2012年10月31日水曜日

「自転車通勤」にルールの整備広がる 手当新設・保険加入を義務化


おはようございます。

ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家・染谷光亨です。

毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。





日本人の運動離れは深刻で、20年間も連続して

スポーツ離れが進んでいる
そうで、とても残念なことです。


適度な運動をすることでフィットネス度が高まると

QOL(生活の質)が上がり、健康寿命が延び、寿命も延び、

さらに心にもよい効果があるそうで、通勤に自転車を活用するのも

よい方法だと思いますが、やるなら心拍数がある程度上がる

トレーニング効果を得てほしいと思います。





最近は自転車の被害・加害事故ともに目立ってきていますので

自転車通勤される場合はルール・マナーを守りたいですね。

信号無視、車道の右側通行、歩道の暴走などは特に

厳禁してほしいと思います。





有酸素系運動のめやす例

運動経験のない・少ない人は、低強度以上の負荷は

スポーツ医にご相談されることをおすすめします。

・低強度:認知能力が高まる 

 {(220-年齢)-安静時心拍数}×50%+安静時心拍数

 私の場合は120

・中強度:集中力、判断力が高まる

 {(220-年齢)-安静時心拍数}×65%+安静時心拍数

 私の場合は135

・高強度:ストレスを感じ、覚醒する 

 {(220-年齢)-安静時心拍数}×80%+安静時心拍数

 私の場合は150





私はサラリーマン時代の20年ほど前にマウンテンバイクでの

トレーニングを兼ねた自転車通勤をしていました。



・トレーニング目的なので太くて重いタイヤ・チューブ装着

・ヘルメット、ヘッドランプ、テールランプ、サイクルメーターなど装備

・会社のロッカーに上着やタイ、スラックス、ビジネスシューズを保管

・ディバックにドレスシャツ、着替え、タオルなどを携行

・心拍計で負荷を調整 心拍数:145~165/分

 すでにスポーツジムでトレーニングし、時々負荷心電図でチェック

・13kmを30分以内、最速記録は26分40秒

 電車や車では50分かかる

 転勤して近くなってからは朝は遠回りして50分くらい走行

・始業の50分前には到着し、誰一人いない事務所のトイレで

 水を多用して激しく出る汗を処理して落ち着いてから着替え

・何事もなかったように涼しい顔をして仕事

・帰りはタイを外し、スラックスをジャージに変えて帰宅

 夜は心拍計が見えないので未装着 暗いので朝より軽負荷



当時はあまり通勤自転車はいなかったですが、

ロードレーサーには抜かれましたが、マウンテンバイク同士では

レースで常勝される選手以外には抜かれなかったです。(笑)





環境が整わなくてもやる気があればトレーニング効果のある

自転車通勤は十分出来ると思いますし、

あまり汗をかかないような自転車通勤なら楽勝だと思います。





私のライフワーク:質の高い健康とより幸福・豊かな人生を実現するお手伝い。

私が発明しているのは、「人類を救う宇宙人」であるという可能性です。





都道の自転車道を倍増へ



関連ブログ

自転車事故:歩道上が増加、車道上は減少 昨年、件数逆転

自転車事故:歩道上が増加、車道上は減少 昨年、件数逆転

自転車歩道走行禁止、厳格運用 警視庁が安全対策策定へ

自転車関連事故率が急増 警視庁「規範意識の低さ原因」

ビジネスパーソンの自転車快適生活

日本は「運動不足」が65% 慢性疾患の原因に WHO

自転車は長く乗るより速く走る方が死亡や冠動脈性心疾患死のリスク低減に効果大

マラソン、トライアスロン 健康志向で好評

自転車安全教育で加速 スケアード・ストレート

危ない自転車 「車道走行が原則」を忘れずに

自転車でメタボ改善、楽しみながらウエストきゅっ

心も体も「元気になる」自転車 超高齢化社会の“必需品”

自転車事故:7割が交差点で発生 歩道走行、車の死角に

自転車 歩行者との事故に高額賠償判決 過失相殺認めず

自転車で変わる「通勤」 カロリー表示や専用ナビで快適

「自転車の安全鉄則」という本のご紹介

自転車 つらさなく効果大

2007 東京シティサイクリングに参加

自転車は地球を救う

自転車:歩行者優先、第一に 基本のルール、専門家に聞く

楽しい! 快適! 自転車通勤

健康のための自転車のこぎ方 研究者が教えます

自転車の歩道通行禁止、「知らなかった」46% 東京都アンケート調査

子どもを乗せての自転車運転で転倒事故多発



****************************【以下転載】****************************



自転車通勤者が都市部を中心に増えるなか、ルールを整備して社員を後押しする職場が増えてきた。事故対応の煩わしさや駐輪場の不備を理由に制度化に消極的な企業が多かったが、社員のニーズに応えた格好だ。





■交通費は3段階で支給



「天気が悪い日や仕事で遅くなる日を除き、週の半分は自転車で通います」「蒲田の自宅から渋谷の会社まで1時間弱。電車の乗り継ぎを入れると通勤時間は変わりません」(ゴールドウイン・コーポレートコミュニケーション室の井上美代子さん)



「ザ・ノース・フェイス」ブランドで知られるスポーツ用品メーカーのゴールドウインは2010年、東京本社の社員を対象に自転車通勤を認めた。08年ごろから自転車通勤者が増え、地下駐車場の片隅を利用していたが、公に認める規定はなかった。「グレーな状態」は好ましくないとして、社員アンケートを経てルールづくりを始めた。



意見が分かれたのは交通費の支給だ。雨の日は電車を使わざるを得ず、定期代をすべてカットするのは公平性に欠ける。2~20キロメートルの距離に応じて3段階、月4100~1万1300円の手当を新設した。飲酒後や無灯火での運転の禁止、ヘルメット着用、各自で自転車保険に加入するなど社員が守るべき規定も決めた。駐車場の一角に駐輪場を設け、現在では17人が利用する。



井上さんが自転車通勤を始めたきっかけは、昨年の東日本大震災だった。「電車の本数が減り、駅は大混乱。3.11の翌週に自転車を試してみたら体力的に問題なかった」。今ではスポーツ車を購入。通勤で月間300キロメートルほど走り、健康づくりにも役立てる。総務部の鈴木直さんは「時代の変化に合わせて、社員の選択肢を増やした形。保険加入を義務化したことなどで企業のリスクも減らせた」と振り返る。



自転車通勤施策日経121030.jpg



■自転車通勤の権利と義務を明文化



「神楽坂の自宅から水道橋の会社まで2キロメートル少し。自転車なら15分、電車に乗って駅から歩くと30分。満員電車に乗る必要もない。私の場合は自転車のほうが合理的」。前田建設工業の土木設計・技術部で働く太田良子さんは、電動の「ママチャリ」で通勤する。



前田建設工業がルールを決めたのも2年前。環境重視経営の一環で、個人でもできる取り組みとして社員から要望のあった自転車通勤を原則2~10キロメートルの範囲内で認め、月4000円の手当を支給する。自宅から最寄り駅までの利用者も対象とした。「申請したルート上の事故は通勤労災扱いになる。自転車通勤の権利と義務を明文化することで、安全意識も向上する」(管理部の浜野賢治さん)





■二酸化炭素削減に手応え



愛知県豊橋市も「エコ通勤」推進の手段として自転車通勤を後押しする。10年までは距離に応じて自動車と自転車の通勤手当は同額だったが、自転車の手当を引き上げる一方で自動車を引き下げた。職員基金を利用した通勤自転車の購入費補助制度も新設。本庁舎職員の6割を占めていた自動車通勤が4割強まで減少し、二酸化炭素(CO2)削減に手応えをつかむ。



パナソニックは大阪府内の一部の事業所で、労使合意の上で自転車通勤を制度化した。交通ルール講習会を毎年開催するほか、運転マナーが守られているか見回りも行う。通勤時間が30分を超えると通勤災害が増えるという統計を基に、7.5キロメートルを上限に設定した。各社はリスクと社員の利便性を見極め、独自のルールづくりを進めている。



豊田都市交通研究所(愛知県豊田市)が12年に同市及び近隣の9事業所を対象に実施した調査によると、通勤距離の短い30歳代と50歳代以上の自転車利用が目立つという。樋口恵一研究員は、さらなる普及のために「企業は通勤実態の把握と細やかな管理が重要。自転車は手当が出ないという固定概念の是正も必要になる」と指摘する。



会社員の通勤手段は電車かバス、自動車が前提で、自転車はあいまいな存在に位置付けられてきた。一部の愛好者から広がった自転車通勤が幅広い層に支持されてきたが、都内では昨年、通勤通学者の自転車事故(朝6~8時)が大幅に増加した。ブームの陰で見えてきた課題も少なくない。





■交通政策提言を続ける特定非営利活動法人(NPO法人)自転車活用推進研究会(東京・杉並)の小林成基事務局長の話



自転車通勤者の増加は先進国共通の傾向だ。環境意識の高まりや健康志向に加え、原油高によるガソリン代上昇に対する生活防衛の側面もある。欧州の中では利用者が少なかった英国も2005年の地下鉄テロを契機に、経済的で安定した交通手段として定着した。



日本人は健康意識が高く、東日本大震災後の交通混乱を経験して自転車通勤へのニーズはさらに大きくなった。多くの企業は就業規則で自転車を通勤手段として想定しておらず、黙認している状況。ただそれには限界がある。企業は事故への対応など、組織防衛上でもルールづくりが迫られている。



自転車を利用する側も意識を変えていく必要がある。数千万台を保有する日本だが、利用のルールはあいまいな部分が多く、行政にも責任がある。自転車の役割を広げるためには、駐輪場や専用道の設置などを含めた環境整備が必要だろう。



(出典:日本経済新聞)

2012年10月29日月曜日

隠れ扁平足、運動不足や老化が原因 筋トレで防げ

おはようございます。

ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家・染谷光亨です。

毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。





今月23日朝のNHKあさイチで、腰痛・膝痛の隠れトラブルとして

「浮き指」が指摘され、対処法が放映されていましたが、

足の不具合の記事が増えています。





私の友人が実用新案を取得した草履は、

履いて歩くだけで筋肉トレーニングが出来る優れものなので

私も常に活用するために室内用と屋外用の2足を愛用し、

友人・知人にもお分けしましたが愛用された治療家などが

絶賛されています。



早い人は履いて30分くらい歩くだけで著効に感動されます。



今までは手作りだったので入手しづらかったのですが

近々量産するそうなので手に入りやすくなると思います。



また、普通の靴に入れて使えるインソールも作るそうなので

待ち遠しく楽しみにしています。





私のライフワーク:質の高い健康とより幸福・豊かな人生を実現するお手伝い。

私が発明しているのは、「人類を救う宇宙人」であるという可能性です。





関連ブログ

腰痛・膝痛の隠れトラブル 「浮き指」徹底対処法



****************************【以下転載】****************************



歩行時に土踏まず変形、運動不足や老化が原因 中敷きの見直しも重要



「隠れ扁平(へんぺい)足」。ここ数年、男女を問わず増えているという。土踏まずがあるように見えるが、立ったり歩いたりするとアーチ状の構造が崩れる。運動不足による筋力の低下や老化などが原因で、足にかかる衝撃を吸収できなくなって様々なトラブルを引き起こす。足に合った靴や中敷きを選んだり、筋力トレーニングをしたりすることで食い止められる。



足を横からみると、アーチ状になっているのが土踏まずで、3つの曲線で支えられている。かかとと親指の根元、かかとと小指の根元を結んだ2つの縦アーチ。そして小指と親指の根元を結んだ横アーチだ。



偏平足トレーニング日経121027.jpg



足の骨を結ぶ筋肉やけんがこれらのアーチを整えている。特に重要なのが縦アーチを作る骨を引き上げる「後脛骨筋(こうけいこつきん)」。この筋肉が衰えると、アーチが崩れて隠れ扁平足になる。子どもに扁平足が多いのは筋肉が発達していないからだ。先天的に扁平足の人はいるが、問題ないケースも多い。



主な原因は運動不足や老化に伴う筋力低下とされる。太りすぎの人もなりやすいという。ハイヒールを履く機会が多い女性は特に注意した方がよい。ハイヒールを履いたときはつま先立ち状態になるため、後脛骨筋を使わなくなり衰えやすいからだ。





たこ・魚の目が兆候



やっかいなことに、座った状態で足を調べても土踏まずはあるように見えるため、隠れ扁平足か判断がつかない。真っすぐに立った状態で、土踏まずが落ちていないかをみる。また隠れ扁平足だと、足が着地するときにつま先の上がり方が低く、ドタドタした歩き方になりがちだ。



高田馬場病院(東京・豊島)の町田英一医師によると、歩くと異常に疲れたり、足裏が痛んだりするほか、たこや魚の目などができやすいといった症状が出るという。



縦アーチが崩れると、アキレスけんからかかとの骨を結ぶ線が外側に傾き、後ろから見ると「く」の字状になる。こうなると、横アーチも下がって足が広がった状態の開張足(かいちょうそく)になる。足の裏の一部にだけ力がかかるため、たこや魚の目ができるほか、外反母趾(ぼし)にもなりやすい。「外反母趾と思って調べたら、隠れ扁平足だったという例も最近は多い」と町田医師は指摘する。



3つのアーチが崩れると、歩くときにかかとがよじれ、膝への横揺れが増す。その衝撃で軟骨がこすれ合い、ひどくすり減ると変形性膝関節症という病気になる。「特に中高年の女性に多い」と町田医師は話す。





靴選びもポイント



隠れ扁平足を改善するには、まず衰えた足の筋肉を鍛えることだ。効果的とされるのが、いすに座った状態で片方の足をもう反対側の足の上に乗せ、足首に力をいれて内側にねじり、足裏を天井に向ける運動。もうひとつは、足を肩幅程度に開いて立ち、その状態で足首を外側に傾けて足裏の内側を地面から上げるやり方だ。いずれも20回を1セットとして3セットが目安になる。症状が進むと痛みが出るため、違和感や痛みを感じたらすぐに中止する。



靴や中敷きを見直すことも重要だ。アシックス・スポーツ工学研究所の楠見浩行マネージャーは「中敷きは足の3つのアーチを支えるものが望ましい」と話す。専門店では、3次元計測器で足の形状を調べ、アドバイザーが足にあった中敷きを選んでくれる。価格は女性で4500円前後、男性で1500~3000円が目安という。整形外科がある一部の病院では、義肢装具士が中敷きを作る。この場合は健康保険が使える。



町田医師は「専門医にみてもらって正しい靴を選んでほしい」と強調する。ドイツでは医者と靴職人が一体となり、足に合わせて靴を整形するのは一般的だ。日本でも整形外科医と連携する靴店があるので、こうしたところに相談するのも手だ。





《ホームページ》

◆足の障害や靴の選び方を知りたい人は(アシックス「ウォーキングコンシェルジュ」)

 

《本》

◆扁平足などの情報を知りたい人は

 



(出典:日本経済新聞)

2012年10月28日日曜日

猫背直せば体調も改善 丸まる癖を体操で矯正

おはようございます。

ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家・染谷光亨です。

毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。





よい姿勢は体幹トレーニングにもつながり、

好感度など他人へのよい影響と自分自身の健康にもプラスになり、

私は常に意識しています。



私がやっているのは、

・筋肉トレーニング

 これで猫背は簡単に根治する

・体幹トレーニング

・肩甲骨周りのストレッチ

・肩甲骨を意識的に動かしながらのウォーキングやジョギング

 この肩甲骨ウォーキング・ジョギングはおすすめで、代謝もアップ

・クッション代わりに小さなクッションボールを使う

などで、常に体調が絶好調の要因になっています。





私のライフワーク:質の高い健康とより幸福・豊かな人生を実現するお手伝い。

私が発明しているのは、「人類を救う宇宙人」であるという可能性です。





運動関連フリーページ

“お手軽”運動で体の悩みを解消

からだ百科:筋肉の可能性

2008年に全世界で注目されている運動法とは?

子供の体力低下と向き合う



社員元気で会社元気

アスリート サポート実績



姿勢・体幹関連ブログ

好感度がアップする「美しい姿勢」の作り方

ポッコリおなかの原因と美腹のポイント 筋肉鍛え、姿勢正しく

腰痛防止へ「腰みがき」 日ごろの運動と姿勢が大事

「姿勢悪い子」増加中 小学校75% 肩こり、集中力不足の原因に

「体幹ウォーキング」「ゆるゆる」で、意識して正しく歩こう

体幹鍛えて生活向上 姿勢や呼吸・発声に好影響

姿勢の乱れどう直す? 体幹の使い方 親の意識改革も必要

オフィスで簡単「腰痛予防」 正しい姿勢や血流、大切



****************************【以下転載】****************************



猫背はスタイルが悪く見えるばかりか、想像以上にさまざまな体の不調の原因にもなる。姿勢の専門家は、気づいたときにできる簡単な体操を勧めている。





現代人の9割超



早稲田大学で「姿勢と健康」の講座を担当する「虎ノ門カイロプラクティック院」(東京都港区)の碓田拓磨(うすだたくま)院長によると、猫背は背中と肩が前に丸まった状態。パソコンや携帯電話のメールなどを使う現代人の9割以上は猫背という。



「特に座っているとき、楽に感じる丸まった姿勢が実は体にとって負担が多い姿勢」と碓田院長。



猫背になると呼吸が浅くなり、代謝機能が低下。背骨に負担をかけることで、背骨の中を通る自律神経、知覚神経、運動神経にも悪影響を及ぼす。肩こりや腰痛は言うに及ばず、神経痛や自律神経失調症などの一因となる。



碓田院長は「全てが姿勢に起因するものではないが、体調がすぐれない人は、まず自分の姿勢を点検してほしい」。



碓田院長自身、姿勢を正すようになってから長年悩まされた肩こりが改善され、風邪をひきにくい体質に変わった。



猫背産経121022.jpg



姿勢を意識する



まずは、正しい姿勢の確認。自分では見えないので、家族ら他の人にチェックしてもらう。



 (1)壁にかかと、お尻、背中、頭をつけて立つ。



 (2)肩の頂点が、前側の首の付け根と後ろ側の首の付け根の中間に来るようにする。



 (3)顔の面(額とアゴを結んだ線)が壁と平行になるようにする。すると、多くの人がこの姿勢を取りにくく感じるはず。



そこで、この正しい姿勢が楽にできるようになるための体操「キャットレッチ」を行う(同)。



 (1)背すじを伸ばし、お尻の後ろで手のひらを上にして指を組む。



 (2)胸を開く感じで、左右の肩甲骨を背中で合わせるように肩を引き、息を吸う。



 (3)口から細く息を吐きながら頭を後ろに倒し、3つ数えて元に戻す。



頭を後ろに倒した際、アゴを上に引き、組んだ手を斜め下に引き、アゴと手で引っ張り合うようにすると効果大。座っても立ってもできるが腰で反らないよう注意する。キャットレッチ後は最低3分間、伸びた背中を意識する。



「丸めたポスターの丸まりを取るには、裏返しに丸めます。キャットレッチはこれと同じ効果があり、丸まろうとするくせが取れます。1日20回、正しく行うことで、早い人なら1週間で猫背のくせが取れていきます」(碓田院長)



家では、バスタオルを直径5~10センチに丸めた「キャットレ棒」を、背中の丸まりの頂点辺りに置いてあおむけになることで、猫背改善に効果があるという。



碓田院長は「キャットレッチを正しく行い、背中と肩が丸まるクセを取り、姿勢を意識することで猫背は必ず改善する」と話している。



(出典:産経新聞)

2012年10月25日木曜日

腰痛・膝痛の隠れトラブル 「浮き指」徹底対処法


おはようございます。

ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家・染谷光亨です。

毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。





23日朝のNHKあさイチで、腰痛・膝痛の隠れトラブルとして

「浮き指」が指摘され、対処法が放映されていました。



番組ではゲストの帝京大学の高尾昌人教授が、

「浮き指」は医療では治せないと言われていました。





私の友人が実用新案を取得した草履は、履いて歩くだけで

番組で紹介されたタオルギャザー運動になる優れもので

私も常に活用するために室内用と屋外用の2足を愛用し、

友人・知人にもお分けしましたが愛用された治療家などが

絶賛されています。



早い人は履いて30分くらい歩くだけで著効に感動されます。



今までは手作りだったので入手しづらかったのですが

近々量産するそうなので手に入りやすくなると思います。



また、普通の靴に入れて使えるインソールも作るそうなので

待ち遠しく楽しみにしています。





私のライフワーク:質の高い健康とより幸福・豊かな人生を実現するお手伝い。

私が発明しているのは、「人類を救う宇宙人」であるという可能性です。



****************************【以下転載】****************************



■スゴ技Q:足の隠れトラブル「浮き指」徹底対処法



秋はオシャレの季節。パンプスやブーツで街に繰り出す女性も多いかと思いますが、そんなときに気をつけてほしいのが、「浮き指」。その症状は、なんと女性の7割にみられるというのです。きれいだけどきついパンプスや、ゆるいけれどかわいいブーツ・・・、両方とも、「浮き指」につながる可能性があります。やっかいなのが、そのトラブルに自分では気づきにくいことです。



しかし、「浮き指」が、ひざの痛みや、腰痛、そして体のバランスが悪くなって転びやすくなるなど、思わぬ体の不調や変化を引き起こしているかもしれないのです。



そこで番組では、今回は近年増えている、「浮き指」についての対処法や自己チェック方法、改善のためのエクササイズ、さらにはその原因となっている靴を調整する方法まで、スゴ技満載で紹介しました。



●キャッチ



浮き指の原因とされている、足に合わない靴。光ファイバーセンサーを使って、靴の中の足の状態をCG化しました。きついパンプスの場合、左右から押し上げられて中指と人さし指が浮いていました。ゆるいブーツの場合、脱げそうになるのを押さえようと、指全体が浮いていました。この状態が続くと、筋肉が伸びきって浮き指になってしまいます。



●浮き指 自己チェック法



浮き指かどうかを、自分で見分けるチェック法が2つあります。

両方にあてはまる人は、浮き指の可能性が高いと言えます。



浮き指は病気とは認知されていませんが、きちんと5本の指が接地しないために体のバランスが崩れ、その結果、ひざや腰の痛みにつながる恐れがあります。自分でチェックし、今回紹介する対処法に基づいて体操などを続けると、改善が期待できます。



(1)足の指の背(上から見える側)にタコができている。

(2)体育座りになって、つま先を上げ、足の裏で何かつかむようにぎゅっと力を入れて

   指を丸める。丸めた時に、足の幅の一番広いところに、「つぶつぶ」の形に骨が出て

   見えるかどうかをチェック。



足の下側にある指を曲げる筋肉が弱まってゆるんだゴムのようになっていると、しっかりと指を丸められないため、骨が浮き出ず、「つぶつぶ」が見えません。

※骨が見えにくい場合には、上から触ってみて、つぶつぶが感じられるかどうかで判断します。



●浮き指の対処法1:足指の筋肉を回復させるストレッチ



浮き指は、足の指を曲げる筋肉が弱くなることで起こります。そこで、浮き指を改善するには、その筋肉を鍛えることが重要です。まず、筋肉への刺激が起こりやすくするために、筋肉の緊張をとるストレッチをするのがおすすめです。



(1)足の指を広げて、手の指を、足の甲から足裏に向けて、足の指の間に挟むように入れます。

(2)手の指を握り込むようにすると、足の指もつられて丸まります。



※ストレッチは毎日5回を目安にしてください。

※痛みを感じる場合は、浅めに手の指を入れたり、回数を減らして始め、

 徐々に負荷をかけていくようにしてください。



●浮き指の対処法2:足の筋肉を鍛えるエクササイズ



◎タオルギャザー



(1)温泉タオルくらいの大きさのタオルを用意します。

(2)足の指で、手前からタオルを手繰り寄せていきます。足指の付け根の関節を深く曲げる意識で

   するのがお勧めです。

(3)タオルの端まで手繰り寄せて1回のエクササイズは終了。両足1回ずつ行います。



※タオルギャザーで指の動かし方やエクササイズの量を覚えたら、タオルを使わない

 「エアタオルギャザー」をすると効果がさらに高まります。



●グーチョキパー運動



グー、チョキ、パーのうち、浮き指に最も効果があるのは、チョキの形です。

残りの指と逆方向に親指を曲げるため、指の一番根元の関節を曲げる筋肉を

より強い力で働かせなくてはならないためです。



(1)まず、足の指全体を丸めてグーの形を作ります。

(2)親指だけを立て、チョキにします。

(3)足全体を床につけ、指を横に広げてパーにします。



※両足、グーチョキパーをそれぞれ20回ずつ行います。

※頻度は2日に1回が一番効果があがると高尾先生は考えています。

※グーはへん平足の改善や予防、パーは足の指全体が広がるため、

 外反ぼしの改善や予防にも効果が期待できます。



●浮き指の原因となる靴を直す



靴をフィットさせるのに最も重要なのは、足の一番幅の太い部分よりも土踏まず側の細い部分

(「ウエスト」)です。ところが、パンプスは甲を覆う部分がないため、足の「ウエスト」で

靴をフィットさせることができません。そのため、履き口からつま先にかけての部分で

フィットさせます。



つま先部分がきついと、左右から指が締め付けられるため、浮き指になりやすくなります。

一方、長く履いていると、足の一番幅広のところに合わせて革が広がり、足がどんどんつま先の方に

すべり落ちてしまいます。その結果、指が靴に押しつけられて圧迫されるため、この場合も

浮き指になりやすくなります。



対策としては、インソールを入れて足が前にすべらないように調節します。

インソールは、かかとが脱げないように、かかとと土踏まずの間をカットし、さらに、つま先側は、

フィットしつつも指が靴に押しつけられすぎないように、指の腹の部分から先をカットします。

また、足の甲に巻くシューズベルトを使うと、足が前にずれるのを防ぐ効果が高まります。



※パンプスや足の指の形により、つま先側をカットする必要があるかどうか、

 またカットする場合もどこまでカットするかが変わってきます。

 フィットしながらも指が圧迫されない位置を自分で調整してください。

※ブーツの場合も、「ウエスト」の部分がブーツの甲とフィットするのがポイントです。

 かかとは脱げにくいので、かかとはカットしなくて大丈夫です。

※スニーカーは、つま先をあげた状態で、「ウエスト」がフィットするようにひもを結びます。

 インソールのカットの仕方は、パンプスと同様です。



(出典:NHK)

2012年10月23日火曜日

共働き世帯、主流に 最高の55% 夫の収入減、パートで補う


おはようございます。

ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家・染谷光亨です。

毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。





内閣府の世論調査によれば、国民の二大不安は

経済と健康で、年々不安を感じる割合が増えています。



悩みや不安内閣府調査.jpg



そして、デフレが続き、年収が下がり続けています。



サラリーマン平均年収の推移.gif



なぜ日本人は働いても働いても不安しか貯まらないのか

不安しか溜まらない日本人は世界一不安で孤独

働く女性の9割以上「老後資金に不安」

夢持てぬ若者、収入・年金・仕事「不安」8割



不安を強く感じていても将来の不安・リスクに備えないのは、

長期戦略が不得意な日本人らしい対応ですが、

十分な備えのためには、



・元気に楽しく働くために健康維持・増進、抗加齢に努める

 的を射たことの実践がカギで、意外と簡単



・経済力を高める

 雇用されない複業=福業を立ち上げる

 本業の生産性向上につながり、サービス残業なしで仕事を終わらせ、

 見捨てられない働き方にもなり、独立も可能になる



この2つで人生が好転できますので、

お手伝いできることがあればうれしく思います。





私のライフワーク:質の高い健康とより幸福・豊かな人生を実現するお手伝い。

私が発明しているのは、「人類を救う宇宙人」であるという可能性です。





関連フリーページ 新しい順

日本は変われない 知日派米国人からの直言

瀬戸際40代に忍び寄る「思秋期」の恐怖

収入激減! それで人生まで“無意味”になった?

貧困ビジネスとは何か? 低所得者を喰う者たち

負けても悔しがらない国は、復活できない

国民の怒りが爆発する日

自滅した日本 「足し算の民主党」では経済は立ち直らない

収入は上がらない前提でどう暮らす? 雇われない働き方でパラダイムシフト

新政権「限界」後には冬が来る 4年後に直面する! 「国は頼りにならない」現実

厚労省の年金試算のモデル世帯 100年安心年金プランは夢物語

賃金抑制はもう限界

雇用環境も福祉も欧米以下! 日本は「世界で一番冷たい」格差社会

「アジアで最も豊かな国」から転落した日本

『激論!新しい貧困とニッポン!』氷河期世代を救い、労働市場を正常化する政策提言

日本人の8割が「中流の下」以下だという格差社会



最近の関連ブログ 新しい順

生活ギリギリ、母子家庭の年収291万円 「正社員なんて無理」非正規増加

100歳まで働く時代がやってくる

「ノマド」という働き方 日本社会の変化映す

「58歳からはじめる定年前後の段取り術」

「働きがい見いだせず」6割 意欲高める工夫必要

起業「老高若低」鮮明に シニア1.5倍、20代減少

世帯所得、昭和に逆戻り 10年平均538万円 非正規雇用増え 厚労省調査

昨年の学生・生徒自殺1000人突破 「就職失敗」理由急増

「俺たちに定年はない」 100歳ビジネスマンの背中に見る日本の将来

新入社員6割「今の会社に一生」 安定志向?で過去最高

英国 富裕層は20年長生き  「貧富の差」が顕著に

すんなり進むもうひとつの「増税」 社会保険料引き上げ

働く女性の9割以上「老後資金に不安」

団塊、嫌われぬ老後を 後輩犠牲の高福祉では

夢持てぬ若者、収入・年金・仕事「不安」8割



****************************【以下転載】****************************



「生活防衛」消費は伸びず



共働き世帯の割合が過去最高の55.3%となり、主流になってきた。女性の積極的な社会進出に加え、ここ数年は夫の収入減を妻のパートで補う「生活防衛型」も増えている。見かけでは女性の労働参加が増えているのに、世帯の収入は伸びず消費が縮んでいる。専業主婦世帯との消費支出の差も縮まってきた。



共働き世帯推移日経121022.jpg



今年1~6月の共働き世帯は約1900万世帯で、総世帯(単身世帯を除く)に占める比率は55.3%と過去最高を更新した。増えているのは妻のパートだ。共働き世帯のうち妻の就業時間が週間で35時間未満の割合は、今年1~6月に57.2%に上昇。社会進出というよりはむしろ、ひとまずパートで夫の収入を補って生活を守る妻の姿が浮かぶ。



こうした共働き世帯の消費支出は1~8月の月平均で33万3千円。東日本大震災の影響を除くため前々年の同期と比べると3.0%減った。専業主婦世帯より2万9千円多いが、この差は前年同期の3万3千円から縮んでいる。このペースが続けば統計のある2000年以降で最低の水準だ。



消費の伸び悩み日経121022.jpg



なぜ消費が伸び悩むのか。主因は夫の収入だ。共働き世帯と専業主婦世帯について夫の収入をみると、00年代前半はほぼ同じ動きだったが、後半からは共働き世帯の落ち込みが目立つ。米金融危機が起きた08年から11年までの下落幅は5.7%と専業主婦世帯の3.4%を大きく上回った。



経団連によると今年の夏季ボーナスは160社平均で前年比2.5%減。米リーマン・ショック後に急落してから水準を回復できずにいる。苦しい状態が続くなかで、夫の収入の減り方が著しい世帯が共働きに移っていった可能性が高い。



通信教育会社ユーキャンなどが10年7月に実施した調査では、働いている未婚男性680人のうち6割以上が「将来妻に働いてほしい」と回答。理由は「自分だけの収入では経済的に厳しい」が4割と最大だ。一方で女性は専業主婦になりたいという回答が5割を超えた。



第一生命経済研究所の永浜利広主席エコノミストは、共働きの増加による個人消費の押し上げ効果がこの10年で1割弱まったと分析。「長引くデフレで一家の大黒柱が非正規社員という世帯が増えている。経済活性化には、円高や電力不足など企業の6重苦を取り除く努力や待機児童の解消など働きたい女性がきちんと働ける環境を作ることが大切」と話している。





妻の就労、制度が招く不公平感 年金の目減りは補えず



長引くデフレや新興国との競争激化を背景に、会社員の給与は今後も落ち込む懸念があり、共働き世帯は今後も拡大が予想される。人口減で目減りする労働力を補うためにも働く女性は増やす必要がある。だが専業主婦世帯を基準に設計された制度は働く女性の間に不公平感を招いている。



夫が会社員の専業主婦は国民年金の「第3号被保険者」となり、保険料を納めなくても国民年金をもらえ、夫の会社の健康保険にも加入できる。



週30時間未満のパートでも「第3号」のままだが、年収が130万円以上になると「第1号被保険者」になり、自分で国民年金の保険料を納めなければならない。このため収入が130万円未満になるよう仕事を抑える「就業調整」をしている妻は多い。所得税の非課税限度額(103万円)を超えないようにする例も目立つ。こうした制度がもっと働きたい妻の労働参加を妨げ、不公平感の原因にもなっているとの指摘が出ている。



専業主婦世帯を基準とする年金制度は、妻がパートに出て会社員の夫の収入減を補填しても、世帯が将来もらう年金の目減りは補えない問題も生んでいる。夫の厚生年金が給与の減少に連動して減る一方、パートの妻は厚生年金が適用されず収入を得ても年金が増えない例が多いためだ。



夫婦とも現在41歳の世帯を例に試算すると、年収500万円(ボーナス100万円含む)の夫の年収が10月から100万円減ると、夫が将来もらう年金額は年182万円から170万円に減る。専業主婦だった妻が夫の減収分を補うために60歳になるまでパートで毎年100万円稼いでも、妻の年金は専業主婦を続けた場合にもらう年74万円の国民年金だけだ。



収入に応じて年金額が変わる厚生年金が適用されるのは週に30時間以上働く人だけで、パートの5割強は対象外だ。特に小売業や飲食業は週15~29時間労働のパートが主力。パートに出ることで目先の世帯収入は維持できても、老後の生活費が細る対策にはならない。



政府は2016年10月から、厚生年金の適用対象を週20時間以上・30時間未満の人にも広げる。ただ従業員501人以上、年収106万円以上などの条件を設けるため、新たに対象になるのは25万人にとどまる。



専業主婦世帯を基準とする税・社会保障制度は時代に合わなくなっており、共働き世帯を基準とする制度への改革を求める声が強まっている。



(出典:日本経済新聞)

2012年10月22日月曜日

マルチビタミン、がんリスクを低減 大規模治験

おはようございます。

ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家・染谷光亨です。

毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。





マルチビタミンが男性のガンリスクを減らす大規模治験が

発表されましたが、私の愛用しているピカイチの

総合ビタミン・ミネラル剤ならはるかによい結果がでそうです。





国民の健康維持・増進に真剣に取り組んでいない日本は、

人間ドックの異常なしがわずか8.4%という悲惨な状態で、

特にサプリメントの活用状況には大差があります。



米国の医師、看護師のサプリメント利用状況.jpg



米国の医師・薬剤師・栄養士のサプリメントへの理解は高く

2011年の調査では、



・米国医師の60%~75%がサプリメントを利用

・患者にも診療科に応じてサプリメント利用を提案

 循環器科:72%、皮膚科:66%、整形外科:91%

・登録栄養士(RD)の90%以上がサプリメントを利用

・栄養士の97%が栄養指導でサプリメントの活用を提案



と提案どころか摂らせないようにする日本とは著しい差があります





以前ご紹介した「革命アンチエイジング」という

米国アンチエイジング医学会公認の完全ガイド ブックには、



マルチビタミンとミネラルの補完が、おそらく経済的見返りが

最大で最も有効である唯一の予防的健康対策であるという

強力なエビデンスがある



と書かれてありますし、米国アンチエイジング医学会を構築してきた

著名な18名の博士の実践内容も書かれています。



・運動:しっかりやっている

・毎日のサプリメント:18名全員

 総合ビタミン・ミネラル剤+各種抗酸化サプリメント常用

・食習慣:それぞれに的を射ている

・飲酒:ゼロ~少量



日本とは大きく違って博士自身も実践されているわけです。





日本の健康食品は、国が法整備を放置していて

周辺国から不思議に思われ

健康になりたい国民の足を引っ張る悪政になっています。



法整備をしない最大の理由は質のよいサプリメントが普及すると

医療費が減って困る業界の巨大な政治力の影響だそうです。





私のライフワーク:質の高い健康とより幸福・豊かな人生を実現するお手伝い。

私が発明しているのは、「人類を救う宇宙人」であるという可能性です。





サプリメント 関連フリーページ

栄養補助食品(サプリメント)の選び方

栄養補助食品(サプリメント)の簡易的な選び方

サプリメントを摂取する優先順位

『健康食品の虚偽誇大広告にだまされない方法』

効果がないことが保証されている栄養機能食品の規格基準

最新の食事・栄養・サプリメント情報 2008



サプリメントベビーは賢いという一例

葉酸というビタミンB群の重要性

奇跡の脳をつくる食事とサプリメント



****************************【以下転載】****************************



一般的なマルチビタミンを毎日適量飲んだところ、がんのリスクが減ったという内容の1万5000人の男性被験者を対象とした長期の臨床試験(治験)の結果が17日明らかになった。 ビタミンのサプリメントが、がん予防効果を示した初めての大規模治験となった。



研究者は米製薬最大手ファイザー(NYSE:PFE)のマルチビタミン「セントラム・シルバー」を服用した男性被験者群ではプラセボ(偽薬)投与群と比べ、がん発現率が8%減少したと発表した。被験者は平均11.2年間追跡調査された。



この所見は少なくとも男性にとって朗報だ。マルチビタミンを定期的に摂取する米国成人の3分の1を占めるのが男性だ。最近実施された複数の無作為試験でビ タミンのサプリメントが効果を示していなかっただけに対照的な結果となった。実際に米国の食事指針ではビタミン剤の摂取ががんの予防を裏付ける証拠はない と指摘している。



研究者はこの新しい所見で認められたリスク減少がわずかなものだと警告し、主流のがん予防対策は依然として、禁煙、抗肥満、健康的な食事、継続的な運動などだと述べた。



ボストンのブリガム・アンド・ウィメンズ・ホスピタルの心臓医でこの治験の共同治験責任医師を努めたマイケル・ガジアノ氏は「マルチビタミンを摂っていても喫煙を続けていれば、見当違いであるのはいうまでもない」と指摘した。



 研究者は、この所見が男女で共通のがんについて女性にも応用できる可能性があるとしたが明言はできないと述べた。女性被験者を対象としたがん予防の目的で のビタミン剤の治験では結果がまちまちだ。厳密に設計された治験により取得した有効性の証拠がほとんどないのが現状だ。



国立衛生研究所(NIH)が資金提供して実施された今回の治験の結果は17日、 カリフォルニア州アナハイムで開催されている米国がん研究会議(AACR)で発表され、米医学学会誌(JAMA)の電子版に掲載された。



(出典:ウォール・ストリート・ジャーナル日本版)

2012年10月19日金曜日

コーヒーは緑内障リスクを高める?


おはようございます。

ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家・染谷光亨です。

毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。





コーヒーも賛否がある飲み物で、私も時々は飲みますが、

自分達でいれる緑茶や紅茶を飲むことが多いです。





中途失明の原因は、糖尿病が1位、緑内障が2位だと聞いていますが、

加齢黄斑変性も順位を上げているそうです。

いずれも変化がわかりづらく、気づいた時には手遅れのケースが

多いようです。

何か気になる変化があれば眼科専門医を受診することをおすすめします。

早期発見・早期治療は失明回避の最良の手段だと思いますが、

予防もむずかしくありませんのでお互いに顔晴(がんば)りましょう。





私のライフワーク:質の高い健康とより幸福・豊かな人生を実現するお手伝い。

私が発明しているのは、「人類を救う宇宙人」であるという可能性です。





関連ブログ

緑内障診断時 66%視野欠落 ほとんど自覚なし 患者団体が調査

緑内障 人間ドック、見落とす危険

高血糖は怖い

腎症、失明 深刻な合併症

パソコンで緑内障早期発見「視野」簡易検査

オメガ3脂肪酸は黄斑変性症による失明を予防

緑内障:自覚症状あった患者は半数以下 患者団体調査

緑内障の意外な検査法

コンピュータと緑内障との関連性が判明

コンタクト、使い方間違うと危険 細菌感染で失明も

成人失明原因の第1位である加齢黄斑変性が日本でも急増中

βカロチン、ビタミンC、E、亜鉛が高齢者の失明を防ぐ

ネクタイが緑内障を引き起こす?



****************************【以下転載】****************************



1日3杯以上のコーヒーを飲む人では緑内障の発症リスクが高まる可能性があることが、「Investigative Ophthalmology & Visual Science」10月3日号に掲載された米ブリガム・アンド・ウィメンズ病院(ボストン)のJae Hee Kang氏らの研究で明らかになった。特にカフェイン入りコーヒーは落屑緑内障と関連する可能性があるという。



研究では、米国看護師健康調査(NHS)に参加した女性7万8,977人と米国医療従事者追跡調査(HPFS)に参加した男性4万1,202人のデータを分析。いずれの被験者に緑内障はなく、1980年~2008年に眼の検査を受けていた。Kang氏らは質問票を用いてコーヒーの摂取量を調べ、落屑緑内障のエビデンス(科学的根拠)を見出すために医療記録を精査した。



Kang氏らが以前、スカンジナビア人を対象に行った研究で、コーヒーの摂取量が多い人では落屑緑内障リスクは66%高いことがわかっている。米国人群とスカンジナビア人群を比べた検討では、1日3杯以上のカフェイン入りコーヒーを飲む人はまったく飲まない人に比べ落屑緑内障の発症リスクが高く、緑内障の家族歴がある女性もリスクが高かった。ただし、ソーダや紅茶、チョコレートなど他のカフェイン入り食品ではこの関連が認められなかった。



Kang氏は「これは相関研究で臨床試験でないため、この結果はさらなる研究で確認する必要がある」という。今回の研究はコーヒーの多量摂取と緑内障発症リスクの増大の関連性を示したが、因果関係を証明するものではない。



(出典:HealthDay News)

2012年10月17日水曜日

マス・ヒステリー 「原発ゼロ」でいいのか!


おはようございます。

ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家・染谷光亨です。

毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。





日本の将来のエネルギー戦略を考える上で待望の書です。



・政府、関係者は説明責任を全うせよ

・政治家は国の将来を真剣に考えて発言、決断せよ

・科学者は真剣に真実を語れ

・マスコミは真実を報道しろ

・私達は、工作員やプロ市民に惑わされず、冷静に情報を判断したい





言論は自由ですが、将来を決める重責のある政治家は

しっかりした知識を付けて決める必要があり、

このWiLL緊急増刊号くらいは、政治家全員に読んでほしいと思います。



被曝ヒステリーに罹った一般の人は買わなくても、

巻頭のビル・ゲイツ氏の対談だけでも立ち読みしてほしいと思います。





・安全なエネルギーは存在しない

・エネルギーは危険なもの

・エネルギーはパワーを意味しるパワーには危険が伴う

・福島の事故は津波が原因であり、原子力技術そのものとは関係ない

 ジャック・アタリ氏



・放射能での死者は一人も出ていない

・IAEAなど多くの専門家も福島事故の被害は予想を遥かに下回る

・選挙目当てのポピュリズム

 池田信夫氏





私のライフワーク:質の高い健康とより幸福・豊かな人生を実現するお手伝い。

私が発明しているのは、「人類を救う宇宙人」であるという可能性です。



****************************【以下転載】****************************



原発ゼロでいいのか本.jpg



【内容紹介】

総力特集 原子力・私はこう考えるービル・ゲイツ原子力を楽観的に語る、「民意」に従えば国滅ぶ、支離滅裂な民主「原発ゼロ」戦略、福島原発事故三つの教訓、他/原発の真実ー初の大激突!「原発・放射能」大闘論、そでも原発は必要だ、他/放射能の真実ー「食品汚染」の嘘と風評被害、低線量被曝と内部被曝の正しい知識、ここがヘンだよ・ホルミシス論争





総力特集1 原子力、私はこう考える

■ビル・ゲイツ

 原子力を楽観的に語る

■葛西敬之

 「民意」に従えば国滅ぶ

■池田信夫

 支離滅裂な民主「原発ゼロ」戦略

■ジャック・アタリ

 福島原発事故三つの教訓

■長谷川三千子

 元凶は「原発、是か非か」

■中野剛志

 安全保障を欠いた脱原発の欺瞞

■岡井隆

 大震災後に一歌人の思ったこと

■三橋貴明

 原発を持つことは「核」を持つことと同意だ

■西部邁

 是非もなく原発は続行される





総力特集2 原発の真実

■澤田哲生×小出裕章

 「原発・放射能」大闘論

■澤田哲学×若手技術者

 それでも原子力は必要だ

■澤田哲生×三橋紀夫×松本義久×奈良林直

 「御用学者」はいなきゃいけないもの

■澤田哲生×高木直行×松本義久×奈良林直

 民主党政権の度し難き原発政策





総力特集3 マス・ヒステリー

■東谷暁

 歪んだ「東電叩き」の陥穽

■山本隆三

 広瀬隆のトンデモ本徹底批判

■金子顯

 「低線量被ばく」NHKの偏向報道

■石井孝明

 反原発デモは「愚者の行進」





総力特集 原発ゼロ、日本はどうなる

■武田靖

 原発ゼロ ドイツの失敗

■石井孝明

 「原発ゼロ」シナリオの二大リスク

■竹内純子

 「エネルギー・アジア連携」の大いなる幻想

■澤昭裕

 容易ではない火力発電への転換





総力特集5 原子力、世界はこう考える

■ウィリアム・マーティン

 エネルギーは極めて地政学的な問題

■バーバラ・ジャッジ

 原子力発電 九つの難問

■ロバート・プライス

 原子力の時代はまだ始まったばかり





総力特集6 放射能の真実

■澤田哲生×長瀧重信×松本義久

 「食品汚染」の嘘と風評被害

■澤田哲生×松本義久×三橋紀夫×松原純子

 低線量被曝と内部被曝の正しい知識

■西岡正紀

 ここがヘンだよ、ホルミシス論争

■編集部

 「原発・放射能」問題この一冊

2012年10月16日火曜日

「どうせ死ぬなら「がん」がいい」という本のご紹介


おはようございます。

ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家・染谷光亨です。

毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。





私にとっては想定内の内容でしたが、

医療を盲信している一般的な日本人には衝撃的な内容で、

おすすめの本です。





長寿国日本は、国民皆保険制度に甘えた

世界一の医療依存国であり、不名誉な世界一も多いのです。



・医療機関使用回数 世界1

・人口当たり病床数 世界1

・入院日数 世界1

・人口当たり薬剤消費量 世界1

・寝たきり老人数 世界1





予防に勝る治療はありませんので、

健康・長寿でPPK(ピン・ピン・コロリ)と逝きたい人は

お互いに顔晴(がんば)りましょう。





私のライフワーク:質の高い健康とより幸福・豊かな人生を実現するお手伝い。

私が発明しているのは、「人類を救う宇宙人」であるという可能性です。





フリーページにご紹介した健康関連本

いまの食生活では早死にする

奇跡の脳をつくる食事とサプリメント

世界の精神科医がすすめるメンタルサプリ

食事で治す心の病

からだにいい水・悪い水

「アメリカ小麦戦略」と日本人の食生活

アンチオキシダントミラクル

健康ビジネスで成功を手にする方法



ブログにご紹介した健康関連本 新しい順

大往生したけりゃ医療とかかわるな

なぜ、「これ」は健康にいいのか?

脳を鍛えるには運動しかない

脳卒中は99%予知できる

酵素美肌塾

葬られた「第二のマクガバン報 告」(下巻) 政界・医学界・食品医薬品業界が犯した「情報黙殺」の大罪

100歳までボケない101の方法

革命アンチエイジング 米国アンチエイジング医学会公認の完全ガイド

飛び込めっ!男の科学くん

体が若くなる技術

葬られた「第二のマクガバン報告」(中巻) あらゆる生活習慣病を改善する「人間と食の原則」

人が病気になるたった2つの原因

葬られた「第二のマクガバン報告」(上巻) 動物性タンパク質神話の崩壊

病気を寄せつけない賢い生き方

9割の病気は自分で治せる

世界一の美女になるダイエット

マイナス2歳からの子育て

心の病は食事で治す

「抱かれる子どもはよい子に育つ

一生太らない体のつくり方

ビタミンCがガン細胞を殺す

1週間バランス健康法

食品のカラクリ

酵素美人

更年期からはじまるほんとうの人生



****************************【以下転載】****************************



どうせ死ぬなら「がん」がいい本.jpg



【内容情報】(「BOOK」データベースより)

がん、そして医療の常識を覆す異色の医師対談。がんは放っておくと増殖・転移し、痛みにのたうち回って死に至る…という悲惨なイメージは、医療界のでっちあげだった。20年来、「『がん死』のお迎えは最高。ただし、治療しなければ」(中村)、「がんの9割に抗がん剤は効かない。患者よ、がんと闘うな」(近藤)と言い続け、実際に多くの「がん放置患者」の穏やかな臨終を見届けてきた2人が、がんという病、医療の実態、そして人間の死について語り尽くす。



【目次】(「BOOK」データベースより)

第1章 がんの誤解を解く(どうせ死ぬなら「がん」がいい/治療しなければ、がんはけっこうな病気/がんが痛むのではない。治療で痛む ほか)/第2章 医療に殺される(「がんにかかるとすぐ死ぬ」イメージは医療が作った/99の死屍累々は隠して1の成功例だけを強調/胸部CT検査2回で「避難」レベルの被ばく ほか)/第3章 日本人と死(死に目に立ち合う症候群/臨終のすったもんだ/胃ろうと「生かすことはいいことだ」 ほか)



【著者情報】(「BOOK」データベースより)

中村仁一(ナカムラジンイチ)

1940年生まれ。京都大学医学部卒業。財団法人高雄病院院長、理事長を経て、2000年2月より社会福祉法人老人ホーム「同和園」附属診療所所長、医師。1996年4月より、市民グループ「自分の死を考える集い」を主宰



近藤誠(コンドウマコト)

1948年生まれ。慶應義塾大学医学部卒業後、同大学医学部放射線科入局。83年から同大学医学部放射線科講師。がんの放射線医療を専門とし、乳がんの乳房温存療法を積極的にすすめる。また、医療の情報公開にも力を注ぐ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

2012年10月15日月曜日

目に疲れ パソコンの「ブルーライト」遮って


おはようございます。

ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家・染谷光亨です。

毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。





パソコン、スマホ、節電などで目を酷使する傾向があり、

疲れ目も増えて当然なので、記事は参考になると思います。



私は記事以上のことをしていますので、目の疲れはなく、

コロッと寝付き、短時間快眠でパッと目覚めていますが、

・目にやさしいと評価の高いナナオのモニター

・ブルーライト低減フィルム

などでの対策も重ねています。



特に効いたのは、目によいサプリメントの愛用で、

目の疲れが全くなくなったばかりでなく近眼、老眼もよくなったので、

普段はほとんど眼鏡がいらなくなり、とても快適です。





私のライフワーク:質の高い健康とより幸福・豊かな人生を実現するお手伝い。

私が発明しているのは、「人類を救う宇宙人」であるという可能性です。





関連ブログ

スマホ利用、疲れ目防ぐ3つのポイント

節電で「疲れ目を感じる頻度増えた」4割

中高年襲う目の病 眼科検診 眼圧・眼底など包括的に 40歳からは定期検査を

目にも紫外線対策して 翼状片、瞼裂斑など若年層も疾患原因に

「老いは目から」 包括的検診の勧め 40歳以上は5~10年ごとに

目に紫外線対策を ダメージ蓄積 眼病の原因に

「眼精疲労」 鉛筆使って手軽に改善

「糖尿病」診断されたら眼科検診を 合併症の一つ、網膜症に注意

高血糖は怖い 腎症、失明 深刻な合併症

私の生涯の10大ニュースの一つ 視力改善

40歳でも“老眼”は始まっている

コンタクト、使い方間違うと危険 細菌感染で失明も

βカロチン、ビタミンC、E、亜鉛が高齢者の失明を防ぐ



****************************【以下転載】****************************



「寝付きが悪い」 専用メガネで低減効果



パソコンやスマートフォン(高機能携帯電話=スマホ)、液晶テレビなどの画面から出る青色の光「ブルーライト」が、健康に影響を及ぼす可能性が指摘されている。目が疲れやすくなったり、眠れなくなったりするという。最近は対策グッズも発売され始めた。どんな影響があり、どう防げばよいのだろうか。



ブルーライトは、バックライトに発光ダイオード(LED)を使うディスプレーや照明などから出る。LEDから出る青い光はブラウン管などに比べてはるかに多い。



ブルーライトの健康影響日経121014.jpg



■網膜傷める恐れ



青い光は紫外線に次いでエネルギーが強く、目の水晶体を通過して網膜に影響を与えやすいという。例えば、5月の金環日食のとき、専用メガネを使わずに網膜を傷める人が各地で出た。主に青い光が原因だったとされる。パソコンやスマホなどから出る青い光は、太陽の青い光に比べれば微弱だが、画面を毎日長時間見続ければ、目への悪影響が心配される。



「ブルーライトは目の疲労や不眠の原因になる」。国際医療福祉大学三田病院の綾木雅彦准教授は指摘する。その原因はいくつかある。まず、波長が短く散乱しやすいことだ。目はレンズの役目を担う水晶体によってピントを合わせる。青い光には合わせにくく、まぶしさやちらつきの原因となる。



ブルーライト対策日経121014.jpg



次に紫外線と違い、水晶体や角膜を通過して網膜に届く点だ。網膜の中心部には視力にとって最も大切な黄斑と呼ぶ部分がある。そこにエネルギーが大きい光が当たり続けると、悪玉物質の活性酸素が発生して加齢黄斑変性になる危険が高まるという。



加齢黄斑変性はものが見えづらくなる病気で、失明の原因にもなる。ネズミを使った実験で、青い光によって黄斑が炎症を起こすとわかった。



また、青い光には睡眠を促すホルモンのメラトニンの分泌を減らす働きがある。パソコンやスマホなどの機器を使うこと自体が脳を興奮させる。寝つきが悪くなれば、睡眠時間や睡眠の質にも影響する。こうした状態が続くと「鬱病になりやすくなる」と綾木准教授は指摘する。



特に子どもは大人より水晶体の濁りが少ないため、青い光が通り抜けやすく、より影響を受ける可能性がある。では、影響を小さくするには、どうすればよいのか。寝る直前までパソコンやスマホなどを使い続けないようにすれば、こうした問題は起こらない。とはいえ「それは無理」という人も多いだろう。



専門家が勧めるのは、画面を見るときに青い光を減らすメガネをかけることだ。従来は3万円ほどしていたが、メガネ専門店「JINS」を展開するジェイアイエヌが約4000円と格安製品を発売した。ほぼ5割減らせるという。今年5月には度付きのメガネも発売した。こちらは3~5割減らせる。



青い光を遮断するメガネを寝る2時間ほど前からかけると、寝つきが悪くなりにくくなるという。液晶画面に貼り付けて青い光を低減するフィルムも発売された。





■食事・サプリで予防



食生活でも影響を小さくできる。例えば、ルテインと呼ぶ成分は網膜の黄斑を保護する働きがある。ブロッコリーやホウレンソウ、卵などに含まれるが、かなり多く取る必要があるため、サプリメントで補う手もある。



慶応義塾大学の坪田一男教授は「人体への影響はわかっていない部分も多い」と話す。坪田教授が中心になって眼科医や精神神経科医が集まる「ブルーライト研究会」が今年発足した。「人間は夜も青い光を眺める生活を経験したことがない」(坪田教授)。今後、網膜や生体リズムへの影響を医学的に検証し、公表する予定だ。



過度に不安がる必要はないが、目の疲れを訴えている人は増えているという。どうしても手放せないのなら、対策を講じた方がよさそうだ。





ひとくちガイド

《ホームページ》

◆ブルーライトの講演会の紹介や、目や健康への影響を解説する

 ブルーライト研究会

厚生労働省が定めたパソコン作業などに関するガイドライン

 厚生労働省



(出典:日本経済新聞)

2012年10月13日土曜日

動脈硬化 脚の血圧も測るABI検査


おはようございます。

ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家・染谷光亨です。

毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。





人は血管から老いると言われ、

心臓病と脳卒中は動脈硬化が原因だそうですが、

合わせると死因の25%を超えます。



2011年の日本人の死因は、

1位 ガン  :28.5%

2位 心臓病:15.6%

3位 肺炎 :10.0%

4位 脳卒中: 9.9%





交通事故などで亡くなった子供400人を解剖した結果

・ 5歳児55人の76%が動脈硬化

・10歳以上では100%が動脈硬化

だったとNHKで放映されていたそうで、相当早い時期から

動脈硬化は起きているようで、

食生活の変化が大きく影響していると推察されます。



心筋梗塞の原因 ・ 動脈硬化は10代から進行?





動脈硬化の早期発見には、脚の血圧も測るABI検査が

有効だそうで、うまく活用したいものです。





また、動脈硬化を予防することも血管の若返りも出来ますので、

お互いに顔晴(がんば)りましょう。

 



私のライフワーク:質の高い健康とより幸福・豊かな人生を実現するお手伝い。

私が発明しているのは、「人類を救う宇宙人」であるという可能性です。





食 関連フリーページ

食生活の改善 (私がめざしている食生活)

食の提言

食育のすすめ -大切なものを失った日本人-

粗食のすすめ 「健康と食生活 今日からできる10の提案」

戦後の栄養改善運動が生活習慣病を蔓延させた真因だ!

健康的な油脂類の摂り方

「1本で1日分の野菜」ジュース、35品全製品が落第

マクドナルドを30日間食べ続けたらどうなるか?

あぶないコンビニ食

マーガリン・精製油の恐怖



21世紀の知的健康法 2.0

『21世紀の子供を守る食育勉強会』と題したボランティア勉強会



活性酸素やフリーラジカルが関与する代表的疾患



関連ブログ

血管の病気 動脈硬化 男はより危険

急性心筋梗塞、原因のほとんどは動脈硬化

心筋梗塞の原因 ・ 動脈硬化は10代から進行?

歯周病、善玉コレステロール激減し動脈硬化悪化 仕組み解明

コレステロール 魚を食べ 動脈硬化抑制

京都府立医大の松原教授ら、動脈硬化の仕組み解明 抗老化たんぱく質不足で

「悪玉」対「善玉」コレステロール LH比 動脈硬化予防で注目

青魚の脂 EPA摂取で脂質改善 動脈硬化を防ぎ、血液サラサラ

動脈硬化:右鎖骨下を指標に 肉、糖分など悪影響

閉塞性動脈硬化症 動くと足が痛み、重症化すると壊死も

「血管年齢」動脈硬化の目安に 40歳過ぎたら定期検査

血管年齢:あなたは? 動脈硬化の進行度で簡単測定

歯周病:意外と怖い 動脈硬化、糖尿病に関係も

歯周病と全身への影響 歯周病菌は動脈硬化にもかかわる

受動喫煙、動脈硬化のリスク高い

悪玉「トランス脂肪酸」摂取で動脈硬化起こすメカニズム確認

20~30代の動脈硬化2倍に 男性、食生活が原因



****************************【以下転載】****************************



腕と脚の血圧を同時に測定し動脈硬化の程度を調べる「ABI検査」が注目されている。血流が悪くなって起きる「末梢(まっしょう)動脈疾患(PAD)」を把握でき、脳梗塞や心筋梗塞の予測にも有効だ。



コレステロールなどが沈着して血管が狭くなるタイプの動脈硬化は、腕に比べ脚の血管で起きやすい。通常、血圧は脚の方が高いが、動脈硬化が起きた部分では低くなる。これを利用し、脚の血圧値(最高血圧)を腕の値(同)で割り、両者の比を計算するのがABI検査の考え方だ。



寝た状態で腕と脚の血圧を測定。5分ほどで終わる。PADの診断基準によると、数値が0・90以下なら異常。0・91~1・40が正常で、1・40より高い人も、石灰化と呼ばれるタイプの異なる動脈硬化の疑いがある。



PADの主な症状は脚の痛み。進行すると壊死(えし)や潰瘍で脚を切断する人もいるが、「詰まった血管の迂回(うかい)路が自然にできるなどして自覚症状がない人も多い」と東大病院の宮田哲郎教授(血管外科)。ABI検査なら、こうした人の状態も客観的に把握できる。



海外の大規模研究で、動脈硬化が原因となる脳梗塞や心筋梗塞による死亡率は、ABI検査が異常値の人ほど高いことが判明。米国の学会では正常値でも0・91~0・99はリスクがやや高い「境界域」とされた。



宮田教授は「65歳以上の人、50歳以上で喫煙歴や糖尿病のある人は検査を受け、結果に応じ禁煙したり、血圧や血糖値、悪玉コレステロール値を改善したりするなど、リスクを減らす治療に取り組んでほしい」と話している。



(出典:産経新聞)

2012年10月10日水曜日

女性の肌の悩み対策、トップは「乾燥」


おはようございます。

ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家・染谷光亨です。

毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。





女性の肌の悩み対策のトップは乾燥なのですね。



秋・冬季の肌乾燥が春以降も影響しているそうで、

本当によいスキンケアが出来ていないからだと思います。



また、老化を一番早く感じるところは肌のようであり、

20代女性の8割超が「肌の老化感じる」そうですが、

エイジングケアまでするのは少数派なので

本格的に老化を感じる40歳前後になって後悔されるようです。





私は的を射た体内・外ケアをしていますので、

健康美肌をいつも褒められ、本にも紹介されていますが、

健康な美素肌づくりの基本は、食・栄養を中心とした生活習慣であり、

外からのスキンケアの寄与率は1/3程度なので、 

美肌が商売道具の女優・モデルはしっかり実践されているそうですし、

日本エステティシャン協会の調査結果によれば、

エステティシャンのセルフケアは体内からのケアが中心で

一番多いのはサプリメントと、美容部員とはまったく違うそうです。





血液が入れ替わる4ヶ月もかからずに見違える健康美素肌にするのは

簡単で、さらに憧れの美魔女肌も夢ではありません。



また、たった10分で劇的に肌を改善することもできますので

ベテランのエステティシャンの指導もさせていただいたりして、

特に個人経営のエステティシャンには感謝されています。





私のライフワーク:質の高い健康とより幸福・豊かな人生を実現するお手伝い。

私が発明しているのは、「人類を救う宇宙人」であるという可能性です。





関連フリーページ

化粧品の危険性

こども化粧品の危険性

口紅の危険性

染毛剤の危険性

危険な日用品、食べ物など

合成シャンプーの危険性

歯磨き剤の危険性



関連ブログ 新しい順

秋冬の手足の肌荒れ対策 皮脂が失われないように

若々しさ維持へ 20代から励む 抗加齢化粧品、若年層に広がる 「肌年齢」への関心高く

肌調査:首都圏20代女性の97%に“隠れニキビ”

紫外線量、最強の季節到来 A波とB波の対策を

行楽時の日差しは紫外線対策だけではNG、帽子や日傘で赤外線対策を

女性の約8割、肌に冬の乾燥の名残

肌の明るさやツヤは野菜と果物の消費量と相関

コワイ!肌の老化の原因「糖化」って何?

専門家に聞く 乾燥肌と上手に付き合う方法

20代女性の8割超が「肌の老化感じる」

UV 特にお年寄り注意

「酵素美肌塾」という本のご紹介

“メリハリッチ”が需要支える? 12万円クリーム 超高級化粧品が続々登場

日焼けマシン発がんリスク 利用者の7割「知らない」 東京都調べ

しわ取り「ボトックス注射」 9割以上が未承認薬 健康被害あり

美容皮膚医療 世代超え人気 肌に負担、リスク含め医師と相談を

女性は仕事後に5歳肌老化する!?

薄毛、頭皮ケアで改善 細くなる、抜ける 若い女性に増加

60代女性がターゲット 化粧品専門ブランド新設

横行する“アンチエイジング商法”、化粧品・健康食品に顕著 消費生活センターも警告

伝承成分ウリの資生堂TSUBAKIは合成シャンプーの典型

広がるアンチエイジング 女性のあこがれ「赤ちゃん」の肌



男性 関連ブログ 新しい順

日焼け対策、男性も躍起 日傘や紫外線防ぐ服が好調 若者「肌お手入れ」

ボトックス治療を受ける男性が増加

オトコの身体の悩み、10~20代は「ニキビ」、30~50代は「ニオイ」

頭皮エステ・脱毛 美容家電、男の心つかむ

磨け!美肌男子 洗顔、保湿…さらば「カサカサ」

男も美しく 男性用スキンケア商品人気

男性も肌の手入れ入念に 曲がり角は30~40代

男性用化粧品、なぜ好調なのか?

男性のスキンケア 朝の洗顔で爽やかに

仕事バッチリ 美肌系男子

妻の7割近くが不快感 30代夫のにおい「古くなった油」?

婚活の妨げに? 髪が薄くなりはじめたと感じた年代は?

メンズ化粧品が好調 「こっそりメイク男」実はいる

男性もキレイが好き メンズ化粧品市場 不況知らず

男性の皮脂量、女性の3倍 スキンケアの差がでる

高級理容店で男を磨く 完全個室の会員制、高度な悩みにも対応

テーマはアンチエイジング 男性用スキンケア用品の新トレンド

美容トラブル きれいになりたい男性に広がる

中高年も遅くない!男のスキンケア 紫外線対策が一番

男も悩む冬の皮膚のかゆみ対策



****************************【以下転載】****************************



女性が対策を取っている肌の悩みで最も多かったのは「乾燥」で4割を超えたことが、調査会社「サーベイリサーチセンター」(東京都荒川区)の調査で分かった。



調査は8月、事前調査で「美容意識が高い」と答えた20~50代の女性500人を対象に実施した。



それによると、改善したいと思っている肌の悩みは、「しみ」(59.2%)▽「毛穴」(58.8%)▽「肌の乾燥」(48.6%)-の順。これに対し、実際に対策を取っている肌の悩みは「肌の乾燥」(43.8%)が最多。調査が夏にもかかわらず、乾燥ケアは女性が1年を通して意識していることがうかがえる。



スキンケアに払う費用は1カ月当たり平均1万923円。乾燥ケアの費用は同8515円で、スキンケア費用の約8割に当たる。スキンケア全体に対する乾燥ケアの比率は20、30代で68.5%だったのに対し、40、50代は90.3%。年齢が上がるとともに乾燥ケアの重要性が増していた。



「2~3年前と比較して肌質の変化を感じる」女性は79.6%。「肌の保湿力の低下を感じる」とした女性は76.6%で、全体の8割近くに上った。



(出典:産経新聞)

2012年10月7日日曜日

ゴマ油+ぬか油で薬剤に匹敵する降圧効果


おはようございます。

ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家・染谷光亨です。

毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。





高血圧はメタボリックドミノの上流に立っていますので

短命化する傾向がある生活習慣病で、

患者数は5,000万人にもなる国民病の一つです。

ゴマ油+ぬか油で降圧剤に匹敵する研究結果は

製薬業界が気に入らない内容だと思います。



メタボリックドミノ.jpg



年齢・性別高血圧患者割合日経110701.jpg



減塩しているのに高血圧患者が増え続けていますが、

ミクロ的に塩分摂取量が血圧に影響があるのは間違いなくても、

マクロ的には脂質摂取量が強く影響しているようで、

飽和脂肪酸摂取量が増えて動脈硬化が進んだためだと思います。



脂肪比率と疾患グラフ.jpg



生活習慣修正による血圧低下 

(米国合同委員会第7次報告 JNC7:2003)



・体重減少        : 5~20mmHg/10kg

・野菜と果物       : 8~14mmHg

・身体活動量増加    : 4~9mmHg

・食塩摂取量の減少  : 2~8mmHg

・アルコール量適正化 : 2~8mmHg





動脈硬化が進んで血圧を上げないと末端に栄養と酸素が届かないので

血圧を上げて対処している自然の摂理に逆らって降圧剤で無理に血圧を

下げると心臓より高い位置にあって栄養と酸素をたくさん使う脳に

栄養と酸素が届きにくくなり、認知症の誘因になると言われています。



降圧剤を使わずに生活習慣で血圧を下げられればいいのですが、

医薬品で治療することで経営が成り立つ医療機関ではやりませんが、

医薬品を使わずに生活習慣を改善し、血圧を下げるのはむずかしくありません。





65歳の私の血圧は100~110/65~75mmHgと若い時から変わらず、

医師によく秘訣を聞かれますが、代替医療に理解がないと思い、

微笑むだけにしています。





私のライフワーク:質の高い健康とより幸福・豊かな人生を実現するお手伝い。

私が発明しているのは、「人類を救う宇宙人」であるという可能性です。





関連ブログ 新しい順

高血圧を予防 減塩でもおいしく食べる5つの秘訣

本人も気づかない体の不調 「家庭血圧」で早期発見

知っておきたい高血圧の危険因子

血圧って低ければ低いほどいいの?

高血圧、異変は「最低値」の上昇から

血圧・血糖が両方「ちょい悪」だと 循環器系リスク2倍

人間ドック 血圧、BMI 自分で点検を 医者・検診に過剰期待は禁物

男40歳の不摂生、命もお金も損 高血圧などの影響調査

合併症リスク高める高血圧症 ある日、突然 「沈黙の殺人者」

日本でトクホのカルピス「アミール」血圧低減効果、EUでは却下

不規則生活で高血圧 原因を初解明 塩分調整に酵素関与 京大

「血圧高いと物忘れしやすい傾向」 米大研究チーム発表

肥満より高血圧対策を 循環器病予防で厚労省研究

高血圧:メタボの方、正常範囲でも要注意 学会が5年ぶりに目標値の新指針

「ちょい悪」血圧、ご用心 脳卒中などの危険が倍に

厚労省「高血圧ホームページ」 生活や食事の改善提案

高血圧、減塩で予防 30歳以上の男性「5割」

「ちょい悪」血圧、ご用心 脳卒中などの危険が倍に

高血圧死の危険、40代男性突出 厚労省が18万人調査

沖縄の伝統食が高血圧予防に有効である可能性 チャンプルースタディ

60歳未満男性の循環器死亡、高血圧と喫煙で6割が説明可能

高血圧 忍び寄る危険 自覚症状なし、適正値知らず

鎮痛剤常用 高血圧リスク3割増

一般的な鎮痛薬が男性の高血圧の原因に

緑茶:高血圧などに効果 掛川市立総合病院医療研究センターが発表

植物性たんぱく質の摂取量と血圧は逆相関する、日中英米の国際研究で明らかに

収縮期血圧とコレステロール値の上昇は心血管疾患リスク



****************************【以下転載】****************************

ゴマ油とぬか油の混合油が、軽度から中等度の高血圧で降圧効果のあることがわかった。



福岡大学筑紫病院のDevarajan Sankar氏らは、インド、ニューデリーで2カ月間の小規模研究を実施。高血圧患者300人(男性160人、女性140人、平均年齢57歳)を、高血圧治療に用いられるCa拮抗薬のニフェジピン服用群、物理的精製したぬか油80%と未精製ゴマ油20%の混合油を調理やサラダで摂取する群、ニフェジピンと混合油の併用群の3群に割り付けた。



その結果、収縮期血圧は薬剤単独群で14ポイント、混合油群で16ポイント下がり、拡張期血圧はそれぞれ11ポイント、12ポイント低下した。混合油・薬剤併用群ではさらに効果が大きく、収縮期血圧は36ポイント、拡張期血圧は24ポイント低下した。混合油摂取群では、いわゆる“悪玉”のLDLコレステロールが26~27%減少し、“善玉“のHDLコレステロールが9.5~10.9%増加した。



Sankar氏らは過去の研究で、ゴマ油にCa拮抗薬と同様のCaチャネルの阻害作用があることを突き止めており、「ゴマ油をぬか油と組み合わせると優れた相乗効果をもたらすことがわかった」と述べている。降圧効果は主に、ゴマ油に含まれるセサミン、セサモール、セサモリン、ぬかに含まれるオリザノールなどの抗酸化物質によるものと考えられるという。この知見は、米ワシントンDCで開催された、米国心臓協会の会議で報告された。



ある専門家は、この研究は薬剤でコントロールできない高血圧患者に有用であろうと述べている。ただし、混合油を用いれば、薬をやめてもよいというのは時期尚早で、さらに詳しい研究が必要だという。



なお、学会発表された知見は、ピアレビューされた医学誌に掲載されるまでは、予備的なものとみなされる。



(出典:HealthDay News)

2012年10月5日金曜日

厚労省の飲酒限度量 8割以上が「知らない」

おはようございます。

ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家・染谷光亨です。

毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。





先進国ではアルコール摂取量は減っていますが、

日本だけ増えているのでアルコール依存も増えているそうです。



最近ではランチの時にワインや生ビールを何杯も飲んでいる女性を

かなり見かけますが、女性は男性に比べてアルコール依存になりやすく

脳へのダメージは男性より3倍早いそうで心配してしまいます。





英国の研究では、アルコールはコカインやヘロインより危険?という

報告もあり、英国の適量研究結果では1日5g説が発表され、

酒好きには呼び水となるので卒飲が望ましいようで、

1日5gだと以下のいずれかになります。



・ビール:100ml

・ワイン:35ml

・日本酒:33ml

・焼酎:20ml

・ウイスキー:10ml



日本人は英国人よりアルコールに弱いので適量は

さらに少ないかも知れません。



WHOは規制強化を表明していますが、

日本の医師の4人に1人がアルコール依存とは

驚きを隠せません。





酒をやめたい人にはおすすめ本です。







私のライフワーク:質の高い健康とより幸福・豊かな人生を実現するお手伝い。

私が発明しているのは、「人類を救う宇宙人」であるという可能性です。





「適正飲酒の10か条」



関連ブログ 新しい順

ビールの飲み方に注意 暑さに負けない水分補給法

百薬の長になるアルコールの適量はたったの5g!

過度な飲酒「脳萎縮」招く? 認知症の原因にも 脳ドック検診で確認を

がん:禁煙・節酒・減塩・運動・適正体重でリスク4割減

アルコール依存 手軽にチェック 神奈川県厚木市「こころの体温計」

女性のアルコール依存症、脳へのダメージは男性より3倍早い

増える女性の飲酒 若年層で依存症発症も

増える高齢者のアルコール依存 定年前から要注意

適度な飲酒がアルツハイマー病や認知症を予防

女性の飲酒 同量でも男性より内臓に負担

6割超「男性並みかそれより強い」 20代女性に酒豪急増

脳卒中 家庭でできる予防法 禁煙・節酒で適度な運動を

アルコールはコカインやヘロインより危険? 英研究

食道がん 酒×たばこは要注意 自覚症状なし 定期検診で発見を

“禁酒法”現代版?WHO、規制強化声明採択へ

「酒に強い」は体に良くない!? アルコール総量に注意を

大酒飲みの女性、乳がんリスク高い? 閉経後、週7合で1.74倍

広がるアルコール依存症 定年後の発症が増加

脳卒中:親友なき「孤独な酒」 リスク2倍 厚労省調査

少量のワイン摂取で寿命が延びる

メタボ健診:健康は肥満対策より禁煙、節酒 厚労省研究班、疑問投げかけ

適正飲酒 ちょっと一杯のつもりが・・・

「酒浸り」 欧米では減少も増加する日本人

糖尿病患者:飲み過ぎ注意 「糖質ゼロ」酒類も適量で

医師の4人に1人がアルコール依存

寝酒にご用心!睡眠障害の恐れも

お酒で脳を元気にする方法

飲酒運転の半数「アルコール依存症」 調査で相関関係判明

休肝日:同じ酒量ならば…多いほど良し 「なし」の死亡率が「あり」の最大1.8倍

長年の飲酒、脳に回復不可能な損傷

たばこも酒も習慣、食道がんリスク10倍 東北大調査

適度な飲酒の健康効果に疑問

「いつも大酒」と「まったく飲まない」人、自殺リスク高い 厚労省まとめ

ほどほど飲酒で、ますます長寿に ストレス緩和、美白効果にも



****************************【以下転載】****************************



厚生労働省が健康のために定めている一日の飲酒限度量について、8割以上が「知らない」と答えていることが、「ネオマーケティング」(東京都渋谷区)の生活習慣病に関する調査で分かった。



調査は9月19、20の両日、35~65歳の男女を対象に実施した。



それによると、飲酒の頻度について一番多かったのが「ほぼ毎日」(21・6%)。また、54・6%の人が1週間に1日以上、飲酒の習慣があった。



厚労省が健康のために定める一日の飲酒限度量は「純アルコールで20グラム程度」(成人男子の場合)で、ビール中瓶1本(500ミリリットル)、日本酒1合(180ミリリットル)、酎ハイ(7%、350ミリリットル缶1本)に相当する。しかし、これを「知っている」と答えたのはわずか15%で、85%が「知らなかった」。



喫煙についても調査。「習慣的に吸う」(21・8%)、「ときどき吸う」(3・2%)で、25%に喫煙習慣があった。喫煙者に「喫煙をやめようと思っているか」の質問では、トップは「いずれはやめようと思っている」(45・6%)で、「本数を減らす」(24・8%)が続いた。



(出典:産経新聞)

2012年10月4日木曜日

運動前のコーヒーが体脂肪を燃えやすく

おはようございます。

ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家・染谷光亨です。

毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。





カフェインが運動による脂肪の燃焼を促進することは

以前から知られていたことで、私も活用しています。



記事はコーヒーですが、カフェインなので緑茶、紅茶なども活用し、

インスタントものや自分で入れるもの以外はなるべく避けています。





私のライフワーク:質の高い健康とより幸福・豊かな人生を実現するお手伝い。

私が発明しているのは、「人類を救う宇宙人」であるという可能性です。





関連ブログ 新しい順

カフェイン入り栄養飲料、アルコール依存症引き起こす危険性 米研究

おかわり自由コーヒー、リン酸塩で増量疑惑 もっとも危険なのはロイホ

コーヒー1日2杯、流産の危険2倍・米健康医療団体チーム調査

「お茶の用意をして。体にいいから」 コーヒー大国の米、お茶飲む国に

カフェイン入り飲料と高血圧リスク上昇、コーヒー○、紅茶△、コーラ×

ほっと一息だけじゃない、コーヒーの実力 料理の消臭にも活躍

結石ができやすい人はコーヒーにも注意



最近のダイエット関連ブログ

「人工甘味料なら太らない」は甘い?

メタボ人口 食べる量は同じなのに、増えているのはなぜ?

第3の「ベージュ脂肪細胞」に肥満予防効果あり!

「肥満」ぜい肉、世界で352万トン 英チームまとめ 米、3分の1占める

ダイエットサプリ&健康補助食品の常識・非常識

肥満関連遺伝子 自分のタイプ知り運動と食事療法

肥満の原因遺伝子発見 京大教授ら 予防・治療に期待

トマトでメタボ改善 京大グループが脂肪燃焼の新成分を発見

ポッコリおなかの原因と美腹のポイント 筋肉鍛え、姿勢正しく

寒さの強い味方、ダイエットにも役立つ褐色脂肪細胞の秘密

肥満の原因、解明進む 早食い・夜遅い食事にデータの裏付け

体年齢って何? 基礎代謝を基に算出、データにはブレも

体脂肪の数値が朝と夜で違うのはナゼ?

食欲の秋、脂肪燃やしやすい体にするには



ダイエット関連フリーページ

正しいダイエット

危険なダイエット食品一覧

隠れ肥満の指標

子供の肥満は「3歳時の生活習慣の乱れ」が原因

食べ方の工夫:ダイエットのカギを握るホルモン、レプチン

「よく噛むこと」はメリットがたくさん

盛り付けの量

ダイエットを効率よく成功させる12ヵ条

隠れ肥満が急増している

共役リノール酸(CLA)は確かにやせる!

騙されるな

早食いと肥満

肥満と戦う

メタボリックシンドローム ダイエットへの近道



食関連フリーページ

食生活の改善 (私がめざしている食生活)

食の提言

食育のすすめ -大切なものを失った日本人-

粗食のすすめ 「健康と食生活 今日からできる10の提案」

戦後の栄養改善運動が生活習慣病を蔓延させた真因だ!

健康的な油脂類の摂り方

「1本で1日分の野菜」ジュース、35品全製品が落第

マクドナルドを30日間食べ続けたらどうなるか?

あぶないコンビニ食

マーガリン・精製油の恐怖



21世紀の知的健康法 2.0

『21世紀の子供を守る食育勉強会』と題したボランティア勉強会



****************************【以下転載】****************************



コーヒーを飲むだけでエネルギー消費量がアップ



朝いちばんに飲むと目覚めがすっきりするコーヒー。

コーヒーを飲んで、体を動かせば、ダイエット効果が

ぐんと高くなることが最新研究によって明らかになった。

体を引き締めたいなら、コーヒーの力を味方につけて!



ふくよかな香り、酸味、苦みと甘み。おいしいコーヒーは朝の目覚めを良くしたり、集中力を高めたり、リラックスしたいときにも欠かせないもの。このコーヒーがダイエットにも役立つことが分かってきた。



コーヒーと脂肪燃焼の関係について研究しているのは、東京慈恵会医科大学の鈴木政登教授。鈴木教授はコーヒーの成分「カフェイン」に着目した。



カフェインとは、コーヒー1杯当たり60~100mgほど含まれる苦み物質。脳の活動を活性化したり、疲労感を程よく抑える作用がある。



鈴木教授は人を対象に「白湯を飲んで運動」「コーヒーを飲んで運動」「コーヒーを飲んで立位姿勢保持」の3通りで試験を行った。運動は、1杯の白湯あるいはコーヒーを飲んだ1時間後に30分間のランニング(中等度強度のトレッドミル走)を行った。



その結果、「コーヒーを飲んだ1時間後には交感神経が優位になり、エネルギーとして活用されやすい形である血中遊離脂肪酸が増えた。また脂肪が燃えていることを示す指標(呼吸商)が、5時間持続することも分かった」と鈴木教授は説明する。コーヒーを飲んで起立しただけの状態でもエネルギー代謝は高まったが「運動を行うと、その効果はさらに高くなり、持続した」(下グラフ)。



コーヒーを飲むだけでエネルギー消費量がアップ

運動を加えるとさらに増え、効果が持続



コーヒーの効能.jpg



動物実験でも同様にカフェイン単独でも内臓脂肪は減少し、運動との併用でさらに内臓脂肪の減少率が高まった(画像)。



カフェイン+運動で内臓脂肪の減少率が最も大きい



カフェインの効能.jpg



肥満・糖尿病モデルのラットを「安静対照群」「運動群」「カフェイン投与群」「運動+カフェイン投与併用群」に分けて5週間飼育した。カフェインのみでも体重と脂肪が減ったが、運動とカフェインを併用すると体重減少が顕著となり、筋肉量が増え、内臓脂肪と皮下脂肪が最も減少した。(データ:鈴木教授)



この結果を見ると「コーヒーを飲むだけで脂肪が燃えてくれるの?」と期待してしまうが、鈴木教授は「カフェインの働きによってせっかく『さあどうぞ使ってください』と遊離脂肪酸が出てきているのだから、運動して使わないともったいない。遊離脂肪酸が出ていても、筋肉で使われないと多くは元の中性脂肪に戻ってしまう」と話す。



コーヒーをどのタイミングで飲んで、どんな運動をすればいいのだろう。「コーヒーを飲むと30分後にはカフェインが血中に到達し、交感神経が優位となってそのまま5時間ほどは“体脂肪が燃えやすい状態”が続く。日常の都合のいいタイミングで有酸素運動を行うといい。きつい運動でなくても、姿勢を正してこまめに歩くなど簡単なこと、続けられることから始めるのがお薦め」と鈴木教授。



コーヒーを飲むとダイエットできるワケ



コーヒーのダイエット効果.jpg



この人に聞きました



鈴木政登教授

東京慈恵会医科大学

臨床検査医学講座

東京教育大学大学院体育学研究科修士課程修了。福島大学教育学部保健体育科を経て現職。体育学、応用健康科学、病態検査学が専門。日本体力医学会の理事、学会誌『体力科学』編集委員長を務める。



(出典:日経ウーマンオンライン)

2012年10月3日水曜日

ロコモの入り口「サルコペニア」とは?


おはようございます。

ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家・染谷光亨です。

毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。





適度な運動することでフィットネス度が高まると

QOL(生活の質)が上がり、健康寿命が延び、寿命も延び、

ロコモ、サルコペニアの予防になるので習慣にしたいものです。





人間は動物なので

・動かないと動けなくなる

・動かないと認知能力も低下する

・動かないとQOL(生活の質)が低下する

・動かないと身体が硬くなり、怪我をしやすくなる

・動かないと老化が進む

・動かないと寿命が短くなる

・楽をすると楽なことしかできなくなる

そして、サルコペニア、ロコモとなっていくわけです。



運動は3つのバランスが大切です。

・有酸素系運動

・筋肉トレーニング

・ストレッチ





アラフォーくらいになると体重は変わらないのにサイズが変わるのは

「サテライト細胞」と呼ばれる筋肉細胞が脂肪細胞に変化してブヨブヨに

なるからで、努力しだいで解消できます。



日本人はWHOから65%が運動不足と指摘されていますが、

運動は食事同様に重要な健康薬になります。



脳を鍛えるには運動しかない



運動目的により変わりますが、よりよい運動効果を望むには

年齢や体力に合った運動強度と運動量の組み合わせが重要です。



有酸素系運動なら心拍数をめやすにして目的に応じた負荷を

かければいいわけですが、運動経験のない・少ない人は

スポーツ医にご相談されることをおすすめします。





有酸素系運動のめやす例

・低強度:認知能力が高まる 

 {(220-年齢)-安静時心拍数}×50%+安静時心拍数

 私の場合は120

・中強度:集中力、判断力が高まる

 {(220-年齢)-安静時心拍数}×65%+安静時心拍数

 私の場合は135

・高強度:ストレスを感じ、覚醒する

 {(220-年齢)-安静時心拍数}×80%+安静時心拍数

 私の場合は150



私は自転車の方が負荷がかけやすいので

・中強度以下:ジョギング

・中強度以上:自転車

にしています。





逆に過度な運動は健康にはよくないことは知られていないようですが、

万病の原因・活性酸素が過剰発生し、

動脈硬化を促進して健康を害します。



加齢とともに筋肉は脆弱化していくので年齢が高まるほど運動の

必要性が高まりますが、便利なこと・ものが増えて日常生活は楽になり、

日常生活での運動量・強度は減ってきています。



加齢にともなう生体機能の低下.jpg



機能・気力・体力・活力の変化.jpg



運動強度と心身の健康.jpg



運動不足を感じている人は日常生活の中にトレーニング要素を

入れることをおすすめしますが、やるかやらないかだけで、

やらない理由は見つけにくいと思います。



運動指針2006.jpg



今後行ってみたい運動種目.jpg



心身の健康状態をよくし、体力をつけることは簡単ですので

健康状態をよくし、体力をつけたい人はお互いに顔晴(がんば)りましょう。





私のライフワーク:質の高い健康とより幸福・豊かな人生を実現するお手伝い。

私が発明しているのは、「人類を救う宇宙人」であるという可能性です。





関連フリーページ

“お手軽”運動で体の悩みを解消

からだ百科:筋肉の可能性

2008年に全世界で注目されている運動法とは?

子供の体力低下と向き合う

社員元気で会社元気

アスリート サポート実績



運動一般・有酸素系運動 関連ブログ 新しい順

好感度がアップする「美しい姿勢」の作り方

増える高齢者の骨折 運動器を鍛えて予防

「ラジオ体操」に脚光 早歩きよりダイエット効果も

中年期のフィットネスが健康な老年期の決め手に

ほどほどに運動、80歳まで元気に

運動不足の解消で寿命が0.68年延長

運動・勉強伸びるコツは、すかさず仮眠 学習の記憶 脳に定着

ランニング 高まる集中、認知症予防も期待 海馬と前頭前野が活性化

自転車事故:歩道上が増加、車道上は減少 昨年、件数逆転

帰る日まで健康守る 津波は老化を持ってきた

筋肉が脂肪になるって本当なの? 働きもののカラダの仕組み

運動継続の秘訣 運動には仲間重要 やる気維持 ご褒美も有効

大人のスポーツ柔軟に “過去の栄光”は足手まとい

スポーツ選手の突然死、愛好者も注意 心臓発作、運動中に多発

ウオーキングの5倍の効果 スローピング運動とは 心肺機能の向上も

1日11時間以上座る人では死亡リスクが40%以上増大

50代以上の半数がロコモ予備軍

春の運動はケガに注意、まず体を慣らしてから

認知症予防に短時間の運動 筑波大など研究 予防プログラムに活用

歩かない小学生、歩数3割減 ゲーム機の影響?



無酸素系運動 関連ブログ 新しい順

ウエイトトレーニングは高齢女性の認知能力を高める

60歳からの筋トレ 正しい動き習得、美しく進化

高齢者が筋肉サイズを維持するにはより多くの運動が必要

仕事ができる人は筋トレに取り組む、パートナーの下腹を気にする人は6割

重り体操で「百歳元気」 高知発、手軽な介護予防

60歳からの筋トレ 正しい動き習得、美しく進化

高齢者が筋肉サイズを維持するにはより多くの運動が必要

仕事ができる人は筋トレに取り組む、パートナーの下腹を気にする人は6割

重り体操で「百歳元気」 高知発、手軽な介護予防



ストレッチ 関連ブログ

筋肉が軟らかくなると代謝も上がる!

寝る前にストレッチ 体を柔らかく、太りにくく

50過ぎても 柔軟な体 ストレッチの効能



****************************【以下転載】****************************



中高年期からの健康と“幸福な老い”を手に入れるためには、 もはやメタボ対策だけでは不十分。 将来寝たきりや、要介護になりたくなければ、 骨・筋肉・神経といった運動器の機能維持対策(ロコモ対策)が必要だ。 なかでも最近とみに叫ばれているのが、「サルコペニア」予防の重要性。 現状、そして予防や治療の可能性は?



ロコモティブシンドローム(ロコモ)とは、運動器の働きが衰えて要介護や寝たきりになるリスクが高い状態をいう。原因には3つの要素がある。骨、関節、筋肉、それぞれの劣化だ。また、これらの劣化が病的に進んだ状態が骨粗鬆症、変形性関節症、そして、サルコペニアである。



サルコペニアとは、広義では骨格筋・筋肉の減少する病態を指し、加齢以外に、活動不足や無重力環境(宇宙飛行士の例)、疾病、低栄養などが原因になることもある。



一方、狭義では加齢に伴う筋肉量の低下であり、老年症候群の一つとされている。

「高齢者では、運動刺激に対する感度が低下することに加え、食事量や運動量の減少により筋肉の合成量が低下し、筋肉の減少がおこるのです」(細井先生)



筋肉量は、30歳を過ぎると10年ごとに約5%前後の割合で減少していき、60歳を越えると減少率は加速する。

20歳の筋肉量・筋力と比べると70歳では50%に、80歳では30%まで落ち込む人もいると言われる。

個人差はあれ、サルコペニアは長生きをすればするほど誰にでも起こる現象なのだ。





高齢者の粗食、低栄養は危険



サルコペニアの定義や診断基準、予防や治療薬の可能性などについては、現在、盛んに研究されているところだが、実際に臨床や介護現場で使われる診断基準などは確立されていないのが現状だ。



また、ロコモの病態のうち、骨粗鬆症に関しては、ビスホスホネートなど、骨折抑制のエビデンスを持つ薬剤が開発され治療に使われているが、サルコペニアでは「加齢によって減少した筋肉量を増加させる薬物療法は、まだ研究段階です。新しい概念でもあり、効果的な治療法が確立されていくのはこれからになるでしょう。まずは予防が肝心です」と細井先生。

 

サルコペニアの原因としては、運動不足、低栄養、性ホルモンの分泌量低下やサイトカインの変動、酸化ストレス、筋の増殖に必要なサテライト細胞の減少などさまざまなものが関連しあうことがわかっている。

「なかでも、低栄養が高齢者の免疫力や骨や筋肉に影響することはすでに知られており、サルコペニア予防の第一歩としては、栄養(食)が非常に大切になってきます。

ただし、筋肉については運動をしないと栄養の効果は出ません。顕在化してくる前から、適切な運動や栄養によってケアをしておくことが重要です」





アミノ酸と深層筋に注目!



では、サルコペニア予防における栄養と運動のポイントとは?

「まず、高齢期からの粗食を見直すこと。

次に、効率的に筋肉を維持・増加させるための栄養素として肉や魚といった動物性タンパク質を積極的に摂ることが重要になります。

ただし、糖尿病や脂質異常症などがある場合はそれらの管理を優先します」(細井先生)

 

タンパク質は分解するとアミノ酸になるが、「近年の研究により必須アミノ酸、特にロイシンは筋肉の主要な材料になるだけでなく、体に『筋肉を合成するように』という信号を送って筋肉の代謝を上げるという、スイッチの役割を果たすことがわかってきました。



論文もいくつか出ていて、高ロイシン必須アミノ酸やその代謝物を摂取することにより、高齢者の歩行速度が改善したり、軽度の運動との組み合わせで筋力が増加したなどの報告があります」



細井先生によると、アミノ酸に加え、骨と筋肉の両方の健康に関わるビタミンDも意識して摂りたい成分だという。

「食事の際には、カロリーだけでなく栄養素の種類にも気をつかいましょう。食品からの摂取が基本ですが、骨や筋肉の健康を意識した健康食品やサプリメントも上手に使うとよいでしょう」



運動については、「年齢・性別・状態によってどのような強度、介入方法がよいのか、これも研究段階ではありますが、深層筋を鍛えるような筋力トレーニングがよいといわれています」と細井先生。



脚を引き上げたり、よい姿勢を保つことは、腸腰筋や傍脊柱節といった背骨回りの筋肉を使う大切な運動だ。

これらの筋肉に加えて、加齢に伴って衰えやすい筋肉がどのようなものか知っておこう。

「高齢期からといわず、30代、40代から意識して深層筋を鍛えましょう。

また、普段使っていないところは衰えやすいわけですから、美しい姿勢や所作というのはサルコペニア予防の基本かもしれないですね。高齢者は、サルコペニア対策とロコモ対策を併用するのがよいと思います。

日本整形外科学会が提唱しているロコモ診断『ロコチェック』や『ロコトレ』が参考になるでしょう」





【プロフィール】

(独)国立長寿医療研究センター臨床研究推進部長骨粗鬆症科医長

細井孝之(ほそい・たかゆき)先生

千葉大学医学部医学科卒。臨床研修後、東京大学医学部研究生、バンダービルト大学医学部血液研究部研究員を経て、東京大学医学部老年病学教室で老年医学、骨代謝の研究と臨床に携わる。 その後、東京都老人医療センター内分泌科医長、同部長、2005年より国立長寿医療研究センター先端医療部長に着任し、現在に至る。医学博士。日本骨粗鬆症学会理事、日本老年医学会代議員。



(出典:Health & Beauty Review)

2012年10月1日月曜日

運動でストレスや不安を予防する


おはようございます。

ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家・染谷光亨です。

毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。





適切な運動することでフィットネス度が高まると

QOL(生活の質)が上がり、健康寿命が延び、寿命も延び、

さらに心にもよい効果があるそうで、習慣にしたいですね。





人間は動物なので

・動かないと動けなくなる

・動かないと認知能力も低下する

・動かないとQOL(生活の質)が低下する

・動かないと身体が硬くなり、怪我をしやすくなる

・動かないと老化が進む

・動かないと寿命が短くなる

・楽をすると楽なことしかできなくなる



そして、運動は3つのバランスが大切です。

・有酸素系運動

・筋肉トレーニング

・ストレッチ





アラフォーくらいになると体重は変わらないのにサイズが変わるのは

「サテライト細胞」と呼ばれる筋肉細胞が脂肪細胞に変化してブヨブヨに

なるからで、努力しだいで解消できます。



日本人はWHOから65%が運動不足と指摘されていますが、

運動は食事同様に重要な健康薬になります。



脳を鍛えるには運動しかない



運動目的により変わりますが、よりよい運動効果を望むには

年齢や体力に合った運動強度と運動量の組み合わせが重要です。



有酸素系運動なら心拍数をめやすにして目的に応じた負荷を

かければいいわけですが、運動経験のない・少ない人は

スポーツ医にご相談されることをおすすめします。





有酸素系運動のめやす例

・低強度:認知能力が高まる 

 {(220-年齢)-安静時心拍数}×50%+安静時心拍数

 私の場合は120

・中強度:集中力、判断力が高まる

 {(220-年齢)-安静時心拍数}×65%+安静時心拍数

 私の場合は135

・高強度:ストレスを感じ、覚醒する

 {(220-年齢)-安静時心拍数}×80%+安静時心拍数

 私の場合は150



私は自転車の方が負荷がかけやすいので

・中強度以下:ジョギング

・中強度以上:自転車

にしています。





逆に過度な運動は健康にはよくないことは知られていないようですが、

万病の原因・活性酸素が過剰発生し、

動脈硬化を促進して健康を害します。



加齢とともに筋肉は脆弱化していくので年齢が高まるほど運動の

必要性が高まりますが、便利なこと・ものが増えて日常生活は楽になり、

日常生活での運動量・強度は減ってきています。



加齢にともなう生体機能の低下.jpg



機能・気力・体力・活力の変化.jpg



運動強度と心身の健康.jpg



運動不足を感じている人は日常生活の中にトレーニング要素を

入れることをおすすめしますが、やるかやらないかだけで、

やらない理由は見つけにくいと思います。



運動指針2006.jpg



今後行ってみたい運動種目.jpg



心身の健康状態をよくし、体力をつけることは簡単ですので

健康状態をよくし、体力をつけたい人はお互いに顔晴(がんば)りましょう。





私のライフワーク:質の高い健康とより幸福・豊かな人生を実現するお手伝い。

私が発明しているのは、「人類を救う宇宙人」であるという可能性です。





関連フリーページ

“お手軽”運動で体の悩みを解消

からだ百科:筋肉の可能性

2008年に全世界で注目されている運動法とは?

子供の体力低下と向き合う

社員元気で会社元気

アスリート サポート実績



運動一般・有酸素系運動 関連ブログ 新しい順

好感度がアップする「美しい姿勢」の作り方

増える高齢者の骨折 運動器を鍛えて予防

「ラジオ体操」に脚光 早歩きよりダイエット効果も

中年期のフィットネスが健康な老年期の決め手に

ほどほどに運動、80歳まで元気に

運動不足の解消で寿命が0.68年延長

運動・勉強伸びるコツは、すかさず仮眠 学習の記憶 脳に定着

ランニング 高まる集中、認知症予防も期待 海馬と前頭前野が活性化

自転車事故:歩道上が増加、車道上は減少 昨年、件数逆転

帰る日まで健康守る 津波は老化を持ってきた

筋肉が脂肪になるって本当なの? 働きもののカラダの仕組み

運動継続の秘訣 運動には仲間重要 やる気維持 ご褒美も有効

大人のスポーツ柔軟に “過去の栄光”は足手まとい

スポーツ選手の突然死、愛好者も注意 心臓発作、運動中に多発

ウオーキングの5倍の効果 スローピング運動とは 心肺機能の向上も

1日11時間以上座る人では死亡リスクが40%以上増大

50代以上の半数がロコモ予備軍

春の運動はケガに注意、まず体を慣らしてから

認知症予防に短時間の運動 筑波大など研究 予防プログラムに活用

歩かない小学生、歩数3割減 ゲーム機の影響?

子供の運動ガイドライン 日本でも策定へ 肥満や体力低下を防止

40代、「下り坂」のからだを鍛え直す

四つんばいで運動能力向上 「転んでけが」防ぐ

安静時心拍数の増加は死亡リスク増大のシグナル

男のフィットネスが死亡リスクを低減

運動、1万歩だけじゃだめ 量と質のバランスが大事



無酸素系運動 関連ブログ 新しい順

ウエイトトレーニングは高齢女性の認知能力を高める

60歳からの筋トレ 正しい動き習得、美しく進化

高齢者が筋肉サイズを維持するにはより多くの運動が必要

仕事ができる人は筋トレに取り組む、パートナーの下腹を気にする人は6割

重り体操で「百歳元気」 高知発、手軽な介護予防

60歳からの筋トレ 正しい動き習得、美しく進化

高齢者が筋肉サイズを維持するにはより多くの運動が必要

仕事ができる人は筋トレに取り組む、パートナーの下腹を気にする人は6割

重り体操で「百歳元気」 高知発、手軽な介護予防

メタボ予防も 気軽な室内運動で元気に



ストレッチ 関連ブログ

筋肉が軟らかくなると代謝も上がる!

寝る前にストレッチ 体を柔らかく、太りにくく

50過ぎても 柔軟な体 ストレッチの効能



****************************【以下転載】****************************



中等度の運動は将来のストレスや不安の対処に有用であり、その効果は運動終了後も継続することがわかった。



研究を行った米メリーランド大学公衆衛生学部助教授のJ. Carson Smith氏は、「運動が気分を向上させることはよく知られているが、感情への影響や、日常のストレスに耐えるうえでもよい効果があることはあまり知られていない。運動すれば不安が軽減するだけでなく、情動的な出来事に直面した際も、不安が抑えられた状態を維持できる」と述べている。



今回の研究では、健康な大学生に、30分間の安静と、30分間中等度の強度のサイクリングをさせ、不安レベルに及ぼす効果を調べた。不安レベルは、運動/安静の30分前、および15分後に測定された。また、感情の研究に用いられるデータベース「国際情動写真システム(IAPS)」の90枚の刺激的な写真を20分間見せた後でも測定された。被験者は全員、安静と運動の両方のテストを受けた。



その結果、運動および安静の両方が被験者の不安を和らげたが、IAPSの写真を見た後では、運動をした被験者の不安レベルは低く維持されていた。



Smith氏は、「今回用いた(IAPSからの)一連の写真は、赤ん坊、家族、仔犬、食欲をそそるもの、皿、カップ、家具、街の景色のほか、暴力、身の毛がよだつような不快なものまで含まれている。日常で経験する可能性のある、幅広い情動的イベントを刺激するようデザインされた」と、述べている。



研究結果は「Medicine and Science in Sports and Exercise」オンライン版に掲載された。この知見は、日々のストレスや不安の管理に役立つことを示していると、Smith氏らは述べている。なおこの研究では、運動とストレスおよび不安のレベル低下との関連が示されたが、因果関係は証明されていない。



(出典:HealthDay News)