2011年7月28日木曜日

糖尿病の重症化防げ

いつもありがとうございます。
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。

◆震災関連
世界のCEO:震災で「日本への信頼は低下した」が3割
菅首相退陣に言論界立ち上がれ

◆原発・放射能関連
首相反論 「原発事故対策を国民は喜んでいる」
迷走する日本の原発政策 企業の不安一段と高まる

◆海外の情報や動き
韓国政府、自民党議員の入国を禁止「身辺の安全を保証できない」


糖尿病は増え続け、増え方が加速しており、
40歳以上では約3人に1人といわれている国民病の一つで、
発症予防、早期発見早期治療は重要です。

1997年1,370万人
2002年1,620万人(5年で250万人増加!成人6.3人に1人)
2006年1,870万人(4年で250万人増加!成人6人に1人)
2007年2,210万人(成人5人に1人)

2005年に一般男性の6割、女性の4割が耐糖能異常があるという
調査結果もあり、さらに増えることは間違いありません。


糖尿病の本当の怖さは、過剰な血糖にSOD酵素が取り込まれて
抗酸化能力が落ち、活性酸素が猛威を振るい毛細血管などが
ボロボロになって発生する合併症ですが、
ガン、脳梗塞、心筋梗塞の罹患率は通常の2~3倍にも
跳ね上がるそうです。


糖尿病は専門医が一生治らないと絶望させる生活習慣病ですが、
2型糖尿病なら治りますが、予防が大切なのは言うまでもありません。


私のライフワーク:質の高い健康とより幸福・豊かな人生を実現するお手伝い。
私が発明しているのは、「人類を救う宇宙人」であるという可能性です。


糖尿病関連フリーページ
糖尿病の治療
私がお手伝いした糖尿病症例

食 関連フリーページ
食生活の改善 (私がめざしている食生活)
食の提言
食育のすすめ -大切なものを失った日本人-
粗食のすすめ 「健康と食生活 今日からできる10の提案」
戦後の栄養改善運動が生活習慣病を蔓延させた真因だ!
健康的な油脂類の摂り方
「1本で1日分の野菜」ジュース、35品全製品が落第
マクドナルドを30日間食べ続けたらどうなるか?
あぶないコンビニ食
マーガリン・精製油の恐怖

21世紀の知的健康法 2.0
『21世紀の子供を守る食育勉強会』と題したボランティア勉強会

糖尿病関連ブログ 新しい順
2型糖尿病予防はQOLの改善とともに医療費削減をもたらす
糖尿病:発症、高率で予測 二つの検査組み合わせ 筑波大など
糖尿病に新治療法の可能性 東大、血管に原因突き止め
糖尿病はガンのリスク10%以上高い 日本人はガン死亡リスクが32%も高い
女性、ご飯1日4杯で糖尿病リスク高まる 男性は差なし 男女6万人調査で判明
ラット:父の高脂肪食で娘が糖尿病? 豪州の研究チーム
コメ食べて糖尿病予防を 「ぬか」に糖分解促す成分
“口は災いの元” 歯周病菌 糖尿病などのリスクに
今、知っておきたい!糖尿病対策
刑務所の食事の代名詞でもある「麦飯」が糖尿病に効果的
糖尿病:「20年後には4億人超」国際機関が警告
糖尿病疑い成人5人に1人 5年前の1.4倍
「糖尿病」 治療怠ると医療費5000万円 早期治療患者の6倍にも
「糖尿病」診断されたら眼科検診を 合併症の一つ、網膜症に注意
糖尿病患者:飲み過ぎ注意 「糖質ゼロ」酒類も適量で
病院の実力 糖尿病 糖尿病患者 専門医に集中
成人の6人に1人が糖尿病予備軍 4年で15%アップ、厚労省が推計
受動喫煙、糖尿病リスク8割増 厚労省調査
男性糖尿病患者は卵の摂りすぎで死亡リスク増大
寝過ぎでも、寝不足でも糖尿病 では何時間なら?

****************************【以下転載】****************************

生活の質改善、医療費抑制 かかりつけ医・専門医が連携

糖尿病の重症化を予防することで、患者の生活の質を改善すると同時に、医療費の伸びも抑えようという取り組みが、各地で広がっている。専門医と地域のかかりつけ医との連携がカギとなっている。


管理プログラム

腎不全、網膜症など、症状が進めば、深刻な合併症を引き起こす糖尿病。だが、早期では自覚症状がないため、糖尿病が強く疑われても、通院治療を受けていない人が約4割もいる。糖尿病の重症化予防を目指し、早期から治療を有効に進めようと、福岡市の九州大学病院の糖尿病専門医グループが取り組んでいるのが、疾病管理事業「カルナプロジェクト」だ。2008年度からは、看護師と保健師によるコールセンターを活用、運営には、大学発のベンチャー企業「カルナヘルスサポート」があたる。

現在は、糖尿病を専門とはしない開業医を含む、9人のかかりつけ医とその患者らが登録。30代から80代までの約20人に対し、治療意欲をわき起こし、重症化しないようにするための、様々なプログラムを試行している。

通常は、診療予約日の数日前に、コールセンターから受診の確認と体調の変化についての問い合わせが入る。また、診察で受けた血液検査や体重測定の記録など、直近5回分の結果を折れ線グラフにした履歴を印刷し、次回診察前に郵送で送っている。少しでも早く結果を本人に知らせ、血糖管理の励みにしてもらうのが狙いだ。

主治医の顔写真入りのコメントが付記されており、九州大学病院に月1回通院する主婦(61)は、「冷や汗も出ますが、非常に勇気づけられます」と話す。

コールセンターではこのほか、糖尿病に関するアンケートを定期的に郵送し、電話で受け答えしながら、病気への理解を深めてもらったり、患者の異変に気づけば、主治医に連絡したりする。


早めの受信促す

カルナ社では、今年度、中小企業の従業員らの「全国健康保険協会福岡支部」との事業連携も始める予定だ。健診結果から、糖尿病が疑われながらも医療機関を受診していない人約300人を対象に面接し、地域の医師への早期受診を促すとともに、今後、コールセンターを通じた治療継続支援などに取り組む。九州大の中島直樹准教授は「かかりつけ医と切れ目のない連携を築きながら、患者に合わせた診療計画で、重症化予防に役立てたい」と話す。

専門医とかかりつけ医が糖尿病患者のデータを共有し、地域ぐるみで疾病管理に乗り出す取り組みは、千葉県でも今年度から本格的にスタートする。千葉大病院や順天堂大浦安病院、亀田総合病院などの試みで、運動療法や食事療法だけの人、内服薬の服用やインスリン注射を始めた人、合併症を併発した人など、病気の進行度合いに応じたデータを集積して分析、専門医とかかりつけ医の連携による最適な治療方針作りを目指す。


データの共有も

また東京都内でも、品川区のNTT東日本関東病院を事務局にした「区南部糖尿病医療連携検討会」では、歯科医や薬剤師らも交え、地域で共通した診療情報提供書の利用を広げていくことなどが話し合われている。

糖尿病の有病者・予備軍は推計2210万人(07年国民健康・栄養調査)。重症化し、透析が必要になれば、年間の医療費が500万円かかるといわれている。地域ぐるみの重症化予防策の確立は待ったなしだ。

(出典:読売新聞)

0 件のコメント: