2010年2月11日木曜日

日本でトクホのカルピス「アミール」血圧低減効果、EUでは却下

いつもありがとうございます。
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。


健康食品とは、広く健康の維持・増進に役に立つ食品として
販売・利用されるもの全般を指し、市場規模は1兆3,000億円を超え、
国の制度としては、国が定めた安全性や有効性に関する基準等を満たした
「保健機能食品制度」があります。

保健機能食品には、
・特定保健用食品
・栄養機能食品
の2つがあり、製品そのものの安全性や有効性が確かめられて
消費者庁が認可した製品が特定保健用食品であり、
2007年の市場規模は、6,798億円で大衆薬より売れています。

日本では最高ランクの特定保健用食品も厳しいEU基準では
効果が認められないものもあるそうで、日本もEU基準のような
基準と制度にすることが望まれます。

期待ほど効果のない特定保健用食品や医薬品よりも効果が高い
夢のようなサプリメントは、日本ではなかなか見つけられないと思います。


国・行政が健康食品の法整備をしないのは意図的で、
国民の健康より既得権益を優先しているからで、国民の維持・増進には
大きなマイナスです。


私のライフワーク:人生3大不安の健康、経済、孤独を解消するお手伝い。
私が発明しているのは、「人類を救う宇宙人」であるという可能性です。


サプリメント 関連フリーページ
栄養補助食品(サプリメント)の選び方
栄養補助食品(サプリメント)の簡易的な選び方
サプリメントを摂取する優先順位
『健康食品の虚偽誇大広告にだまされない方法』
効果がないことが保証されている栄養機能食品の規格基準
最新の食事・栄養・サプリメント情報 2008

賢いお子さんの授かり方
サプリメントベビーは賢いという一例
奇跡の脳をつくる食事とサプリメント

サプリメント 関連ブログ 新しい順
特定保健用食品への期待 「コレステロール値」と「体脂肪」
こども サプリあげるのちょっと待って 「栄養は食事で」が基本
「心と体を強くする! サプリメント活用法」という本
12月13日は「ビタミンの日」 ビタミンB1と疲れ
厚労省、トクホ不許可の情報を隠匿「飲むヒアルロン酸サプリに効果なし」
特定保健用食品:食用油「エコナ」で自主返上 有効?安全?揺れるトクホ
幼児にサプリメント、親の15%が与える
ビタミンC 適量摂取で老化を防止
30代以上のビジネスパーソンの74%がサプリメント摂取
内科医の8割が「健康食品にエビデンスあれば診療に導入したい」
厚生労働省、健康食品の安全性の検討会をスタート
60健康食品に紛らわしい名称 厚労省が3社に指導
健康食品の利用に関する3万人調査結果
「誤解していませんか? 健康食品」 東京都がリーフレット作成
インターネット通販の健康食品、9割が表示違反 東京都調査
健康食品による健康被害相次ぐ、報告例3年9カ月間で363人
「健康食品」を安全に利用するためのポイント
ビタミンC不足で老化促進 都の研究員ら解明
「アンチエイジングと抗酸化物」講演内容
健康食品:あまりに多い「ニセ情報」、栄養専門家が協会設立 NR協会
ビタミンCにがんと闘う新しい機能判明
マルチビタミンが早産、未熟児出産を防ぐ
ビタミン・ミネラル不足が知能に悪影響
食事中の抗酸化物が2型糖尿病を予防

*******************************【以下転載】*******************************

エコナ問題をきっかけに、消費者庁で健康食品の表示に関する検討が進んでいる。その4回目の会議で、米欧の海外事例が報告された。基本的にメーカーに自由な表示を認めるアメリカに対して、EUでは食品のヘルスクレーム(健康強調表示)を公的機関が審査・許可する制度を開始している。4千種以上の表示について審査中で、随時結果を公表中だが、現在のところ申請の7割が却下されている。その中に、日本ではカルピスが申請し、トクホの許可を受けた乳酸菌飲料「アミールS」の成分も含まれていることが分かった。

--------------------------------------------------------
【Digest】
◇食品への健康強調表示4000種類を審査中のEU
◇日本のトクホでも却下された例も
◇トクホ許可後の大規模試験で効果なし
◇医薬品より効果があるように宣伝
◇市販後の追跡調査の必要性
◇最初期のトクホは審査が甘かった?
◇健康食品の国民の健康への影響を検証すべき
--------------------------------------------------------

花王のエコナ問題をきっかけに健康食品の制度に関する検討会が消費者庁で行なわれている。トクホを含めた健康食品の安全性の検証のあり方が主な議題のはずだったが、はじまってみると、効能を含めた表示規制の是非が、主な議題となっている。

◇食品への健康強調表示4000種類を審査中のEU

2月4日に開かれた4回目の検討会では、アメリカとEU(欧州連合)の例が紹介された。

アメリカでは、ダイエタリーサプリメントという制度が、基本的にサプリメントメーカーが自由に効能を表示してよいという制度になっている。自由の国にふさわしく、メーカー団体が国を訴えて勝訴し、表示できる範囲を広げてきた経過がある。

極端なところまで行き着いた状態で、ほとんど証拠が無いような効能でも、「国は表示を支持する科学的根拠はほとんどないと結論づけた」という但し書きをつければ、表示できる。こうした表示が、消費者はもちろんのことメーカーにとってもプラスになるのか、はなはだ疑問だが・・・。

一方、EUでは食品や食品に含まれる成分の効能の表示(健康強調表示)に関して科学的根拠を評価して公的機関が許可する、という制度を導入しようとしている。許可された表示は、サプリメントにかかわらず食品全体に表示しても良い、という仕組みだ。

EUの健康強調表示の内容は4種類に分けられており
1)「一般に認められた科学的根拠にもとづく表示」
2)「新規な科学的証拠に基づく表示」
3)「疾病リスクの低減に関する表示」(ガンなど病気になるリスクが減るという表示)
4)「子どもの発達及び健康に関する表示」(子どもの骨の成長に効果があるなど、他の効能が大人対象なのに対して子どもへの効能に特化した表示)

2)~4)の表示に関しては、メーカーが提出したデータをもとに個別に評価され、許可される仕組みなのに対して、(1)の「一般に認められた科学的評価」は、許可リストに収載されるとそれ以降は市販前の届出は必要なく自由に表示できることになる。その分、科学的根拠のハードルは高くなる。

4000件以上の表示案の申請がされており、逐次評価結果が公表されている最中だ。現在のところ、94件の評価結果が発表されているが、許可された例は29件と、30%程度に過ぎない。その多くはビタミンやミネラルなど、すでに食品の栄養素として働きが分かっているものが大半だ。

一方、却下された65件の成分の中には、日本でもトクホへの申請を却下されたヒアルロン酸や、他にもグルコサミン、サメ軟骨など日本でも盛んに販売されている健康食品の成分も含まれている。これらの成分は日本でも効能の表示は認められていないため、使用者の体験談など、あいまいな表示で販売されている。

◇日本のトクホでも却下された例も

ただ、EUで却下された事例のなかには、日本では特定保健用食品(トクホ)として認められた成分も含まれていることが分かった。その一つが、カルピスが1999年11月にトクホの許可を受けた「アミールS」という乳酸菌飲料だ。

カルピスの原料として利用されてきた乳酸菌Lactobacillus helveticus(ラクトバチルス・ヘルベティカス)で発酵させた発酵乳の中に含まれるラクトトリペプチド(特に2種類のVal-Pro-Pro(VPP)およびIle-Pro-Pro (IPP))に、血圧を降下させる効能があるというものだ。

それがEUでは、2009年7月に公表された審査では「その成分と『正常な血圧を維持する』という効能の因果関係を証明する証拠としては不十分」という結論を出されてしまったのだ。

その点については、4回目の検討会で、委員の1人である日本生活協同組合連合会組織推進本部安全政策推進室長の鬼武一夫氏によって報告された。

EUの食品に関するリスク評価機関である欧州食品安全機関(EFSA)は、
「一部の小規模の研究において、ラクトトリペプチドの投与により収縮期血圧が有意に低下したことが観察されているが、これらの結果は大規模な介在試験によって裏づけされていない。パネルは、提出された証拠は、トリペプチドのVPPとIPPの摂取と正常な血圧の維持との間の因果関係を確立するには不十分である」
と結論づけている。

鬼武氏は、消費者庁の検討会の中でこの事例を指摘し「日本ではトクホとして認められているものの、EUではヘルスクレームとして認められていないものがいくつかあります。何が違うのかということを、ぜひ検証すべきではないかと思います」と意見を述べた。

これは非常な重要な指摘である。EUが現在審査中である4000種類の健康強調表示の中には、アミールS以外にも、エコナやヘルシアなど他のトクホとして認められた成分が含まれているからだ・・・・・。

(出典:MyNewsJapan)

0 件のコメント: