2013年2月4日月曜日

自動車事故の死亡リスク高い肥満ドライバー

ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家・染谷光亨です。

毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。





肥満者は交通事故での死亡リスクも高いそうで

肥満はいいことがないと思います。



・容姿が悪くなる

・服飾費がかかる

・服の選択肢が狭くなる

・食費がかかる

・ダイエットにコストがかかる

・疲れやすくなる

・生活習慣病になりやすくなる

・治療費がかかる長期闘病が必要になりやすくなる

・短命になりやすくなる

・子孫に肥満が継承されやすくなる

などがあり、なるべくなら避けたいものです。



さらに摂取エネルギーを消費するのに酸素を余分に使いますので

地球温暖化にも悪影響があるわけです。





正しいダイエットは体脂肪だけを減らすことで、

やる理由と目標が明確、よい知識、よいコツを知るとむずかしくなく、

適正体重を維持するために一生意識・実践するものだと思います。





アメリカの12種類の一般的ダイエット後の3年間800人の

追跡調査によれば、



・ダイエットに成功 5%

・現状維持 40%

・失敗 55%



ダイエットの結果を維持するのもむずかしくありませんので

お互いに顔晴(がんば)りましょう。





私のライフワーク:質の高い健康とより幸福・豊かな人生を実現するお手伝い。

私が発明しているのは、「人類を救う宇宙人」であるという可能性です。





最近のダイエット関連ブログ

体重と脂肪を落とすには抵抗性運動より有酸素運動

遅い夕食やっぱり太る 体内時計混乱、早大実験

「人工甘味料なら太らない」は甘い?

メタボ人口 食べる量は同じなのに、増えているのはなぜ?

第3の「ベージュ脂肪細胞」に肥満予防効果あり!

「肥満」ぜい肉、世界で352万トン 英チームまとめ 米、3分の1占める

ダイエットサプリ&健康補助食品の常識・非常識

肥満関連遺伝子 自分のタイプ知り運動と食事療法

肥満の原因遺伝子発見 京大教授ら 予防・治療に期待

トマトでメタボ改善 京大グループが脂肪燃焼の新成分を発見

ポッコリおなかの原因と美腹のポイント 筋肉鍛え、姿勢正しく

寒さの強い味方、ダイエットにも役立つ褐色脂肪細胞の秘密

肥満の原因、解明進む 早食い・夜遅い食事にデータの裏付け

体年齢って何? 基礎代謝を基に算出、データにはブレも

体脂肪の数値が朝と夜で違うのはナゼ?

食欲の秋、脂肪燃やしやすい体にするには



ダイエット関連フリーページ

正しいダイエット

危険なダイエット食品一覧

隠れ肥満の指標

子供の肥満は「3歳時の生活習慣の乱れ」が原因

食べ方の工夫:ダイエットのカギを握るホルモン、レプチン

「よく噛むこと」はメリットがたくさん

盛り付けの量

ダイエットを効率よく成功させる12ヵ条

隠れ肥満が急増している

共役リノール酸(CLA)は確かにやせる!

騙されるな

早食いと肥満

肥満と戦う

メタボリックシンドローム ダイエットへの近道



食関連フリーページ

食生活の改善 (私がめざしている食生活)

食の提言

食育のすすめ -大切なものを失った日本人-

粗食のすすめ 「健康と食生活 今日からできる10の提案」

戦後の栄養改善運動が生活習慣病を蔓延させた真因だ!

健康的な油脂類の摂り方

「1本で1日分の野菜」ジュース、35品全製品が落第

マクドナルドを30日間食べ続けたらどうなるか?

あぶないコンビニ食

マーガリン・精製油の恐怖



21世紀の知的健康法 2.0

『21世紀の子供を守る食育勉強会』と題したボランティア勉強会



運動関連フリーページ

“お手軽”運動で体の悩みを解消

からだ百科:筋肉の可能性

2008年に全世界で注目されている運動法とは?

子供の体力低下と向き合う



社員元気で会社元気

アスリート サポート実績



****************************【以下転載】****************************



肥満のドライバーは、正常体重のドライバーに比べて自動車事故で死亡するリスクが高いことが新しい研究で示され、研究結果が「Emergency Medicine Journal」オンライン版に1月21日掲載された。



研究共著者の1人である米カリフォルニア大学バークレー校のThomas Rice氏によると、この知見から2つのことが示唆されるという。第1に、肥満による合併疾患の有病率の高さが、生存率や外傷からの回復に影響を及ぼしている可能性がある。第2に、以前の研究から、肥満がシートベルトと身体の適切な相互作用を妨げることが示されているという。同氏は、特に2点式ベルトが過剰な脂肪により骨盤との咬み合いを妨げると指摘し、肥満者が2点式ベルトをつけるときはできる限り低い位置にし、骨盤近くで締めることが重要だとしている。



今回の研究では、Rice氏と米ウエストバージニア大学のMotao Zhu氏は、米国運輸省道路交通安全局(NHTSA)の1996年~2008年の死亡者データを調べた。5万7,000件強の記録から、大きさや種類の近い2台の自動車による死亡事故だけを絞り込み、3,400組強のドライバーのデータを集めた。肥満はボディ・マス・インデックス〔BMI〕により判定した。その結果、肥満レベルが高いほど事故で死亡する確率も高まり、正常体重のドライバーに比較して、肥満レベルが低、中、高の群ではそれぞれ死亡リスクが21%、51%、80%高かった。肥満女性は肥満男性よりも死亡リスクが高く、低体重の男性は正常体重のドライバーに比べて死亡リスクがやや高いことも示された。



このリスクは、シートベルトを着用しエアバッグが装備されていても認められた。米国での肥満の蔓延を考慮すれば、肥満ドライバーのリスクを低減するような自動車の設計を導入する必要があると、著者らは付け加え、「乗用車は正常体重の乗員を保護するには優れた設計だが、過体重または肥満の乗員を保護するには不十分である可能性がある」と指摘している。



この知見に対し、米エール大学(コネチカット州)医学部予防研究センター長のDavid Katz 氏は、「米国では肥満に対する偏見をなくすため、体の大きさなどは関係ないと思い込ませる動きがあるが、事実、関係する。平均的な人に合わせて設計された自動車などの安全システムは、体の大きい人で効果が低下するのは当然である」と指摘している。



なお、今回の研究では肥満と自動車事故による死亡率の関連が認められたが、因果関係は確立されていない。



(出典:HealthDay News)

0 件のコメント: