2011年12月6日火曜日

4種類の製剤が高齢者入院の主原因に

いつもありがとうございます。
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。


日本人は薬好きが多く、1人当り医薬品消費量は世界一だそうで
中学校で医薬品教育が行なわれる時代です。

記事の4種の医薬品は、日本でもよく使われている医薬品であり、
対岸の火事ではないと思われます。


クスリはリスク
副作用のない薬はない(昭和大学医学部飯島正文教授)

葬られた「第二のマクガバン報告」によれば、医療最先進国アメリカの
死亡原因の第3位が医療によって起こっているそうで
薬物による副作用死は、年間では
・米国:106,000人
・日本; 50,000人
と推定されていて驚くほど多いそうです。

医療は死因の3位.jpg

毒と薬のひみつ.jpg

汝の食物を医者とも医薬ともせよ。
食物で治せない病気は医者にも治せない。
(医聖・医学の祖 ヒポクラテス)


私は超健康マニアになって25年間に飲み薬を使った記憶はありませんが、
予防に勝る治療なしですので、お互いに顔晴(がんば)りましょう。


私のライフワーク:質の高い健康とより幸福・豊かな人生を実現するお手伝い。
私が発明しているのは、「人類を救う宇宙人」であるという可能性です。


関連ブログ 新しい順
意外と知らない 薬の正しい使い方
精神疾患 「5大疾病」に位置づけ 誤診や過剰投薬など課題
薬の健康被害、入院患者100人あたり29件 京大など調査
あごの骨の壊死 がんや骨粗鬆症治療薬の副作用で発症する可能性
抗うつ薬服用で攻撃的反応 厚労省が副作用調査へ
市販薬の筋肉痛用クリームの副作用で死亡例
花粉症:治療薬、副作用に注意 ドライバーや受験生、適切な服用を
健康食品の「副作用」検証 厚労省が年内にも検討会
アガリクス:あるのか?抗がん効果 副作用の疑い例も
イレッサ:副作用1631人、643人が死亡 厚労省
薬の副作用で被害の人の3割が仕事断念・半数が働き盛り
処方薬:患者の7割、副作用の説明受けず 適正使用協調査
副作用死:04年4月は63例 医薬品機構がHPで公開
硫酸バリウム製剤で消化管に穴開くなど副作用 高齢者や過敏症患者は注意
リウマチ治療薬:アラバ錠で16人死亡 副作用で肺炎起こす
米ファイザー、抗炎症剤に副作用・心臓病のリスク
風邪薬や抗生物質の副作用?死亡2年半で106件
副作用がなくて効くと信じている人が多い漢方薬の実態

****************************【以下転載】****************************

米国では年間推定10万人の高齢者が薬剤有害反応のために入院し、緊急入院の原因のほとんどが4つの一般的な製剤によることが、新しい研究で示された。この4製剤(糖尿病薬2製剤と抗凝固薬・抗血小板薬2製剤)が薬剤関連の緊急入院の3分の2を占め、これまでに“高リスク”と指定された薬剤は入院原因のわずか1.2%しかに関わっていなかったという。

米国疾病管理予防センター(CDC)薬剤安全性プログラム責任者のDaniel Budnitz博士らは、全米の代表的データベースを用いて2007~2009年に65歳以上の高齢者に発生した薬剤有害事象(イベント)5000例以上を特定し、それを用いて全人口での推定値を求めた。その結果、入院のほぼ半数(48%)を80歳以上の高齢者が占め、そのほぼ3分の2(66%)が意図的でない過剰服薬によるものであった。単独、併用にかかわらず最も多く列挙された4製剤は次のとおり:

抗凝固薬ワルファリン(商品名:ワーファリンほか):血栓治療に用いられ、緊急入院の33%に関与。
インスリン製剤:糖尿病患者の血糖コントロールに用いられ、14%に関与。
アスピリンおよびクロピドグレル(商品名:プラビックス)などの抗血小板薬:血栓予防に用いられ、13%に関与。
経口血糖降下薬:11%に関与。

抗血小板薬または抗凝血固薬の主な問題は出血であり、インスリンやその他の糖尿病薬では症例の約3分の2が錯乱や意識喪失、痙攣など精神状態の変化が関与していた。65歳以上の米国高齢者の40%は5~9種類、18%は10種類以上の薬剤を服用していた。

Budnitz博士は「高齢患者が使用可能な数千種類の薬剤のうち、抗凝固薬・抗血小板薬と糖尿病薬という小さなグループが、米国人高齢者の高率の薬剤有害事象による緊急入院を引き起こしている。医師および患者にとって厄介(難問)なのは薬物が必要なことである。多剤服用により安全性の問題が生じるが、問題となるケースの82%は、治療を行う医師による単剤の過剰使用によるものである」という。

別の専門家は「重篤な薬剤有害反応は特に80歳以上の高齢者に多いが、65歳以上でもリスクは大きい。リスク低減のため、医師と患者は本当に薬剤が必要かどうか話し合う必要がある」と述べている。研究結果は、米医学誌「New England Journal of Medicine」11月24日号に掲載された。

(出典:HealthDay News)

0 件のコメント: