いつもありがとうございます。
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。
◆健康セミナーのご案内
11月12日(土)午後、葛飾区亀有で健康セミナーの講師を担当
させていただきます。
講師枠として10名いただきましたのでご案内いたします。
会場が亀有中学校講堂ですのでセキュリティの関係で事前にご氏名の
登録が必要で登録がないと校内には入れませんので参加をご希望される
方は以下のメールアドレスにご氏名、お住まいの地域、連絡先をメール
してください。
メールアドレス hki00191@nifty.com
お手数をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。
◆震災関連
支援の恩報いる時 トルコとタイへ「今度は東北から」
葉酸の重要性についてはこのブログを書き始めた
2003年からくわしく書いています。
興味のある方はぜひお読みください。
世界は妊娠にとって葉酸の重要性は90年代前半に対策が始まり、
98年にアメリカが穀類への添加をしてから今では40ヶ国以上が同様に
穀類に添加しているそうで、新たな効能が発表されました。
10年近く遅れた2000年12月28日厚生省は妊娠を計画している女性には、
妊娠の1ヶ月前から妊娠3ヶ月までの期間、葉酸をサプリメントで補給するよう呼びかけ、
母子手帳にも記載されました。
しかし、告知は進まず二分脊椎症は増え続けていました。
◆「二分脊椎症」の発症率が5年連続で増加
二分脊椎症などの神経菅閉鎖障害はビタミンの1種、葉酸の摂取で発症リスクを減らせる。
国は啓発に向けた新たな対応策を迫られそうだ。
(出典:日本経済新聞 04年7月20日)
◆知識ある女子高生3%だけ・葉酸で先天異常リスク減少
(出典:NIKKEI NET 04年8月1日)
◆妊婦の9割超、「葉酸」不足・先天異常招く恐れも
(出典:日本経済新聞 06年4月)
◆「葉酸」妊婦の摂取進まず 先天障害リスク低下させる効果
(出典:読売新聞 07年8月14日)
何でも適量がありますが、急に葉酸取りすぎを警告しています。
葉酸の1日当たりの栄養所要量(15歳以上)は200μgですが、
世界的には400μgと設定している国がほとんどで、
日本は少な過ぎると指摘されていても変えていないのが現状です。
抗加齢実践家の私は、15年以上前から総合ビタミン・ミネラル剤で
葉酸は1日600μg摂っていて体調も絶好調です。
私のライフワーク:質の高い健康とより幸福・豊かな人生を実現するお手伝い。
私が発明しているのは、「人類を救う宇宙人」であるという可能性です。
関連ブログ 新しい順 新しい順
葉酸取りすぎ、妊婦は注意 胎児に悪影響の可能性も
葉酸・ビタミンB6に心疾患死亡リスク低減効果 調査情報伝わらず
葉酸・ビタミンB12投与、アルツハイマー改善
葉酸欠乏で新生児障害6倍に 諸外国「食品添加を義務化」、厚労省「摂取勧告」のみ
「葉酸」 積極的に摂取を 高齢者の脳卒中予防に効果
葉酸不足が精子の損傷をもたらす
野菜不足でうつ多く、葉酸摂取カギ・食習慣調査で判明
「葉酸」妊婦の摂取進まず 先天障害リスク低下させる効果
妊婦の9割超、「葉酸」不足・先天異常招く恐れも
葉酸が老人の記憶減退の進行を食い止める
知識ある女子高生3%だけ・葉酸で先天異常リスク減少
葉酸というビタミンB群の重要性
****************************【以下転載】****************************
出生児の3歳時点での評価、ノルウェーでの前向き観察研究
妊娠の4週間前から妊娠8週までの葉酸サプリメント摂取によって、出生児の3歳時点の重度言語発達遅延のリスクが半減することが、ノルウェー公衆衛生研究所のChristine Roth氏らが行った前向き観察研究で分かった。論文は、JAMA誌2011年10月12日号に掲載された。
妊娠前後の葉酸摂取は神経管欠損症リスクを低減することが知られている。加えて、神経発達にも利益をもたらす可能性があるが、出生児の発達への影響を調べた研究はこれまでなかった。
ノルウェーは米国と異なり、葉酸強化食品が市販されていないため、母親の葉酸サプリメントの摂取の有無を調べれば胎児の曝露状況が判断できる。著者らは、妊婦の葉酸サプリの使用と、生まれた子どもが3歳になった時点の重度の言語発達遅延の関係を調べる前向き観察研究MoBaを実施した。
1999年から妊婦の登録を開始。08年より前に出生し、10年6月16日までに生後3年時の調査に回答した母親とその子を分析対象とした。
母親には、妊娠17週の時点で、妊娠の4週間前の時点からの葉酸と他のサプリメントの使用の有無を4週間単位で尋ねた。妊娠4週間前から妊娠8週までの期間に葉酸使用があった妊婦の子どもを曝露群とした。
主要アウトカム評価指標は、3歳時点の小児の言語能力とし、6ポイントのordinal language grammer scale(「1語も発せず」から「文法的に正しい完全な文章を作れる」まで)を用いた評価を母親に依頼した。表出言語が最低レベル(発するのは1語のみ、または、不鮮明な発声のみ)のケースを「重度言語発達遅延」とし、2~3語からなる不完全な表現しかできない小児を「中等度言語発達遅延」に分類し、それ以上の言語能力を持つ小児は「言語発達正常」とした。
2次エンドポイントは、粗大運動(歩くなどの全身運動)能力の発達の遅れに設定。こちらも質問票を用いて母親に評価を依頼した。葉酸曝露が重度言語発達遅延との間に有意な関係を示す一方で、運動能力の発達とは無関係であれば、言語発達と葉酸曝露の関係に特異性があると考えられるからだ。
交絡因子として、母親の学歴、妊娠前の母親のBMI、経産回数、配偶者の有無で調整し、ロジスティック回帰モデルを用いてオッズ比を求めた。
3歳時点で母親から質問票に対する回答が得られたのは4万4220人(登録者の61%)の小児。以下のいずれかの条件を満たす小児は除外した:多胎、妊娠32週より前に出生、出生体重が2500g未満、聴覚障害あり、染色体異常や他の重症疾患で一言も話せない、など。
情報がそろっていた3万8954人(男児が1万9956人、女児が1万8998人)の小児のうち、204人(0.5%、男児が159人、女児は45人)が重度言語発達遅延に分類された。
サプリメントへの曝露パターンに基づいて小児を4群に分けた。それらのうち、妊娠の4週間前から8週までの間にあらゆるサプリメントの曝露がなかった小児9052人(24.0%)を参照群とした。うち81人(0.9%)が重度言語発達遅延だった。
葉酸以外のサプリメントの曝露があった小児は2480人(6.6%)で、重度言語発達遅延は22人(0.9%)、調整オッズ比は1.04(95%信頼区間0.62-1.74)で、有意差は見られなかった。
葉酸サプリメントのみに曝露した小児は7127人(18.9%)で、重度言語発達障害は28人(0.4%)。調整オッズ比は0.55(0.35-0.86)と、有意な低下が見られた。
葉酸と他のサプリメントに曝露した小児は1万9005人(50.5%)で、重度言語発達障害は73人(0.4%)、調整オッズ比は0.55(0.39-0.78)と、やはり有意差がみられた。
男児と女児を分けて分析しても、同様のオッズ比が得られた。
予備的な解析として、母親の葉酸摂取開始時期に応じて、妊娠前4週間、妊娠0週から4週まで、5週から8週まで、9週から12週まで、13週から17週まで、の5群に分け、葉酸曝露と重度言語発達遅延との関係を評価した。葉酸曝露がなかった小児に比べ、未調整オッズ比が有意なリスク低下を示したのは、妊娠8週までに葉酸摂取を開始した群だった。調整オッズ比も有意になったのは、妊娠の4週間前に摂取を開始した群のみだった(オッズ比0.48、0.31-0.74)。
中等度言語発達遅延と葉酸曝露の関係についても評価した。中等度言語発達遅延と判定されたのは1290人(3.3%、男児が945人、女児が349人)で、サプリメント曝露なし群と比較した調整オッズ比は、葉酸以外のサプリに曝露したグループが1.04(0.83-1.30)、葉酸のみ曝露は0.82(0.69-0.97)、葉酸とその他のサプリに曝露は0.79(0.68-0.90)。やはり葉酸曝露は有意なリスク低減をもたらしていた。
3歳の時点で臨床的に意義がある粗大運動能力発達遅延と判定された小児は932人(2.5%)いた。うち196人がサプリメントへの曝露なし、65人が葉酸以外のサプリメントに曝露、163人は葉酸サプリメントのみに曝露、508人は葉酸とその他のサプリメントに曝露していた。サプリ曝露なし群に対する調整オッズ比はそれぞれ、1.17(0.89-1.53)、1.00(0.82-1.22)、1.08(0.91-1.27)となり、曝露と運動能力との間に有意な関係は認められなかった。
今回の研究により、妊娠初期の葉酸サプリメント摂取が、出生児の3歳時点の重度言語発達障害のリスクを低減することが初めて示された。
(出典:m3.com)
2011年10月31日月曜日
2011年10月30日日曜日
心筋梗塞で心停止、冬は夏の5割増 屋内外の気温差注意
いつもありがとうございます。
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。
◆健康セミナーのご案内
11月12日(土)午後、葛飾区亀有で健康セミナーの講師を担当
させていただきます。
講師枠として10名いただきましたのでご案内いたします。
会場が亀有中学校講堂ですのでセキュリティの関係で事前にご氏名の
登録が必要で登録がないと校内には入れませんので参加をご希望される
方は以下のメールアドレスにご氏名、お住まいの地域、連絡先をメール
してください。
メールアドレス hki00191@nifty.com
お手数をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。
2010年の日本人の死因は、
1位 ガン :29.5%
2位 心臓病:15.8%
3位 脳卒中:10.3%
ガン同様に心臓病による死亡率は上がっています。
心臓病が冬期に多いことは知られていることですが、
心臓病も脳卒中も原因は動脈硬化です。
交通事故などで亡くなった子供約400人を北里大学で解剖した結果
・ 5歳児55人の76%が動脈硬化
・10歳以上では100%が動脈硬化
だったと1984.6.6のNHKで放映されていたそうで、
想像以上に早く動脈硬化は起きているようです。
動脈硬化の予防はもちろん、進んだ動脈硬化を戻すこともむずかしく
ありませんが、よい方法はあまり知られていないようです。
私のライフワーク:質の高い健康とより幸福・豊かな人生を実現するお手伝い。
私が発明しているのは、「人類を救う宇宙人」であるという可能性です。
心臓病関連ブログ
急性心筋梗塞、原因のほとんどは動脈硬化
心筋梗塞の原因 ・ 動脈硬化は10代から進行?
脳卒中や心筋梗塞 食物繊維でリスク減
狭心症・心筋梗塞 カテーテル治療主流 心臓弁膜症は「弁形成術」増加
体力:50歳は死亡率の指標 心筋梗塞などリスク低下
心機能:筋トレで高まる 血流が刺激に 日本女子体育大調査
魚好きが日本人の心臓を健康に保つ
「せっかち」「怒りっぽい」男性、心筋梗塞リスク低く 厚労省研究班
心筋梗塞:15年で2倍 都市部の中高年男性、ご注意 外食、ストレス増え
大豆好き女性 脳梗塞・心筋梗塞減る 厚労省研究班調査
心筋梗塞や脳卒中、メタボじゃなくてもご用心
予防のカルテ 心筋梗塞のリスク下げる魚
女性の心筋梗塞、喫煙で危険性8倍 熊本大など調査
心臓病予防、やはり魚に効果 厚労省研究班調査で裏づけ
高血圧や心筋梗塞は冬にご用心
魚の油、心臓病予防に効果 2万人規模の研究で確認
週に3~4日の飲酒は女性の心筋梗塞リスクを半分以下にする、米国の研究
心筋梗塞、ウエストに注目 男85センチ、女90センチ
月曜日に多い脳卒中と心筋梗塞
焼き魚は脳卒中の原因「心房細動」を予防する?!
急に胸が痛くなった!40歳代の急性心筋梗塞が急増
冠動脈疾患予防のためにオメガ3系脂肪酸の摂取を
心筋梗塞マーカー検査 15分で判定、高精度
AED関連ブログ
心筋梗塞 AED 市民使用でも救命率2倍に
全交番・駐在所にAED設置=1200カ所「身近に安心を」 警視庁
公共AEDの救命、1カ月で3割社会復帰 京大など分析
子どもが心肺停止 すぐの蘇生術有効 社会復帰2.6倍
AED(自動体外式除細動器) 1カ月後の生存率42.5%と4倍超
AED(自動体外式除細動器) 一刻を争う現場で使うには
飛行機内で救命中、傍観乗客の視線と写真撮影でPTSDに
変わる救命法、人工呼吸より何度も心臓マッサージ
AED:「心停止蘇生」除細動器、操作仕様バラバラ
****************************【以下転載】****************************
国立循環器病研究センター(大阪府吹田市)は、冬場の心筋梗塞(しんきんこうそく)による心停止の発生件数は夏場に比べ5割増えるとの調査結果を発表した。冬場は屋内外の温度差が大きく心臓への負担が増すため、防寒対策を呼びかけている。
2005年から4年間に国内で救急車搬送された心停止の症例約19万6千件分を解析した。12月から翌2月までの3カ月間の件数は年間の31%だったが、6月からの3カ月間では21%。心筋梗塞のなかで最も症状が重い心停止は、冬場に多いことが裏付けられた。11月の米国心臓病学会で発表する。
同センターは心筋梗塞による突然死を防ぐための10カ条を作成。脱衣場を暖める、熱い湯に入らないなど特に入浴の前後で注意するよう促している。被災地の仮設住宅でも警戒が必要だとして、早めの対策を呼びかけている。
(出典:朝日新聞)
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。
◆健康セミナーのご案内
11月12日(土)午後、葛飾区亀有で健康セミナーの講師を担当
させていただきます。
講師枠として10名いただきましたのでご案内いたします。
会場が亀有中学校講堂ですのでセキュリティの関係で事前にご氏名の
登録が必要で登録がないと校内には入れませんので参加をご希望される
方は以下のメールアドレスにご氏名、お住まいの地域、連絡先をメール
してください。
メールアドレス hki00191@nifty.com
お手数をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。
2010年の日本人の死因は、
1位 ガン :29.5%
2位 心臓病:15.8%
3位 脳卒中:10.3%
ガン同様に心臓病による死亡率は上がっています。
心臓病が冬期に多いことは知られていることですが、
心臓病も脳卒中も原因は動脈硬化です。
交通事故などで亡くなった子供約400人を北里大学で解剖した結果
・ 5歳児55人の76%が動脈硬化
・10歳以上では100%が動脈硬化
だったと1984.6.6のNHKで放映されていたそうで、
想像以上に早く動脈硬化は起きているようです。
動脈硬化の予防はもちろん、進んだ動脈硬化を戻すこともむずかしく
ありませんが、よい方法はあまり知られていないようです。
私のライフワーク:質の高い健康とより幸福・豊かな人生を実現するお手伝い。
私が発明しているのは、「人類を救う宇宙人」であるという可能性です。
心臓病関連ブログ
急性心筋梗塞、原因のほとんどは動脈硬化
心筋梗塞の原因 ・ 動脈硬化は10代から進行?
脳卒中や心筋梗塞 食物繊維でリスク減
狭心症・心筋梗塞 カテーテル治療主流 心臓弁膜症は「弁形成術」増加
体力:50歳は死亡率の指標 心筋梗塞などリスク低下
心機能:筋トレで高まる 血流が刺激に 日本女子体育大調査
魚好きが日本人の心臓を健康に保つ
「せっかち」「怒りっぽい」男性、心筋梗塞リスク低く 厚労省研究班
心筋梗塞:15年で2倍 都市部の中高年男性、ご注意 外食、ストレス増え
大豆好き女性 脳梗塞・心筋梗塞減る 厚労省研究班調査
心筋梗塞や脳卒中、メタボじゃなくてもご用心
予防のカルテ 心筋梗塞のリスク下げる魚
女性の心筋梗塞、喫煙で危険性8倍 熊本大など調査
心臓病予防、やはり魚に効果 厚労省研究班調査で裏づけ
高血圧や心筋梗塞は冬にご用心
魚の油、心臓病予防に効果 2万人規模の研究で確認
週に3~4日の飲酒は女性の心筋梗塞リスクを半分以下にする、米国の研究
心筋梗塞、ウエストに注目 男85センチ、女90センチ
月曜日に多い脳卒中と心筋梗塞
焼き魚は脳卒中の原因「心房細動」を予防する?!
急に胸が痛くなった!40歳代の急性心筋梗塞が急増
冠動脈疾患予防のためにオメガ3系脂肪酸の摂取を
心筋梗塞マーカー検査 15分で判定、高精度
AED関連ブログ
心筋梗塞 AED 市民使用でも救命率2倍に
全交番・駐在所にAED設置=1200カ所「身近に安心を」 警視庁
公共AEDの救命、1カ月で3割社会復帰 京大など分析
子どもが心肺停止 すぐの蘇生術有効 社会復帰2.6倍
AED(自動体外式除細動器) 1カ月後の生存率42.5%と4倍超
AED(自動体外式除細動器) 一刻を争う現場で使うには
飛行機内で救命中、傍観乗客の視線と写真撮影でPTSDに
変わる救命法、人工呼吸より何度も心臓マッサージ
AED:「心停止蘇生」除細動器、操作仕様バラバラ
****************************【以下転載】****************************
国立循環器病研究センター(大阪府吹田市)は、冬場の心筋梗塞(しんきんこうそく)による心停止の発生件数は夏場に比べ5割増えるとの調査結果を発表した。冬場は屋内外の温度差が大きく心臓への負担が増すため、防寒対策を呼びかけている。
2005年から4年間に国内で救急車搬送された心停止の症例約19万6千件分を解析した。12月から翌2月までの3カ月間の件数は年間の31%だったが、6月からの3カ月間では21%。心筋梗塞のなかで最も症状が重い心停止は、冬場に多いことが裏付けられた。11月の米国心臓病学会で発表する。
同センターは心筋梗塞による突然死を防ぐための10カ条を作成。脱衣場を暖める、熱い湯に入らないなど特に入浴の前後で注意するよう促している。被災地の仮設住宅でも警戒が必要だとして、早めの対策を呼びかけている。
(出典:朝日新聞)
2011年10月29日土曜日
たばこ:子ども受診の病院は屋内全面禁煙に
いつもありがとうございます。
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。
日本の禁煙政策は世界の禁煙政策から大きく遅れていますが、
子供が受診する医療機関でも今頃になってやっと規制されるとは
知らなかったですが、驚きを通り越して憤りすら感じます。
政治家も喫煙者が多いのでタバコの値上げ案もどこかに消えたようです。
1000人の死を見届けた終末期医療の専門家が書いた
1.健康を大切にしなかったこと
2.たばこをやめなかったこと
と禁煙は第2位に出てきます。
なるべくうまく卒煙したい人は、
「禁煙セラピー 読むだけで絶対やめられる」という本を
おすすめします。
世界15ヵ国で翻訳され、イギリス、ドイツ、オランダで毎年ベストセラー、
読むだけで90%の人がやめられるという話題の本であり、
私の周りではこの本で7割が楽に卒煙しています。
卒煙すると毎日毎日がとても快適になり、
もっと早く卒煙すればよかったと感じると思います。
タバコ会社の本音
喫煙は寿命を縮め、QOL(生活の質)を下げるのは確実です。
上手に禁煙するコツ と私の卒煙経験もご参考にしてください。
私のライフワーク:質の高い健康とより幸福・豊かな人生を実現するお手伝い。
私が発明しているのは、「人類を救う宇宙人」であるという可能性です。
あなたはタバコの害についてどれだけ知っていますか 写真画像特集
厚生労働省・最新たばこ情報
関連のフリーページ
受動喫煙防止
関連ブログ 新しい順
すべての職場が全面禁煙か分煙に
たばこ増税1年 禁煙6割失敗、販売回復 進む受動喫煙対策
小宮山厚労相:「たばこ1箱700円に」 税収より健康のため
復興財源にたばこ1000円とJT株放出
たばこの効用に理解をと「喫煙文化研究会」発足
禁煙法施行、31カ国に WHO報告書 日本未対応
ファイザーの禁煙薬で心臓病リスク高まる恐れ、米FDA
たばこの生々しい警告表示に禁煙効果、米研究
12年4月から英保健省:たばこの陳列販売禁止へ 箱の簡素化も検討
たばこ増税でも節煙はそれほど JTの利益、前期並み
禁煙3年、1日解禁で「肺に影」急性気管支炎に
「増税を機に禁煙」 6割が失敗
喫煙後数分で遺伝子損傷の危険、米研究
年末年始は禁煙の好機 補助薬の安定供給が追い風
タバコ値上げのその後 禁煙殺到 薬が年内品切れ
わずかな煙でも肺を損傷 米報告書、たばこの害訴え
中学生向けに禁煙指導へ 横浜市、喫煙生徒の親7割容認
受動喫煙による死者、年間60万人
妊娠中のたばこの吸い過ぎ、子どもが犯罪者になる確率高まる
喫煙者は健康保険料や自己負担を上げるべき
福岡県庁などを全面禁煙へ 愛煙家の県議は猛反発
ロシア首相、閣僚に禁煙迫る 喫煙者挙手させ警告
受動喫煙で年間6800人死亡 女性に大被害、半数は職場
フィリピン医師会、国内の医師に禁煙令
10月1日たばこ値上げ 医療費抑制/税収が減少
禁煙関連市場が活況 たばこ値上げを前に火がつく
飲食店の喫煙、濃度規制導入へ 従業員保護で厚労省
進む「社員禁煙」の義務付け 喫煙者を採用しない企業も
無煙タバコの販売中止要請 日本禁煙学会
職場の受動喫煙防止は「事業者の義務」 厚労省検討会が報告書
中高生の喫煙激減、「格好悪い」定着 厚労省調査
受動喫煙防止:職場の禁煙、ようやく本腰に期待
厚労省が「全面禁煙」通知も 「実効性に疑問」「禁煙は世界の流れ」
全席禁煙で儲かる!? 全国初、神奈川・受動喫煙防止条例の余波
北区が方針 受動喫煙の訴訟受け 公園の灰皿撤去
2は白鳥、並んでスワン吸わん? 毎月22日は禁煙の日
分煙では不十分 飲食店・ホテルも全面禁煙 厚労省通知へ
職場の禁煙義務付けへ 厚労省、飲食店・交通機関も規制
在宅酸素療法:過去6年間、26人焼死 治療中に引火、厚労省が注意
禁煙社会 喫煙者は採用しない 健康ならよい仕事できる
喫煙と大腸癌(がん)の関連性が明らかに
「ライト」たばこに切り替えると禁煙率が低下
****************************【以下転載】****************************
厚生労働省は26日、子どもの患者が受診する医療機関では、受動喫煙の害を防ぐため、原則的に屋内全面禁煙とする方針を決めた。同日の中央社会保険医療協議会(中医協)に提案、了承された。診療報酬の要件にするなどの方法で、12年度から実施する。
対象となるのは、小児患者のほか生活習慣病や呼吸器疾患の患者らが受診する医療機関。ほとんどの病院や多くの診療所が該当するとみられる。
厚労省によると、08年の調査では、屋内全面禁煙になっている病院は63.8%で、分煙が35%、対策なしが0.5%だった。
厚労省は「受動喫煙による健康への悪影響は明らか」として、病院の禁煙化の遅れを問題視。だが、院内での喫煙が認められることの多い末期がん患者らへの配慮が必要として、何らかの例外を設けることも検討している。
(出典:毎日新聞)
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。
日本の禁煙政策は世界の禁煙政策から大きく遅れていますが、
子供が受診する医療機関でも今頃になってやっと規制されるとは
知らなかったですが、驚きを通り越して憤りすら感じます。
政治家も喫煙者が多いのでタバコの値上げ案もどこかに消えたようです。
1000人の死を見届けた終末期医療の専門家が書いた
1.健康を大切にしなかったこと
2.たばこをやめなかったこと
と禁煙は第2位に出てきます。
なるべくうまく卒煙したい人は、
「禁煙セラピー 読むだけで絶対やめられる」という本を
おすすめします。
世界15ヵ国で翻訳され、イギリス、ドイツ、オランダで毎年ベストセラー、
読むだけで90%の人がやめられるという話題の本であり、
私の周りではこの本で7割が楽に卒煙しています。
卒煙すると毎日毎日がとても快適になり、
もっと早く卒煙すればよかったと感じると思います。
タバコ会社の本音
喫煙は寿命を縮め、QOL(生活の質)を下げるのは確実です。
上手に禁煙するコツ と私の卒煙経験もご参考にしてください。
私のライフワーク:質の高い健康とより幸福・豊かな人生を実現するお手伝い。
私が発明しているのは、「人類を救う宇宙人」であるという可能性です。
あなたはタバコの害についてどれだけ知っていますか 写真画像特集
厚生労働省・最新たばこ情報
関連のフリーページ
受動喫煙防止
関連ブログ 新しい順
すべての職場が全面禁煙か分煙に
たばこ増税1年 禁煙6割失敗、販売回復 進む受動喫煙対策
小宮山厚労相:「たばこ1箱700円に」 税収より健康のため
復興財源にたばこ1000円とJT株放出
たばこの効用に理解をと「喫煙文化研究会」発足
禁煙法施行、31カ国に WHO報告書 日本未対応
ファイザーの禁煙薬で心臓病リスク高まる恐れ、米FDA
たばこの生々しい警告表示に禁煙効果、米研究
12年4月から英保健省:たばこの陳列販売禁止へ 箱の簡素化も検討
たばこ増税でも節煙はそれほど JTの利益、前期並み
禁煙3年、1日解禁で「肺に影」急性気管支炎に
「増税を機に禁煙」 6割が失敗
喫煙後数分で遺伝子損傷の危険、米研究
年末年始は禁煙の好機 補助薬の安定供給が追い風
タバコ値上げのその後 禁煙殺到 薬が年内品切れ
わずかな煙でも肺を損傷 米報告書、たばこの害訴え
中学生向けに禁煙指導へ 横浜市、喫煙生徒の親7割容認
受動喫煙による死者、年間60万人
妊娠中のたばこの吸い過ぎ、子どもが犯罪者になる確率高まる
喫煙者は健康保険料や自己負担を上げるべき
福岡県庁などを全面禁煙へ 愛煙家の県議は猛反発
ロシア首相、閣僚に禁煙迫る 喫煙者挙手させ警告
受動喫煙で年間6800人死亡 女性に大被害、半数は職場
フィリピン医師会、国内の医師に禁煙令
10月1日たばこ値上げ 医療費抑制/税収が減少
禁煙関連市場が活況 たばこ値上げを前に火がつく
飲食店の喫煙、濃度規制導入へ 従業員保護で厚労省
進む「社員禁煙」の義務付け 喫煙者を採用しない企業も
無煙タバコの販売中止要請 日本禁煙学会
職場の受動喫煙防止は「事業者の義務」 厚労省検討会が報告書
中高生の喫煙激減、「格好悪い」定着 厚労省調査
受動喫煙防止:職場の禁煙、ようやく本腰に期待
厚労省が「全面禁煙」通知も 「実効性に疑問」「禁煙は世界の流れ」
全席禁煙で儲かる!? 全国初、神奈川・受動喫煙防止条例の余波
北区が方針 受動喫煙の訴訟受け 公園の灰皿撤去
2は白鳥、並んでスワン吸わん? 毎月22日は禁煙の日
分煙では不十分 飲食店・ホテルも全面禁煙 厚労省通知へ
職場の禁煙義務付けへ 厚労省、飲食店・交通機関も規制
在宅酸素療法:過去6年間、26人焼死 治療中に引火、厚労省が注意
禁煙社会 喫煙者は採用しない 健康ならよい仕事できる
喫煙と大腸癌(がん)の関連性が明らかに
「ライト」たばこに切り替えると禁煙率が低下
****************************【以下転載】****************************
厚生労働省は26日、子どもの患者が受診する医療機関では、受動喫煙の害を防ぐため、原則的に屋内全面禁煙とする方針を決めた。同日の中央社会保険医療協議会(中医協)に提案、了承された。診療報酬の要件にするなどの方法で、12年度から実施する。
対象となるのは、小児患者のほか生活習慣病や呼吸器疾患の患者らが受診する医療機関。ほとんどの病院や多くの診療所が該当するとみられる。
厚労省によると、08年の調査では、屋内全面禁煙になっている病院は63.8%で、分煙が35%、対策なしが0.5%だった。
厚労省は「受動喫煙による健康への悪影響は明らか」として、病院の禁煙化の遅れを問題視。だが、院内での喫煙が認められることの多い末期がん患者らへの配慮が必要として、何らかの例外を設けることも検討している。
(出典:毎日新聞)
2011年10月28日金曜日
花王ヘルシアの高濃度茶カテキンで有害報告続々 日米欧研究
いつもありがとうございます。
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。
健康食品とは、広く健康の維持・増進に役に立つ食品として
販売・利用されるもの全般を指し、国の制度としては、
国が定めた安全性や有効性に関する基準等を満たした
「保健機能食品制度」があります。
保健機能食品には、
・特定保健用食品(トクホ)
・栄養機能食品
低質な栄養機能食品の規格基準
の2つがあり、製品そのものの安全性や有効性が確かめられて
消費者庁が認可した製品が特定保健用食品であり、
薬局で買える大衆薬より売れています。
花王のトクホだったエコナは特保認定を返上しましたが、
花王のヘルシアでも健康被害の心配があるようです。
国が健康食品の法整備をしないのは意図的で、
国民の健康より既得権益を優先しているからで、
国民の維持・増進には大きなマイナスです。
私は期待ほど効果のない特定保健用食品は
一度も買ったことはありませんが、世界を見渡すと
医薬品よりも優れた夢のようなサプリメントがありますが、
日本ではなかなか見つけられないと思います。
私のライフワーク:質の高い健康とより幸福・豊かな人生を実現するお手伝い。
私が発明しているのは、「人類を救う宇宙人」であるという可能性です。
サプリメントの関連フリーページ
栄養補助食品(サプリメント)の選び方
栄養補助食品(サプリメント)の簡易的な選び方
サプリメントを摂取する優先順位
『健康食品の虚偽誇大広告にだまされない方法』
効果がないことが保証されている栄養機能食品の規格基準
最新の食事・栄養・サプリメント情報 2008
賢いお子さんの授かり方
サプリメントベビーは賢いという一例
奇跡の脳をつくる食事とサプリメント
トクホ関連ブログ 新しい順
ヨーロッパでダメ出しされたトクホ、その3『かつお節ペプチドで血圧降下』却下のワケ
トクホにもデフレの波 21年度に初の販売減少が明らかに
トクホは万病に効く? 妄信的、偏った健康志向
日本でトクホのカルピス「アミール」血圧低減効果、EUでは却下
厚労省、トクホ不許可の情報を隠匿「飲むヒアルロン酸サプリに効果なし」
特定保健用食品:食用油「エコナ」で自主返上 有効?安全?揺れるトクホ
「トクホ」安全カクホは 薬と併用、長期摂取 データ不十分
疾病リスク低減表示トクホの将来は
トクホ(厚生労働省許可・特定保健用食品)の表示許可品目数
トクホ購入はテレビの健康番組視聴量に依存 日本栄養・食糧学会
トクホ184製品のエビデンスを一挙公開 国立健康・栄養研究所
中途半端な特定保健用食品(トクホ)
血圧対策のトクホ3商品の効き目は、医薬品の30~100分の1と低め
****************************【以下転載】****************************
2007年にカナダで肝障害を起こしたサプリに含まれていた「茶カテキン」は、花王ヘルシアに含まれるものと同一であることが筆者の調査で分かった。同商品はカナダではリコールされ販売停止。アメリカでは注意書き付きで販売されている。2009年にはイタリアでの研究で、茶カテキンが原因と疑われる肝障害34件に関して再分析した論文が発表され、因果関係は「ほぼ確実」と判断された。2008年の日本での動物実験による研究では、ヘルシア一本でヒトの許容摂取量を超えることも判明。2011年のアメリカ食品医薬品局の研究者による論文では「空腹時に飲むと有害影響が出やすい、男性より女性に被害事例が多い」などが指摘された。それでも皆さんは高濃度カテキン緑茶を飲むのか。
---------------------------------------------------------
【Digest】
◇カナダで肝障害を起こした茶カテキンはヘルシアと同じもの
◇アメリカでは肝臓リスクへの注意書きが
◇米国薬局方も警告表示を求めていた
◇イタリア論文「症例の85%は服用中止で症状改善」
◇高濃度茶カテキンで「酸化が進むことも」川西正祐教授
◇動物実験でのデータでは、ヘルシアは1日許容摂取量を超える
◇注意するポイント「空腹時には飲むな、女性は特に注意」
---------------------------------------------------------
◇カナダで肝障害を起こした茶カテキンはヘルシアと同じもの
当サイトで高濃度茶カテキンによる肝障害について報告してから4年。日本では相変わらず花王「ヘルシア」や伊藤園「カテキン緑茶」など高濃度茶カテキンを使ったお茶が、国が認める特定保健用食品として売られ続けている。商品には、肝障害を予防するための注意事項などは、何も記されていない。
一口に茶カテキンといっても、海外で肝障害を起こしたサプリメントと花王のヘルシアなどに含まれる茶カテキンが同一成分とは限らないのではないか、というご意見を読者からいただいた。
そこで調べたところ、カナダで2007年に肝臓移植が必要なほど深刻な症状を起こした茶カテキンと、花王のヘルシアに添加されている茶カテキンとは、どちらも同じ物であることが分かった。
それは、三井農林の開発した製品で、日本では「ポリフェノン」。北米では「Green Lite Poliphenon」という商品名で、サプリメントとして販売されている。
食品安全委員会の情報では、カナダの人が飲んでいたのはその「Green Lite Poliphenon」だと指摘されている。
その商品は、カナダでは2007年にリコールされているが、アメリカではまだ販売されている。
アメリカのサイトによると、主成分である茶カテキンは三井農林のポリフェノンを使っており、2003年に日本で効能表示が認められた、とある。これは、花王のヘルシアが日本でトクホとして承認されたことを指していると考えられる。
花王のヘルシアは三井農林のポリフェノンを使っているのか。花王に直接問い合わせても答えてはもらえそうにないため、調査を続けると、健康食品のビジネス情報のページに、
「(健康食品)素材メーカーは、健康食品に使われる素材を製造し、大手メーカーに供給する。その代表格が花王、キリンビバレッジ、日本コカ・コーラなどに茶カテキンを提供する三井農林である。三井農林は紅茶メーカーであるが、茶葉事業の2003年度の売上高は、総売上高の約3割に当たる約150億円に到達した。最近では花王の「ヘルシア緑茶」に含まれる商品名「ポリフェノン」という茶カテキンを提供している」
との記述が見つかった。
つまり、カナダで肝障害を起こした高濃度茶カテキンと、ヘルシアに使われている高濃度茶カテキンとは、どちらも三井農林が開発したもの、ということだ。
◇アメリカでは肝臓リスクへの注意書きが
アメリカでまだ販売されている通販サイトの表示をよくみると、一番上にDisclaimer(免責条項)として、「肝臓に問題のある人はこの製品を使ってはいけません」と警告表示してあった。
何の注意書きも無く堂々と売られている日本のヘルシアとは対照的だ・・・・・。
(出典:MyNewsJapan)
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。
健康食品とは、広く健康の維持・増進に役に立つ食品として
販売・利用されるもの全般を指し、国の制度としては、
国が定めた安全性や有効性に関する基準等を満たした
「保健機能食品制度」があります。
保健機能食品には、
・特定保健用食品(トクホ)
・栄養機能食品
低質な栄養機能食品の規格基準
の2つがあり、製品そのものの安全性や有効性が確かめられて
消費者庁が認可した製品が特定保健用食品であり、
薬局で買える大衆薬より売れています。
花王のトクホだったエコナは特保認定を返上しましたが、
花王のヘルシアでも健康被害の心配があるようです。
国が健康食品の法整備をしないのは意図的で、
国民の健康より既得権益を優先しているからで、
国民の維持・増進には大きなマイナスです。
私は期待ほど効果のない特定保健用食品は
一度も買ったことはありませんが、世界を見渡すと
医薬品よりも優れた夢のようなサプリメントがありますが、
日本ではなかなか見つけられないと思います。
私のライフワーク:質の高い健康とより幸福・豊かな人生を実現するお手伝い。
私が発明しているのは、「人類を救う宇宙人」であるという可能性です。
サプリメントの関連フリーページ
栄養補助食品(サプリメント)の選び方
栄養補助食品(サプリメント)の簡易的な選び方
サプリメントを摂取する優先順位
『健康食品の虚偽誇大広告にだまされない方法』
効果がないことが保証されている栄養機能食品の規格基準
最新の食事・栄養・サプリメント情報 2008
賢いお子さんの授かり方
サプリメントベビーは賢いという一例
奇跡の脳をつくる食事とサプリメント
トクホ関連ブログ 新しい順
ヨーロッパでダメ出しされたトクホ、その3『かつお節ペプチドで血圧降下』却下のワケ
トクホにもデフレの波 21年度に初の販売減少が明らかに
トクホは万病に効く? 妄信的、偏った健康志向
日本でトクホのカルピス「アミール」血圧低減効果、EUでは却下
厚労省、トクホ不許可の情報を隠匿「飲むヒアルロン酸サプリに効果なし」
特定保健用食品:食用油「エコナ」で自主返上 有効?安全?揺れるトクホ
「トクホ」安全カクホは 薬と併用、長期摂取 データ不十分
疾病リスク低減表示トクホの将来は
トクホ(厚生労働省許可・特定保健用食品)の表示許可品目数
トクホ購入はテレビの健康番組視聴量に依存 日本栄養・食糧学会
トクホ184製品のエビデンスを一挙公開 国立健康・栄養研究所
中途半端な特定保健用食品(トクホ)
血圧対策のトクホ3商品の効き目は、医薬品の30~100分の1と低め
****************************【以下転載】****************************
2007年にカナダで肝障害を起こしたサプリに含まれていた「茶カテキン」は、花王ヘルシアに含まれるものと同一であることが筆者の調査で分かった。同商品はカナダではリコールされ販売停止。アメリカでは注意書き付きで販売されている。2009年にはイタリアでの研究で、茶カテキンが原因と疑われる肝障害34件に関して再分析した論文が発表され、因果関係は「ほぼ確実」と判断された。2008年の日本での動物実験による研究では、ヘルシア一本でヒトの許容摂取量を超えることも判明。2011年のアメリカ食品医薬品局の研究者による論文では「空腹時に飲むと有害影響が出やすい、男性より女性に被害事例が多い」などが指摘された。それでも皆さんは高濃度カテキン緑茶を飲むのか。
---------------------------------------------------------
【Digest】
◇カナダで肝障害を起こした茶カテキンはヘルシアと同じもの
◇アメリカでは肝臓リスクへの注意書きが
◇米国薬局方も警告表示を求めていた
◇イタリア論文「症例の85%は服用中止で症状改善」
◇高濃度茶カテキンで「酸化が進むことも」川西正祐教授
◇動物実験でのデータでは、ヘルシアは1日許容摂取量を超える
◇注意するポイント「空腹時には飲むな、女性は特に注意」
---------------------------------------------------------
◇カナダで肝障害を起こした茶カテキンはヘルシアと同じもの
当サイトで高濃度茶カテキンによる肝障害について報告してから4年。日本では相変わらず花王「ヘルシア」や伊藤園「カテキン緑茶」など高濃度茶カテキンを使ったお茶が、国が認める特定保健用食品として売られ続けている。商品には、肝障害を予防するための注意事項などは、何も記されていない。
一口に茶カテキンといっても、海外で肝障害を起こしたサプリメントと花王のヘルシアなどに含まれる茶カテキンが同一成分とは限らないのではないか、というご意見を読者からいただいた。
そこで調べたところ、カナダで2007年に肝臓移植が必要なほど深刻な症状を起こした茶カテキンと、花王のヘルシアに添加されている茶カテキンとは、どちらも同じ物であることが分かった。
それは、三井農林の開発した製品で、日本では「ポリフェノン」。北米では「Green Lite Poliphenon」という商品名で、サプリメントとして販売されている。
食品安全委員会の情報では、カナダの人が飲んでいたのはその「Green Lite Poliphenon」だと指摘されている。
その商品は、カナダでは2007年にリコールされているが、アメリカではまだ販売されている。
アメリカのサイトによると、主成分である茶カテキンは三井農林のポリフェノンを使っており、2003年に日本で効能表示が認められた、とある。これは、花王のヘルシアが日本でトクホとして承認されたことを指していると考えられる。
花王のヘルシアは三井農林のポリフェノンを使っているのか。花王に直接問い合わせても答えてはもらえそうにないため、調査を続けると、健康食品のビジネス情報のページに、
「(健康食品)素材メーカーは、健康食品に使われる素材を製造し、大手メーカーに供給する。その代表格が花王、キリンビバレッジ、日本コカ・コーラなどに茶カテキンを提供する三井農林である。三井農林は紅茶メーカーであるが、茶葉事業の2003年度の売上高は、総売上高の約3割に当たる約150億円に到達した。最近では花王の「ヘルシア緑茶」に含まれる商品名「ポリフェノン」という茶カテキンを提供している」
との記述が見つかった。
つまり、カナダで肝障害を起こした高濃度茶カテキンと、ヘルシアに使われている高濃度茶カテキンとは、どちらも三井農林が開発したもの、ということだ。
◇アメリカでは肝臓リスクへの注意書きが
アメリカでまだ販売されている通販サイトの表示をよくみると、一番上にDisclaimer(免責条項)として、「肝臓に問題のある人はこの製品を使ってはいけません」と警告表示してあった。
何の注意書きも無く堂々と売られている日本のヘルシアとは対照的だ・・・・・。
(出典:MyNewsJapan)
2011年10月27日木曜日
介護への備え、半数以上が「なし」
いつもありがとうございます。
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。
◆14もの官公庁が関係するTPP
作業部会数が24、日本の省庁が14も関連する、まさに日本の社会
システムや「国の形」を丸ごと変えてしまう協定です。
TPPは農業、製造業以外にも、銀行、保険、法務、特許、会計、電力・ガス、
宅配、電気通信、建設サービス、流通、高等教育、医療機器、航空輸送、
投資などなど凄まじく幅広い分野においてネガティブリスト方式の非関税
障壁の撤廃をめざしている日本の国益を損なうものです。
日本人は「長生きは不安」9割、「長生きはリスク」7割で、
理由は経済と健康ですが、備えはほとんど何もしていない
ようです。
また、自分や家族の介護に4分の3が「不安ある」、
今後10年現行のままなら介護保険「維持できない」87%
と回答していても同様に備えは欠けているそうです。
しかし、平均すると8年間の要介護年数があり、残念ながら
多くの人が望むPPK(ピン・ピン・コロリ)にはなりません。
健康維持・増進も介護予防もむずかしくありませんので、
お互いに顔晴(がんば)りましょう。
私のライフワーク:質の高い健康とより幸福・豊かな人生を実現するお手伝い。
私が発明しているのは、「人類を救う宇宙人」であるという可能性です。
関連ブログ 新しい順
「死ぬまで寝たきりにならない体をつくる!」という本
財源不足で「足踏み」 介護も医療も先送り 民主党の社会保障政策
重り体操で「百歳元気」 高知発、手軽な介護予防
自分や家族の介護 4分の3が「不安ある」 内閣府調査
なぜか男性に人気 家庭で介護予防運動
今後10年現行のままなら介護保険「維持できない」87%
18%「自殺考えた」 介護者1000人に信濃毎日新聞社全国調査
介護・失業、二重苦の中高年 勤務に制約、難しい再就職
介護殺人・心中など400件 この10年増加傾向 加害4分の3男性
フィットネスクラブで介護予防 広がる民間活用
徹底検証!介護の大問題 老後を誰が看るのか?
「キッズヘルパー」 認知症介護に力貸して 遊びや食事 歓声が和ませる
独身息子の母介護 仕事辞め、精神的に追い込まれ
都市に住む場ない 要介護の生活困窮者
「市町村で異なる要介護認定、その弊害」を編集中
介護 増える介護離職 不況で再就職なく 共倒れ寸前
家族の介護、9割以上の人が「不安」
社会保障抑制路線の転換求める 国民会議が最終報告
医療・介護費用2025年に90兆円超 追加費用の税負担分は消費税で4%
医療、介護、住まい、年金 不安大国の真実 総検証 ニッポンの老後
介護 家族介護 足りない心への支援策 心の危険に気付く態勢を
社会保障費:「増額急務」 25年の日本、G7の03年比でも低位 慶大教授試算
転倒予防:転ばない体をつくる 要介護になる原因の1割
小さすぎる福祉国家の現実 老後不安大国
Jリーグ 介護予防アシスト 阿波踊り、湯治 地域特性
介護崩壊
介護予防、出足は低調 指定市0.2%
05年度介護サービス利用者、過去最高の439万人
介護保険法改正3か月 「予防重視」の明暗
広がる「貯筋運動」 介護予防の現場など、「体軽く」と
在宅介護の65歳以上、3割「死にたい」感じる
介護職員の7割が「不安や不満」 全国3千人調査
****************************【以下転載】****************************
将来の介護に不安を抱えつつも半数以上が備えはしていないことが、あいおいニッセイ同和損害保険(東京都渋谷区)の調査で明らかになった。
調査は7月16、17の両日、都内で開催した「オヤノコト・エキスポ2011」の来場者を対象に実施、658人が回答した。
それによると、「将来の健康・病気、介護の不安の有無」を尋ねたところ、健康・病気に不安を感じている人は66・0%に上った。これに対し、介護は37・5%と低かった。厚生労働省の統計では、全国の要介護認定者は469万人に達している。それにもかかわらず、介護を身近で切実な問題ととらえている人はまだ少ないのが現実のようだ。
健康・病気の不安に対する備えとしては57%が医療保険に加入し、24%が貯蓄をしていると回答。しかし、介護については53%が「備えなし」だった。
備えをしていない理由については、「お金がない」が36・9%でトップ。「相談できる人がいない・どうしたらいいか分からない」が32・2%で続いた。
高齢化社会が本格的に到来した今、病気への備えと同様に介護への備えの重要度が増している。そのためにも、気軽に相談できる環境づくりが求められそうだ。
(出典:産経新聞)
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。
◆14もの官公庁が関係するTPP
作業部会数が24、日本の省庁が14も関連する、まさに日本の社会
システムや「国の形」を丸ごと変えてしまう協定です。
TPPは農業、製造業以外にも、銀行、保険、法務、特許、会計、電力・ガス、
宅配、電気通信、建設サービス、流通、高等教育、医療機器、航空輸送、
投資などなど凄まじく幅広い分野においてネガティブリスト方式の非関税
障壁の撤廃をめざしている日本の国益を損なうものです。
日本人は「長生きは不安」9割、「長生きはリスク」7割で、
理由は経済と健康ですが、備えはほとんど何もしていない
ようです。
また、自分や家族の介護に4分の3が「不安ある」、
今後10年現行のままなら介護保険「維持できない」87%
と回答していても同様に備えは欠けているそうです。
しかし、平均すると8年間の要介護年数があり、残念ながら
多くの人が望むPPK(ピン・ピン・コロリ)にはなりません。
健康維持・増進も介護予防もむずかしくありませんので、
お互いに顔晴(がんば)りましょう。
私のライフワーク:質の高い健康とより幸福・豊かな人生を実現するお手伝い。
私が発明しているのは、「人類を救う宇宙人」であるという可能性です。
関連ブログ 新しい順
「死ぬまで寝たきりにならない体をつくる!」という本
財源不足で「足踏み」 介護も医療も先送り 民主党の社会保障政策
重り体操で「百歳元気」 高知発、手軽な介護予防
自分や家族の介護 4分の3が「不安ある」 内閣府調査
なぜか男性に人気 家庭で介護予防運動
今後10年現行のままなら介護保険「維持できない」87%
18%「自殺考えた」 介護者1000人に信濃毎日新聞社全国調査
介護・失業、二重苦の中高年 勤務に制約、難しい再就職
介護殺人・心中など400件 この10年増加傾向 加害4分の3男性
フィットネスクラブで介護予防 広がる民間活用
徹底検証!介護の大問題 老後を誰が看るのか?
「キッズヘルパー」 認知症介護に力貸して 遊びや食事 歓声が和ませる
独身息子の母介護 仕事辞め、精神的に追い込まれ
都市に住む場ない 要介護の生活困窮者
「市町村で異なる要介護認定、その弊害」を編集中
介護 増える介護離職 不況で再就職なく 共倒れ寸前
家族の介護、9割以上の人が「不安」
社会保障抑制路線の転換求める 国民会議が最終報告
医療・介護費用2025年に90兆円超 追加費用の税負担分は消費税で4%
医療、介護、住まい、年金 不安大国の真実 総検証 ニッポンの老後
介護 家族介護 足りない心への支援策 心の危険に気付く態勢を
社会保障費:「増額急務」 25年の日本、G7の03年比でも低位 慶大教授試算
転倒予防:転ばない体をつくる 要介護になる原因の1割
小さすぎる福祉国家の現実 老後不安大国
Jリーグ 介護予防アシスト 阿波踊り、湯治 地域特性
介護崩壊
介護予防、出足は低調 指定市0.2%
05年度介護サービス利用者、過去最高の439万人
介護保険法改正3か月 「予防重視」の明暗
広がる「貯筋運動」 介護予防の現場など、「体軽く」と
在宅介護の65歳以上、3割「死にたい」感じる
介護職員の7割が「不安や不満」 全国3千人調査
****************************【以下転載】****************************
将来の介護に不安を抱えつつも半数以上が備えはしていないことが、あいおいニッセイ同和損害保険(東京都渋谷区)の調査で明らかになった。
調査は7月16、17の両日、都内で開催した「オヤノコト・エキスポ2011」の来場者を対象に実施、658人が回答した。
それによると、「将来の健康・病気、介護の不安の有無」を尋ねたところ、健康・病気に不安を感じている人は66・0%に上った。これに対し、介護は37・5%と低かった。厚生労働省の統計では、全国の要介護認定者は469万人に達している。それにもかかわらず、介護を身近で切実な問題ととらえている人はまだ少ないのが現実のようだ。
健康・病気の不安に対する備えとしては57%が医療保険に加入し、24%が貯蓄をしていると回答。しかし、介護については53%が「備えなし」だった。
備えをしていない理由については、「お金がない」が36・9%でトップ。「相談できる人がいない・どうしたらいいか分からない」が32・2%で続いた。
高齢化社会が本格的に到来した今、病気への備えと同様に介護への備えの重要度が増している。そのためにも、気軽に相談できる環境づくりが求められそうだ。
(出典:産経新聞)
2011年10月26日水曜日
日焼けマシンは予想以上に危険
いつもありがとうございます。
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。
日焼けマシンは1992年にがんを引き起こす要因として
「高い可能性」がある分類に登録されていたそうですが
利用者の7割は「知らない」そうです。
さらに発ガンリスクが高いことがわかったそうです。
朝、適度に日光を浴びることは健康上も重要だそうですので
自然を対象とした昔から言われている早寝早起きを
続けたいと思います。
私のライフワーク:質の高い健康とより幸福・豊かな人生を実現するお手伝い。
私が発明しているのは、「人類を救う宇宙人」であるという可能性です。
関連ブログ
日焼けマシン発がんリスク 利用者の7割「知らない」 東京都調べ
日焼けマシン がん発症リスク最高レベルに引き上げ WHO
日焼け注意!、紫外線で年6万人死亡
日焼け:赤くなる男性、発がん危険度高い 九州大解明
日焼けマシン 皮膚がんの発生リスク上昇 WHOが18歳未満の使用禁止を勧告
****************************【以下転載】****************************
日焼けマシンは、皮膚癌(がん)を引き起こすリスクがこれまで考えられていたよりも高い可能性があるという。医学誌「Journal of Investigative Dermatology(研究皮膚科学)」オンライン版に10月6日掲載された新しい研究では、日焼けマシンで主に使用される紫外線UVA1が皮膚の深層部まで達する可能性のあることが示唆された。米国食品医薬品局(FDA)は現在、18歳未満での日焼けマシンの使用禁止を検討している。
今回の研究では、ボランティア12人を対象に、臀部をUVA1およびUVBに曝露させた。その結果、UVA1は皮膚基底層の深部でチミン二量体(thymine dimer)と呼ばれる病変を誘発。UVBではこの病変がもっと多くみられたが、さほど深くまでは到達しなかったため、皮膚癌の原因となる変化が生じる可能性は低いという。使用した紫外線量はいずれも、ほぼ日焼けに必要な量に相当するものであったと、研究共著者の1人、英ロンドン大学キングス・カレッジ(KCL)教授のAntony R. Young氏は述べている。
米レノックス・ヒル病院(ニューヨーク)のDoris Day博士は、「日焼けマシンは皮膚に喫煙させるようなもの。日焼けマシンが身体のビタミンDの産生量増加に有効などとうたうサロンもあるが、ナンセンスだ」と述べている。「ティーンエイジャーは特に影響を受けやすい。彼らは皮膚癌や老化はずっと先のことのように考えているが、致死的な皮膚癌であるメラノーマ(黒色腫)は “高齢者の疾患”ではない」と同氏は指摘し、FDAによる日焼けマシン規制が待たれるとしている。
一方、米日焼けマシン協会(ワシントンD.C.)会長のJohn Overstreet氏は、日光と日焼けマシンはいずれも同じリスクとベネフィット(便益)をもたらすものであり、火傷にならない程度の曝露が皮膚癌を引き起こすとのエビデンス(科学的根拠)はないと主張している。FDAは現在、日焼け止めのSFP(日光防止指数)は少なくとも15以上とし、UVAとUVBの両方を予防するものであるよう要求している。
(出典:HealthDay News)
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。
日焼けマシンは1992年にがんを引き起こす要因として
「高い可能性」がある分類に登録されていたそうですが
利用者の7割は「知らない」そうです。
さらに発ガンリスクが高いことがわかったそうです。
朝、適度に日光を浴びることは健康上も重要だそうですので
自然を対象とした昔から言われている早寝早起きを
続けたいと思います。
私のライフワーク:質の高い健康とより幸福・豊かな人生を実現するお手伝い。
私が発明しているのは、「人類を救う宇宙人」であるという可能性です。
関連ブログ
日焼けマシン発がんリスク 利用者の7割「知らない」 東京都調べ
日焼けマシン がん発症リスク最高レベルに引き上げ WHO
日焼け注意!、紫外線で年6万人死亡
日焼け:赤くなる男性、発がん危険度高い 九州大解明
日焼けマシン 皮膚がんの発生リスク上昇 WHOが18歳未満の使用禁止を勧告
****************************【以下転載】****************************
日焼けマシンは、皮膚癌(がん)を引き起こすリスクがこれまで考えられていたよりも高い可能性があるという。医学誌「Journal of Investigative Dermatology(研究皮膚科学)」オンライン版に10月6日掲載された新しい研究では、日焼けマシンで主に使用される紫外線UVA1が皮膚の深層部まで達する可能性のあることが示唆された。米国食品医薬品局(FDA)は現在、18歳未満での日焼けマシンの使用禁止を検討している。
今回の研究では、ボランティア12人を対象に、臀部をUVA1およびUVBに曝露させた。その結果、UVA1は皮膚基底層の深部でチミン二量体(thymine dimer)と呼ばれる病変を誘発。UVBではこの病変がもっと多くみられたが、さほど深くまでは到達しなかったため、皮膚癌の原因となる変化が生じる可能性は低いという。使用した紫外線量はいずれも、ほぼ日焼けに必要な量に相当するものであったと、研究共著者の1人、英ロンドン大学キングス・カレッジ(KCL)教授のAntony R. Young氏は述べている。
米レノックス・ヒル病院(ニューヨーク)のDoris Day博士は、「日焼けマシンは皮膚に喫煙させるようなもの。日焼けマシンが身体のビタミンDの産生量増加に有効などとうたうサロンもあるが、ナンセンスだ」と述べている。「ティーンエイジャーは特に影響を受けやすい。彼らは皮膚癌や老化はずっと先のことのように考えているが、致死的な皮膚癌であるメラノーマ(黒色腫)は “高齢者の疾患”ではない」と同氏は指摘し、FDAによる日焼けマシン規制が待たれるとしている。
一方、米日焼けマシン協会(ワシントンD.C.)会長のJohn Overstreet氏は、日光と日焼けマシンはいずれも同じリスクとベネフィット(便益)をもたらすものであり、火傷にならない程度の曝露が皮膚癌を引き起こすとのエビデンス(科学的根拠)はないと主張している。FDAは現在、日焼け止めのSFP(日光防止指数)は少なくとも15以上とし、UVAとUVBの両方を予防するものであるよう要求している。
(出典:HealthDay News)
2011年10月25日火曜日
「院内交番」としての警察OBの役割とは クレーム・暴力から職員の個人的相談にも対応
いつもありがとうございます。
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。
モンスター患者の目に余る行為の深刻さが医療関係者を
悩ませていますが、当然のごとく警察OBを活用することになり、
全国的に広がっているようですが、さらに強化する必要性が
高まるものと思われます。
様々な分野で警察OBの必要性はさらに高まり再就職先には
まったく困らない時代になったのかも知れません。
私のライフワーク:質の高い健康とより幸福・豊かな人生を実現するお手伝い。
私が発明しているのは、「人類を救う宇宙人」であるという可能性です。
関連ブログ
大阪府 “モンスター”患者対策で医療機関に府警OB斡旋へ
患者の暴力・暴言で退職した医療関係者273人
患者の暴力深刻 全国の病院半数以上で被害
医療崩壊を食い止める!超党派議員連盟発足
暴力・暴言患者、拒めぬ医師「診療義務」法の壁
院内暴力が急増 医師受難時代
患者の「院内暴力」急増
****************************【以下転載】****************************
悪質クレームには毅然とした対応を できないことは「できない」とハッキリ断わる
「目を見て話を聞く」が対応の基本 一人で対応せず、「記録して確認」も重要
医療は性善説、モンスター・ペイシェント対応は性悪説
東京慈恵会医科大学には、“院内交番”と呼ばれる、24時間体制の渉外室がある。担当するのは、警察OBの4人。患者からのクレームや院内暴力への対応のほか、教職員のプライベート面での相談まで、対応範囲は幅広く、学内の困った時の“駆け込み寺”的な役割を果たしている。2004年に最初に警察OBとして勤務したのが、元警視庁刑事部捜査第一課管理官の横内昭光氏。全国的に警察OBを雇用する動きが広がる中、横内氏に実際の業務内容や最近のクレーム・院内暴力などの傾向やその対応のコツなどをお聞きした。
-----------------------------------------------------------
横内昭光氏は、「心配事を抱えたドクターが手術すれば、ミスが起きる確率は高くなると考えられ、渉外室は職員のプライベートの相談まで応じている」と説明。
――慈恵医大に来られたのは、2004年とのことです。それまで慈恵医大に警察OBはいらっしゃらなかったのでしょうか。こちらに来られた経緯をお教えください。
私が来る以前は、警察OBはいなかった。私が慈恵医大に来たきっかけは、院内のクレームと暴力への対応のためです。「青戸事件」(注:前立腺がんで腹腔鏡手術を受けた患者が、2002年12月に死亡。担当医ら3人が業務上過失致死罪に問われ有罪になった事件)があり、マスコミ報道も過熱しており、クレームが非常に増えており、通常業務に支障を来している状況だった。暴力については、古くは1994年に、ドクターが患者さんに射殺された事件も起きていた。「職員の安全を守ってほしい」との要請があり、病院に入ったわけです。
――青戸事件を機に相乗的にクレームが増えていたわけですか。
そういうことです。もちろん、それ以前からクレームはありました。“耐えられるクレーム”であれば、病院の職員は仕方がないと思っている。しかし、「お前のところは、人殺し病院」などと言われると、対応している人も参ってしまう。どうしていいか、分からなくなっていた場面もあったわけです。
最初は私一人であり、病院に関する知識はなく、患者さんが言っていることが正しいのかどうかも含めて、よく分からないことが多かった。ただ中には、「金を取ってやろう」といった「悪質なクレーム」もあった。「誠意を示せ」とか。そこでまず、一般的な病気に関するクレームではなく、こうしたクレーム対応から入っていきました。
――「モンスターペイシャントとも言うべき、一線を越えた悪質なクレームがあれば、渉外室に」と。
はい。そうした対応を行っていくうちに、次第に枠が広がってきました。
私は慈恵医大に来た後、どのようなクレームがあったかを調査しました。2005年4月から2006年3月までの1年間に寄せられたクレームは304件。これは受付窓口などで解決したものは含まれず、現場で対応できず、どうしようもなくなり、総務課、管理課、渉外室などに助けを求めてきた件数です。
内容別で見ると、最も多かったのは、インフォームド・コンセントに関係するもの。病院側の言葉が足りないケースなどです。二番目は医療者の態度・言葉、三番目が処置・手技に関するもの。例えば、「看護師さんの制服が汚れている」、「病院に電話したら、取り次ぎ方が悪い」、「先生の言葉遣いが悪い」とか。これらがクレームのもとになっており、患者さんが言っていること自体は正しいことが少なくなかった。
場所別では、クレームや暴力などは病棟よりも外来で多い。患者数の違いもありますが、外来は病棟の4、5倍です。入院患者の方が人間関係が構築しやすく、コミュニケーションも取りやすいという事情があるからでしょう。診療科で見れば、一番は精神科。次は救急、整形外科の順。
こうした傾向は基本的には今でも変わっていませんが、インフォームド・コンセントについては、今は以前よりも厳密さが求められるようになった。当時はまだ甘く見ていた面があったのかもしれませんが、インフォームド・コンセントが十分でないとされ、民亊訴訟で負けるケースが出てきた。次第に、より詳しく説明しなければならなくなってきた。しかし、説明はするのだけれども、医師の言葉が足りなかったり、難しかったりする。だから、「聞いていない」となる。話すタイミングも重要で、非常に患者さんが痛がっている時に話しても分からない。「そんな時に言われても困る。分からないじゃないか」という話になる。中学生が理解できるくらいの言葉で話すのが一番いい。医師と看護師だけが分かる話ではなく、患者さんに通じる話を心がけるべきでしょう。
渉外室で取り扱う件数は、年により異なりますが、年間200、300件程度。警察を要請したケースは、最近は年間50件前後です。
――職種別傾向、トラブルになりやすい場面などはありますか。
職種別のトラブルの傾向は、あまりないと思います。ただ、何より患者さんに一番近くで接し、第一線でがんばっているのは、看護師さん。患者さんはもちろんですが、看護師さんたちをいかに病院として守ることかが重要。
――渉外室は、院内ではどんな位置付けなのでしょうか。
病院ではなく、大学の総務部の一部門です。慈恵医大の四つの附属病院のほか、医学部、看護専門学校など、すべてを見ています。だから、相談の対象は大学の職員から学生まで幅広い。徐々に人員を増やし、今は警察OB4人の体制です。
基本的には、各病院に1人ずつ置き、すぐ相談に応じることができる体制がベストかもしれませんが、今は私たちが4病院を週1回程度、回っています。ここ(慈恵医大の本部の渉外室)で相談に応じるだけでなく、行くことにより、私たちの存在を知ってもらうことになる。「今日は、本院から渉外室の人が来てくれる」というだけでも、「じゃ、あれを相談しようか」となる。最近では、「この前、うちに不審な人が来たけれど、本当に警察の人だったのか、確認したい」という相談も受けた。それを実際に警察に確認すると、職員は安心する。
――クレームはどんなルートで、渉外室に来るのでしょうか。
まずは自分の担当部署で、一般的なクレームなどは対応する。患者さんに迷惑がかかるなど、どうにもならなかったら、渉外室に相談するというのが基本。いきなりこちらに駆け込む体制にしたら、組織の力がなくなってしまうからです。ただし、各部署から直接、例えば看護師さんから、「こうした患者さんがいて、困っています」と相談されることもあり、どんなルートで相談が来ても、「そんな話で?」と、門前払いをしたことはありません。話を聞き、所属部署などと一緒に考えた方がいい問題であれば、そちらに持っていく。
そのほか、教職員のプライベートな相談にも応じています。要は、「迷ったら渉外室に」といった形になっています。
――教職員の個人的な相談にも対応している理由は。
医療従事者は命と健康を託されている職業だからです。病院の職員は、いろいろな悩みを抱えながら仕事をしている。もちろん、どこの社会でも、警察でもそうですが。例えば、悩みを持ちながら、警官が拳銃を持って仕事をしていたら危険。時に、警察官は拳銃で自殺をすることもある。同じように、悩みを持ちながら医療を行うのは、非常に患者さんに対して失礼であり、心配事を抱えたドクターが手術すれば、ミスが起きる確率は高くなるのではないでしょうか。
例えば、男性ドクターが女性関係でもめているとします。こんな精神状態でオペは難しい。私自身が患者であれば、そんなドクターにメスを握ってもらいたくない。もしも、うちの病院でそんな事例が起これば、喜んで相談に乗るでしょう。
看護師さんの場合、患者さんからストーカーされることが結構ある。ストーカーに追われ、苦しんでいるのに毎日病院に来なければいけない。そんな時は、いろいろなミスにつながりかねない。こうしたミスを防ぐために、一緒に相談に乗り、解決するのも私たちの役割です。
ハインリッヒの法則がありますが、1件の重大事故の背景には、それには至らない29件の軽度の事故、さらにその背景には300件の小さなミスがある。ミスはいろいろな要因で起きており、その300件の内1件でも解決すれば、患者さんの安全・安心につながります。
――渉外室は、学内の組織であっても、第三者的立場なので、職員には相談しやすい面があるのでしょうか。
そう、その通りです。直接、上司には話しにくい内容も相談に来るケースがあります。もちろん、話を聞いて、「これは上司に相談することが必要」というのがあれば、つないだりもします。
(出典:m3.com)
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。
モンスター患者の目に余る行為の深刻さが医療関係者を
悩ませていますが、当然のごとく警察OBを活用することになり、
全国的に広がっているようですが、さらに強化する必要性が
高まるものと思われます。
様々な分野で警察OBの必要性はさらに高まり再就職先には
まったく困らない時代になったのかも知れません。
私のライフワーク:質の高い健康とより幸福・豊かな人生を実現するお手伝い。
私が発明しているのは、「人類を救う宇宙人」であるという可能性です。
関連ブログ
大阪府 “モンスター”患者対策で医療機関に府警OB斡旋へ
患者の暴力・暴言で退職した医療関係者273人
患者の暴力深刻 全国の病院半数以上で被害
医療崩壊を食い止める!超党派議員連盟発足
暴力・暴言患者、拒めぬ医師「診療義務」法の壁
院内暴力が急増 医師受難時代
患者の「院内暴力」急増
****************************【以下転載】****************************
悪質クレームには毅然とした対応を できないことは「できない」とハッキリ断わる
「目を見て話を聞く」が対応の基本 一人で対応せず、「記録して確認」も重要
医療は性善説、モンスター・ペイシェント対応は性悪説
東京慈恵会医科大学には、“院内交番”と呼ばれる、24時間体制の渉外室がある。担当するのは、警察OBの4人。患者からのクレームや院内暴力への対応のほか、教職員のプライベート面での相談まで、対応範囲は幅広く、学内の困った時の“駆け込み寺”的な役割を果たしている。2004年に最初に警察OBとして勤務したのが、元警視庁刑事部捜査第一課管理官の横内昭光氏。全国的に警察OBを雇用する動きが広がる中、横内氏に実際の業務内容や最近のクレーム・院内暴力などの傾向やその対応のコツなどをお聞きした。
-----------------------------------------------------------
横内昭光氏は、「心配事を抱えたドクターが手術すれば、ミスが起きる確率は高くなると考えられ、渉外室は職員のプライベートの相談まで応じている」と説明。
――慈恵医大に来られたのは、2004年とのことです。それまで慈恵医大に警察OBはいらっしゃらなかったのでしょうか。こちらに来られた経緯をお教えください。
私が来る以前は、警察OBはいなかった。私が慈恵医大に来たきっかけは、院内のクレームと暴力への対応のためです。「青戸事件」(注:前立腺がんで腹腔鏡手術を受けた患者が、2002年12月に死亡。担当医ら3人が業務上過失致死罪に問われ有罪になった事件)があり、マスコミ報道も過熱しており、クレームが非常に増えており、通常業務に支障を来している状況だった。暴力については、古くは1994年に、ドクターが患者さんに射殺された事件も起きていた。「職員の安全を守ってほしい」との要請があり、病院に入ったわけです。
――青戸事件を機に相乗的にクレームが増えていたわけですか。
そういうことです。もちろん、それ以前からクレームはありました。“耐えられるクレーム”であれば、病院の職員は仕方がないと思っている。しかし、「お前のところは、人殺し病院」などと言われると、対応している人も参ってしまう。どうしていいか、分からなくなっていた場面もあったわけです。
最初は私一人であり、病院に関する知識はなく、患者さんが言っていることが正しいのかどうかも含めて、よく分からないことが多かった。ただ中には、「金を取ってやろう」といった「悪質なクレーム」もあった。「誠意を示せ」とか。そこでまず、一般的な病気に関するクレームではなく、こうしたクレーム対応から入っていきました。
――「モンスターペイシャントとも言うべき、一線を越えた悪質なクレームがあれば、渉外室に」と。
はい。そうした対応を行っていくうちに、次第に枠が広がってきました。
私は慈恵医大に来た後、どのようなクレームがあったかを調査しました。2005年4月から2006年3月までの1年間に寄せられたクレームは304件。これは受付窓口などで解決したものは含まれず、現場で対応できず、どうしようもなくなり、総務課、管理課、渉外室などに助けを求めてきた件数です。
内容別で見ると、最も多かったのは、インフォームド・コンセントに関係するもの。病院側の言葉が足りないケースなどです。二番目は医療者の態度・言葉、三番目が処置・手技に関するもの。例えば、「看護師さんの制服が汚れている」、「病院に電話したら、取り次ぎ方が悪い」、「先生の言葉遣いが悪い」とか。これらがクレームのもとになっており、患者さんが言っていること自体は正しいことが少なくなかった。
場所別では、クレームや暴力などは病棟よりも外来で多い。患者数の違いもありますが、外来は病棟の4、5倍です。入院患者の方が人間関係が構築しやすく、コミュニケーションも取りやすいという事情があるからでしょう。診療科で見れば、一番は精神科。次は救急、整形外科の順。
こうした傾向は基本的には今でも変わっていませんが、インフォームド・コンセントについては、今は以前よりも厳密さが求められるようになった。当時はまだ甘く見ていた面があったのかもしれませんが、インフォームド・コンセントが十分でないとされ、民亊訴訟で負けるケースが出てきた。次第に、より詳しく説明しなければならなくなってきた。しかし、説明はするのだけれども、医師の言葉が足りなかったり、難しかったりする。だから、「聞いていない」となる。話すタイミングも重要で、非常に患者さんが痛がっている時に話しても分からない。「そんな時に言われても困る。分からないじゃないか」という話になる。中学生が理解できるくらいの言葉で話すのが一番いい。医師と看護師だけが分かる話ではなく、患者さんに通じる話を心がけるべきでしょう。
渉外室で取り扱う件数は、年により異なりますが、年間200、300件程度。警察を要請したケースは、最近は年間50件前後です。
――職種別傾向、トラブルになりやすい場面などはありますか。
職種別のトラブルの傾向は、あまりないと思います。ただ、何より患者さんに一番近くで接し、第一線でがんばっているのは、看護師さん。患者さんはもちろんですが、看護師さんたちをいかに病院として守ることかが重要。
――渉外室は、院内ではどんな位置付けなのでしょうか。
病院ではなく、大学の総務部の一部門です。慈恵医大の四つの附属病院のほか、医学部、看護専門学校など、すべてを見ています。だから、相談の対象は大学の職員から学生まで幅広い。徐々に人員を増やし、今は警察OB4人の体制です。
基本的には、各病院に1人ずつ置き、すぐ相談に応じることができる体制がベストかもしれませんが、今は私たちが4病院を週1回程度、回っています。ここ(慈恵医大の本部の渉外室)で相談に応じるだけでなく、行くことにより、私たちの存在を知ってもらうことになる。「今日は、本院から渉外室の人が来てくれる」というだけでも、「じゃ、あれを相談しようか」となる。最近では、「この前、うちに不審な人が来たけれど、本当に警察の人だったのか、確認したい」という相談も受けた。それを実際に警察に確認すると、職員は安心する。
――クレームはどんなルートで、渉外室に来るのでしょうか。
まずは自分の担当部署で、一般的なクレームなどは対応する。患者さんに迷惑がかかるなど、どうにもならなかったら、渉外室に相談するというのが基本。いきなりこちらに駆け込む体制にしたら、組織の力がなくなってしまうからです。ただし、各部署から直接、例えば看護師さんから、「こうした患者さんがいて、困っています」と相談されることもあり、どんなルートで相談が来ても、「そんな話で?」と、門前払いをしたことはありません。話を聞き、所属部署などと一緒に考えた方がいい問題であれば、そちらに持っていく。
そのほか、教職員のプライベートな相談にも応じています。要は、「迷ったら渉外室に」といった形になっています。
――教職員の個人的な相談にも対応している理由は。
医療従事者は命と健康を託されている職業だからです。病院の職員は、いろいろな悩みを抱えながら仕事をしている。もちろん、どこの社会でも、警察でもそうですが。例えば、悩みを持ちながら、警官が拳銃を持って仕事をしていたら危険。時に、警察官は拳銃で自殺をすることもある。同じように、悩みを持ちながら医療を行うのは、非常に患者さんに対して失礼であり、心配事を抱えたドクターが手術すれば、ミスが起きる確率は高くなるのではないでしょうか。
例えば、男性ドクターが女性関係でもめているとします。こんな精神状態でオペは難しい。私自身が患者であれば、そんなドクターにメスを握ってもらいたくない。もしも、うちの病院でそんな事例が起これば、喜んで相談に乗るでしょう。
看護師さんの場合、患者さんからストーカーされることが結構ある。ストーカーに追われ、苦しんでいるのに毎日病院に来なければいけない。そんな時は、いろいろなミスにつながりかねない。こうしたミスを防ぐために、一緒に相談に乗り、解決するのも私たちの役割です。
ハインリッヒの法則がありますが、1件の重大事故の背景には、それには至らない29件の軽度の事故、さらにその背景には300件の小さなミスがある。ミスはいろいろな要因で起きており、その300件の内1件でも解決すれば、患者さんの安全・安心につながります。
――渉外室は、学内の組織であっても、第三者的立場なので、職員には相談しやすい面があるのでしょうか。
そう、その通りです。直接、上司には話しにくい内容も相談に来るケースがあります。もちろん、話を聞いて、「これは上司に相談することが必要」というのがあれば、つないだりもします。
(出典:m3.com)
2011年10月24日月曜日
「死ぬまで寝たきりにならない体をつくる!」という本のご紹介
いつもありがとうございます。
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。
◆TPPで日本をつぶせると米国が報告
ウィキリークス 2011-10-12 19:38:50
ニュージーランド外交貿易省のマーク・シンクレアTPP首席交渉官は「TPPが将来のアジア太平洋の通商統合に向けた基盤である。もし、当初のTPP交渉8カ国でゴールド・スタンダード(絶対標準)に合意できれば、日本、韓国その他の国を押しつぶすことができる。それが長期的な目標だ」と語った。(米国大使館公電から)環太平洋経済連携協定(TPP)交渉でニュージーランドと米国は、農地への投資制度や食品の安全性などの規制や基準を統一した「絶対標準」を定め、受け入れ国を広げることで経済自由化を進めようとしている――。TPP交渉を主導する両国のこうした狙いが、在ニュージーランド米国大使館の秘密公電に記載されていた両国政府の交渉当局者の会話から浮かび上がった。ニュージーランドの交渉当局者は「絶対標準」を受け入れさせる国として日本と韓国を名指ししている。これは国内の規制や基準の緩和・撤廃につながり農業だけでなく国民生活の多くに影響を与える可能性がある。公電は、内部告発ウェブサイト「ウィキリークス」が公表。
日本人は「長生きは不安」9割、「長生きはリスク」7割で、
理由は経済と健康ですが、備えはほとんど何もしていない
ようです。
また、長生き願望がある比率は48%、過半数の人は
長生きしたくないそうで、日本の常識的な生活習慣をしていれば
長生きしたくない望みは叶うと思います。
しかし、平均すると8年間の要介護年数があり、残念ながら
多くの人が望むPPK(ピン・ピン・コロリ)にはなりません。
死ぬまで寝たきりになりたくない人にはご参考になる本ですが、
読んで理解して実践し続けることが必要になります。
私はさらに進・深化したことを実践していますので安心です。
私のライフワーク:質の高い健康とより幸福・豊かな人生を実現するお手伝い。
私が発明しているのは、「人類を救う宇宙人」であるという可能性です。
****************************【以下転載】****************************
【内容情報】(「BOOK」データベースより)
老けない!ボケない!寝込まない!整形外科医が教えるいくつになっても痛まない、動ける体に変わる習慣。
【目次】(「BOOK」データベースより)
第1章 「寝たきり」になるかどうかは、3つのポイントで決まる/第2章 「縮み思考」をやめて精神の若さを保つ/第3章 「介護予防トレーニング」でいつまでも体を錆びさせない/第4章 高齢者の大敵「転倒」を制す/第5章 「腰痛」に関する誤解を解く/第6章 老化と病気を防ぐー食べ方&生活習慣
【著者情報】(「BOOK」データベースより)
宮田重樹(ミヤタシゲキ)
昭和33年生まれ。大阪府出身。医療法人誠樹会、宮田医院(大阪府富田林市)院長。長年、整形外科での治療に携わり、体の「痛み」と「動き」の関係を研究・指導する。平成11年に宮田医院を開業。平成19年にはデイサービスセンター健寿を開設。高齢者でも安心して取り組める運動をとおして、介護されない体、死ぬまで寝たきりにならない体をつくるためのノウハウを多くの人に提供する。平成23年、介護予防のための運動を指導する“介護ゼロトレーナー”育成のため、社団法人介護予防ネットワーク協会を立ち上げる。協会では、介護ゼロトレーナーの育成と教育の総監修を行いながら、“健寿”のような介護予防型デイサービスセンターを設立したい人々のサポートも行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。
◆TPPで日本をつぶせると米国が報告
ウィキリークス 2011-10-12 19:38:50
ニュージーランド外交貿易省のマーク・シンクレアTPP首席交渉官は「TPPが将来のアジア太平洋の通商統合に向けた基盤である。もし、当初のTPP交渉8カ国でゴールド・スタンダード(絶対標準)に合意できれば、日本、韓国その他の国を押しつぶすことができる。それが長期的な目標だ」と語った。(米国大使館公電から)環太平洋経済連携協定(TPP)交渉でニュージーランドと米国は、農地への投資制度や食品の安全性などの規制や基準を統一した「絶対標準」を定め、受け入れ国を広げることで経済自由化を進めようとしている――。TPP交渉を主導する両国のこうした狙いが、在ニュージーランド米国大使館の秘密公電に記載されていた両国政府の交渉当局者の会話から浮かび上がった。ニュージーランドの交渉当局者は「絶対標準」を受け入れさせる国として日本と韓国を名指ししている。これは国内の規制や基準の緩和・撤廃につながり農業だけでなく国民生活の多くに影響を与える可能性がある。公電は、内部告発ウェブサイト「ウィキリークス」が公表。
日本人は「長生きは不安」9割、「長生きはリスク」7割で、
理由は経済と健康ですが、備えはほとんど何もしていない
ようです。
また、長生き願望がある比率は48%、過半数の人は
長生きしたくないそうで、日本の常識的な生活習慣をしていれば
長生きしたくない望みは叶うと思います。
しかし、平均すると8年間の要介護年数があり、残念ながら
多くの人が望むPPK(ピン・ピン・コロリ)にはなりません。
死ぬまで寝たきりになりたくない人にはご参考になる本ですが、
読んで理解して実践し続けることが必要になります。
私はさらに進・深化したことを実践していますので安心です。
私のライフワーク:質の高い健康とより幸福・豊かな人生を実現するお手伝い。
私が発明しているのは、「人類を救う宇宙人」であるという可能性です。
****************************【以下転載】****************************
【内容情報】(「BOOK」データベースより)
老けない!ボケない!寝込まない!整形外科医が教えるいくつになっても痛まない、動ける体に変わる習慣。
【目次】(「BOOK」データベースより)
第1章 「寝たきり」になるかどうかは、3つのポイントで決まる/第2章 「縮み思考」をやめて精神の若さを保つ/第3章 「介護予防トレーニング」でいつまでも体を錆びさせない/第4章 高齢者の大敵「転倒」を制す/第5章 「腰痛」に関する誤解を解く/第6章 老化と病気を防ぐー食べ方&生活習慣
【著者情報】(「BOOK」データベースより)
宮田重樹(ミヤタシゲキ)
昭和33年生まれ。大阪府出身。医療法人誠樹会、宮田医院(大阪府富田林市)院長。長年、整形外科での治療に携わり、体の「痛み」と「動き」の関係を研究・指導する。平成11年に宮田医院を開業。平成19年にはデイサービスセンター健寿を開設。高齢者でも安心して取り組める運動をとおして、介護されない体、死ぬまで寝たきりにならない体をつくるためのノウハウを多くの人に提供する。平成23年、介護予防のための運動を指導する“介護ゼロトレーナー”育成のため、社団法人介護予防ネットワーク協会を立ち上げる。協会では、介護ゼロトレーナーの育成と教育の総監修を行いながら、“健寿”のような介護予防型デイサービスセンターを設立したい人々のサポートも行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
2011年10月23日日曜日
体脂肪の数値が朝と夜で違うのはナゼ?
いつもありがとうございます。
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。
三橋貴明氏のブログ「新世紀のビッグブラザー」より
TPPは日本の国益は損なう亡国政策
TPP 見えてきたもの
続 TPP 見えてきたもの
情報戦争 TPPとマスコミ 前編
情報戦争 TPPとマスコミ 後編
TPPと米韓FTAとコメ問題
家庭用体脂肪計が普及し、体脂肪の増減にドキドキされている
場合もあると思いますが、数%変動するのはめずらしくないので
毎日なるべく同じ条件で測るようにして傾向を見る程度にとどめるのが
賢い活用法だと思います。
私のライフワーク:質の高い健康とより幸福・豊かな人生を実現するお手伝い。
私が発明しているのは、「人類を救う宇宙人」であるという可能性です。
****************************【以下転載】****************************
秋の味覚で、ついつい食べ過ぎてしまいがちな時期。メタボはやっぱり気がかりだが、不思議なのは、家庭の体重計で体脂肪をはかったとき。同じ日のうち、さらに5分後などでも、体脂肪の数値が大きく異なることがあるけど…。
体重なら、「トイレに行っただけで1キロ減った」なんて話もよく聞くし、瞬時に変動するのはよくわかるけど、体脂肪って、そんなにカンタンに変動するもの? 体重計・体脂肪計でおなじみのタニタに聞いた。
「体脂肪の数値が一瞬で大きく変動した場合、考えられるのは、体水分が影響しているということです。体重計にのったとき、足に銀色の電極版が触れることで、体の水分量によって電気の抵抗をみて、体脂肪が決定されるんですよ」
筋肉の場合、水分を多く含んでいて電気を通しやすいが、脂肪は水分をほとんど含まず、電気を通さない性質があるのだとか。体脂肪計は、その性質を利用し、電気の抵抗によって体脂肪がわかるというしくみになっているが、問題は、体調によって水分量が異なってしまうこと。
「水分が適度にあると、きちんと電気が通るのですが、朝起きたばかりの場合、水分が全身にいきわたっていないため、体脂肪が高く出ることがあります。また、お酒を飲んだ後など脱水症状になっていると、体脂肪が高く出る傾向もあるんですよ」
ほかに、数分で数値が大きく変動してしまう場合、「足に汗をかいてしまう」などが影響していると考えられるという。
ちなみに、風呂上りに体重・体脂肪をはかる人は多いが、体脂肪計の数値は「水分」と大きくかかわっているため、これはあまりお勧めではないそうだ。
「体脂肪をはかる際には、足の裏の水分をよくぬぐって、電極をきれいにしておくことが大切です。できれば、お風呂上りよりも、お風呂の前のほうが良いんですよ」
体脂肪率そのものが毎日大きく変動することはないようだが、水分と大きくかかわっている体脂肪。体重をはかる場合と同じく、毎日できるだけ同じ時間に決めてはかることが大切だ。
(出典:ZAKZAK)
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。
三橋貴明氏のブログ「新世紀のビッグブラザー」より
TPPは日本の国益は損なう亡国政策
TPP 見えてきたもの
続 TPP 見えてきたもの
情報戦争 TPPとマスコミ 前編
情報戦争 TPPとマスコミ 後編
TPPと米韓FTAとコメ問題
家庭用体脂肪計が普及し、体脂肪の増減にドキドキされている
場合もあると思いますが、数%変動するのはめずらしくないので
毎日なるべく同じ条件で測るようにして傾向を見る程度にとどめるのが
賢い活用法だと思います。
私のライフワーク:質の高い健康とより幸福・豊かな人生を実現するお手伝い。
私が発明しているのは、「人類を救う宇宙人」であるという可能性です。
****************************【以下転載】****************************
秋の味覚で、ついつい食べ過ぎてしまいがちな時期。メタボはやっぱり気がかりだが、不思議なのは、家庭の体重計で体脂肪をはかったとき。同じ日のうち、さらに5分後などでも、体脂肪の数値が大きく異なることがあるけど…。
体重なら、「トイレに行っただけで1キロ減った」なんて話もよく聞くし、瞬時に変動するのはよくわかるけど、体脂肪って、そんなにカンタンに変動するもの? 体重計・体脂肪計でおなじみのタニタに聞いた。
「体脂肪の数値が一瞬で大きく変動した場合、考えられるのは、体水分が影響しているということです。体重計にのったとき、足に銀色の電極版が触れることで、体の水分量によって電気の抵抗をみて、体脂肪が決定されるんですよ」
筋肉の場合、水分を多く含んでいて電気を通しやすいが、脂肪は水分をほとんど含まず、電気を通さない性質があるのだとか。体脂肪計は、その性質を利用し、電気の抵抗によって体脂肪がわかるというしくみになっているが、問題は、体調によって水分量が異なってしまうこと。
「水分が適度にあると、きちんと電気が通るのですが、朝起きたばかりの場合、水分が全身にいきわたっていないため、体脂肪が高く出ることがあります。また、お酒を飲んだ後など脱水症状になっていると、体脂肪が高く出る傾向もあるんですよ」
ほかに、数分で数値が大きく変動してしまう場合、「足に汗をかいてしまう」などが影響していると考えられるという。
ちなみに、風呂上りに体重・体脂肪をはかる人は多いが、体脂肪計の数値は「水分」と大きくかかわっているため、これはあまりお勧めではないそうだ。
「体脂肪をはかる際には、足の裏の水分をよくぬぐって、電極をきれいにしておくことが大切です。できれば、お風呂上りよりも、お風呂の前のほうが良いんですよ」
体脂肪率そのものが毎日大きく変動することはないようだが、水分と大きくかかわっている体脂肪。体重をはかる場合と同じく、毎日できるだけ同じ時間に決めてはかることが大切だ。
(出典:ZAKZAK)
2011年10月22日土曜日
増える女性の飲酒 若年層で依存症発症も
いつもありがとうございます。
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。
若い女性が一人で居酒屋で飲んでいるのはめずらしくないですが、
20代女性は男性より強い酒豪が急増しているそうで、
飲ませて口説くのは女性側という時代でしょうか。
英国の研究では、アルコールはコカインやヘロインより危険?という
報告もあり、酒に強いのは自慢にはならないかも知れません。
WHOは規制強化を表明していますが、
女性は男性より肝臓が小さいためなどからアルコール依存症に
なりやすいそうなので飲酒量に注意なさってください。
日本の医師の4人に1人がアルコール依存
酒をやめたい人は読むだけで絶対やめられる禁酒セラピーが
おすすめです。
私のライフワーク:質の高い健康とより幸福・豊かな人生を実現するお手伝い。
私が発明しているのは、「人類を救う宇宙人」であるという可能性です。
「適正飲酒の10か条」
関連ブログ 新しい順
大使館、乾杯は日本酒で パーティーで「国酒」PR
増える高齢者のアルコール依存 定年前から要注意
適度な飲酒がアルツハイマー病や認知症を予防
被災地の酒 飲んで復興支援
女性の飲酒 同量でも男性より内臓に負担
6割超「男性並みかそれより強い」 20代女性に酒豪急増
脳卒中 家庭でできる予防法 禁煙・節酒で適度な運動を
アルコールはコカインやヘロインより危険? 英研究
食道がん 酒×たばこは要注意 自覚症状なし 定期検診で発見を
“禁酒法”現代版?WHO、規制強化声明採択へ
「酒に強い」は体に良くない!? アルコール総量に注意を
大酒飲みの女性、乳がんリスク高い? 閉経後、週7合で1.74倍
広がるアルコール依存症 定年後の発症が増加
脳卒中:親友なき「孤独な酒」 リスク2倍 厚労省調査
少量のワイン摂取で寿命が延びる
メタボ健診:健康は肥満対策より禁煙、節酒 厚労省研究班、疑問投げかけ
適正飲酒 ちょっと一杯のつもりが・・・
「酒浸り」 欧米では減少も増加する日本人
糖尿病患者:飲み過ぎ注意 「糖質ゼロ」酒類も適量で
医師の4人に1人がアルコール依存
寝酒にご用心!睡眠障害の恐れも
お酒で脳を元気にする方法
飲酒運転の半数「アルコール依存症」 調査で相関関係判明
休肝日:同じ酒量ならば…多いほど良し 「なし」の死亡率が「あり」の最大1.8倍
長年の飲酒、脳に回復不可能な損傷
たばこも酒も習慣、食道がんリスク10倍 東北大調査
適度な飲酒の健康効果に疑問
「いつも大酒」と「まったく飲まない」人、自殺リスク高い 厚労省まとめ
ほどほど飲酒で、ますます長寿に ストレス緩和、美白効果にも
健康志向なのに? 肥満や大量飲酒増加、国の目標遠のく
「翌朝に残らない」酒宴のコツ
酒容器に「大量飲酒は健康に悪影響」表示へ・国税庁要請
週に3~4日の飲酒は女性の心筋梗塞リスクを半分以下にする、米国の研究
「適量超えて飲酒」3300万人 男性7割 専門家推計
日本酒、意外な効用 善玉コレステロール増やす 肌がすべすべに
毎日3合飲酒、がん発症1.6倍 厚労省研究班調査
****************************【以下転載】****************************
ライフスタイルの変化から、女性の飲酒率が増加している。厚生労働省の調査によると、女性の飲酒率は40年前の4倍に上り、20代前半では男性を上回る逆転現象も起きている。女性のアルコール依存症も増えており、女性に対してアルコールへの正しい知識を持ってもらおうという動きも出始めた。
5~6年で依存症発症も
「500ミリリットルの缶ビール1本分のアルコールが分解されるまで、4時間かかります。たくさん飲むと、アルコールが分解されないまま出勤していることになります」
大阪市天王寺区の「クレオ大阪中央」で先月、女性限定のセミナー「お酒との上手なつきあい方」が開催された。講師を務めたのは、節酒相談や講演活動などを通してアルコール問題に取り組んでいる保健師、野村紀美子さん。アルコールの効用と害などを説明する野村さんの言葉に、受講者は熱心に耳を傾けた。
平成20年の厚労省の調査によると、20~24歳の飲酒率は男性が83・5%、女性が90・4%。女性の方が多くなっており、この年代ではアルコール依存症につながるとされる「多量飲酒者」も増加傾向にある。
しかし、飲酒の知識を学ぶセミナーや節酒相談は男女の区別なく地域の保健所で行われることが多く、女性が相談に訪れにくい状況だった。そこで、女性がアルコールの知識を得やすいようにと、今回初めて女性限定のセミナーを開催した。
野村さんはまず、「女性は男性よりもアルコール依存症になりやすい」と警告する。肝臓の容積が小さいことやホルモンの影響から、アルコールの分解能力が低いことが理由だ。そのため、男性の依存症は飲酒歴10~20年頃に発症するが、女性は5~6年で症状が始まるという統計もあり、若年層の発症が目立つ原因ともなっているという。
気軽に飲める環境
アルコールは女性特有の問題も引き起こす。不妊や自然流産の危険性が高まるほか、妊娠中の飲酒は、胎児の脳などに障害が出る胎児性アルコール症候群や低出生体重児などにつながる。また、泥酔して犯罪に巻き込まれる危険もあり、「女性の飲酒の問題は、実は男性以上に深刻」。しかし、一般的にアルコール依存症は本人が認めたがらない疾患で、特に「大酒飲みだと思われたくない」という女性にその傾向が強いという。
セミナーに参加した30代の女性は「私はお酒を飲まないのですが、周りに最近お酒の量が増えた人がいて心配になり、お酒の知識を学びに来ました。とてもためになりました」と話す。
野村さんは女性の飲酒の背景には、“女子会”ブームや、かわいいデザインのお酒の登場など、女性が気軽に飲酒できる環境になったことを挙げる。また、一部には女性がお酒を飲めることをかっこいいとする風潮もあるという。「若いうちから正しい知識を持ち、『飲み過ぎた次の日は飲まない』というように自分でルールを決め、上手につきあってほしい」と呼びかけている。
多量飲酒者 860万人
厚労省によると、週3日以上、清酒に換算し1日1合以上(純アルコール換算で20グラム)飲酒する者を飲酒習慣者とし、1日平均3合(60グラム)以上の飲酒者を多量飲酒者と定義。多量飲酒者は現在860万人と推定される。飲酒習慣が長期化・習慣化し、コントロールがきかなくなったり、心身や社会問題が出現するとアルコール依存症が疑われる。
(出典:産経新聞)
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。
若い女性が一人で居酒屋で飲んでいるのはめずらしくないですが、
20代女性は男性より強い酒豪が急増しているそうで、
飲ませて口説くのは女性側という時代でしょうか。
英国の研究では、アルコールはコカインやヘロインより危険?という
報告もあり、酒に強いのは自慢にはならないかも知れません。
WHOは規制強化を表明していますが、
女性は男性より肝臓が小さいためなどからアルコール依存症に
なりやすいそうなので飲酒量に注意なさってください。
日本の医師の4人に1人がアルコール依存
酒をやめたい人は読むだけで絶対やめられる禁酒セラピーが
おすすめです。
私のライフワーク:質の高い健康とより幸福・豊かな人生を実現するお手伝い。
私が発明しているのは、「人類を救う宇宙人」であるという可能性です。
「適正飲酒の10か条」
関連ブログ 新しい順
大使館、乾杯は日本酒で パーティーで「国酒」PR
増える高齢者のアルコール依存 定年前から要注意
適度な飲酒がアルツハイマー病や認知症を予防
被災地の酒 飲んで復興支援
女性の飲酒 同量でも男性より内臓に負担
6割超「男性並みかそれより強い」 20代女性に酒豪急増
脳卒中 家庭でできる予防法 禁煙・節酒で適度な運動を
アルコールはコカインやヘロインより危険? 英研究
食道がん 酒×たばこは要注意 自覚症状なし 定期検診で発見を
“禁酒法”現代版?WHO、規制強化声明採択へ
「酒に強い」は体に良くない!? アルコール総量に注意を
大酒飲みの女性、乳がんリスク高い? 閉経後、週7合で1.74倍
広がるアルコール依存症 定年後の発症が増加
脳卒中:親友なき「孤独な酒」 リスク2倍 厚労省調査
少量のワイン摂取で寿命が延びる
メタボ健診:健康は肥満対策より禁煙、節酒 厚労省研究班、疑問投げかけ
適正飲酒 ちょっと一杯のつもりが・・・
「酒浸り」 欧米では減少も増加する日本人
糖尿病患者:飲み過ぎ注意 「糖質ゼロ」酒類も適量で
医師の4人に1人がアルコール依存
寝酒にご用心!睡眠障害の恐れも
お酒で脳を元気にする方法
飲酒運転の半数「アルコール依存症」 調査で相関関係判明
休肝日:同じ酒量ならば…多いほど良し 「なし」の死亡率が「あり」の最大1.8倍
長年の飲酒、脳に回復不可能な損傷
たばこも酒も習慣、食道がんリスク10倍 東北大調査
適度な飲酒の健康効果に疑問
「いつも大酒」と「まったく飲まない」人、自殺リスク高い 厚労省まとめ
ほどほど飲酒で、ますます長寿に ストレス緩和、美白効果にも
健康志向なのに? 肥満や大量飲酒増加、国の目標遠のく
「翌朝に残らない」酒宴のコツ
酒容器に「大量飲酒は健康に悪影響」表示へ・国税庁要請
週に3~4日の飲酒は女性の心筋梗塞リスクを半分以下にする、米国の研究
「適量超えて飲酒」3300万人 男性7割 専門家推計
日本酒、意外な効用 善玉コレステロール増やす 肌がすべすべに
毎日3合飲酒、がん発症1.6倍 厚労省研究班調査
****************************【以下転載】****************************
ライフスタイルの変化から、女性の飲酒率が増加している。厚生労働省の調査によると、女性の飲酒率は40年前の4倍に上り、20代前半では男性を上回る逆転現象も起きている。女性のアルコール依存症も増えており、女性に対してアルコールへの正しい知識を持ってもらおうという動きも出始めた。
5~6年で依存症発症も
「500ミリリットルの缶ビール1本分のアルコールが分解されるまで、4時間かかります。たくさん飲むと、アルコールが分解されないまま出勤していることになります」
大阪市天王寺区の「クレオ大阪中央」で先月、女性限定のセミナー「お酒との上手なつきあい方」が開催された。講師を務めたのは、節酒相談や講演活動などを通してアルコール問題に取り組んでいる保健師、野村紀美子さん。アルコールの効用と害などを説明する野村さんの言葉に、受講者は熱心に耳を傾けた。
平成20年の厚労省の調査によると、20~24歳の飲酒率は男性が83・5%、女性が90・4%。女性の方が多くなっており、この年代ではアルコール依存症につながるとされる「多量飲酒者」も増加傾向にある。
しかし、飲酒の知識を学ぶセミナーや節酒相談は男女の区別なく地域の保健所で行われることが多く、女性が相談に訪れにくい状況だった。そこで、女性がアルコールの知識を得やすいようにと、今回初めて女性限定のセミナーを開催した。
野村さんはまず、「女性は男性よりもアルコール依存症になりやすい」と警告する。肝臓の容積が小さいことやホルモンの影響から、アルコールの分解能力が低いことが理由だ。そのため、男性の依存症は飲酒歴10~20年頃に発症するが、女性は5~6年で症状が始まるという統計もあり、若年層の発症が目立つ原因ともなっているという。
気軽に飲める環境
アルコールは女性特有の問題も引き起こす。不妊や自然流産の危険性が高まるほか、妊娠中の飲酒は、胎児の脳などに障害が出る胎児性アルコール症候群や低出生体重児などにつながる。また、泥酔して犯罪に巻き込まれる危険もあり、「女性の飲酒の問題は、実は男性以上に深刻」。しかし、一般的にアルコール依存症は本人が認めたがらない疾患で、特に「大酒飲みだと思われたくない」という女性にその傾向が強いという。
セミナーに参加した30代の女性は「私はお酒を飲まないのですが、周りに最近お酒の量が増えた人がいて心配になり、お酒の知識を学びに来ました。とてもためになりました」と話す。
野村さんは女性の飲酒の背景には、“女子会”ブームや、かわいいデザインのお酒の登場など、女性が気軽に飲酒できる環境になったことを挙げる。また、一部には女性がお酒を飲めることをかっこいいとする風潮もあるという。「若いうちから正しい知識を持ち、『飲み過ぎた次の日は飲まない』というように自分でルールを決め、上手につきあってほしい」と呼びかけている。
多量飲酒者 860万人
厚労省によると、週3日以上、清酒に換算し1日1合以上(純アルコール換算で20グラム)飲酒する者を飲酒習慣者とし、1日平均3合(60グラム)以上の飲酒者を多量飲酒者と定義。多量飲酒者は現在860万人と推定される。飲酒習慣が長期化・習慣化し、コントロールがきかなくなったり、心身や社会問題が出現するとアルコール依存症が疑われる。
(出典:産経新聞)
2011年10月21日金曜日
すべての職場が全面禁煙か分煙に
いつもありがとうございます。
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。
◆震災関連
首都圏から被災地へ 子供たちの祈り込めた折り鶴届く
◆原発・放射能関連
福島20km圏の復興策・国際マラソンの実現をアピールする動画
牛歩以下の日本の禁煙政策が一歩進みそうですが、
分煙は受動喫煙にとって意味がない根拠が出ており、
もっと厳しく規制してほしいものです。
1000人の死を見届けた終末期医療の専門家が書いた
1.健康を大切にしなかったこと
2.たばこをやめなかったこと
と禁煙は第2位に出てきます。
なるべくうまく卒煙したい人は、
「禁煙セラピー 読むだけで絶対やめられる」という本を
おすすめします。
世界15ヵ国で翻訳され、イギリス、ドイツ、オランダで毎年ベストセラー、
読むだけで90%の人がやめられるという話題の本であり、
私の周りではこの本で7割が楽に卒煙しています。
卒煙すると毎日毎日がとても快適になり、
もっと早く卒煙すればよかったと感じると思います。
タバコ会社の本音
喫煙は寿命を縮め、QOL(生活の質)を下げるのは確実です。
上手に禁煙するコツ と私の卒煙経験もご参考にしてください。
私のライフワーク:質の高い健康とより幸福・豊かな人生を実現するお手伝い。
私が発明しているのは、「人類を救う宇宙人」であるという可能性です。
あなたはタバコの害についてどれだけ知っていますか 写真画像特集
厚生労働省・最新たばこ情報
関連のフリーページ
受動喫煙防止
関連ブログ 新しい順
たばこ増税1年 禁煙6割失敗、販売回復 進む受動喫煙対策
小宮山厚労相:「たばこ1箱700円に」 税収より健康のため
復興財源にたばこ1000円とJT株放出
たばこの効用に理解をと「喫煙文化研究会」発足
禁煙法施行、31カ国に WHO報告書 日本未対応
ファイザーの禁煙薬で心臓病リスク高まる恐れ、米FDA
たばこの生々しい警告表示に禁煙効果、米研究
12年4月から英保健省:たばこの陳列販売禁止へ 箱の簡素化も検討
たばこ増税でも節煙はそれほど JTの利益、前期並み
禁煙3年、1日解禁で「肺に影」急性気管支炎に
「増税を機に禁煙」 6割が失敗
喫煙後数分で遺伝子損傷の危険、米研究
年末年始は禁煙の好機 補助薬の安定供給が追い風
タバコ値上げのその後 禁煙殺到 薬が年内品切れ
わずかな煙でも肺を損傷 米報告書、たばこの害訴え
中学生向けに禁煙指導へ 横浜市、喫煙生徒の親7割容認
受動喫煙による死者、年間60万人
妊娠中のたばこの吸い過ぎ、子どもが犯罪者になる確率高まる
喫煙者は健康保険料や自己負担を上げるべき
福岡県庁などを全面禁煙へ 愛煙家の県議は猛反発
ロシア首相、閣僚に禁煙迫る 喫煙者挙手させ警告
受動喫煙で年間6800人死亡 女性に大被害、半数は職場
フィリピン医師会、国内の医師に禁煙令
10月1日たばこ値上げ 医療費抑制/税収が減少
禁煙関連市場が活況 たばこ値上げを前に火がつく
飲食店の喫煙、濃度規制導入へ 従業員保護で厚労省
進む「社員禁煙」の義務付け 喫煙者を採用しない企業も
無煙タバコの販売中止要請 日本禁煙学会
職場の受動喫煙防止は「事業者の義務」 厚労省検討会が報告書
中高生の喫煙激減、「格好悪い」定着 厚労省調査
受動喫煙防止:職場の禁煙、ようやく本腰に期待
厚労省が「全面禁煙」通知も 「実効性に疑問」「禁煙は世界の流れ」
全席禁煙で儲かる!? 全国初、神奈川・受動喫煙防止条例の余波
北区が方針 受動喫煙の訴訟受け 公園の灰皿撤去
2は白鳥、並んでスワン吸わん? 毎月22日は禁煙の日
分煙では不十分 飲食店・ホテルも全面禁煙 厚労省通知へ
職場の禁煙義務付けへ 厚労省、飲食店・交通機関も規制
在宅酸素療法:過去6年間、26人焼死 治療中に引火、厚労省が注意
禁煙社会 喫煙者は採用しない 健康ならよい仕事できる
喫煙と大腸癌(がん)の関連性が明らかに
「ライト」たばこに切り替えると禁煙率が低下
****************************【以下転載】****************************
厚生労働省は19日、すべての事業所と工場に「全面禁煙」か、喫煙室以外での喫煙を禁止する「空間分煙」を義務づけることなどを盛り込んだ労働安全衛生法改正案をまとめた。
20日召集の臨時国会に提出する。
同省は2010年2月、飲食店も含む公共の場所を原則禁煙とする通知を出していたが、浸透しきれていない。同省の調査では、全面禁煙、空間分煙のいずれかを実施している事業所は全体の64%にとどまり、半数近くの労働者が喫煙対策の改善を求めているとのデータも得たため、同省は法律で義務化する必要があると判断した。
飲食店については、一定の濃度を超えない煙の量にするか、十分な換気を行うことを義務づける。
改正案では喫煙問題以外にも、事業所での健康診断の方法の改善策も盛り込んだ。従業員の健康診断で「ひどく疲れた」「不安だ」などのストレスチェックの項目を設けて、医師や保健師に検査してもらうことを義務づける。
(出典:読売新聞)
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。
◆震災関連
首都圏から被災地へ 子供たちの祈り込めた折り鶴届く
◆原発・放射能関連
福島20km圏の復興策・国際マラソンの実現をアピールする動画
牛歩以下の日本の禁煙政策が一歩進みそうですが、
分煙は受動喫煙にとって意味がない根拠が出ており、
もっと厳しく規制してほしいものです。
1000人の死を見届けた終末期医療の専門家が書いた
1.健康を大切にしなかったこと
2.たばこをやめなかったこと
と禁煙は第2位に出てきます。
なるべくうまく卒煙したい人は、
「禁煙セラピー 読むだけで絶対やめられる」という本を
おすすめします。
世界15ヵ国で翻訳され、イギリス、ドイツ、オランダで毎年ベストセラー、
読むだけで90%の人がやめられるという話題の本であり、
私の周りではこの本で7割が楽に卒煙しています。
卒煙すると毎日毎日がとても快適になり、
もっと早く卒煙すればよかったと感じると思います。
タバコ会社の本音
喫煙は寿命を縮め、QOL(生活の質)を下げるのは確実です。
上手に禁煙するコツ と私の卒煙経験もご参考にしてください。
私のライフワーク:質の高い健康とより幸福・豊かな人生を実現するお手伝い。
私が発明しているのは、「人類を救う宇宙人」であるという可能性です。
あなたはタバコの害についてどれだけ知っていますか 写真画像特集
厚生労働省・最新たばこ情報
関連のフリーページ
受動喫煙防止
関連ブログ 新しい順
たばこ増税1年 禁煙6割失敗、販売回復 進む受動喫煙対策
小宮山厚労相:「たばこ1箱700円に」 税収より健康のため
復興財源にたばこ1000円とJT株放出
たばこの効用に理解をと「喫煙文化研究会」発足
禁煙法施行、31カ国に WHO報告書 日本未対応
ファイザーの禁煙薬で心臓病リスク高まる恐れ、米FDA
たばこの生々しい警告表示に禁煙効果、米研究
12年4月から英保健省:たばこの陳列販売禁止へ 箱の簡素化も検討
たばこ増税でも節煙はそれほど JTの利益、前期並み
禁煙3年、1日解禁で「肺に影」急性気管支炎に
「増税を機に禁煙」 6割が失敗
喫煙後数分で遺伝子損傷の危険、米研究
年末年始は禁煙の好機 補助薬の安定供給が追い風
タバコ値上げのその後 禁煙殺到 薬が年内品切れ
わずかな煙でも肺を損傷 米報告書、たばこの害訴え
中学生向けに禁煙指導へ 横浜市、喫煙生徒の親7割容認
受動喫煙による死者、年間60万人
妊娠中のたばこの吸い過ぎ、子どもが犯罪者になる確率高まる
喫煙者は健康保険料や自己負担を上げるべき
福岡県庁などを全面禁煙へ 愛煙家の県議は猛反発
ロシア首相、閣僚に禁煙迫る 喫煙者挙手させ警告
受動喫煙で年間6800人死亡 女性に大被害、半数は職場
フィリピン医師会、国内の医師に禁煙令
10月1日たばこ値上げ 医療費抑制/税収が減少
禁煙関連市場が活況 たばこ値上げを前に火がつく
飲食店の喫煙、濃度規制導入へ 従業員保護で厚労省
進む「社員禁煙」の義務付け 喫煙者を採用しない企業も
無煙タバコの販売中止要請 日本禁煙学会
職場の受動喫煙防止は「事業者の義務」 厚労省検討会が報告書
中高生の喫煙激減、「格好悪い」定着 厚労省調査
受動喫煙防止:職場の禁煙、ようやく本腰に期待
厚労省が「全面禁煙」通知も 「実効性に疑問」「禁煙は世界の流れ」
全席禁煙で儲かる!? 全国初、神奈川・受動喫煙防止条例の余波
北区が方針 受動喫煙の訴訟受け 公園の灰皿撤去
2は白鳥、並んでスワン吸わん? 毎月22日は禁煙の日
分煙では不十分 飲食店・ホテルも全面禁煙 厚労省通知へ
職場の禁煙義務付けへ 厚労省、飲食店・交通機関も規制
在宅酸素療法:過去6年間、26人焼死 治療中に引火、厚労省が注意
禁煙社会 喫煙者は採用しない 健康ならよい仕事できる
喫煙と大腸癌(がん)の関連性が明らかに
「ライト」たばこに切り替えると禁煙率が低下
****************************【以下転載】****************************
厚生労働省は19日、すべての事業所と工場に「全面禁煙」か、喫煙室以外での喫煙を禁止する「空間分煙」を義務づけることなどを盛り込んだ労働安全衛生法改正案をまとめた。
20日召集の臨時国会に提出する。
同省は2010年2月、飲食店も含む公共の場所を原則禁煙とする通知を出していたが、浸透しきれていない。同省の調査では、全面禁煙、空間分煙のいずれかを実施している事業所は全体の64%にとどまり、半数近くの労働者が喫煙対策の改善を求めているとのデータも得たため、同省は法律で義務化する必要があると判断した。
飲食店については、一定の濃度を超えない煙の量にするか、十分な換気を行うことを義務づける。
改正案では喫煙問題以外にも、事業所での健康診断の方法の改善策も盛り込んだ。従業員の健康診断で「ひどく疲れた」「不安だ」などのストレスチェックの項目を設けて、医師や保健師に検査してもらうことを義務づける。
(出典:読売新聞)
2011年10月20日木曜日
自転車歩道走行禁止、厳格運用 警視庁が安全対策策定へ
いつもありがとうございます。
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。
現代社会において基本的な交通法規を学び、守り、自衛するのは
当然かつ重要なことですが、エコ、運動効果などから自転車活用者が
増えてルール無視、マナー軽視は目に余るようになってきていますので
事故が増えて当然です。
この歓迎される記事は警視庁がどこまで本気なのかわかりませんが、
警察官が乗っている白チャリが「車道左側走行が原則」などの
正しい模範をしっかり示し、同時に指導強化をしてほしいものです。
私のライフワーク:質の高い健康とより幸福・豊かな人生を実現するお手伝い。
私が発明しているのは、「人類を救う宇宙人」であるという可能性です。
関連ブログ 新しい順
自転車関連事故率が急増 警視庁「規範意識の低さ原因」
ビジネスパーソンの自転車快適生活
日本は「運動不足」が65% 慢性疾患の原因に WHO
自転車は長く乗るより速く走る方が死亡や冠動脈性心疾患死のリスク低減に効果大
マラソン、トライアスロン 健康志向で好評
自転車安全教育で加速 スケアード・ストレート
危ない自転車 「車道走行が原則」を忘れずに
自転車でメタボ改善、楽しみながらウエストきゅっ
心も体も「元気になる」自転車 超高齢化社会の“必需品”
自転車事故:7割が交差点で発生 歩道走行、車の死角に
自転車 歩行者との事故に高額賠償判決 過失相殺認めず
自転車で変わる「通勤」 カロリー表示や専用ナビで快適
「自転車の安全鉄則」という本のご紹介
自転車 つらさなく効果大
2007 東京シティサイクリングに参加
自転車は地球を救う
自転車:歩行者優先、第一に 基本のルール、専門家に聞く
楽しい! 快適! 自転車通勤
健康のための自転車のこぎ方 研究者が教えます
自転車の歩道通行禁止、「知らなかった」46% 東京都アンケート調査
子どもを乗せての自転車運転で転倒事故多発
****************************【以下転載】****************************
警視庁は、自転車の車道左側走行の原則を順守させ、これまで積極的に摘発していなかった歩道走行の取り締まりを徹底する方針を固めた。そのうえで自転車のルール順守や走行環境の整備なども盛り込み、全国の警察本部で初となる包括的な自転車安全対策の策定作業に入った。東日本大震災以降、通勤・通学に自転車を利用する人が増え、交通事故全体に占める自転車事故の割合も増加。警視庁は「マナーを守れば防げる事故は多い」と意識向上による事故減を目指す。
◇震災後に事故急増
警視庁は自転車ブームが高まった数年前から摘発強化に乗り出している。昨年の取り締まり件数は信号無視が300件(前年比189件増)、ブレーキのない競技用自転車「ピスト」など制動装置不良が661件(同659件増)に上り、今年はさらに昨年を上回るペースだという。
一方、歩道での高速走行や一時停止違反の摘発はほとんどなく、警視庁幹部は「黙認と受け取られても仕方がない側面もあった」と話す。
今後は道路交通法の規定通り、子供や高齢者らを除き車道の左側を走るよう促し、走行可能な歩道を走る場合も安全徹底を求める方針とみられる。
東京都内で昨年起きた歩行者と自転車の事故は1039件で全国の約4割に上り、今年8月までの事故全体に占める自転車関連事故の割合は37.8%で過去最高を更新する勢いだ。
今年3月の震災以降の半年間の通勤・通学中の事故も、前年同期より5%(96件)増えている。警視庁は「このままではさらに事故が増える可能性が高い」とみている。
研究者によると、自転車事故の7割は交差点で起き、歩道走行が主要因。昨年2月には渋谷区で歩行中の女性(当時69歳)がピストにはねられて死亡する事故も起きている。
60年に制定された道交法は自転車の歩道走行を禁じたが、車道事故が増え、70年には標識のある歩道に限って走れるよう改正。歩行者との接触事故が目立つようになると78年の再改正で、走行可能な歩道での徐行や歩行者の前での一時停止を義務付けた。
警視庁幹部は「道交法の基本に立ち返って歩行者との事故を減らし、車道でのルールを守った走行を訴えたい」と、安全対策の効果に期待する。
また、警視庁は都と連携し、車道の左側を線で区切る自転車レーンのほか、路面を色分けして自転車と歩行者の通行部分を明示した歩道の整備を進める。現在は自転車レーンが13カ所9キロ、カラー舗装歩道が40カ所37キロにとどまるが、3年以内に計10カ所31キロを新設する方針を決めている。
(出典:毎日新聞)
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。
現代社会において基本的な交通法規を学び、守り、自衛するのは
当然かつ重要なことですが、エコ、運動効果などから自転車活用者が
増えてルール無視、マナー軽視は目に余るようになってきていますので
事故が増えて当然です。
この歓迎される記事は警視庁がどこまで本気なのかわかりませんが、
警察官が乗っている白チャリが「車道左側走行が原則」などの
正しい模範をしっかり示し、同時に指導強化をしてほしいものです。
私のライフワーク:質の高い健康とより幸福・豊かな人生を実現するお手伝い。
私が発明しているのは、「人類を救う宇宙人」であるという可能性です。
関連ブログ 新しい順
自転車関連事故率が急増 警視庁「規範意識の低さ原因」
ビジネスパーソンの自転車快適生活
日本は「運動不足」が65% 慢性疾患の原因に WHO
自転車は長く乗るより速く走る方が死亡や冠動脈性心疾患死のリスク低減に効果大
マラソン、トライアスロン 健康志向で好評
自転車安全教育で加速 スケアード・ストレート
危ない自転車 「車道走行が原則」を忘れずに
自転車でメタボ改善、楽しみながらウエストきゅっ
心も体も「元気になる」自転車 超高齢化社会の“必需品”
自転車事故:7割が交差点で発生 歩道走行、車の死角に
自転車 歩行者との事故に高額賠償判決 過失相殺認めず
自転車で変わる「通勤」 カロリー表示や専用ナビで快適
「自転車の安全鉄則」という本のご紹介
自転車 つらさなく効果大
2007 東京シティサイクリングに参加
自転車は地球を救う
自転車:歩行者優先、第一に 基本のルール、専門家に聞く
楽しい! 快適! 自転車通勤
健康のための自転車のこぎ方 研究者が教えます
自転車の歩道通行禁止、「知らなかった」46% 東京都アンケート調査
子どもを乗せての自転車運転で転倒事故多発
****************************【以下転載】****************************
警視庁は、自転車の車道左側走行の原則を順守させ、これまで積極的に摘発していなかった歩道走行の取り締まりを徹底する方針を固めた。そのうえで自転車のルール順守や走行環境の整備なども盛り込み、全国の警察本部で初となる包括的な自転車安全対策の策定作業に入った。東日本大震災以降、通勤・通学に自転車を利用する人が増え、交通事故全体に占める自転車事故の割合も増加。警視庁は「マナーを守れば防げる事故は多い」と意識向上による事故減を目指す。
◇震災後に事故急増
警視庁は自転車ブームが高まった数年前から摘発強化に乗り出している。昨年の取り締まり件数は信号無視が300件(前年比189件増)、ブレーキのない競技用自転車「ピスト」など制動装置不良が661件(同659件増)に上り、今年はさらに昨年を上回るペースだという。
一方、歩道での高速走行や一時停止違反の摘発はほとんどなく、警視庁幹部は「黙認と受け取られても仕方がない側面もあった」と話す。
今後は道路交通法の規定通り、子供や高齢者らを除き車道の左側を走るよう促し、走行可能な歩道を走る場合も安全徹底を求める方針とみられる。
東京都内で昨年起きた歩行者と自転車の事故は1039件で全国の約4割に上り、今年8月までの事故全体に占める自転車関連事故の割合は37.8%で過去最高を更新する勢いだ。
今年3月の震災以降の半年間の通勤・通学中の事故も、前年同期より5%(96件)増えている。警視庁は「このままではさらに事故が増える可能性が高い」とみている。
研究者によると、自転車事故の7割は交差点で起き、歩道走行が主要因。昨年2月には渋谷区で歩行中の女性(当時69歳)がピストにはねられて死亡する事故も起きている。
60年に制定された道交法は自転車の歩道走行を禁じたが、車道事故が増え、70年には標識のある歩道に限って走れるよう改正。歩行者との接触事故が目立つようになると78年の再改正で、走行可能な歩道での徐行や歩行者の前での一時停止を義務付けた。
警視庁幹部は「道交法の基本に立ち返って歩行者との事故を減らし、車道でのルールを守った走行を訴えたい」と、安全対策の効果に期待する。
また、警視庁は都と連携し、車道の左側を線で区切る自転車レーンのほか、路面を色分けして自転車と歩行者の通行部分を明示した歩道の整備を進める。現在は自転車レーンが13カ所9キロ、カラー舗装歩道が40カ所37キロにとどまるが、3年以内に計10カ所31キロを新設する方針を決めている。
(出典:毎日新聞)
2011年10月19日水曜日
大使館、乾杯は日本酒で パーティーで「国酒」PR
いつもありがとうございます。
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。
日本酒は日本文化の一つですが、需要は減り続けているそうで、
私は飲む機会がある時には好んで本来の純米日本酒を選んでいます。
自国のお酒の売り込みが上手いのはフランスで赤ワインの効能を
アピールし続けていますので、日本も様々な日本酒のよい効能を
しっかりと世界中にアピールしたいものです。
日本酒の効能がよく分かるサイト集
私のライフワーク:質の高い健康とより幸福・豊かな人生を実現するお手伝い。
私が発明しているのは、「人類を救う宇宙人」であるという可能性です。
関連ブログ
日本酒、意外な効用 善玉コレステロール増やす 肌がすべすべに
****************************【以下転載】****************************
日本外務省は、世界中の日本大使館など在外公館が毎年行う最大のパーティーである天皇誕生日の祝賀会の際、乾杯を基本的に日本酒で行う方針を決めた。外務省在外公館課が16日までに明らかにした。ロンドンでの日本酒品評会で入賞した各地の地酒を主に用いる。
在外公館での各種パーティーはこれまでワインなどが主流だったが、日本酒は「日本の国酒」であり、日本食材のPRにもなる。各公館はまた、東日本大震災から1年となる来年3月前後に行う支援感謝と鎮魂の集いの際、岩手や宮城、福島、栃木など被災7県の地酒を使い、復興支援と日本食材の安全アピールに役立てる。
日本を含む各国の在外公館は、独立記念日などナショナルデー(国家の日)を祝うパーティーを開くのが通例。日本は天皇誕生日をナショナルデーとしている。
(出典:産経新聞)
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。
日本酒は日本文化の一つですが、需要は減り続けているそうで、
私は飲む機会がある時には好んで本来の純米日本酒を選んでいます。
自国のお酒の売り込みが上手いのはフランスで赤ワインの効能を
アピールし続けていますので、日本も様々な日本酒のよい効能を
しっかりと世界中にアピールしたいものです。
日本酒の効能がよく分かるサイト集
私のライフワーク:質の高い健康とより幸福・豊かな人生を実現するお手伝い。
私が発明しているのは、「人類を救う宇宙人」であるという可能性です。
関連ブログ
日本酒、意外な効用 善玉コレステロール増やす 肌がすべすべに
****************************【以下転載】****************************
日本外務省は、世界中の日本大使館など在外公館が毎年行う最大のパーティーである天皇誕生日の祝賀会の際、乾杯を基本的に日本酒で行う方針を決めた。外務省在外公館課が16日までに明らかにした。ロンドンでの日本酒品評会で入賞した各地の地酒を主に用いる。
在外公館での各種パーティーはこれまでワインなどが主流だったが、日本酒は「日本の国酒」であり、日本食材のPRにもなる。各公館はまた、東日本大震災から1年となる来年3月前後に行う支援感謝と鎮魂の集いの際、岩手や宮城、福島、栃木など被災7県の地酒を使い、復興支援と日本食材の安全アピールに役立てる。
日本を含む各国の在外公館は、独立記念日などナショナルデー(国家の日)を祝うパーティーを開くのが通例。日本は天皇誕生日をナショナルデーとしている。
(出典:産経新聞)
2011年10月18日火曜日
寝る前にストレッチ 体を柔らかく、太りにくく
いつもありがとうございます。
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。
私が管理人をしています以下のフェイスブックページのURLが取れました。
内容的には楽天ブログと同様ですが、いいね!の応援をよろしくお願い
いたします。
元気・遅老・長寿相談室@染谷抗加齢研究所
◆原発・放射能関連
福島米安全宣言 みんなで食べて支えよう
日本人はWHOから65%が運動不足と指摘されていますが、
普段の生活の中だけで運動効果は高められます。
ストレッチだけでもいいそうですが、
私は起床直後、就眠直前とトレーニング前後に
ストレッチしています。
私のライフワーク:質の高い健康とより幸福・豊かな人生を実現するお手伝い。
私が発明しているのは、「人類を救う宇宙人」であるという可能性です。
関連フリーページ
“お手軽”運動で体の悩みを解消
からだ百科:筋肉の可能性
2008年に全世界で注目されている運動法とは?
子供の体力低下と向き合う
社員元気で会社元気
アスリート サポート実績
運動一般・有酸素系運動 関連ブログ 新しい順
子供の体力回復が鮮明に 10年度文科省調べ ピークには届かず
スポーツのケガ注意 自分の体力知り入念準備
ビジネスパーソンの自転車快適生活 週刊ダイヤモンド
日本は「運動不足」が65% 慢性疾患の原因に WHO
自転車は長く乗るより速く走る方が死亡や冠動脈性心疾患死のリスク低減に効果大
マラソン、トライアスロン 健康志向で好評
運動不足を解消、手軽にできる室内運動
心も体も「元気になる」自転車 超高齢化社会の“必需品”
全国体力テスト 小5で福井が3年連続1位 「子供の体力回復していない」
市民マラソン空前のブーム ランニング人口、4年で200万人増
“階段生活”1カ月 アラフィフ記者の足腰は強化された
子供の体力低下 外で思い切り体動かそう
最大20歳の体力差! 日常的な運動する人としない人 文科省調査
労働者の5割が運動能力・体力に不安、20代でも同様
疲労と病気 運動で治まった倦怠感
基礎体力テストで死亡リスクを予測
中高年は若者より水必要 猛暑ウオーキング
高齢者向けに体力検定 健康作り後押し、文科省が検討
「体幹ウォーキング」「ゆるゆる」で、意識して正しく歩こう
通勤時間だけでも変わる!「体幹ウォーキング」とは?
自転車で変わる「通勤」 カロリー表示や専用ナビで快適
メンテナンス・リハビリ 入院集中リハビリで歩行可能
体力は45歳から急激に衰える
目指せ!!1日1万歩 適度な運動でメタボ予防 筋肉と骨の維持にも有効
「一生太らない体のつくり方」
自転車は地球を救う
無酸素系運動 関連ブログ 新しい順
高齢者が筋肉サイズを維持するにはより多くの運動が必要
仕事ができる人は筋トレに取り組む、パートナーの下腹を気にする人は6割
重り体操で「百歳元気」 高知発、手軽な介護予防
メタボ予防も 気軽な室内運動で元気に
フィットネスクラブで介護予防 広がる民間活用
加圧トレーニング 短期間で筋力アップ
高齢女性は男性に比べ筋肉を維持しにくい
ウエイトトレーニングで筋肉が若返る
広がる「貯筋運動」 介護予防の現場など、「体軽く」と好評
注目集める加圧筋トレ 軽い運動で大きな効果
ストレッチ 関連ブログ
50過ぎても 柔軟な体 ストレッチの効能
****************************【以下転載】****************************
秋はスポーツや味覚、読書など、楽しみが多い季節だ。日ごろ運動をしていない人は、太りやすい冬に向けて、日々たまっていく筋肉の凝りを取り、体を柔らかくしておきたい。そのためには寝る前の簡単なストレッチが効果的。全身の筋肉の凝りを取ることで、太りにくい体にもなる。
パソコン作業などで座っている時間が長く、ほとんど運動をしていないと、私たちの体の筋肉は凝り、活動量や消費エネルギーも落ちてくる。血の巡りも悪くなって、肩こりやむくみ、冷えを招くこともある。
■冬の不調を予防
そんな“太るサイクル”から抜け出すためにおすすめなのが、ストレッチだ。
ストレッチの魅力は、激しい運動や無理な食事制限をしなくても、体質が変わること。運動量は小さいが、筋肉をのばすことで凝った筋肉がほぐれるので、体の動きが大きくなり、日ごろの消費エネルギーが自然とアップする。
さらに、きちんと動かしている部分には脂肪がつきにくく、筋肉のポンプ作用で血流やリンパの流れもよくなるので、むくみや冷えなどの不調も予防できる。寒い冬がやってくる前に、柔らかくて太りにくい体になっておきたい。
疲れが取れにくい、よく眠れないというときは、胸周りの筋肉が緊張したまま固まっている可能性がある。
「胸や背中、腹まわりの筋肉が凝り固まっていると、胸郭の動きが妨げられて、呼吸が浅くなってしまう」と話すのは、整体師でブリージングストレッチ院(東京都台東区)院長の古久澤靖夫氏。
深呼吸をしたときの胸郭の周囲の膨らみが3センチ未満の場合、「横隔膜や肋間(ろっかん)筋などの呼吸に深くかかわる筋肉がスムーズに動いていないと考えられる」と、理学療法士で文京学院大学保健医療技術学部の柿崎藤泰准教授もいう。
胸郭の動きは、ひもを使って簡単に調べられる。アンダーバストを測る要領でみぞおちのあたりにメジャーやひもを回し、思いきり吸った時と吐いた時の差を見ればいい。
差が5センチ以上あるのが理想。それに満たない人は、古久澤院長が考案した「ブリージングストレッチ」を試してみよう。右上の表に示した5つのストレッチで、呼吸に関わる筋肉を効率的にほぐせるようになっている。
まずアプローチするのは、みぞおち。ためしに、胸の中央の骨(胸骨)の下部にあるみぞおち部分に軽く指を当てて、触ってみよう。張っていて指が押し戻される、胃が圧迫されるような不快感があるなら、緊張している証拠だ。
「ストレスを強く感じている人は、ここが特に硬くなっているはず」と、古久澤院長。今年は東日本大震災や原発事故など、経験したことのない出来事が続いて、体の緊張が取れなくなっている人が特に多いという。
一つ目の「みぞおちゆるめストレッチ」では、指先でみぞおちの硬さを確認しながら、息を長く吐いたときに上体の重みで指先が無理なく入っていくように力を抜く感覚をつかもう。
緊張したまま硬くなったみぞおちが緩むことで、腹直筋の力が抜け、横隔膜の動きが良くなって、息を長く、たくさん吐けるようになる。
「深い呼吸の絶対条件」と古久澤院長が指摘する「胸の柔軟性」には、みぞおちのほかにも、背中や体幹部を支える股関節周辺、脇腹などの筋肉のほか、骨盤の傾きも影響している。
■入浴後ふとんでストレッチ
ブリージングストレッチは、最初は無理をしないで、「痛いが気持ちいい」くらいの強さでやってみよう。反動をつけずに、伸びにくい部分を重点的にじわーっと伸ばしていくのが効果アップのこつだ。
おすすめは、お風呂に入った後、体が冷め切らないうちに、ふとんの上で行うこと。筋肉が温まっていると、伸びやすいからだ。
胸まわりの筋肉がほぐれて呼吸が深くなってくると、眠くなるかもしれない。その場合は、途中で寝てしまってもいい。試した人からは、「寝起きもよくなった」、「いい姿勢を保ちやすくなった」という声も聞かれるという。
【深い眠りにも効果】
寝つきが悪い、朝起きたときに疲れが取れていないときは、眠りが浅くなっている可能性がある。寝る前のストレッチは、眠りを深くするのにも役立つ。
マッサージを受けたとき、気持ちがよくなってあくびが出たり、寝そうになったりしたことがあるはず。体の凝りがほぐれてくると呼吸に関係する筋肉もゆるみ、呼吸が深くなる。すると、リラックスした時に働く副交感神経が優位になるので、体の余計な力が抜けて、眠る準備に入りやすくなる。あくびが出たら、副交感神経が活性化してきた証拠。
体が十分にリラックスすると血流もよくなるので、寝ている間にも栄養や酸素が全身にいきわたり、老廃物の排出も促進されて疲労回復も早まる。
ストレッチを毎日続けると、年齢に関係なく体の柔軟性はアップする。体が柔らかいとしっかり寝返りも打てるので、骨格のゆがみも整えられていく。
(出典:日本経済新聞)
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。
私が管理人をしています以下のフェイスブックページのURLが取れました。
内容的には楽天ブログと同様ですが、いいね!の応援をよろしくお願い
いたします。
元気・遅老・長寿相談室@染谷抗加齢研究所
◆原発・放射能関連
福島米安全宣言 みんなで食べて支えよう
日本人はWHOから65%が運動不足と指摘されていますが、
普段の生活の中だけで運動効果は高められます。
ストレッチだけでもいいそうですが、
私は起床直後、就眠直前とトレーニング前後に
ストレッチしています。
私のライフワーク:質の高い健康とより幸福・豊かな人生を実現するお手伝い。
私が発明しているのは、「人類を救う宇宙人」であるという可能性です。
関連フリーページ
“お手軽”運動で体の悩みを解消
からだ百科:筋肉の可能性
2008年に全世界で注目されている運動法とは?
子供の体力低下と向き合う
社員元気で会社元気
アスリート サポート実績
運動一般・有酸素系運動 関連ブログ 新しい順
子供の体力回復が鮮明に 10年度文科省調べ ピークには届かず
スポーツのケガ注意 自分の体力知り入念準備
ビジネスパーソンの自転車快適生活 週刊ダイヤモンド
日本は「運動不足」が65% 慢性疾患の原因に WHO
自転車は長く乗るより速く走る方が死亡や冠動脈性心疾患死のリスク低減に効果大
マラソン、トライアスロン 健康志向で好評
運動不足を解消、手軽にできる室内運動
心も体も「元気になる」自転車 超高齢化社会の“必需品”
全国体力テスト 小5で福井が3年連続1位 「子供の体力回復していない」
市民マラソン空前のブーム ランニング人口、4年で200万人増
“階段生活”1カ月 アラフィフ記者の足腰は強化された
子供の体力低下 外で思い切り体動かそう
最大20歳の体力差! 日常的な運動する人としない人 文科省調査
労働者の5割が運動能力・体力に不安、20代でも同様
疲労と病気 運動で治まった倦怠感
基礎体力テストで死亡リスクを予測
中高年は若者より水必要 猛暑ウオーキング
高齢者向けに体力検定 健康作り後押し、文科省が検討
「体幹ウォーキング」「ゆるゆる」で、意識して正しく歩こう
通勤時間だけでも変わる!「体幹ウォーキング」とは?
自転車で変わる「通勤」 カロリー表示や専用ナビで快適
メンテナンス・リハビリ 入院集中リハビリで歩行可能
体力は45歳から急激に衰える
目指せ!!1日1万歩 適度な運動でメタボ予防 筋肉と骨の維持にも有効
「一生太らない体のつくり方」
自転車は地球を救う
無酸素系運動 関連ブログ 新しい順
高齢者が筋肉サイズを維持するにはより多くの運動が必要
仕事ができる人は筋トレに取り組む、パートナーの下腹を気にする人は6割
重り体操で「百歳元気」 高知発、手軽な介護予防
メタボ予防も 気軽な室内運動で元気に
フィットネスクラブで介護予防 広がる民間活用
加圧トレーニング 短期間で筋力アップ
高齢女性は男性に比べ筋肉を維持しにくい
ウエイトトレーニングで筋肉が若返る
広がる「貯筋運動」 介護予防の現場など、「体軽く」と好評
注目集める加圧筋トレ 軽い運動で大きな効果
ストレッチ 関連ブログ
50過ぎても 柔軟な体 ストレッチの効能
****************************【以下転載】****************************
秋はスポーツや味覚、読書など、楽しみが多い季節だ。日ごろ運動をしていない人は、太りやすい冬に向けて、日々たまっていく筋肉の凝りを取り、体を柔らかくしておきたい。そのためには寝る前の簡単なストレッチが効果的。全身の筋肉の凝りを取ることで、太りにくい体にもなる。
パソコン作業などで座っている時間が長く、ほとんど運動をしていないと、私たちの体の筋肉は凝り、活動量や消費エネルギーも落ちてくる。血の巡りも悪くなって、肩こりやむくみ、冷えを招くこともある。
■冬の不調を予防
そんな“太るサイクル”から抜け出すためにおすすめなのが、ストレッチだ。
ストレッチの魅力は、激しい運動や無理な食事制限をしなくても、体質が変わること。運動量は小さいが、筋肉をのばすことで凝った筋肉がほぐれるので、体の動きが大きくなり、日ごろの消費エネルギーが自然とアップする。
さらに、きちんと動かしている部分には脂肪がつきにくく、筋肉のポンプ作用で血流やリンパの流れもよくなるので、むくみや冷えなどの不調も予防できる。寒い冬がやってくる前に、柔らかくて太りにくい体になっておきたい。
疲れが取れにくい、よく眠れないというときは、胸周りの筋肉が緊張したまま固まっている可能性がある。
「胸や背中、腹まわりの筋肉が凝り固まっていると、胸郭の動きが妨げられて、呼吸が浅くなってしまう」と話すのは、整体師でブリージングストレッチ院(東京都台東区)院長の古久澤靖夫氏。
深呼吸をしたときの胸郭の周囲の膨らみが3センチ未満の場合、「横隔膜や肋間(ろっかん)筋などの呼吸に深くかかわる筋肉がスムーズに動いていないと考えられる」と、理学療法士で文京学院大学保健医療技術学部の柿崎藤泰准教授もいう。
胸郭の動きは、ひもを使って簡単に調べられる。アンダーバストを測る要領でみぞおちのあたりにメジャーやひもを回し、思いきり吸った時と吐いた時の差を見ればいい。
差が5センチ以上あるのが理想。それに満たない人は、古久澤院長が考案した「ブリージングストレッチ」を試してみよう。右上の表に示した5つのストレッチで、呼吸に関わる筋肉を効率的にほぐせるようになっている。
まずアプローチするのは、みぞおち。ためしに、胸の中央の骨(胸骨)の下部にあるみぞおち部分に軽く指を当てて、触ってみよう。張っていて指が押し戻される、胃が圧迫されるような不快感があるなら、緊張している証拠だ。
「ストレスを強く感じている人は、ここが特に硬くなっているはず」と、古久澤院長。今年は東日本大震災や原発事故など、経験したことのない出来事が続いて、体の緊張が取れなくなっている人が特に多いという。
一つ目の「みぞおちゆるめストレッチ」では、指先でみぞおちの硬さを確認しながら、息を長く吐いたときに上体の重みで指先が無理なく入っていくように力を抜く感覚をつかもう。
緊張したまま硬くなったみぞおちが緩むことで、腹直筋の力が抜け、横隔膜の動きが良くなって、息を長く、たくさん吐けるようになる。
「深い呼吸の絶対条件」と古久澤院長が指摘する「胸の柔軟性」には、みぞおちのほかにも、背中や体幹部を支える股関節周辺、脇腹などの筋肉のほか、骨盤の傾きも影響している。
■入浴後ふとんでストレッチ
ブリージングストレッチは、最初は無理をしないで、「痛いが気持ちいい」くらいの強さでやってみよう。反動をつけずに、伸びにくい部分を重点的にじわーっと伸ばしていくのが効果アップのこつだ。
おすすめは、お風呂に入った後、体が冷め切らないうちに、ふとんの上で行うこと。筋肉が温まっていると、伸びやすいからだ。
胸まわりの筋肉がほぐれて呼吸が深くなってくると、眠くなるかもしれない。その場合は、途中で寝てしまってもいい。試した人からは、「寝起きもよくなった」、「いい姿勢を保ちやすくなった」という声も聞かれるという。
【深い眠りにも効果】
寝つきが悪い、朝起きたときに疲れが取れていないときは、眠りが浅くなっている可能性がある。寝る前のストレッチは、眠りを深くするのにも役立つ。
マッサージを受けたとき、気持ちがよくなってあくびが出たり、寝そうになったりしたことがあるはず。体の凝りがほぐれてくると呼吸に関係する筋肉もゆるみ、呼吸が深くなる。すると、リラックスした時に働く副交感神経が優位になるので、体の余計な力が抜けて、眠る準備に入りやすくなる。あくびが出たら、副交感神経が活性化してきた証拠。
体が十分にリラックスすると血流もよくなるので、寝ている間にも栄養や酸素が全身にいきわたり、老廃物の排出も促進されて疲労回復も早まる。
ストレッチを毎日続けると、年齢に関係なく体の柔軟性はアップする。体が柔らかいとしっかり寝返りも打てるので、骨格のゆがみも整えられていく。
(出典:日本経済新聞)
2011年10月17日月曜日
「かぜ、会社休めない」64%、「仕方ないと思う熱」平均37.9度
いつもありがとうございます。
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。
私が管理人をしています以下のフェイスブックページのURLが取れました。
内容的には楽天ブログと同様ですが、いいね!の応援をよろしくお願い
いたします。
元気・遅老・長寿相談室@染谷抗加齢研究所
◆震災関連
「震災、地震学の大きな敗北」 学会、異例の自己批判
◆原発・放射能関連
風評被害拡大させる「プロ市民」
◆海外の情報や動き
ツキがない世界経済 回復見えると「事件」起こる
中国軍機急増 必要な抑止力を整備せよ
私はかぜで会社を休んだ記憶はなく、
超健康マニアになってから25年間はかぜ、インフルエンザに
かかっていませんし、検診、歯科、怪我以外に医療機関に
かかった記憶もありません。
高い自己免疫力を保ち続けるのは簡単ですし、
万が一にかぜをひいてもすぐに治すのもむずかしくないと思います。
私のライフワーク:質の高い健康とより幸福・豊かな人生を実現するお手伝い。
私が発明しているのは、「人類を救う宇宙人」であるという可能性です。
関連ブログ 新しい順
睡眠不足:風邪ひきやすく 免疫力に影響?
風邪や疲れに「点滴バー」 都心に増加、効果に疑問も
かぜウイルスの作用が明らかに
脳血流を増やし風邪を予防する“ウォーキング”を始めよう!
かぜは薬で治さない
抗生物質:乱用やめよう かぜ治療で小児科開業医らがガイドライン
カゼ薬の実態・実力
体が冷えると、確かにかぜを引きやすい
風邪:予防はやっぱり「うがい」 ヨード液より水、発症4割減 効果を初実証
風邪薬や抗生物質の副作用?死亡2年半で106件
カゼを早く治すには、マスクを
「かぜは薬で治さない」 学会が指針
****************************【以下転載】****************************
ライオンは「かぜとの付き合い方に関する実態調査」を実施した。「かぜをひいても翌日会社を休めない」と回答した人は約3分の2にあたる64.1%だった。「会社の同僚や上司、部下が何度以上の熱があったら会社を休んでも仕方がないと思うか」という質問では平均が37.9度。同社は「多少のかぜでも仕事に取り組む現代人の姿がうかがえる」としている。
「会社を休んでも仕方がないと思う体温」で最も多かったのは37.6~38.0度。38.1度以上の回答も20.0%あった。納期の迫った仕事があるなど「明日は休めない」という大事なときに限ってかぜをひいたことがあると答えた人は「非常によくある」から「何度かはある」までを含め68.5%に上った。
(出典:日経産業新聞)
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。
私が管理人をしています以下のフェイスブックページのURLが取れました。
内容的には楽天ブログと同様ですが、いいね!の応援をよろしくお願い
いたします。
元気・遅老・長寿相談室@染谷抗加齢研究所
◆震災関連
「震災、地震学の大きな敗北」 学会、異例の自己批判
◆原発・放射能関連
風評被害拡大させる「プロ市民」
◆海外の情報や動き
ツキがない世界経済 回復見えると「事件」起こる
中国軍機急増 必要な抑止力を整備せよ
私はかぜで会社を休んだ記憶はなく、
超健康マニアになってから25年間はかぜ、インフルエンザに
かかっていませんし、検診、歯科、怪我以外に医療機関に
かかった記憶もありません。
高い自己免疫力を保ち続けるのは簡単ですし、
万が一にかぜをひいてもすぐに治すのもむずかしくないと思います。
私のライフワーク:質の高い健康とより幸福・豊かな人生を実現するお手伝い。
私が発明しているのは、「人類を救う宇宙人」であるという可能性です。
関連ブログ 新しい順
睡眠不足:風邪ひきやすく 免疫力に影響?
風邪や疲れに「点滴バー」 都心に増加、効果に疑問も
かぜウイルスの作用が明らかに
脳血流を増やし風邪を予防する“ウォーキング”を始めよう!
かぜは薬で治さない
抗生物質:乱用やめよう かぜ治療で小児科開業医らがガイドライン
カゼ薬の実態・実力
体が冷えると、確かにかぜを引きやすい
風邪:予防はやっぱり「うがい」 ヨード液より水、発症4割減 効果を初実証
風邪薬や抗生物質の副作用?死亡2年半で106件
カゼを早く治すには、マスクを
「かぜは薬で治さない」 学会が指針
****************************【以下転載】****************************
ライオンは「かぜとの付き合い方に関する実態調査」を実施した。「かぜをひいても翌日会社を休めない」と回答した人は約3分の2にあたる64.1%だった。「会社の同僚や上司、部下が何度以上の熱があったら会社を休んでも仕方がないと思うか」という質問では平均が37.9度。同社は「多少のかぜでも仕事に取り組む現代人の姿がうかがえる」としている。
「会社を休んでも仕方がないと思う体温」で最も多かったのは37.6~38.0度。38.1度以上の回答も20.0%あった。納期の迫った仕事があるなど「明日は休めない」という大事なときに限ってかぜをひいたことがあると答えた人は「非常によくある」から「何度かはある」までを含め68.5%に上った。
(出典:日経産業新聞)
2011年10月16日日曜日
自転車関連事故率が急増 警視庁「規範意識の低さ原因」
いつもありがとうございます。
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。
私が管理人をしています以下のフェイスブックページのURLが取れました。
内容的には楽天ブログと同様ですが、いいね!の応援をよろしくお願い
いたします。
元気・遅老・長寿相談室@染谷抗加齢研究所
現代社会において基本的な交通法規を学び、守り、自衛するのは
当然かつ重要なことですが、エコ、運動効果などから自転車活用者が
増えてルール無視、マナー軽視は目に余るようになってきていますので
事故が増えて当然です。
私は子供の頃から自転車が好きで、
14歳から二輪車に乗り、高じて2輪メーカーに勤め、
レースもやり、第1期の二輪車安全運転特別指導員資格を持ち、
全国二輪車安全運転コンテストの審査員などもしましたので
頻繁に乗るMTBでは、加害者にも被害者にもならない自信は
ありますが、最近の自転車の横暴ぶりはひどすぎます。
時代はよい自転車社会を求めていますので、
・法整備
・道路整備
・学校での交通教育の強化
・賠償保険整備
・指導と取り締りの強化
・利用者の意識向上
・よい自転車の普及
重くて遅いママチャリは日本だけのガラパゴス化自転車
などが強く望まれます。
警察官が乗っている白チャリも「車道走行が原則」などを
まったく守っていないので警察官がまず正しい模範をしっかり示し、
同時に指導強化をしてほしい。
私のライフワーク:質の高い健康とより幸福・豊かな人生を実現するお手伝い。
私が発明しているのは、「人類を救う宇宙人」であるという可能性です。
関連ブログ 新しい順
ビジネスパーソンの自転車快適生活
日本は「運動不足」が65% 慢性疾患の原因に WHO
自転車は長く乗るより速く走る方が死亡や冠動脈性心疾患死のリスク低減に効果大
マラソン、トライアスロン 健康志向で好評
自転車安全教育で加速 スケアード・ストレート
危ない自転車 「車道走行が原則」を忘れずに
自転車でメタボ改善、楽しみながらウエストきゅっ
心も体も「元気になる」自転車 超高齢化社会の“必需品”
自転車事故:7割が交差点で発生 歩道走行、車の死角に
自転車 歩行者との事故に高額賠償判決 過失相殺認めず
自転車で変わる「通勤」 カロリー表示や専用ナビで快適
「自転車の安全鉄則」という本のご紹介
自転車 つらさなく効果大
2007 東京シティサイクリングに参加
自転車は地球を救う
自転車:歩行者優先、第一に 基本のルール、専門家に聞く
楽しい! 快適! 自転車通勤
健康のための自転車のこぎ方 研究者が教えます
自転車の歩道通行禁止、「知らなかった」46% 東京都アンケート調査
子どもを乗せての自転車運転で転倒事故多発
****************************【以下転載】****************************
今年8月までに東京都内で発生した交通事故のうち、自転車が関係する事故の割合が過去6年間で最高となる見通しとなっていることが14日、警視庁への取材で分かった。自転車関連事故の割合は上がり続けており、同庁交通部は、自転車利用者の規範意識の低さが原因の1つとみて、交通ルールの順守を呼びかけている。
警視庁は、都内で発生した交通事故に占める自転車関連事故の割合を平成18年以降の6年間について算出。その結果、今年(1~8月)の全事故計3万3369件のうち1万2630件が自転車関連で、37・8%に上っていることが分かった。
6年間で最高となっている一昨年1年間の36・9%と比べて0・9ポイント上回っており、このまま推移すれば、最高を更新する見通し。6年前の18年(33・0%)と比較すると、現時点で5ポイント近くも上回っている。歩行者や自動車がらみの交通事故全体は大幅減少傾向となっているのに、自転車事故は減少のぺースが鈍いことが分かる。
同庁幹部は「東日本大震災を受け、交通網のまひを警戒して自転車通勤者が急増しているのも背景にある」とみている。
また、ブームになっている競技用自転車に、ブレーキを取り付けずに一般道を走る違反も急増。9月末には、お笑いコンビ「チュートリアル」の福田充徳さん(36)も交通切符を切られており、こうした違反も事故増加の一因となっているとみられる。
警視庁は今月13日、都内にある企業13社の社員教育担当者ら計17人を同庁に招き、自転車のマナー向上のための緊急会議を開催。鈴木基久交通部長は「各社で事故防止と模範的な通行に努め、都内の交通安全をリードしてほしい」と訴えた。
(出典:産経新聞)
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。
私が管理人をしています以下のフェイスブックページのURLが取れました。
内容的には楽天ブログと同様ですが、いいね!の応援をよろしくお願い
いたします。
元気・遅老・長寿相談室@染谷抗加齢研究所
現代社会において基本的な交通法規を学び、守り、自衛するのは
当然かつ重要なことですが、エコ、運動効果などから自転車活用者が
増えてルール無視、マナー軽視は目に余るようになってきていますので
事故が増えて当然です。
私は子供の頃から自転車が好きで、
14歳から二輪車に乗り、高じて2輪メーカーに勤め、
レースもやり、第1期の二輪車安全運転特別指導員資格を持ち、
全国二輪車安全運転コンテストの審査員などもしましたので
頻繁に乗るMTBでは、加害者にも被害者にもならない自信は
ありますが、最近の自転車の横暴ぶりはひどすぎます。
時代はよい自転車社会を求めていますので、
・法整備
・道路整備
・学校での交通教育の強化
・賠償保険整備
・指導と取り締りの強化
・利用者の意識向上
・よい自転車の普及
重くて遅いママチャリは日本だけのガラパゴス化自転車
などが強く望まれます。
警察官が乗っている白チャリも「車道走行が原則」などを
まったく守っていないので警察官がまず正しい模範をしっかり示し、
同時に指導強化をしてほしい。
私のライフワーク:質の高い健康とより幸福・豊かな人生を実現するお手伝い。
私が発明しているのは、「人類を救う宇宙人」であるという可能性です。
関連ブログ 新しい順
ビジネスパーソンの自転車快適生活
日本は「運動不足」が65% 慢性疾患の原因に WHO
自転車は長く乗るより速く走る方が死亡や冠動脈性心疾患死のリスク低減に効果大
マラソン、トライアスロン 健康志向で好評
自転車安全教育で加速 スケアード・ストレート
危ない自転車 「車道走行が原則」を忘れずに
自転車でメタボ改善、楽しみながらウエストきゅっ
心も体も「元気になる」自転車 超高齢化社会の“必需品”
自転車事故:7割が交差点で発生 歩道走行、車の死角に
自転車 歩行者との事故に高額賠償判決 過失相殺認めず
自転車で変わる「通勤」 カロリー表示や専用ナビで快適
「自転車の安全鉄則」という本のご紹介
自転車 つらさなく効果大
2007 東京シティサイクリングに参加
自転車は地球を救う
自転車:歩行者優先、第一に 基本のルール、専門家に聞く
楽しい! 快適! 自転車通勤
健康のための自転車のこぎ方 研究者が教えます
自転車の歩道通行禁止、「知らなかった」46% 東京都アンケート調査
子どもを乗せての自転車運転で転倒事故多発
****************************【以下転載】****************************
今年8月までに東京都内で発生した交通事故のうち、自転車が関係する事故の割合が過去6年間で最高となる見通しとなっていることが14日、警視庁への取材で分かった。自転車関連事故の割合は上がり続けており、同庁交通部は、自転車利用者の規範意識の低さが原因の1つとみて、交通ルールの順守を呼びかけている。
警視庁は、都内で発生した交通事故に占める自転車関連事故の割合を平成18年以降の6年間について算出。その結果、今年(1~8月)の全事故計3万3369件のうち1万2630件が自転車関連で、37・8%に上っていることが分かった。
6年間で最高となっている一昨年1年間の36・9%と比べて0・9ポイント上回っており、このまま推移すれば、最高を更新する見通し。6年前の18年(33・0%)と比較すると、現時点で5ポイント近くも上回っている。歩行者や自動車がらみの交通事故全体は大幅減少傾向となっているのに、自転車事故は減少のぺースが鈍いことが分かる。
同庁幹部は「東日本大震災を受け、交通網のまひを警戒して自転車通勤者が急増しているのも背景にある」とみている。
また、ブームになっている競技用自転車に、ブレーキを取り付けずに一般道を走る違反も急増。9月末には、お笑いコンビ「チュートリアル」の福田充徳さん(36)も交通切符を切られており、こうした違反も事故増加の一因となっているとみられる。
警視庁は今月13日、都内にある企業13社の社員教育担当者ら計17人を同庁に招き、自転車のマナー向上のための緊急会議を開催。鈴木基久交通部長は「各社で事故防止と模範的な通行に努め、都内の交通安全をリードしてほしい」と訴えた。
(出典:産経新聞)
2011年10月15日土曜日
若さ保つ驚異的な能力、ハダカデバネズミで解明
いつもありがとうございます。
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。
ユニークなネズミがいるのですね。
この長寿ネズミと同じことが人で出来れば寿命が10倍になり、
運動能力も衰えないとなるとは夢が広がります。
エピジェネティックス学のさらなる進歩が楽しみです。
私のライフワーク:質の高い健康とより幸福・豊かな人生を実現するお手伝い。
私が発明しているのは、「人類を救う宇宙人」であるという可能性です。
食 関連フリーページ
食生活の改善 (私がめざしている食生活)
食の提言
食育のすすめ -大切なものを失った日本人-
粗食のすすめ 「健康と食生活 今日からできる10の提案」
戦後の栄養改善運動が生活習慣病を蔓延させた真因だ!
健康的な油脂類の摂り方
「1本で1日分の野菜」ジュース、35品全製品が落第
マクドナルドを30日間食べ続けたらどうなるか?
あぶないコンビニ食
マーガリン・精製油の恐怖
21世紀の知的健康法
『21世紀の子供を守る食育勉強会』と題したボランティア勉強会
賢い子供の授かり方
運動 関連フリーページ
“お手軽”運動で体の悩みを解消
からだ百科:筋肉の可能性
2008年に全世界で注目されている運動法とは?
子供の体力低下と向き合う
社員元気で会社元気
アスリート サポート実績
関連ブログ
食事・運動・生きがいのバランス 100歳、日野原重明氏に学ぶ
低体温で意欲低下
日本抗加齢医学会 年をとっても諦めない 加齢と病気は別物、予防と手当て第一
生活習慣を見直し「解毒力」をアップ 「解毒力」を高めよう
不意の心筋・脳梗塞 血管年齢知り、予防を
体内に蓄積する「毒」 気になる影響は 「解毒力」を高めよう
その不調「有害金属」が原因かも? 「解毒力」を高めよう
5歳以上若く見える人には、秘密があった
英医学雑誌「長寿世界一」に警鐘も 「日本の保健医療」を特集
長寿には健康的な生活以上に遺伝子が強く関与
脳の老化・若返り、たんぱく質が調節
「「ヒートショックプロテイン」があなたを健康にする加温生活」という本のご紹介
長時間のテレビ視聴で病気・早死リスク高まる、米研究
「100歳までボケない101の方法」という本のご紹介
健康の温故知新 腹八分目、カロリスの効用
「革命アンチエイジング」という本のご紹介ミトコンドリアで「代謝力」をアップする
消費者自身が成長する以外にこの国の健康食品市場に未来はない!?
健康・日本への道 社会格差の拡大 脅かされる健康
緑茶パワー(NHK)の健康情報をどのように受け止めるか
米国民の健康10年指針、「ヘルシーピープル2020」公表
爆笑問題のニッポンの教養 「ミトコンドリアで若返れ!」
健康の温故知新 腹八分目、カロリスの効用
「長生きは不安」9割 「長生きはリスク」7割 理由は経済と健康 備えは不十分
「飛び込めっ!男の科学くん」という本のご紹介
「体が若くなる技術」という本
ミトコンドリア力に脚光 活性化が「若返り」の鍵
「長生きは不安」8割超 若年男性、長寿にこだわらず 女性は備え
「若返る人 50歳のまま、80歳、それ以上を迎える」という本
ミトコンドリアの遺伝子変異、がん転移を誘発
ウエイトトレーニングで筋肉が若返る
****************************【以下転載】****************************
体毛がなく、長寿でがんができないなどのユニークな性質を持つ「ハダカデバネズミ」の全遺伝情報(ゲノム)解読に、韓国と中国、米国、デンマークの共同研究チームが成功した。
細胞の老化を防ぐ遺伝子が活発に働き続けるなど、人や他のネズミとは違う特徴が見つかった。仕組みを調べ人で再現する薬を開発すれば、抗加齢やがん治療に役立ちそうだ。13日付の英科学誌ネイチャーに発表する。
ハダカデバネズミは、アフリカ東部のサバンナに80匹程度の集団で生息。大きさはマウスとほぼ同じだが、平均寿命は28年とマウス(2~3年)の約10倍。運動能力も20年以上衰えないなど、若さを保つ驚異的な能力が注目を集めている。
解析の結果、遺伝子の数は人や他のネズミとほぼ同じ2万2561個だが、固有の遺伝子グループが96種類あった。細胞の老化に伴って短くなる「テロメア」を保護する遺伝子や、DNAの傷を補修してがん化を防ぐ遺伝子などが活発に働いていた。
(出典:読売新聞)
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。
ユニークなネズミがいるのですね。
この長寿ネズミと同じことが人で出来れば寿命が10倍になり、
運動能力も衰えないとなるとは夢が広がります。
エピジェネティックス学のさらなる進歩が楽しみです。
私のライフワーク:質の高い健康とより幸福・豊かな人生を実現するお手伝い。
私が発明しているのは、「人類を救う宇宙人」であるという可能性です。
食 関連フリーページ
食生活の改善 (私がめざしている食生活)
食の提言
食育のすすめ -大切なものを失った日本人-
粗食のすすめ 「健康と食生活 今日からできる10の提案」
戦後の栄養改善運動が生活習慣病を蔓延させた真因だ!
健康的な油脂類の摂り方
「1本で1日分の野菜」ジュース、35品全製品が落第
マクドナルドを30日間食べ続けたらどうなるか?
あぶないコンビニ食
マーガリン・精製油の恐怖
21世紀の知的健康法
『21世紀の子供を守る食育勉強会』と題したボランティア勉強会
賢い子供の授かり方
運動 関連フリーページ
“お手軽”運動で体の悩みを解消
からだ百科:筋肉の可能性
2008年に全世界で注目されている運動法とは?
子供の体力低下と向き合う
社員元気で会社元気
アスリート サポート実績
関連ブログ
食事・運動・生きがいのバランス 100歳、日野原重明氏に学ぶ
低体温で意欲低下
日本抗加齢医学会 年をとっても諦めない 加齢と病気は別物、予防と手当て第一
生活習慣を見直し「解毒力」をアップ 「解毒力」を高めよう
不意の心筋・脳梗塞 血管年齢知り、予防を
体内に蓄積する「毒」 気になる影響は 「解毒力」を高めよう
その不調「有害金属」が原因かも? 「解毒力」を高めよう
5歳以上若く見える人には、秘密があった
英医学雑誌「長寿世界一」に警鐘も 「日本の保健医療」を特集
長寿には健康的な生活以上に遺伝子が強く関与
脳の老化・若返り、たんぱく質が調節
「「ヒートショックプロテイン」があなたを健康にする加温生活」という本のご紹介
長時間のテレビ視聴で病気・早死リスク高まる、米研究
「100歳までボケない101の方法」という本のご紹介
健康の温故知新 腹八分目、カロリスの効用
「革命アンチエイジング」という本のご紹介ミトコンドリアで「代謝力」をアップする
消費者自身が成長する以外にこの国の健康食品市場に未来はない!?
健康・日本への道 社会格差の拡大 脅かされる健康
緑茶パワー(NHK)の健康情報をどのように受け止めるか
米国民の健康10年指針、「ヘルシーピープル2020」公表
爆笑問題のニッポンの教養 「ミトコンドリアで若返れ!」
健康の温故知新 腹八分目、カロリスの効用
「長生きは不安」9割 「長生きはリスク」7割 理由は経済と健康 備えは不十分
「飛び込めっ!男の科学くん」という本のご紹介
「体が若くなる技術」という本
ミトコンドリア力に脚光 活性化が「若返り」の鍵
「長生きは不安」8割超 若年男性、長寿にこだわらず 女性は備え
「若返る人 50歳のまま、80歳、それ以上を迎える」という本
ミトコンドリアの遺伝子変異、がん転移を誘発
ウエイトトレーニングで筋肉が若返る
****************************【以下転載】****************************
体毛がなく、長寿でがんができないなどのユニークな性質を持つ「ハダカデバネズミ」の全遺伝情報(ゲノム)解読に、韓国と中国、米国、デンマークの共同研究チームが成功した。
細胞の老化を防ぐ遺伝子が活発に働き続けるなど、人や他のネズミとは違う特徴が見つかった。仕組みを調べ人で再現する薬を開発すれば、抗加齢やがん治療に役立ちそうだ。13日付の英科学誌ネイチャーに発表する。
ハダカデバネズミは、アフリカ東部のサバンナに80匹程度の集団で生息。大きさはマウスとほぼ同じだが、平均寿命は28年とマウス(2~3年)の約10倍。運動能力も20年以上衰えないなど、若さを保つ驚異的な能力が注目を集めている。
解析の結果、遺伝子の数は人や他のネズミとほぼ同じ2万2561個だが、固有の遺伝子グループが96種類あった。細胞の老化に伴って短くなる「テロメア」を保護する遺伝子や、DNAの傷を補修してがん化を防ぐ遺伝子などが活発に働いていた。
(出典:読売新聞)
2011年10月14日金曜日
国立がん研のサプリのガンリスク発表記事に、大きな疑問の声
いつもありがとうございます。
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。
アンチエイジングセミナー2011:癒しのアンチエイジング
「ハングリーであれ。愚か者であれ」 ジョブズ氏スピーチ全訳
米スタンフォード大卒業式(2005年6月)にて
◆震災関連
「孤立」防止と「自立」の壁
◆海外の情報や動き
慰安婦基金 前原氏の構想は禍根残す
8月に報道された国立がん研究センターのビタミン剤の記事は
おかしいと感じて取り上げませんでしたが、
健康産業新聞が指摘した記事を出していました。
国立健康・栄養研究所もサプリメントのマイナス情報ばかり出すし、
日本の国立機関はサプリメントが嫌いなようで、
国民の健康状態が悪化の一途化の先兵かも知れません。
世界最大の医学学会アメリカ医学学会誌(JAMA)の
2002年6月19日号にはハーバード大学医学部の2教授が
以下の発表をしています。
・ロバートH・フレッチャー博士
・カトレーンM・フェアフィールド博士
ほとんどの人は食事だけでは十分なビタミンが摂取できていない。
すべての成人は毎日総合ビタミン剤を摂ることが必要で、
ある種のビタミンを適量摂っていないと慢性的な病気を引き起こす。
特に年齢の高い人達にはそのリスクが高い。
葉酸やビタミンB6、B12を適量摂らないと、心臓病、神経症、大腸ガン、
乳ガンの要因となり、多くの実験から、すべての成人は総合ビタミン剤を
摂る方が良いという非常にはっきりとした証拠がある。
すべての医師は 「マルチビタミン・ミネラルは食生活を支える基礎である。
年齢、性別を問わず、毎日摂るべきもの」と認識させる特別な努力を
するべきである。
そして、20年の歴史ある米国アンチエイジング医学会の公認完全ガイド
「革命アンチエイジング 若々しく美しく元気に生きる」によれば、
マルチビタミンとミネラルの補完が、おそらく経済的見返りが最大で
最も有効であるという唯一の予防的健康対策であるという強力な
エビデンスがある。
と書かれてあります。
さらに、米国の医師、看護師はサプリメントを積極的に活用しています。
改めて日本の健康・サプリメント環境を整理して見ますと、
・世界の健康政策の原典・マクガバンレポートを無視している
戦後の栄養改善運動が生活習慣病を蔓延させた!
人類を救う「栄養学」の金字塔・葬られた「第二のマクガバン報告」も無視
・1930年代の調査でわかった伝統食を捨てた民族の末路は悲惨
1954年にアメリカからパン食を餌付けされ、食事の間違いに気づいていない
従属国・食料植民地化されているなど、非常に根深い問題がある
アメリカがパン食を餌付けした本当の理由は日本人の心身をボロボロにし、
二度と脅威にさせない戦略の一つで見事に大成功して今も続いている
・野菜や果物の栄養素は激減
・野菜や果物の消費量も減少の一途
・環境悪化、ストレスなどからビタミン・ミネラルの必要量は増加
・食事の含有ミネラルを検査すると検査した31品全品全滅
(食事でかかる新型栄養失調 三五館)
・国はサプリメントの法整備を放置し、他国に不思議だと思われている
・最も質がよいはずの特定保健用食品は決して良質ではない
・栄養機能食品の規格基準は低質
・サプリメントを否定する医師が多く、相談しても知らない
・食・栄養の国家資格を持つ栄養士は食事ですべての栄養素が摂れると学び、
サプリメントは不要と指導する
・栄養士は日本人に合った本当によい食事を学んでいない
ごはんとパンは同じ扱いのできる主食ではない
・国立健康・栄養研究所も食事ですべての栄養素が摂れるとし、
毎年の市民講座でサプリメントは不要と強調し、
サプリメント摂取者を馬鹿にした発言までする
・本物のサプリメントは非常に少なく、見つけにくい
日本は悪徳業者の天国
(世界の精神科医がすすめるメンタルサプリ 河出書房新社)
・消費者自身が成長する以外にこの国の健康食品市場に未来はない!?
1992年から米国アンチエイジング医学会を構築してきた著名な18名の
博士は、日本のアンチエイジング専門医と違ってしっかり実践されていますので
説得力がまったく違います。
私のライフワーク:質の高い健康とより幸福・豊かな人生を実現するお手伝い。
私が発明しているのは、「人類を救う宇宙人」であるという可能性です。
食 関連フリーページ
食生活の改善 (私がめざしている食生活)
食の提言
食育のすすめ -大切なものを失った日本人-
粗食のすすめ 「健康と食生活 今日からできる10の提案」
戦後の栄養改善運動が生活習慣病を蔓延させた真因だ!
健康的な油脂類の摂り方
「1本で1日分の野菜」ジュース、35品全製品が落第
マクドナルドを30日間食べ続けたらどうなるか?
あぶないコンビニ食
マーガリン・精製油の恐怖
21世紀の知的健康法 2.0
『21世紀の子供を守る食育勉強会』と題したボランティア勉強会
サプリメント 関連フリーページ
栄養補助食品(サプリメント)の選び方
栄養補助食品(サプリメント)の簡易的な選び方
サプリメントを摂取する優先順位
『健康食品の虚偽誇大広告にだまされない方法』
効果がないことが保証されている栄養機能食品の規格基準
最新の食事・栄養・サプリメント情報 2008
サプリメントベビーは賢いという一例
奇跡の脳をつくる食事とサプリメント
****************************【以下転載】****************************
6日に開かれたエグゼクティブ会議で、国立がん研究センターが8月25日に発表したリリースに大きな疑問の声が上がった。エグゼ会議では当初、同センター発表に基づき、日経夕刊紙や化学工業日報などが報じた記事が真逆の内容になっていることから、「ビタミンサプリ摂取に関するがんリスクの増減と報道のあり方」というテーマで、シンポジウムは開かれた。パネリストの指摘で、化学工業日報は「循環器系疾患でリスク低減」と報じ、日経新聞は「ビタミンサプリ摂取でがんリスク高まる」と報じた。時事通信社などもサプリメントの有用性に言及した配信を行った。
実験そのものはサプリ摂取とがんの関係がテーマで、90年代からスタートし、今回の発表は、サプリメントの摂取について、A調査開始時も5年後も非摂取、B開始時摂取、5年後非摂取、C開始時非摂取、5年後摂取、D開始時摂取、5年後も摂取の4グループで調査した。その結果、女性ではAに比べBで17%、Cで24%全がんリスクが上昇したと報告、一方循環器系では、非摂取者に比べ5年の摂取者で発症リスクが40%減少したというもの。特に脳梗塞で有意にリスク低減が見られたとも。
本来の趣旨からはサプリを取っていた人と取らなかった人という意味でAとDの比較が合理的で、ここでは両者の間で、全がんで8%、循環器系で40%の発生リスク低減が見られ、これを受けて「ビタミンの摂取を続けた女性ではがんや循環器系疾患のリスクが低減した」(時事通信社)と報じた。日経夕刊紙の報道に疑問はあるが、ニュースリリースでは、そのように読める内容となっており、極めて恣意的といわざるを得ないとの指摘がパネラーからも相次いだ。
アガリクスのブック商法ががんについての社会的な責任を問われたのと同じように、今回の国立がん研究センターの研究が、膨大な国家予算を基に進められている事からすれば、その本質的な内容が曖昧であり、一般的に理解できるところのサプリを取っている人と取らない人の比較で行われるべき、まとめが、はずされていることなど、極めて奇異なまとめだといわざるを得ない。サプリメントが有用であるにもかかわらず、その事実が歪曲されるような発表であるならば科学者としての責任は重い。同センターの中立性という点からも問題は深刻で、改めて同センターの関係者の説明を求めなくてはならないというのが、共通した結論であった。
(出典:健康産業新聞)
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。
アンチエイジングセミナー2011:癒しのアンチエイジング
「ハングリーであれ。愚か者であれ」 ジョブズ氏スピーチ全訳
米スタンフォード大卒業式(2005年6月)にて
◆震災関連
「孤立」防止と「自立」の壁
◆海外の情報や動き
慰安婦基金 前原氏の構想は禍根残す
8月に報道された国立がん研究センターのビタミン剤の記事は
おかしいと感じて取り上げませんでしたが、
健康産業新聞が指摘した記事を出していました。
国立健康・栄養研究所もサプリメントのマイナス情報ばかり出すし、
日本の国立機関はサプリメントが嫌いなようで、
国民の健康状態が悪化の一途化の先兵かも知れません。
世界最大の医学学会アメリカ医学学会誌(JAMA)の
2002年6月19日号にはハーバード大学医学部の2教授が
以下の発表をしています。
・ロバートH・フレッチャー博士
・カトレーンM・フェアフィールド博士
ほとんどの人は食事だけでは十分なビタミンが摂取できていない。
すべての成人は毎日総合ビタミン剤を摂ることが必要で、
ある種のビタミンを適量摂っていないと慢性的な病気を引き起こす。
特に年齢の高い人達にはそのリスクが高い。
葉酸やビタミンB6、B12を適量摂らないと、心臓病、神経症、大腸ガン、
乳ガンの要因となり、多くの実験から、すべての成人は総合ビタミン剤を
摂る方が良いという非常にはっきりとした証拠がある。
すべての医師は 「マルチビタミン・ミネラルは食生活を支える基礎である。
年齢、性別を問わず、毎日摂るべきもの」と認識させる特別な努力を
するべきである。
そして、20年の歴史ある米国アンチエイジング医学会の公認完全ガイド
「革命アンチエイジング 若々しく美しく元気に生きる」によれば、
マルチビタミンとミネラルの補完が、おそらく経済的見返りが最大で
最も有効であるという唯一の予防的健康対策であるという強力な
エビデンスがある。
と書かれてあります。
さらに、米国の医師、看護師はサプリメントを積極的に活用しています。
改めて日本の健康・サプリメント環境を整理して見ますと、
・世界の健康政策の原典・マクガバンレポートを無視している
戦後の栄養改善運動が生活習慣病を蔓延させた!
人類を救う「栄養学」の金字塔・葬られた「第二のマクガバン報告」も無視
・1930年代の調査でわかった伝統食を捨てた民族の末路は悲惨
1954年にアメリカからパン食を餌付けされ、食事の間違いに気づいていない
従属国・食料植民地化されているなど、非常に根深い問題がある
アメリカがパン食を餌付けした本当の理由は日本人の心身をボロボロにし、
二度と脅威にさせない戦略の一つで見事に大成功して今も続いている
・野菜や果物の栄養素は激減
・野菜や果物の消費量も減少の一途
・環境悪化、ストレスなどからビタミン・ミネラルの必要量は増加
・食事の含有ミネラルを検査すると検査した31品全品全滅
(食事でかかる新型栄養失調 三五館)
・国はサプリメントの法整備を放置し、他国に不思議だと思われている
・最も質がよいはずの特定保健用食品は決して良質ではない
・栄養機能食品の規格基準は低質
・サプリメントを否定する医師が多く、相談しても知らない
・食・栄養の国家資格を持つ栄養士は食事ですべての栄養素が摂れると学び、
サプリメントは不要と指導する
・栄養士は日本人に合った本当によい食事を学んでいない
ごはんとパンは同じ扱いのできる主食ではない
・国立健康・栄養研究所も食事ですべての栄養素が摂れるとし、
毎年の市民講座でサプリメントは不要と強調し、
サプリメント摂取者を馬鹿にした発言までする
・本物のサプリメントは非常に少なく、見つけにくい
日本は悪徳業者の天国
(世界の精神科医がすすめるメンタルサプリ 河出書房新社)
・消費者自身が成長する以外にこの国の健康食品市場に未来はない!?
1992年から米国アンチエイジング医学会を構築してきた著名な18名の
博士は、日本のアンチエイジング専門医と違ってしっかり実践されていますので
説得力がまったく違います。
私のライフワーク:質の高い健康とより幸福・豊かな人生を実現するお手伝い。
私が発明しているのは、「人類を救う宇宙人」であるという可能性です。
食 関連フリーページ
食生活の改善 (私がめざしている食生活)
食の提言
食育のすすめ -大切なものを失った日本人-
粗食のすすめ 「健康と食生活 今日からできる10の提案」
戦後の栄養改善運動が生活習慣病を蔓延させた真因だ!
健康的な油脂類の摂り方
「1本で1日分の野菜」ジュース、35品全製品が落第
マクドナルドを30日間食べ続けたらどうなるか?
あぶないコンビニ食
マーガリン・精製油の恐怖
21世紀の知的健康法 2.0
『21世紀の子供を守る食育勉強会』と題したボランティア勉強会
サプリメント 関連フリーページ
栄養補助食品(サプリメント)の選び方
栄養補助食品(サプリメント)の簡易的な選び方
サプリメントを摂取する優先順位
『健康食品の虚偽誇大広告にだまされない方法』
効果がないことが保証されている栄養機能食品の規格基準
最新の食事・栄養・サプリメント情報 2008
サプリメントベビーは賢いという一例
奇跡の脳をつくる食事とサプリメント
****************************【以下転載】****************************
6日に開かれたエグゼクティブ会議で、国立がん研究センターが8月25日に発表したリリースに大きな疑問の声が上がった。エグゼ会議では当初、同センター発表に基づき、日経夕刊紙や化学工業日報などが報じた記事が真逆の内容になっていることから、「ビタミンサプリ摂取に関するがんリスクの増減と報道のあり方」というテーマで、シンポジウムは開かれた。パネリストの指摘で、化学工業日報は「循環器系疾患でリスク低減」と報じ、日経新聞は「ビタミンサプリ摂取でがんリスク高まる」と報じた。時事通信社などもサプリメントの有用性に言及した配信を行った。
実験そのものはサプリ摂取とがんの関係がテーマで、90年代からスタートし、今回の発表は、サプリメントの摂取について、A調査開始時も5年後も非摂取、B開始時摂取、5年後非摂取、C開始時非摂取、5年後摂取、D開始時摂取、5年後も摂取の4グループで調査した。その結果、女性ではAに比べBで17%、Cで24%全がんリスクが上昇したと報告、一方循環器系では、非摂取者に比べ5年の摂取者で発症リスクが40%減少したというもの。特に脳梗塞で有意にリスク低減が見られたとも。
本来の趣旨からはサプリを取っていた人と取らなかった人という意味でAとDの比較が合理的で、ここでは両者の間で、全がんで8%、循環器系で40%の発生リスク低減が見られ、これを受けて「ビタミンの摂取を続けた女性ではがんや循環器系疾患のリスクが低減した」(時事通信社)と報じた。日経夕刊紙の報道に疑問はあるが、ニュースリリースでは、そのように読める内容となっており、極めて恣意的といわざるを得ないとの指摘がパネラーからも相次いだ。
アガリクスのブック商法ががんについての社会的な責任を問われたのと同じように、今回の国立がん研究センターの研究が、膨大な国家予算を基に進められている事からすれば、その本質的な内容が曖昧であり、一般的に理解できるところのサプリを取っている人と取らない人の比較で行われるべき、まとめが、はずされていることなど、極めて奇異なまとめだといわざるを得ない。サプリメントが有用であるにもかかわらず、その事実が歪曲されるような発表であるならば科学者としての責任は重い。同センターの中立性という点からも問題は深刻で、改めて同センターの関係者の説明を求めなくてはならないというのが、共通した結論であった。
(出典:健康産業新聞)
2011年10月13日木曜日
WHO:健康格差減らす会議 日本の出席者未定 対策なく
いつもありがとうございます。
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。
◆震災関連
「孤立」防止と「自立」の壁
◆海外の情報や動き
手っ取り早い“サイバー泥棒”
日本が国民の健康維持・増進に関心が低い残念な現実がわかる
ニュースです。
日本が国民皆保険制度を維持し、少ない医師数、GDP比で
低い医療費で世界一の平均寿命なので今のままで大丈夫だと
「不作為の罪」を犯そうとしているのかも知れません。
世界一の平均寿命から転落するのは時間の問題ですが、
国民の健康状態をよくし、36兆円の医療費を下げるのは簡単です。
私のライフワーク:質の高い健康とより幸福・豊かな人生を実現するお手伝い。
私が発明しているのは、「人類を救う宇宙人」であるという可能性です。
関連ブログ
広がる子どもの健康格差 病院に行けず、保健室で治療も
****************************【以下転載】****************************
収入や職業、学歴などの社会的要因による健康状態の格差を減らす対策を話し合う世界保健機関(WHO)の国際会議が19~21日、ブラジルで開かれる。欧米や韓国などでは政府が数値目標を掲げて「健康格差」対策を進めるなど関心が高く、参加予定80カ国の過半数は大臣級の代表が出席する。一方、日本でこうした観点の対策はなく、会議にも省庁の担当者レベルの参加を検討するにとどまり、専門家からは積極的な取り組みを求める声が出ている。
健康格差問題に詳しい日本福祉大の近藤克則教授によると、80年代以降、欧州を中心に研究が進み、健康は遺伝や生活習慣だけでなく、社会的要因によっても左右されることが明らかになった。英国では、ブレア政権が国としての数値目標を設定して対策を推進。WHO総会では09年、加盟国に健康格差是正へ向けた取り組みの推進を勧告する決議が採択された。
対策の対象は医療だけでなく、都市計画や労働、交通、税制など政策全般に及ぶ。WHOは政策や事業の実施にあたって、事前に健康への影響を評価する「健康影響予測評価」の実施を勧告。欧米では政策に取り入れる国も増えてきている。道路建設に際して評価した結果、地域コミュニティー分断や交通事故などによる健康への影響を考慮してルートが変更された例もあるという。
今回の会議では、各国の対策の成功例や失敗例を共有し、今後の進め方を検討する。先月末時点で80カ国が参加を表明し、うち49カ国は大臣級が出席する予定だ。一方、日本は「厚生労働省か外務省の担当者レベルの出席を検討しているが、具体的な人選は決まっていない」(厚労省国際課)という状況で、具体的な対策を進める体制もない。
国内でも近年、社会的要因による健康格差を示す研究成果が報告されている。愛知県の高齢者約1万5000人を対象にした調査では、所得水準が低いほど精神疾患や脳卒中、肥満などの割合が高いとの結果が出た。学歴が低いほどがんや外傷による死亡率が高いことや、収入が低い人ほど運動をしていない割合や喫煙率が高いとの研究もある。
経済協力開発機構(OECD)の調査では、日本の貧困率は14.9%(03年)で加盟30カ国中4番目に高い。非正規雇用労働者の増加などで、所得格差の指標となる労働所得の「ジニ係数」も87年以降一貫して上昇。日本学術会議は先月、健康格差の実態調査や対策の推進を国に提言した。
近藤教授は「米国で経済格差の拡大に抗議する若者たちの抗議行動が起きているが、日本でも非正規雇用の若者が増えるなど似たような状況になっている。将来、国民の健康問題に発展する恐れがある。今回の会議を機に、日本も積極的に対応すべきだ」と話している。
(出典:毎日新聞)
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。
◆震災関連
「孤立」防止と「自立」の壁
◆海外の情報や動き
手っ取り早い“サイバー泥棒”
日本が国民の健康維持・増進に関心が低い残念な現実がわかる
ニュースです。
日本が国民皆保険制度を維持し、少ない医師数、GDP比で
低い医療費で世界一の平均寿命なので今のままで大丈夫だと
「不作為の罪」を犯そうとしているのかも知れません。
世界一の平均寿命から転落するのは時間の問題ですが、
国民の健康状態をよくし、36兆円の医療費を下げるのは簡単です。
私のライフワーク:質の高い健康とより幸福・豊かな人生を実現するお手伝い。
私が発明しているのは、「人類を救う宇宙人」であるという可能性です。
関連ブログ
広がる子どもの健康格差 病院に行けず、保健室で治療も
****************************【以下転載】****************************
収入や職業、学歴などの社会的要因による健康状態の格差を減らす対策を話し合う世界保健機関(WHO)の国際会議が19~21日、ブラジルで開かれる。欧米や韓国などでは政府が数値目標を掲げて「健康格差」対策を進めるなど関心が高く、参加予定80カ国の過半数は大臣級の代表が出席する。一方、日本でこうした観点の対策はなく、会議にも省庁の担当者レベルの参加を検討するにとどまり、専門家からは積極的な取り組みを求める声が出ている。
健康格差問題に詳しい日本福祉大の近藤克則教授によると、80年代以降、欧州を中心に研究が進み、健康は遺伝や生活習慣だけでなく、社会的要因によっても左右されることが明らかになった。英国では、ブレア政権が国としての数値目標を設定して対策を推進。WHO総会では09年、加盟国に健康格差是正へ向けた取り組みの推進を勧告する決議が採択された。
対策の対象は医療だけでなく、都市計画や労働、交通、税制など政策全般に及ぶ。WHOは政策や事業の実施にあたって、事前に健康への影響を評価する「健康影響予測評価」の実施を勧告。欧米では政策に取り入れる国も増えてきている。道路建設に際して評価した結果、地域コミュニティー分断や交通事故などによる健康への影響を考慮してルートが変更された例もあるという。
今回の会議では、各国の対策の成功例や失敗例を共有し、今後の進め方を検討する。先月末時点で80カ国が参加を表明し、うち49カ国は大臣級が出席する予定だ。一方、日本は「厚生労働省か外務省の担当者レベルの出席を検討しているが、具体的な人選は決まっていない」(厚労省国際課)という状況で、具体的な対策を進める体制もない。
国内でも近年、社会的要因による健康格差を示す研究成果が報告されている。愛知県の高齢者約1万5000人を対象にした調査では、所得水準が低いほど精神疾患や脳卒中、肥満などの割合が高いとの結果が出た。学歴が低いほどがんや外傷による死亡率が高いことや、収入が低い人ほど運動をしていない割合や喫煙率が高いとの研究もある。
経済協力開発機構(OECD)の調査では、日本の貧困率は14.9%(03年)で加盟30カ国中4番目に高い。非正規雇用労働者の増加などで、所得格差の指標となる労働所得の「ジニ係数」も87年以降一貫して上昇。日本学術会議は先月、健康格差の実態調査や対策の推進を国に提言した。
近藤教授は「米国で経済格差の拡大に抗議する若者たちの抗議行動が起きているが、日本でも非正規雇用の若者が増えるなど似たような状況になっている。将来、国民の健康問題に発展する恐れがある。今回の会議を機に、日本も積極的に対応すべきだ」と話している。
(出典:毎日新聞)
2011年10月12日水曜日
満足・満腹! タニタ社員食堂「1食500キロカロリー」は意外と簡単!?
いつもありがとうございます。
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。
我が家の体脂肪計はタニタですが、
タニタの社員食堂の本が売れているのですね。
体脂肪計タニタの社員食堂
体脂肪計タニタの社員食堂(続)
近くのツタヤ書店にもいろいろな社員食堂の本が並んでいました。
面倒なことが嫌いな人が増えているので
「体脂肪計タニタの社員食堂」弁当が売られる日が近い!?
さらに、噛むのも面倒な人が増えているそうなので
「体脂肪計タニタの社員食堂」ジュースが売られる日が近い!?
米国でヘルシーな食生活を望む国民が増加
私のライフワーク:質の高い健康とより幸福・豊かな人生を実現するお手伝い。
私が発明しているのは、「人類を救う宇宙人」であるという可能性です。
食 関連フリーページ
食生活の改善 (私がめざしている食生活)
食の提言
食育のすすめ -大切なものを失った日本人-
粗食のすすめ 「健康と食生活 今日からできる10の提案」
戦後の栄養改善運動が生活習慣病を蔓延させた真因だ!
健康的な油脂類の摂り方
「1本で1日分の野菜」ジュース、35品全製品が落第
マクドナルドを30日間食べ続けたらどうなるか?
あぶないコンビニ食
マーガリン・精製油の恐怖
21世紀の知的健康法
『21世紀の子供を守る食育勉強会』と題したボランティア勉強会
****************************【以下転載】****************************
健康機器大手のタニタは多様な製品群だけでなく、レシピ本「体脂肪計タニタの社員食堂」で広く知られるようになった。2010年2月の第1弾と11月発行の続編の2冊で計420万部に達し、今も売れ続けている。
メニューの基本は、1食500キロカロリー前後のヘルシーランチ。もっとも、このカロリーで十分な味とボリューム、そしておいしそうな見た目を実現するのは簡単ではなさそうに思える。実際の社員食堂はどんなところなのだろうか。それを確かめる機会はこの夏にやってきた。試食会の案内が届いたのだ。
ピーマン、カリフラワー、タマネギにヤングコーンのサラダ。中華風キュウリにジャガイモのみそ汁、メーンは韓国風焼肉のレタスと貝割れダイコン添え-。7月下旬の献立は「夏バテ予防ヘルシーメニュー」。ビタミンB1を含む豚肉と、体を冷やす作用のある夏野菜のキュウリがポイントという。
一汁三菜で焼肉はボリュームもあるが、白米100グラムと合わせて完食しても510キロカロリー。薄味を想像していたが焼肉は豆板醤の辛みがしっかりとあり、サラダも酢や粒マスタードのパンチが効いていておいしい。
「ヘルシーでも味がおいしくなければ社員のみなさんが来てくれなくなってしまう。味の工夫に常に取り組んでいます」
こう話すのは、社員食堂のメニュー開発や調理などを担当する栄養士の荻野菜々子さん。荻野さんはベストセラーとなったレシピ本の監修にも携わった。
いずれのメニューも塩分は3グラムまでに抑え、野菜を150~200グラム使う。肉は皮や脂身を取り除き、オーブンで調理してカロリーをカット。野菜は大きめに切ることで噛む回数が増え、満腹感につながるという。
塩分を控えめにしてもハーブやスパイスを工夫することで、しっかりとした味付けになる。「特別なものは必要なく、家庭でもできます」と荻野さん。
社員食堂ができたのは1999年。肥満の予防と改善でナンバーワンの「トータルサポート企業」を目指すだけに、社員の健康管理は欠かせない。
食堂のスペースは以前、地域の住民らに運動や食事をアドバイスする「ベストウェイトセンター」だった。その際の食事指導が現在のメニューの前身。当時は減量が目的だったため味よりカロリーが重視されていたが、前任者に続いて荻野さんが日々、改良に取り組んでいる。
食堂は昨年9月から今年3月にかけて改装し、カフェ風の内装や環境負荷を低減できるLED(発光ダイオード)照明を導入。居心地の良さからか利用する社員が増え、忙しく切り盛りするが「残飯の量がどんどん減り、『今日おいしかったよ』と言ってもらえるとうれしい」と、荻野さんは笑顔を見せた。
(出典:産経新聞)
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。
我が家の体脂肪計はタニタですが、
タニタの社員食堂の本が売れているのですね。
体脂肪計タニタの社員食堂
体脂肪計タニタの社員食堂(続)
近くのツタヤ書店にもいろいろな社員食堂の本が並んでいました。
面倒なことが嫌いな人が増えているので
「体脂肪計タニタの社員食堂」弁当が売られる日が近い!?
さらに、噛むのも面倒な人が増えているそうなので
「体脂肪計タニタの社員食堂」ジュースが売られる日が近い!?
米国でヘルシーな食生活を望む国民が増加
私のライフワーク:質の高い健康とより幸福・豊かな人生を実現するお手伝い。
私が発明しているのは、「人類を救う宇宙人」であるという可能性です。
食 関連フリーページ
食生活の改善 (私がめざしている食生活)
食の提言
食育のすすめ -大切なものを失った日本人-
粗食のすすめ 「健康と食生活 今日からできる10の提案」
戦後の栄養改善運動が生活習慣病を蔓延させた真因だ!
健康的な油脂類の摂り方
「1本で1日分の野菜」ジュース、35品全製品が落第
マクドナルドを30日間食べ続けたらどうなるか?
あぶないコンビニ食
マーガリン・精製油の恐怖
21世紀の知的健康法
『21世紀の子供を守る食育勉強会』と題したボランティア勉強会
****************************【以下転載】****************************
健康機器大手のタニタは多様な製品群だけでなく、レシピ本「体脂肪計タニタの社員食堂」で広く知られるようになった。2010年2月の第1弾と11月発行の続編の2冊で計420万部に達し、今も売れ続けている。
メニューの基本は、1食500キロカロリー前後のヘルシーランチ。もっとも、このカロリーで十分な味とボリューム、そしておいしそうな見た目を実現するのは簡単ではなさそうに思える。実際の社員食堂はどんなところなのだろうか。それを確かめる機会はこの夏にやってきた。試食会の案内が届いたのだ。
ピーマン、カリフラワー、タマネギにヤングコーンのサラダ。中華風キュウリにジャガイモのみそ汁、メーンは韓国風焼肉のレタスと貝割れダイコン添え-。7月下旬の献立は「夏バテ予防ヘルシーメニュー」。ビタミンB1を含む豚肉と、体を冷やす作用のある夏野菜のキュウリがポイントという。
一汁三菜で焼肉はボリュームもあるが、白米100グラムと合わせて完食しても510キロカロリー。薄味を想像していたが焼肉は豆板醤の辛みがしっかりとあり、サラダも酢や粒マスタードのパンチが効いていておいしい。
「ヘルシーでも味がおいしくなければ社員のみなさんが来てくれなくなってしまう。味の工夫に常に取り組んでいます」
こう話すのは、社員食堂のメニュー開発や調理などを担当する栄養士の荻野菜々子さん。荻野さんはベストセラーとなったレシピ本の監修にも携わった。
いずれのメニューも塩分は3グラムまでに抑え、野菜を150~200グラム使う。肉は皮や脂身を取り除き、オーブンで調理してカロリーをカット。野菜は大きめに切ることで噛む回数が増え、満腹感につながるという。
塩分を控えめにしてもハーブやスパイスを工夫することで、しっかりとした味付けになる。「特別なものは必要なく、家庭でもできます」と荻野さん。
社員食堂ができたのは1999年。肥満の予防と改善でナンバーワンの「トータルサポート企業」を目指すだけに、社員の健康管理は欠かせない。
食堂のスペースは以前、地域の住民らに運動や食事をアドバイスする「ベストウェイトセンター」だった。その際の食事指導が現在のメニューの前身。当時は減量が目的だったため味よりカロリーが重視されていたが、前任者に続いて荻野さんが日々、改良に取り組んでいる。
食堂は昨年9月から今年3月にかけて改装し、カフェ風の内装や環境負荷を低減できるLED(発光ダイオード)照明を導入。居心地の良さからか利用する社員が増え、忙しく切り盛りするが「残飯の量がどんどん減り、『今日おいしかったよ』と言ってもらえるとうれしい」と、荻野さんは笑顔を見せた。
(出典:産経新聞)
2011年10月11日火曜日
子供の体力回復が鮮明に 10年度文科省調べ ピークには届かず
いつもありがとうございます。
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。
国民の健康づくり政策は失敗の連続で
大人の健康状態は悪化の一途ですが、
下がり続けていた子供の体力がやっと向上したそうです。
子供の習い事の1位は水泳だそうですが、子供の頃の運動習慣は、
親御さんの意志や運動習慣などの影響が強く、生涯影響するそうです。
生涯を通じて激しい運動を続けるスポーツマンは
一般人に比べて6歳寿命が短い。
プロスポーツ選手は一般人より約10歳寿命が短い。
(1991年1月26日 産経新聞)
WHOから日本人の65%が運動不足と指摘されていますが、
健康上は、運動強度と運動で発生する活性酸素対策が非常に重要です。
健康状態をよくし、体力をつけることは簡単ですので
健康状態をよくし、体力をつけたい人はお互いに顔晴(がんば)りましょう。
私のライフワーク:質の高い健康とより幸福・豊かな人生を実現するお手伝い。
私が発明しているのは、「人類を救う宇宙人」であるという可能性です。
関連フリーページ
“お手軽”運動で体の悩みを解消
からだ百科:筋肉の可能性
2008年に全世界で注目されている運動法とは?
子供の体力低下と向き合う
運動一般・有酸素系運動 関連ブログ 新しい順
スポーツのケガ注意 自分の体力知り入念準備
ビジネスパーソンの自転車快適生活 週刊ダイヤモンド
日本は「運動不足」が65% 慢性疾患の原因に WHO
自転車は長く乗るより速く走る方が死亡や冠動脈性心疾患死のリスク低減に効果大
マラソン、トライアスロン 健康志向で好評
危ない自転車 「車道走行が原則」を忘れずに
自転車でメタボ改善、楽しみながらウエストきゅっ
運動不足を解消、手軽にできる室内運動
心も体も「元気になる」自転車 超高齢化社会の“必需品”
自転車事故:7割が交差点で発生 歩道走行、車の死角に
全国体力テスト 小5で福井が3年連続1位 「子供の体力回復していない」
市民マラソン空前のブーム ランニング人口、4年で200万人増
メタボ予防も 気軽な室内運動で元気に
“階段生活”1カ月 アラフィフ記者の足腰は強化された
最大20歳の体力差! 日常的な運動する人としない人 文科省調査
労働者の5割が運動能力・体力に不安、20代でも同様
疲労と病気 運動で治まった倦怠感
基礎体力テストで死亡リスクを予測
中高年は若者より水必要 猛暑ウオーキング
高齢者向けに体力検定 健康作り後押し、文科省が検討
「体幹ウォーキング」「ゆるゆる」で、意識して正しく歩こう
通勤時間だけでも変わる!「体幹ウォーキング」とは?
自転車で変わる「通勤」 カロリー表示や専用ナビで快適
メンテナンス・リハビリ 入院集中リハビリで歩行可能
体力は45歳から急激に衰える
目指せ!!1日1万歩 適度な運動でメタボ予防 筋肉と骨の維持にも有効
はつらつ「1日8000歩」 筋力維持へ「速歩き」
1日でも歩くことを怠ると疾患マーカーが上昇
"高齢者は運動をしないもの"という考えは単なる思い込み
外出しないと歩行障害4倍 高齢者リスク調査
運動の効果は高齢者ほど著しい 細胞レベルで解明
毎日運動すれば、寿命が4年延びる
高齢からの運動開始でも効果は大、総死亡率が48%減少
無酸素系運動 関連ブログ 新しい順
高齢者が筋肉サイズを維持するにはより多くの運動が必要
仕事ができる人は筋トレに取り組む、パートナーの下腹を気にする人は6割
重り体操で「百歳元気」 高知発、手軽な介護予防
フィットネスクラブで介護予防 広がる民間活用
加圧トレーニング 短期間で筋力アップ
高齢女性は男性に比べ筋肉を維持しにくい
ウエイトトレーニングで筋肉が若返る
広がる「貯筋運動」 介護予防の現場など、「体軽く」と好評
注目集める加圧筋トレ 軽い運動で大きな効果
ストレッチ 関連ブログ
50過ぎても 柔軟な体 ストレッチの効能
********************************【以下転載】********************************
短距離走の速さやボールを投げる力など子供の基礎的な運動能力の回復傾向が鮮明になっていることが、文部科学省が10日の体育の日に合わせて公表した2010年度の体力・運動能力調査で分かった。中学・高校で運動部に所属していた人はその後も生涯にわたって高い体力を維持していることも明らかになった。
調査は昨年5~10月、全国の6~79歳の男女約7万4千人を対象に実施。約6万8千人の調査票を回収した。
「走る、跳ぶ、投げる」の基礎的な運動能力を示す種目について、現行の調査方式になった1998年度以降の数値の推移を分析した。小学生(11歳)、中学生(13歳)、高校生(16歳)は、ほぼ全種目で数値が向上か横ばいになった。
09年度は横ばいだった11歳男子の50メートル走、13歳女子の持久走、16歳女子の50メートル走と立ち幅跳びは今回、向上に転じた。各種目を点数化した合計点は小中高とも98年度以降で最高となった。調査した順天堂大の内藤久士教授は「子供の体力低下に危機感を抱いた学校やスポーツ関係者が様々な取り組みを進めた成果が出た」と指摘する。
しかし、子供の体力のピークだった85年の水準には届いていない。筋力を測る種目などで差が目立ち、11歳男女のボール投げは当時に比べて約3メートル短く、16歳男女の握力も2~3キロ弱い。
20~64歳の合計点の98年度以降の推移は、30歳代の女子が引き続き低下。50歳以降は男女とも緩やかに上昇した。65~79歳はほとんどの種目で上昇している。
中学と高校での運動部活動の経験の有無と体力の関係も分析した。中高で運動部経験がある人の合計点は、全年代で男女とも未経験者を上回った。経験者の体力は5~20歳下の未経験者とほぼ同じだった。
同省は「運動部の経験がその後の運動習慣につながっており、生涯にわたって高い水準の体力を維持するのに重要な役割を果たしている」と指摘している。
(出典:日本経済新聞)
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。
国民の健康づくり政策は失敗の連続で
大人の健康状態は悪化の一途ですが、
下がり続けていた子供の体力がやっと向上したそうです。
子供の習い事の1位は水泳だそうですが、子供の頃の運動習慣は、
親御さんの意志や運動習慣などの影響が強く、生涯影響するそうです。
生涯を通じて激しい運動を続けるスポーツマンは
一般人に比べて6歳寿命が短い。
プロスポーツ選手は一般人より約10歳寿命が短い。
(1991年1月26日 産経新聞)
WHOから日本人の65%が運動不足と指摘されていますが、
健康上は、運動強度と運動で発生する活性酸素対策が非常に重要です。
健康状態をよくし、体力をつけることは簡単ですので
健康状態をよくし、体力をつけたい人はお互いに顔晴(がんば)りましょう。
私のライフワーク:質の高い健康とより幸福・豊かな人生を実現するお手伝い。
私が発明しているのは、「人類を救う宇宙人」であるという可能性です。
関連フリーページ
“お手軽”運動で体の悩みを解消
からだ百科:筋肉の可能性
2008年に全世界で注目されている運動法とは?
子供の体力低下と向き合う
運動一般・有酸素系運動 関連ブログ 新しい順
スポーツのケガ注意 自分の体力知り入念準備
ビジネスパーソンの自転車快適生活 週刊ダイヤモンド
日本は「運動不足」が65% 慢性疾患の原因に WHO
自転車は長く乗るより速く走る方が死亡や冠動脈性心疾患死のリスク低減に効果大
マラソン、トライアスロン 健康志向で好評
危ない自転車 「車道走行が原則」を忘れずに
自転車でメタボ改善、楽しみながらウエストきゅっ
運動不足を解消、手軽にできる室内運動
心も体も「元気になる」自転車 超高齢化社会の“必需品”
自転車事故:7割が交差点で発生 歩道走行、車の死角に
全国体力テスト 小5で福井が3年連続1位 「子供の体力回復していない」
市民マラソン空前のブーム ランニング人口、4年で200万人増
メタボ予防も 気軽な室内運動で元気に
“階段生活”1カ月 アラフィフ記者の足腰は強化された
最大20歳の体力差! 日常的な運動する人としない人 文科省調査
労働者の5割が運動能力・体力に不安、20代でも同様
疲労と病気 運動で治まった倦怠感
基礎体力テストで死亡リスクを予測
中高年は若者より水必要 猛暑ウオーキング
高齢者向けに体力検定 健康作り後押し、文科省が検討
「体幹ウォーキング」「ゆるゆる」で、意識して正しく歩こう
通勤時間だけでも変わる!「体幹ウォーキング」とは?
自転車で変わる「通勤」 カロリー表示や専用ナビで快適
メンテナンス・リハビリ 入院集中リハビリで歩行可能
体力は45歳から急激に衰える
目指せ!!1日1万歩 適度な運動でメタボ予防 筋肉と骨の維持にも有効
はつらつ「1日8000歩」 筋力維持へ「速歩き」
1日でも歩くことを怠ると疾患マーカーが上昇
"高齢者は運動をしないもの"という考えは単なる思い込み
外出しないと歩行障害4倍 高齢者リスク調査
運動の効果は高齢者ほど著しい 細胞レベルで解明
毎日運動すれば、寿命が4年延びる
高齢からの運動開始でも効果は大、総死亡率が48%減少
無酸素系運動 関連ブログ 新しい順
高齢者が筋肉サイズを維持するにはより多くの運動が必要
仕事ができる人は筋トレに取り組む、パートナーの下腹を気にする人は6割
重り体操で「百歳元気」 高知発、手軽な介護予防
フィットネスクラブで介護予防 広がる民間活用
加圧トレーニング 短期間で筋力アップ
高齢女性は男性に比べ筋肉を維持しにくい
ウエイトトレーニングで筋肉が若返る
広がる「貯筋運動」 介護予防の現場など、「体軽く」と好評
注目集める加圧筋トレ 軽い運動で大きな効果
ストレッチ 関連ブログ
50過ぎても 柔軟な体 ストレッチの効能
********************************【以下転載】********************************
短距離走の速さやボールを投げる力など子供の基礎的な運動能力の回復傾向が鮮明になっていることが、文部科学省が10日の体育の日に合わせて公表した2010年度の体力・運動能力調査で分かった。中学・高校で運動部に所属していた人はその後も生涯にわたって高い体力を維持していることも明らかになった。
調査は昨年5~10月、全国の6~79歳の男女約7万4千人を対象に実施。約6万8千人の調査票を回収した。
「走る、跳ぶ、投げる」の基礎的な運動能力を示す種目について、現行の調査方式になった1998年度以降の数値の推移を分析した。小学生(11歳)、中学生(13歳)、高校生(16歳)は、ほぼ全種目で数値が向上か横ばいになった。
09年度は横ばいだった11歳男子の50メートル走、13歳女子の持久走、16歳女子の50メートル走と立ち幅跳びは今回、向上に転じた。各種目を点数化した合計点は小中高とも98年度以降で最高となった。調査した順天堂大の内藤久士教授は「子供の体力低下に危機感を抱いた学校やスポーツ関係者が様々な取り組みを進めた成果が出た」と指摘する。
しかし、子供の体力のピークだった85年の水準には届いていない。筋力を測る種目などで差が目立ち、11歳男女のボール投げは当時に比べて約3メートル短く、16歳男女の握力も2~3キロ弱い。
20~64歳の合計点の98年度以降の推移は、30歳代の女子が引き続き低下。50歳以降は男女とも緩やかに上昇した。65~79歳はほとんどの種目で上昇している。
中学と高校での運動部活動の経験の有無と体力の関係も分析した。中高で運動部経験がある人の合計点は、全年代で男女とも未経験者を上回った。経験者の体力は5~20歳下の未経験者とほぼ同じだった。
同省は「運動部の経験がその後の運動習慣につながっており、生涯にわたって高い水準の体力を維持するのに重要な役割を果たしている」と指摘している。
(出典:日本経済新聞)
登録:
投稿 (Atom)