2009年12月26日土曜日

口周りのしわは男性よりも女性の方ができやすい

いつもありがとうございます。
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。


私はプロ・エステティシャンの指導もしていますので
口周りのしわは男性よりも女性の方が多いことは経験的に
感じていました。

日常生活での肌へのダメージ.jpg

女性は皮脂の産生が少ないことはありますが、
女性は化粧品会社に宣伝に踊らされて的を射たスキンケアを
していないこともあり、男性は逆にスキンケアをあまりしないことが
結果として肌老化によいこともあると思います。


来年発売されるスキンケア品を朝だけ1ヶ月間右半顔に使ったところ
驚愕の結果がでました。

・右額のシワが減った
・上マブタが上がったので右目が大きくなった
・右目の下のシワが減った
・右目の目尻が上がった
・右のホウレイ線が目立たなくなった
・右の口角が上がった
・右の頬が凹んだ

数値でも改善は明らかで、特にシワと毛穴についての改善が顕著で
中年女性は私の顔を左右見比べるだけですぐにほしがりますが、
時代は進んだものだと本当に驚かされます。


私のライフワーク:人生3大不安の健康、経済、孤独を解消するお手伝い。
私が発明しているのは、「人類を救う宇宙人」であるという可能性です。


関連フリーページ
化粧品の危険性
こども化粧品の危険性
口紅の危険性
染毛剤の危険性
合成シャンプーの危険性
歯磨き剤の危険性

関連ブログ
テーマはアンチエイジング 男性用スキンケア用品の新トレンド
60代女性がターゲット 化粧品専門ブランド新設
アンチエイジングに効く酵素を発見 京大グループ
横行する“アンチエイジング商法”、化粧品・健康食品に
中高年も遅くない!男のスキンケア 紫外線対策が一番
広がるアンチエイジング 女性のあこがれ「赤ちゃん」の肌
間違うと危険! パーソナルケア製品選び
美肌:女性、最も追求 目的同じでも手段はまったく違う
日本酒、意外な効用 善玉コレステロール増やす 肌がすべすべに
温泉無効:塩素殺菌すると、酸化作用で肌ガサガサの恐れ
お肌の大敵、予測します 気象庁が「紫外線情報」

*******************************【以下転載】*******************************

女性は、加齢とともに口の周辺に男性よりも深いしわが多数できることが明らかにされた。これは以前から疑われていたことだが、新しい研究で「反論しようのない科学的エビデンス(根拠)」が得られたと、医学誌「Aesthetic Surgery Journal(美容外科)」編集長のFoad Nahai博士は述べている。この研究は、同誌の11/12月号に掲載された。

報告者であるオランダ、ユトレヒト大学メディカルセンターのMoshe Kon博士は、「以前から男性の皮膚は女性よりも老化が遅いという印象があったが、今回の研究で、その理由の1つが女性には汗腺や皮脂腺が少なく、皮脂の産生が少ないためであることがわかった」と説明する。女性ではしわ取り治療を受ける人が男性よりも多い傾向があるが、これは女性の方が外見を気にするためなのか、実際にしわが多いためなのかは不明だという。

今回の研究では、男女の死体の唇上部のしわを調べるとともに、その部位の再建を実施した。その結果、いくつか鍵となる性差が明らかになったという。女性は男性よりも口周辺の血管が少なく、血流も少ないことに加え、男性に比べて口周辺の筋肉が皮膚の近くにあるため、皮膚が引っ張られやすく、しわができやすいこともわかった。また、毛嚢(のう)の数には性差はみられなかったが、男性は毛嚢に対する汗腺の数が多いことも明らかになった。

このほか、女性の皮膚の老化にはホルモンも関与しているという。米マイアミ大学ミラー医学部のSeth Thaller博士は「健康や疾患に関する性差の多くはエストロゲンが関連している」と述べている。例えば、エストロゲンには治癒を促す作用があるため女性は傷の治りが速い。また、閉経後の女性は血流が減少し、これがしわの一因となっている。汗腺から分泌される皮脂も少なくなる。一方、ホルモン補充療法(HRT)を受けている女性はしわが少ないことが報告されている。

米ニューヨーク大学ランゴンLangoneメディカルセンターのJessie Cheung博士は、著者らが言及していない骨の変化について指摘している。「加齢とともに、顎骨が徐々に縮小することによって、テントのように皮膚を支える足場がなくなり、皮膚が垂下する」と同氏は説明する。加齢により組織も薄くなる。このような変化を改善するには、「喫煙を避け、日光を避けるとともに皮膚の湿度を保つのが最善の方法」とNahai氏はいう。「今回の知見が、男女差を考慮した外用薬の開発につながる可能性もある」とKon氏は付け加えている。

(出典:HealthDay News)

0 件のコメント: