2010年7月4日日曜日

就寝前の携帯使用控えて 睡眠障害リスク1.4倍 中高生に警鐘

いつもありがとうございます。
ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家てるです。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

政治ネタで申し訳ありませんが、騙されてはいけません。
参院選までなるべく掲載させていただきます。

・信じるな
・疑うな
・確かめろ

支持率がV字回復して喜んだ民主党が急いで参院選をやり、
参院選で勝つと7つの裏公約が成立し、日本国家が解体される恐れがあり、
みんなの党も同じ左翼です。

北朝鮮の拉致被害者の実行犯・辛光洙(シン・ガンス)元死刑囚の
釈放に管直人総理と千葉景子法相の2人だけが署名していました。
6月14日の衆院本会議で、管総理が反省コメントしただけ。

国家・国旗法案に反対した管総理の国家観はスッカラ菅で、世渡り天才

イラ菅からズル菅、さらに逃げ菅 
青山繁晴がズバリ!

民主党の正体

【日本解体3法案】 ステルス作戦で準備着々

日本を守ろう

暴かれた支那の戦略

民主党を破門された土屋敬之都議のブログ

【裏公約1】;外国人参政権付与法案の成立
【裏公約2】:選択的夫婦別称制の実現
【裏公約3】:戸籍制度を廃止し、個人登録制にする
【裏公約4】:あらゆる格差をなくし、社会主義化する
【裏公約5】:1000万人の移民を受け入れ、多民族共生国家を作る
【裏公約6】:外交の基軸を、日米関係重視から日中関係重視へ
【裏公約7】:人権侵害救済法案を成立させる

詳しくは正論7月号をご覧ください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


日本では携帯電話の電磁波はまったく問題にされていませんが、
世界では研究が進んでいますが、巨大産業に成長しているので
白黒をはっきりさせられません。

「安全というのは時期尚早」と考えて自衛に努めるのが賢明でしょう。


最もよい対策は携帯電話を処分し、携帯電話を使っている人には近づかず、
基地局にも近づかないことですが、私としてはビジネス上支障がでるので
うまく活用することにしています。

私の自衛策
・なるべく身につけない
・なるべく使わない
・使う時はイヤフォンマイクを使う
・発・着信時は身体から少しでも離す
・SAR値の低い機種を選ぶ(PHSは桁違いに少ない)
・携帯電話で通話している人には、なるべく近寄らない
などの自衛をしています。


私のライフワーク:質の高い健康とより幸福・豊かな人生を実現するお手伝い。
私が発明しているのは、「人類を救う宇宙人」であるという可能性です。


関連ウェブサイト
携帯電話 その電磁波は安全か
ケータイ電磁波から身を守るテクニック
携帯電話の機種別SAR値一覧表
携帯電話の電磁波の危険性、解明へ向けた調査が本格化

関連フリーページ
携帯電話の電磁波は強烈
電子レンジの電磁波は強烈
電磁波と健康の関係

関連ブログ 新しい順
携帯ヘビーユーザは脳腫瘍1.9倍 WHO研究結果も、日英で180度異なる
携帯電波安全性 米国上院公聴会で初の公開議論、日本は総務省が情報隠し
携帯電話と脳腫瘍の関連が明らかに
携帯電話で精子減少の新データ 「ケータイはズボンのポケットに入れるな」
保育園近くのKDDI携帯基地局、住民らで撤去を要請
癌(がん)研究所長が教職員に携帯電話の使用制限を警告
携帯電話使用で精子減少、米国で新研究結果 ロシアでは未成年者らに利用中止勧告
携帯電話持つ中学生は非行に走りやすい?
携帯電話「8歳未満は使わせないで」 英専門機関が警告
携帯電話の電磁波でDNA損傷の恐れ 細胞で実験
携帯通話で神経腫瘍のリスク倍増 スウェーデン研究所

****************************【以下転載】****************************

就寝前に毎日携帯電話を使う中高生は、使わない生徒と比べて睡眠障害になるリスクが約1・4倍に高まることが、日本大学医学部の大井田隆教授(公衆衛生学)らのグループによる全国調査でわかり、1日から名古屋市で始まった日本睡眠学会第35回定期学術集会で発表された。

調査は、2008年10月から2009年3月にかけて、全国から無作為に抽出した92校の中学生4万151人と、80校の高校生5万5529人が質問書に回答する形で実施された。

それによると、就寝前に毎日携帯電話で通話やメールをする生徒は、そうでない生徒と比べて「入眠障害」や「中途覚醒(かくせい)」、「早朝覚醒」などの睡眠障害を発症するリスクが約1・4倍高いことがわかった。

また日中に過度の眠気に陥るリスクも、毎日通話する生徒で1・17倍、メールする生徒では1・5倍高かった。さらに、睡眠の質が悪くなったり、睡眠時間が6時間未満に減ったりするリスクも高かった。

一方、1日の携帯電話使用時間(1か月平均)が2時間を超えたのは、高校2年の男子で35%、女子で45・8%で、「就寝前に毎日携帯電話でメールをする」男子は18・9%、女子は27・8%だった。また「毎日通話する」生徒も高校3年男子で11・2%、女子は12・5%だった。

研究を発表した同大医学部の宗沢岳史助手は「中学や高校の健康教育で生徒たちに就寝前の携帯使用を控えるよう指導してほしい」と警鐘を鳴らしている。

学術集会(会長=塩見利明・愛知医科大学睡眠科教授)は、2日まで同市熱田区の名古屋国際会議場で開かれる。午後1時半~4時には「次世代へつなぐ健康なライフスタイルの確立に向けて」をテーマに、日本学術会議共催シンポジウムが開かれ、一般公開される。

(出典:読売新聞)

0 件のコメント: