2008年10月31日金曜日

都市部の人は「よく歩き、肥満も少ない」 食育白書

いつもありがとうございます。
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。


都市部は公共交通機関を使う人が多いのでよく歩き、
歩くスピードも速いと思います。

私はトレーニングを中断してから好きな車も二輪車もエンジンの
付いたものはすべて処分し、歩いています。

・なるべく速く歩く
・エスカレータ、エレベータはなるべく使わない
・階段の上りは2段ずつなるべく速く上る
・荷物は重めにしてなるべくデイバックにする
・公共交通機関ではなるべく座らず、なるべくつかまらない
・足首に重りをつける(近所をトレーニングとして歩く時)
・運動効果がでる歩数を最低5000歩にする

最近の万歩計は進歩していて
・ベルトにつけずポケット、バッグに入れてもカウントする
・総歩数と運動効果のある歩数が別にでる
・運動強度がでる
・パソコンとリンクできる
など高機能になっていますね。

ちなみに私の今月の実績は、
・1日平均総歩数:11164歩
・エクササイズ1日平均歩数:8308歩
・1日最高総歩数:17823歩
・エクササイズ1日最高歩数:14424歩

お互いに顔晴(がんば)りましょう。


関連ブログ 新しい順
ジョギング 続ければ死亡率低下
スポーツの秋到来 思わぬけがに見舞われないために
「一生太らない体のつくり方」という本のご紹介
無理なく運動継続 新サービス続々
ランニング、老化防ぐ 米大学が調査
筋力が弱い男性は死亡リスクが高い 20~82歳を対象とした研究結果
イメージトレーニングで筋力アップ 想像だけで脳は変化する
まめに動けば長生き! 厚労省調査で判明
“ついで”にできる「階段健康法」のすすめ 日常の動作を運動にして健康を維持
2008年に全世界で注目されている運動法とは?
転倒防止に必要な下肢強化 気軽に自宅でトレーニング
高齢女性は男性に比べ筋肉を維持しにくい
1日でも歩くことを怠ると疾患マーカーが上昇
メタボリックシンドローム “ながら運動”でメタボ退治
気まぐれな運動「かえって太る」
宇佐美彰朗先生のウォーキングセミナーを受講
すてきにAging:さぁエクササイズ 運動して若く! 日常的な予防医学の方法
中強度の運動でメタボリックシンドロームのリスクが減少
子供の体力 危機的レベル ゲーム遊びや塾通い 運動不足定着>
息が切れやすくなったと感じたら呼吸に使う筋肉を鍛えよう
アスリート用マシン:無理なく筋力アップ 中高年の健康増進で成果
ウエイトトレーニングで筋肉が若返る
脳血流を増やし風邪を予防する“ウォーキング”を始めよう!
「運動不足」9割が実感
メタボリックシンドローム:運動で防ごう 厚労省が指針
広がる「貯筋運動」 介護予防の現場など、「体軽く」と好評
運動直後の大豆ペプチドで成長ホルモンの分泌量が増える
週3回以上の運動で認知症リスクが3割減
運動の効果は高齢者ほど著しい 細胞レベルで解明
少しの運動でも、脳の健康を保てる
加圧トレーニング、1日1キロ歩けば筋力アップ
毎日運動すれば、寿命が4年延びる
運動中の“突然死”から身を守ろう!
中年時代に運動した人にはアルツハイマー病が少ない
注目集める加圧筋トレ 軽い運動で大きな効果
ウォーキング効果をより高める
生活習慣病「運動で予防」 厚労省が実用的指針作成へ
からだ百科:筋肉の可能性
運動時の心拍数の反応で突然死リスクを予測
週に3~5時間のウォーキングは乳癌患者の生存率を向上、米国の研究
下半身の筋力低下に「レジスタンストレーニング」
運動1日30分… WHO、生活習慣病対策に国際指針
「適度」な運動には心拍計を活用しよう
運動の継続で加齢に伴う体力の衰えを防ぐ
長寿の秘けつ 運動・食事・禁煙
喫煙・肥満・運動不足の中高年者は医療費4割アップ
運動による降圧作用は週に1時間半で最大化
高齢からの運動開始でも効果は大、総死亡率が48%減少

*******************************************************************

都市部の人は、よく歩き、肥満の割合が低く、地方は肥満の人が目立つ。
こんな傾向が、政府が28日に閣議決定した08年版食育白書で分かった。1日の歩行数を都道府県別で見ると、2千歩以上の開きがあった。

1日の歩行数は全国平均で成人男性7525.5歩、成人女性6662.6歩。都道府県別で多い順に、男性が(1)神奈川8371.5歩(2)兵庫8281.2歩(3)東京8237.8歩。女性は(1)高知7777.5歩(2)兵庫7499.8歩(3)神奈川7371.4歩。

歩行数が少ない順に、男性が(1)高知6173.1歩(2)山形6207.2歩(3)徳島6217.7歩。女性は(1)山形5214.8歩(2)和歌山5842.4歩(3)岩手6005.7歩。内閣府は「地方は車の利用が多いからでは」と分析する。女性で高知が最も歩行数が多いが、高知県健康づくり課は「階段を使うなど健康づくりを推進しているが、理由は分かりません」という。

肥満の人の割合は全国平均が男性(20~69歳)29.3%、女性(40~69歳)26.6%。歩行数が多いところは平均を下回り、歩行数が少ないところは上回る傾向が見られる。

子どもが「朝食を食べない」割合は、07、08年度とも小学6年生0.8%、中学3年生2.3%で、改善がみられなかった。一方、「毎日食べる」割合は、08年度は小学6年生87.1%、中学3年生81.2%で、それぞれ前年度比0.8ポイント、0.6ポイント増加した。

(出典:朝日新聞)

0 件のコメント: