2012年7月5日木曜日

太陽光を浴びることがすい臓がんのリスクを低下する


おはようございます。

ツイてる抗加齢(アンチエイジング)実践家・染谷光亨です。

毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。





ビタミンDは数年前から再注目されているビタミンですが、

日本の場合は、体内で作れるから不要と言う専門家もいますし、

国民栄養調査ではビタミンDは摂れていることになっていますが、

血中濃度を調べれば摂れていない人の方が多いそうで、

日光を避け過ぎないメリットがあります。





科学の進歩で栄養素欠乏の定義は変化し、

「栄養素はかつて考えられていたよりも、はるかに大きな役割を

体内で果たしている。

欠乏によって引き起こされる疾病のみならず、多くの現代病を予防して

最適な健康状態に導くものと考えられている。」そうです。





私は総合ビタミン・ミネラル剤でビタミンDは、

毎日20μg~30μg摂っていて体調も常に快調です。





私のライフワーク:質の高い健康とより幸福・豊かな人生を実現するお手伝い。

私が発明しているのは、「人類を救う宇宙人」であるという可能性です。





食 関連フリーページ

21世紀の知的健康法

『21世紀の子供を守る食育勉強会』と題したボランティア勉強会

賢い子供の授かり方



サプリメント 関連フリーページ

栄養補助食品(サプリメント)の選び方

栄養補助食品(サプリメント)の簡易的な選び方

サプリメントを摂取する優先順位

『健康食品の虚偽誇大広告にだまされない方法』

効果がないことが保証されている栄養機能食品の規格基準

最新の食事・栄養・サプリメント情報 2008



サプリメントベビーは賢いという一例

葉酸というビタミンB群の重要性

奇跡の脳をつくる食事とサプリメント



ビタミン関連ブログ 新しい順

タミンDはカルシウムとの併用でのみ骨の健康に有用

インフルエンザに「ビタミンD有効」

妊娠の4週間前からの葉酸摂取で言語発達遅延リスクが半減

国立がん研のサプリのガンリスク発表記事に、大きな疑問の声

葉酸・ビタミンB6に心疾患死亡リスク低減効果 調査情報伝わらず

生活習慣病の予防も ビタミンDを上手に摂取

5月こそとりたいビタミンC 幅広い効果に注目

国際栄養食品協会 ビタミンDの効果・効能・威力

ビタミンD欠乏症は心血管疾患の有意なリスク因子

意外に知らないビタミンの話 発見100周年 歴史を動かしたビタミン

「夏バテ」って何? 一種の自律神経失調症 ビタミン不足

葉酸・ビタミンB12投与、アルツハイマー改善

インフルエンザ予防にビタミンDが効果的 魚やキノコ

本日12月13日は「ビタミンの日」 ビタミンB1と疲れ

ビタミンC 適量摂取で老化を防止

心疾患予防にビタミンB6 摂取少ないとリスク2倍

「葉酸」 積極的に摂取を 高齢者の脳卒中予防に効果

葉酸不足が精子の損傷をもたらす

「ビタミンCがガン細胞を殺す」という本のご紹介

野菜不足でうつ多く、葉酸摂取カギ・食習慣調査で判明

「葉酸」妊婦の摂取進まず 先天障害リスク低下させる効果

男はビタミンB6、女はコーヒーが効果 大腸がん予防

妊婦の9割超、「葉酸」不足・先天異常招く恐れも

ビタミンC不足で老化促進 都の研究員ら解明

葉酸が老人の記憶減退の進行を食い止める

知識ある女子高生3%だけ・葉酸で先天異常リスク減少

総合ビタミン剤でのがん予防効果

葉酸というビタミンB群の重要性



****************************【以下転載】****************************



紫外線による皮膚がんリスクや美容上の肌老化などの理由から、近年では太陽光をなるべく浴びないようにすることが望ましいとされていますが、太陽光を浴びることで、すい臓がんのリスクが49%も低下することが、オーストラリア・ブリスベーンのクイーンズランド医学研究所に所属するRachel Neale 博士らの研究によって明らかになり、米国ネバタ州で開催された米国膵臓がん学会の総会で報告されました。



これには太陽光を浴びることが、皮膚で合成されるビタミンDの量が増えることが関係していると研究者らは報告しています。ビタミンDの不足は、心臓病やがん、骨の病気、胎児の成長不良などを引き起こすことと関係があることが指摘されており、健康維持や抗老化に欠かせない栄養素として注目されています。食品では納豆、イワシ、ニシン、サバ、マグロ、サケ、イクラ、キノコ類などに含まれていますが、食品だけでは十分にビタミンDを摂取することは難しく、太陽光によって皮膚で合成する必要があるということです。こうして摂取されたビタミンDは、肝臓、腎臓で「活性型ビタミンD」になり、小腸でカルシウムとリンの吸収を促進し、骨の代謝を活発にするほか、全身の細胞の増殖と分化に関係しています。



研究者らは、すい臓がんの患者704人と、健常者709人の生まれた場所、居住地域、太陽光を浴びていたレベル(頻繁に太陽光を浴びている、普通、太陽光をあまり浴びない)、皮膚がんを発症した経験の有無、太陽光に対する皮膚の変化、日光皮膚炎のなりやすいタイプか否かなどを比較しました。



その結果、太陽光の曝露が多い地域で生まれた人は、少ない地域で生まれた人よりも24%もすい臓がんになるリスクが低いことが明らかになりました。また最も太陽光の刺激に敏感な肌タイプの人は、太陽光の刺激に敏感でない人に比べて、50%もすい臓がんのリスクが低いということです。さらに皮膚がんの病歴がある人は、ない人に比べて、40%もすい臓がんのリスクが低いことも明らかになりました。



研究者らは、太陽光の曝露と肌タイプが、すい臓がんの発症と何らかの関係があり、皮膚の性質や居住地によって、どのように太陽光を浴びるのがその人にとって最適かを知るために、より詳しい研究が必要だとしています。



AACR(米国膵臓学会)June 19, 2012

Neale RE et al "Association between ambient ultraviolet radiation at birth, skin type, skin cancer history, and pancreatic cancer" AACR PCC 2012.



(出典:Health & Beauty Review)

0 件のコメント: