2010年4月10日土曜日

229万世帯が「低所得」 生活保護基準下回る

いつもありがとうございます。
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。


日本は先進国の中で、貧困層の割合がワースト2と発表されています。
(2006年版OECD「対日経済審査報告書」)

生活保護申請は違法性を認識していながら門前払いしている
実態があるようで、自治体も予算の都合もあるから厚生労働省の
指導はおそらく無視傾向になるのでしょう。

子供手当ては国民の8割が反対している産経新聞の調査があり、
子供手当て、義務教育ではない高校の無償化、受益者負担が減る
高速道路激安化などで税金をばら撒くのではなく、脆弱なセフティネットを
より充実させるべきです。

また、生活保護世帯の自殺率は倍あるそうで、経済力と心身の
健康に強い相関があることが伺えます。

命を大切にすると言っている政府のよりよい政策を期待したい。


私のライフワーク:質の高い健康とより幸福・豊かな人生を実現するお手伝い。
私が発明しているのは、「人類を救う宇宙人」であるという可能性です。


関連フリーページ 新しい順
日本は、立ち上がれるか
負けても悔しがらない国は、復活できない
国民の怒りが爆発する日
自滅した日本 「足し算の民主党」では経済は立ち直らない
収入は上がらない前提でどう暮らす? 雇われない働き方でパラダイムシフト
新政権「限界」後には冬が来る 4年後に直面する! 「国は頼りにならない」現実
賃金抑制はもう限界
雇用環境も福祉も欧米以下! 日本は「世界で一番冷たい」格差社会
「アジアで最も豊かな国」から転落した日本
世帯の所得格差、過去最大に 厚労省調査の05年ジニ係数
日本人の8割が「中流の下」以下だという格差社会

関連ブログ 新しい順
口腔崩壊:子供の虫歯、貧困で悪化!? 放置続出、医師「全国調査を」
生活品質ランキング 仏が6年連続の1位に 日本36位、中国96位
国の借金、家計の貯蓄頼み限界 個人資産の7割に
不安しか溜まらない日本人は世界一不安で孤独 備えるソナエリスト
1人親世帯の「貧困率」、日本はOECD加盟30カ国で最悪
正規雇用労働者にも忍び寄る貧困 働く世帯の貧困率が高い日本
貧困対策:揺らぐ足元 増える生活保護世帯、対応に限界 ケースワーカー不足深刻
広がる子どもの健康格差 病院に行けず、保健室で治療も
格差の世襲 負の連鎖、犠牲者は子供

母子加算廃止、あえぐ家計 貧困抜け出せぬ懸念
もはや“他人事”ではなくなった! あなたの知らない「貧困の惨状」
生活保護支援 ケースワーカー悲鳴 脆弱なセフティネット
110万5275世帯 生活保護を受ける世帯数(2007年度)
生活保護、自治体窓口で申請45% 国の抑制策背景に
子ども格差 このままでは日本の未来が危ない!!
就労支援事業「就職後も生活保護」8割 低賃金・非正規雇用多く
生活保護の拒否66%は「違法」 日弁連調査
生活保護の増え方に差 大阪11.8人、富山0.2人

*******************************【以下転載】*******************************  

厚生労働省は9日、生活保護の基準を下回る低所得の家庭が、全世帯の4・8%に当たる229万世帯に上るとの推計結果を公表した。ワーキングプア(働く貧困層)の広がりを受け、初めて推計した。

厚労省は「生活保護が必要なのに受給していない世帯が多いとみられるため、各自治体に通知して適正な保護認定を徹底する」としている。

推計では、厚労省の2007年国民生活基礎調査を利用。全4802万世帯のうち、生活保護で保障された地域ごとの最低生活費を所得が下回り、預貯金が一定額未満の世帯を「低所得世帯」と定義した。

世帯類型別に「低所得」とされた割合をみると、最も高いのは母子世帯の30・2%(22万世帯)で、次いで単身高齢者の10・1%(44万世帯)だった。

厚労省は併せて、総務省の04年全国消費実態調査を基にした推計も公表。こちらでは、全4674万世帯のうち低所得世帯は1%相当の45万世帯だった。

(出典:東京新聞)





生活保護受給者の自殺率、10万人あたり62.4人 全国平均の倍 厚労省調査

生活保護受給者の自殺率が、10万人当たり62.4人と全国平均の倍以上となっていることが9日、厚生労働省の調査で分かった。生活保護受給者の自殺率は調査した過去3年で増加し続けており、低迷する経済情勢の中、生活弱者が心身共に追いつめられている実態がうかがえる。

生活保護受給者の生活実態を調べるため厚労省が行った初の調査で、国が国民に保障する最低限度の生活水準について検討している「ナショナルミニマム研究会」に同日、報告した。

調査結果によると、昨年自殺した生活保護受給者は1045人で、自殺率は10万人当たり62.4人だった。20年は同54.8人、19年は同38.4人だった。全国平均の自殺率は同25人前後で推移しており、生活保護受給者の自殺率は2倍以上となっている。

厚労省は、生活保護受給者は精神疾患を持つ人の割合が16.4%と、全国平均(2.5%)よりも高いことが背景にあると分析している。年齢別では50代が23.8%と最多で、77.8%が単身世帯だった。動機別では、「健康問題」が最も多く57.8%。次いで「経済・生活問題」(16.4%)だった。

首都大学東京の岡部卓教授(社会福祉学)は「生活保護受給者は社会とのつながりが希薄になりがち。頼る人もいないため、自殺の出現率は高くなる。国は就労支援と同時に、メンタルのサポートも行うべきだ」と話している。

一方、生活保護を受けられる可能性のある低所得者のうち、推計で67.9%が受給していないことが判明した。現在、生活保護を受給しているのは108万世帯だが、受給の可能性がありながら受けていない世帯は推定で229万世帯あるという。ただ、この割合は調査方法によって12.6%、31.6%とばらつきが大きく、厚労省は「評価は難しい」としている。

(出典:産経新聞)

0 件のコメント: