ったり、短時間で勤務し続ける方が、企業は新規採用や育成のコストを節約できる」と強調する。

「今後、少子高齢化が進み、一人っ子同士の夫婦が4人の親を介護しながら、仕事も続けるケースなどが増えていく。24時間すべてを仕事に使えない社員の方が一般化するのだから、企業は介護が必要な社員が働き続けられる環境を整えないといけない」

【用語解説】介護休業

育児・介護休業法では、労働者は、介護を必要とする家族1人につき93日を限度に休業が取れると定めている。介護の状態が変わるごとに、複数回の取得が可能。93日の範囲内で勤務時間の短縮やフレックス勤務なども認められる。休業中は雇用保険から、賃金の4割が支給される。事業主は、労働者の介護休業の申請を拒むことができない。

(出典:産経新聞)